JP6540202B2 - 情報処理システム、制御装置および制御プログラム - Google Patents
情報処理システム、制御装置および制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6540202B2 JP6540202B2 JP2015093247A JP2015093247A JP6540202B2 JP 6540202 B2 JP6540202 B2 JP 6540202B2 JP 2015093247 A JP2015093247 A JP 2015093247A JP 2015093247 A JP2015093247 A JP 2015093247A JP 6540202 B2 JP6540202 B2 JP 6540202B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information processing
- power failure
- processing apparatus
- monitoring
- memory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/16—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
- G06F11/20—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
- G06F11/202—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where processing functionality is redundant
- G06F11/2023—Failover techniques
- G06F11/203—Failover techniques using migration
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/30—Means for acting in the event of power-supply failure or interruption, e.g. power-supply fluctuations
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/14—Error detection or correction of the data by redundancy in operation
- G06F11/1402—Saving, restoring, recovering or retrying
- G06F11/1415—Saving, restoring, recovering or retrying at system level
- G06F11/1441—Resetting or repowering
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/16—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
- G06F11/1666—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware where the redundant component is memory or memory area
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/30—Monitoring
- G06F11/3058—Monitoring arrangements for monitoring environmental properties or parameters of the computing system or of the computing system component, e.g. monitoring of power, currents, temperature, humidity, position, vibrations
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2201/00—Indexing scheme relating to error detection, to error correction, and to monitoring
- G06F2201/85—Active fault masking without idle spares
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2212/00—Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
- G06F2212/60—Details of cache memory
- G06F2212/604—Details relating to cache allocation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
- Debugging And Monitoring (AREA)
- Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
- Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
Description
[第1の実施の形態]
図1は、第1の実施の形態の情報処理システムの構成例を示す図である。図1に示す情報処理システムは、情報処理装置10,20,30を有する。
図2は、第2の実施の形態のストレージシステムの構成例を示す図である。ストレージシステムは、CE(Controller Enclosure)100,200,300と、DE(Device Enclosure)410,420,430と、FE(Frontend Enclosure)500と、ホスト装置600とを有する。
ルータ510は、CM110,120,210,220,310,320と接続し、CM間で伝送される信号を中継する。CM110,120,210,220,310,320は、ルータ510を介して相互に通信を行うことができる。
図3は、CMのハードウェア構成例を示す図である。なお、図2と同じ構成要素には同じ番号を付し、説明は省略する。
RAM102は、CM110の主記憶装置である。RAM102は、プロセッサ101に実行させるOS(Operating System)のプログラムやアプリケーションプログラムの少なくとも一部を一時的に記憶する。RAM102は、プロセッサ101による処理に用いる各種データを記憶する。また、RAM102の所定の領域にキャッシュが実装される。
BUD108は、停電発生時にRAM102のデータの保護に用いられる不揮発性の記録媒体である。記録媒体として、例えば、フラッシュメモリのような半導体メモリを使用することができる。停電発生時、FPGA109からの命令にしたがって、RAM102のデータがBUD108に書き込まれる。なお、RAM102およびBUD108は、停電発生後にバッテリ130から供給される電力によって駆動される。
図4は、キャッシュ領域とそのミラーリング先との関係を示す図である。本実施の形態のストレージシステムでは、CMとホスト装置600との間のデータの読み書きはLU(Logical Unit)と呼ばれる論理記憶領域を単位として行われる。ストレージシステム内には複数のLUが設定され、各LUにはそのLUに対するホスト装置600からのアクセスを制御するCMが割り当てられる。CMは、自装置に割り当てられたLUに対するアクセスを、自装置内のRAMに確保したキャッシュ領域を用いて制御する。RAMには、キャッシュ領域がLU毎に確保される。
ところで、CM110,120,210,220,310,320がダウンする要因としては、それぞれが備えるPSUが電力供給を停止する「停電」の他に、「ソフトエラー」があり得る。ソフトエラーは、CPUに不整合なデータが入力することなどに起因するエラーである。ソフトエラーによってダウンしたCMは、再起動させることによって復旧する可能性がある。
CM監視テーブル116aには、監視部115が検出したストレージシステムのすべてのCMの状態が登録されている。CM監視テーブル116aのCMの項目には、各CM110,120,210,220,310,320を識別する情報が登録されている。図7の例では、CMに便宜的に割り当てた番号で識別している。具体的には、CM110に「CM01」、CM120に「CM02」、CM210に「CM03」、CM220に「CM04」、CM310に「CM05」、CM320に「CM06」を割り当てている。
(S21)監視FPGA521は、FE500に電力を供給するFPSU540の状態信号を監視し、FPSU540に停電が発生したか否かを判定する。停電が発生していないときは、処理をステップS22に進め、停電が発生しているときは処理をステップS26に進める。
(S25)SVC520は、CMから正常の通知があったので、停電監視情報531の該当CMに対応する停電フラグをリセットし、処理をステップS21に戻す。
このような処理により、FE500には、CM110,120,210,220,310,320が検出した停電状態が停電監視情報531に登録される。マスタCMは、必要に応じてSVC520に要求することによって、停電監視情報531に登録されている対象CMの停電状態を取得することができる。なお、CM110,120,210,220,310,320は、FE停電の通知を受けた場合には、停電処理を行って動作を停止する。なお、図9に示したフローチャートでは、SVC停電監視処理において、CMから停電情報を取得したか否かをチェックしているが、処理はこれに限定されない。例えば、停電情報の取得時にSVC520に割り込みを発生させ、割り込み処理によって停電情報を取得したときの処理を行うとしてもよい。
(S32)マスタCM110の監視部115は、対象CMからの応答が所定の期間得られない応答タイムアウトを監視する。監視部115は、応答タイムアウトが発生したときは、処理をステップS33に進める。応答が得られた場合は、処理をステップS39に進める。
(S52)マスタCM110の制御部114は、CM監視テーブル116aに基づき、抽出した切り離し対象CMとミラーリング関係にある他のCMの状態の項目をチェックする。例えば、切り離し対象CMがCM210(CM03)であるとすると、CM210のローカルキャッシュ211のミラーリング先であるCM310(CM05)が、チェックの対象になる。また、CM210のミラーキャッシュ212に対応する元データが格納されたローカルキャッシュ111を有するCM110(CM01)も、チェックの対象になる。制御部114は、切り離し対象CMとミラーリング関係にある少なくとも1つの他のCMがダウンしていれば、処理を図12に示すフローチャートのステップS61に進める。切り離し対象CMとミラーリング関係にある他のCMがいずれもダウンしていなければ、処理をステップS53に進める。
(ST02)CM110のFPGA109は、電源140の状態信号を確認し、停電を検出する。FPGA1−9は、SVC520に停電の発生を通知する。
(ST04)CM120のFPGAは、電源140の状態信号を確認し、停電を検出する。CM120のFPGAは、SVC520に停電の発生を通知する。
(ST06)CM210のFPGAは、電源240の状態信号を確認し、停電を検出する。CM210のFPGAは、SVC520に停電の発生を通知する。
(ST08)CM220のFPGAは、電源240の状態信号を確認し、停電を検出する。CM220のFPGAは、SVC520に停電の発生を通知する。
図14は、ミラーリング関係にあるCMがともにソフトエラーでダウンしたときの処理の例を示すシーケンス図である。図14では、CM310がマスタCMに設定され、CM110,120,210,220がソフトエラーによってダウンしたとする。以下、図14に示す処理をステップ番号に沿って説明する。
(ST22)CM120にソフトエラーが発生する。CM120も同様に、エラーの通知はできない。
(ST24)CM220にソフトエラーが発生する。CM220も同様に、エラーの通知はできない。
このように、マスタCMは、ミラーリング関係にある2CMが同時にダウンしたとき、ダウン要因がともにソフトエラーである場合は、全CMに対してマシンダウンリカバリを実行するように指示する。これにより、ソフトエラーが発生したCMのキャッシュデータが保持されたまま復旧する可能性を高くすることができる。
(S72)監視部115は、CM監視テーブル116aに基づき、CM110のローカルキャッシュ111のミラーリング先のCMをCM210と特定する。監視部115は、CM210に対してCM210のミラーキャッシュ212のデータ読み出しを要求する。監視部115は、ミラーキャッシュ212から読み出されたデータと、ローカルキャッシュ111に格納されたデータとを照合し、これらの整合性を確認する。
(S76)データが整合していない場合、CM110がマシンダウンリカバリに失敗した可能性がある。この場合、監視部115は、他の装置(例えば、SVC520)にCM110で動作を継続不可能なエラーが発生したことを通知する。
このように、ソフトエラーが発生し、マシンダウンリカバリが実行されたCMは、自装置内のローカルキャッシュがミラーリング先のデータと整合するかを確認し、整合した場合のみ通常の動作を再開する。これにより、正しく復旧したCMの動作だけを早急に開始させることができ、復旧時間を短縮しつつその信頼性を向上させることができる。
11,21,31 制御部
11a,21a 停電信号
12,22 メモリ
12a キャッシュ領域
13,23 電源
22a ミラーキャッシュ領域
40 監視部
41 記憶部
Claims (8)
- キャッシュ領域を有する第1のメモリと、前記第1のメモリに電力を供給する第1の電源と、前記第1の電源を監視し、停電を検知すると第1の停電信号を出力する第1の制御部と、を備える第1の情報処理装置と、
前記キャッシュ領域に記憶されたデータのミラーデータを記憶するミラーキャッシュ領域を有する第2のメモリと、前記第2のメモリに電力を供給する第2の電源と、前記第2の電源を監視し、停電を検知すると第2の停電信号を出力する第2の制御部と、を備える第2の情報処理装置と、
前記第1の停電信号の有無と前記第2の停電信号の有無とに基づく停電監視情報を記憶する記憶部と、
前記第1の情報処理装置と前記第2の情報処理装置の動作を監視し、その両方の動作停止を検知したとき、前記停電監視情報に基づいて前記第1の情報処理装置と前記第2の情報処理装置の停電状態を判定し、いずれも停電していない場合には、前記第1のメモリのデータを保持した状態で前記第1の情報処理装置を再起動させるとともに、前記第2のメモリのデータを保持した状態で前記第2の情報処理装置を再起動させる第3の情報処理装置と、
を有する情報処理システム。 - 前記第1の停電信号の有無と前記第2の停電信号の有無とに基づいて、前記停電監視情報として、前記第1の情報処理装置と前記第2の情報処理装置のうち停電した装置を示す情報を前記記憶部に記憶する監視部をさらに有する、
請求項1記載の情報処理システム。 - 前記第3の情報処理装置は、前記第1の情報処理装置が停電しており、前記第2の情報処理装置が停電していないと判定した場合、前記第2の情報処理装置に対し、停電時に行う停電処理の実行を指示する、
請求項1または2記載の情報処理システム。 - 前記第2の情報処理装置は、前記第2のメモリのバックアップ用の不揮発性記憶装置をさらに有し、
前記第2の制御部は、前記停電処理の実行指示に応じて、前記第2のメモリに記憶されたデータを前記不揮発性記憶装置へ転送した後、前記第2の電源による電力供給を停止させる、
請求項3記載の情報処理システム。 - 前記第1の情報処理装置は、当該第1の情報処理装置が前記第1のメモリのデータを保持した状態で再起動した後、前記キャッシュ領域に記憶されたデータと前記ミラーキャッシュ領域に記憶されたデータとを照合し、照合に成功した場合に、前記キャッシュ領域を用いた所定記憶装置へのアクセス制御処理を開始する第3の制御部をさらに有する、
請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報処理システム。 - 前記第3の情報処理装置は、
前記第1の情報処理装置に第1の監視信号を送信し、前記第1の監視信号に対する応答の有無に基づいて前記第1の情報処理装置が動作しているかを判定し、
前記第2の情報処理装置に第2の監視信号を送信し、前記第2の監視信号に対する応答の有無に基づいて前記第2の情報処理装置が動作しているかを判定する、
請求項1乃至5のいずれか1項に記載の情報処理システム。 - キャッシュ領域を有する第1のメモリを備える第1の情報処理装置と、前記キャッシュ領域に記憶されたデータのミラーデータを記憶するミラーキャッシュ領域を有する第2のメモリを備える第2の情報処理装置と、記憶部と通信するインタフェースと、
前記第1の情報処理装置と前記第2の情報処理装置の動作を監視し、その両方の動作停止を検知したとき、前記第1のメモリに電力を供給する第1の電源が停電したことを示す第1の停電信号の、前記第1の情報処理装置からの出力の有無と、前記第2のメモリに電力を供給する第2の電源が停電したことを示す第2の停電信号の、前記第2の情報処理装置からの出力の有無とに基づく停電監視情報を、前記記憶部から取得し、取得した前記停電監視情報に基づいて、前記第1の情報処理装置と前記第2の情報処理装置の停電状態を判定し、いずれも停電していない場合には、前記第1のメモリのデータを保持した状態で前記第1の情報処理装置を再起動させるとともに、前記第2のメモリのデータを保持した状態で前記第2の情報処理装置を再起動させる制御部と、
を有する制御装置。 - コンピュータに、
キャッシュ領域を有する第1のメモリを備える第1の情報処理装置と、前記キャッシュ領域に記憶されたデータのミラーデータを記憶するミラーキャッシュ領域を有する第2のメモリを備える第2の情報処理装置の動作を監視し、
前記第1の情報処理装置と前記第2の情報処理装置の動作停止を検知したとき、前記第1のメモリに電力を供給する第1の電源が停電したことを示す第1の停電信号の、前記第1の情報処理装置からの出力の有無と、前記第2のメモリに電力を供給する第2の電源が停電したことを示す第2の停電信号の、前記第2の情報処理装置からの出力の有無とに基づく停電監視情報を、記憶部から取得し、取得した前記停電監視情報に基づいて、前記第1の情報処理装置と前記第2の情報処理装置の停電状態を判定し、
いずれも停電していない場合には、前記第1のメモリのデータを保持した状態で前記第1の情報処理装置を再起動させるとともに、前記第2のメモリのデータを保持した状態で前記第2の情報処理装置を再起動させる、
処理を実行させる制御プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015093247A JP6540202B2 (ja) | 2015-04-30 | 2015-04-30 | 情報処理システム、制御装置および制御プログラム |
US15/081,997 US10235255B2 (en) | 2015-04-30 | 2016-03-28 | Information processing system and control apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015093247A JP6540202B2 (ja) | 2015-04-30 | 2015-04-30 | 情報処理システム、制御装置および制御プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016212506A JP2016212506A (ja) | 2016-12-15 |
JP6540202B2 true JP6540202B2 (ja) | 2019-07-10 |
Family
ID=57205758
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015093247A Active JP6540202B2 (ja) | 2015-04-30 | 2015-04-30 | 情報処理システム、制御装置および制御プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10235255B2 (ja) |
JP (1) | JP6540202B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018196209A (ja) * | 2017-05-15 | 2018-12-06 | 富士通株式会社 | 電源監視装置、ストレージ装置及び電源監視方法 |
CN111176109B (zh) * | 2020-01-19 | 2024-03-26 | 鲨湾科技(青岛)有限公司 | 基于双独立控制系的车辆智控系统和车辆 |
DE102020114844B4 (de) * | 2020-06-04 | 2024-07-25 | Infineon Technologies Ag | Systeme, vorrichtungen und verfahren für steuerungsvorrichtungen, die fehlerereignisse behandeln |
US11467850B2 (en) * | 2020-11-11 | 2022-10-11 | Micron Technology, Inc. | Computing device reboot |
US11747373B2 (en) * | 2020-12-04 | 2023-09-05 | International Business Machines Corporation | Detecting electrical power line disturbances |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004038290A (ja) * | 2002-06-28 | 2004-02-05 | Toshiba Corp | 情報処理システムおよび同システムで用いられるディスク制御方法 |
JP2004206239A (ja) * | 2002-12-24 | 2004-07-22 | Pfu Ltd | Raid装置 |
WO2004114116A1 (ja) | 2003-06-19 | 2004-12-29 | Fujitsu Limited | キャッシュ二重化方式におけるミラーキャッシュからの書き戻し方法 |
JP4640071B2 (ja) * | 2005-09-21 | 2011-03-02 | 富士通株式会社 | 情報処理装置、情報処理復旧方法及び情報処理復旧プログラム |
JP2010160654A (ja) | 2009-01-07 | 2010-07-22 | Nec System Technologies Ltd | キャッシュメモリバックアップ装置、方法およびプログラム |
JP5454177B2 (ja) * | 2010-02-01 | 2014-03-26 | 富士通株式会社 | ディスクアレイ装置及びディスクアレイ装置制御方法 |
JP2011170589A (ja) * | 2010-02-18 | 2011-09-01 | Nec Corp | ストレージ制御装置、ストレージ装置およびストレージ制御方法 |
US8463825B1 (en) * | 2010-04-27 | 2013-06-11 | Tintri Inc. | Hybrid file system for virtual machine storage |
JP5488346B2 (ja) * | 2010-08-30 | 2014-05-14 | 富士通株式会社 | ストレージシステム、制御装置および制御方法 |
US9122471B2 (en) * | 2012-12-07 | 2015-09-01 | Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. | Identification of power source electrical connectivity |
JP6135276B2 (ja) | 2013-04-23 | 2017-05-31 | 富士通株式会社 | ストレージ装置、制御装置、および制御プログラム |
JP5963228B2 (ja) * | 2013-05-30 | 2016-08-03 | 株式会社日立製作所 | ストレージシステム及びデータバックアップ方法 |
-
2015
- 2015-04-30 JP JP2015093247A patent/JP6540202B2/ja active Active
-
2016
- 2016-03-28 US US15/081,997 patent/US10235255B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160321146A1 (en) | 2016-11-03 |
US10235255B2 (en) | 2019-03-19 |
JP2016212506A (ja) | 2016-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9047219B2 (en) | Storage system, storage control device, and storage control method | |
US8943358B2 (en) | Storage system, apparatus, and method for failure recovery during unsuccessful rebuild process | |
JP6540202B2 (ja) | 情報処理システム、制御装置および制御プログラム | |
US8990617B2 (en) | Fault-tolerant computer system, fault-tolerant computer system control method and recording medium storing control program for fault-tolerant computer system | |
US8762648B2 (en) | Storage system, control apparatus and control method therefor | |
JP2008046986A (ja) | ストレージシステム | |
US20050240809A1 (en) | Configuring cache memory from a storage controller | |
JP2007058419A (ja) | Pld上のメモリ内の情報に従って構築される論理回路を備えたストレージシステム | |
JP2004038290A (ja) | 情報処理システムおよび同システムで用いられるディスク制御方法 | |
US20170139605A1 (en) | Control device and control method | |
JP2011170589A (ja) | ストレージ制御装置、ストレージ装置およびストレージ制御方法 | |
GB2412482A (en) | System and method for drive recovery following a drive failure | |
US8782465B1 (en) | Managing drive problems in data storage systems by tracking overall retry time | |
US20160321175A1 (en) | Storage system and control apparatus | |
CN111240903A (zh) | 数据恢复方法及相关设备 | |
US20090177916A1 (en) | Storage system, controller of storage system, control method of storage system | |
US20100180131A1 (en) | Power management mechanism for data storage environment | |
US8732531B2 (en) | Information processing apparatus, method of controlling information processing apparatus, and control program | |
KR20220008237A (ko) | 임시 스토리지에 대한 데이터 복원을 위한 시스템 및 장치 | |
JP3776438B2 (ja) | 記憶装置 | |
US10528275B2 (en) | Storage system, storage control device, and method of controlling a storage system | |
US20150019822A1 (en) | System for Maintaining Dirty Cache Coherency Across Reboot of a Node | |
TWI756007B (zh) | 用以進行全快閃記憶體陣列伺服器的高可用性管理的方法與設備 | |
CN109343986B (zh) | 处理内存故障的方法与计算机系统 | |
JP2014106811A (ja) | 記憶装置、冗長性回復方法、およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190301 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190514 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190527 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6540202 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |