JP6538207B2 - Csi−rsによって生成される干渉の予測を用いたアウターループリンク適応 - Google Patents

Csi−rsによって生成される干渉の予測を用いたアウターループリンク適応 Download PDF

Info

Publication number
JP6538207B2
JP6538207B2 JP2017564104A JP2017564104A JP6538207B2 JP 6538207 B2 JP6538207 B2 JP 6538207B2 JP 2017564104 A JP2017564104 A JP 2017564104A JP 2017564104 A JP2017564104 A JP 2017564104A JP 6538207 B2 JP6538207 B2 JP 6538207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
offset
csi
cqv
mcs
offset value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017564104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018518903A (ja
Inventor
マッツ オーランデル,
マッツ オーランデル,
ミーケル ヨンソン,
ミーケル ヨンソン,
チエンウェイ チャン,
チエンウェイ チャン,
ステファーヌ テシエ,
ステファーヌ テシエ,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル), テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
Publication of JP2018518903A publication Critical patent/JP2018518903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6538207B2 publication Critical patent/JP6538207B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0015Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/373Predicting channel quality or other radio frequency [RF] parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0632Channel quality parameters, e.g. channel quality indicator [CQI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0639Using selective indices, e.g. of a codebook, e.g. pre-distortion matrix index [PMI] or for beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • H04J11/0023Interference mitigation or co-ordination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1887Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/20Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1273Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of downlink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/336Signal-to-interference ratio [SIR] or carrier-to-interference ratio [CIR]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/382Monitoring; Testing of propagation channels for resource allocation, admission control or handover

Description

本開示の各態様は、無線通信ネットワークでのリンク適応のための方法およびシステムに関する。
ロングタームエボリューション(LTE)は、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)によって標準化された無線通信ネットワーク技術である。LTE通信ネットワークは、これまでの3GPPシステムの場合のような回線交換ドメインではなくパケット交換ドメインをサポートする。したがって、データの別々の小さいブロック(たとえばパケット)を使用して、データがLTEネットワーク内を移動してもよい。LTE規格は、ダウンリンクでは直交周波数分割多重(OFDM)に基づいており、アップリンクでは単一搬送波周波数分割多元接続(SC−FDMA)に基づいている。ダウンリンクでの時間領域では、1つのサブフレームが複数のOFDMシンボルに分割される。したがって、1つのOFDMシンボルは、周波数領域での複数の副搬送波から構成されてもよい。
LTEでは、ユーザデータの伝送に個別チャネルは使用されない。その代わりに、ダウンリンクとアップリンクの両方に共有チャネルリソースが使用される。ダウンリンク共有チャネルおよびアップリンク共有チャネルの様々な部分を、それぞれ受信用および送信用に、様々な無線通信装置(WCD)(たとえば、スマートフォン、タブレット、ファブレット、パーソナルコンピュータなど)に割り当てるスケジューラによって、共有リソースが制御される。
3GPP規格のリリース8は、各アンテナポートに対して別々のCRSシーケンスを用いて、4層までの空間多重化向けのチャネル推定に使用するように設計されたダウンリンクにおいて、セル固有の参照信号(CRS)を取り入れた。しかし、3GPP規格のリリース10において8層までの空間多重化を追加すると、8層のチャネル推定が必要になった。
CRSを8層まで拡張すると、普通なら必要とされるよりも多くのシグナリングオーバヘッドが追加されることになるので、リリース10では、チャネル状態情報参照信号(CSI−RS)を取り入れている。CSI−RSは、CSI−RS送信によってCRS測定が干渉されないよう、CRSとは異なるアンテナポート上で、基地局から送信される。さらに、CRSの場合のように時間/周波数だけを直交的に使用する代わりに、CSI−RSはさらに、符号領域の直交性を使用する。CSI−RSは、基地局が定期的に送信してもよく、測定を目的として、またリリース10に準拠したWCDによってチャネル状態の品質を推定するために使用してもよい。
リンク適応(LA)は、無線通信ネットワークでは重要な機能である。LTEでは、LAの目的は、データ(たとえば、トランスポートブロック)をWCDに送信するときに使用するための、変調符号化方式(MCS)を選択することである。通常、MCSは、各トランスポートブロックについて選択され、このトランスポートブロックが、送信時間間隔(TTI)ごとに送信される。
従来のLAプロセスは、チャネル品質値(たとえば、信号対干渉雑音比(SINR)の推定値)およびオフセット値(offset)(このオフセット値は「アウターループ」オフセット値と呼ばれることがある)に基づいて、適切なMCSを選択する。たとえば、従来のLAプロセスは、推定されたSINR(SINRe)およびアウターループオフセット値に基づいて、調整されたSINR(SINRa)を計算し(たとえば、SINRa=SINRe+offset)、次いでSINRaを使用して、利用可能な1組のMCSから、あるMCS(たとえばMCSインデックス)を選び出す。たとえば、調整されたSINR(SINRa)が計算されると、基地局は、ルックアップテーブルを使用して、このSINRaに対応するMCSを選択することができる。
チャネル品質値(たとえばSINR)は、MCSが選択されている対象であるWCDによって基地局に報告されるチャネル状態情報(CSI)に基づいて決定してもよい。アウターループオフセット値は、WCDが送信して基地局が受信するハイブリッド自動再送要求(HARQ)メッセージ(すなわち、HARQ ACKまたはHARQ NACK)に依存している。従来のLAプロセスは、HARQ ACKまたはHARQ NACKのいずれを受信したかに応じて、offsetを次のように、offset=offset+ACKoffset、またはoffset=offset+NACKoffsetと計算する。
WCD(たとえば、リリース8/9のWCD)によっては、CSI−RSの送信を認識しないものがある。このようなWCDは「レガシー」WCDと呼ばれる。レガシーWCDは、CSI−RS送信を、ある特定の物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)のリソースエレメントにおける干渉と見なすことがある。レガシーWCDはまた、CSI−RSシンボルを、それ自体のデータと解釈しようと試みることがあり、変調符号化方式(MCS)の高い選択率を使用する状況では(たとえば、符号化の冗長度がほとんどない)、巡回冗長検査(CRC)が常に失敗する場合がある。
CSI−RSサブフレームでスケジューリングされるときに、レガシーWCDの性能を保護する方策をとらない場合、このようなレガシーWCDの性能への影響は著しくなる場合がある。たとえば、レガシーWCDでのLAは、CSI−RS送信の影響を受けないCRS測定からの入力で適用されることがあり、その結果、MCS選択があまりにも楽観的になる。次いで、WCD向けのデータを含むPDSCH送信がCSI−RSサブフレームでスケジューリングされると、無線チャネルの頑強性が不十分なものになり、その結果、ブロック誤り率(BLER)が高くなる。BLERを所望のレベルに訂正するために、アウターループオフセットは、頑強性を高める方向にMCS選択をシフトしてもよい。しかし、この結果、(たとえば、全ての非CSI−RSサブフレームにおける)送信のほとんどで低すぎるMCS選択を使用して、レガシーWCDがスケジューリングされ、これによってチャネルのスループットが低下することになる。
したがって、チャネルスループットを最大に維持しながら、CSI−RSサブフレームでスケジューリングされるとき、レガシーWCDの性能に対処する必要がある。本開示は、レガシーWCDについて、CSI−RS送信がWCD向けのデータ送信と同じTTIで発生するように設定されているかどうかを、MCS選択手順が考慮に入れる解決策を提示する。このようにして、WCDへのデータの送信およびCSI−RSの送信が同時に発生するように設定されると、より頑強なMCSを選択することができる。たとえば、実施形態によっては、アウターループオフセット値は、HARQ肯定応答メッセージに依存するだけでなく、MCSが選択されている先のトランスポートブロックが、時間間隔内にCSI−RSも送信されるようにスケジューリングされているTTIにおいて送信されるようにスケジューリングされているかどうかにも依存する。したがって、サブフレームの残りでのLAの動作に影響を及ぼすことなく、CSI−RSサブフレーム用に頑強なMCSを選択してもよい。
したがって、一態様では、基地局によって実行される方法が提供される。この方法は、無線通信装置(WCD)向けの第1のデータ送信を基地局がスケジューリングするステップを含み、このスケジューリングされた第1のデータ送信は、第1の送信時間間隔(TTI)中に発生する。基地局はまた、a)第1のオフセット値を使用する第1のデータ送信向けの、第1の変調符号化方式(MCS)を選択するのか、b)第1のオフセット値とは異なる第2のオフセット値を使用するデータ送信向けのMCSを選択するのか判定する。第1のオフセット値を使用するか、それとも第2のオフセット値を使用するかのこの判定は、ある特定の参照信号(RS)(たとえば、CSI−RS)も、第1の送信時間間隔中に送信されるようにスケジューリングされているかどうかに基づいている。基地局は、第1の送信時間間隔中に送信されるように、ある特定のRSもスケジューリングされていると判定した結果として、第1のオフセット値を使用する第1のMCSを選択する。次いで、第1の送信時間間隔中に、基地局は、選択された第1のMCSを使用して、データをWCDに送信する。このようにして、頑強なMCSを選択してもよい。
実施形態によっては、第1のオフセット値を使用する第1のMCSを選択するステップは、第1のオフセット値を使用する第1のチャネル品質値オフセット(CQV_offset1)を決定するステップを含む。このような実施形態では、第1のオフセット値を使用する第1のMCSを選択するステップはさらに、基地局とWCDの間のチャネルの品質を表すチャネル品質値(CQV)を決定するステップと、決定されたCQVおよびCQV_offset1を使用して、調整されたCQV(CQVa)を計算するステップとを含む。実施形態によっては、CQVa=CQV+CQV_offset1である。実施形態によっては、第1のオフセット値を使用する第1のMCSを選択するステップはさらに、調整されたチャネル品質値CQVaに基づいてMCSを選択するステップを含む。
実施形態によっては、CQV_offset1を決定するステップは、CQV_offset_old+offset1を計算するステップを含み、CQV_offset_oldは、これまでに決定されたCQVオフセット値であり、offset1は、第1のオフセット値である。offset1は、CSI−RS_ACK_offsetおよびCSI−RS_NACK_offsetのうちの一方に等しくてもよく、このCSI−RS_ACK_offsetおよびCSI−RS_NACK_offsetのそれぞれが、所定のオフセット値である。
実施形態によっては、CQV_offset1は、CSI−RS_offsetに等しく、CSI−RS_offsetは第1のオフセット値である。
実施形態によっては、この方法はさらに、WCD(110)向けの第2のデータ送信をスケジューリングするステップであって、このスケジューリングされた第2のデータ送信が、第2の送信時間間隔中に発生するステップと、a)第1のオフセット値を使用する第2のデータ送信向けに、第2の変調符号化方式(MCS)を選択するのか、b)第1のオフセット値とは異なる第2のオフセット値を使用するデータ送信向けのMCSを選択するのか判定するステップであって、第2のデータ送信向けに第1のオフセット値を使用するか、それとも第2のオフセット値を使用するかの判定が、ある特定の参照信号(RS)も、第2の送信時間間隔中に送信されるようにスケジューリングされているかどうかに基づいているステップと、第2の送信時間間隔中に送信されるように、ある特定のRSがスケジューリングされていないと判定した結果として、第2のオフセット値を使用する第2のMCSを選択するステップと、第2の送信時間間隔中に、選択された第2のMCSを使用して、データをWCDに送信するステップとを含む。このような実施形態では、第2のオフセット値を使用する第2のMCSを選択するステップは、第2のオフセット値を使用する第2のチャネル品質値オフセット(CQV_offset2)を決定するステップを含んでもよく、CQV_offset2を決定するステップは、CQV_offset_old+offset2を計算するステップを含み、CQV_offset_oldは、これまでに決定されたCQVオフセット値であり、offset2は、第2のオフセット値である。実施形態によっては、offset2は、NON−CSI−RS_ACK_offsetおよびNON−CSI−RS_NACK_offsetのうちの一方に等しく、NON−CSI−RS_ACK_offsetおよびNON−CSI−RS_NACK_offsetのそれぞれは、所定のオフセット値である。
CSI−RS_ACK_offset<NON−CSI−RS_ACK_offsetであり、CSI−RS_NACK_offset<NON−CSI−RS_NACK_offsetである。
添付図面を参照して、上記その他の態様および実施形態を以下に説明する。
添付図面は、本明細書に組み込まれ、またその一部分を形成し、様々な実施形態を示す。
いくつかの実施形態による通信ネットワークのブロック図である。 いくつかの実施形態によるプロセスを示す流れ図である。 いくつかの実施形態によるプロセスを示す流れ図である。 いくつかの実施形態によるプロセスを示す流れ図である。 いくつかの実施形態によるプロセスを示す流れ図である。 いくつかの実施形態による基地局のブロック図である。
本開示は、レガシーWCD(たとえば、CSI−RSが干渉と見なされるWCD)向けのLA手順の改善を提示する。本明細書に開示されたLA手順は、従来技術のソリューションを上回る、たとえば以下のいくつかの利点を提示する。すなわち、レガシーWCDを、CSI−RSサブフレームにおいてスケジューリングしてもよく、レガシーWCDの性能を、CSI−RSが送信されるセルにおいて最適化してもよく、CSI−RSサブフレームにおいてレガシーWCDを効果的に取り扱うことによって、セルおよびネットワークのレベルで性能が改善することもある。
前述の通り、本明細書に記載したようないかなる特別な手順も用いずに、CSI−RSサブフレームにおいてレガシーWCDへのデータ送信をスケジューリングすると、その結果、性能(たとえばBLER)が著しく劣化し、チャネルスループットが低下することがある。1つのソリューションは、CSI−RSサブフレームにおいていかなるレガシーWCDもスケジューリングしないことでもよいが、このソリューションでは性能が低下する。たとえば、CSI−RSの周期が10msになると、ピーク速度が10%損なわれることがある。
本明細書に記載のLA手順は、WCDへのデータ送信およびCSI−RSが、同じ時間間隔スケジューリングされるかどうか判定することによって、ならびに、この判定に基づいて変調符号化方式(MCS)を選択することによって、レガシーWCDの取扱いを最適化する。たとえば、第1または第2のオフセットパラメータの使用は、CSI−RSが、レガシーWCDへの送信として時間間隔内に発生するようにスケジューリングされているかどうかの判定に基づいている。
次に図1を参照すると、図1は、いくつかの実施形態による通信ネットワーク100のブロック図である。図1に示すように、通信ネットワーク100は、基地局105(たとえば、エボルブドNodeB(eNB))を含み、この基地局が基幹ネットワーク150に接続されている。基地局105はWCD110と通信してもよく、したがって、アンテナシステム115を介してWCD110と基地局105の間でデータを伝送してもよい。基地局105は、以下の機能構成要素、すなわち、設定マネージャ120、スケジューラ125、およびリンク適応モジュール130を含んでもよい。
設定マネージャ120は、基地局105が使用する設定情報を管理する(たとえば記憶する)役割を担ってもよい。実施形態によっては、この設定情報は、ある特定のセルが、特定の参照信号(たとえばCSI−RS)およびこの参照信号が送信される周期で設定されているかどうか示してもよい。スケジューラ125は、とりわけ、1つまたは複数のWCD110との間のアップリンクチャネルおよびダウンリンクチャネルにおいて、リソースをスケジューリングする役割を担っている。スケジューラ125の構成要素は、たとえば、特定のチャネルの信号対干渉雑音比(SINR)、トラフィック量、およびサービス品質(QoS)要求条件に基づいて、リソースを動的に割り当ててもよい。リンク適応モジュール130構成要素は、以下に述べるように、MCSを選択する役割を担っている。
図2は、WCD110用のリンク適応手順のための、いくつかの実施形態によるプロセス200を示す流れ図である。好ましい実施形態では、プロセス200は、基地局105(たとえば、基地局105のリンク適応モジュール130)によって実行してもよい。
ステップ202において、基地局105は、スケジューラ125を使用して、WCD110向けのデータ送信をスケジューリングし、このデータ送信が、特定のTTI中に発生するようになる。この例では、WCD110はレガシーWCDである。
ステップ204において、WCD110がレガシーWCDなので、基地局105は、a)第1のオフセット値を使用するデータ送信向けのMCSを選択するのか、b)第2のオフセット値を使用するデータ送信向けのMCSを選択するのか判定する。第1のオフセット値を使用するか、第2のオフセット値を使用するかの判定は、ある特定の参照信号(たとえば、CSI−RS)も、同じTTI中に送信されるようにスケジューリングされているかどうかに基づいている(たとえば、少なくともその一部に基づいている)。
たとえば、基地局105は、WCD110への送信と同じTTIにおいてCSI−RSが送信されることになると決定されると、第1のオフセット値を使用するMCSを選択するように設定されてもよく、そうでない場合、基地局105は、第2のオフセット値を使用するMCSを選択する。このようなシナリオでは、MCS選択プロセスにおいて第1のオフセット値を使用すると、ほとんどの場合で、MCS選択プロセスにおいて第2のオフセット値を使用する結果として選択されるMCSよりも頑強なMCSを選択することにつながる。したがって、基地局105は、CSI−RSを利用するセル内でのレガシーWCDの取扱いを最適化することができる。
ステップ206において、基地局105は、特定のTTI中に送信されるように、CSI−RSもスケジューリングされていると判定した結果として、第1のオフセット値を使用するMCSを選択する。前述の通り、第1のオフセット値は、より頑強なMCSに対応してもよい。
ステップ208において、基地局105は、特定のTTI中に、選択されたMCSを使用してデータをWCD110に送信する。好ましい実施形態では、選択されたMCSは、望ましいBLERを維持する。
図3は、プロセス200を実施するための、いくつかの実施形態によるプロセス300を示す流れ図である。
プロセス300はステップ202から開始してもよく、ここで基地局105は、WCD110向けのデータ送信をスケジューリングし、このデータ送信は、特定のTTI中に発生するようになる。
ステップ305において、基地局は、チャネル品質値(CQV)を取得する。好ましい一実施形態では、このCQVはSINR推定値である。SINR推定値は、WCD110が基地局105に提供するチャネル状態情報に基づいて決定してもよい。WCD110は、基地局が送信した参照信号を使用して、この基地局とWCDの間のチャネルの状況を決定することによって、チャネル状態情報を取得してもよい。ステップ314において、基地局は、ステップ305で取得されたCQVおよびCQV_offset値を使用して、ステップ305で取得されたCQVを調整する。ステップ306〜312に示すように、ステップ314で使用されるCQV_offsetは、CSI−RSが同じTTIで送信されるようにスケジューリングされているかどうかに依存する(WCD100はレガシーWCDであると仮定する)。本明細書でさらに説明するように、CQV_offsetはまた、WCDからの最後のHARQ肯定応答メッセージがACKなのか、それともNACKなのかなど、他の要因に依存することがある。
ステップ306において、基地局105は、WCD110がレガシーWCDかどうか判定する。基地局105は、WCD110が最初にネットワークに取り付けられたときに提示した設定情報に基づいて、これを判定してもよい。WCD110がレガシーWCDでない場合、ステップ312が実行されることになる。ステップ308において、基地局105は、CSI−RSが同じ特定のTTIにおいて送信されるように設定されているかどうか判定する。このCSI−RSが同じTTIにおいて送信されるように設定されていない場合、ステップ312が実行され、そうでない場合、ステップ310が実行されることになる。
ステップ314において、基地局105は、ステップ305で取得されたCQV、およびステップ310または312で計算されたCQV_offsetを使用して、調整されたCQV(CQVa)を取得する。たとえば、基地局は以下のように計算する。CQVa=CQV+CQV_offsetである。
ステップ316において、基地局105は、CQVaを使用して、WCDのデータ送信に向けたMCSを選択する。たとえば、基地局105は、CQVa値をMCSインデックスにマッピングする、ルックアップテーブルまたは他のデータ構造を有してもよい。次いで、基地局105は、MCSを使用して、データをWCDに送信する。
図4Aおよび4Bには、それぞれステップ310および312を実装してもよい例示的な方式が示してある。
図4Aに示すように、ステップ310はステップ402から開始してもよく、ここで、基地局105は、WCD101によって送信されたHARQ肯定応答(ack)メッセージ(たとえば、直近のHARQ ackメッセージ、またはCSI−RSサブフレーム中にWCDに送信されたトランスポートブロックに応答して送信された直近のHARQ ackメッセージ)が、ACKだったのか、それともNACKだったのか判定する。これがACKであった場合は、ステップ404が実行され、これがNACKであった場合には、ステップ406が実行される。
ステップ404において、基地局105は、CSI−RS_ACK_offset値を使用して、CQV_offsetを計算する。具体的には、実施形態によっては、基地局105は以下の通り計算する。CQV_offset=CQV_offset_old+CSI−RS_ACK_offsetであり、ここで、CQV_offset_oldは、これまでに決定されたCQVオフセット値である(たとえば、WCDに一義的に関連付けられている、これまでに決定されたCQV_offset値)。実施形態によっては、CQV_offset_old=0であり、したがって、CQV_offset=CSI−RS_ACK_offsetである。
ステップ406において、基地局105は、CSI−RS_NACK_offset値を使用して、CQV_offsetを計算し、この値は、CSI−RS_ACK_offset値と同じでもよく、または異なっていてもよい。具体的には、基地局105は以下の通り計算する。CQV_offset=CQV_offset_old+CSI−RS_NACK_offsetである。
図4Bに示すように、ステップ312はステップ408から開始してもよく、ここで、基地局105は、WCD101によって送信されたHARQ ackメッセージ(たとえば、直近のHARQ ackメッセージ、または非CSI−RSサブフレーム中にWCDに送信されたトランスポートブロックに応答して送信された直近のHARQ ackメッセージ)が、ACKだったのか、それともNACKだったのか判定する。これがACKであった場合は、ステップ410が実行され、これがNACKであった場合には、ステップ412が実行される。
ステップ410において、基地局105は、NON−CSI−RS_ACK_offset値を使用して、CQV_offsetを計算する。具体的には、基地局105は以下の通り計算する。CQV_offset=CQV_offset+NON−CSI−RS_ACK_offsetである。
ステップ412において、基地局105は、NON−CSI−RS_NACK_offset値を使用して、CQV_offsetを計算し、この値は、NON−CSI−RS_ACK_offset値と異なっている。具体的には、基地局105は以下の通り計算する。CQV_offset=CQV_offset+CSI−RS_NACK_offsetである。実施形態によっては、NON−CSI−RS_ACK_offsetは正の値であるが、NON−CSI−RS_NACK_offsetは負の値である。
ステップ410/412の後に必ず発生するステップ413において、基地局105は、CQV_offset_oldをCQV_offsetに等しくなるよう設定する。
好ましくは、CSI−RS_ACK_offsetは、NON−CSI−RS_ACK_offsetよりも小さい。同様に、CSI−RS_NACK_offsetは、NON−CSI−RS_NACK_offsetよりも小さいことが好ましい。このようにして、ステップ310が実行されるときに選択されるMCSは、ステップ312が実行されるときに選択されるMCSよりも頑強になる傾向にある。
図5Aおよび5Bには、それぞれステップ310および312を実装してもよい別の例示的な方式が示してある。
図5Aに示すように、ステップ310はステップ502から開始してもよく、ここで、基地局105は、WCD101によって送信されたHARQ肯定応答メッセージが、ACKだったのか、それともNACKだったのか判定する。これがACKであった場合は、ステップ504が実行され、そうでなかった場合には、ステップ506が実行される。
ステップ504において、基地局105は以下の通り計算する。CSI−RS_offset=CSI−RS_offset+ACK_offsetであり、ここでCSI−RS_offsetは、WCDに関連付けられたオフセット値でもよい。
ステップ506において、基地局105は以下の通り計算する。CSI−RS_offset=CSI−RS_offset+NACK_offsetである。
ステップ507において、基地局は、CQV_offsetをCSI−RS_offsetに等しくなるよう設定する。
図5Bに示すように、ステップ312はステップ508から開始してもよく、ここで、基地局105は、WCD101によって送信されたHARQ肯定応答メッセージが、ACKだったのか、それともNACKだったのか判定する。これがACKであった場合は、ステップ510が実行され、そうでなかった場合には、ステップ512が実行される。
ステップ510において、基地局105は以下の通り計算する。NON−CSI−RS_offset=NON−CSI−RS_offset+ACK_offsetであり、ここでNON−CSI−RS_offsetは、やはりWCDに関連付けられたオフセット値でもよい。
ステップ512において、基地局105は以下の通り計算する。NON−CSI−RS_offset=NON−CSI−RS_offset+NACK_offsetである。
ステップ513において、基地局は、CQV_offsetをNON−CSI−RS_offsetに等しくなるよう設定する。
好ましくは、CSI−RS_offsetは、NON−CSI−RS_offsetよりも小さい。このようにして、ステップ310が実行されるときに選択されるMCSは、ステップ312が実行されるときに選択されるMCSよりも頑強になる傾向にある。
図6は、いくつかの実施形態による基地局105のブロック図である。図6に示すように、基地局装置105は、1つもしくは複数のプロセッサ603(たとえばマイクロプロセッサ)および/または特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、論理回路など、1つもしくは複数の回路を含んでもよいコンピュータシステム(CD)602と、基地局105をネットワーク160に接続するネットワークインターフェース606と、アンテナ116を介して無線信号を送受信するための送信機および受信機を含む無線送受信機607と、1つもしくは複数の不揮発性記憶装置、および/または1つもしくは複数の揮発性記憶装置(たとえばランダムアクセスメモリ(RAM))を含んでもよいデータ記憶システム612とを備えてもよく、またはこれらから構成されてもよい。
基地局105がプロセッサ603を備える実施形態では、コンピュータプログラム製品(CPP)661を提供してもよい。CPP661は、本明細書に記載のステップ(たとえば、流れ図に示した各ステップのうちの1つまたは複数)を実行するためのコンピュータ読取り可能な命令(CRI)664を含むコンピュータプログラム(CP)663を記憶する、コンピュータ読取り可能な媒体(CRM)662を含むか、またはそのものである。CP663は、オペレーティングシステム(OS)および/またはアプリケーションプログラムを含んでもよい。CRM662は、たとえば、磁気媒体(たとえばハードディスク)、光媒体(たとえばDVD)、固体デバイス(たとえば、ランダムアクセスメモリ(RAM)、フラッシュメモリ)などだがこれらに限定されない、持続的なコンピュータ読取り可能な媒体を含んでもよい。
実施形態によっては、CP663のCRI664は、コンピュータシステム602によって実行されると、このCRIによって、基地局105が、前述の各ステップ(たとえば、各図面に示した流れ図を参照して先に説明した各ステップ)を実行できるように設定される。他の実施形態では、基地局装置105は、コンピュータプログラムを必要とせずに、本明細書に記載の各ステップを実行するように設定してもよい。すなわち、たとえば、コンピュータシステム602は、もっぱら1つまたは複数のASICから構成されてもよい。したがって、本明細書に記載の実施形態の特徴は、ハードウェアおよび/またはソフトウェアで実装してもよい。
様々な実施形態をこれまで説明してきたが、これらは、ほんの一例として提示されたものであって、限定的なものではないことを理解されたい。したがって、本開示の幅および範囲は、前述の例示的な実施形態のいずれによっても限定すべきではない。さらに、本明細書において別段の定めがない限り、または文脈から明らかに矛盾しない限り、その考えられる全ての変形形態における前述の各要素のどんな組合せも本開示に包含される。
さらに、これまで説明され、各図面に示してある各プロセスが、一連のステップとして示してあるが、これはもっぱら説明を目的としてなされたものである。したがって、何らかのステップを加えてもよく、何らかのステップを省いてもよく、各ステップの順序を再構成してもよく、また何らかのステップを並列に実行してもよいことが企図される。

Claims (16)

  1. 基地局装置(105)によって実行される方法であって、
    チャネル状態情報参照信号(CSI−RS)を認識しない無線通信装置(110)(WCD(110))向けの、第1の送信時間間隔(TTI)中に発生するべき第1のデータ送信をスケジューリングすることと、
    a)第1のオフセット値を使用して、前記第1のデータ送信向け第1の変調符号化方式(MCS)を選択するのか、b)前記第1のオフセット値とは異なる第2のオフセット値を使用して、前記第1のデータ送信向けの第1のMCSを選択するのか判定することであって、前記第1のオフセット値を使用して前記第1のMCSを選択するか、前記第2のオフセット値を使用して前記第1のMCSを選択するかの前記判定が、CSI−RSも、前記第1の送信時間間隔中に送信されるようにスケジューリングされているかどうかに基づいていることと、
    前記第1の送信時間間隔中に送信されるように、前記CSI−RSもスケジューリングされていると判定した結果として、前記第1のオフセット値を使用して前記第1のMCSを選択することと、
    前記第1の送信時間間隔中に、前記選択された第1のMCSを使用して、データを前記WCD(110)に送信することと
    を含む、方法であって、
    前記第1のオフセット値を使用して前記第1のMCSを選択することが、前記第1のオフセット値を使用して第1のチャネル品質値オフセット(CQV_offset1)を決定することを含み、
    CQV_offset1を決定することが、CQV_offset_old+offset1を計算することを含み、CQV_offset_oldは、以前に決定されたCQVオフセット値であり、offset1は、前記第1のオフセット値であり、
    offset1が、CSI−RS_ACK_offsetおよびCSI−RS_NACK_offsetのうちの一方に等しく、CSI−RS_ACK_offsetおよびCSI−RS_NACK_offsetのそれぞれが、所定のオフセット値である、
    方法
  2. 前記第1のオフセット値を使用して前記第1のMCSを選択することがさらに、
    前記基地局と前記WCDの間のチャネルの品質を表すチャネル品質値(CQV)を決定することと、
    前記決定されたCQVおよびCQV_offset1を使用して、調整されたCQV(CQVa)を計算することとを含む、請求項に記載の方法。
  3. CQVa=CQV+CQV_offset1である、請求項に記載の方法。
  4. 前記第1のオフセット値を使用して前記第1のMCSを選択することがさらに、前記調整されたチャネル品質値CQVaに基づいて前記第1のMCSを選択することを含む、請求項またはに記載の方法。
  5. CQV_offset1がCSI−RS_offsetに等しく、CSI−RS_offsetが前記第1のオフセット値である、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記WCD(110)向けの、第2の送信時間間隔中に発生するべき第2のデータ送信をスケジューリングすることと、
    a)前記第1のオフセット値を使用して、前記第2のデータ送信向け第2の変調符号化方式(MCS)を選択するのか、b)前記第1のオフセット値とは異なる前記第2のオフセット値を使用して、前記第2のデータ送信向けの第2のMCSを選択するのか判定することであって、前記第2のデータ送信向けに前記第1のオフセット値を使用して第2のMCSを選択するか、前記第2のオフセット値を使用して第2のMCSを選択するかの前記判定が、CSI−RSも、前記第2の送信時間間隔中に送信されるようにスケジューリングされているかどうかに基づいていることと、
    前記第2の送信時間間隔中に送信されるように、前記CSI−RSがスケジューリングされていないと判定した結果として、前記第2のオフセット値を使用して前記第2のMCSを選択することと、
    前記第2の送信時間間隔中に、前記選択された第2のMCSを使用して、データを前記WCDに送信することと
    をさらに含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記第2のオフセット値を使用して前記第2のMCSを選択することが、前記第2のオフセット値を使用して第2のチャネル品質値オフセット(CQV_offset2)を決定することを含み、
    CQV_offset2を決定することが、CQV_offset_old+offset2を計算することを含み、CQV_offset_oldが、これまでに決定されたCQVオフセット値であり、offset2が、前記第2のオフセット値である、請求項に記載の方法。
  8. offset2が、NON−CSI−RS_ACK_offsetおよびNON−CSI−RS_NACK_offsetのうちの一方に等しく、
    NON−CSI−RS_ACK_offsetおよびNON−CSI−RS_NACK_offsetのそれぞれが、所定のオフセット値であり、
    CSI−RS_ACK_offset<NON−CSI−RS_ACK_offsetであり、
    CSI−RS_NACK_offset<NON−CSI−RS_NACK_offsetである、請求項に記載の方法。
  9. チャネル状態情報参照信号(CSI−RS)を認識しない無線通信装置(110)(WCD(110))向けの、第1の送信時間間隔(TTI)中に発生するべき第1のデータ送信をスケジューリングし
    a)第1のオフセット値を使用して、前記第1のデータ送信向け第1の変調符号化方式(MCS)を選択するのか、b)前記第1のオフセット値とは異なる第2のオフセット値を使用して、前記第1のデータ送信向けの第1のMCSを選択するのか判定し、前記第1のオフセット値を使用して前記第1のMCSを選択するか、前記第2のオフセット値を使用して前記第1のMCSを選択するかの前記判定が、CSI−RSも、前記第1の送信時間間隔中に送信されるようにスケジューリングされているかどうかに基づいており、
    前記第1の送信時間間隔中に送信されるように、前記CSI−RSもスケジューリングされていると判定した結果として、前記第1のオフセット値を使用して前記第1のMCSを選択し、
    送信機を利用して、前記第1の送信時間間隔中に、前記選択された第1のMCSを使用して、データを前記WCD(110)に送信する
    ように設定されたコンピュータシステムを備える、基地局(105)であって、
    前記第1のオフセット値を使用して前記第1のMCSを選択することが、前記第1のオフセット値を使用して第1のチャネル品質値オフセット(CQV_offset1)を決定することを含み、
    CQV_offset1を決定することが、CQV_offset_old+offset1を計算することを含み、CQV_offset_oldは、以前に決定されたCQVオフセット値であり、offset1は、前記第1のオフセット値であり、
    offset1が、CSI−RS_ACK_offsetおよびCSI−RS_NACK_offsetのうちの一方に等しく、CSI−RS_ACK_offsetおよびCSI−RS_NACK_offsetのそれぞれが、所定のオフセット値である、
    基地局
  10. 前記第1のオフセット値を使用して前記第1のMCSを選択することがさらに、
    前記基地局と前記WCDの間のチャネルの品質を表すチャネル品質値(CQV)を決定することと、
    前記決定されたCQVおよびCQV_offset1を使用して、調整されたCQV(CQVa)を計算することと
    を含む、請求項に記載の基地局。
  11. CQVa=CQV+CQV_offset1である、請求項10に記載の基地局。
  12. 前記第1のオフセット値を使用して前記第1のMCSを選択することがさらに、前記調整されたチャネル品質値CQVaに基づいて前記第1のMCSを選択することを含む、請求項10または11に記載の基地局。
  13. CQV_offset1がCSI−RS_offsetに等しく、CSI−RS_offsetが前記第1のオフセット値である、請求項から12のいずれか一項に記載の基地局。
  14. 前記WCD(110)向けの、第2の送信時間間隔中に発生するべき第2のデータ送信をスケジューリングし
    a)前記第1のオフセット値を使用して、前記第2のデータ送信向け第2の変調符号化方式(MCS)を選択するのか、b)前記第1のオフセット値とは異なる前記第2のオフセット値を使用して、前記第2のデータ送信向けの第2のMCSを選択するのか判定し、前記第2のデータ送信向けに前記第1のオフセット値を使用して第2のMCSを選択するか、前記第2のオフセット値を使用して第2のMCSを選択するかの前記判定が、CSI−RSも、前記第2の送信時間間隔中に送信されるようにスケジューリングされているかどうかに基づいており、
    前記第2の送信時間間隔中に送信されるように、前記CSI−RSがスケジューリングされていないと判定した結果として、前記第2のオフセット値を使用して前記第2のMCSを選択し、
    送信機を利用して、前記第2の送信時間間隔中に、前記選択された第2のMCSを使用して、データを前記WCDに送信する
    ように、前記コンピュータシステムがさらに動作可能である、請求項から13のいずれか一項に記載の基地局。
  15. 前記第2のオフセット値を使用して前記第2のMCSを選択することが、前記第2のオフセット値を使用して第2のチャネル品質値オフセット(CQV_offset2)を決定することを含み、
    CQV_offset2を決定することが、CQV_offset_old+offset2を計算することを含み、CQV_offset_oldが、これまでに決定されたCQVオフセット値であり、offset2が、前記第2のオフセット値である、請求項14に記載の基地局。
  16. offset2が、NON−CSI−RS_ACK_offsetおよびNON−CSI−RS_NACK_offsetのうちの一方に等しく、
    NON−CSI−RS_ACK_offsetおよびNON−CSI−RS_NACK_offsetのそれぞれが、所定のオフセット値であり、
    CSI−RS_ACK_offset<NON−CSI−RS_ACK_offsetであり、
    CSI−RS_NACK_offset<NON−CSI−RS_NACK_offsetである、請求項15に記載の基地局。
JP2017564104A 2015-06-09 2015-06-09 Csi−rsによって生成される干渉の予測を用いたアウターループリンク適応 Expired - Fee Related JP6538207B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/SE2015/050664 WO2016200296A1 (en) 2015-06-09 2015-06-09 Outer loop link adaptation with prediction of interferences generated by csi-rs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018518903A JP2018518903A (ja) 2018-07-12
JP6538207B2 true JP6538207B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=53835492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017564104A Expired - Fee Related JP6538207B2 (ja) 2015-06-09 2015-06-09 Csi−rsによって生成される干渉の予測を用いたアウターループリンク適応

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9877336B2 (ja)
EP (1) EP3308479A1 (ja)
JP (1) JP6538207B2 (ja)
CN (1) CN107667483A (ja)
WO (1) WO2016200296A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3579465B1 (en) * 2017-02-05 2022-03-02 LG Electronics Inc. Method for determining modulation and coding scheme in wireless communication system, and device therefor
KR102470254B1 (ko) 2017-09-14 2022-11-22 광동 오포 모바일 텔레커뮤니케이션즈 코포레이션 리미티드 시간 도메인 자원을 결정하는 방법 및 기기
US11477809B2 (en) * 2018-04-12 2022-10-18 Qualcomm Incorporated Techniques for channel estimation
EP4239921A1 (en) * 2022-02-09 2023-09-06 Nokia Solutions and Networks Oy Dynamic error rate target for link adaptation

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101268629B (zh) * 2005-07-21 2016-01-20 高通股份有限公司 用于无线通信系统的多路复用和反馈支持
KR100819405B1 (ko) * 2006-01-03 2008-04-03 삼성전자주식회사 적응부호 변조를 이용하는 릴레이를 가지는 이동통신 장치및 방법
US20110280177A1 (en) * 2009-01-29 2011-11-17 Panasonic Corporation Base station apparatus and transmission method
JP5031009B2 (ja) * 2009-09-15 2012-09-19 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線基地局及び移動通信方法
US9219571B2 (en) * 2010-04-13 2015-12-22 Qualcomm Incorporated Aperiodic CQI reporting in a wireless communication network
CA2801007C (en) * 2010-06-08 2016-01-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Multiplexing control and data information from a user equipment in mimo transmission mode
US8743799B2 (en) * 2010-06-24 2014-06-03 Nokia Siemens Networks Oy Change of rate matching modes in presence of channel state information reference signal transmission
CN102811456B (zh) * 2011-05-31 2016-03-30 华为技术有限公司 信息上报与处理方法、设备及系统
WO2013113144A1 (en) 2012-01-30 2013-08-08 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Base station, user equipment, and methods therein in a communications system
US9204317B2 (en) * 2012-05-11 2015-12-01 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods and arrangements for CSI reporting
JP5947240B2 (ja) * 2013-03-28 2016-07-06 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 送信装置及び送信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018518903A (ja) 2018-07-12
US20160366696A1 (en) 2016-12-15
EP3308479A1 (en) 2018-04-18
CN107667483A (zh) 2018-02-06
US9877336B2 (en) 2018-01-23
WO2016200296A1 (en) 2016-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10772085B2 (en) Short PUCCH formats and scheduling request (SR) transmission for 5th generation (5G) new radio access technology (NR)
JP6054446B2 (ja) キャリアアグリゲーションを伴うack/nackフォーマットについての電力制御
US11750337B2 (en) Retransmission protocol feedback handling with multiple feedback times
JP5948423B2 (ja) Pucchフォーマット3リソースを用いるack/nackとチャネル状態情報の同時報告
US9445406B2 (en) Wireless communication of channel state information using a single physical uplink channel
US20220039106A1 (en) Terminal device, base station device, communication method, and integrated circuit
KR20220141334A (ko) 신뢰가능한 채널 상태 정보 보고를 위한 방법들, 장치 및 시스템들
CN109076372B (zh) 终端装置、基站装置、通信方法以及集成电路
WO2017031646A1 (zh) 一种信息处理方法、装置和系统
JP6688882B2 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
US20200015125A1 (en) Methods of electronic communication device and network node, electronic communication device, network node, and computer programs
KR102485818B1 (ko) 단말 장치, 기지국 장치, 통신 방법 및 집적 회로
WO2018054237A1 (zh) 一种控制信息的传输方法及装置
CN109075897B (zh) 数据传输方法、设备及系统
US20190159139A1 (en) Terminal apparatus, base station apparatus, and communication method
JP2018507606A (ja) 拡張キャリアアグリゲーションに関するチャネル状態情報
JP6538207B2 (ja) Csi−rsによって生成される干渉の予測を用いたアウターループリンク適応
US20180234225A1 (en) Terminal device, base station device, communication method, and integrated circuit
CN110943812B (zh) 信道状态信息上报的方法、网络单元
US11108527B2 (en) CQI codepoint reinterpretation
US10659203B2 (en) Method and apparatus for transmitting data
US20160352441A1 (en) Method and apparatus for determining channel quality
CN116830503A (zh) 用于有效率地使用下行链路传输资源的方法、无线设备和网络节点
CN117256115A (zh) 方法、通信装置和基础设施设备

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6538207

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees