JP6526692B2 - 髄膜炎菌(Neisseria meningitidis)血清型Xの新規の合成オリゴマー及びその調製方法 - Google Patents

髄膜炎菌(Neisseria meningitidis)血清型Xの新規の合成オリゴマー及びその調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6526692B2
JP6526692B2 JP2016554647A JP2016554647A JP6526692B2 JP 6526692 B2 JP6526692 B2 JP 6526692B2 JP 2016554647 A JP2016554647 A JP 2016554647A JP 2016554647 A JP2016554647 A JP 2016554647A JP 6526692 B2 JP6526692 B2 JP 6526692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deoxy
compound
benzyl
azido
glucopyranoside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016554647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017512203A (ja
Inventor
ジル,ダビンダー
ハラレ,キショア
クマール チッカラ,マノジュ
クマール チッカラ,マノジュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MSD Wellcome Trust Hilleman Laboratories Pvt Ltd
Original Assignee
MSD Wellcome Trust Hilleman Laboratories Pvt Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MSD Wellcome Trust Hilleman Laboratories Pvt Ltd filed Critical MSD Wellcome Trust Hilleman Laboratories Pvt Ltd
Publication of JP2017512203A publication Critical patent/JP2017512203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6526692B2 publication Critical patent/JP6526692B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H1/00Processes for the preparation of sugar derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/29Hepatitis virus
    • A61K39/292Serum hepatitis virus, hepatitis B virus, e.g. Australia antigen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H1/00Processes for the preparation of sugar derivatives
    • C07H1/02Phosphorylation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H11/00Compounds containing saccharide radicals esterified by inorganic acids; Metal salts thereof
    • C07H11/04Phosphates; Phosphites; Polyphosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/04Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to an oxygen atom of the saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/12Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to a nitrogen atom of the saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0006Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
    • C08B37/0009Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid alpha-D-Glucans, e.g. polydextrose, alternan, glycogen; (alpha-1,4)(alpha-1,6)-D-Glucans; (alpha-1,3)(alpha-1,4)-D-Glucans, e.g. isolichenan or nigeran; (alpha-1,4)-D-Glucans; (alpha-1,3)-D-Glucans, e.g. pseudonigeran; Derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Description

本発明は新規オリゴマーの合成及びその調製方法に関する。特に本発明は、髄膜炎菌(Neisseria meningitidis)血清型X(以後、Men−X)のオリゴマーの化学合成、さらに詳しくは、Men−Xの感染が原因で生じる細菌性髄膜炎に対する結合型ワクチンの開発にための候補としての四量体及びその使用に関する。
細菌性髄膜炎は年間およそ1,700,000の死亡例の原因となっており、先進国では少なくとも5〜10%の症例が致死性であり、途上国では20%の症例が致死性である。肺炎連鎖球菌(Streptococcus pneumoniae)、インフルエンザ菌(Haemophilus influenzae)b型(Hib)及び髄膜炎菌(Neisseria meningitidis)が世界中の細菌性髄膜炎の症例のほとんどに関与している。
合計13の異なる血清型において、すなわち、髄膜炎菌のA、B、C、D、29E、H、I、K、L、W135、X、Y及びZが今までに特定されているが、感染の約90%は血清型A、B、C、Y及びW135による。その一方で、髄膜炎菌の血清型X(Men−X)が最近、公衆衛生の実質的な脅威として出現した。血清型Xの発生は北アメリカ、ヨーロッパ、オーストラリア及び西アフリカで報告された。
ワクチン接種は感染性疾患の広がりを制御する最も有効な方法であると見なされている。髄膜炎菌の血清型A、C、Y及びWを防御する幾つかの髄膜炎菌ワクチンがあるが、現在のところ、血清型Xが原因で生じる髄膜炎から保護することができる認可されたワクチンは市場にはない。そこで、血清型Xを防御するさらに広い保護を提供することができるさらに包括的なワクチンを開発するニーズがある。
現在のところ、結合型ワクチンは、好ましくは同じ微生物に由来するキャリアタンパク質に弱(多糖類)抗原を共有結合することによって創り出される多糖類抗原に対して高い保護を提供し、それによって、結合させた抗原上でT細胞依存性の免疫応答を介してキャリアの免疫的特質を付与するように開発される。
オリゴ糖または多糖類の合成における進歩及び生物学研究で開発された新しい技法は糖質ワクチンの設計に新しい道を開いている。天然に存在する糖質及び合成で作出される糖質の双方を含む多数の有望な糖質系のワクチン候補が近年調製されている。
天然に存在する糖質はワクチンの形成において重要な成分であることが判明しているが、それらは多数の欠点を有する。天然に存在する糖質に関連する主な欠点は、それ自体非常に難題であるその単離及び精製である。さらに、後に残される生物学的混入物または工程不純物によって種々の質的な保証の課題が出てくる。さらに、多糖類の質の一貫性の無さ及び多糖類のサイズ分布の課題はバッチの不具合をもたらす。細菌性の多糖類はそれが結合に使用され得る前に修飾されることが求められるということは、種々の程度でエピトープに損傷をもたらす。
その上、合成糖質に基づくワクチンは、それらの明確に定義された化学構造を含む天然に存在する糖質よりも多数の利点を有する。また、生物学的混入の機会が少ないのでさらに良好な安全性特性を提供する。さらに、合成分子は、結合の間での収率を高めるという要件の通りに、及びオリゴ糖分子に連結された内蔵のリンカーによって結合過程の間での免疫原性エピトープの損傷を出来るだけ抑えるという要件の通りに合成の間に修飾することができる。
Men−X疾患の発生の増加を考慮して、天然の多糖類を模倣することができる合成Men−Xオリゴ糖を調製するために幾つかの方法が展開されている。たとえば、「髄膜炎菌ワクチンのための合成オリゴ糖」と題する国際特許出願番号PCT/US2011/037364は、オリゴ糖及びその結合体の化学合成のための方法を開示している。その発明はさらに髄膜炎菌が原因で生じる感染を診断する、治療する及び予防するための免疫原性で免疫防御性の組成物及びその抗体を提供している。また、Laura Morelli及びLuigi Lay;Volume,2013,Issue,2,ARKIVOCによる「髄膜炎菌Xの莢膜多糖類断片の合成」と題する公開された文献は3つの結合可能なMen−Xの莢膜多糖類断片の合成を開示している。
オリゴ類合成で使用される現在存在するシステムには、細菌性Men−X多糖類を合成するための煩雑な製造及び精製の手順が関与する。方法は、時間がかかるか、または異なるサイズのオリゴマーの混合物を生じるかのいずれかである。一連のオリゴ糖の調製に関する総論はあるが、Men−Xの四量体及びさらに高次のMen−Xオリゴマーの調製に関する実現可能な程度の開示はない。上記で開示された従来技術はMen−Xの二量体及び三量体の莢膜多糖類の化学合成を教示している。それらは四量体の形成を開示していないし、高い収率の二量体及び三量体を製造することはできない。
Beilstein,J.Org.Chem.2014,10,2367−2376にて報告された三量体の結合体は良好な免疫原性を提供することができない。また、従来技術は、合成の最初の工程における塩化O−テキシルジメチルシリル(OTDS)の脱保護に−40℃を使用し、α−リン酸化に8〜9日を必要とするのに対して、本発明は、0℃〜室温で実施され、はるかに短い時間で完了する。さらに、従来技術は24〜48時間の水素化反応を開示しているのに対して、本発明は水素化反応に少ない時間を要する。
本発明の目的
従って、本発明の主な目的は新規のMen−X莢膜オリゴマー、好ましくはMen−X四量体の合成である。
本発明の別の目的は、新規のMen−X莢膜オリゴマー、好ましくはMen−X四量体の合成のための方法を提供することである。
本発明のさらに別の目的は、特定の鎖長の精製した糖を用いた合成経路を提供することである。
本発明のさらに別の目的は、髄膜炎菌に対する高い有効性を持つ結合型ワクチンで使用することができる合成Men−X莢膜オリゴマーを提供することである。
本発明のさらに別の目的は、純度のための物理化学的な品質基準を満たす合成Men−X莢膜オリゴマーの調製のための方法を提供することである。
本発明のさらに別の目的は、その費用対効果、高い有効性及び改善された保存可能期間である。
発明の要約
従って、本発明は、新規のMen−X莢膜オリゴマーの合成、及びMen−Xオリゴ糖の主鎖の構築のために2つの構成要素を組み合わせることによって前記Men−X莢膜オリゴマーを合成する方法に関する。2つの構成要素は増殖ユニットと末端ユニットと名付けられる。増殖ユニットはいずれかの末端で鎖を終結させる末端ユニットに付加される。
増殖ユニットの合成に使用される出発物質は、豊富で安価な出発物質である塩酸グルコサミンを含む糖単糖類である。
一実施形態では、この合成における決定的な工程は、糖ホスホン酸のαまたはβのアノマー、好ましくはαアノマーの調製である。
合成全体の順序は、それがほんのわずかな工程にカラム精製を含むような方法にてグラムの規模で最適化される。グリコシド化は、リンカー部分に結合されたβアノマーと共にαアノマーの形成を生じる。カラムクロマトグラフィを用いてアノマー混合物を脱保護し、分離する結果として、αまたはβのリンカーの立体化学による末端基を製造する。前記精製された形態はH−NMR解析によって確認される。
塩化ピバロイルのようなカップリング試薬を用いて増殖ユニットと末端ユニットを結合し、その後、ヨウ素を用いて酸化することによって二量体を調製する。二量体から三量体を調製するために、二量体の酢酸塩基のような保護基を脱保護し、二量体の生成に類似する条件を用いて増殖ユニットに結合させる。
酢酸塩の脱保護とカップリングの繰り返しは四量体ユニットを提供することになる。最終工程には、アジド基のNHAcへの一工程変換と、必要に応じて酢酸塩のような保護基の除去が続き、塩基処理によるベンジル及びCbzの脱保護及び水素化は、四量体、五量体、六量体等(リンカー含む)を含む所望のMen−X高次オリゴマーを提供することになる。
本発明は結果的に、非常に短い持続時間で新規の高次オリゴマーの合成を生じる。
本発明は、結合の間に柔軟性を提供することによって立体障害を出来るだけ抑えるという結果になるオリゴマーとの6Cリンカーの連結を可能にする。
また、本発明の6Cリンカーは、従来技術の場合におけるリン酸塩を介した連結の代わりに糖環に直接連結される。リンカーのこの位置決めは、好適に最適化されて結合型ワクチンの収率と同様に免疫原性の向上を結果的に生じ、化合物にさらに良好な安定性を付与するであろう。
新規のアプローチを用いたMen−X莢膜多糖類の合成について考案される説明工程はすべて、オリゴマーのさらに良好な収率、図1に示すような向上した抗原性、及び図7と図10に示すような95%を超える純度を生じる。
細菌性多糖類、αリンカー(1)を伴った合成Men−X四量体及びα(1−TT)リンカーを伴ったMen−X四量体−TT結合体による阻害ELISAにおける抗Men−X抗体の細菌性多糖類への結合の阻害比率を示すグラフである。 αリンカー(1)を有するMen−X四量体のHMRスペクトルを示す図である。 1の13CNMRスペクトルを示す図である。 1のDEPT−NMRスペクトルを示す図である。 1の2D COSYNMRスペクトルを示す図である。 1の2D HSQCNMRスペクトルを示す図である。 1のHPLCクロマト図である。 β−リンカー(1A)を有するMen−X四量体のHMRスペクトルを示す図である。 αリンカー(1A)の13CNMRスペクトルを示す図である。 1AのHPLCクロマト図である。
従って、本発明は、細菌性髄膜炎及び髄膜炎菌血症のような髄膜炎疾患の他の形態についての原因病原体の1つであるmeningococcus(髄膜炎菌)と呼ばれることが多いNeisseria meningitidis(髄膜炎菌)に対する結合型ワクチンの開発のための髄膜炎菌莢膜多糖類、さらに詳しくはMen−Xオリゴ糖の化学合成に関する。前記合成は、以下の工程:
(1)スキーム1で示すようなヘミアセタール(化合物10)の合成と、
(2)スキーム2で示すような増殖ユニット(化合物12)及び末端ユニット(化合物14)の合成と
(3)スキーム3で示すような高次オリゴマーの合成とにおいて達成される。
本発明の好まれる実施形態を記載する前に、本発明は、変化しうるので、記載される特定の物質に限定されないと理解される。本明細書で使用される用語は特定の実施形態を記載することのみを目的とするのであって、決して本発明の範囲を限定することを意図するものではないとも理解される。
本明細書で使用されるとき、単数形態「a」、「an」及び「the」は文脈が明瞭に指示しない限り、複数の参照を含むことが留意されなければならない。
用語「compound」及び「compd」は相互交換可能に使用されている。
ヘミアセタールユニットの合成
本発明の実施形態の1つでは、スキーム1はヘミアセタール(10)の合成を示す。Men−X莢膜オリゴ糖類の合成で使用される出発物質はグルコサミンHCl、さらに具体的には、しかし、それに限定されないD(±)グルコサミンHCl化合物(化合物2)から選択される糖である。
スキーム1.ヘミアセタールユニット(化合物10)の合成
4−O−アセチル−2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α,β−D−グルコピラノース
Figure 0006526692
ピリジンの存在下で、たとえば、イミダゾール−1−スルホニルアジド、NaCO、CuSO・5HOのような、しかし、これらに限定されないジアゾ転移試薬にグルコサミンHClを供して化合物3を得る。化合物2を化合物3に変換するのに使用される有機溶媒は、メタノールまたはエタノールまたはそのいずれかと水との組み合わせから選択されるが、これらに限定されない。そのように得られた化合物3を、たとえば、p−チオクレゾールのようなドナー基、三フッ化ホウ素ジエチルエーテラート(BF・OEt)及び無水ジクロロメタン(DCM)と0℃〜室温にて3〜4日間反応させて化合物4を生じる。化合物3を化合物4に変換するのに使用される有機溶媒はジクロロメタン、アセトニトリルまたはクロロホルムから選択される。メタノールまたはエタノールまたはそれらの混合水溶液の組み合わせから選択される有機溶媒の存在下でたとえば、ナトリウムメトキシドのような脱アセチル化剤に、そのように得られた化合物4を0℃〜室温にて3〜7時間、好ましくは4時間供して化合物5を生じる。そのように得られた化合物5を、アセトニトリルまたはジクロロメタンから選択されるが、これらに限定されない有機溶媒の存在下または非存在下で室温にてベンズアルデヒドジメチルアセタール[PhCH(OMe)]、p−トルエンスルホン酸(p−TSA)、アセトニトリルと一晩反応させることによって化合物5にベンジリデン保護を受けさせる。反応は化合物6の形成を生じ、次いでそれを、ジメチルホルムアミド(DMF)及びジメチルスルホキシドから選択されるが、これらに限定されない有機溶媒の存在下にて臭化ベンジルと水酸化ナトリウムによる室温での2〜4時間、好ましくは3時間のベンジル保護に供する。上記の反応は化合物7の形成を生じる。次いで化合物7を、無水ジクロロメタン(DCM)、クロロホルム、テトラヒドロフランから選択されるが、これらに限定されない溶媒にてトリエチルシラン(EtSiH)及び三フッ化ホウ素ジエチルエーテラート(BF・OEt)と0℃にて2〜4時間、好ましくは3時間反応させながら、位置選択的な開環に供して化合物8を生じる。化合物8は、ピリジン及びジクロロメタン及び4−ジメチルアミノピリジンから選択されるが、これらに限定されない溶媒の存在下で無水酢酸(AcO)と0℃にて3.5〜5時間、好ましくは4.5時間反応させながらアシル化を受け、化合物9を生じる。そのように得られた化合物9を、等モル比のアセトン:HO、ジクロロメタン:HOから選択されるが、これらに限定されない溶媒にてN−ブロモスクシンイミド(NBS)と0℃にて1〜3時間、好ましくは2時間反応させながらチオ−トリル脱保護に供し、化合物10を得る。
前記化合物10は、増殖ユニット(12)と同様に2つの末端ユニット、すなわち、14及び14Aを合成するのに共通の中間体として役立つ。
増殖ユニット及び末端ユニットの調製の模式的表示をスキーム2にて以下のように示す。
スキーム2:増殖ユニット(化合物12)及び末端ユニット(化合物14と化合物14A)の合成
Figure 0006526692
スキーム1からそのように得られた化合物10を、末端水素の置換のためにジフェニルホスフィトピリジンに限定されないホスフィチル化剤、次いでトリエチルアミン(EtN−TEA)とHO(1:1)の等モル混合物に室温(85%)で2時間、好ましくは1時間供して化合物11を得、それはα及びβの混合物を含有する単量体ブロックである。化合物12としての化合物11のαアノマーを選択的に及び絶対的に受け取るために、そのように得られた化合物11をリン酸(HPO)及びアセトニトリルと室温で4日間反応させる。そのように得られた化合物12はMen−X四量体の合成において増殖ユニットとして作用する。
テトラヒドロフラン中にてN−ヨードスクシンイミド(NIS)とトリフル酸の存在下で化合物9をリンカー6−(Z−アミノ)−1−ヘキサノールで−5℃にて1時間処理し、化合物13を生じる。連続した3工程にて、NaOMe、MeOHと室温〜50℃で反応させることによって化合物13を脱アセチル化に供し、末端ユニットを得る。そのように得られた末端ユニットをシリカゲルカラムクロマトグラフィによる分離に供して、α位に配向する6Cリンカーを伴った化合物14(R=−(CHNHCbz、R=H)及びβ位に配向する6Cリンカーを伴った化合物14A(R=H、R=−(CHNHCbz)を得る。
そのように得られた化合物14及び14Aはオリゴマーの合成について末端ユニットとして作用する。
オリゴマーの合成
いったん増殖ユニット及び末端ユニットが調製されると、その後、以下に言及される方法によって及びスキーム3にて示すように、それに続くオリゴマーを調製することができる。
増殖ユニット12を末端ユニット14と反応させて化合物15(R=−(CHNHCbz、R=H、R=Acを持つαアノマー)を得ることによって二量体を調製する。同様に、増殖ユニット12を末端ユニット14Aと反応させて二量体化合物15A(R=H、R=−(CHNHCbz、R=Acを持つβアノマー)を得る。二量体を調製する上記の反応は、室温にて30分間ピリジンにおける塩化ピバロイルカップリング試薬に限定されないカップリング試薬の存在下で実施され、それにピリジン:HO(9.75:0.25)における−40℃での1.5時間のヨウ素を用いた酸化が続き、良好な収率での二量体の化合物15(86%)及び化合物15A(69%)を生じる。
スキーム3:高次オリゴマー(二量体、三量体及び四量体)の合成
Figure 0006526692
そのように得られた化合物15及び15Aを、メタノール中でナトリウムメトキシドのような塩基と0℃〜55℃にて1.5時間反応させることによって脱アセチル化して、それぞれ、化合物16(定量的)(R=−(CHNHCbz、R=H、R=Hを持つαアノマー)及び化合物16A(78%)(R=H、R=−(CHNHCbz、R=Hを持つβアノマー)を得る。
その後、それぞれ高い収率で三量体の化合物17(R=−(CHNHCbz、R=H、R=Acを持つαアノマー)及び化合物17A(R=H、R=−(CHNHCbz、R=Acを持つβアノマー)を生成するために、類似のカップリング剤と条件を用いて、増殖ユニット12に得られた二量体化合物(化合物16及び化合物16A)を再び結合させる。
得られた化合物17及び化合物17Aを独立して脱アシル化剤に供して、それぞれ化合物18(R=−(CHNHCbz、R=H、R=Hを持つαアノマー)及び化合物18A(R=H、R=−(CHNHCbz、R=Hを持つβアノマー)を生じる。
そのように得られた結果的な化合物18及び18Aを反復反応条件に供して、四量体(1及び1A)、五量体、六量体等を含む高次合成オリゴマー(X及びXA)、さらに好ましくは四量体の化合物19(R=−(CHNHCbz、R=Hを持つαアノマー)及び化合物19A(R=H、R=−(CHNHCbzを持つβアノマー)を得る。
そのように得られた化合物19及び19Aを、(a)室温でのチオ酢酸とピリジンによる処理に供してアジド基のNHAcへの変換を生じ、その後、(b)酢酸基の脱保護と(c)水素化によるベンジル及びCbzの脱保護に供して、四量体(1及び1A)、五量体、六量体等を含む高次合成オリゴマー(X及びXA)を生じる。Men−Xオリゴマーの双方のアノマーエピマーは上述のスキームに従うことによって推測することができる。
そのように得られる四量体(1)及び(1A)は短い持続時間の範囲内で迅速に合成される。前記四量体(1)及び(1A)を合成するのにかかる時間は225時間〜276時間の範囲、好ましくは257時間以内である。
そのように得られるアノマーのオリゴマー、すなわち、Men−X四量体1及びMen−X四量体1Aのいずれか一方または双方は、Men−X感染が原因で生じる細菌性髄膜炎に対する結合型ワクチンを開発するための見込みのある候補として使用される。
Men−X四量体1
Figure 0006526692
Men−X四量体1A
Figure 0006526692
方法の上記の詳細な記載は、非限定の実施例によって説明される。
実施例1:化合物3:l,3,4,6−テトラ−O−アセチル−2−アジド−2−デオキシ−D−グルコピラノース(3)の合成
Figure 0006526692
グルコサミン(20g,93ミリモル)の撹拌されたメタノール溶液にlH−イミダゾール−l−スルホニルアジド(19.3g,110ミリモル)を加え、その後無水炭酸ナトリウム(19.7g,186ミリモル)を加えた。窒素雰囲気下で15分間、室温(rt)で反応混合物を撹拌させておいた。反応混合物にCuSO・5HO(97mg,9.3ミリモル)を加え、rtで3時間撹拌した。反応の完了後(TLCによってモニターして)、ブフナー漏斗を介して反応混合物を濾過した。固形残留物を10%のメタノール:酢酸エチル(200mL)で洗浄した。粗精製の反応塊2−アジド−2−デオキシ−D−グルコース(20g)をそのまま次の工程で使用した。
2−アジド−2−デオキシ−D−グルコース(20g,97ミリモル)の撹拌されたピリジン(120mL)溶液に無水酢酸(80mL,776ミリモル)を一滴ずつ加えた。反応混合物を0℃で1時間及びrtで2時間撹拌させておいた。反応の完了後(TLCによってモニターして)、減圧下で反応混合物を濃縮した(過剰なピリジンを除くために)。固形残留物をHO(200mL)で希釈し、30%酢酸エチル:石油エーテル(200mL)で2回抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。2工程で92%の収率にて16gの純粋な生成物3が得られた。
実施例2:化合物4:4−メチルフェニル 3,4,6−トリ−O−アセチル−2−アジド−2−デオキシ−l−チオ−α,β−D−グルコピラノシド(4)の合成
Figure 0006526692
0℃にて窒素雰囲気下で、l,3,4,6−テトラ−O−アセチル−2−アジド−2−デオキシ−D−グルコピラノース(3)(120g,321ミリモル)の撹拌されたDCM(1.2L)溶液にp−チオクレゾール(79.8g,643ミリモル)を加えた。反応混合物を5分間撹拌し、その後、窒素雰囲気下でBF・OEt(119mL,965ミリモル)を30分かけて一滴ずつ加えた。反応物をrtで72時間撹拌させておいた。最大限の出発物質を消費した後(TLCによってモニターして)、反応混合物を0℃に冷却し、pHの中和までNaHCO(1L)で希釈した。抽出した有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。溶離液として2%酢酸エチル:石油エーテルを用いたフラッシュゲルカラムクロマトグラフィによって粗精製残留物を精製して黄色のシロップの化合物4、80g、収率60%を得た。
実施例3:化合物5:4−メチルフェニル 2−アジド−2−デオキシ−l−チオ−α,β−D−グルコピラノシド(5)の合成
Figure 0006526692
0℃にて窒素雰囲気下で過アセチル化チオグリコシド4(82g,187ミリモル)の撹拌されたMeOH(1L)溶液にNaOMe(40.4g,437ミリモル)を30分かけて少しずつ加えた。反応混合物をさらに3時間rtで撹拌させておいた。反応の完了後(TLCによってモニターして)、反応混合物のpHが中性になるまで反応混合物に酢酸を加えた。反応混合物を酢酸エチル(800mL)で2回抽出した。分離した有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。110gの粗精製物をそのまま次の工程で使用した。
実施例4:化合物6:4−メチルフェニル 2−アジド−4,6−O−ベンジリデン−2−デオキシ−l−チオ−α,β−D−グルコピラノシド(6)の合成
Figure 0006526692
トリオールチオグリコシド5(110g,353ミリモル)の撹拌されたアセトニトリル(1L)溶液にベンズアルデヒドジメチルアセタール(106mL,707ミリモル)を加え、その後PTSA(6.6g,35.3ミリモル)を一気に加えた。反応混合物をrtで一晩撹拌させておいた。反応の完了後(TLCによってモニターして)、反応混合物を水(1L)で希釈し、酢酸エチル(1L)で2回抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗精製塊をDCM(500mL)で希釈し、その後石油エーテル(2L)を加えて生成物の沈殿(白っぽい固形物)を生じた。沈殿物をブフナー漏斗で濾過し、淡黄白色の残留物を回収し、乾燥させた。単離された100g、純度71%の生成物6。
実施例5:化合物7:4−メチルフェニル 2−アジド−4,6−O−ベンジリデン−3−O−ベンジル−2−デオキシ−l−チオ−α,β−D−グルコピラノシド(7)の合成
Figure 0006526692
ベンジリデンアルコール6(90g,225ミリモル)の撹拌されたDMF(300mL)溶液にrtにて窒素雰囲気下でNaOH(22g,563ミリモル)を加え、その後、触媒量のTBAI(4.1g,11.25ミリモル)を加えた。反応混合物をrtで15分間撹拌したままにし、その後、臭化ベンジル(52.2mL,450ミリモル)を30分かけて一滴ずつ加えた。反応混合物をrtでさらに3時間撹拌した。反応の完了後(TLCによってモニターして)、反応混合物を氷冷水(900mL)で希釈し、固形物の沈殿を生じた。ワットマン濾紙を介して固形塊を濾別した。固形塊を水(500mL)で洗浄し、その後石油エーテル(450mL)で2回洗浄し、残留物を真空で乾燥させた。91%の収率で純粋な生成物7として得られた100gの淡黄白色の固形物。
実施例6:化合物8:4−メチルフェニル 2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−l−チオ−α,β−D−グルコピラノシド(8)の合成
Figure 0006526692
化合物7(30g,61.27ミリモル)の撹拌されたDCM(600mL)溶液に0℃にて窒素雰囲気下でトリエチルシラン(117mL,735ミリモル)を加えた。反応混合物を0℃で15分間撹拌したままにし、その後、同じ温度で撹拌させておいたBF・OEt(11.6mL,91.9ミリモル)を一滴ずつ加えた。反応の完了後、0℃にて反応混合物を重炭酸ナトリウムの飽和溶液(300mL)で希釈し、抽出によって有機層を分離した。水性層をDCM(300mL)でもう1回抽出し、分離した。回収した有機物を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。溶離液として石油エーテル:酢酸エチル(7:3)を用いたフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィによって粗精製の残留物を精製し、白色固形物の化合物8、28g、収率95%を得た。
実施例7:化合物9:4−メチルフェニル 4−O−アセチル−2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−l−チオ−α,β−D−グルコピラノシド(9)の合成
Figure 0006526692
ジ−ベンジルアルコール8(90g,183ミリモル)の撹拌されたピリジン(1L)溶液に0℃にて窒素雰囲気下で無水酢酸(34.5mL,366ミリモル)を加え、その後、DMAP(触媒)を加えた。反応混合物をrtでさらに3時間撹拌させておいた。反応の完了後(TLCによってモニターして)、反応混合物を減圧下で濃縮した(過剰のピリジンを除くために)。残留物を水(900mL)で希釈し、酢酸エチル(900mL)で2回抽出した。合わせた有機物を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。精製することなく得られた85g(収率98%)の純粋な生成物9。
実施例8:化合物10:4−O−アセチル−2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α,β−D−グルコピラノース(10)の合成
Figure 0006526692
化合物9(10g,18.7ミリモル)の撹拌されたアセトン:水(7:1)(240mL)溶液に0℃にてNBS(13.3g,74.9ミリモル)を少しずつ加えた。反応混合物を同じ温度で30分から1時間撹拌した。反応の完了後(TLCによってモニターして)、飽和チオスルホン酸ナトリウム(20mL)で反応混合物の反応を止め、減圧下で濃縮した。反応塊をDCM(300mL)で3回抽出した。合わせた有機物を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。石油エーテル中10%の酢酸エチルを用いてシリカ上で粗精製の塊を精製し、淡黄白色固形物としてヒドロキシ化合物7g、収率85%を得た。
実施例9:化合物12:4−O−アセチル−2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシル ホスホン酸水素の合成
Figure 0006526692
ヘミアセタール化合物10(4.5g,10.5ミリモル)をピリジン(45mL)に溶解し、亜リン酸ジフェニル(14.1mL,73.7ミリモル)でゆっくり処理した。得られた反応混合物を室温で2時間撹拌した。0℃にて反応混合物をEtN:HO(1:1、40mL)で希釈し、さらに30分間撹拌させておいた。反応混合物を減圧下で濃縮し、次いでトルエンを用いて2回同時蒸発させた。残留物を飽和NaCO(50mL)で希釈し、DCM(60×2)を用いて抽出した。有機層を濾過し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。溶離液としてMeOH:DCM+1%TEA(05:95)を用いたフラッシュゲルカラムクロマトグラフィによって残留物を精製し、淡黄色のシロップのホスホン酸塩(4g、81%)を得た。無水アセトニトリルにおけるホスホン酸塩(4g、6.6ミリモル)と触媒量のホスホン酸のアノマー混合物の上記で得た生成物を室温で4日間撹拌した。0℃にてトリエチルアミン(2.5mL)を加えることによって反応を止め、真空下で反応物を濃縮し、飽和NaCO(100mL)で希釈し、DCM(100mL×2)で抽出した。有機層を乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮して粗生成物を得、それを、溶離液としてMeOH−DCM+1%EtN(3:97)を使用するフラッシュシリカで精製して茶色の濃厚なシロップとして純粋な化合物12(2g、50%)を得た。
実施例10:化合物14及び14A:6−(ベンジルオキシカルボニル)アミノヘキシル 2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシド(14)及び6−(ベンジルオキシカルボニル)アミノヘキシル 2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−β−D−グルコピラノシド(14A)の合成
Figure 0006526692
4−メチルフェニル 4−O−アセチル−2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−l−チオ−α,β−D−グルコピラノシド(9)(6.8g,12.7ミリモル)とNIS(5.72g,25.4ミリモル)とベンジルN−(6−ヒドロキシヘキシル)カルバメート(3.8g,15.2ミリモル)とをTHF(80mL)に溶解し、不活性雰囲気下で−5℃にて撹拌し、冷却した。上記混合物にトリフル酸(0.05mL)を5分かけて一滴ずつ加え、反応混合物を同じ温度で1時間撹拌した。完了後、NaとNaHCOの飽和溶液(それぞれ200mL)で反応混合物を希釈した。反応混合物を酢酸エチル(100mL)で3回抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗精製の反応塊を脱アセチル化に進めた。粗精製の反応塊をメタノール(70mL)に溶解し、NaOMe(2.2g)をrtで10分かけて少しずつ加えた。反応混合物を50℃で1時間加熱した。完了の後、反応混合物を室温に冷却し、中性pHまでAmberliteIR120酸性樹脂によって中和した。ワットマン濾紙を介して反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。溶離液として15〜20%の酢酸エチル:石油エーテルを用いたフラッシュゲルカラムクロマトグラフィによって粗精製物を精製して黄色の濃厚なシロップとして化合物14(2.1g、27%)及び化合物14A(1.8g、収率18%)を得た。
実施例11:化合物15及び15A:6−(カルボベンジルオキシ)アミノヘキシル(4−O−アセチル−2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシルホスフェート)−(l→4)−2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシド,トリエチルアンモニウム塩(15)及び6−(カルボベンジルオキシ)アミノヘキシル(4−O−アセチル−2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシル ホスフェート)−(l→4)−2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−β−D−グルコピラノシド,トリエチルアンモニウム塩(15A)の合成
Figure 0006526692
α−H−ホスホン酸塩12(2.87g,4.84ミリモル)及びアルコール14(1.5g,2.42ミリモル)の混合物を真空下で3回無水ピリジンと共に同時蒸発させた。混合物を無水ピリジン(50mL)に溶解し、室温にて窒素雰囲気下で塩化ピバロイル(0.9mL、10ミリモル)を一滴ずつ加え、撹拌を30分間継続した。反応混合物を−40℃に冷却し、ピリジン:HO(8mL、9.75:0.25)におけるI(1.2g、4.85ミリモル)の溶液を15分間かけて加え、1時間撹拌した。Na・5HO水溶液(200mL、1M)を用いて反応を止めた。反応混合物を水(200mL)で希釈し、DCM(300mL×2)を用いて抽出した。分離した有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。溶離液としてMeOH−DCM+1%EtN(4:96)を用いたフラッシュシリカで粗精製物を精製し濃厚な液体として純粋な化合物15(2.5g、86%)を得た。同様に同一の条件下でα−H−ホスホン酸塩12を14Aと反応させて69%の収率で15Aを得た。
実施例12:化合物16及び16A:6−(カルボベンジルオキシ)アミノヘキシル(2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシルホスフェート)−(l→4)−2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシド,トリエチルアンモニウム塩(16)及び6−(カルボベンジルオキシ)アミノヘキシル(2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシルホスフェート)−(l→4)−2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−β−D−グルコピラノシド,トリエチルアンモニウム塩(16A)の合成
Figure 0006526692
0.25MのCHONaにおける二量体化合物15(2.5g,2.04ミリモル)のメタノール(25mL)溶液を55℃で1.5時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、AmberliteIR−120(H)樹脂で中和し、ワットマン濾紙を介して濾過し、濃縮した。溶離液としてMeOH−DCM+1%EtN(4:96)を用いたフラッシュシリカで粗精製物を精製し茶色のシロップ(2.4g、定量的)として純粋な化合物16を得た。同様に同一の条件下で化合物15Aをナトリウムメトキシドと反応させて78%の収率で化合物16Aを得た。
実施例13:化合物17及び17A:6−(カルボベンジルオキシ)アミノヘキシル(4−O−アセチル−2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシルホスフェート)−(l→4)−(2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシルホスフェート)−(l→4)−2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシド,ビス−トリエチルアンモニウム塩(17)及び6−(カルボベンジルオキシ)アミノヘキシル(4−O−アセチル−2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシルホスフェート)−(l→4)−(2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシルホスフェート)−(l→4)−2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−β−D−グルコピラノシド,ビス−トリエチルアンモニウム塩(17A)の合成
Figure 0006526692
α−H−ホスホン酸塩12(2.55g,4.29ミリモル)とアルコール14(1.7g,1.43ミリモル)の混合物を真空下で無水ピリジンと共に3回同時蒸発させた。残留物を無水ピリジン(40mL)に溶解し、塩化ピバロイル(1.07mL,8.58ミリモル)を10分かけて一滴ずつ加え、室温にて30分間撹拌した。反応混合物を−40℃に冷却し、ピリジン:水(9.75:0.25)(10mL)中のI(2.1g,8.58ミリモル,6当量)の溶液を15分かけて加えた。冷却を止め、反応混合物をさらに1時間撹拌させておいた。Na・5HO(50mL)の飽和溶液の添加によって反応を止めた。反応混合物を室温に冷却し、水(100mL)で希釈し、DCM(400mL)で2回抽出した。分離した有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。溶離液としてMeOH−DCM+1%EtN(5:96)を用いたフラッシュシリカで残留物を精製し、黄色のシロップ(1.5g、60%)として化合物17を得た。同様に、同一の条件下でα−H−ホスホン酸塩12を16Aと反応させることによって17Aを調製した。
実施例14:化合物18及び18A:6−(カルボベンジルオキシ)アミノヘキシル(2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシルホスフェート)−(l→4)−(2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシルホスフェート)−(l→4)−2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシド,ビス−トリエチルアンモニウム塩(18)及び6−(カルボベンジルオキシ)アミノヘキシル(2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシルホスフェート)−(l→4)−(2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシルホスフェート)−(l→4)−2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシド,ビス−トリエチルアンモニウム塩(18A)の合成
Figure 0006526692
0.25MのCHONaにおける三量体化合物17(1.5g,0.85ミリモル)のメタノール(20mL)溶液を55〜60℃で2時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、メタノール(20mL)で希釈し、AmberliteIR−120(H)樹脂で中和し、ワットマン濾紙を介して濾過し、濃縮した。溶離液としてMeOH−DCM+1%EtN(5:96)を用いたフラッシュシリカで粗精製物を精製し、黄色の濃厚なシロップ(1.3g、89%)として純粋な化合物18を得た。同様に、同一の条件下でナトリウムメトキシドと反応させることによって69%の収率で調製された化合物18A。
実施例15:化合物19及び19A:6−(カルボベンジルオキシ)アミノヘキシル(4−O−アセチル−2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシルホスフェート)−(l→4)−(2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシルホスフェート)−(l→4)−(2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシルホスフェート)−(l→4)−2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシド,トリス−トリエチルアンモニウム塩(19)及び6−(カルボベンジルオキシ)アミノヘキシル(4−O−アセチル−2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシルホスフェート)−(l→4)−(2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシルホスフェート)−(l→4)−(2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシルホスフェート)−(l→4)−2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−β−D−グルコピラノシド,トリス−トリエチルアンモニウム塩(19A)の合成
Figure 0006526692
三量体ヒドロキシル化合物18(1.3g,0.75ミリモル)とα−H−ホスホン酸塩12(1.3g,2.25ミリモル)の混合物を真空下で無水ピリジンと3回同時蒸発させた。混合物を無水ピリジン(30mL)に溶解し、室温にて不活性雰囲気下で塩化ピバロイル(0.65mL,5.25ミリモル)を10分かけて一滴ずつ加えた。反応混合物を30分間撹拌させておいた。反応混合物を−40℃に冷却し、ピリジン:水(9.75:0.25、3mL)におけるI(1.3g、5.25ミリモル)の溶液を15分間かけて加えた。冷却を止め、反応混合物をさらに1時間撹拌させておいた。Na・5H0(50mL)の飽和溶液の添加によって反応を止めた。反応混合物を室温に冷却し、水(100mL)で希釈し、DCM(200mL)で2回抽出した。分離した有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。溶離液としてMeOH−DCM+1%EtN(5:95)を用いたフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィによって残留物を精製し、黄色の半固形物(0.9g、53%)として化合物19を得た。同様に、同一の条件下で化合物18Aをα−H−ホスホン酸塩12と反応させて80%の収率で化合物19Aを調製した。
実施例16:化合物Men X四量体1及び1Aの合成:6−(カルボベンジルオキシ)アミノヘキシル(4−O−アセチル−2−アセトアミド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシルホスフェート)−(l→4)−(2−アセトアミド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシルホスフェート)−(l→4)−(2−アセトアミド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシルホスフェート)−(l→4)−2−アセトアミド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシド,トリス−トリエチルアンモニウム塩(1)及び6−(カルボベンジルオキシ)アミノヘキシル(4−O−アセチル−2−アセトアミド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシルホスフェート)−(l→4)−(2−アセトアミド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシルホスフェート)−(l→4)−(2−アセトアミド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシルホスフェート)−(l→4)−2−アセトアミド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−β−D−グルコピラノシド,トリス−トリエチルアンモニウム塩(1A)の合成
Figure 0006526692
四量体アジド化合物19(0.9g,0.4ミリモル)の撹拌された無水ピリジン(10mL)溶液に室温にて不活性雰囲気下でチオ酢酸(3.2mL,過剰)を10分かけて一滴ずつ加えた。反応混合物を同じ温度で一晩撹拌した。反応の完了後(TLCでモニターして)、反応混合物を冷水(30mL)、その後、重炭酸ナトリウムの飽和溶液(20mL)で希釈した。反応混合物を(70mL)のDCMで2回抽出した。分離した有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物を最小容量のDCM(4mL)で希釈し、次いで石油エーテル(40mL)を加えて、生成物の固形沈殿を生じた。有機層を静かに捨て、溶離液として5〜10%MeOH−DCM+1%TEAを用いたカラムクロマトグラフィによって残留物を精製して茶色の半固形物としてN−アセチル四量体化合物を得た。収量:600mg、45%。同様に、同一条件下でピリジン中にて化合物19Aをチオ酢酸と反応させて収率40%でNの代わりにNHAC持つ化合物を得た。
6−(カルボベンジルオキシ)アミノヘキシル(2−アセトアミド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシルホスフェート)−(l→4)−(2−アセトアミド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシルホスフェート)−(l→4)−(2−アセトアミド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシルホスフェート)−(l→4)−2−アセトアミド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシド,トリス−トリエチルアンモニウム塩、6−(カルボベンジルオキシ)アミノヘキシル(2−アセトアミド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシルホスフェート)−(l→4)−(2−アセトアミド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシルホスフェート)−(l→4)−(2−アセトアミド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシルホスフェート)−(l→4)−2−アセトアミド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−β−D−グルコピラノシド,トリス−トリエチルアンモニウム塩
Figure 0006526692
上記工程のN−アセチル四量体(600mg,0.253ミリモル)の撹拌された無水メタノール(20mL)溶液に窒素雰囲気下でNaOMe(600mg、過剰)を5分かけて少しずつ加えた。反応混合物を1.5時間60℃に加熱した。反応混合物を室温に冷却し、AmberliteIR−120樹脂を用いて中和した。ワットマン濾紙を介して反応混合物を濾過し、メタノール(50mL)を用いて残留物を2〜3回洗浄した。回収した濾液を減圧下で濃縮した。溶離液として10%MeOH:DCM+1%TEAを用いたフラッシュゲルカラムによって粗精製の反応塊を精製し四量体ヒドロキシ化合物(500mg、84%)を得た。同様の条件下で、76%の収率にてβリンカーを持つ四量体を脱アセチル化する。
6−アミノヘキシル(2−アセトアミド−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシルホスフェート)−(l→4)−(2−アセトアミド−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシルホスフェート)−(l→4)−(2−アセトアミド−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシルホスフェート)−(l→4)−2−アセトアミド−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシド,トリス−ナトリウム塩(Men−X四量体1)及び6−アミノヘキシル(2−アセトアミド−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシルホスフェート)−(l→4)−(2−アセトアミド−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシルホスフェート)−(l→4)−(2−アセトアミド−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシルホスフェート)−(l→4)−2−アセトアミド−2−デオキシ−β−D−グルコピラノシド,トリス−ナトリウム塩(Men−X四量体1A)
Figure 0006526692
上記工程で調製した四量体ヒドロキシ(300mg,0.128ミリモル)のメタノール:水,1:1(30mL)溶液に不活性雰囲気下で室温にてPd(OH)/C(20モル%,600mg)を加えた。水素雰囲気下で反応混合物を104psiにて15時間撹拌させておいた。反応の完了後(TLCによってモニターして)、セライト床を介して反応混合物を濾過した。セライト床を30mLのHOで3回洗浄した。分離した濾液を減圧下で濃縮した。粗精製の塊を溶媒処理によって精製した。残留物をDCMで洗浄し、その後冷メタノールで(5mL×2)回洗浄した。得られた白色の固形化合物。単離された収量:120mg、86%。
HPSEC純度:98%.正確な質量:1235.84.観察された質量:(M−Na)−1212.34.
IR:3436,2517,1632,1383,1443,1204.
H−NMR(500MHz,DO)δ5.55−5.44(m,3H),4.10−3.96(m,4H),3.96−3.83(m,11H),3.82−3.56(m,12H),3.50(t,J=9.8Hz,1H),3.45−3.42m,1H),2.93(s,2H),2.10−1.92(m,12H),1.69−1.48(m,4H),1.43−1.27(m,4H)
13C−NMR(126MHz,DO)δ174.5,174.4,174.2,171.0,96.4,94.4,94.3,94.1,94.0,74.4,74.3,73.8,73.7,73.0,72.0,71.2,70.8,70.7,70.1,69.9,69.4,68.0,60.3,60.2,60.0,53.7,53.6,53.5,53.4,39.4,28.2,26.7,25.3,24.8,22.1,22.0,21.8
6−アミノヘキシル(2−アセトアミド−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシルホスフェート)−(l→4)−(2−アセトアミド−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシルホスフェート)−(l→4)−(2−アセトアミド−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシルホスフェート)−(l→4)−2−アセトアミド−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシド,トリス−ナトリウム塩(Men−X四量体1)
Figure 0006526692
四量体ヒドロキシ(100mg,0.042ミリモル)のメタノール:水,7:3(30mL)溶液に不活性雰囲気下で室温にてPd(OH)/C(20モル%)を加えた。水素雰囲気下で60psiにて6時間、反応混合物を撹拌させておいた。反応の完了後(TLCによってモニターして)、セライト床を介して反応混合物を濾過した。セライト床を30mLのHOで3回洗浄した。分離した濾液を減圧下で濃縮した。粗精製の塊を溶媒処理によって精製した。残留物をDCMで洗浄し、その後冷メタノールで(5mL×2)回洗浄した。純粋な生成物を次いで、水中(5mL)にてそれをDowex50WNa形態(2g)とrtで6時間反応させることによってNaイオン交換に供した。次いでワットマン濾紙を介して反応塊を濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。粗精製の塊を真空下で2時間乾燥させ、白色固形物の化合物を提供した。
正確な質量:1235.28;単離された収量:38mg,71%,HPSEC純度:98%.
IR:3434,2067,1634,1383,1221,1043.
H−NMR(500MHz,DO):δΗ5.41(bs,3H),4.39(bs,1H),3.63−3.91(m,26H),3.43(bs,4H),2.86(bs,2H),1.94(s,12H),1.45−1.53(m,4H),1.25(bs,4H).
13C−NMR(126MHz,DO):δc177,103.6,96.9,96.8,96.6,77.4,76.7,76.3,75.4,74.5,73.2,72.8,72.5,71.9,62.9,62.7,62.5,57.9,55.9−56.2,41.9,30.8,29.1,27.7,27,24.5.
分析試験
合成Men−X四量体(Men−X四量体−TT結合体)を用いて調製されたオリゴマー及び結合体の抗原特性の測定
合成Men−X四量体及び破傷風トキソイドとのその結合体(Men−X四量体−TT結合体)の抗原性を競合酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)にて抗原なしの対照に関連して細菌性の多糖類と比較した。このアッセイでは、96穴のマイクロタイタープレート(プレートA)における0.1%v/vのBrij35及び5%FBSを含有するリン酸緩衝生理食塩水で希釈した10〜1000μgのオリゴ糖にて様々な抗原(すなわち、細菌性多糖類、Men−X四量体(1及び1A)及び合成Men−X四量体を用いて調製した結合体(1−TT及び1A−TT)と共に髄膜炎菌血清型Xに対する8000倍希釈したウサギ抗血清(228801;BD)を37℃で1時間インキュベートした。別のプレート(プレートB)をMen−X細菌性多糖類(PS)とメチル化ヒト血清アルブミン(m−HSA)の混合物でコーティングし、その後、2〜8℃での一晩のインキュベートの後、5%FBSでブロックした。このプレートBにプレートAの抗血清/抗原のミックスを加え、37℃で1時間及び室温で1時間インキュベートした。0.1%Brij35を含有するリン酸緩衝生理食塩水、pH7.4でプレートを洗浄した。PBS、0.1%Brij35及び5%FBSにおけるペルオキシダーゼ標識した抗ウサギIgG抗体と共に室温で60分間プレートをインキュベートした。プレートを再び洗浄し、酢酸ナトリウム緩衝液における100μLのペルオキシダーゼ基質、3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジン−Hと共に室温で10分間インキュベートした。50μLの2MのHSOを加えることによって反応を止めた。ELISAリーダー(Tecanマイクロプレートリーダー)にてA450を記録した。各抗原による抗血清における抗体の阻害比率は以下のように算出した。
阻害%=(ODNAC−OD)/(ODNAC−OD)×100
式中、ODNACは抗原なし対照についての光学密度であり、ODはブランクウェルの光学密度である。試験抗原(Men−X四量体及びMen−X四量体−TT結合体)及び陽性対照の光学密度はODと呼ばれる。αアノマー(1)についてのデータは図1にて3つ組で行われた測定値の平均値±SDとして提示され、類似のデータがβアノマー(1A)について観察された。
阻害ELISAの結果は、「抗原なし対照」に比べて合成Men−X四量体に基づくTT結合体の抗原性を示した。図1に示すように、合成Men−X四量体及びそのTT結合体は、抗血清に存在する髄膜炎菌血清型X多糖類に特異的な抗体を十分な程度に(それぞれ68%及び89%まで)中和することができ、プレート上にコーティングされた細菌性Men−X多糖類への抗体の結合を阻害した。

Claims (21)

  1. 化学式:
    Figure 0006526692

    (nは3ないし11である。)
    の髄膜炎菌(Neisseria meningitidis)血清型Xオリゴマーの新規の合成法であって、前記方法が、
    ・化学式:
    Figure 0006526692

    のヘミアセタール化合物(10)[4−O−アセチル−2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α,β−D−グルコピラノース]を合成する工程と、
    ・前記ヘミアセタール化合物(10)をホスフィチル化試薬に供して、化学式:
    Figure 0006526692

    の化合物(11)を得て、前記化合物(11)をアノマー化して、化学式:
    Figure 0006526692

    の増殖ユニット(12)[4−O−アセチル−2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシル ホスホン酸水素]を得、
    ・化学式:
    Figure 0006526692

    の末端ユニット(14)[6−(ベンジルオキシカルボニル)アミノヘキシル 2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシド]と、末端ユニット(14A)[6−(ベンジルオキシカルボニル)アミノヘキシル 2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−β−D−グルコピラノシド]を合成する工程と、
    ・カップリング試薬の存在下で、前記増殖ユニット(12)を前記末端ユニット(14)に結合し、且つ前記増殖ユニット(12)を前記末端ユニット(14A)に結合して、それぞれ化学式:
    Figure 0006526692

    の化合物(15)[6−(カルボベンジルオキシ)アミノヘキシル(4−O−アセチル−2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシルホスフェート)−(l→4)−2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシド,トリエチルアンモニウム塩]及び化合物(15A)[6−(カルボベンジルオキシ)アミノヘキシル(4−O−アセチル−2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシルホスフェート)−(l→4)−2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−β−D−グルコピラノシド,トリエチルアンモニウム塩]を得る工程と、
    ・前記化合物(15)及び化合物(15A)を脱アセチル化試薬と反応させて化学式:
    Figure 0006526692

    の化合物(16)[6−(カルボベンジルオキシ)アミノヘキシル(2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシルホスフェート)−(l→4)−2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシド,トリエチルアンモニウム塩]及び化合物(16A)[6−(カルボベンジルオキシ)アミノヘキシル(2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシルホスフェート)−(l→4)−2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−β−D−グルコピラノシド,トリエチルアンモニウム塩]を得る工程と、
    ・前記カップリング試薬を用いて前記化合物(16)を前記増殖ユニット(12)に結合し、且つ前記化合物(16A)を前記増殖ユニット(12)に結合して化学式:
    Figure 0006526692

    の三量体化合物(17)[6−(カルボベンジルオキシ)アミノヘキシル(4−O−アセチル−2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシルホスフェート)−(l→4)−(2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシルホスフェート)−(l→4)−2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシド,ビス−トリエチルアンモニウム塩]及び三量体化合物(17A)[6−(カルボベンジルオキシ)アミノヘキシル(4−O−アセチル−2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシルホスフェート)−(l→4)−(2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシルホスフェート)−(l→4)−2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−β−D−グルコピラノシド,ビス−トリエチルアンモニウム塩]を得る工程と、
    ・脱アセチル化試薬の存在下で前記三量体化合物(17)と三量体化合物(17A)を反応させて化学式:
    Figure 0006526692

    の三量体化合物(18)[6−(カルボベンジルオキシ)アミノヘキシル(2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシルホスフェート)−(l→4)−(2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシルホスフェート)−(l→4)−2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシド,ビス−トリエチルアンモニウム塩]及び三量体化合物(18A)[6−(カルボベンジルオキシ)アミノヘキシル(2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシルホスフェート)−(l→4)−(2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシルホスフェート)−(l→4)−2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−β−D−グルコピラノシド,ビス−トリエチルアンモニウム塩]を得る工程と、
    ・前記カップリング試薬の存在下で前記三量体化合物(18)を前記増殖ユニット(12)に結合し、前記三量体化合物(18A)を前記増殖ユニット(12)に結合し、化学式:
    Figure 0006526692

    の四量体化合物(19)[6−(カルボベンジルオキシ)アミノヘキシル(4−O−アセチル−2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシルホスフェート)−(l→4)−(2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシルホスフェート)−(l→4)−(2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシルホスフェート)−(l→4)−2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシド,トリス−トリエチルアンモニウム塩]及び三量体化合物(19A)[6−(カルボベンジルオキシ)アミノヘキシル(4−O−アセチル−2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシルホスフェート)−(l→4)−(2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシルホスフェート)−(l→4)−(2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシルホスフェート)−(l→4)−2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−β−D−グルコピラノシド,トリス−トリエチルアンモニウム塩]を得る工程と、
    ・場合により、前記脱アセチル化試薬と前記カップリング試薬の存在下で反復反応を行い、新規の合成高次オリゴマーを得る工程と、
    ・還元性N−アセチル化試薬による一工程還元工程、前記脱アセチル化試薬を用いた脱アセチル化工程、及び水素化によるベンジルとCbzの最終的な脱保護工程とを含み、
    前記方法が、髄膜炎菌血清型Xによる髄膜炎に対する結合型ワクチンの形成に用いられる新規の高次合成オリゴマーを生じる、新規のオリゴマー合成法。
  2. 前記新規の高次合成オリゴマーが四量体である請求項1に記載の新規のオリゴマー合成法。
  3. 前記四量体を合成するのにかかる時間が225時間〜276時間の範囲である請求項2に記載の新規のオリゴマー合成法。
  4. 前記四量体を合成するのにかかる時間が257時間である請求項2に記載の新規のオリゴマー合成法。
  5. 前記ヘミアセタール化合物(10)が
    (a)化学式:
    Figure 0006526692

    の化合物(2)[D(±)グルコサミンHCl化合物]の糖をジアゾ転移試薬に供し、次いでアセチル化を行って化学式:
    Figure 0006526692

    の化合物(3)[l,3,4,6−テトラ−O−アセチル−2−アジド−2−デオキシ−D−グルコピラノース]を得ることと、
    (b)前記化合物(3)をドナー基と反応させて化学式:
    Figure 0006526692

    の化合物(4)[4−メチルフェニル 3,4,6−トリ−O−アセチル−2−アジド−2−デオキシ−l−チオ−α,β−D−グルコピラノシド]を得ることと、
    (c)有機溶媒にて前記化合物(4)を脱アセチル化試薬と反応させて化学式:
    Figure 0006526692

    の化合物(5)[4−メチルフェニル 2−アジド−2−デオキシ−l−チオ−α,β−D−グルコピラノシド]を得ることと、
    (d)前記化合物(5)をベンジリデン保護反応に供して化学式:
    Figure 0006526692

    の化合物(6)[4−メチルフェニル 2−アジド−4,6−O−ベンジリデン−2−デオキシ−l−チオ−α,β−D−グルコピラノシド]を生じることと、
    (e)前記化合物(6)をベンジル保護反応に供して化学式:
    Figure 0006526692

    の化合物(7)[4−メチルフェニル 2−アジド−4,6−O−ベンジリデン−3−O−ベンジル−2−デオキシ−l−チオ−α,β−D−グルコピラノシド]を得ることと、
    (f)そのように得られた前記化合物(7)を位置選択的なベンジリジン開環試薬に供して化学式:
    Figure 0006526692

    の化合物(8)[4−メチルフェニル 2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−l−チオ−α,β−D−グルコピラノシド]を得、それをアシル化試薬に供して化学式:
    Figure 0006526692

    の化合物(9)[4−メチルフェニル 4−O−アセチル−2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−l−チオ−α,β−D−グルコピラノシド]を得ることと、
    (g)前記化合物(9)を0℃〜室温にてチオトリル脱保護反応に供して前記ヘミアセタール化合物(10)を得ることと、
    によって合成される、請求項1に記載の新規のオリゴマー合成法。
  6. 前記末端ユニット(14、14A)が、
    ・化学式:
    Figure 0006526692

    の前記化合物(9)[4−メチルフェニル 4−O−アセチル−2−アジド−3,6−ジ−O−ベンジル−2−デオキシ−1−チオ−α、β−D−グルコピラノシド]を化学式:
    Figure 0006526692

    のリンカー[6−アミノ−1−ヘキサノール]との連結を生じるグリコシド化反応に供して化学式:
    Figure 0006526692

    の化合物(13)を得ることと、
    ・前記化合物(13)を脱アセチル化試薬と反応させ、既知の方法による精製に供して前記化合物14及び化合物14Aを得ることとによって合成される請求項1に記載の新規のオリゴマー合成法。
  7. 前記カップリング試薬が、ピリジンの存在下での塩化ピバロイル、塩化1−アダマンタンカルボニルから選択される請求項1に記載の新規のオリゴマー合成法。
  8. 前記脱アセチル化試薬が、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシドから選択される請求項1、5及び6に記載の新規のオリゴマー合成法。
  9. 前記最終的な脱保護工程に用いられる試薬が、Pd(OH)−H、炭素−H上のPdから選択される請求項1に記載の新規のオリゴマー合成法。
  10. 前記ジアゾ転移試薬が、1H−イミダゾール−1−スルホニルアジド、トリフルオロメタンスルホニルアジド(TfN3)から選択される請求項5に記載の新規のオリゴマー合成法。
  11. 前記ベンジリデン保護反応が、ベンズアルデヒドジメチルアセタール[PhCH(OMe)]、ベンズアルデヒドから選択される試薬と反応させることによって行われる請求項5に記載の新規のオリゴマー合成法。
  12. 前記ベンジル保護反応が、臭化ベンジル、水酸化ナトリウムから選択される試薬と反応させることによって行われる請求項5に記載の新規のオリゴマー合成法。
  13. 前記位置選択的なベンジリジン開環試薬が、トリエチルシラン[EtSiH]、BF・OEt、ボランテトラヒドロフラン錯体[BH.THF]及び銅トリフラート[Cu(OTf)]の組み合わせから選択される請求項5に記載の新規のオリゴマー合成法。
  14. 前記アシル化試薬が、ピリジン中の無水酢酸[AcO]、4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)である請求項5に記載の新規のオリゴマー合成法。
  15. 前記チオトリル脱保護反応が、N−ブロモスクシンイミド(NBS)、N−ヨードスクシンイミド(NIS)、及び銀トリフラート[AgOTf]からなる群より選択される試薬と反応させることによって行われる請求項5に記載の新規のオリゴマー合成法。
  16. 前記ホスフィチル化試薬が、ジ−フェニルホスフィトピリジン、三塩化リン、イミダゾール、サリチルクロロホスフィト、及び亜リン酸からなる群より選択される請求項1に記載の新規のオリゴマー合成法。
  17. 新規の高次合成オリゴマーであって、前記新規の高次合成オリゴマーである化学式:
    Figure 0006526692

    の高次合成オリゴマー(1)[6−アミノヘキシル(2−アセトアミド−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシルホスフェート)−(l→4)−(2−アセトアミド−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシルホスフェート)−(l→4)−(2−アセトアミド−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシルホスフェート)−(l→4)−2−アセトアミド−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシド,トリス−ナトリウム塩]及び(1A)[6−アミノヘキシル(2−アセトアミド−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシルホスフェート)−(l→4)−(2−アセトアミド−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシルホスフェート)−(l→4)−(2−アセトアミド−2−デオキシ−α−D−グルコピラノシルホスフェート)−(l→4)−2−アセトアミド−2−デオキシ−β−D−グルコピラノシド,トリス−ナトリウム塩]が、四量体である高次合成オリゴマー。
  18. 前記新規の高次合成オリゴマー(1)及び(1A)が、95%を超える純度の四量体である請求項17に記載の新規の高次合成オリゴマー。
  19. 前記新規の高次合成オリゴマー(1)及び(1A)の糖環が請求項6に記載の前記リンカーに直接連結されている請求項17または請求項18に記載の新規の高次合成オリゴマー。
  20. 請求項1に記載の新規のオリゴマー合成法であって、前記オリゴマーが、請求項17〜19のいずれかに記載の高次合成オリゴマー(1)及び(1A)であり、前記水素化によるベンジルとCbzの最終的な脱保護工程に要する時間が、前記高次合成オリゴマー(1)については10時間〜15時間であり、前記高次合成オリゴマー(1A)については6時間〜8時間である、請求項1記載の新規のオリゴマー合成法。
  21. 請求項17〜19のいずれかに記載の新規の高次合成オリゴマーであって、前記オリゴマーが、請求項17〜19のいずれかに記載の高次合成オリゴマー(1)または(1A)であり、そのまま、または誘導体化された形態で、またはキャリアタンパク質との結合で使用されて、髄膜炎菌血清型Xによる髄膜炎に対するワクチンを形成することができる、請求項17〜19のいずれかに記載の新規の高次合成オリゴマー。
JP2016554647A 2014-02-25 2015-02-24 髄膜炎菌(Neisseria meningitidis)血清型Xの新規の合成オリゴマー及びその調製方法 Expired - Fee Related JP6526692B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN526/DEL/2014 2014-02-25
IN526DE2014 2014-02-25
PCT/IB2015/051370 WO2015128797A1 (en) 2014-02-25 2015-02-24 Novel synthetic oligomers of neisseria meningitis serogroup x and process of preparing them

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017512203A JP2017512203A (ja) 2017-05-18
JP6526692B2 true JP6526692B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=53051847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016554647A Expired - Fee Related JP6526692B2 (ja) 2014-02-25 2015-02-24 髄膜炎菌(Neisseria meningitidis)血清型Xの新規の合成オリゴマー及びその調製方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10183962B2 (ja)
EP (1) EP3110825B1 (ja)
JP (1) JP6526692B2 (ja)
KR (1) KR20160124802A (ja)
CN (1) CN106061986B (ja)
AU (1) AU2015221820B2 (ja)
CA (1) CA2939887A1 (ja)
WO (1) WO2015128797A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016079157A1 (en) * 2014-11-18 2016-05-26 Institut Pasteur Polyclonal antibodies specific for serogroup x of n. meningitidis and uses thereof in diagnosis
DK3506935T3 (en) 2016-09-02 2024-04-02 Sanofi Pasteur Inc Neisseria meningitidis-vaccine
CN114369127B (zh) * 2022-03-22 2022-06-21 启德医药科技(苏州)有限公司 一种叠氮化单糖化合物的制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2006245440B2 (en) * 2005-05-06 2012-04-19 Novartis Vaccines And Diagnostics Srl Immunogens for meningitidis-A vaccines
IT1395039B1 (it) 2009-08-13 2012-09-05 Nuova Star Spa Anta o sportello di elettrodomestici.
WO2011149778A1 (en) * 2010-05-26 2011-12-01 Ancora Pharmaceuticals Inc. Synthetic oligosaccharides for neisseria meningitis vaccine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017512203A (ja) 2017-05-18
AU2015221820B2 (en) 2019-01-31
EP3110825A1 (en) 2017-01-04
US10183962B2 (en) 2019-01-22
CN106061986A (zh) 2016-10-26
US20170066794A1 (en) 2017-03-09
KR20160124802A (ko) 2016-10-28
CA2939887A1 (en) 2015-09-03
WO2015128797A1 (en) 2015-09-03
CN106061986B (zh) 2020-07-07
AU2015221820A1 (en) 2016-09-29
EP3110825B1 (en) 2020-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5079353A (en) Sialic acid glycosides, antigens, immunoadsorbents, and methods for their preparation
CA2606890C (en) Immunogens for meningitidis-a vaccines
Gao et al. Synthesis and preliminary biological evaluation of carba analogues from Neisseria meningitidis A capsular polysaccharide
Berkin et al. Towards a synthetic glycoconjugate vaccine against Neisseria meningitidis A
Harale et al. Synthesis of a tetrasaccharide and its glycoconjugate corresponding to the capsular polysaccharide of Neisseria meningitidis serogroup X and its immunochemical studies
JP6526692B2 (ja) 髄膜炎菌(Neisseria meningitidis)血清型Xの新規の合成オリゴマー及びその調製方法
JP2021505706A (ja) ヘリコバクタ‐・ピロリリポ多糖の外部コアの八炭糖の調製方法
Mandal Bacterial surface capsular polysaccharides from Streptococcus pneumoniae: A systematic review on structures, syntheses, and glycoconjugate vaccines
CA2843908C (en) Oligosaccharides and oligosaccharide-protein conjugates derived from clostridium difficile polysaccaride ps-i, methods of synthesis and uses thereof, in particular as vaccines anddiagnostic tools
Wright et al. Preparation of synthetic glycoconjugates as potential vaccines against Shigella flexneri serotype 2a disease
Kosma et al. Synthesis of a neoglycoconjugate containing a Chlamydophila psittaci-specific branched Kdo trisaccharide epitope
Nilsson et al. Synthesis of a spacer-containing nonasaccharide fragment of Streptococcus pneumoniae 19F capsular polysaccharide
Morelli et al. Synthesis of Neisseria meningitidis X capsular polysaccharide fragments.
CN114874345B (zh) 一种幽门螺旋杆菌核心脂多糖寡糖抗原糖链的化学合成方法
Legnani et al. Synthesis, molecular dynamics simulations, and biology of a carba-analogue of the trisaccharide repeating unit of Streptococcus pneumoniae 19F capsular polysaccharide
Parameswar et al. Efficient stereoselective synthesis of oligosaccharides of Streptococcus pneumoniae serotypes 6A and 6B containing multiple 1, 2-cis glycosidic linkages
Mandal et al. Concise synthesis of the pentasaccharide O-antigen of Escherichia coli O83: K24: H31 present in the Colinfant vaccine
US10669353B2 (en) Preparation method of outer core octasaccharide of Helicobacter pylori lipopolysaccharide
Mannerstedt et al. Synthesis of a common tetrasaccharide motif of Haemophilus influenzae LPS inner core structures
Meng et al. Stereoselective Synthesis of β-d-Manno-heptopyranoside via Cs2CO3-Mediated Anomeric O-Alkylation: Synthesis of a Tetrasaccharide Repeat Unit of Bacillus thermoaerophilus Surface-Layer Glycoprotein
Kumar et al. Concise chemical synthesis of a tetrasaccharide repeating unit of the O-antigen of Hafnia alvei 10457
Yang et al. Rapid assembly of phosphate-bridged tetra-mannose by ionic liquid-supported oligosaccharide synthesis
Olsson et al. Synthesis of phosphorylated 3, 4-branched trisaccharides corresponding to LPS inner core structures of Neisseria meningitidis and Haemophilus influenzae
Mukherjee et al. Towards the complete synthetic O-antigen of Vibrio cholerae O1, serotype inaba: improved synthesis of the conjugation-ready upstream terminal hexasaccharide determinant
Adamo et al. Glycosylation under Thermodynamic Control: Synthesis of the Di‐and the Hexasaccharide Fragments of the O‐SP of Vibrio Cholerae O: 1 Serotype Ogawa from Fully Functionalized Building Blocks

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6526692

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees