JP6520093B2 - 放射性物質汚染区域における面状線源強度を求める方法 - Google Patents
放射性物質汚染区域における面状線源強度を求める方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6520093B2 JP6520093B2 JP2014249671A JP2014249671A JP6520093B2 JP 6520093 B2 JP6520093 B2 JP 6520093B2 JP 2014249671 A JP2014249671 A JP 2014249671A JP 2014249671 A JP2014249671 A JP 2014249671A JP 6520093 B2 JP6520093 B2 JP 6520093B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- soil
- planar
- radiation dose
- source intensity
- area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Measurement Of Radiation (AREA)
Description
放射性物質による汚染が均一と見做すことができる平坦な区域の所定面積当たりの面状線源強度を求める方法にして、
所定面積当たりの仮定面状線源強度S0を仮定すること、
距離と線量との相関を指数関数で近似して且つ該仮定面状線源強度S0に基いて、格子状に区画された多数の所定面積領域の各々から特定評価点に及ぼされる放射線量Inを総和して、該特定評価点における仮定環境放射線量I0を求めること、
該特定評価点における実測環境放射線量Iを実測すること、
該仮定環境放射線量I0と該仮定面状線源強度S0とから変換係数αを求めること、
該実測環境放射線量Iと該変換係数αとから所定面積当たりの面状線源強度Sを算出すること、
を含み、
該仮定面状線源強度S 0 から該仮定環境放射線量I 0 を求める際には、所定面積の各々から該特定評価点に及ぼされる放射線量I n を下記式1によって求める、
∂I n /∂x∂y=S 0 /4πL 2 ・{B 1 ・exp(−μ 1 L 1 )}・{B 2 ・exp(−μ 2 L 2 )}---式1
但し、L 1 は線源から該特定評価点までの距離L中の土壌内長さ、
L 2 は線源から該特定評価点までの距離L中の空気層内長さ、
L=L 1 +L 2
μ 1 は土壌通過における線減弱定数、
μ 2 は空気層通過における線減弱定数、
B 1 は土壌通過ビルドアップ係数で、B 1 =1+μ 1 L 1
B 2 は空気層通過ビルドアップ係数で、B 2 =1+μ 2 L 2
である、
ことを特徴とする方法が提供される。
∂In/∂x∂y=S0/4πL2・{B1・exp(−μ1L1)}・{B2・exp(−μ2L2)}---式1
図1と共に図2を参照して説明を続けると、上記式1において、
L1は線源から特定評価点までの距離L中の土壌内長さ、
L2は線源から特定評価点までの距離L中の空気層内長さ、
L=L1+L2
μ1は土壌通過における線減弱定数
(土壌の密度が1.6g/m3の場合、μ1=12.31/m)
μ2は空気層通過における線減弱定数、
(μ2=0.009981/m)
B1は土壌通過ビルドアップ係数(散乱による補正係数)で、B1=1+μ1L1
B2は空気層通過ビルドアップ係数(散乱による補正係数)で、B2=1+μ2L2
である。
〈URL:http://www.env.go.jp/jishin/rmp/conf/09/mat05.pdf〉、
の開示に基いて、土壌表面から土壌中の深さ3cmまでの間と設定することができる。又、面状線源の間隔については、例えば1mmと設定することができる。このようにして土壌表面から土壌中の深さ3cmまでの間に1mmの間隔をおいて30層の面状線源が存在すると仮定された場合、図3に示すとおり、これら30層の面状線源の各々が格子状に区画された多数の所定面積、例えば1mm2、の微小領域R1−1−1、R1−2−1・・・・・・Rn−m−30に区画される。そして、微小領域R1−1−1、R1−2−1・・・・・・Rn−m−30の各々の面状線源強度がS0´(Bq/mm2)と仮定される。
P:特定評価点
P´:特定評価点
R1−1、R1−2・・・・・・Rn−m:微小領域(単位面積)
R1−1−1、R1−2−1・・・・・・Rn−m−30:微小領域(単位面積)
Claims (3)
- 放射性物質による汚染が均一と見做すことができる平坦な区域の所定面積当たりの面状線源強度を求める方法にして、
所定面積当たりの仮定面状線源強度S0を仮定すること、
距離と線量との相関を指数関数で近似して且つ該仮定面状線源強度S0に基いて、格子状に区画された多数の所定面積領域の各々から特定評価点に及ぼされる放射線量Inを総和して、該特定評価点における仮定環境放射線量I0を求めること、
該特定評価点における実測環境放射線量Iを実測すること、
該仮定環境放射線量I0と該仮定面状線源強度S0とから変換係数αを求めること、
該実測環境放射線量Iと該変換係数αとから所定面積当たりの面状線源強度Sを算出すること、
を含み、
該仮定面状線源強度S 0 から該仮定環境放射線量I 0 を求める際には、所定面積の各々から該特定評価点に及ぼされる放射線量I n を下記式1によって求める、
∂I n /∂x∂y=S 0 /4πL 2 ・{B 1 ・exp(−μ 1 L 1 )}・{B 2 ・exp(−μ 2 L 2 )}---式1
但し、L 1 は線源から該特定評価点までの距離L中の土壌内長さ、
L 2 は線源から該特定評価点までの距離L中の空気層内長さ、
L=L 1 +L 2
μ 1 は土壌通過における線減弱定数、
μ 2 は空気層通過における線減弱定数、
B 1 は土壌通過ビルドアップ係数で、B 1 =1+μ 1 L 1
B 2 は空気層通過ビルドアップ係数で、B 2 =1+μ 2 L 2
である、
ことを特徴とする方法。 - 土壌中の所定深さに単一の面状線源が存在すると仮定する、請求項1記載の方法。
- 土壌表面から土壌中の所定深さまでの間に所定の間隔をおいて複数の面状線源が存在すると仮定する、請求項1記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014249671A JP6520093B2 (ja) | 2014-06-26 | 2014-12-10 | 放射性物質汚染区域における面状線源強度を求める方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014131460 | 2014-06-26 | ||
JP2014131460 | 2014-06-26 | ||
JP2014249671A JP6520093B2 (ja) | 2014-06-26 | 2014-12-10 | 放射性物質汚染区域における面状線源強度を求める方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016027310A JP2016027310A (ja) | 2016-02-18 |
JP6520093B2 true JP6520093B2 (ja) | 2019-05-29 |
Family
ID=55352749
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014249671A Active JP6520093B2 (ja) | 2014-06-26 | 2014-12-10 | 放射性物質汚染区域における面状線源強度を求める方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6520093B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101875120B1 (ko) * | 2016-10-31 | 2018-07-06 | 한국수력원자력 주식회사 | 2차원 방사선량지도 작성 장치 및 방법 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006084478A (ja) * | 1999-03-09 | 2006-03-30 | Central Res Inst Of Electric Power Ind | 放射能の計測方法 |
JP5289542B2 (ja) * | 2011-11-25 | 2013-09-11 | 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 | 空間線量評価装置および方法 |
JP5810066B2 (ja) * | 2012-11-15 | 2015-11-11 | 株式会社神鋼環境ソリューション | 放射性物質量の推定方法 |
-
2014
- 2014-12-10 JP JP2014249671A patent/JP6520093B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016027310A (ja) | 2016-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Saito et al. | Ambient dose equivalent conversion coefficients for radionuclides exponentially distributed in the ground | |
Yamaguchi et al. | Imaging of monochromatic beams by measuring secondary electron bremsstrahlung for carbon-ion therapy using a pinhole x-ray camera | |
JP5289542B2 (ja) | 空間線量評価装置および方法 | |
KR101786949B1 (ko) | 현장 측정 기술을 이용한 방사선원의 매립 깊이 도출 방법 및 이를 이용한 방사선원의 방사능 도출 방법 | |
Ji et al. | In situ gamma-ray spectrometry in the environment using dose rate spectroscopy | |
JP6340966B2 (ja) | 放射性物質汚染区域における放射線源の土壌深さ及び面状線源強度を求める方法 | |
JP6674836B2 (ja) | 廃棄物測定装置および廃棄物測定方法 | |
JP6520093B2 (ja) | 放射性物質汚染区域における面状線源強度を求める方法 | |
JP2017161259A (ja) | 放射能濃度測定装置及び放射能濃度測定方法 | |
KR102115382B1 (ko) | 콘크리트 구조물의 깊이에 따른 방사능 분포 도출 시스템 및 방법 | |
KR102250686B1 (ko) | 원전 콘크리트 구조물 내부 방사화에 대한 삼차원 분포 계측 영상장치 및 영상 측정방법 | |
Sabharwal et al. | Albedo factors of 279, 320, 511 and 662 keV backscattered gamma photons | |
Mauring et al. | InSiCal–A tool for calculating calibration factors and activity concentrations in in situ gamma spectrometry | |
Ji et al. | In situ gamma-ray spectrometry using an LaBr 3 (Ce) scintillation detector | |
KR101707957B1 (ko) | 매질 내 핵종의 깊이 및 방사능 결정 장치 및 방법 | |
JP6428235B2 (ja) | 放射性物質汚染区域における点状線源強度を求める方法 | |
JP2016045124A (ja) | 土壌中放射性物質深度分布推定法 | |
Guérin et al. | Field gamma spectrometry, Monte Carlo simulations and potential of non-invasive measurements | |
Östlund et al. | Peak-to-valley ratios for three different HPGe detectors for the assessment of 137Cs deposition on the ground and the impact of the detector field-of-view | |
Nagai et al. | Quantitative visualization of a radioactive plume with harmonizing gamma-ray imaging spectrometry and real-time atmospheric dispersion simulation based on 3D wind observation | |
Ekong et al. | Assessment of radiological hazard indices from exposures to background ionizing radiation measurements in South-South Nigeria | |
Kim et al. | Monte Carlo simulation for the design of industrial gamma-ray transmission tomography | |
JP2020003327A (ja) | 放射能濃度評価システムおよび放射能濃度評価方法 | |
Khabaz | Assessment of flux and energy buildup factors in shielding of some gamma sources used for industrial radiography | |
Mamikhin et al. | Some aspects of evaluation of the role of soils as a shielding medium from ionizing-radiation |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181009 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190415 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6520093 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |