JP6515596B2 - Data acquisition program, information processing apparatus and data acquisition method - Google Patents

Data acquisition program, information processing apparatus and data acquisition method Download PDF

Info

Publication number
JP6515596B2
JP6515596B2 JP2015045447A JP2015045447A JP6515596B2 JP 6515596 B2 JP6515596 B2 JP 6515596B2 JP 2015045447 A JP2015045447 A JP 2015045447A JP 2015045447 A JP2015045447 A JP 2015045447A JP 6515596 B2 JP6515596 B2 JP 6515596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
acquired
time
timing
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015045447A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016167106A (en
Inventor
角田 潤
潤 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2015045447A priority Critical patent/JP6515596B2/en
Publication of JP2016167106A publication Critical patent/JP2016167106A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6515596B2 publication Critical patent/JP6515596B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明はデータ取得プログラム、情報処理装置およびデータ取得方法に関する。   The present invention relates to a data acquisition program, an information processing apparatus, and a data acquisition method.

種々のデバイスからデータを取得する情報処理装置が利用されている。例えば、温度、湿度および消費電力量などを計測するセンサなどのデバイスから取得した情報により、施設環境を管理し得る。また、例えば、空調機や照明機器などのデバイスから取得した動作モードの変化などを示す情報により、施設内の設備の動作状況を管理し得る。   Information processing apparatuses that acquire data from various devices are used. For example, the facility environment can be managed by information acquired from a device such as a sensor that measures temperature, humidity, power consumption, and the like. Further, for example, the operation status of the facility in the facility can be managed by the information indicating the change of the operation mode or the like acquired from the device such as the air conditioner or the lighting device.

例えば、デバイスには、情報処理装置に対してオンデマンドでデータを送信するオンデマンド型のデバイスや、データをプッシュ送信するプッシュ型のデバイスがある。オンデマンド型のデバイスは、データの要求を情報処理装置から受信すると、情報処理装置にデータを送信する。プッシュ型のデバイスは、何らかのタイミング(例えば、周期的なタイミングや自デバイスが検出したデータに一定以上の変化があったタイミングなど)で、データの要求がなくても、情報処理装置へデータを送信する。   For example, the devices include an on-demand type device that transmits data on demand to an information processing apparatus, and a push type device that pushes and transmits data. When the on-demand type device receives a request for data from the information processing apparatus, it transmits data to the information processing apparatus. The push-type device transmits data to the information processing apparatus even if there is no request for data at some timing (for example, periodic timing or timing when data detected by the own device has a certain change or more). Do.

例えば、データをプッシュ送信する無線測定装置のデータ送信方法が提案されている。無線測定装置は、測定タイミング周期である第1の周期より長い第2の周期で測定データを外部機器に対して間欠的に送信する。測定データが変動するとき、無線測定装置は、第1の周期より長く第2の周期より短い第3の周期で測定データを外部機器に送信する。   For example, a data transmission method of a wireless measurement device for pushing and transmitting data has been proposed. The wireless measurement device intermittently transmits measurement data to the external device at a second period longer than the first period which is a measurement timing period. When the measurement data fluctuates, the wireless measurement device transmits the measurement data to the external device at a third period that is longer than the first period and shorter than the second period.

また、節電モードで荷重計本体が測定した荷重データに変化がある場合、荷重計本体が荷重データ受信装置に荷重データを所定の送信間隔で間欠的に送信する技術が提案されている。   Further, there has been proposed a technology in which the load cell main body intermittently transmits load data to the load data receiving apparatus at a predetermined transmission interval when there is a change in load data measured by the load cell main body in the power saving mode.

特開2007−334465号公報JP 2007-334465 A 特開平8−127490号公報JP-A-8-127490

前述のように、情報処理装置は、オンデマンド型のデバイスへデータの要求を送信し、応答としてオンデマンド型のデバイスからデータを取得する。そこで、情報処理装置において、オンデマンド型のデバイスからデータを取得するタイミングが問題となる。   As described above, the information processing apparatus transmits a request for data to the on-demand device, and acquires data from the on-demand device as a response. Therefore, in the information processing apparatus, the timing at which data is acquired from the on-demand device becomes a problem.

例えば、ある時間範囲内におけるデータの変化が、観測したいデータの変化に比べて小さいにも関わらず、同時間範囲内に複数回のデータ取得を行うのは非効率的である。データ要求/応答の送受信の頻度が多いほど、情報処理装置、デバイスおよびネットワークなどの負荷が高まるおそれがある。   For example, although the change in data within a certain time range is smaller than the change in data to be observed, it is inefficient to perform data acquisition multiple times within the same time range. As the frequency of data request / response transmission / reception increases, the load on the information processing apparatus, device, network, etc. may increase.

1つの側面では、本発明は、データを効率的に取得できるデータ取得プログラム、情報処理装置およびデータ取得方法を提供することを目的とする。   In one aspect, the present invention aims to provide a data acquisition program, an information processing apparatus, and a data acquisition method that can acquire data efficiently.

1つの態様では、データ取得プログラムが提供される。このデータ取得プログラムは、コンピュータに、複数のデバイスから取得したデータの履歴の情報に基づいて、第1のデバイスからデータを取得した後に、取得されるデータに変化がある第2のデバイスと変化までの時間とを判定し、第1のデバイスと第2のデバイスと、判定した時間とを対応付けたタイミング管理情報を生成し、第1のデバイスからデータを取得すると、タイミング管理情報に基づいて、データの取得対象とする第2のデバイスを選択し、第2のデバイスからデータを取得するタイミングを、第1のデバイスからデータを取得してから当該時間が経過した後と決定し、決定したタイミングで第2のデバイスからデータを取得する処理を実行させるIn one aspect, a data acquisition program is provided. The data acquisition program causes the computer to acquire the data from the first device based on the information of the history of the data acquired from the plurality of devices, and then to change the second device to have a change in the acquired data. When timing management information in which the first device and the second device are associated with the determined time is generated and data is acquired from the first device, based on the timing management information, It is determined that the second device for data acquisition is selected and the timing for acquiring data from the second device is determined after the time has elapsed since the acquisition of data from the first device , and the timing determined Process to acquire data from the second device .

また、1つの態様では、情報処理装置が提供される。この情報処理装置は、記憶部と演算部とを有する。記憶部は、複数のデバイスから取得したデータの履歴を記憶する。演算部は、データの履歴の情報に基づいて、第1のデバイスからデータを取得した後に、取得されるデータに変化がある第2のデバイスと変化までの時間とを判定し、第1のデバイスと第2のデバイスと、判定した時間とを対応付けたタイミング管理情報を生成し、第1のデバイスからデータを取得すると、タイミング管理情報に基づいて、データの取得対象とする第2のデバイスを選択し、第2のデバイスからデータを取得するタイミングを、第1のデバイスからデータを取得してから当該時間が経過した後と決定し、決定したタイミングで第2のデバイスからデータを取得するIn one aspect, an information processing apparatus is provided. This information processing apparatus has a storage unit and an operation unit. The storage unit stores a history of data acquired from a plurality of devices. The computing unit determines, based on information on the history of data, a second device having a change in acquired data and a time until the change after acquiring data from the first device , and the first device When timing management information in which the second device and the determined time are associated is generated and data is acquired from the first device, the second device for which data is to be acquired is acquired based on the timing management information. It is determined that the timing for selecting and acquiring data from the second device is after the time has elapsed since the acquisition of data from the first device, and data is acquired from the second device at the determined timing .

また、1つの態様では、データ取得方法が提供される。このデータ取得方法では、コンピュータが、複数のデバイスから取得したデータの履歴の情報に基づいて、第1のデバイスからデータを取得した後に、取得されるデータに変化がある第2のデバイスと変化までの時間とを判定し、第1のデバイスと第2のデバイスと、判定した時間とを対応付けたタイミング管理情報を生成し、第1のデバイスからデータを取得すると、タイミング管理情報に基づいて、データの取得対象とする第2のデバイスを選択し、第2のデバイスからデータを取得するタイミングを、第1のデバイスからデータを取得してから当該時間が経過した後と決定し、決定したタイミングで第2のデバイスからデータを取得するAlso, in one aspect, a data acquisition method is provided. In this data acquisition method, after the computer acquires data from the first device based on the information of the history of data acquired from the plurality of devices, the second device and the change in acquired data change When timing management information in which the first device and the second device are associated with the determined time is generated and data is acquired from the first device, based on the timing management information, It is determined that the second device for data acquisition is selected and the timing for acquiring data from the second device is determined after the time has elapsed since the acquisition of data from the first device , and the timing determined To obtain data from the second device .

1つの側面では、データを効率的に取得できる。   In one aspect, data can be acquired efficiently.

第1の実施の形態の情報処理装置を示す図である。It is a figure showing the information processor of a 1st embodiment. 第2の実施の形態の情報処理システムを示す図である。It is a figure showing the information processing system of a 2nd embodiment. 第2の実施の形態のゲートウェイのハードウェア例を示す図である。It is a figure showing an example of hardware of a gateway of a 2nd embodiment. 第2の実施の形態の温度センサのハードウェア例である。It is an example of hardware of a temperature sensor of a 2nd embodiment. 第2の実施の形態の空調機のハードウェア例である。It is an example of hardware of an air conditioner of a 2nd embodiment. 第2の実施の形態のサーバのハードウェア例を示す図である。It is a figure which shows the example of a hardware of the server of 2nd Embodiment. 第2の実施の形態のゲートウェイの機能例を示す図である。It is a figure which shows the function example of the gateway of 2nd Embodiment. 第2の実施の形態の温度センサの機能例を示す図である。It is a figure which shows the function example of the temperature sensor of 2nd Embodiment. 第2の実施の形態の空調機の機能例を示す図である。It is a figure which shows the function example of the air conditioner of 2nd Embodiment. 第2の実施の形態のパケット例を示す図である。It is a figure which shows the example of a packet of 2nd Embodiment. 第2の実施の形態の履歴テーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the log | history table of 2nd Embodiment. 第2の実施の形態の分散値テーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the dispersion value table of 2nd Embodiment. 第2の実施の形態のタイミング管理テーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the timing management table of 2nd Embodiment. 第2の実施の形態の予約テーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the reservation table of 2nd Embodiment. 第2の実施の形態の準備処理の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the preparation process of 2nd Embodiment. 第2の実施の形態の準備処理例(その1)を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of a preparation process of 2nd Embodiment (the 1). 第2の実施の形態のオンデマンド型デバイスの処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example of the on-demand type | mold device of 2nd Embodiment. 第2の実施の形態の準備処理例(その2)を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of a preparation process of 2nd Embodiment (the 2). 第2の実施の形態の運用処理例(その1)を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation processing example (the 1) of 2nd Embodiment. 第2の実施の形態の運用処理例(その2)を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation processing example (the 2) of 2nd Embodiment. 第3の実施の形態のトリガ即時決定制御テーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the trigger immediate determination control table of 3rd Embodiment. 第3の実施の形態の準備処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of a preparation process of 3rd Embodiment. 第3の実施の形態のタイミング管理テーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the timing management table of 3rd Embodiment. 第4の実施の形態のトリガ決定制御テーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the trigger determination control table of 4th Embodiment. 第4の実施の形態の準備処理例を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows an example of preparation processing of a 4th embodiment. 第5の実施の形態のオンデマンド取得制御テーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the on-demand acquisition control table of 5th Embodiment. 第5の実施の形態の運用処理例を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows an example of operation processing of a 5th embodiment.

以下、本実施の形態を図面を参照して説明する。
[第1の実施の形態]
図1は、第1の実施の形態の情報処理装置を示す図である。情報処理装置1は、複数のデバイスからデータを取得する。情報処理装置1は、取得したデータに基づいて各デバイスが設置された施設の環境管理や、各デバイスの動作状況の管理などを行う。デバイスは、例えば、温度、湿度または消費電力量などを測定するセンサでもよい。デバイスは、空調機や照明機器などの電気機器でもよい。
Hereinafter, the present embodiment will be described with reference to the drawings.
First Embodiment
FIG. 1 is a diagram illustrating an information processing apparatus according to the first embodiment. The information processing apparatus 1 acquires data from a plurality of devices. The information processing apparatus 1 performs environmental management of a facility where each device is installed, management of the operation status of each device, and the like based on the acquired data. The device may be, for example, a sensor that measures temperature, humidity or power consumption. The device may be an electrical device such as an air conditioner or a lighting device.

情報処理装置1は、ネットワークを介して、第1のデバイス2および第2のデバイス3と接続されている。ネットワークは、無線ネットワークでもよいし、有線ネットワークでもよい。第1のデバイス2は、例えばプッシュ型のデバイスでもよい。第1のデバイス2は、例えばオンデマンド型のデバイスでもよい。第2のデバイス3は、オンデマンド型のデバイスである。情報処理装置1は、オンデマンド型の第2のデバイス3からデータを効率的に取得する機能を提供する。   The information processing apparatus 1 is connected to the first device 2 and the second device 3 via a network. The network may be a wireless network or a wired network. The first device 2 may be, for example, a push-type device. The first device 2 may be, for example, an on-demand device. The second device 3 is an on-demand type device. The information processing apparatus 1 provides a function of efficiently acquiring data from the on-demand second device 3.

情報処理装置1は、記憶部1aおよび演算部1bを有する。記憶部1aは、RAM(Random Access Memory)などの揮発性記憶装置でもよいし、HDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリなどの不揮発性記憶装置でもよい。演算部1bは、CPU(Central Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などを含み得る。演算部1bは、プログラムを実行するプロセッサであってもよい。「プロセッサ」には、複数のプロセッサの集合(マルチプロセッサ)も含まれ得る。   The information processing apparatus 1 includes a storage unit 1a and an operation unit 1b. The storage unit 1a may be a volatile storage device such as a random access memory (RAM) or a non-volatile storage device such as a hard disk drive (HDD) or a flash memory. The calculation unit 1 b may include a central processing unit (CPU), a digital signal processor (DSP), an application specific integrated circuit (ASIC), a field programmable gate array (FPGA), and the like. Arithmetic unit 1 b may be a processor that executes a program. The “processor” may also include a set of multiple processors (multiprocessor).

記憶部1aは、複数のデバイスから取得したデータの履歴を記憶する。データの履歴は、デバイスの識別情報とデバイスから取得したデータと取得した時刻とを対応付けた情報である。デバイスから取得されるデータは、例えば、温度、湿度、消費電力量または変更後の動作モードの情報など、デバイスに応じた種々の種別のデータを含み得る。データの履歴は、演算部1bにより取得されてもよい。例えば、演算部1bは、本番の運用前の準備処理として、複数のデバイスから周期的に(デバイス毎に異なる周期でもよい)取得したデータの履歴を記録してもよい。なお、各デバイスから取得されるデータには、各デバイスの識別情報が含まれる。   The storage unit 1a stores a history of data acquired from a plurality of devices. The history of data is information in which identification information of a device, data acquired from the device, and acquired time are associated. The data obtained from the device may include, for example, various types of data according to the device, such as temperature, humidity, power consumption, or information on the changed operation mode. The history of data may be acquired by the calculation unit 1 b. For example, the arithmetic unit 1b may record a history of data acquired periodically (may be a cycle different for each device) from a plurality of devices as preparation processing before production operation. The data acquired from each device includes identification information of each device.

例えば、演算部1bは、オンデマンド型のデバイス(例えば、第2のデバイス3)からデータを取得する場合、オンデマンド型のデバイスにデータの送信を要求する。そして、オンデマンド型のデバイスからの応答として当該デバイスからのデータを受信することで、オンデマンド型のデバイスからデータを取得する。   For example, when acquiring data from an on-demand type device (for example, the second device 3), the arithmetic unit 1b requests the on-demand type device to transmit data. Then, by receiving data from the on-demand type device as a response from the on-demand type device, data is acquired from the on-demand type device.

データの取得元にプッシュ型のデバイスが含まれる場合、データの履歴は、当該デバイスから任意のタイミングでプッシュ送信されたデータの履歴を含み得る。例えば、第1のデバイス2がプッシュ型のデバイスである場合、第1のデバイス2からのデータ取得は、演算部1bから第1のデバイス2に対するデータの要求なしに行われる。すなわち、第1のデバイス2は、情報処理装置1に対してデータをプッシュ送信する。演算部1bは、第1のデバイス2からプッシュ送信されたデータを受信することで、第1のデバイス2からデータを取得する。   If the data acquisition source includes a push-type device, the data history may include a history of data pushed and transmitted from the device at any timing. For example, when the first device 2 is a push-type device, data acquisition from the first device 2 is performed without a request for data from the computing unit 1 b to the first device 2. That is, the first device 2 pushes and transmits data to the information processing device 1. The arithmetic unit 1 b acquires data from the first device 2 by receiving the data push-transmitted from the first device 2.

例えば、記憶部1aは、第1のデバイス2および第2のデバイス3から取得したデータの履歴を記憶する。より具体的には、履歴の情報は、第1のデバイス2の識別情報と、第1のデバイス2から取得したデータと、取得した時刻とを対応付けた情報を含む。また、履歴の情報は、第2のデバイス3の識別情報と、第2のデバイス3から取得したデータと、取得した時刻とを対応付けた情報を含む。   For example, the storage unit 1a stores a history of data acquired from the first device 2 and the second device 3. More specifically, the history information includes information in which identification information of the first device 2, data acquired from the first device 2, and acquired time are associated. The history information includes information in which identification information of the second device 3, data acquired from the second device 3, and acquired time are associated with each other.

演算部1bは、複数のデバイスから取得したデータの履歴の情報に基づいて、第1のデバイス2からデータを取得した後に、取得されるデータに変化がある第2のデバイス3と変化までの時間ΔTとを判定する。例えば、演算部1bは、第1のデバイス2からデータを取得した時刻と第2のデバイス3からデータを取得した時刻との時間差に応じた統計量に基づいて、時間ΔTを判定する。   After acquiring the data from the first device 2 based on the information of the history of the data acquired from the plurality of devices, the calculation unit 1b takes time to change the second device 3 having a change in acquired data Determine ΔT. For example, the calculation unit 1 b determines the time ΔT based on the statistic corresponding to the time difference between the time when data is acquired from the first device 2 and the time when data is acquired from the second device 3.

より具体的には、演算部1bは、記憶部1aに記憶された履歴の情報に基づいて、第1のデバイス2からデータを取得した時刻T1aから、時間ΔTa内にデータに変化がある第2のデバイス3を判定する。演算部1bは、第2のデバイス3について、時刻T1bにおいて取得されるデータに変化があったことを検出する。時間差ΔT1=時刻T1b−時刻T1aであり、ΔT1<ΔTaである(「時刻T1b−時刻T1a」の演算は、時刻T1bと時刻T1aとの時間差を求める演算である)。演算部1bは、第2のデバイス3から取得したデータで示される値が、第2のデバイス3から直前に取得したデータよりも所定値以上変化した場合に、データに変化があったと検出してもよい。すなわち、演算部1bは、所定値よりも小さい変化を、変化していないとみなしてもよい。所定値は、例えば、観測対象としたいデータの変化の度合いに応じて予め定められる(直前の値からの変化の割合によって定められてもよい)。   More specifically, based on the information on the history stored in storage unit 1a, operation unit 1b changes the data in time ΔTa from time T1a at which the data is acquired from first device 2 The device 3 of The calculation unit 1 b detects, for the second device 3, that there is a change in data acquired at time T 1 b. Time difference ΔT1 = time T1b−time T1a, and ΔT1 <ΔTa (The calculation of “time T1b−time T1a” is an operation for obtaining a time difference between time T1b and time T1a). Arithmetic unit 1 b detects that there is a change in data when the value indicated by the data acquired from second device 3 changes by a predetermined value or more than the data acquired immediately before from second device 3. It is also good. That is, the calculation unit 1b may consider that the change smaller than the predetermined value is not changed. The predetermined value is, for example, determined in advance according to the degree of change of the data to be observed (may be determined by the rate of change from the immediately preceding value).

時間ΔTaは、デバイス間の関係性の判断候補を特定するための時間範囲であり、記憶部1aに予め格納される。当該時間範囲を設けることで、デバイス間の関係性の判断候補を絞り込める。例えば、時間ΔTaはシステムの運用サイクルに応じて定めることができる(例えば、各装置の起動や停止にある程度の周期性が認められれば、その周期に応じて定めてもよい)。あるいは、デバイス間の関係性の判断候補の対象外にしたい時間差に応じて時間ΔTaを決定してもよい。演算部1bは、時刻T1aから時間ΔTaよりも長い時間が経過した後のデータの取得イベントについては、時刻T1aにおけるデータ取得との関係性の判断の対象外とする。   The time ΔTa is a time range for specifying a determination candidate of the relationship between devices, and is stored in advance in the storage unit 1a. By providing the time range, it is possible to narrow down the determination candidates of the relationship between devices. For example, the time ΔTa can be determined in accordance with the operation cycle of the system (for example, it may be determined in accordance with the cycle if a certain degree of periodicity is recognized in the start and stop of each device). Alternatively, the time ΔTa may be determined according to the time difference to be excluded from the candidates for the determination of the relationship between devices. The calculation unit 1b excludes an acquisition event of data after a time longer than the time ΔTa has passed from the time T1a, as an object of determination of a relation with data acquisition at the time T1a.

同様に、演算部1bは、第1のデバイス2からデータを取得した時刻T2aから、時間ΔTa内にデータに変化がある第2のデバイス3を判定する。演算部1bは、第2のデバイス3について、時刻T2bにおいて取得されるデータに変化があったことを検出する。時間差ΔT2=時刻T2b−時刻T2aであり、ΔT2<ΔTaである。   Similarly, from time T2a at which the data is acquired from the first device 2, the calculation unit 1b determines the second device 3 in which the data changes in the time ΔTa. Arithmetic unit 1b detects, for the second device 3, that there is a change in data acquired at time T2b. Time difference ΔT2 = time T2b−time T2a, and ΔT2 <ΔTa.

こうして、演算部1bは、第1のデバイス2と第2のデバイス3とについて、時間差ΔTn(n=1,2,・・・)をサンプリングする。統計的な評価の精度を確保するために、時間差ΔTnのサンプリング数に下限値を設けてもよい(サンプリング数が下限値以上になる場合に評価対象とし、下限値より小さい場合に評価対象としない)。そして、演算部1bは、例えば複数の時間差ΔTnの分散値が閾値以下の場合に、第1のデバイス2からのデータの取得と第2のデバイス3から取得されるデータの変化とに関係性があると判定する。   Thus, the calculation unit 1b samples the time difference ΔTn (n = 1, 2,...) For the first device 2 and the second device 3. A lower limit may be provided for the sampling number of the time difference ΔTn to ensure the accuracy of the statistical evaluation (assumed to be an evaluation target when the sampling number is equal to or higher than the lower limit) and not an evaluation target when it is smaller than the lower limit. ). Then, for example, when the variance value of the plurality of time differences ΔTn is equal to or less than the threshold value, the calculation unit 1 b relates to the acquisition of data from the first device 2 and the change in data acquired from the second device 3. Determine that there is.

関係性があると判定した場合、演算部1bは、時間ΔTを、例えば複数の時間差ΔTnの平均値とする。演算部1bは、第1のデバイス2および第2のデバイス3の識別情報に対応付けて、時間差ΔTの情報を記憶部1aに格納する。   When it is determined that there is a relationship, the calculation unit 1 b sets the time ΔT as, for example, an average value of a plurality of time differences ΔTn. Arithmetic unit 1 b stores information of time difference ΔT in storage unit 1 a in association with identification information of first device 2 and second device 3.

一方、演算部1bは、複数の時間差ΔTnの分散値が閾値よりも大きい場合に、第1のデバイス2からのデータの取得と第2のデバイス3から取得されるデータの変化とに関係性がないと判定する。この場合、演算部1bは、第1のデバイス2および第2のデバイス3の組み合わせに対して、時間差ΔTの決定を行わない。   On the other hand, when the variance value of the plurality of time differences ΔTn is larger than the threshold, the calculation unit 1 b relates to the acquisition of data from the first device 2 and the change in data acquired from the second device 3. It is determined that there is not. In this case, the calculation unit 1 b does not determine the time difference ΔT with respect to the combination of the first device 2 and the second device 3.

前述のように、情報処理装置1は、第1のデバイス2および第2のデバイス3に加え、他の複数のデバイスからもデータを取得し得る。よって、演算部1bは、あるデバイスからのデータ取得のイベントに対し、当該デバイスと情報処理装置1が通信する他の全てのオンデマンド型のデバイスそれぞれとの組に対し、上記の処理を行ってもよい。すなわち、あるデバイスからのデータ取得のイベントに対して、他のオンデマンド型のデバイスそれぞれに関する時間差ΔTの判定やデータ取得タイミングの決定を試みてもよい。   As described above, the information processing apparatus 1 can acquire data from a plurality of other devices in addition to the first device 2 and the second device 3. Therefore, the arithmetic unit 1b performs the above-described process on the set of each of the other on-demand devices with which the information processing apparatus 1 communicates with the event of data acquisition from a certain device. It is also good. That is, for an event of data acquisition from a certain device, determination of the time difference ΔT and determination of data acquisition timing may be attempted for each of the other on-demand devices.

また、第1のデバイス2から取得されるデータの種別が複数であることもある。すなわち、情報処理装置1は、異なるタイミングで、異なる種別のデータを第1のデバイス2から取得することもある。その場合、情報処理装置1は、第1のデバイス2および第1のデバイス2から取得されるデータの種別毎に、上記の時間差ΔTを決定してもよい。   Also, there may be a plurality of types of data acquired from the first device 2. That is, the information processing apparatus 1 may obtain different types of data from the first device 2 at different timings. In that case, the information processing apparatus 1 may determine the above time difference ΔT for each type of data acquired from the first device 2 and the first device 2.

演算部1bは、第2のデバイス3からデータを取得するタイミングを、第1のデバイス2からデータを取得してから時間ΔTが経過した後と決定する。例えば、演算部1bは、その後、本番の運用処理を行う。演算部1bは、ある時刻Txにおいて、第1のデバイス2からデータを取得する。   Arithmetic unit 1 b determines the timing of acquiring data from second device 3 as after time ΔT has elapsed since the acquisition of data from first device 2. For example, the calculation unit 1b then performs production operation processing. The arithmetic unit 1 b acquires data from the first device 2 at a certain time Tx.

すると、演算部1bは、時刻Txから時間ΔTが経過した後に、第2のデバイス3からデータを取得する。このとき取得されるデータは、時刻Txから時刻Tx+ΔTの間に第2のデバイス3で保持されていたデータに対して、変化後のデータである可能性が高い。時間ΔTは、統計的な評価の結果であり、第1のデバイス2からのデータの取得タイミングと第2のデバイス3におけるデータの変化タイミングに対する関係性が反映された時間だからである。時間ΔTは、第1のデバイス2からのデータ取得時点から、第2のデバイス3において測定されるデータが変化するまでの時間を演算部1bにより予測した結果であるということもできる。こうして、情報処理装置1は、第2のデバイス3からデータを取得するタイミングを決定していくことで、データが変化した直後のタイミングを計り、オンデマンド型の第2のデバイス3からデータを効率的に取得できる。   Then, the calculation unit 1 b acquires data from the second device 3 after the time ΔT has elapsed from the time Tx. The data acquired at this time is highly likely to be data after change with respect to the data held by the second device 3 between time Tx and time Tx + ΔT. The time ΔT is a result of statistical evaluation, because it is a time in which the relationship between the acquisition timing of data from the first device 2 and the change timing of data in the second device 3 is reflected. It can also be said that the time ΔT is a result of predicting the time from the time of data acquisition from the first device 2 to the change of data measured in the second device 3 by the calculation unit 1 b. Thus, the information processing apparatus 1 determines the timing for acquiring data from the second device 3 to measure the timing immediately after the data change, and the efficiency of the data from the on-demand second device 3 is increased. Can be obtained

例えば、変化のない(あるいは、変化が比較的小さい)データを、第2のデバイス3から一定周期で取得し続けるよりも、変化後のデータを効率的に取得できる。第2のデバイス3からデータを取得する頻度を減らせるので、情報処理装置1、第2のデバイス3および情報処理装置1と各デバイスとの通信に用いられるネットワークなどの負荷を抑えられる。更に、通信の頻度が減ることで、情報処理装置1や第2のデバイス3による消費電力を減らすこともできる。   For example, it is possible to efficiently obtain post-change data rather than continuously obtaining non-change (or relatively small change) data from the second device 3 in a constant cycle. Since the frequency of acquiring data from the second device 3 can be reduced, the load on the information processing apparatus 1, the second device 3 and the network used for communication between the information processing apparatus 1 and each device can be reduced. Furthermore, by reducing the frequency of communication, power consumption by the information processing apparatus 1 and the second device 3 can also be reduced.

[第2の実施の形態]
図2は、第2の実施の形態の情報処理システムを示す図である。第2の実施の形態の情報処理システムは、施設内に配置されたセンサから取得した情報の変化を検知し、電気機器などのデバイスを自動制御する。例えば、住宅内において、センサから取得した情報により、家電機器などのデバイスを制御する情報処理システム(あるいは、そのようなシステムを備えた住宅)をスマートハウスと呼ぶこともある。
Second Embodiment
FIG. 2 is a diagram showing an information processing system according to the second embodiment. The information processing system according to the second embodiment detects a change in information acquired from a sensor disposed in a facility and automatically controls a device such as an electric device. For example, in a house, an information processing system (or a house equipped with such a system) that controls a device such as a home appliance may be referred to as a smart house, based on information acquired from a sensor.

第2の実施の形態の情報処理システムは、ゲートウェイ100、温度センサ200、スマートコンセント300,300a、空調機400およびTV受像機500を含む。ゲートウェイ100は、ネットワーク10を介して、温度センサ200、スマートコンセント300、空調機400およびTV受像機500と接続されている。   The information processing system of the second embodiment includes a gateway 100, a temperature sensor 200, smart outlets 300 and 300a, an air conditioner 400, and a TV receiver 500. The gateway 100 is connected to the temperature sensor 200, the smart outlet 300, the air conditioner 400 and the TV receiver 500 via the network 10.

ネットワーク10は、例えばLAN(Local Area Network)である。ネットワーク10は、有線LANでもよいし、無線LANでもよい。また、温度センサ200、スマートコンセント300,300a、空調機400およびTV受像機500の各種デバイスとゲートウェイ100とは、Bluetooth(登録商標)などの近距離無線技術を用いて接続されてもよい。ゲートウェイ100は、ネットワーク20にも接続されている。ネットワーク20は、例えばインターネットである。ネットワーク20には、サーバ600が接続されている。   The network 10 is, for example, a LAN (Local Area Network). The network 10 may be a wired LAN or a wireless LAN. Further, various devices of the temperature sensor 200, the smart outlets 300 and 300a, the air conditioner 400, and the TV receiver 500 and the gateway 100 may be connected using near field wireless technology such as Bluetooth (registered trademark). The gateway 100 is also connected to the network 20. The network 20 is, for example, the Internet. A server 600 is connected to the network 20.

ゲートウェイ100は、温度センサ200、スマートコンセント300,300a、空調機400およびTV受像機500などのデバイスからデータを取得する装置である。例えば、ゲートウェイ100は、ECHONET Lite(ECHONETは登録商標)と呼ばれる通信プロトコルを用いて各デバイスからデータを取得する。ゲートウェイ100は、ECHONET Lite以外の通信プロトコルを用いて各デバイスからデータを取得してもよい。ゲートウェイ100は、プロセッサとメモリとを備えたコンピュータによって実現される。   The gateway 100 is an apparatus for acquiring data from devices such as the temperature sensor 200, the smart outlets 300 and 300a, the air conditioner 400, and the TV receiver 500. For example, the gateway 100 acquires data from each device using a communication protocol called ECHONET Lite (ECHONET is a registered trademark). The gateway 100 may acquire data from each device using a communication protocol other than ECHONET Lite. The gateway 100 is implemented by a computer provided with a processor and a memory.

例えば、ゲートウェイ100は、環境監視用のアプリケーション(例えば、施設内の温度や各デバイスの消費電力量を管理するソフトウェア)を実行する。例えば、ゲートウェイ100は、Webサーバとしても機能し、ネットワーク10またはネットワーク20に接続されたクライアント端末(コンピュータやスマート端末など)に、各デバイスから取得したデータや当該データを加工したデータ(例えば、省エネのアドバイスなど)を提供する。クライアント端末はWebブラウザとして機能し、クライアント端末が備えるディスプレイに、提供されたデータを表示させる。また、ゲートウェイ100は、各デバイスから取得したデータ(例えば、温度)に基づいて、何れかのデバイス(例えば、空調機400)の動作を制御する。   For example, the gateway 100 executes an application for environment monitoring (for example, software for managing the temperature in the facility and the power consumption of each device). For example, the gateway 100 also functions as a Web server, and data obtained from each device or processed data (for example, energy saving) in a client terminal (such as a computer or smart terminal) connected to the network 10 or 20 Provide advice, etc.). The client terminal functions as a web browser and causes the display provided to the client terminal to display the provided data. In addition, the gateway 100 controls the operation of any device (for example, the air conditioner 400) based on data (for example, temperature) acquired from each device.

なお、上記のアプリケーションを実行するコンピュータまたはWebサーバとして機能するコンピュータは、ゲートウェイ100以外でもよい(例えば、ネットワーク20に接続された他のコンピュータでもよい)。   The computer that executes the above application or the computer that functions as a Web server may be other than the gateway 100 (for example, another computer connected to the network 20).

温度センサ200およびスマートコンセント300,300aは、オンデマンド型のデバイス(オンデマンド型デバイス)の一例である。
温度センサ200は、現在の室温を測定する。温度センサ200は、ゲートウェイ100から測定データを要求されると、現在の室温を示す測定データをゲートウェイ100に送信する。
The temperature sensor 200 and the smart outlets 300 and 300a are examples of on-demand devices (on-demand devices).
The temperature sensor 200 measures the current room temperature. When requested by the gateway 100 for measurement data, the temperature sensor 200 transmits measurement data indicating the current room temperature to the gateway 100.

スマートコンセント300は、空調機400による現在の消費電力量を測定する電力センサである。スマートコンセント300aは、TV受像機500による現在の消費電力量を測定する電力センサである。スマートコンセント300,300aは、ゲートウェイ100から測定データを要求されると、空調機400およびTV受像機500それぞれの現在の消費電力量を示す測定データをゲートウェイ100に送信する。   The smart outlet 300 is a power sensor that measures current power consumption by the air conditioner 400. The smart outlet 300 a is a power sensor that measures the current power consumption by the TV receiver 500. When requested by the gateway 100 for measurement data, the smart outlets 300 and 300a transmit measurement data indicating the current power consumption of the air conditioner 400 and the TV receiver 500 to the gateway 100.

空調機400およびTV受像機500は、プッシュ型のデバイス(プッシュ型デバイス)の一例である。例えば、空調機400は、起動(電源ON)または停止(電源OFF)のタイミングで、空調機400の起動または停止を示すデータをゲートウェイ100にプッシュ送信する。すなわち、ゲートウェイ100から要求がなくても、当該タイミングにおいてゲートウェイ100へデータを送信する。空調機400は、例えば、冷房/暖房/送風などの動作モードの変更のタイミングでも、当該変更を示すデータをゲートウェイ100にプッシュ送信する。TV受像機500も同様に、起動または停止のタイミングや動作モードの変更(例えば、音量変更など)のタイミングで、その旨を示すデータをゲートウェイ100にプッシュ送信する。   The air conditioner 400 and the TV receiver 500 are examples of a push-type device (push-type device). For example, the air conditioner 400 pushes and transmits data indicating the start or stop of the air conditioner 400 to the gateway 100 at the timing of start (power ON) or stop (power OFF). That is, even if there is no request from the gateway 100, data is transmitted to the gateway 100 at this timing. The air conditioner 400 pushes and transmits data indicating the change to the gateway 100, for example, also at the timing of the change of the operation mode such as cooling / heating / air flow. Similarly, the TV receiver 500 pushes and transmits data indicating that to the gateway 100 at the timing of start or stop or the timing of change of the operation mode (for example, change of sound volume).

サーバ600は、ゲートウェイ100にプログラムを配信するサーバコンピュータである。例えば、ゲートウェイ100はサーバ600からプログラムをダウンロードできる。
ここで、前述のように、スマートハウスなどのシステムでは、例えば、室温が規定値を上回るあるいは下回ると空調機器の運転を抑制したり、利用電力量が規定値を超過するとアプリケーションにより省エネのアドバイスを表示したりする。このようなシステムでは、室温や電力量の変化をリアルタイムで把握することが重要である。
The server 600 is a server computer that distributes a program to the gateway 100. For example, the gateway 100 can download a program from the server 600.
Here, as described above, in a system such as a smart house, for example, the operation of the air conditioner is suppressed when the room temperature exceeds or falls below the specified value, and the application of energy saving advice is Display. In such a system, it is important to grasp changes in room temperature and electric energy in real time.

温度センサなどのよく利用されるセンサには、オンデマンド型センサが多い。オンデマンド型センサを利用してリアルタイムでデータの変化を把握するために、ゲートウェイ100は、比較的短い周期で、オンデマンド型センサに対してデータ取得コマンドを送信することが考えられる。しかし、この場合、コマンドの送信頻度が増え、ネットワーク10やゲートウェイ100などの負荷が高まるおそれがある。そこで、ゲートウェイ100は、オンデマンド型センサから効率的に変化後のデータを取得する機能を提供する。   There are many on-demand sensors among frequently used sensors such as temperature sensors. In order to grasp changes in data in real time using the on-demand sensor, it is conceivable that the gateway 100 transmits a data acquisition command to the on-demand sensor in a relatively short cycle. However, in this case, the transmission frequency of the command may be increased, and the load on the network 10 or the gateway 100 may be increased. Therefore, the gateway 100 provides a function of efficiently acquiring data after change from the on-demand sensor.

図3は、第2の実施の形態のゲートウェイのハードウェア例を示す図である。ゲートウェイ100は、プロセッサ101、RAM102、HDD103および通信インタフェース104,104aを有する。各ユニットがゲートウェイ100のバスに接続されている。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of hardware of a gateway according to the second embodiment. The gateway 100 includes a processor 101, a RAM 102, an HDD 103, and communication interfaces 104 and 104a. Each unit is connected to the gateway 100 bus.

プロセッサ101は、ゲートウェイ100全体を制御する。プロセッサ101は、複数のプロセッシング要素を含むマルチプロセッサであってもよい。プロセッサ101は、例えばCPU、DSP、ASICまたはFPGAなどである。また、プロセッサ101は、CPU、DSP、ASIC、FPGAなどのうちの2以上の要素の組み合わせであってもよい。   The processor 101 controls the entire gateway 100. The processor 101 may be a multiprocessor including a plurality of processing elements. The processor 101 is, for example, a CPU, a DSP, an ASIC, or an FPGA. Further, the processor 101 may be a combination of two or more elements of a CPU, a DSP, an ASIC, an FPGA, and the like.

RAM102は、ゲートウェイ100の主記憶装置である。RAM102は、プロセッサ101に実行させるOS(Operating System)のプログラムやアプリケーションプログラムの少なくとも一部を一時的に記憶する。また、RAM102は、プロセッサ101による処理に用いる各種データを記憶する。   The RAM 102 is a main storage device of the gateway 100. The RAM 102 temporarily stores at least part of an OS (Operating System) program and application programs to be executed by the processor 101. The RAM 102 also stores various data used for processing by the processor 101.

HDD103は、ゲートウェイ100の補助記憶装置である。HDD103は、内蔵した磁気ディスクに対して、磁気的にデータの書き込みおよび読み出しを行う。HDD103には、OSのプログラム、アプリケーションプログラム、および各種データが格納される。ゲートウェイ100は、フラッシュメモリやSSD(Solid State Drive)などの他の種類の補助記憶装置を備えてもよく、複数の補助記憶装置を備えてもよい。   The HDD 103 is an auxiliary storage device of the gateway 100. The HDD 103 magnetically writes data to and reads data from the built-in magnetic disk. The HDD 103 stores an OS program, an application program, and various data. The gateway 100 may include other types of auxiliary storage devices such as flash memory and solid state drive (SSD), and may include a plurality of auxiliary storage devices.

通信インタフェース104は、ネットワーク10を介して、温度センサ200、スマートコンセント300,300a、空調機400およびTV受像機500と通信を行う。通信インタフェース104aは、ネットワーク20を介して、他のコンピュータ(サーバコンピュータやクライアント端末など)と通信を行う。通信インタフェース104,104aは、有線通信インタフェースでもよいし、無線通信インタフェースでもよい。   The communication interface 104 communicates with the temperature sensor 200, the smart outlets 300 and 300 a, the air conditioner 400, and the TV receiver 500 via the network 10. The communication interface 104 a communicates with other computers (server computer, client terminal, etc.) via the network 20. The communication interfaces 104 and 104a may be wired communication interfaces or wireless communication interfaces.

図4は、第2の実施の形態の温度センサのハードウェア例である。温度センサ200は、プロセッサ201、RAM202、フラッシュメモリ203、センサ部204および通信インタフェース205を有する。各ユニットが温度センサ200のバスに接続されている。温度センサ200以外のオンデマンド型デバイス(例えば、スマートコンセント300,300a)も、温度センサ200と同様のハードウェアにより実現できる。   FIG. 4 is an example of hardware of the temperature sensor according to the second embodiment. The temperature sensor 200 includes a processor 201, a RAM 202, a flash memory 203, a sensor unit 204, and a communication interface 205. Each unit is connected to the bus of the temperature sensor 200. On-demand devices other than the temperature sensor 200 (for example, smart outlets 300 and 300a) can also be realized by hardware similar to the temperature sensor 200.

プロセッサ201は、温度センサ200全体を制御する。プロセッサ201は、複数のプロセッシング要素を含むマルチプロセッサであってもよい。プロセッサ201は、例えばCPU、DSP、ASICまたはFPGAなどである。また、プロセッサ201は、CPU、DSP、ASIC、FPGAなどのうちの2以上の要素の組み合わせであってもよい。   The processor 201 controls the entire temperature sensor 200. The processor 201 may be a multiprocessor including a plurality of processing elements. The processor 201 is, for example, a CPU, a DSP, an ASIC, or an FPGA. Also, the processor 201 may be a combination of two or more elements of a CPU, a DSP, an ASIC, an FPGA, and the like.

RAM202は、温度センサ200の主記憶装置である。RAM202は、プロセッサ201に実行させるファームウェアやアプリケーションのプログラムの少なくとも一部を一時的に記憶する。また、RAM202は、プロセッサ201による処理に用いる各種データを記憶する。   The RAM 202 is a main storage device of the temperature sensor 200. The RAM 202 temporarily stores at least a part of firmware and application programs to be executed by the processor 201. The RAM 202 also stores various data used for processing by the processor 201.

フラッシュメモリ203は、温度センサ200の補助記憶装置である。フラッシュメモリ203には、ファームウェアのプログラム、アプリケーションプログラム、および各種データが格納される。   The flash memory 203 is an auxiliary storage device of the temperature sensor 200. The flash memory 203 stores a firmware program, an application program, and various data.

センサ部204は、物理量を計測する装置である。センサ部204は、周囲の温度を計測し、計測結果をプロセッサ201に出力する。
通信インタフェース205は、ネットワーク10を介して、ゲートウェイ100と通信を行う。通信インタフェース205は、有線通信インタフェースでもよいし、無線通信インタフェースでもよい。
The sensor unit 204 is a device that measures a physical quantity. The sensor unit 204 measures the ambient temperature, and outputs the measurement result to the processor 201.
The communication interface 205 communicates with the gateway 100 via the network 10. The communication interface 205 may be a wired communication interface or a wireless communication interface.

なお、スマートコンセント300,300aのセンサ部による計測対象は、消費電力量である。
図5は、第2の実施の形態の空調機のハードウェア例である。空調機400は、プロセッサ401、RAM402、フラッシュメモリ403および通信インタフェース404を有する。各ユニットが空調機400のバスに接続されている。空調機400以外のプッシュ型デバイス(例えば、TV受像機500)もゲートウェイ100との通信制御機能を、空調機400と同様のハードウェアにより実現できる。
In addition, the measurement object by the sensor part of smart outlet 300, 300a is power consumption.
FIG. 5 shows an example of the hardware of the air conditioner according to the second embodiment. The air conditioner 400 has a processor 401, a RAM 402, a flash memory 403 and a communication interface 404. Each unit is connected to the air conditioner 400 bus. The push type device (for example, TV receiver 500) other than the air conditioner 400 can also implement the communication control function with the gateway 100 by the same hardware as the air conditioner 400.

プロセッサ401は、空調機400全体を制御する。プロセッサ401は、複数のプロセッシング要素を含むマルチプロセッサであってもよい。プロセッサ401は、例えばCPU、DSP、ASICまたはFPGAなどである。また、プロセッサ401は、CPU、DSP、ASIC、FPGAなどのうちの2以上の要素の組み合わせであってもよい。   The processor 401 controls the entire air conditioner 400. The processor 401 may be a multiprocessor including a plurality of processing elements. The processor 401 is, for example, a CPU, a DSP, an ASIC, or an FPGA. Also, the processor 401 may be a combination of two or more elements of a CPU, a DSP, an ASIC, an FPGA, and the like.

RAM402は、空調機400の主記憶装置である。RAM402は、プロセッサ401に実行させるファームウェアやアプリケーションのプログラムの少なくとも一部を一時的に記憶する。また、RAM402は、プロセッサ401による処理に用いる各種データを記憶する。   The RAM 402 is a main storage device of the air conditioner 400. The RAM 402 temporarily stores at least part of firmware and application programs to be executed by the processor 401. The RAM 402 also stores various data used for processing by the processor 401.

フラッシュメモリ403は、空調機400の補助記憶装置である。フラッシュメモリ403には、ファームウェアのプログラム、アプリケーションプログラム、および各種データが格納される。   The flash memory 403 is an auxiliary storage device of the air conditioner 400. The flash memory 403 stores a firmware program, an application program, and various data.

通信インタフェース404は、ネットワーク10を介して、ゲートウェイ100と通信を行う。通信インタフェース404は、有線通信インタフェースでもよいし、無線通信インタフェースでもよい。   The communication interface 404 communicates with the gateway 100 via the network 10. The communication interface 404 may be a wired communication interface or a wireless communication interface.

図6は、第2の実施の形態のサーバのハードウェア例を示す図である。サーバ600は、プロセッサ601、RAM602、HDD603、画像信号処理部604、入力信号処理部605、媒体リーダ606および通信インタフェース607を有する。各ユニットがサーバ600のバスに接続されている。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of hardware of a server according to the second embodiment. The server 600 includes a processor 601, a RAM 602, an HDD 603, an image signal processing unit 604, an input signal processing unit 605, a medium reader 606, and a communication interface 607. Each unit is connected to the server 600 bus.

プロセッサ601は、サーバ600全体を制御する。プロセッサ601は、複数のプロセッシング要素を含むマルチプロセッサであってもよい。プロセッサ601は、例えばCPU、DSP、ASICまたはFPGAなどである。また、プロセッサ601は、CPU、DSP、ASIC、FPGAなどのうちの2以上の要素の組み合わせであってもよい。   The processor 601 controls the entire server 600. The processor 601 may be a multiprocessor including a plurality of processing elements. The processor 601 is, for example, a CPU, a DSP, an ASIC, or an FPGA. Also, the processor 601 may be a combination of two or more elements of a CPU, a DSP, an ASIC, an FPGA, and the like.

RAM602は、サーバ600の主記憶装置である。RAM602は、プロセッサ601に実行させるOSのプログラムやアプリケーションプログラムの少なくとも一部を一時的に記憶する。また、RAM602は、プロセッサ601による処理に用いる各種データを記憶する。   A RAM 602 is a main storage device of the server 600. The RAM 602 temporarily stores at least a part of an OS program and application programs to be executed by the processor 601. The RAM 602 also stores various data used for processing by the processor 601.

HDD603は、サーバ600の補助記憶装置である。HDD603は、内蔵した磁気ディスクに対して、磁気的にデータの書き込みおよび読み出しを行う。HDD603には、OSのプログラム、アプリケーションプログラム、および各種データが格納される。サーバ600は、フラッシュメモリやSSDなどの他の種類の補助記憶装置を備えてもよく、複数の補助記憶装置を備えてもよい。   The HDD 603 is an auxiliary storage device of the server 600. The HDD 603 magnetically writes data to and reads data from the built-in magnetic disk. The HDD 603 stores an OS program, an application program, and various data. The server 600 may include other types of secondary storage such as flash memory and SSD, and may include multiple secondary storages.

画像信号処理部604は、プロセッサ601からの命令に従って、サーバ600に接続されたディスプレイ11に画像を出力する。ディスプレイ11としては、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)、有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイなど各種のディスプレイを用いることができる。   The image signal processing unit 604 outputs an image to the display 11 connected to the server 600 in accordance with an instruction from the processor 601. As the display 11, various displays such as a CRT (Cathode Ray Tube) display, a liquid crystal display (LCD: Liquid Crystal Display), and an organic EL (Electro-Luminescence) display can be used.

入力信号処理部605は、サーバ600に接続された入力デバイス12から入力信号を取得し、プロセッサ601に出力する。入力デバイス12としては、マウスやタッチパネルなどのポインティングデバイスやキーボードなどの各種の入力デバイスを用いることができる。サーバ600には、複数の種類の入力デバイスが接続されてもよい。   The input signal processing unit 605 acquires an input signal from the input device 12 connected to the server 600, and outputs the input signal to the processor 601. As the input device 12, various input devices such as a pointing device such as a mouse and a touch panel and a keyboard can be used. Multiple types of input devices may be connected to the server 600.

媒体リーダ606は、記録媒体13に記録されたプログラムやデータを読み取る装置である。記録媒体13として、例えば、フレキシブルディスク(FD:Flexible Disk)やHDDなどの磁気ディスク、CD(Compact Disc)やDVD(Digital Versatile Disc)などの光ディスク、光磁気ディスク(MO:Magneto-Optical disk)を使用できる。また、記録媒体13として、例えば、フラッシュメモリカードなどの不揮発性の半導体メモリを使用することもできる。媒体リーダ606は、例えば、プロセッサ601からの命令に従って、記録媒体13から読み取ったプログラムやデータをRAM602またはHDD603に格納する。   The medium reader 606 is a device that reads a program or data recorded on the recording medium 13. As the recording medium 13, for example, a magnetic disk such as a flexible disk (FD: Flexible Disk) or HDD, an optical disk such as a CD (Compact Disc) or a DVD (Digital Versatile Disc), a magneto-optical disk (MO: Magneto-Optical disk) It can be used. Further, as the recording medium 13, for example, a non-volatile semiconductor memory such as a flash memory card can be used. The medium reader 606 stores the program or data read from the recording medium 13 in the RAM 602 or the HDD 603 according to an instruction from the processor 601, for example.

通信インタフェース607は、ネットワーク20を介して、ゲートウェイ100と通信を行う。通信インタフェース607は、有線通信インタフェースでもよいし、無線通信インタフェースでもよい。例えば、サーバ600は、記録媒体13から読み出したプログラムをゲートウェイ100に送信できる。   The communication interface 607 communicates with the gateway 100 via the network 20. The communication interface 607 may be a wired communication interface or a wireless communication interface. For example, the server 600 can transmit the program read from the recording medium 13 to the gateway 100.

図7は、第2の実施の形態のゲートウェイの機能例を示す図である。ゲートウェイ100は、記憶部110、プッシュ受信部120、データ取得部130、決定部140、予約部150およびアプリケーション160を有する。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a function of the gateway according to the second embodiment. The gateway 100 includes a storage unit 110, a push reception unit 120, a data acquisition unit 130, a determination unit 140, a reservation unit 150, and an application 160.

記憶部110は、例えば、RAM102またはHDD103に確保した記憶領域として実装される。プッシュ受信部120、データ取得部130、決定部140および予約部150は、例えば、プロセッサ101が実行するプログラムのモジュールとして実装される。   The storage unit 110 is mounted, for example, as a storage area secured in the RAM 102 or the HDD 103. The push reception unit 120, the data acquisition unit 130, the determination unit 140, and the reservation unit 150 are implemented, for example, as modules of a program executed by the processor 101.

記憶部110は、履歴テーブル、分散値テーブル、タイミング管理テーブルおよび予約テーブルを記憶する。履歴テーブルは、温度センサ200、スマートコンセント300,300a、空調機400およびTV受像機500などの各デバイスから取得したデータの履歴の情報である。分散値テーブルは、プッシュ型デバイスからのデータ取得のタイミングと、オンデマンド型デバイスにおけるデータ変化のタイミングとの関係性を評価するための指標となる分散値(時間差の分散値)を示す情報である。タイミング管理テーブルは、オンデマンド型デバイスからデータを取得するタイミングの情報である。予約テーブルは、アプリケーション160に対するデータの通知予約に関する情報である。   The storage unit 110 stores a history table, a variance value table, a timing management table, and a reservation table. The history table is information on the history of data acquired from devices such as the temperature sensor 200, the smart outlets 300 and 300a, the air conditioner 400, and the TV receiver 500. The dispersion value table is information indicating dispersion values (dispersion values of time difference) as an index for evaluating the relationship between the timing of data acquisition from the push device and the timing of data change in the on-demand device. . The timing management table is information on timing for acquiring data from the on-demand type device. The reservation table is information on the notification reservation of data to the application 160.

ゲートウェイ100は、準備処理と運用処理の2段階の処理を実行する。プッシュ受信部120、データ取得部130、決定部140は、準備処理を実行する。プッシュ受信部120、データ取得部130、予約部150は、運用処理を実行する。準備処理は、本番の運用開始前の一定期間(例えば、数時間程度)中に実行される。   The gateway 100 performs two-stage processing of preparation processing and operation processing. The push reception unit 120, the data acquisition unit 130, and the determination unit 140 execute preparation processing. The push reception unit 120, the data acquisition unit 130, and the reservation unit 150 execute an operation process. The preparation process is performed during a predetermined period (for example, several hours) before the start of production operation.

プッシュ受信部120は、プッシュ型デバイスからプッシュ型デバイスの状態に変化が生じた旨の通知を受信する。当該通知は、プッシュ型デバイスからプッシュ送信されたデータである。通知には、プッシュ型デバイスの識別情報が含まれる。プッシュ受信部120は、受信した通知の内容を、プッシュ型デバイスの識別情報と、受信時刻とに対応付けて履歴テーブルに登録する。   The push receiving unit 120 receives, from the push-type device, a notification that the state of the push-type device has changed. The notification is data sent from the push device. The notification includes identification information of the push device. The push receiving unit 120 registers the content of the received notification in the history table in association with the identification information of the push type device and the reception time.

データ取得部130は、準備処理では、定期的にオンデマンド型デバイスにデータの取得要求を送信し、オンデマンド型デバイスからデータを取得する。取得するデータには、オンデマンド型デバイスの識別情報が含まれる。データ取得部130は、取得したデータを、オンデマンド型デバイスの識別情報と、受信時刻とに対応付けて履歴テーブルに登録する。データ取得部130は、運用処理では、決定部140により決定されたタイミングでオンデマンド型デバイスからデータを取得する。   In the preparation process, the data acquisition unit 130 periodically transmits a data acquisition request to the on-demand device, and acquires data from the on-demand device. The acquired data includes identification information of the on-demand device. The data acquisition unit 130 registers the acquired data in the history table in association with the identification information of the on-demand type device and the reception time. The data acquisition unit 130 acquires data from the on-demand type device at the timing determined by the determination unit 140 in the operation processing.

決定部140は、オンデマンド型デバイスからデータを取得するタイミングを決定する。当該タイミングは、トリガデバイスからの通知タイミングに対して決定される。トリガデバイスは、オンデマンド型デバイスからデータを取得する契機(トリガ)となるイベントを通知するデバイスである。第2の実施の形態では、プッシュ型デバイスをトリガデバイスの候補とするが、プッシュ型デバイス以外のデバイスをトリガデバイスの候補としてもよい。   The determination unit 140 determines the timing of acquiring data from the on-demand device. The said timing is determined with respect to the notification timing from a trigger device. The trigger device is a device that notifies an event that triggers acquisition of data from the on-demand device. In the second embodiment, a push device is a candidate for a trigger device, but a device other than a push device may be a candidate for a trigger device.

決定部140は、履歴テーブルに基づいて、トリガデバイスによる通知タイミングから一定時間後に、取得されるデータが変化するオンデマンド型デバイスと、データの変化までの時間とを判定する。決定部140は、判定した当該オンデマンド型デバイスの識別情報とデータの変化までの時間とを、トリガデバイスの識別情報に対応付けてタイミング管理テーブルに登録する。すなわち、当該トリガデバイスから通知を受けてから、タイミング管理テーブルに登録された時間を経過したタイミングが、該当のオンデマンド型デバイスからデータを取得するタイミングとなる。   The determination unit 140 determines, on the basis of the history table, an on-demand type device in which acquired data changes a predetermined time after notification timing by the trigger device, and a time until the data change. The determination unit 140 registers the determined identification information of the on-demand type device and the time until the change of the data in the timing management table in association with the identification information of the trigger device. That is, the timing when the time registered in the timing management table has passed since the notification from the trigger device is the timing for acquiring data from the corresponding on-demand device.

予約部150は、アプリケーション160から予約イベントを受信する。予約イベントは、オンデマンド型デバイスが測定したデータ値の変化の通知を予約するイベントである。予約部150は、アプリケーション160から受信した予約内容を予約テーブルに登録する。予約部150は、データ取得部130がオンデマンド型デバイスから取得したデータに変化があると判定した場合、アプリケーション160にその旨を通知する。   The reservation unit 150 receives a reservation event from the application 160. The reservation event is an event for reserving notification of a change in data value measured by the on-demand device. The reservation unit 150 registers the reservation content received from the application 160 in the reservation table. When it is determined that the data acquired by the data acquisition unit 130 from the on-demand type device is changed, the reservation unit 150 notifies the application 160 to that effect.

アプリケーション160は、空調機400やTV受像機500に対して様々な指示を行うアプリケーション(例えば、Webアプリケーション)である。例えば、アプリケーション160は、予約部150から取得する温度の値に基づいて、省電力モードに切り替えるよう空調機400へ指示する。また、アプリケーション160は、オンデマンド型デバイスが測定したデータ値(例えば、温度や電力)や省エネのアドバイスなどをクライアント端末に通知する。   The application 160 is an application (for example, a Web application) that gives various instructions to the air conditioner 400 and the TV receiver 500. For example, the application 160 instructs the air conditioner 400 to switch to the power saving mode based on the value of the temperature acquired from the reservation unit 150. In addition, the application 160 notifies the client terminal of data values (for example, temperature and power) measured by the on-demand type device, advice on energy saving, and the like.

なお、アプリケーション160は、ゲートウェイ100以外の装置にインストールされていてもよい。例えば、アプリケーション160は、ネットワーク20に接続されたサーバコンピュータによって実行されてもよい。   The application 160 may be installed in a device other than the gateway 100. For example, the application 160 may be executed by a server computer connected to the network 20.

図8は、第2の実施の形態の温度センサの機能例を示す図である。温度センサ200は、記憶部210、送受信部220および計測部230を有する。記憶部210は、例えば、RAM202またはフラッシュメモリ203に確保した記憶領域として実装される。送受信部220および計測部230は、例えば、プロセッサ201が実行するプログラムのモジュールとして実装される。   FIG. 8 is a diagram showing a function example of the temperature sensor according to the second embodiment. The temperature sensor 200 includes a storage unit 210, a transmission / reception unit 220, and a measurement unit 230. The storage unit 210 is implemented, for example, as a storage area secured in the RAM 202 or the flash memory 203. The transmission / reception unit 220 and the measurement unit 230 are implemented, for example, as modules of a program that the processor 201 executes.

記憶部210は、温度センサ200の動作に利用される設定情報や計測部230により計測された温度の履歴の情報を記憶する。
送受信部220は、ゲートウェイ100からデータの取得要求を受信する。送受信部220は、データの取得要求に応じて、計測部230により計測された現在の温度の情報をゲートウェイ100に送信する。
The storage unit 210 stores setting information used for the operation of the temperature sensor 200 and information of a history of temperature measured by the measurement unit 230.
The transmission and reception unit 220 receives a data acquisition request from the gateway 100. The transmission / reception unit 220 transmits information on the current temperature measured by the measurement unit 230 to the gateway 100 in response to the data acquisition request.

計測部230は、センサ部204を用いて周囲の温度を計測し、記憶部210に格納する。
なお、スマートコンセント300,300aも温度センサ200と同様の機能を有する。ただし、スマートコンセント300,300aの計測部による計測対象は、消費電力量である。
The measurement unit 230 measures the ambient temperature using the sensor unit 204 and stores the temperature in the storage unit 210.
Smart outlets 300 and 300a also have the same function as temperature sensor 200. However, the measurement target by the measurement unit of the smart outlet 300, 300a is the power consumption.

図9は、第2の実施の形態の空調機の機能例を示す図である。空調機400は、記憶部410、プッシュ送信部420および検出部430を有する。記憶部410は、例えば、RAM402またはフラッシュメモリ403に確保した記憶領域として実装される。プッシュ送信部420および検出部430は、例えば、プロセッサ401が実行するプログラムのモジュールとして実装される。   FIG. 9 is a diagram showing an example of the function of the air conditioner according to the second embodiment. The air conditioner 400 has a storage unit 410, a push transmission unit 420, and a detection unit 430. The storage unit 410 is mounted as, for example, a storage area secured in the RAM 402 or the flash memory 403. The push transmission unit 420 and the detection unit 430 are implemented, for example, as modules of a program that the processor 401 executes.

記憶部410は、空調機400の動作に利用される設定情報を記憶する。
プッシュ送信部420は、空調機400における状態の変化(例えば、電源のオン/オフの切替や動作モードの変化)に応じてゲートウェイ100へ当該状態の変化を示すデータをプッシュ送信する。
The storage unit 410 stores setting information used for the operation of the air conditioner 400.
The push transmission unit 420 pushes and transmits data indicating the change of the state to the gateway 100 according to the change of the state of the air conditioner 400 (for example, the change of the power on / off or the change of the operation mode).

検出部430は、空調機400の状態の変化を検出する。検出部430は、状態の変化の検出に応じて、プッシュ送信部420によるプッシュ送信を実行させる。
なお、TV受像機500も空調機400と同様の機能を有する。
The detection unit 430 detects a change in the state of the air conditioner 400. The detection unit 430 causes the push transmission unit 420 to execute push transmission in response to the detection of the change of the state.
The TV receiver 500 also has the same function as the air conditioner 400.

図10は、第2の実施の形態のパケット例を示す図である。パケット30は、各デバイスからゲートウェイ100へ、あるいは、ゲートウェイ100から各デバイスへ送信されるパケットの例である。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a packet according to the second embodiment. The packet 30 is an example of a packet transmitted from each device to the gateway 100 or from the gateway 100 to each device.

パケット30は、宛先デバイスID(IDentifier)、送信元デバイスIDおよびペイロードを含む。宛先デバイスIDには、宛先のデバイスまたはゲートウェイのIDが格納される。送信元デバイスIDには、送信元のデバイスまたはゲートウェイのIDが格納される。宛先デバイスIDおよび送信元デバイスIDは、デバイスまたはゲートウェイに割り振られたアドレスの情報でもよい。ペイロードには、各デバイスからゲートウェイ100へ、または、ゲートウェイ100から各デバイスへ送信する情報が格納される。   The packet 30 includes a destination device ID (IDentifier), a transmission source device ID, and a payload. The destination device ID stores the ID of the destination device or gateway. The transmission source device ID stores the ID of the transmission source device or gateway. The destination device ID and the source device ID may be information of an address assigned to the device or the gateway. The payload stores information to be transmitted from each device to the gateway 100 or from the gateway 100 to each device.

図11は、第2の実施の形態の履歴テーブルの例を示す図である。履歴テーブル111は、記憶部110に格納される。履歴テーブル111は、デバイスID、データ種別、データ値および時刻の項目を含む。   FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a history table according to the second embodiment. The history table 111 is stored in the storage unit 110. The history table 111 includes items of device ID, data type, data value, and time.

デバイスIDの項目には、デバイスを識別するための情報が登録される。データ種別の項目には、データの種別を示す情報が登録される。データ値の項目には、データ種別の項目に対応するデータ値が登録される。時刻の項目には、時刻が登録される。   In the item of device ID, information for identifying a device is registered. In the item of data type, information indicating the type of data is registered. In the item of data value, a data value corresponding to the item of data type is registered. The time is registered in the item of time.

例えば、履歴テーブル111には、デバイスIDが“temp_sensor”、データ種別が“temperature”、データ値が“16.5”および時刻が“2015/01/30 10:00:00”という情報が登録される。   For example, in the history table 111, information in which the device ID is “temp_sensor”, the data type is “temperature”, the data value is “16.5”, and the time is “2015/01/30 10:00:00” is registered. Ru.

これは、温度センサ200(“temp_sensor”)から温度(“temperature”)が16.5℃であるという情報を2015年1月30日10時00分00秒に取得したことを示す。   This indicates that the information that the temperature (“temperature”) is 16.5 ° C. is acquired from the temperature sensor 200 (“temp_sensor”) at 10:00:00 on Jan. 30, 2015.

また、例えば、履歴テーブル111には、デバイスIDが“airconditioner”、データ種別が“status”、データ値が“on”および時刻が“2015/01/30 10:02:15”という情報が登録される。   Further, for example, in the history table 111, information is registered that the device ID is “airconditioner”, the data type is “status”, the data value is “on”, and the time is “2015/01/30 10:02:15”. Ru.

これは、空調機400(“airconditioner”)から現在の状態(“status”)が電源ON(“on”)になったという情報を2015年1月30日10時02分15秒に取得したことを示す。   This is that information was acquired from the air conditioner 400 ("airconditioner") at 10:02:15 on January 30, 2015 that the current status ("status") was turned on ("on"). Indicates

図12は、第2の実施の形態の分散値テーブルの例を示す図である。分散値テーブル112は、記憶部110に格納される。分散値テーブル112は、データ種別および分散値の項目を含む。   FIG. 12 is a diagram showing an example of the distributed value table according to the second embodiment. The variance value table 112 is stored in the storage unit 110. The dispersion value table 112 includes items of data type and dispersion value.

データ種別の項目には、データの種別を示す情報が登録される。分散値の項目には、閾値となる分散値を示す情報が登録される。当該閾値は、プッシュ型デバイスからのデータの取得タイミングと、オンデマンド型デバイスにおける測定データの変化のタイミングとの関係性を評価するための指標である。両タイミングの間の時間差を複数サンプリングし、当該時間差のばらつきが比較的小さければ(すなわち、分散が当該閾値以下であれば)、プッシュ型デバイスからのデータの取得タイミングと、オンデマンド型デバイスにおける測定データの変化のタイミングとの間に関係性があると評価できる。   In the item of data type, information indicating the type of data is registered. In the item of variance value, information indicating a variance value serving as a threshold is registered. The threshold is an index for evaluating the relationship between the acquisition timing of data from the push-type device and the timing of change of measurement data in the on-demand type device. When sampling a plurality of time differences between both timings and the variation of the time differences is relatively small (ie, the variance is less than the threshold), the timing of acquiring data from the push device and the measurement in the on-demand device It can be evaluated that there is a relationship with the timing of change of data.

例えば、分散値テーブル112には、データ種別が“temperature”および分散値“R1”という情報が登録される。
図13は、第2の実施の形態のタイミング管理テーブルの例を示す図である。タイミング管理テーブル113は、記憶部110に格納される。タイミング管理テーブル113は、デバイスID、取得データ種別、トリガデバイスID、トリガデータ種別、トリガデータ値および待ち時間の項目を含む。
For example, in the dispersion value table 112, information having a data type “temperature” and a dispersion value “R1” is registered.
FIG. 13 is a diagram illustrating an example of the timing management table according to the second embodiment. The timing management table 113 is stored in the storage unit 110. The timing management table 113 includes items of device ID, acquired data type, trigger device ID, trigger data type, trigger data value, and waiting time.

デバイスIDの項目には、デバイスを識別するための情報が登録される。取得データ種別の項目には、データの種別を示す情報が登録される。トリガデバイスIDの項目には、デバイスを識別するための情報が登録される。トリガデータ種別の項目には、トリガとするデータ(トリガデータ)の種別を示す情報が登録される。トリガデータ値の項目には、トリガデータのデータ値が登録される。待ち時間の項目には、トリガデバイスから通知を受信してからオンデマンド型デバイスにデータの取得要求を送信するまでの待ち時間が登録される。   In the item of device ID, information for identifying a device is registered. Information indicating the type of data is registered in the item of acquired data type. In the item of the trigger device ID, information for identifying a device is registered. In the item of trigger data type, information indicating the type of data (trigger data) to be a trigger is registered. In the item of trigger data value, data values of trigger data are registered. In the item of latency, the latency from reception of a notification from the trigger device to transmission of a data acquisition request to the on-demand device is registered.

例えば、タイミング管理テーブル113には、デバイスIDが“temp_sensor”、取得データ種別が“temperature”、トリガデバイスIDが“airconditioner”、トリガデータ種別が“status”、トリガデータ値が“on”および待ち時間が“2:10”という情報が登録される。   For example, in the timing management table 113, the device ID is "temp_sensor", the acquired data type is "temperature", the trigger device ID is "airconditioner", the trigger data type is "status", the trigger data value is "on", and the waiting time is The information "2:10" is registered.

これは、空調機400(“airconditioner”)から現在の状態(“status”)が電源ON(“on”)であるという情報を取得してから2分10秒待機した後に、温度センサ200(“temp_sensor”)に温度(“temperature”)のデータの取得要求を送信することを示す。   This is because the temperature sensor 200 ("" after waiting for 2 minutes and 10 seconds after acquiring information from the air conditioner 400 ("air conditioner") that the current status ("status") is power ON ("on"). “temp_sensor” indicates that a request for acquiring temperature (“temperature”) data is sent.

図14は、第2の実施の形態の予約テーブルの例を示す図である。予約テーブル114は、記憶部110に格納される。予約テーブル114は、サービスID、デバイスID、通知データおよび通知先URL(Uniform Resource Locator)の項目を含む。   FIG. 14 is a diagram showing an example of a reservation table according to the second embodiment. The reservation table 114 is stored in the storage unit 110. The reservation table 114 includes items of service ID, device ID, notification data, and notification destination URL (Uniform Resource Locator).

サービスIDの項目には、サービスを識別する情報が登録される。デバイスIDの項目には、デバイスを識別するための情報が登録される。通知データの項目には、通知するデータ種別を示す情報が登録される。通知先URLの項目には、通知先のWebアプリケーション(例えば、アプリケーション160)を示すURLが登録される。前述のように、URLで示されるアプリケーションは、アプリケーション160でもよいし、他のサーバコンピュータで実行されるアプリケーションでもよい。   Information for identifying a service is registered in the item of service ID. In the item of device ID, information for identifying a device is registered. Information indicating the type of data to be notified is registered in the item of notification data. In the item of the notification destination URL, a URL indicating a Web application (for example, the application 160) of the notification destination is registered. As mentioned above, the application indicated by the URL may be the application 160 or an application executed on another server computer.

例えば、予約テーブル114には、サービスIDが“energy_saving”、デバイスIDが“outlet”、通知データが“power”および通知先URLが“http://www.foo.com/notify/”という情報が登録される。   For example, in the reservation table 114, information in which the service ID is "energy_saving", the device ID is "outlet", the notification data is "power", and the notification destination URL is "http://www.foo.com/notify/" be registered.

これは、省電力のサービス(“energy_saving”)の場合、スマートコンセント300(“outlet”)に内蔵されている電力センサが測定する電力(“power”)に変化が生じた際には、“http://www.foo.com/notify/”にその旨を通知することを示す。   This is because, in the case of a power saving service (“energy_saving”), when a change occurs in the power (“power”) measured by the power sensor built in the smart outlet 300 (“outlet”), “http Indicate that the notification should be sent to: //www.foo.com/notify/ ".

図15は、第2の実施の形態の準備処理の具体例を示す図である。図15では、データ取得部130が定期的にオンデマンド型デバイス(例えば、温度センサ200)からデータを取得し、プッシュ受信部120がプッシュ型デバイス(例えば、空調機400)からプッシュ通知を受信する場合を示している。   FIG. 15 is a diagram showing a specific example of the preparation process of the second embodiment. In FIG. 15, the data acquisition unit 130 periodically acquires data from the on-demand type device (for example, the temperature sensor 200), and the push reception unit 120 receives the push notification from the push type device (for example, the air conditioner 400). The case is shown.

データ取得部130は、定期的にオンデマンド型デバイスにデータの取得要求を送信する。そして、データ取得部130は、時刻T0〜T15の各タイミングで、オンデマンド型デバイスからデータを取得する(時刻T7〜T9は図示を省略している)。オンデマンド型デバイスが温度センサ200であれば、取得されるデータには温度センサ200が測定した現在の温度の情報が含まれる。図15の例では、時刻T4のデータ値および時刻T13のデータ値が、直前の時刻に取得したデータ値に比べて所定量以上変化している(所定量は、観測対象としたいデータ変化に応じて予め定められる)。   The data acquisition unit 130 periodically transmits a data acquisition request to the on-demand type device. Then, the data acquisition unit 130 acquires data from the on-demand type device at each timing of time T0 to T15 (the illustration of time T7 to T9 is omitted). If the on-demand device is the temperature sensor 200, the acquired data includes information on the current temperature measured by the temperature sensor 200. In the example of FIG. 15, the data value at time T4 and the data value at time T13 are changed by a predetermined amount or more compared to the data value acquired at the immediately preceding time (the predetermined amount corresponds to the data change to be observed) (Predetermined).

プッシュ受信部120は、時刻Tp1にプッシュ型デバイスからの通知を受信する。例えば、プッシュ型デバイスが空調機400であれば、冷房を起動した旨の通知を受信する。また、プッシュ受信部120は、時刻Tp11に当該プッシュ型デバイスからの通知を受信する。例えば、プッシュ型デバイスが空調機400であれば、冷房を起動した旨の通知を受信する。   The push receiving unit 120 receives the notification from the push-type device at time Tp1. For example, if the push-type device is the air conditioner 400, the notification that the cooling has been activated is received. Also, the push receiving unit 120 receives the notification from the push-type device at time Tp11. For example, if the push-type device is the air conditioner 400, the notification that the cooling has been activated is received.

以上の情報は、履歴テーブル111に登録される。決定部140は、履歴テーブル111を参照し、時刻Tp1から時間ΔTa後の時刻Tp2までの間にデータ値に変化があるオンデマンド型デバイス(例えば、温度センサ200)を特定する。決定部140は、変化したデータ値を当該オンデマンド型デバイスから取得した時刻T4を特定する。   The above information is registered in the history table 111. The determination unit 140 refers to the history table 111 and identifies an on-demand type device (for example, the temperature sensor 200) whose data value changes in a period from time Tp1 to time Tp2 after time ΔTa. The determination unit 140 specifies the time T4 at which the changed data value is acquired from the on-demand type device.

同様に、決定部140は、履歴テーブル111を参照し、時刻Tp11から時間ΔTa後の時刻Tp12までの間にデータ値に変化があるオンデマンド型デバイス(例えば、温度センサ200)を特定する。決定部140は、変化したデータ値を当該オンデマンド型デバイスから取得した時刻T13を特定する。   Similarly, the determination unit 140 refers to the history table 111 and specifies an on-demand type device (for example, the temperature sensor 200) whose data value changes in a period from time Tp11 to time Tp12 after time ΔTa. The determination unit 140 specifies a time T13 at which the changed data value is acquired from the on-demand type device.

こうして、決定部140は、評価対象とするプッシュ型デバイスとオンデマンド型デバイスとの組を特定する。決定部140は、あるプッシュ型デバイスとオンデマンド型デバイスの組について、一定数以上サンプリングできる場合、当該プッシュ型デバイスから通知を受信した時刻と、変化したデータ値を当該オンデマンド型デバイスから取得した時刻との時間差を算出する。例えば、決定部140は、時刻T4および時刻Tp1の時間差ΔTop1を算出する。決定部140は、時刻T13および時刻Tp11の時間差ΔTop2を算出する。そして、決定部140は、算出した時間差を用いて、平均値ΔTopと分散値Rを算出する。ここで、各組の時間差の平均値を時間ΔTopとする。決定部140は、分散値Rが分散値テーブル112に登録された値以下である場合、当該オンデマンド型デバイスからデータを取得するタイミングを、当該プッシュ型デバイスからデータを取得してから時間ΔTopが経過した後と決定する。   Thus, the determination unit 140 identifies a set of push-type device and on-demand type device to be evaluated. When the determination unit 140 can sample a certain number or more of a set of a push device and an on-demand device, the determination unit 140 acquires the time when the notification is received from the push device and the changed data value from the on-demand device Calculate the time difference with the time. For example, the determination unit 140 calculates a time difference ΔTop1 between time T4 and time Tp1. The determination unit 140 calculates a time difference ΔTop2 between time T13 and time Tp11. Then, the determination unit 140 calculates the average value ΔTop and the variance value R using the calculated time difference. Here, the average value of the time difference of each set is taken as time ΔTop. When the dispersion value R is equal to or less than the value registered in the dispersion value table 112, the determination unit 140 determines that the time ΔTop after acquiring the data from the push type device is the timing of acquiring data from the on-demand type device. It is determined that it has passed.

次に、ゲートウェイ100による準備処理の手順を説明する。まず、図16によりオンデマンド型デバイスから定期的にデータを取得する手順を説明し、次に、図18によりプッシュ型デバイスから通知を受けた場合の手順を説明する。以下に示す図16,18の処理は並行して実行される。   Next, the procedure of preparation processing by the gateway 100 will be described. First, the procedure for periodically acquiring data from the on-demand type device will be described with reference to FIG. 16, and next, the procedure for the case where notification is received from the push type device will be described with reference to FIG. The processes of FIGS. 16 and 18 shown below are executed in parallel.

図16は、第2の実施の形態の準備処理例(その1)を示すフローチャートである。以下、図16に示す処理をステップ番号に沿って説明する。
(S11)データ取得部130は、オンデマンド型デバイスからデータを取得する時間間隔を決定するためのタイマーが満了したか否かを判定する。タイマーが満了した場合、処理をステップS12に進める。タイマーが満了していない場合、ステップS11を繰り返す(すなわち、タイマーが満了するまで待機する)。タイマーの値は、例えば10秒である。タイマーの値は、オンデマンド型デバイス毎に異なってもよい。
FIG. 16 is a flowchart of an example (part 1) of the preparation process according to the second embodiment. The process shown in FIG. 16 will be described below in order of step number.
(S11) The data acquisition unit 130 determines whether a timer for determining a time interval for acquiring data from the on-demand type device has expired. If the timer has expired, the process proceeds to step S12. If the timer has not expired, step S11 is repeated (ie, wait until the timer expires). The value of the timer is, for example, 10 seconds. The value of the timer may be different for each on-demand device.

(S12)データ取得部130は、オンデマンド型デバイスにデータの取得要求を送信する。データ取得部130は、取得要求の応答としてオンデマンド型デバイスからデータを取得する。取得したデータには、デバイスID、データ種別、データ値が含まれる。   (S12) The data acquisition unit 130 transmits a data acquisition request to the on-demand type device. The data acquisition unit 130 acquires data from the on-demand type device as a response to the acquisition request. The acquired data includes a device ID, a data type, and a data value.

(S13)データ取得部130は、取得したデータを履歴テーブル111に登録する。また、データ取得部130は、データを取得した時刻を履歴テーブル111に登録する。
(S14)データ取得部130は、オンデマンド型デバイスに設定されているタイマーをセットする。これにより、データ取得部130は、再度タイマーによる時間計測を開始する。そして、処理をステップS11に進める。
(S13) The data acquisition unit 130 registers the acquired data in the history table 111. Further, the data acquisition unit 130 registers the time when the data is acquired in the history table 111.
(S14) The data acquisition unit 130 sets a timer set in the on-demand type device. Thereby, the data acquisition unit 130 starts time measurement again by the timer. Then, the process proceeds to step S11.

図17は、第2の実施の形態のオンデマンド型デバイスの処理例を示すフローチャートである。以下、図17に示す処理をステップ番号に沿って説明する。図17では、温度センサ200を例示するが、スマートコンセント300,300aも同様の手順となる。   FIG. 17 is a flowchart illustrating an example of processing of the on-demand type device according to the second embodiment. Hereinafter, the process shown in FIG. 17 will be described in order of step number. Although the temperature sensor 200 is illustrated in FIG. 17, the same procedure is performed for the smart outlets 300 and 300 a.

(S101)送受信部220は、ゲートウェイ100からデータの取得要求を受信する。
(S102)計測部230は、データの取得要求に応じてセンサ部204により温度の計測結果を取得する。
(S101) The transmission and reception unit 220 receives a data acquisition request from the gateway 100.
(S102) The measurement unit 230 causes the sensor unit 204 to acquire the measurement result of the temperature in response to the data acquisition request.

(S103)送受信部220は、計測部230により取得された温度のデータをゲートウェイ100に送信する。
スマートコンセント300,300aの場合、ゲートウェイ100に対して消費電力量の情報が送信されることになる。
(S103) The transmitting and receiving unit 220 transmits the data of the temperature acquired by the measuring unit 230 to the gateway 100.
In the case of the smart outlet 300, 300a, information on the amount of power consumption is transmitted to the gateway 100.

図18は、第2の実施の形態の準備処理例(その2)を示すフローチャートである。以下、図18に示す処理をステップ番号に沿って説明する。
(S21)プッシュ受信部120は、何れかのプッシュ型デバイスから通知を受信したか否かを判定する。プッシュ型デバイスから通知を受信した場合、処理をステップS22に進める。プッシュ型デバイスから通知を受信していない場合、ステップS21を繰り返す(当該通知を受信するまで待機する)。プッシュ型デバイスから受信する通知の内容には、デバイスID、データ種別、データ値が含まれる。
FIG. 18 is a flowchart of an example (part 2) of the preparation process according to the second embodiment. Hereinafter, the process shown in FIG. 18 will be described in order of step number.
(S21) The push receiving unit 120 determines whether a notification has been received from any push-type device. If a notification has been received from the push-type device, the process proceeds to step S22. If the notification has not been received from the push-type device, step S21 is repeated (waits until the notification is received). The contents of the notification received from the push type device include a device ID, a data type, and a data value.

(S22)プッシュ受信部120は、受信した通知の内容を履歴テーブル111に登録する。また、プッシュ受信部120は、通知を受信した時刻を履歴テーブル111に登録する。プッシュ受信部120は、データの取得タイミングの判定を実行するように決定部140に指示する。   (S22) The push receiving unit 120 registers the content of the received notification in the history table 111. Further, the push receiving unit 120 registers the time when the notification is received in the history table 111. The push receiving unit 120 instructs the determining unit 140 to execute the determination of the data acquisition timing.

(S23)決定部140は、時間ΔTaだけ待機する。時間ΔTaは例えば数秒程度でもよいし数分程度でもよい。時間ΔTaは、監視対象に応じて定めることができる。時間ΔTa経過後、決定部140は、履歴テーブル111を参照し、プッシュ型デバイスの通知から時間ΔTaが経過するまでの間にデータ値に変化のあるオンデマンド型デバイスを特定する。例えば、決定部140は、当該オンデマンド型デバイスから今回取得したデータ値が前回取得したデータ値よりも所定割合以上変化した場合に、データ値に変化があったと判断する(割合の情報は観測したいデータ変化に応じて予め記憶部110に格納される)。すなわち、決定部140は、所定割合よりも小さい変化を変化していないとみなす。こうして、決定部140は、プッシュ型デバイスとプッシュ型デバイスからの通知の内容と当該通知から時間ΔTa内にデータ値が変化するオンデマンド型デバイスとの組を決定する。   (S23) The determination unit 140 waits for a time ΔTa. The time ΔTa may be, for example, several seconds or several minutes. The time ΔTa can be determined according to the monitoring target. After the time ΔTa elapses, the determination unit 140 refers to the history table 111 and identifies an on-demand type device in which the data value changes in a period from the notification of the push type device to the elapse of the time ΔTa. For example, the determination unit 140 determines that there is a change in the data value when the data value acquired this time from the on-demand type device changes by a predetermined ratio or more than the data value acquired last time (I would like to observe the information of the ratio) It is stored in advance in the storage unit 110 according to the data change). That is, the determination unit 140 considers that the change smaller than the predetermined ratio is not changed. Thus, the determination unit 140 determines a combination of the push-type device and the contents of the notification from the push-type device and the on-demand type device in which the data value changes within the time ΔTa from the notification.

(S24)決定部140は、ステップS23で決定した組が所定数以上、存在するか否かを判定する。所定数以上存在する場合、処理をステップS25に進める。所定数以上存在しない場合、処理をステップS21に進める。所定数は、例えば統計的な精度を確保できる程度の数として予め定められる(10組程度でもよい)。空調機400と温度センサ200との例でいえば、決定部140は、空調機400からデータ値“on”を受信したイベントと、当該イベントから所定時間ΔTa内に温度センサ200からデータを受信したイベントとの組が所定数以上、存在するか否かを判定する。   (S24) The determination unit 140 determines whether the number of sets determined in step S23 is equal to or more than a predetermined number. If there is a predetermined number or more, the process proceeds to step S25. If not, the process proceeds to step S21. The predetermined number is, for example, predetermined as a number that can ensure statistical accuracy (may be about 10 pairs). In the example of the air conditioner 400 and the temperature sensor 200, the determining unit 140 receives an event when the data value "on" is received from the air conditioner 400, and data from the temperature sensor 200 within a predetermined time ΔTa from the event. It is determined whether there is a predetermined number or more of pairs with events.

(S25)決定部140は、履歴テーブル111を参照し、プッシュ型デバイスから通知を受信した時刻と、変化したデータ値をオンデマンド型デバイスから取得した時刻との時間差を組毎に算出する。例えば、決定部140は、ステップS22で履歴テーブル111に登録した時刻と、ステップS23で特定したオンデマンド型デバイスのデータ値が変化した時刻との時間差を算出する。当該プッシュ型デバイスと当該オンデマンド型デバイスとの他の組についても同様に時間差を算出する。決定部140は、算出した各組の時間差に基づいて、時間差の平均値と分散値とを算出する。   (S25) The determination unit 140 refers to the history table 111, and calculates, for each set, a time difference between the time when the notification is received from the push device and the time when the changed data value is acquired from the on-demand device. For example, the determination unit 140 calculates a time difference between the time registered in the history table 111 in step S22 and the time when the data value of the on-demand device identified in step S23 changes. The time difference is similarly calculated for the other sets of the push device and the on-demand device. The determination unit 140 calculates an average value and a variance value of the time difference based on the calculated time difference of each set.

(S26)決定部140は、分散値テーブル112を参照して、算出した分散値が分散値テーブル112の値(閾値)以下であるか否かを判定する。分散値が閾値以下である場合、処理をステップS27に進める。分散値が閾値以下でない場合、処理をステップS21に進める。例えば、ステップS23で特定したオンデマンド型デバイスが温度センサ200の場合、決定部140は、分散値テーブル112を参照し、各組の時間差を用いて算出した分散値が閾値R1以下であるか否かを判定する。閾値R1以下の場合、処理をステップS27に進める。閾値R1以下でない場合、処理を終了する。   (S26) The determination unit 140 determines whether the calculated variance is equal to or less than the value (threshold) of the variance table 112 with reference to the variance table 112. If the variance value is less than or equal to the threshold value, the process proceeds to step S27. If the variance value is not equal to or less than the threshold value, the process proceeds to step S21. For example, when the on-demand type device specified in step S23 is the temperature sensor 200, the determination unit 140 refers to the dispersion value table 112 and determines whether the dispersion value calculated using the time difference of each set is equal to or less than the threshold R1. Determine if If not, the process proceeds to step S27. If it is not the threshold value R1 or less, the process ends.

(S27)決定部140は、プッシュ型デバイスとオンデマンド型デバイスの組に関する情報をタイミング管理テーブル113に登録する。具体的には、決定部140は、ステップS23で特定したオンデマンド型デバイスのデバイスID、オンデマンド型デバイスが送信するデータの種別をタイミング管理テーブル113のデバイスIDおよび取得データ種別に登録する。また、決定部140は、ステップS21で通知したプッシュ型デバイスのデバイスIDをタイミング管理テーブル113のトリガデバイスIDに登録する。決定部140は、ステップS21で受信したデータ種別、データ値をタイミング管理テーブル113のトリガデータ種別およびトリガデータ値に登録する。さらに、決定部140は、ステップS25で算出した平均値をタイミング管理テーブル113の待ち時間に登録する。そして、処理をステップS21に進める。   (S27) The determination unit 140 registers, in the timing management table 113, information on a combination of a push type device and an on-demand type device. Specifically, the determination unit 140 registers the device ID of the on-demand device identified in step S23 and the type of data transmitted by the on-demand device in the device ID of the timing management table 113 and the acquired data type. In addition, the determination unit 140 registers the device ID of the push-type device notified in step S21 in the trigger device ID of the timing management table 113. The determination unit 140 registers the data type and data value received in step S21 in the trigger data type and trigger data value of the timing management table 113. Further, the determination unit 140 registers the average value calculated in step S25 in the waiting time of the timing management table 113. Then, the process proceeds to step S21.

このように、プッシュ型デバイスとオンデマンド型デバイスとの組が所定数設定した後に、各組の時間差に基づいてオンデマンド型デバイスからデータを取得するタイミングを決定する。   As described above, after a predetermined number of sets of push devices and on-demand devices are set, timing for acquiring data from the on-demand devices is determined based on the time difference between the sets.

決定部140は、プッシュ型デバイスとオンデマンド型デバイスとの組が所定数以上である場合、図18の処理を繰り返すことで、当該組についてオンデマンド型デバイスからデータを取得するタイミングを更新する。これにより、当該タイミングの決定精度を向上できる。ただし、決定部140は、タイミング管理テーブル113に登録された組については、ステップS23以降の処理を行わないよう制御してもよい。   If the number of sets of push devices and on-demand devices is equal to or greater than a predetermined number, the determination unit 140 repeats the process of FIG. 18 to update the timing of acquiring data from the on-demand devices for the sets. Thereby, the determination accuracy of the said timing can be improved. However, the determination unit 140 may perform control so that the process after step S23 is not performed for the groups registered in the timing management table 113.

次に、運用処理の説明を行う。前述のように、ゲートウェイ100は、準備処理を所定期間実行した後、準備処理の実行を終了し、運用処理の実行を開始する。まず、図19により、アプリケーション160から予約イベントを受け付ける手順を説明する。次に、図20により、プッシュ型デバイスから通知を受けたときの手順を説明する。以下に示す図19,20の処理は並行して実行される。   Next, the operation processing will be described. As described above, after executing the preparation process for a predetermined period, the gateway 100 ends the execution of the preparation process and starts executing the operation process. First, referring to FIG. 19, a procedure for receiving a reservation event from the application 160 will be described. Next, the procedure when a notification is received from a push-type device will be described with reference to FIG. The processing of FIGS. 19 and 20 shown below is executed in parallel.

図19は、第2の実施の形態の運用処理例(その1)を示すフローチャートである。以下、図19に示す処理をステップ番号に沿って説明する。
(S31)予約部150は、アプリケーション160から予約イベントを受け付けたか否かを判定する。予約イベントを受け付けた場合、処理をステップS32に進める。予約イベントを受け付けていない場合、ステップS31を繰り返す(予約イベントの受け付けを待機する)。ここで、アプリケーション160による予約イベントには、サービスID、デバイスID、通知データ、通知先URLの情報が含まれる。
FIG. 19 is a flowchart of an operation processing example (part 1) of the second embodiment. Hereinafter, the process shown in FIG. 19 will be described in order of step number.
(S31) The reservation unit 150 determines whether a reservation event has been received from the application 160. If a reservation event has been received, the process proceeds to step S32. If the reservation event has not been received, step S31 is repeated (waiting for reception of the reservation event). Here, the reservation event by the application 160 includes service ID, device ID, notification data, and information of notification destination URL.

(S32)予約部150は、予約イベントの情報を予約テーブル114に登録する。そして、処理をステップS31に進める。
図20は、第2の実施の形態の運用処理例(その2)を示すフローチャートである。以下、図20に示す処理をステップ番号に沿って説明する。
(S32) The reservation unit 150 registers information on a reservation event in the reservation table 114. Then, the process proceeds to step S31.
FIG. 20 is a flowchart of an operation processing example (part 2) of the second embodiment. Hereinafter, the process shown in FIG. 20 will be described in order of step number.

(S41)プッシュ受信部120は、何れかのプッシュ型デバイスから通知を受信したか否かを判定する。プッシュ型デバイスから通知を受信した場合、処理をステップS42に進める。プッシュ型デバイスから通知を受信していない場合、ステップS41を繰り返す(当該通知を受信するまで待機する)。プッシュ型デバイスから受信する通知の内容には、デバイスID、データ種別、データ値が含まれる。   (S41) The push receiving unit 120 determines whether a notification has been received from any push-type device. If a notification has been received from the push-type device, the process proceeds to step S42. If the notification has not been received from the push-type device, step S41 is repeated (waits until the notification is received). The contents of the notification received from the push type device include a device ID, a data type, and a data value.

(S42)プッシュ受信部120は、受信した通知の内容と受信した時刻とを履歴テーブル111に登録する。プッシュ受信部120は、ステップS41の通知元のプッシュ型デバイスがトリガデバイスであるか否かの判定を実行するようにデータ取得部130に指示する。   (S42) The push receiving unit 120 registers the content of the received notification and the received time in the history table 111. The push receiving unit 120 instructs the data acquisition unit 130 to execute the determination as to whether or not the push-type device of the notification source in step S41 is a trigger device.

(S43)データ取得部130は、ステップS41の通知元のプッシュ型デバイスがトリガデバイスであるか否かを判定する。トリガデバイスである場合、処理をステップS44に進める。トリガデバイスでない場合、処理をステップS41に進める。具体的には、ステップS41の通知内容のデバイスID、データ種別およびデータ値が、タイミング管理テーブル113に登録されたトリガデバイスID、トリガデータ種別およびトリガデータ値の組に一致する場合、通知元のプッシュ型デバイスはトリガデバイスである。一致しない場合、通知元のプッシュ型デバイスはトリガデバイスでない。   (S43) The data acquisition unit 130 determines whether the push-type device of the notification source in step S41 is a trigger device. If it is a trigger device, the process proceeds to step S44. If the device is not a trigger device, the process proceeds to step S41. Specifically, when the device ID of the notification content in step S41, the data type and the data value match the combination of the trigger device ID, the trigger data type and the trigger data value registered in the timing management table 113, the notification source Push-type devices are trigger devices. If they do not match, the push source device of the notification source is not the trigger device.

(S44)データ取得部130は、タイミング管理テーブル113の待ち時間を参照し、当該待ち時間が経過するまで待機する。当該待ち時間の経過後、データ取得部130は、タイミング管理テーブル113のデバイスIDで示されるオンデマンド型デバイスに対して、タイミング管理テーブル113の取得データ種別に対応するデータの取得要求を送信する。   (S44) The data acquisition unit 130 refers to the waiting time in the timing management table 113, and waits until the waiting time elapses. After the waiting time, the data acquisition unit 130 transmits an acquisition request for data corresponding to the acquired data type of the timing management table 113 to the on-demand type device indicated by the device ID of the timing management table 113.

(S45)データ取得部130は、データの取得要求に対してオンデマンド型デバイスから応答を受信する。応答には、デバイスID、データ種別およびデータ値が含まれる。データ取得部130は、応答の内容を履歴テーブル111に登録する。また、データ取得部130は、応答を受信した時刻を履歴テーブル111に登録する。   (S45) The data acquisition unit 130 receives a response from the on-demand type device in response to the data acquisition request. The response includes the device ID, data type and data value. The data acquisition unit 130 registers the content of the response in the history table 111. Further, the data acquisition unit 130 registers the time when the response is received in the history table 111.

(S46)データ取得部130は、履歴テーブル111を参照し、ステップS45で受信したデータ値と、当該オンデマンド型デバイスから前回取得したデータ値とを比較して、変化しているか否かを判定する。例えば、ステップS23と同様に、前回取得していたデータ値よりも所定割合以上変化した場合に、データに変化があったと判断してもよい。変化している場合、その旨を予約部150に通知する。そして、処理をステップS47に進める。変化していない場合、処理をステップS41に進める。   (S46) The data acquisition unit 130 refers to the history table 111, compares the data value received in step S45 with the data value acquired last time from the on-demand type device, and determines whether or not it has changed. Do. For example, as in step S23, it may be determined that there is a change in data when it changes by a predetermined ratio or more than the previously acquired data value. If it has changed, that is notified to the reservation unit 150. Then, the process proceeds to step S47. If not, the process proceeds to step S41.

(S47)予約部150は、予約テーブル114のデバイスIDおよび通知データを参照し、ステップS45の応答内容のデバイスID(オンデマンド型デバイス)およびデータ種別が予約テーブル114に登録されているか否かを判定する。登録されている場合、処理をステップS48に進める。登録されていない場合、処理をステップS41に進める。   (S47) The reservation unit 150 refers to the device ID and notification data in the reservation table 114, and determines whether the device ID (on-demand type device) and data type of the response content in step S45 are registered in the reservation table 114 or not. judge. If registered, the process proceeds to step S48. If not registered, the process proceeds to step S41.

(S48)予約部150は、予約テーブル114の通知先URLを参照し、ステップS45で受信した応答のデータ値を当該通知先に送信する。そして、処理をステップS41に進める。   (S48) The reservation unit 150 refers to the notification destination URL in the reservation table 114, and transmits the data value of the response received in step S45 to the notification destination. Then, the process proceeds to step S41.

このように、ゲートウェイ100は、プッシュ型デバイスからの値の変更通知から、ある期間内に値が変わるオンデマンド型デバイスを発見する。ゲートウェイ100は、以後、プッシュ型デバイスの変更通知を受信した際には当該期間だけ待機した上で、発見したオンデマンド型デバイスからデータを取得する。   Thus, the gateway 100 discovers an on-demand type device whose value changes within a certain period of time from notification of value change from the push type device. After that, when the gateway 100 receives a push-type device change notification, the gateway 100 waits for the period and acquires data from the discovered on-demand device.

これにより、例えば、変化のない(あるいは、変化が比較的小さい)データを、温度センサ200またはスマートコンセント300から一定周期で取得し続けるよりも、変化後のデータを効率的に取得できる。温度センサ200またはスマートコンセント300からデータを取得する頻度を減らせるので、ゲートウェイ100と温度センサ200またはスマートコンセント300との通信に用いられるネットワークなどの負荷を抑えられる。更に、通信の頻度が減ることで、ゲートウェイ100や温度センサ200またはスマートコンセント300による消費電力を減らすこともできる。   As a result, for example, data after change can be acquired more efficiently than when continuous (or relatively small change) data is continuously acquired from the temperature sensor 200 or the smart outlet 300 in a constant cycle. Since the frequency of acquiring data from the temperature sensor 200 or the smart outlet 300 can be reduced, the load of a network or the like used for communication between the gateway 100 and the temperature sensor 200 or the smart outlet 300 can be reduced. Furthermore, by reducing the frequency of communication, power consumption by the gateway 100, the temperature sensor 200 or the smart outlet 300 can also be reduced.

以上のように、ゲートウェイ100によれば、システムへの負荷を軽減しながら、遅延のないように、オンデマンド型デバイスの変化後の値を取得できる。
なお、準備処理の段階では、何れのトリガデバイスとも対応付けられないオンデマンド型デバイスもあり得る。そのようなオンデマンド型デバイスについて、ゲートウェイ100は、運用段階でも図16で例示した手順と同じ手順によって、データを取得することになる。
As described above, according to the gateway 100, while reducing the load on the system, it is possible to obtain the value after change of the on-demand device without delay.
At the stage of preparation processing, there may be an on-demand type device that is not associated with any trigger device. For such an on-demand device, the gateway 100 will obtain data in the operation phase by the same procedure as the procedure exemplified in FIG.

[第3の実施の形態]
次に、第3の実施の形態を説明する。前述の第2の実施の形態との相違する事項を主に説明し、共通する事項の説明を省略する。
Third Embodiment
Next, a third embodiment will be described. Matters different from the second embodiment described above will be mainly described, and description of matters in common will be omitted.

第2の実施の形態では、各デバイスから取得されたデータの履歴から、統計処理によりトリガデバイスを決定する例を示した。一方、第3の実施の形態では、プッシュ型デバイスからデータを取得したことを契機に、ゲートウェイ100がオンデマンド型デバイスの測定データに変化があるか否かを確認する機能を提供する。   In the second embodiment, an example has been shown in which the trigger device is determined by statistical processing from the history of data acquired from each device. On the other hand, in the third embodiment, the gateway 100 provides a function of confirming whether or not there is a change in measurement data of the on-demand device in response to acquisition of data from the push device.

ここで、第3の実施の形態の情報処理システムは、図2で示した第2の実施の形態の情報処理システムと同様である。また、第3の実施の形態の情報処理システムに含まれる装置や機能は、図3〜9で示した第2の実施の形態の装置や機能と同様である。そこで、第3の実施の形態では、第2の実施の形態と同じ符号、名称を用いる。第3の実施の形態では、第2の実施の形態で例示したテーブルに加えて、トリガ即時決定制御テーブルを更に用いる。   Here, the information processing system of the third embodiment is the same as the information processing system of the second embodiment shown in FIG. The devices and functions included in the information processing system of the third embodiment are the same as the devices and functions of the second embodiment shown in FIGS. Therefore, in the third embodiment, the same reference numerals and names as in the second embodiment are used. In the third embodiment, in addition to the table exemplified in the second embodiment, a trigger immediate decision control table is further used.

図21は、第3の実施の形態のトリガ即時決定制御テーブルの例を示す図である。トリガ即時決定制御テーブル115は、記憶部110に格納される。トリガ即時決定制御テーブル115は、デバイス種別、データ種別、データ値およびトリガ即時決定の項目を含む。   FIG. 21 is a diagram illustrating an example of the trigger immediate determination control table according to the third embodiment. The trigger immediate determination control table 115 is stored in the storage unit 110. The trigger immediate determination control table 115 includes items of device type, data type, data value and trigger immediate determination.

デバイス種別の項目には、プッシュ型デバイスを示す情報が登録される。データ種別の項目には、データの種別を示す情報が登録される。データ値の項目には、データ種別の項目に対応するデータ値が登録される。トリガ即時決定の項目には、トリガデバイスの即時決定の対象とするか否かを示す情報が登録される。   Information indicating a push type device is registered in the item of the device type. In the item of data type, information indicating the type of data is registered. In the item of data value, a data value corresponding to the item of data type is registered. In the item of trigger immediate determination, information indicating whether or not to be a target of immediate determination of the trigger device is registered.

例えば、トリガ即時決定制御テーブル115には、デバイス種別が“airconditioner”、データ種別が“status”、データ値が“on”、トリガ即時決定が“Yes”という情報が登録される。   For example, in the trigger immediate determination control table 115, information in which the device type is "airconditioner", the data type is "status", the data value is "on", and the trigger immediate determination is "Yes" is registered.

これは、空調機400(“airconditioner”)から通知されたデータ種別“status”およびデータ値が“on”の場合、空調機400をトリガデバイスの即時決定対象とする(“Yes”)ことを示す。   This indicates that when the data type "status" and the data value notified from the air conditioner 400 ("airconditioner") and the data value are "on", the air conditioner 400 is to be the immediate target of the trigger device ("Yes") .

また、トリガ即時決定制御テーブル115には、デバイス種別が“airconditioner”、データ種別が“status”、データ値が“off”、トリガ即時決定が“No”という情報が登録される。   Further, in the trigger immediate determination control table 115, information is registered that the device type is “airconditioner”, the data type is “status”, the data value is “off”, and the trigger immediate determination is “No”.

これは、空調機400(“airconditioner”)から通知されたデータ種別“status”およびデータ値が“off”の場合、空調機400をトリガデバイスの即時決定対象としない(“No”)ことを示す。   This indicates that when the data type “status” notified from the air conditioner 400 (“airconditioner”) and the data value are “off”, the air conditioner 400 is not to be an object of immediate determination of the trigger device (“No”). .

次に、第3の実施の形態の準備処理の手順を説明する(運用処理の手順については、第2の実施の形態と同様である)。第3の実施の形態の準備処理の手順は、図18で説明した第2の実施の形態の準備処理の手順と一部が異なる。   Next, the procedure of the preparation process of the third embodiment will be described (the procedure of the operation process is the same as that of the second embodiment). The procedure of the preparation process of the third embodiment is partially different from the procedure of the preparation process of the second embodiment described in FIG.

図22は、第3の実施の形態の準備処理例を示すフローチャートである。以下、図22に示す処理をステップ番号に沿って説明する。第3の実施の形態では、図18で示した手順に対して、ステップS22の次にステップS22a,S22b,S22cを追加する。そこで、以下ではステップS22a,S22b,S22cを説明し、他のステップの説明を省略する。   FIG. 22 is a flowchart illustrating an example of preparation processing according to the third embodiment. Hereinafter, the process shown in FIG. 22 will be described in order of step number. In the third embodiment, steps S22a, S22b, and S22c are added after step S22 in the procedure shown in FIG. So, below, step S22a, S22b, S22c is demonstrated, and description of another step is abbreviate | omitted.

(S22a)決定部140は、トリガ即時決定制御テーブル115とステップS21で通知を受けたプッシュ型デバイスのデバイスID、データ種別およびデータ値とに基づいて、当該プッシュ型デバイスをトリガデバイスの即時決定対象とするか否かを判定する。即時決定対象とする場合、処理をステップS22bに進める。即時決定対象としない場合、処理をステップS23に進める。   (S22a) Based on the trigger immediate determination control table 115 and the device ID of the push device notified in step S21, the data type, and the data value, the determining unit 140 is the target of the immediate determination of the trigger device. It is determined whether or not to. If the target is to be determined immediately, the process proceeds to step S22b. If it is not to be determined immediately, the process proceeds to step S23.

(S22b)決定部140は、オンデマンド型デバイスにデータの取得要求を送信する。ここで、送信先は、全てのオンデマンド型デバイスであってもよいし、予め決められたオンデマンド型デバイスでもよい。複数の種別のデータを測定するオンデマンド型デバイスに対しては、当該複数の種別のデータの取得要求を送信する。決定部140は、オンデマンド型デバイスから取得要求に対する応答を受信する。応答の内容には、デバイスID、データ種別、データ値が含まれる。決定部140は、応答の内容を履歴テーブル111に登録する。また、決定部140は、応答を受信した時刻を履歴テーブル111に登録する。   (S22b) The determination unit 140 transmits a data acquisition request to the on-demand type device. Here, the transmission destination may be all on-demand devices or may be predetermined on-demand devices. The acquisition request for the plurality of types of data is transmitted to the on-demand type device that measures the plurality of types of data. The determination unit 140 receives a response to the acquisition request from the on-demand device. The contents of the response include the device ID, data type, and data value. The determination unit 140 registers the content of the response in the history table 111. Further, the determination unit 140 registers the time when the response is received in the history table 111.

(S22c)決定部140は、履歴テーブル111を参照し、オンデマンド型デバイス毎に、ステップS22bで取得したデータ値と当該オンデマンド型デバイスからステップS22bよりも前の時点で取得していたデータ値とを比較する。決定部140は、当該比較に応じて、データ値が変化しているオンデマンド型デバイスが存在するか否かを判定する。存在する場合、処理をステップS27に進める。存在しない場合、処理をステップS21に進める。1つのオンデマンド型デバイスから複数の種別のデータを取得している場合、データの種別毎に変化の有無を判定する。例えば、ステップS23と同様に、前に取得していたデータ値よりも所定割合以上変化した場合に、データに変化があったと判断してもよい。   (S22c) The determination unit 140 refers to the history table 111, and for each on-demand device, the data value acquired in step S22b and the data value acquired from the on-demand device at a time before step S22b. Compare with. In accordance with the comparison, the determination unit 140 determines whether there is an on-demand type device in which the data value is changing. If it exists, the process proceeds to step S27. If not, the process proceeds to step S21. When multiple types of data are acquired from one on-demand type device, it is determined whether or not there is a change for each type of data. For example, as in step S23, it may be determined that there is a change in data when it has changed by a predetermined ratio or more than the previously acquired data value.

図23は、第3の実施の形態のタイミング管理テーブルの例を示す図である。タイミング管理テーブル113aは、図22で説明した第3の実施の形態の準備処理により登録される内容を幾つか例示している。   FIG. 23 is a diagram showing an example of the timing management table according to the third embodiment. The timing management table 113a illustrates some of the contents registered by the preparation process of the third embodiment described with reference to FIG.

例えば、タイミング管理テーブル113aには、デバイスIDが“outlet”、取得データ種別が“power”、トリガデバイスIDが“television”、トリガデータ種別が“status”、トリガデータ値が“on”および待ち時間が“0:00”という情報が登録される。   For example, in the timing management table 113a, the device ID is "outlet", the acquired data type is "power", the trigger device ID is "television", the trigger data type is "status", the trigger data value is "on", and the waiting time is Information is registered as "0:00".

これは、TV受像機500(“television”)から現在の状態(“status”)が電源ON(“on”)であるという情報をプッシュ受信部120が取得してから0秒経過後(待機せずに)に、データ取得部130がスマートコンセント300(“outlet”)に電力(“power”)のデータの取得要求を送信することを示す。   This is because 0 seconds have elapsed since the push receiving unit 120 acquires information that the current status (“status”) is power ON (“on”) from the TV receiver 500 (“television”) It indicates that the data acquisition unit 130 transmits the acquisition request of data of power ("power") to the smart outlet 300 ("outlet").

このように、ゲートウェイ100は、プッシュ型デバイスから通知を受信すると、即座にトリガデバイスの決定を行ってもよい。TV受像機500とスマートコンセント300との例でいえば、決定部140は、TV受像機500が電源ONになった場合、スマートコンセント300からデータ値を即座に取得する。決定部140は、スマートコンセント300から今回取得したデータが、スマートコンセント300から前回取得したデータ値に対して変化している場合には、TV受像機500の電源ONイベントを、スマートコンセント300からデータを取得するトリガと決定する。こうして、TV受像機500が電源ONの状態になった直後に、スマートコンセント300の測定データを適切に取得可能となる。   Thus, upon receiving a notification from a push-type device, the gateway 100 may immediately make a determination of a trigger device. In the example of the TV receiver 500 and the smart outlet 300, when the power of the TV receiver 500 is turned on, the determination unit 140 acquires the data value from the smart outlet 300 immediately. If the data acquired this time from the smart outlet 300 is changing with respect to the data value acquired last time from the smart outlet 300, the determination unit 140 converts the power ON event of the TV receiver 500 from the smart outlet 300 Decide as a trigger to acquire Thus, immediately after the TV receiver 500 is turned on, the measurement data of the smart outlet 300 can be properly acquired.

[第4の実施の形態]
次に、第4の実施の形態を説明する。前述の第2の実施の形態との相違する事項を主に説明し、共通する事項の説明を省略する。
Fourth Embodiment
Next, a fourth embodiment will be described. Matters different from the second embodiment described above will be mainly described, and description of matters in common will be omitted.

プッシュ型デバイスの通知内容によっては、プッシュ型デバイスをトリガデバイスとして利用したくない場合もあり得る。例えば、空調機400が電源OFFになった後の温度の情報を取得しなくてよい場合もあり得る。そこで、プッシュ型デバイスの通知内容に基づいてトリガデバイスを決定するか否かを選択する機能を提供する。   Depending on the notification content of the push-type device, it may not be desirable to use the push-type device as a trigger device. For example, it may not be necessary to obtain information on the temperature after the air conditioner 400 is turned off. Therefore, a function is provided to select whether or not to determine the trigger device based on the notification content of the push-type device.

ここで、第4の実施の形態の情報処理システムは、図2で示した第2の実施の形態の情報処理システムと同様である。また、第4の実施の形態の情報処理システムに含まれる装置や機能は、図3〜9で示した第2の実施の形態の装置や機能と同様である。そこで、第4の実施の形態では、第2の実施の形態と同じ符号、名称を用いる。また、第4の実施の形態では、第2の実施の形態で例示したテーブルに加えて、トリガ決定制御テーブルを更に用いる。   Here, the information processing system of the fourth embodiment is the same as the information processing system of the second embodiment shown in FIG. The devices and functions included in the information processing system of the fourth embodiment are the same as the devices and functions of the second embodiment shown in FIGS. Therefore, in the fourth embodiment, the same reference numerals and names as in the second embodiment are used. Further, in the fourth embodiment, in addition to the table exemplified in the second embodiment, the trigger determination control table is further used.

図24は、第4の実施の形態のトリガ決定制御テーブルの例を示す図である。トリガ決定制御テーブル116は、記憶部110に格納される。トリガ決定制御テーブル116は、デバイス種別、データ種別、データ値およびトリガ決定の項目を含む。   FIG. 24 is a diagram showing an example of a trigger determination control table according to the fourth embodiment. The trigger determination control table 116 is stored in the storage unit 110. The trigger determination control table 116 includes items of device type, data type, data value, and trigger determination.

デバイス種別の項目には、プッシュ型デバイスを示す情報が登録される。データ種別の項目には、データの種別を示す情報が登録される。データ値の項目には、データ種別の項目に対応するデータ値が登録される。トリガ決定の項目には、データ種別およびデータ値に対して、プッシュ型デバイスをトリガデバイスの決定処理の対象とするか否か(トリガの候補とするか否か)を示す情報が登録される。   Information indicating a push type device is registered in the item of the device type. In the item of data type, information indicating the type of data is registered. In the item of data value, a data value corresponding to the item of data type is registered. In the item of trigger determination, information indicating whether or not to make a push-type device the target of determination processing of a trigger device (whether or not to make a trigger candidate) is registered for data type and data value.

例えば、トリガ決定制御テーブル116には、デバイス種別が“airconditioner”、データ種別が“status”、データ値が“on”およびトリガ決定が“Yes”という情報が登録される。   For example, in the trigger determination control table 116, information in which the device type is “airconditioner”, the data type is “status”, the data value is “on”, and the trigger determination is “Yes” is registered.

これは、空調機400(“airconditioner”)から通知された内容がデータ種別“status”およびデータ値“on”の場合、空調機400からの通知内容に基づくトリガデバイスの決定処理を行う(“Yes”)ことを示す。   In this case, when the content notified from the air conditioner 400 (“airconditioner”) is the data type “status” and the data value “on”, the trigger device determination processing based on the notification content from the air conditioner 400 is performed (“Yes Indicates ").

例えば、トリガ決定制御テーブル116には、デバイス種別が“airconditioner”、データ種別が“status”、データ値が“off”およびトリガ決定が“No”という情報が登録される。   For example, in the trigger determination control table 116, information in which the device type is "airconditioner", the data type is "status", the data value is "off", and the trigger determination is "No" is registered.

これは、空調機400(“airconditioner”)から通知された内容がデータ種別“status”およびデータ値“off”の場合、空調機400からの通知内容に基づくトリガデバイスの決定処理を行わない(“No”)ことを示す。   This is because, when the content notified from the air conditioner 400 ("airconditioner") is the data type "status" and the data value "off", the trigger device determination processing based on the notification content from the air conditioner 400 is not performed (" "No" indicates.

次に、第4の実施の形態の準備処理の手順を説明する(運用処理の手順については、第2の実施の形態と同様である)。第4の実施の形態の準備処理の手順は、図18で説明した第2の実施の形態の準備処理の手順と一部が異なる。   Next, the procedure of the preparation process of the fourth embodiment will be described (the procedure of the operation process is the same as that of the second embodiment). The procedure of the preparation process of the fourth embodiment is partially different from the procedure of the preparation process of the second embodiment described in FIG.

図25は、第4の実施の形態の準備処理例を示すフローチャートである。以下、図25に示す処理をステップ番号に沿って説明する。第4の実施の形態では、図18の手順に対して、ステップS22の次にステップS22dを実行する点が異なる。そこで、以下ではステップS22dを説明し、他のステップの説明を省略する。   FIG. 25 is a flowchart illustrating an example of preparation processing according to the fourth embodiment. Hereinafter, the process shown in FIG. 25 will be described in order of step number. The fourth embodiment is different from the procedure of FIG. 18 in that step S22 d is performed after step S22. So, below, step S22 d is explained and explanation of other steps is omitted.

(S22d)決定部140は、トリガ決定制御テーブル116のトリガ決定の項目を参照し、ステップS21で通知を受け付けたプッシュ型デバイスのデバイスID、データ種別およびデータ値に基づいて、トリガデバイスを決定するか否かを判定する。決定する場合、処理をステップS23に進める。決定しない場合、処理をステップS21に進める。   (S22d) The determination unit 140 refers to the item of trigger determination in the trigger determination control table 116, and determines the trigger device based on the device ID of the push-type device that has received the notification in step S21, the data type and the data value. It is determined whether or not. If so, the process proceeds to step S23. If not determined, the process proceeds to step S21.

このように、決定部140は、トリガ決定制御テーブル116に登録された内容に基づいて、特定のプッシュ型デバイスからの特定の種別のデータ値については、トリガデバイスの決定を行わないよう制御することができる。これにより、運用において監視の必要性のないデータをオンデマンド型デバイスから取得せずに済む。すなわち、オンデマンド型デバイスから余計なデータが取得されることを抑制でき、データの取得を一層効率化できる。   Thus, based on the contents registered in the trigger determination control table 116, the determination unit 140 controls not to determine the trigger device for a specific type of data value from a specific push-type device. Can. As a result, it is not necessary to obtain data from the on-demand device that does not require monitoring in operation. That is, acquisition of unnecessary data from the on-demand type device can be suppressed, and data acquisition can be made more efficient.

[第5の実施の形態]
次に、第5の実施の形態を説明する。前述の第2の実施の形態との相違する事項を主に説明し、共通する事項の説明を省略する。
Fifth Embodiment
Next, a fifth embodiment will be described. Matters different from the second embodiment described above will be mainly described, and description of matters in common will be omitted.

第5の実施の形態では、トリガデバイスの決定後であっても、オンデマンド型デバイスからのデータの取得要否を事後的に選択可能にする機能を提供する。例えば、当初は、トリガデバイスからの通知に応じてデータを取得していたオンデマンド型デバイスであっても、運用中に、定期的なデータ取得に切り替えるなど、プッシュ型デバイスをトリガとしたデータ取得が不要になることもあるからである。   In the fifth embodiment, a function is provided which allows the user to select whether or not to acquire data from the on-demand device even after the trigger device has been determined. For example, even if it is an on-demand type device that initially acquired data in response to a notification from a trigger device, data acquisition triggered by a push type device, such as switching to periodic data acquisition during operation, etc. May be unnecessary.

ここで、第5の実施の形態の情報処理システムは、図2で示した第2の実施の形態の情報処理システムと同様である。また、第5の実施の形態の情報処理システムに含まれる装置や機能は、図3〜9で示した第2の実施の形態の装置や機能と同様である。そこで、第5の実施の形態では、第2の実施の形態と同じ符号、名称を用いる。また、第5の実施の形態では、第2の実施の形態で例示したテーブルに加えて、オンデマンド取得制御テーブルを更に用いる。   Here, the information processing system of the fifth embodiment is the same as the information processing system of the second embodiment shown in FIG. The devices and functions included in the information processing system of the fifth embodiment are the same as the devices and functions of the second embodiment shown in FIGS. Therefore, in the fifth embodiment, the same reference numerals and names as in the second embodiment are used. Further, in the fifth embodiment, an on-demand acquisition control table is further used in addition to the table exemplified in the second embodiment.

図26は、第5の実施の形態のオンデマンド取得制御テーブルの例を示す図である。オンデマンド取得制御テーブル117は、記憶部110に格納される。オンデマンド取得制御テーブル117は、デバイス種別、データ種別、データ値およびオンデマンド取得の項目を含む。   FIG. 26 is a diagram illustrating an example of the on-demand acquisition control table according to the fifth embodiment. The on-demand acquisition control table 117 is stored in the storage unit 110. The on-demand acquisition control table 117 includes items of device type, data type, data value, and on-demand acquisition.

デバイス種別の項目には、プッシュ型デバイスを示す情報が登録される。データ種別の項目には、データの種別を示す情報が登録される。データ値の項目には、データ種別の項目に対応するデータ値が登録される。オンデマンド取得の項目には、オンデマンド型デバイスへのデータ取得要求の要否を示す情報が登録される。   Information indicating a push type device is registered in the item of the device type. In the item of data type, information indicating the type of data is registered. In the item of data value, a data value corresponding to the item of data type is registered. In the item of on-demand acquisition, information indicating the necessity of a data acquisition request to the on-demand type device is registered.

例えば、オンデマンド取得制御テーブル117には、デバイス種別が“airconditioner”、データ種別が“status”、データ値が“on”およびオンデマンド取得が“Yes”という情報が登録される。   For example, in the on-demand acquisition control table 117, information is registered that the device type is “airconditioner”, the data type is “status”, the data value is “on”, and the on-demand acquisition is “Yes”.

これは、空調機400(“airconditioner”)から通知されたデータ種別“status”およびデータ値“on”の場合、データの取得要求をオンデマンド型デバイスに送信する(“Yes”)ことを示す。   This indicates that in the case of the data type “status” and the data value “on” notified from the air conditioner 400 (“airconditioner”), the data acquisition request is transmitted to the on-demand type device (“Yes”).

例えば、オンデマンド取得制御テーブル117には、デバイス種別が“airconditioner”、データ種別が“status”、データ値が“off”およびオンデマンド取得が“No”という情報が登録される。   For example, in the on-demand acquisition control table 117, information is registered that the device type is “airconditioner”, the data type is “status”, the data value is “off”, and the on-demand acquisition is “No”.

これは、空調機400(“airconditioner”)から通知されたデータ種別“status”およびデータ値“off”の場合、空調機400が何れかのオンデマンド型デバイスのトリガデバイスであっても、データの取得要求をオンデマンド型デバイスに送信しない(“No”)ことを示す。   This is because, in the case of the data type “status” and the data value “off” notified from the air conditioner 400 (“airconditioner”), even if the air conditioner 400 is a trigger device of any on-demand device, the data Indicates that the acquisition request is not sent to the on-demand device (“No”).

次に、第5の実施の形態の運用処理の手順を説明する(準備処理の手順については、第2の実施の形態と同様である)。第5の実施の形態の運用処理の手順は、図20で説明した第2の実施の形態の運用処理の手順と一部が異なる。   Next, the procedure of the operation process of the fifth embodiment will be described (the procedure of the preparation process is the same as that of the second embodiment). The procedure of the operation process of the fifth embodiment is partially different from the procedure of the operation process of the second embodiment described with reference to FIG.

図27は、第5の実施の形態の運用処理例を示すフローチャートである。以下、図27に示す処理をステップ番号に沿って説明する。第5の実施の形態では、図20の手順に対し、ステップS43の次にステップS43aを実行する点が異なる。そこで、ステップS43aを説明し、他のステップの説明を省略する。   FIG. 27 is a flowchart illustrating an example of operation processing according to the fifth embodiment. Hereinafter, the process shown in FIG. 27 will be described in order of step number. The fifth embodiment differs from the procedure of FIG. 20 in that step S43a is performed after step S43. Therefore, step S43a will be described, and the description of the other steps will be omitted.

(S43a)データ取得部130は、オンデマンド取得制御テーブル117のオンデマンド取得を参照し、ステップS41で通知を受けたプッシュ型デバイスのデバイスID、データ種別およびデータ値に基づいて、オンデマンド型デバイスからデータ値を取得するか否かを判定する。取得する場合、処理をステップS44に進める。取得しない場合、処理をステップS41に進める。   (S43a) The data acquisition unit 130 refers to on-demand acquisition in the on-demand acquisition control table 117, and determines the on-demand device based on the device ID of the push-type device notified in step S41, the data type, and the data value. It is determined whether or not to acquire data values from. If so, the process proceeds to step S44. If not acquired, the process proceeds to step S41.

このように、データ取得部130は、オンデマンド取得制御テーブル117に登録された内容に基づいて、データの取得要求をオンデマンド型デバイスに送信しないよう制御する。   Thus, based on the contents registered in the on-demand acquisition control table 117, the data acquisition unit 130 controls not to transmit a data acquisition request to the on-demand type device.

第5の実施の形態によれば、あるプッシュ型デバイスがトリガデバイスとして決定されていても、当該プッシュ型デバイスの通知内容に応じて、オンデマンド型デバイスからのデータ取得を抑制できる。これにより、運用において監視の必要性のない(監視の必要性がなくなった)データをオンデマンド型デバイスから取得せずに済む。すなわち、オンデマンド型デバイスから余計なデータが取得されることを抑制でき、データの取得を一層効率化できる。   According to the fifth embodiment, even if a certain push-type device is determined as a trigger device, data acquisition from the on-demand type device can be suppressed according to the notification content of the push-type device. As a result, it is not necessary to obtain data from the on-demand type device that has no need for monitoring in operation (no need for monitoring). That is, acquisition of unnecessary data from the on-demand type device can be suppressed, and data acquisition can be made more efficient.

なお、第1の実施の形態の情報処理は、演算部1bにプログラムを実行させることで実現できる。また、第2〜第5の実施の形態の情報処理は、プロセッサ101にプログラムを実行させることで実現できる。プログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体13に記録できる。   The information processing of the first embodiment can be realized by causing the calculation unit 1 b to execute a program. The information processing in the second to fifth embodiments can be realized by causing the processor 101 to execute a program. The program can be recorded on a computer readable recording medium 13.

例えば、プログラムを記録した記録媒体13を配布することで、プログラムを流通させることができる。また、プログラムを他のコンピュータ(例えば、サーバ600)に格納しておき、ネットワーク経由でプログラムを配布してもよい。コンピュータは、例えばサーバ600から受信したプログラムを、RAM102やHDD103などの記憶装置に格納し(インストールし)、当該記憶装置からプログラムを読み込んで実行してもよい。   For example, the program can be distributed by distributing the recording medium 13 in which the program is recorded. Alternatively, the program may be stored in another computer (for example, the server 600), and the program may be distributed via a network. For example, the computer may store (install) a program received from the server 600 in a storage device such as the RAM 102 or the HDD 103, and read and execute the program from the storage device.

以上の第1〜第5の実施の形態を含む実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1) コンピュータに、
複数のデバイスから取得したデータの履歴の情報に基づいて、第1のデバイスからデータを取得した後に、取得されるデータに変化がある第2のデバイスと変化までの時間とを判定し、
前記第2のデバイスからデータを取得するタイミングを、前記第1のデバイスからデータを取得してから前記時間が経過した後と決定する、
処理を実行させるデータ取得プログラム。
The following appendices will be further disclosed regarding the embodiment including the first to fifth embodiments described above.
(Supplementary Note 1)
Based on the information of the history of data acquired from a plurality of devices, after acquiring data from the first device, the second device having a change in acquired data and the time until the change are determined;
The timing of acquiring data from the second device is determined to be after the time has elapsed since the acquisition of data from the first device,
A data acquisition program that performs processing.

(付記2) 前記判定では、前記第1のデバイスからデータを取得した時刻と前記第2のデバイスから変化後のデータを取得した時刻との時間差に応じた統計量に基づいて、前記時間を判定する、付記1記載のデータ取得プログラム。   (Supplementary Note 2) In the determination, the time is determined based on a statistic according to a time difference between a time when data is acquired from the first device and a time when acquired data is changed from the second device. The data acquisition program according to appendix 1, wherein

(付記3) 前記判定では、前記時間差の分散が閾値以下である場合に、前記時間を前記時間差の平均値とする、付記1または2記載のデータ取得プログラム。
(付記4) 前記判定では、前記第1のデバイスからデータを取得した時点以後の所定期間内にデータを取得した他のデバイスを前記判定の対象とする、付記1乃至3の何れか1つに記載のデータ取得プログラム。
(Supplementary note 3) The data acquisition program according to supplementary note 1 or 2, wherein, in the determination, when the variance of the time difference is equal to or less than a threshold, the time is an average value of the time difference.
(Supplementary Note 4) In any one of supplementary notes 1 to 3, in the determination, another device that has acquired data within a predetermined period after the time of acquiring data from the first device is the target of the determination. Data acquisition program described.

(付記5) 前記判定では、前記第1のデバイスから取得したデータの種別毎に前記第2のデバイスと前記時間とを判定し、
前記決定では、前記第1のデバイスから取得されるデータの種別毎に前記タイミングを決定する、付記1乃至4の何れか1つに記載のデータ取得プログラム。
(Supplementary Note 5) In the determination, the second device and the time are determined for each type of data acquired from the first device,
The data acquisition program according to any one of appendices 1 to 4, wherein, in the determination, the timing is determined for each type of data acquired from the first device.

(付記6) 前記判定では、前記第1のデバイスが所定の種類のデバイスである場合、前記第1のデバイスからデータを取得すると、複数の他のデバイスにデータの取得要求を送信して前記複数の他のデバイスからデータを取得し、前記第2のデバイスを判定する、付記1乃至5の何れか1つに記載のデータ取得プログラム。   (Supplementary Note 6) In the determination, when the first device is a device of a predetermined type, when data is acquired from the first device, an acquisition request for data is transmitted to a plurality of other devices, and the plurality of devices are acquired. The data acquisition program according to any one of Appendices 1 to 5, wherein data is acquired from the other device of to determine the second device.

(付記7) 前記判定では、前記第1のデバイスから取得されるデータの種別に応じて、前記第1のデバイスからの当該データの取得を、他のデバイスからデータを取得するためのトリガの候補とするか否かを選択する、付記1乃至6の何れか1つに記載のデータ取得プログラム。   (Supplementary Note 7) In the determination, according to the type of data acquired from the first device, acquisition of the data from the first device, a candidate of a trigger for acquiring data from another device The data acquisition program according to any one of appendices 1 to 6, which selects whether or not to.

(付記8) 前記決定では、前記第1のデバイスから取得されるデータの種別に応じて、前記タイミングにおいて前記第2のデバイスからデータを取得するか否かを更に選択する、付記1乃至6の何れか1つに記載のデータ取得プログラム。   (Supplementary Note 8) The determination further selects whether to acquire data from the second device at the timing according to the type of data acquired from the first device. The data acquisition program according to any one.

(付記9) 前記第1のデバイスは、前記コンピュータから要求されなくても、前記コンピュータにデータを送信するデバイスである、付記1乃至8の何れか1つに記載のデータ取得プログラム。   (Supplementary note 9) The data acquisition program according to any one of supplementary notes 1 to 8, wherein the first device is a device that transmits data to the computer even if not requested by the computer.

(付記10) 複数のデバイスから取得したデータの履歴を記憶する記憶部と、
前記データの履歴の情報に基づいて、第1のデバイスからデータを取得した後に、取得されるデータに変化がある第2のデバイスと変化までの時間とを判定し、前記第2のデバイスからデータを取得するタイミングを、前記第1のデバイスからデータを取得してから前記時間が経過した後と決定する演算部と、
を有する情報処理装置。
(Supplementary Note 10) A storage unit that stores a history of data acquired from a plurality of devices,
Based on the information of the history of the data, after acquiring the data from the first device, the second device having the change in acquired data and the time until the change are determined, and the data from the second device is determined. A computing unit that determines the timing of acquiring the time after the time has elapsed since the acquisition of data from the first device;
An information processing apparatus having

(付記11) コンピュータが、
複数のデバイスから取得したデータの履歴の情報に基づいて、第1のデバイスからデータを取得した後に、取得されるデータに変化がある第2のデバイスと変化までの時間とを判定し、
前記第2のデバイスからデータを取得するタイミングを、前記第1のデバイスからデータを取得してから前記時間が経過した後と決定する、
データ取得方法。
(Supplementary Note 11)
Based on the information of the history of data acquired from a plurality of devices, after acquiring data from the first device, the second device having a change in acquired data and the time until the change are determined;
The timing of acquiring data from the second device is determined to be after the time has elapsed since the acquisition of data from the first device,
Data acquisition method.

1 情報処理装置
1a 記憶部
1b 演算部
2 第1のデバイス
3 第2のデバイス
1 information processing apparatus 1a storage unit 1b operation unit 2 first device 3 second device

Claims (9)

コンピュータに、
複数のデバイスから取得したデータの履歴の情報に基づいて、第1のデバイスからデータを取得した後に、取得されるデータに変化がある第2のデバイスと変化までの時間とを判定し、
前記第1のデバイスと前記第2のデバイスと、判定した前記時間とを対応付けたタイミング管理情報を生成し、
前記第1のデバイスからデータを取得すると、前記タイミング管理情報に基づいて、データの取得対象とする前記第2のデバイスを選択し、前記第2のデバイスからデータを取得するタイミングを、前記第1のデバイスからデータを取得してから前記時間が経過した後と決定し、決定したタイミングで前記第2のデバイスからデータを取得する、
処理を実行させるデータ取得プログラム。
On the computer
Based on the information of the history of data acquired from a plurality of devices, after acquiring data from the first device, the second device having a change in acquired data and the time until the change are determined;
Generating timing management information in which the first device and the second device are associated with the determined time;
When data is acquired from the first device, the second device for data acquisition is selected based on the timing management information, and timing to acquire data from the second device is the first timing. Determining that the time has elapsed since acquiring data from the device, and acquiring data from the second device at the determined timing,
A data acquisition program that performs processing.
前記判定では、前記第1のデバイスからデータを取得した時刻と前記第2のデバイスから変化後のデータを取得した時刻との時間差に応じた統計量に基づいて、前記時間を判定する、請求項1記載のデータ取得プログラム。   In the determination, the time is determined based on a statistic according to a time difference between a time when data is acquired from the first device and a time when acquired data is changed from the second device. The data acquisition program described in 1. 前記判定では、前記時間差の分散が閾値以下である場合に、前記時間を前記時間差の平均値とする、請求項2記載のデータ取得プログラム。   The data acquisition program according to claim 2, wherein, in the determination, when the variance of the time difference is equal to or less than a threshold, the time is set as an average value of the time difference. 前記判定では、前記第1のデバイスが所定の種類のデバイスである場合、前記第1のデバイスからデータを取得すると、複数の他のデバイスにデータの取得要求を送信して前記複数の他のデバイスからデータを取得し、前記第2のデバイスを判定する、請求項1乃至3の何れか1項に記載のデータ取得プログラム。   In the determination, when the first device is a device of a predetermined type, when data is acquired from the first device, an acquisition request for data is transmitted to a plurality of other devices to transmit the plurality of other devices. The data acquisition program according to any one of claims 1 to 3, wherein the second device is determined by acquiring data from the second device. 前記判定では、前記第1のデバイスから取得されるデータの種別に応じて、前記第1のデバイスからの当該データの取得を、他のデバイスからデータを取得するためのトリガの候補とするか否かを選択する、請求項1乃至4の何れか1項に記載のデータ取得プログラム。   In the determination, according to the type of data acquired from the first device, whether acquisition of the data from the first device is a candidate for a trigger for acquiring data from another device or not The data acquisition program according to any one of claims 1 to 4, wherein the data acquisition program is selected. 前記決定では、前記第1のデバイスから取得されるデータの種別に応じて、前記タイミングにおいて前記第2のデバイスからデータを取得するか否かを更に選択する、請求項1乃至4の何れか1項に記載のデータ取得プログラム。   The method according to any one of claims 1 to 4, wherein, in the determination, whether to acquire data from the second device at the timing is further selected according to the type of data acquired from the first device. Data acquisition program described in Section. 前記第1のデバイスは、前記コンピュータから要求されなくても、前記コンピュータにデータを送信するデバイスである、請求項1乃至6の何れか1項に記載のデータ取得プログラム。   The data acquisition program according to any one of claims 1 to 6, wherein the first device is a device that transmits data to the computer even if not requested by the computer. 複数のデバイスから取得したデータの履歴を記憶する記憶部と、
前記データの履歴の情報に基づいて、第1のデバイスからデータを取得した後に、取得されるデータに変化がある第2のデバイスと変化までの時間とを判定し、前記第1のデバイスと前記第2のデバイスと、判定した前記時間とを対応付けたタイミング管理情報を生成し、前記第1のデバイスからデータを取得すると、前記タイミング管理情報に基づいて、データの取得対象とする前記第2のデバイスを選択し、前記第2のデバイスからデータを取得するタイミングを、前記第1のデバイスからデータを取得してから前記時間が経過した後と決定し、決定したタイミングで前記第2のデバイスからデータを取得する演算部と、
を有する情報処理装置。
A storage unit that stores a history of data acquired from a plurality of devices;
After acquiring data from a first device, a second device having a change in acquired data and a time until the change are determined based on the information of the data history, and the first device and the first device are determined. When timing management information in which a second device is associated with the determined time is generated and data is acquired from the first device, the second data acquisition target is acquired based on the timing management information. Device and selecting the timing to acquire data from the second device after determining that the time has elapsed since acquiring data from the first device, and the second device at the determined timing An operation unit that acquires data from
An information processing apparatus having
コンピュータが、
複数のデバイスから取得したデータの履歴の情報に基づいて、第1のデバイスからデータを取得した後に、取得されるデータに変化がある第2のデバイスと変化までの時間とを判定し、
前記第1のデバイスと前記第2のデバイスと、判定した前記時間とを対応付けたタイミング管理情報を生成し、
前記第1のデバイスからデータを取得すると、前記タイミング管理情報に基づいて、データの取得対象とする前記第2のデバイスを選択し、前記第2のデバイスからデータを取得するタイミングを、前記第1のデバイスからデータを取得してから前記時間が経過した後と決定し、決定したタイミングで前記第2のデバイスからデータを取得する、
データ取得方法。
The computer is
Based on the information of the history of data acquired from a plurality of devices, after acquiring data from the first device, the second device having a change in acquired data and the time until the change are determined;
Generating timing management information in which the first device and the second device are associated with the determined time;
When data is acquired from the first device, the second device for data acquisition is selected based on the timing management information, and timing to acquire data from the second device is the first timing. Determining that the time has elapsed since acquiring data from the device, and acquiring data from the second device at the determined timing,
Data acquisition method.
JP2015045447A 2015-03-09 2015-03-09 Data acquisition program, information processing apparatus and data acquisition method Active JP6515596B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015045447A JP6515596B2 (en) 2015-03-09 2015-03-09 Data acquisition program, information processing apparatus and data acquisition method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015045447A JP6515596B2 (en) 2015-03-09 2015-03-09 Data acquisition program, information processing apparatus and data acquisition method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016167106A JP2016167106A (en) 2016-09-15
JP6515596B2 true JP6515596B2 (en) 2019-05-22

Family

ID=56898413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015045447A Active JP6515596B2 (en) 2015-03-09 2015-03-09 Data acquisition program, information processing apparatus and data acquisition method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6515596B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018174448A (en) * 2017-03-31 2018-11-08 富士通株式会社 Communication device, data acquisition system, data acquisition control method
JP6922835B2 (en) * 2018-05-10 2021-08-18 日本電信電話株式会社 Service linkage device and notification method

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5666393B2 (en) * 2011-06-28 2015-02-12 セイコーインスツル株式会社 Sensor network system
JP6167719B2 (en) * 2013-07-22 2017-07-26 沖電気工業株式会社 Information processing system, information processing apparatus, server, and information processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016167106A (en) 2016-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6530462B2 (en) Determining and monitoring the performance capabilities of computer resource services
US20070242815A1 (en) Method for exchanging information between devices in case of a change in network configuration and home network system therefore
WO2014002184A1 (en) Equipment management system and program
US20090249002A1 (en) Information collection apparatus, method, and program
JP6631710B2 (en) Virtualization management program, virtualization management device, and virtualization management method
JPWO2014188530A1 (en) Monitoring system, facility management apparatus, monitoring method and program
US11906180B1 (en) Data center management systems and methods for compute density efficiency measurements
US20150192939A1 (en) Home server for controlling network and network control method thereof, and home network control system and control method thereof
JP2010206569A (en) Control device, control system, control method, and control program
JP6515596B2 (en) Data acquisition program, information processing apparatus and data acquisition method
JP5340194B2 (en) Remote control system, polling control method, and program
JP5748868B2 (en) Equipment management device, equipment management system, equipment management method, and program
JP2015191449A (en) Information providing method, information providing device, information communication apparatus, information communication apparatus display method, and program
JP6663253B2 (en) Device control apparatus and information providing method
US20120260113A1 (en) Changing Device Behavior Based on External Information
JP2016146020A (en) Data analysis system and analysis method
JP2021170319A (en) Method and device for acquiring information
CN107463527B (en) Facility management device
KR20130085309A (en) Management method of smart object using dereferenceable information, and server thereof
CN110677683B (en) Video storage and video access method and distributed storage and video access system
JP6667203B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof
JP2017174038A (en) Information processing system, information processing method, and program
US10528019B2 (en) Controller, home system, screen generation method, and recording medium
WO2016075924A1 (en) Information processing system and delay measurement method
WO2016203541A1 (en) Information processor and information processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6515596

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150