JP6515269B2 - 断片化の前にコンテンツに透かしを入れるための方法およびシステム - Google Patents

断片化の前にコンテンツに透かしを入れるための方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6515269B2
JP6515269B2 JP2016527971A JP2016527971A JP6515269B2 JP 6515269 B2 JP6515269 B2 JP 6515269B2 JP 2016527971 A JP2016527971 A JP 2016527971A JP 2016527971 A JP2016527971 A JP 2016527971A JP 6515269 B2 JP6515269 B2 JP 6515269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
content
watermarking
predetermined
symbol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016527971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016529794A (ja
Inventor
ウツク セリク、メーメット
ウツク セリク、メーメット
マース、マーティン
Original Assignee
ナグラビジョン エス.エー.
ナグラビジョン エス.エー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナグラビジョン エス.エー., ナグラビジョン エス.エー. filed Critical ナグラビジョン エス.エー.
Publication of JP2016529794A publication Critical patent/JP2016529794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6515269B2 publication Critical patent/JP6515269B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • H04N21/8358Generation of protective data, e.g. certificates involving watermark
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/234345Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements the reformatting operation being performed only on part of the stream, e.g. a region of the image or a time segment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8126Monomedia components thereof involving additional data, e.g. news, sports, stocks, weather forecasts
    • H04N21/8133Monomedia components thereof involving additional data, e.g. news, sports, stocks, weather forecasts specifically related to the content, e.g. biography of the actors in a movie, detailed information about an article seen in a video program
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • H04N21/8456Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments by decomposing the content in the time domain, e.g. in time segments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、コンテンツを複数のフラグメントで配信する方法であって、各フラグメントは所定の最大フラグメント長よりも大きくなく、コンテンツを複数のフラグメントに断片化する前にコンテンツに透かしを入れる方法である。
本発明はさらに、電子透かし埋め込み方法において、後続の検出方法における時間的または空間的な位置合わせの目的のために2つのペイロードセグメントの間に中間セグメントを使用することに関する。
本発明はさらに、当該方法を実行するためのシステムおよびコンピュータ・プログラムに関する。
透かしは、ストリームやダウンロード可能な形で利用可能にすることができる映画、写真、歌、ラジオやテレビなどのコンテンツアイテムの発信元と配布経路を追跡するための効果的なツールである。電子透かしの一つの用途は、フォレンジック追跡である。すなわち、コンテンツの不正コピーが発見された場合、透かしとして埋め込まれた識別子が不正コピーの起源または経路を決定するのを手助けすることがある。例えば、映画の買い手の名前または顧客IDを透かしとして埋め込むことができる。
透かしコンテンツを配信するとき、配布の方法を考慮に入れることができる。コンテンツ配信のためのいくつかの技術は、フラグメントベースで動作する。フラグメントは、コンテンツアイテムの小さな部分であってそれぞれが所与の最大値より大きくない。フラグメントベースの配布は、インターネットプロトコルによく適合し、コンテンツアイテムがダウンロードとしてではなく、ダイレクトビューイング(「ストリーミング」)のために配布される際によく使用される。インターネット・ストリーミングの文脈でよく知られている技術には、Apple HTTPライブストリーミング、マイクロソフトSmoothStreamingおよびMPEG−DASHが含まれる。このような技術は、適応ストリーミングとも呼ばれており、コンテンツが同時に異なるビットレートで符号化されたフラグメントで利用可能になる。コンテンツを受信すると、再生装置は、各フラグメントに対して現在のネットワーク条件が許す最大ビットレートのコンテンツストリームを選択してもよい。ストリーミングは、「ライブ」コンテンツ上で、すなわちコンテンツが生成されるときに行われてもよく、または、「非ライブ」、すなわち事前記録されたコンテンツのバージョンを有するソースからのストリーミング方式でのコンテンツ配信上で行われてもよい。
各フラグメントは個別に配布され、異なる経路を取って受信者に到達する。実際は、フラグメントの異なるコピーは異なるペイロード情報を用いて透かしを入れてもよく、それぞれの特定のコピーの追跡または識別が可能になる。
しかしながら、コンテンツの透かし埋め込みは、符号化および断片化前にコンテンツのセグメント上で行われ、各セグメントは、透かし期間の一部分である。各セグメントには、異なるペイロードを有する透かしを設けてもよい。さらに、アダプティブストリーミングとの組み合わせでは、特定の宛先またはエンドユーザへの配布を有効にするために、コンテンツに透かしを入れてペイロードとして特定のシンボルを持つ複数のストリームにすることは珍しいことではない。
透かし埋め込みおよび断片化は、一般的に同期して実行されない。すなわち、透かし期間およびフラグメントは、時間的に整列されていない。その結果、受信装置で復号化した後、フラグメントは、異なる透かしペイロードを有するセグメントまたはセグメントの部分を含むことがある。これは、シンボルのオーバーフローとして知られている。より正確には、シンボルのオーバーフローが発生するのは、単一の透かしシンボルが埋め込まれるコンテンツの透かし期間が固定された位置を持っており、フラグメントが異なるペイロードを持つ二つの隣接するセグメントに部分的に入る場合である。受信したコンテンツのフラグメント上の検出が次善の結果を生じさせることがある。アライメントのずれのために、あるフラグメントからの透かし入りペイロードデータは、別のフラグメントからのペイロードデータと合成され、検出の失敗または誤ったシンボル検出をもたらすことがある。そのため、フラグメントが一つの期間からの透かしシンボルだけを含むことを確認することは不可能である。
フラグメント長を変化させることによるシンボルオーバーフローの問題に対処するための既知の方法は、透かし期間の持続時間を固定させず、フラグメント長に依存させることである。例えば、各埋め込みシンボルに対して多数のフラグメントを用いて、それらの蓄積された期間が信頼性のある検出のために必要とされるある予め定められた期間に少なくともなるようにする。この方法の欠点は、期間構造を導出するためにコンテンツがどのようにフラグメントに分割されているかを検出器が知る必要があることである。フラグメントの持続時間は、一般に、検出器への入力ストリームから導出することはできないため、検出器は、システム内の他のコンポーネントからのサイド情報を必要とする。換言すれば、検出器はブラインドというよりは知識を与えられる。
したがって、知識を与えられる透かし検出器を必要とせずに、シンボルオーバーフローに対応できる電子透かし方法が必要である。
本発明は請求項1に記載された方法を提供する。少なくとも最大フラグメント長の長さを有する中間セグメントの存在によって、シンボルオーバーフローが一切起きないことを保証する。好ましくは、この方法は、第1セグメントおよび第2セグメントの第1コピー(またはバージョン)を供給するステップと、第1セグメントおよび第2セグメントの第2コピー(またはバージョン)を供給するステップとを含む。前記第1セグメントおよび前記第2セグメントの前記第1コピーは所定のアルファベットからの第1シンボルを用いて透かしが埋め込まれ、前記第1セグメントおよび前記第2セグメントの前記第2コピーは前記所定のアルファベットからの第2シンボルを用いて透かしが埋め込まれる。言い換えれば、セグメントの複数のコピーはそれぞれ、共通のアルファベットからの複数のシンボルを用いて透かしを埋め込まれる。たとえば、各透かし期間において二つのコピーはそれぞれ0と1を用いて透かしが埋め込まれる。
ある実施の形態では、参照透かしが中間セグメントに埋め込まれ、前記参照透かしの値は、前記アルファベットにおけるペイロードシンボルのいずれとも異なる。別の実施の形態では、当該方法は、中間第3セグメントの第1コピーと前記中間第3セグメントの第2コピーを供給するステップと、参照透かしを用いて前記中間第3セグメントの前記第1コピーと前記中間第3セグメントの前記第2コピーに透かしを入れるステップとをさらに含む。この実施の形態では、前記参照透かしの値は、前記アルファベットにおける前記ペイロードシンボルのいずれとも異なる。
この実施の形態のさらなる改良では、前記ペイロードは前記コンテンツにおける位置に少なくとも部分的に関連する。関連する課題は、各期間に対して検出部が、埋め込まれたシンボルに対する前記ペイロードにおける対応位置を知る必要があることである。検出部がコンテンツの一部分、たとえば埋め込みの始まりを失うことがあるためこれは些細なことではない。言うまでもなく、既知の埋め込み配置に対しては、単純にすべての他のものを導出することができる。この実施の形態を用いれば、一つのフラグメントからのペイロードが当該位置を明らかにする。
代替的な実施の形態では、中間セグメントに透かしを入れることを避ける。これは、本発明の利点を達成する最も簡単な方法であり、特に、誤ったペイロードが検出されることが一層少なくなることを保証する。
好ましくは、この方法はコンテンツの連続したセグメント繰り返し適用される。そのような実施の形態において、好ましくは、前記連続したセグメントは第1の等しい長さを有し、前記連続したセグメント間の複数の中間セグメントは第2の等しい長さを有する。
本発明はさらに、所定の長さのコンテンツの部分において所定のアルファベットからのペイロードシンボルを検出する方法であって、前記ペイロードシンボルは、前記コンテンツのセグメントに透かしとして入れられ、特徴的な中間セグメントが前記ペイロードシンボルに先行するまたは前記ペイロードシンボルの後に続き、当該中間セグメントの長さは実質的に前記コンテンツの部分の最大長に等しいまたはそれよりも大きく、前記コンテンツの部分において前記中間セグメントを検出した場合、前記中間セグメントの終わりの直後に開始するまたは前記中間セグメントの始まりの直前に終了する前記コンテンツのさらなる部分においてペイロードシンボルの検出を開始するステップを含むことを特徴とする方法を提供する。
本発明はまた、コンテンツを複数のフラグメントで配信するためのシステムであって、各フラグメントは所定の最大フラグメント長よりも大きくなく、前記コンテンツに透かしを入れるように構成されたプリプロセッサと、透かし入りコンテンツを複数のフラグメントに断片化するように構成された分割部とを含み、前記コンテンツに透かしを入れるステップは、所定のアルファベットからの所定のペイロードシンボルを前記コンテンツの第1セグメントに透かしとして入れるステップと、前記所定のアルファベットからの所定のペイロードシンボルを前記コンテンツの第2セグメントに透かしとして入れるステップとを含むことを特徴とするシステムに関する。前記プリプロセッサは、前記第1セグメントと前記第2セグメントが中間第3セグメントによって間隔を空けられるように前記コンテンツに透かしを入れるように構成され、当該中間第3セグメントの長さは実質的に前記最大フラグメント長に等しいまたはそれよりも大きい。
さらに、本発明は、所定の長さのコンテンツの部分において所定のアルファベットからのペイロードシンボルを検出するための検出装置であって、前記ペイロードシンボルは、前記コンテンツのセグメントに透かしとして入れられ、特徴的な中間セグメントが前記ペイロードシンボルに先行するまたは前記ペイロードシンボルの後に続き、当該中間セグメントの長さは実質的に前記コンテンツの部分の最大長に等しいまたはそれよりも大きく、当該検出装置は、前記コンテンツの部分において前記中間セグメントを検出した場合、前記中間セグメントの終わりの直後に開始するまたは前記中間セグメントの始まりの直前に終了する前記コンテンツのさらなる部分においてペイロードシンボルの検出を開始するように構成されることを特徴とする検出装置に関する。
本発明はさらに、コンピュータを本発明のシステムとして動作させるための実行可能コードを含むコンピュータ読み取り可能記録媒体を提供する。
本発明を以下の図面を参照して詳細に説明する。
本発明の方法を用いたコンテンツ配信アーキテクチャを概略的に示す図である。 バイナリアルファベットを使用する2段階電子透かしのための解決策を概略的に示す図である。 ユーザ識別子を埋め込むために互いに異なるペイロードを有する種々のセグメントを使用する方法を概略的に示す図である。 本発明に従って参照透かしを埋め込む方法を概略的に示す図である。 各期間に対する所与のセグメントに期間番号を埋め込む方法を概略的に示す図である。
これらの図面において、同じ参照番号は、同一または類似の特徴を示す。図の明瞭さに影響を及ぼさないように、複数の同一の特徴、目的またはアイテムが表示されている場合は、参照番号を代表的なサンプルに対してのみ付ける。
図1は、本発明の方法を用いたコンテンツ配信アーキテクチャを概略的に示す。このアーキテクチャは、一般にエンコーダ100、伝送媒体150、受信者180及び検出器190を含む。
エンコーダ100は、コンテンツ110をフラグメント111a〜111nに分割する分割器105を採用し、トランスコードモジュール115を使用して、これらのフラグメントのそれぞれをトランスコードする。トランスコーディングは、一般的に、意図された受信者による受信および使用のための伝送媒体150上での配布に適したフォーマットにフラグメントを変換することを含む。それに加えて、オプションとして、フラグメントは、暗号化モジュール116を使用して、暗号化もされる。
フラグメントへの分割は、コンテンツの特性及びシステムの構成に依存し、通常、最も効率的なトランスコーディングを実現するために行われる。例えば、フラグメントの境界は、効率的なビデオ圧縮を可能にするために、シーンの変化において選択してもよい。フラグメントは継続時間(期間)が異なってもよいが、通常は固定された(おおよその)最大継続時間を有する。エンコーダは、コンテンツの品質とネットワーク帯域幅の要件との間のトレードオフを可能にするために、各フラグメントに対して異なるビットレートおよび/または解像度で複数のインスタンスを生成してもよい。
その後、暗号化されたフラグメントは、好ましくはコンテンツ配信ネットワーク(CDN)を使用する伝送媒体150を介して配布される。 受信者180に対するインタフェースは、CDN内の戦略的な位置に配置されるエッジサーバ300によって実現される。コンテンツを消費したいユーザは、エッジサーバ300にリクエストを行い、エッジサーバ300は、ダウンロードすべきフラグメントのリストとこれらのフラグメントの位置をユーザに提供する。このリストは、しばしばマニフェストと呼ばれる。フラグメントの特定のインスタンスは、利用可能な帯域幅に応じて動的に変更してもよい。
本発明によれば、コンテンツ110に透かしペイロードを埋め込むことが望ましい。透かしのための様々な目的が考えられる。ここでは例として、透かしペイロードは、特定のユーザによって要求されたコンテンツをその個々のユーザに一意にリンク付ける、パーソナライズされた識別子である。この方法によって、もしコンテンツの不正再配布が行われたなら、そのユーザにさかのぼることができる。
このユーザ識別子は、ユーザとのインタフェースが実現されるエッジサーバで管理されるべきである。したがって、理想的には、電子透かしは、エッジサーバと統合された単一の透かしコンポーネントによって行われる。しかしながら、これは時間がかかるか、コストがかかることがある。オプションの暗号化モジュール116が採用されている場合は、この選択肢は完全に除外される。なぜなら、電子透かしはコンテンツ110を適応させることを含み、これは暗号化されたフラグメント上で行うことができないからである。
効率的な大量の電子透かしを可能にするには、一般的な解決策は、2段階の電子透かし解決策を使用することである。第1段階は、エンコーダの前に位置するプリプロセッサ90によって行われる。プリプロセッサ90は、あるアルファベットからの透かしシンボルをコンテンツに埋め込む機能を備える。これを行う一般的な方法は、各シンボルに対して(擬似ランダム)パターンへの対応関係を定義し、いくつかのコンテンツの特徴を変調することによって、あるドメイン(例えば、時間、空間、周波数、またはそれらの組み合わせ)にそのパターンを埋め込むことである。その後、当該アルファベットの各シンボルに対して、プリプロセッサ90は、与えられたアルファベットからの所定のペイロードシンボルをコンテンツ110の所定のセグメントに透かしとして埋め込み、コンテンツ110の異なる透かし埋め込みバージョンを作成する。例えば、バイナリアルファベットの場合、プリプロセッサは、「0」が埋め込まれたバージョン110aと「1」が埋め込まれたバージョン110bの2つのバージョンを生成する。これは、図2に示されている。エンコーダ100は、これら2つのバージョン、すなわち「0」のペイロードを持つバージョンと「1」のペイロードを持つバージョンを透かし入りのセグメントを有するフラグメントF1、F2、F3、F4に分割する。もちろん、より多くのまたは他のシンボルをもつ他のアルファベットを使用することもできる。
これらの異なる透かし入りバージョンのそれぞれは、その後、アーキテクチャを通じて正規のチェーンをたどる。これは、エンコーダ100がこれらをトランスコードし、暗号化し、媒体150を介して配布することを意味する。ここで、サイズNの透かしアルファベットに対して、N個の透かし入りバージョンがあるため、ネットワークを介して配信されるデータの量はN倍になることに注意する。
図3は、上述のように、互いに異なるペイロードを有する種々のフラグメントがユーザ識別子を埋め込むために使用される様子を概略的に示す。図示の実施の形態では、0110のユーザ識別子がコンテンツ内に埋め込まれる。これは、「0」が埋め込まれたフラグメントf1のバージョン、「1」が埋め込まれたフラグメントf2のバージョン、「1」が埋め込まれたフラグメントf3のバージョン、そして最後に「0」が埋め込まれたフラグメントf4のバージョンを連続的に選択することによって達成される。フラグメントのこの組み合わせは、その後、伝送媒体150上でこの特定のユーザに配信される。
好ましい実施の形態において、このステップは、エッジサーバ300で実行される。これには、透かしシンボルのシーケンスからなるペイロードにユーザ識別子を符号化するために何らかの符号化方式を適用することが必要になる。その後、各ユーザーに対して、フラグメントの複数のバージョンの一つが異なる透かしシンボルを用いて選択され、結果的にコンテンツストリームは、その特定のユーザに対するペイロードが含まれるようになる。このフラグメントの選択は、圧縮され暗号化されたコンテンツ上で効率的に行うことができるため、効率的な大容量コンテンツの透かし埋め込みに適している。ペイロードはコンテンツにシンボル単位に時間的には1つずつ埋め込まれること、そして、異なる透かし入りバージョン間の切り替えが可能なコンテンツの位置は、フラグメントの境界によって定義されることに注意する。
本発明によれば、プリプロセッサ90は、各透かし期間に対して、透かし及びペイロードが埋め込まれる所与のセグメントの前または後のセグメントを中間セグメントとして扱う。この中間セグメントの長さは、最大フラグメント長と実質的に等しいか、またはそれよりも大きくなるように選択される。中間セグメントは、透かしとペイロードを持つセグメントとは異なる。例えば、ある実施の形態では、プレプロセッサ90は、単に、中間セグメントに全く透かしを埋め込むのを控える。別の実施の形態では、プリプロセッサ90は、中間セグメントに参照透かしを埋め込む。後者の場合、中間セグメントに埋め込まれたパターンは、すべての異なる透かし入りバージョンに対して等しくなければならない。所与のセグメントに埋め込まれたパターンは、異なる透かし入りバージョンに対して一般的に異なり、その特定のバージョンに対するシンボルの埋め込みを実現する。これは、図4に示されており、同様のハッシングは同様のパターンの埋め込みを表している。各透かし期間において多数のフラグメントが斜線で示されている。図4から、各透かし期間に対して、コンテンツの2つのバージョンが、両方のストリームにおいてハッシュが等しい中間セグメントを共有する一方、透かし入りセグメントにおけるハッシュは異なる方向の斜線で示されていることが明らかである。 選択の後、コンテンツは、ペイロードとして埋め込まれたアルファベットシンボルをもった透かし入りのセグメントの配列を有し、それらのセグメントは、中間セグメントを検出することによって位置付けることができる。
さらなる実施の態様では、ペイロードは、コンテンツ内の位置に少なくとも部分的に関連づけることができる。図5に示すように、プリプロセッサ90は、各期間に対する特定のセグメントに、ここではP1およびP2として与えられた周期番号を埋め込むことができる。この期間番号は、ペイロードにおける対応するシンボルの位置を直接的に示す。プリプロセッサ90によって出力される透かし入りバージョンの数は同じである。異なるバージョンはペイロードシンボルを区別するためにだけ必要であるため、期間番号はこれらの各バージョンに対して同じである。
言い換えれば、本発明は、コンテンツを複数のフラグメントで配信する方法であって、各フラグメントは所定の最大フラグメント長よりも大きくない。この方法は、コンテンツに透かしを入れるステップを含み、コンテンツに透かしを入れるステップは、所与のアルファベットからの所与のペイロードシンボルをコンテンツの所与のセグメントに透かしとして入れるステップと、後続の透かし入りセグメント間に中間セグメントを挿入するステップとを含み、この中間セグメントの長さは、実質的に最大フラグメント長に等しいまたはそれよりも大きい。透かし入りコンテンツは複数のフラグメントに断片化される。
任意の時点で、透かしを検出することが望ましい。検出器190は、継続的に伝送媒体150を監視し、受信者180の要求に応じて検出を実行する、またはインターネットなどの異なる媒体においてコンテンツ110のコピーを検出してもよい。
本発明によれば、検出器190は、検出のために取得されたコンテンツの部分において中間セグメントまたは参照部を検出するように構成される。そのようなコンテンツの部分は、フラグメント111a〜111nの1つに等しくても等しくなくてもよいが、良好な検出を保証するために、このコンテンツの部分は、フラグメントに対する符号化時に定義された最大長と少なくとも同じ長さであるべきである。
コンテンツの部分において中間セグメントを検出すると、検出器190は、中間セグメントの終端の直後に開始するコンテンツのさらなる部分においてペイロードシンボルの検出を開始する。
ある実施の形態において、検出器190はブラインドのタイプである。すなわち、検出器190は、コンテンツにおける期間の開始と終了を先験的には知らない。もっとも、この実施の形態では、これらは固定され予め決定されるので、検出器190は透かし期間の持続時間および参照透かしを含む中間セグメントの構成を知っている。したがって、検出器は、コンテンツを通じてセグメント長に等しい長さの移動ウィンドウを適用し、参照透かしの最適な検出のために検索することにより、透かし期間の開始を検索することができる。移動ウィンドウのステップサイズは、検出精度と検出器効率の間のトレードオフを与えることに留意する。同時に、各移動ウィンドウの試行を用いて、検出器は(力ずくの)規模の検索を行って、コンテンツが受けた可能性のある処理を補償してもよい。こうして検出器190は、簡単にセグメントの開始時間と終了時間を再構築することができる。
[終わりに]
上記は、本発明を例示し、説明するのに役立ついくつかの有用な実施の形態の説明を提供する。この説明は、本発明を実施または使用することができるすべての可能な方法の網羅的な説明を意図するものではない。当業者は、特許請求の範囲に提示されるような本発明の本質的な特徴に依然として依存する多くの修正および変形を考えることができるであろう。また、周知の方法、手順、コンポーネント、及び回路は詳細には説明していない。
本発明のいくつかのまたは全ての態様は、コンピュータ・プログラム製品、すなわち、コンピュータによって実行するためにコンピュータ読み取り可能な記憶装置に格納されたコンピュータプログラム命令の集合で実装されてもよい。本発明の命令は、スクリプト、解釈可能なプログラム、ダイナミックリンクライブラリ(DLL)またはJava(登録商標)クラスを含むがこれらに限定されない任意の解釈可能または実行可能なコード機構であってもよい。命令は、完全な実行可能なプログラムとして、既存プログラムへの変更または既存プログラムのための拡張機能(「プラグイン」)として、提供することができる。また、本発明の処理の部分は、より良い性能、信頼性、および/またはコストのために複数のコンピュータまたはプロセッサ上に分散させてもよい。
コンピュータプログラム命令を格納するのに適した記憶装置は、一例としてEPROM、EEPROM、およびフラッシュメモリデバイスのような半導体記憶装置、内部および外部ハードディスクドライブやリムーバブルディスク等の磁気ディスク、光磁気ディスク、およびCD−ROMディスクを含む、不揮発性メモリの全ての形態を含む。コンピュータプログラム製品は、そのような記憶装置上に分散させることができる、またはインターネット等のネットワークに接続されたサーバを使用して、HTTP、FTP、または同様の機構を介してダウンロードするために提供されてもよい。電子メールによるコンピュータプログラム製品の伝送ももちろん可能である。
請求項を解釈するとき、参照符号の一切の言及は、クレームされた特徴を参照される機能または実施例に限定するものとしてみなされるべきではない。 特許請求の範囲において「含む」という単語の使用は、本発明を実施するシステム、製品または方法においてクレームされた以外の特徴の存在を排除するものではない。クレームされた機能への単数形での言及は、この機能が複数存在することを排除するものではない。クレーム中の単語「手段」は、指示された機能を提供するための単一の手段または複数の手段を参照することができる。
図4および図5の参照符号
401 透かし期間
402 バージョン「0」
403 バージョン「1」
404 ペイロードシーケンス
405 高性能埋め込み器出力
501 透かし期間
502 オリジナルコンテンツ
503 バージョン「0」
504 バージョン「1」

Claims (14)

  1. データ伝送媒体上での配布に適したフォーマットにフラグメントを変換することにより、透かし入りコンテンツを複数のフラグメントで配信するためのエンコーダに実装される方法であって、当該方法の各ステップは前記エンコーダによって実行され、各フラグメントは所定の最大フラグメント長よりも大きくなく、
    前記コンテンツのセグメントに透かしを入れるステップと、
    透かし入りコンテンツを複数のフラグメントに断片化するステップとを含み、
    各セグメントは、透かし期間の一部分であり、
    前記コンテンツのセグメントに透かしを入れるステップは、所定のアルファベットからの所定のペイロードシンボルを第1透かし期間における前記コンテンツの第1セグメントに透かしとして入れるステップと、前記所定のアルファベットからの所定のペイロードシンボルを前記第1透かし期間に続く第2透かし期間における前記コンテンツの第2セグメントに透かしとして入れるステップとを含み、
    前記第1セグメントと前記第2セグメントは、中間第3セグメントによって間隔を空けられ、当該中間第3セグメントの長さは前記最大フラグメント長以上であることを特徴とする方法。
  2. 当該方法は連続した透かし期間の前記コンテンツの連続したセグメントに繰り返し適用される請求項1の方法。
  3. 前記連続したセグメントは第1の等しい長さを有し、前記連続したセグメント間の複数の中間セグメントは第2の等しい長さを有する請求項の方法。
  4. 前記中間第3セグメントに透かしを入れることを控えるステップをさらに含む請求項1の方法。
  5. 前記中間第3セグメントに参照透かしが埋め込まれ、前記参照透かしの値は、前記アルファベットにおける前記ペイロードシンボルのいずれとも異なる請求項1の方法。
  6. 前記第1セグメントおよび前記第2セグメントの第1コピーを供給するステップと、
    前記第1セグメントおよび前記第2セグメントの第2コピーを供給するステップと、
    前記所定のアルファベットからの第1シンボルを用いて前記第1セグメントおよび前記第2セグメントの前記第1コピーに透かしを入れるステップと、
    前記所定のアルファベットからの第2シンボルを用いて前記第1セグメントおよび前記第2セグメントの前記第2コピーに透かしを入れるステップとをさらに含む請求項1に記載の方法。
  7. 前記中間第3セグメントの第1コピーと前記中間第3セグメントの第2コピーを供給するステップと、
    参照透かしを用いて前記中間第3セグメントの前記第1コピーと前記中間第3セグメントの前記第2コピーに透かしを入れるステップとをさらに含み、
    前記参照透かしの値は、前記アルファベットにおける前記ペイロードシンボルのいずれとも異なる請求項の方法。
  8. 前記参照透かしは前記コンテンツにおける位置に少なくとも部分的に関連する請求項の方法。
  9. 複数のフラグメントで配信され、伝送媒体を監視することにより検出のために取得された透かし入りコンテンツの部分において所定のアルファベットからのペイロードシンボルを検出するための検出器に実装される方法であって、当該方法の各ステップは前記検出器によって実行され、各フラグメントは所定の最大フラグメント長よりも大きくなく、
    前記ペイロードシンボルは、前記コンテンツのセグメントに透かしとして入れられ、特徴的な中間セグメントが前記コンテンツのセグメントに先行するまたは前記コンテンツのセグメントの後に続き、当該中間セグメントの長さは前最大フラグメント長以上であり
    前記コンテンツの部分において前記中間セグメントを検出した場合、前記中間セグメントの終わりの直後に開始するまたは前記中間セグメントの始まりの直前に終了する前記コンテンツのペイロードシンボルの検出を開始するステップを含むことを特徴とする方法。
  10. 透かし入りコンテンツを複数のフラグメントで配信するためのシステムであって、各フラグメントは所定の最大フラグメント長よりも大きくなく、
    前記コンテンツのセグメントに透かしを入れるステップを実行するように構成されたプリプロセッサと、
    透かし入りコンテンツを複数のフラグメントに断片化するように構成された分割部とを含み、
    各セグメントは、透かし期間の一部分であり、
    前記コンテンツのセグメントに透かしを入れるステップは、所定のアルファベットからの所定のペイロードシンボルを第1透かし期間における前記コンテンツの第1セグメントに透かしとして入れるステップと、前記所定のアルファベットからの所定のペイロードシンボルを前記第1透かし期間に続く第2透かし期間における前記コンテンツの第2セグメントに透かしとして入れるステップとを含み、
    前記プリプロセッサは、前記第1セグメントと前記第2セグメントが中間第3セグメントによって間隔を空けられるように前記コンテンツに透かしを入れるように構成され、当該中間第3セグメントの長さは前記最大フラグメント長以上であることを特徴とするシステム。
  11. 複数のフラグメントで配信され、検出のために取得された透かし入りコンテンツの部分において所定のアルファベットからのペイロードシンボルを検出するための検出装置であって、各フラグメントは所定の最大フラグメント長よりも大きくなく、
    前記ペイロードシンボルは、前記コンテンツのセグメントに透かしとして入れられ、特徴的な中間セグメントが前コンテンツのセグメントに先行するまたは前記コンテンツのセグメントの後に続き、当該中間セグメントの長さは前最大フラグメント長以上であり
    当該検出装置は、前記コンテンツの部分において前記中間セグメントを検出した場合、前記中間セグメントの終わりの直後に開始するまたは前記中間セグメントの始まりの直前に終了する前記コンテンツのペイロードシンボルの検出を開始するように構成されることを特徴とする検出装置。
  12. コンピュータに請求項1から8のいずれかに記載の方法を実行させるための実行可能コードを含むコンピュータ読み取り可能記録媒体
  13. コンピュータ請求項9に記載の方法を実行させるための実行可能コードを含むコンピュータ読み取り可能記録媒体。
  14. コンピュータを請求項11の検出装置として動作させるための実行可能コードを含むコンピュータ読み取り可能記録媒体。
JP2016527971A 2013-07-19 2014-07-21 断片化の前にコンテンツに透かしを入れるための方法およびシステム Active JP6515269B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL2011201 2013-07-19
NL2011201A NL2011201C2 (en) 2013-07-19 2013-07-19 Method and system for watermarking content prior to fragmenting.
PCT/NL2014/050498 WO2015009159A1 (en) 2013-07-19 2014-07-21 Method and system for watermarking content prior to fragmenting

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016529794A JP2016529794A (ja) 2016-09-23
JP6515269B2 true JP6515269B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=49585563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016527971A Active JP6515269B2 (ja) 2013-07-19 2014-07-21 断片化の前にコンテンツに透かしを入れるための方法およびシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10028035B2 (ja)
EP (1) EP3022943B1 (ja)
JP (1) JP6515269B2 (ja)
CN (1) CN105493515B (ja)
ES (1) ES2807911T3 (ja)
NL (1) NL2011201C2 (ja)
WO (1) WO2015009159A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9749136B2 (en) * 2012-02-24 2017-08-29 Comcast Cable Communications, Llc Method for watermarking content
US11611808B2 (en) * 2017-05-09 2023-03-21 Verimatrix, Inc. Systems and methods of preparing multiple video streams for assembly with digital watermarking
CN112052063A (zh) * 2020-09-28 2020-12-08 平安普惠企业管理有限公司 应用程序的水印填充方法、系统、终端及存储介质
CN113810781B (zh) * 2021-11-17 2022-04-26 三节课信息咨询(北京)有限公司 视频处理方法、装置、视频追踪方法、装置及存储介质

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2184949C (en) * 1995-09-28 2000-05-30 Ingemar J. Cox Secure spread spectrum watermarking for multimedia data
US6185312B1 (en) * 1997-01-28 2001-02-06 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Method for embedding and reading watermark-information in digital form, and apparatus thereof
US7644282B2 (en) * 1998-05-28 2010-01-05 Verance Corporation Pre-processed information embedding system
US5991426A (en) * 1998-12-18 1999-11-23 Signafy, Inc. Field-based watermark insertion and detection
WO2004003840A2 (en) * 2002-06-28 2004-01-08 University Of Rochester System and method for embedding information in digital signals
KR20050083866A (ko) * 2002-10-30 2005-08-26 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 적응 워터마킹
EP1615434A4 (en) * 2003-04-17 2007-04-11 Nippon Telegraph & Telephone SYSTEM AND METHOD FOR TRANSMITTING ANIMAL IMAGES CONTAINING AN ELECTRONIC WATERMARK, INFORMATION PROCESSING DEVICE, COMMUNICATION CONTROL DEVICE, ANIMALIZED IMAGE PROCESSING PROGRAM COMPRISING AN ELECTRONIC WATERMARK, AND STORAGE MEDIUM CONTAINING A DIGITAL PROGRAM
US9055239B2 (en) * 2003-10-08 2015-06-09 Verance Corporation Signal continuity assessment using embedded watermarks
EP2255315A4 (en) * 2008-02-11 2013-01-23 Secure Content Storage Ass Llc SIMPLE NON-AUTONOMOUS PAIRING ENVIRONMENTAL FILIGRANING, AUTHENTICATION AND ASSOCIATION
US20100100742A1 (en) * 2008-02-18 2010-04-22 Courington Jeffrey M Transport Stream Watermarking
US8385590B1 (en) * 2008-11-05 2013-02-26 Adobe Systems Incorporated Video watermarking with temporal patterns
EP2204979A1 (en) * 2008-12-30 2010-07-07 Irdeto Access B.V. Fingerprinting a data object with multiple watermarks
EP2257067A1 (en) * 2009-05-29 2010-12-01 Thomson Licensing Method for inserting watermark assistance data in a bitstream, method of watermarking said bitstream, device implementing the method of watermarking and bitstream comprising the watermark assistance data
WO2010143026A1 (en) * 2009-06-08 2010-12-16 Nds Limited Robust watermark
JP2012065258A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Sony Corp 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム
IL218701A0 (en) * 2012-03-18 2012-07-31 Itzik Mantin Encryption-resistant watermarking
FR2988959A1 (fr) * 2012-03-30 2013-10-04 France Telecom Procede de tatouage avec streaming adaptatif

Also Published As

Publication number Publication date
EP3022943B1 (en) 2020-05-20
NL2011201C2 (en) 2015-01-21
EP3022943A1 (en) 2016-05-25
US20160156994A1 (en) 2016-06-02
WO2015009159A1 (en) 2015-01-22
JP2016529794A (ja) 2016-09-23
CN105493515B (zh) 2019-05-10
CN105493515A (zh) 2016-04-13
ES2807911T3 (es) 2021-02-24
US10028035B2 (en) 2018-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10045093B2 (en) Systems and methods for securing content delivered using a playlist
US10461931B2 (en) Method for watermarking content
US8165343B1 (en) Forensic watermarking
US7921221B2 (en) Method and apparatus for obtaining digital objects in a communication network
US10623409B2 (en) Controlling access to IP streaming content
US20190356966A1 (en) Method and Apparatus for Feedback-Based Piracy Detection
KR102459505B1 (ko) 워터마킹된 컨텐츠에 대한 공모 공격의 억제
US20150302033A1 (en) Obtaining a version of an item of content
JP6515269B2 (ja) 断片化の前にコンテンツに透かしを入れるための方法およびシステム
CN109587514B (zh) 一种视频播放方法、介质和相关装置
US10638173B2 (en) Method and apparatus for session-based watermarking of streamed content
CN110381334B (zh) 防盗链方法、装置及系统
US10839053B2 (en) Secure watermark for an adaptive bitrate client
JP2014175757A (ja) 分割要素の結合による電子透かしを生成する電子透かし処理システム、サーバ、プログラム及び方法
Jarnikov et al. Watermarking for adaptive streaming protocols
WO2021021214A1 (en) Method and apparatus for feedback-based piracy detection
US20120134529A1 (en) Method and apparatus for applying of a watermark to a video during download

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6515269

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250