JP6511984B2 - Image forming apparatus, image forming system, image forming method, and image forming program - Google Patents

Image forming apparatus, image forming system, image forming method, and image forming program Download PDF

Info

Publication number
JP6511984B2
JP6511984B2 JP2015125120A JP2015125120A JP6511984B2 JP 6511984 B2 JP6511984 B2 JP 6511984B2 JP 2015125120 A JP2015125120 A JP 2015125120A JP 2015125120 A JP2015125120 A JP 2015125120A JP 6511984 B2 JP6511984 B2 JP 6511984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
input
information
output
report
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015125120A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017011500A (en
Inventor
義弘 小倉
義弘 小倉
武嗣 島崎
武嗣 島崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2015125120A priority Critical patent/JP6511984B2/en
Publication of JP2017011500A publication Critical patent/JP2017011500A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6511984B2 publication Critical patent/JP6511984B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法、および、画像形成プログラムに関する。 The present invention relates to an image forming apparatus, an image forming system, image forming method and, relates to an image forming program.

各種の書類を提出先である出力先に対して、出力先ごとに定められた出力原稿の形態であるフォーマットに従って各種情報を入力し、提出する業務報告などが行われている。例えば、店舗などに属するユーザが、出力先である管理会社などに提出する書類を該管理会社に応じたフォーマットに従って作成し、該管理会社へ提出することが行われている。   Various types of information are input to an output destination to which various documents are submitted according to a format which is a form of an output document defined for each output destination, and a business report etc. is submitted. For example, a user belonging to a store or the like prepares a document to be submitted to a management company as an output destination according to a format corresponding to the management company, and submits the document to the management company.

これらの業務報告処理のシステム化が行われている。例えば、文書画像をスキャニングすることによって得た画像データから文字列などを抽出し、出力先ごとのフォーマットにあてはめて出力することが行われている。   Systematization of these business report processing has been carried out. For example, a character string or the like is extracted from image data obtained by scanning a document image, and applied to a format for each output destination.

しかし、従来では、予め定めたフォーマットに規定される項目以外の情報をユーザが新たに付加することは困難であった。すなわち、従来では、出力先に応じた付加情報を、容易に付加して出力することは困難であった。   However, conventionally, it has been difficult for the user to newly add information other than the items defined in the predetermined format. That is, in the related art, it has been difficult to easily add and output additional information according to the output destination.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る画像形成装置は、少なくともスキャナを有する画像形成装置であって、入力原稿を前記スキャナで取得する取得部と、前記入力原稿を含む情報を業務報告として提出する際の提出の入力を受け付ける第1の受付部と、前記提出先へ提出する第1の出力原稿の形態であって、前記業務報告に応じた前記項目を含むフォーマットを特定する特定部と、前記提出先に応じて、前記業務報告に付加する報告内容である付加情報の入力を受け付ける第2の受付部と、前記入力原稿から抽出した抽出情報を、特定した前記フォーマットの前記項目に割当てた第2の出力原稿と、前記付加情報と、を含む出力情報を前記業務報告として出力する出力部と、を備える。 To solve the above problems and achieve the object, an image forming apparatus according to the present invention is an image forming apparatus having at least a scanner, an acquisition unit that acquires an input document in the scanner, the input document a first receiving unit which receives a submission destination input at the time of submitting the information as business report including, I form der of the first output document to be submitted to the submission destination, the items corresponding to the business report The identification unit for identifying the format to be included, the second reception unit for receiving the input of additional information that is the content of the report to be added to the business report according to the submission destination, and the extraction information extracted from the input document And an output unit for outputting output information including the second output document assigned to the item of the format and the additional information as the business report .

本発明によれば、出力先に応じた付加情報を、容易に付加して出力することができる、という効果を奏する。   According to the present invention, the additional information according to the output destination can be easily added and output.

図1は、本実施の形態の情報処理システムの概略図である。FIG. 1 is a schematic view of an information processing system according to the present embodiment. 図2は、本実施の形態のMFPのハードウェア構成例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing an example of the hardware configuration of the MFP according to the present embodiment. 図3は、MFPのソフトウェア構成の一例を示す模式図である。FIG. 3 is a schematic view showing an example of the software configuration of the MFP. 図4は、端末装置のハードウェア構成の説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram of a hardware configuration of the terminal device. 図5は、本実施の形態に係る操作部の機能構成例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of a functional configuration of the operation unit according to the present embodiment. 図6は、記憶部が記憶するデータのデータ構成の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a data configuration of data stored in the storage unit. 図7は、ログイン画面の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an example of the login screen. 図8は、出力情報の説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram of output information. 図9は、入力画面の一例を示す模式図である。FIG. 9 is a schematic view showing an example of the input screen. 図10は、入力画面の一例を示す模式図である。FIG. 10 is a schematic view showing an example of the input screen. 図11は、入力画面の一例を示す模式図である。FIG. 11 is a schematic view showing an example of the input screen. 図12は、入力画面の一例を示す模式図である。FIG. 12 is a schematic view showing an example of the input screen. 図13は、入力画面の一例を示す模式図である。FIG. 13 is a schematic view showing an example of the input screen. 図14は、操作部の機能構成例を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing an example of a functional configuration of the operation unit. 図15は、認証情報のデータ構成の一例を示す図である。FIG. 15 is a view showing an example of the data configuration of the authentication information. 図16は、端末装置の機能構成例を示す図である。FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the terminal device. 図17は、課金処理の手順を示すシーケンス図である。FIG. 17 is a sequence diagram showing the procedure of the charging process. 図18は、業務報告処理の流れの一例を示すシーケンス図である。FIG. 18 is a sequence diagram showing an example of the flow of the task report process. 図19は、業務報告処理の流れの一例を示すシーケンス図である。FIG. 19 is a sequence diagram showing an example of the flow of task report processing. 図20は、業務報告処理の流れの一例を示すシーケンス図である。FIG. 20 is a sequence diagram showing an example of the flow of the task report process.

以下、添付図面を参照しながら、本発明に係る画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法、および、画像形成プログラムの実施の形態を詳細に説明する。 Hereinafter, with reference to the accompanying drawings, an image forming apparatus according to the present invention, an image forming system, image forming method, and, illustrating the embodiment of an image forming program in detail.

(第1の実施の形態)
本実施の形態では、本発明に係る画像形成装置を、複合機(MFP:Multifunction Peripheral)に適用した場合を例に挙げて説明する。複合機とは、コピー機能、プリンタ機能、スキャナ機能、およびファックス機能のうち少なくとも2つの機能を有する装置である。
First Embodiment
In this embodiment, the engaging Ru images forming apparatus of the present invention, MFP: a will be described as an example of application to (MFP Multifunction Peripheral). The multifunction peripheral is a device having at least two functions of a copy function, a printer function, a scanner function, and a fax function.

なお、本実施の形態では、本発明に係る画像形成装置を、MFPに適用した場合を例に挙げて説明するが、本発明に係る画像形成装置の適用機器は、これに限定されるものではない。 In this embodiment, the engaging Ru images forming apparatus of the present invention will be described as an example of application to a MFP, application equipment engagement Ru images forming apparatus of the present invention, limited to It is not something to be done.

図1は、本実施の形態の情報処理システム100の概略図である。   FIG. 1 is a schematic view of an information processing system 100 according to the present embodiment.

情報処理システム100は、MFP1と、端末装置2と、を備える。MFP1と端末装置2とは、インターネットなどのネットワーク30を介して接続されている。   The information processing system 100 includes an MFP 1 and a terminal device 2. The MFP 1 and the terminal device 2 are connected via a network 30 such as the Internet.

図2は、本実施の形態のMFP1のハードウェア構成例を示すブロック図である。図1および図2では、情報処理システム100に含まれるMFP1および端末装置2の台数が、各々1台である場合を例示しているが、これに限らず、MFP1および端末装置2の各々の台数は任意である。   FIG. 2 is a block diagram showing an example of the hardware configuration of the MFP 1 according to the present embodiment. Although FIG. 1 and FIG. 2 illustrate the case where the number of MFPs 1 and the number of terminal devices 2 included in the information processing system 100 is one, the number of MFPs 1 and the number of terminal devices 2 is not limited thereto. Is optional.

MFP1は、本体部10と、操作部20と、を備える。   The MFP 1 includes a main body unit 10 and an operation unit 20.

本体部10は、コピー機能、プリンタ機能、スキャナ機能、およびファックス機能などの各種の複数の機能を実行可能である。操作部20は、ユーザの操作に応じた入力を受け付けるとともに、各種画面を表示する。本体部10と操作部20は、専用の通信路31を介して相互に通信可能に接続されている。通信路31は、例えばUSB(Universal Serial Bus)規格のものを用いることもできるが、有線か無線かを問わず任意の規格のものであってよい。   The main unit 10 can execute various functions such as a copy function, a printer function, a scanner function, and a fax function. The operation unit 20 receives various inputs according to the user's operation and displays various screens. The main body unit 10 and the operation unit 20 are communicably connected to each other via a dedicated communication path 31. The communication path 31 may use, for example, the USB (Universal Serial Bus) standard, but it may be an arbitrary standard regardless of whether it is wired or wireless.

本体部10は、操作部20で受け付けた入力に応じた動作を行うことができる。また、本体部10は、クライアントPC(パーソナルコンピュータ)や端末装置2などの外部装置とネットワーク30を介して通信可能であり、外部装置から受信した指示に応じた動作を行うこともできる。   The main body unit 10 can perform an operation according to the input received by the operation unit 20. Further, the main unit 10 can communicate with an external device such as a client PC (personal computer) or the terminal device 2 via the network 30, and can also perform an operation according to an instruction received from the external device.

次に、本体部10のハードウェア構成について説明する。本体部10は、CPU11と、ROM12と、RAM13と、HDD(ハードディスクドライブ)14と、通信部15と、接続部16と、エンジン部17とを備え、これらがシステムバス18を介して相互に接続されている。   Next, the hardware configuration of the main unit 10 will be described. The main unit 10 includes a CPU 11, a ROM 12, a RAM 13, an HDD (Hard Disk Drive) 14, a communication unit 15, a connection unit 16, and an engine unit 17, which are mutually connected via a system bus 18. It is done.

CPU11は、本体部10の動作を統括的に制御する。CPU11は、RAM13をワークエリア(作業領域)としてROM12またはHDD14等に格納されたプログラムを実行することで、本体部10全体の動作を制御し、上述したコピー機能、プリンタ機能、スキャナ機能、およびファックス機能などの各種機能を実現する。   The CPU 11 centrally controls the operation of the main body unit 10. The CPU 11 controls the entire operation of the main unit 10 by executing a program stored in the ROM 12 or the HDD 14 using the RAM 13 as a work area (work area) to control the copy function, the printer function, the scanner function, and the fax function. Implement various functions such as functions.

通信部15は、クライアントPC(パーソナルコンピュータ)等の外部装置と通信する。接続部16は、通信路31を介して操作部20と通信する。   The communication unit 15 communicates with an external device such as a client PC (personal computer). The connection unit 16 communicates with the operation unit 20 via the communication path 31.

エンジン部17は、コピー機能、プリンタ機能、スキャナ機能、およびファックス機能を実現させるための、汎用的な情報処理および通信以外の処理を行うハードウェアリソースを含む。   The engine unit 17 includes hardware resources for performing processing other than general-purpose information processing and communication for realizing the copy function, the printer function, the scanner function, and the fax function.

エンジン部17に含まれるハードウェアリソースは、例えば、画像読取部(スキャナ部)、HDD、プロッタ(画像形成部)、通信部、各種メモリ、などである。これらのハードウェアリソースは、機能ごとに、用いられるハードウェアリソースが定められている。   The hardware resources included in the engine unit 17 are, for example, an image reading unit (scanner unit), an HDD, a plotter (image forming unit), a communication unit, various memories, and the like. These hardware resources define hardware resources to be used for each function.

すなわち、エンジン部17は、例えば、原稿の画像をスキャンして読み取るスキャナ機能を実現するための複数のハードウェアリソース(例えば、画像読取部(スキャナ部)、HDD、など)、用紙等の記録媒体への印刷を行うコピー機能を実現するための複数のハードウェアリソース(例えば、プロッタ(画像形成部)、HDDなど)、ファックス機能を実現するための複数のハードウェアリソース(例えば、通信部、画像読取部、HDDなど)を備える。なお、これらのHDDは、HDD14であってもよい。   That is, the engine unit 17 is, for example, a plurality of hardware resources (for example, an image reading unit (scanner unit), an HDD, and the like) for realizing a scanner function for scanning and reading an image of a document; A plurality of hardware resources (for example, a plotter (image forming unit), an HDD, etc.) for realizing a copy function for printing on a plurality of hardware resources (for example, a communication unit, an image for realizing a fax function) And a reading unit, an HDD, etc.). Note that these HDDs may be HDDs 14.

なお、エンジン部17は、更に、印刷済み記録媒体を仕分けるフィニッシャや、記録媒体を自動給送するADF(自動原稿給送装置)のような特定のオプションを備えることもできる。   The engine unit 17 may further include a specific option such as a finisher for sorting printed recording media, or an ADF (automatic document feeder) for automatically feeding the recording media.

次に、操作部20のハードウェア構成について説明する。図2に示すように、操作部20は、CPU21と、ROM22と、RAM23と、HDD24と、通信部25と、接続部26と、操作パネル27と、外部接続部29と、を備え、これらがシステムバス28を介して相互に接続されている。   Next, the hardware configuration of the operation unit 20 will be described. As shown in FIG. 2, the operation unit 20 includes a CPU 21, a ROM 22, a RAM 23, an HDD 24, a communication unit 25, a connection unit 26, an operation panel 27, and an external connection unit 29. They are mutually connected via a system bus 28.

CPU21は、操作部20の動作を統括的に制御する。CPU21は、RAM23をワークエリア(作業領域)としてROM22またはHDD24等に格納されたプログラムを実行することで、操作部20全体の動作を制御し、各種画像を操作パネル27(表示部27A)に表示する。   The CPU 21 centrally controls the operation of the operation unit 20. The CPU 21 controls the entire operation of the operation unit 20 by executing a program stored in the ROM 22 or the HDD 24 using the RAM 23 as a work area (work area) to display various images on the operation panel 27 (display unit 27A). Do.

通信部25は、ネットワーク30を介して端末装置2などの外部装置と通信する。接続部26は、通信路31を介して本体部10と通信する。外部接続部29は、ICカードリーダー3と通信する。ICカードリーダー3は、ユーザ識別情報(以下、ユーザIDと称する場合がある)およびパスワードなどを記憶したICカードから、これらの情報を読取る機器である。   The communication unit 25 communicates with an external device such as the terminal device 2 via the network 30. The connection unit 26 communicates with the main unit 10 via the communication path 31. The external connection unit 29 communicates with the IC card reader 3. The IC card reader 3 is a device for reading such information from an IC card storing user identification information (hereinafter sometimes referred to as user ID) and a password.

操作パネル27は、ユーザの操作に応じた各種の入力を受け付けるとともに、各種の画像を表示する。   The operation panel 27 receives various inputs according to the user's operation and displays various images.

本実施の形態では、操作パネル27は、表示部27Aと入力部27Bとを含んだ構成である場合を説明する。すなわち、本実施の形態では、操作パネル27は、タッチパネル機能を搭載した液晶表示装置(LCD)で構成される場合を説明するが、これに限られるものではない。例えば、操作パネル27は、タッチパネル機能が搭載された有機EL表示装置で構成されてもよい。さらに、これに加えて又はこれに代えて、ハードウェアキー等の入力部27BやLCD等の表示部27Aを設けることもできる。   In the present embodiment, the case where operation panel 27 has a configuration including display unit 27A and input unit 27B will be described. That is, although the case where the operation panel 27 is configured by a liquid crystal display (LCD) having a touch panel function is described in the present embodiment, the present invention is not limited thereto. For example, the operation panel 27 may be configured of an organic EL display device equipped with a touch panel function. Furthermore, in addition to or in place of this, an input unit 27B such as a hardware key or a display unit 27A such as an LCD can be provided.

次に、MFP1のソフトウェア構成について説明する。図3は、MFP1のソフトウェア構成の一例を示す模式図である。図3に示すように、本体部10は、アプリ層10Aと、サービス層10Bと、OS層10Cとを有する。アプリ層10A、サービス層10B、および、OS層10Cの実体は、ROM12やHDD14等に格納されている各種ソフトウェアである。CPU11が、これらのソフトウェアを実行することにより、各種の機能が提供される。   Next, the software configuration of the MFP 1 will be described. FIG. 3 is a schematic view showing an example of the software configuration of the MFP 1. As shown in FIG. 3, the main body unit 10 includes an application layer 10A, a service layer 10B, and an OS layer 10C. The entities of the application layer 10A, the service layer 10B, and the OS layer 10C are various software stored in the ROM 12, the HDD 14, or the like. Various functions are provided by the CPU 11 executing these software.

アプリ層10Aのソフトウェアは、ハードウェアリソースを動作させて所定の機能を提供するためのアプリケーションソフトウェア(以下の説明では、単に「アプリ」と称する場合がある)である。例えばアプリとしては、プリンタ機能を提供するためのコピーアプリ、スキャナ機能を提供するためのスキャナアプリ、ファックス機能を提供するためのファックスアプリ、コピー機能を提供するための印刷アプリなどが挙げられる。   The software of the application layer 10A is application software (in the following description, it may be simply referred to as "application") for operating hardware resources to provide predetermined functions. Examples of the application include a copy application for providing a printer function, a scanner application for providing a scanner function, a fax application for providing a fax function, and a printing application for providing a copy function.

サービス層10Bのソフトウェアは、アプリ層10AとOS層10Cとの間に介在し、アプリに対し、本体部10が備えるハードウェアリソースを利用するためのAPI(アプリケーションプログラムインタフェース)を提供するためのソフトウェアである。APIは、予め定義された関数などにより、アプリ層10Aからの処理要求を受信可能とする。   Software of the service layer 10B is interposed between the application layer 10A and the OS layer 10C, and is a software for providing an application with an API (application program interface) for utilizing the hardware resources of the main unit 10 It is. The API makes it possible to receive a processing request from the application layer 10A by a previously defined function or the like.

より具体的には、サービス層10Bのソフトウェアは、ハードウェアリソースに対する動作要求の受付、動作要求の調停を行う機能を提供するためのソフトウェアである。サービス層10Bが受け付ける動作要求としては、スキャナによる読み取りやプロッタによる印刷等の要求が考えられる。   More specifically, the software of the service layer 10B is software for providing a function of accepting an operation request for hardware resources and arbitrating the operation request. As the operation request received by the service layer 10B, a request such as reading by a scanner or printing by a plotter can be considered.

なお、サービス層10BによるAPIの機能は、本体部10のアプリ層10Aだけではなく、操作部20のアプリ層21Aに対しても提供される。すなわち、操作部20のアプリ層21A(アプリ)も、サービス層10BのAPIを介して、本体部10のハードウェアリソースを利用した機能を実現することができる。   The function of the API by the service layer 10B is provided not only to the application layer 10A of the main unit 10 but also to the application layer 21A of the operation unit 20. That is, the application layer 21A (application) of the operation unit 20 can also realize the function using the hardware resource of the main unit 10 through the API of the service layer 10B.

また、サービス層10Bは、要求されたハードウェアリソースが利用可能であるか(他の要求により利用されていないかどうか)を判断し、利用可能であれば要求されたハードウェアリソースが利用可能である旨を上位層に伝える。また、サービス層10Bは、上位層からの要求に対してハードウェアリソースの利用スケジューリングを行い、要求内容(例えば、プリンタエンジンにより紙搬送と作像動作、メモリ確保、ファイル生成等)を実行する。   Also, the service layer 10B determines whether the requested hardware resource is available (whether or not it is used by another request), and if available, the requested hardware resource is available. Tell the upper layer that there is a certain. In addition, the service layer 10B performs usage scheduling of hardware resources in response to a request from the upper layer, and executes request contents (for example, paper conveyance and image forming operation, memory reservation, file generation, and the like by a printer engine).

OS層10Cのソフトウェアは、本体部10を制御する基本ソフトウェア(オペレーティングシステム)である。サービス層10Bのソフトウェアは、各種アプリからのハードウェアリソースの利用要求を、OS層10Cが解釈可能なコマンドに変換してOS層10Cに渡す。そして、OS層10Cのソフトウェアによりコマンドが実行されることで、ハードウェアリソースは、アプリの要求に従った動作を行う。   The software of the OS layer 10C is basic software (operating system) that controls the main unit 10. The software of the service layer 10B converts the use request of the hardware resource from various applications into a command interpretable by the OS layer 10C and passes it to the OS layer 10C. Then, when the command is executed by the software of the OS layer 10C, the hardware resource performs an operation according to the request of the application.

操作部20は、アプリ層21Aと、サービス層21Bと、OS層21Cとを有する。操作部20が備えるアプリ層21A、サービス層21BおよびOS層21Cも、階層構造については本体部10側と同様である。ただし、アプリ層21Aのアプリにより提供される機能や、サービス層21Bが受け付け可能な動作要求の種類は、本体部10側とは異なる。アプリ層21Aのアプリは、操作部20が備えるハードウェアリソースを動作させて所定の機能を提供するためのソフトウェアであってもよい。   The operation unit 20 includes an application layer 21A, a service layer 21B, and an OS layer 21C. The hierarchical structure of the application layer 21A, the service layer 21B, and the OS layer 21C included in the operation unit 20 is the same as that on the main body unit 10 side. However, the functions provided by the application of the application layer 21A and the types of operation requests that can be received by the service layer 21B are different from those on the main body unit 10 side. The application of the application layer 21A may be software for operating a hardware resource included in the operation unit 20 to provide a predetermined function.

アプリ層21Aのアプリは、本実施の形態では、主として本体部10が備える機能(コピー機能、プリンタ機能、スキャナ機能、およびファックス機能)や後述する業務報告機能に関する操作や表示を行うためのUI(ユーザインタフェース)の機能や、該業務報告機能を実現するためのソフトウェアである。   In the present embodiment, the application of the application layer 21A is mainly a UI for performing operations and display relating to functions (a copy function, a printer function, a scanner function, and a fax function) provided in the main unit 10 and a business report function described later. Software for realizing the function of the user interface) and the business report function.

業務報告機能は、入力原稿から抽出した抽出情報を出力先のフォーマットに割当てた第2の出力原稿と、ユーザから入力を受け付けた付加情報と、を含む出力情報を、出力先に出力する機能である。本実施の形態では、業務報告機能は、例えば、店舗などに属するユーザが、売上などの店舗情報や、販売した品物に関する品物情報や、顧客情報などを、親会社や管理会社などの出力先へ報告するときに、MFP1(操作部20)に実行させる機能である。業務報告機能の詳細は後述する。   The task report function is a function to output output information including the second output document in which the extraction information extracted from the input document is assigned to the format of the output destination and additional information received from the user to the output destination. is there. In the present embodiment, the business report function reports, for example, a user belonging to a store, or the like, to store information such as sales, item information on items sold, customer information, etc. to an output destination such as a parent company or a management company. It is a function to be executed by the MFP 1 (the operation unit 20) at the same time. Details of the task report function will be described later.

また、アプリ層21Aのアプリには、Webブラウジングを可能とするWebアプリケーションプログラムが含まれる。Webアプリケーションプログラムは、ユーザによって選択された機能を管理するAPIを発行する。   Also, the application of the application layer 21A includes a web application program that enables web browsing. The web application program issues an API that manages the function selected by the user.

なお、本実施の形態では、機能の独立性を保つために、本体部10のOS層10Cのソフトウェアと、操作部20側のOS層21Cのソフトウェアと、が互いに異なる。すなわち、本体部10と操作部20は、別々のオペレーティングシステムで互いに独立して動作する。例えば、本体部10側のOS層10CのソフトウェアとしてLinux(登録商標)を用い、操作部20側のOS層21CのソフトウェアとしてAndroid(登録商標)を用いることも可能である。   In the present embodiment, the software of the OS layer 10C of the main unit 10 and the software of the OS layer 21C of the operation unit 20 are different from each other in order to maintain the independence of the functions. That is, the main body unit 10 and the operation unit 20 operate independently of each other in different operating systems. For example, it is also possible to use Linux (registered trademark) as the software of the OS layer 10C on the main unit 10 side and use Android (registered trademark) as the software of the OS layer 21C on the operation unit 20 side.

本実施の形態のMFP1において、本体部10と操作部20は別々のオペレーティングシステムで動作するため、本体部10と操作部20との間の通信は、共通の装置内のプロセス間通信ではなく、異なる装置間の通信として行われる。操作部20が受け付けた入力(ユーザからの指示内容)を本体部10へ伝達する動作(コマンド通信)や、本体部10が操作部20へイベントを通知する動作などがこれに該当する。ここでは、操作部20が本体部10へコマンド通信を行うことにより、本体部10の機能を使用することができる。また、本体部10から操作部20に通知するイベントには、本体部10における動作の実行状況、本体部10側で設定された内容などが挙げられる。   In MFP 1 of the present embodiment, since main body unit 10 and operation unit 20 operate with different operating systems, communication between main body unit 10 and operation unit 20 is not inter-process communication within a common device, It is performed as communication between different devices. The operation (command communication) of transmitting the input (instruction content from the user) received by the operation unit 20 to the main unit 10, the operation of notifying the operation unit 20 of an event by the main unit 10, and the like correspond to this. Here, when the operation unit 20 performs command communication to the main unit 10, the function of the main unit 10 can be used. Further, examples of the event notified from the main unit 10 to the operation unit 20 include an execution status of an operation in the main unit 10, contents set on the main unit 10 side, and the like.

また、本実施の形態では、操作部20に対する電力供給は、本体部10から通信路31を経由して行われているので、操作部20の電源制御を、本体部10の電源制御とは別に(独立して)行うことができる。   Further, in the present embodiment, power supply to the operation unit 20 is performed from the main unit 10 via the communication path 31. Therefore, power control of the operation unit 20 is performed separately from power control of the main unit 10. It can be done (independently).

次に、端末装置2について説明する。端末装置2は、携帯可能な端末装置である。図4は、端末装置2のハードウェア構成の説明図である。端末装置2は、CPU31と、ROM32と、RAM33と、HDD34と、通信部35と、操作パネル36と、外部接続部37と、を備え、システムバス38を介して相互に接続されている。   Next, the terminal device 2 will be described. The terminal device 2 is a portable terminal device. FIG. 4 is an explanatory diagram of a hardware configuration of the terminal device 2. The terminal device 2 includes a CPU 31, a ROM 32, a RAM 33, an HDD 34, a communication unit 35, an operation panel 36, and an external connection unit 37, which are mutually connected via a system bus 38.

CPU31は、端末装置2の動作を統括的に制御する。CPU31は、RAM33をワークエリア(作業領域)としてROM32またはHDD34などに格納されたプログラムを実行することで、端末装置2全体の動作を制御し、各種画像を操作パネル36(表示部36A)に表示する。   The CPU 31 centrally controls the operation of the terminal device 2. The CPU 31 controls the entire operation of the terminal device 2 by executing a program stored in the ROM 32 or the HDD 34 using the RAM 33 as a work area (work area) to display various images on the operation panel 36 (display unit 36A). Do.

通信部35は、ネットワーク30を介してMFP1などの外部装置と通信する。外部接続部37は、ICカードリーダー4と通信する。ICカードリーダー4は、ユーザIDおよびパスワードなどを記憶したICカードから、これらの情報を読取る機器である。   Communication unit 35 communicates with an external device such as MFP 1 via network 30. The external connection unit 37 communicates with the IC card reader 4. The IC card reader 4 is a device for reading such information from an IC card storing a user ID, a password and the like.

操作パネル36は、ユーザの操作に応じた各種の入力を受け付けるとともに、各種の画像を表示する。   The operation panel 36 receives various inputs according to the user's operation and displays various images.

本実施の形態では、操作パネル36は、表示部36Aと入力部36Bとを含んだ構成である場合を説明する。すなわち、本実施の形態では、操作パネル36は、タッチパネル機能を搭載した液晶表示装置(LCD)で構成される場合を説明するが、これに限られるものではない。例えば、操作パネル36は、タッチパネル機能が搭載された有機EL表示装置で構成されてもよい。さらに、これに加えてまたはこれに代えて、ハードウェアキー等の入力部36BやLCD等の表示部36Aを設けることもできる。   In the present embodiment, the case where operation panel 36 has a configuration including display unit 36A and input unit 36B will be described. That is, although the case where the operation panel 36 is configured by a liquid crystal display (LCD) having a touch panel function is described in the present embodiment, the present invention is not limited thereto. For example, the operation panel 36 may be configured by an organic EL display device equipped with a touch panel function. Furthermore, in addition to or instead of this, an input unit 36B such as a hardware key or a display unit 36A such as an LCD can be provided.

次に、操作部20の機能について説明する。図5は、本実施の形態に係る操作部20の機能構成例を示す図である。   Next, the function of the operation unit 20 will be described. FIG. 5 is a diagram showing an example of a functional configuration of the operation unit 20 according to the present embodiment.

操作部20は、情報処理部40と、操作パネル27と、記憶部42と、を含む。情報処理部40と、操作パネル27と、記憶部42と、は信号授受可能に接続されている。   Operation unit 20 includes an information processing unit 40, an operation panel 27, and a storage unit 42. The information processing unit 40, the operation panel 27, and the storage unit 42 are connected so as to be able to transmit and receive signals.

本実施の形態では、情報処理部40は、UI(ユーザインタフェース)の機能や、業務報告機能を実現する。   In the present embodiment, the information processing unit 40 realizes a function of a UI (user interface) and a task report function.

記憶部42は、図2のHDD24、RAM23などに相当する。記憶部42は、各種データを記憶する。本実施の形態では、記憶部42は、業務報告機能の実行に必要な各種データを記憶する。具体的には、記憶部42は、フォーマット管理情報、認証情報、管理情報、付加位置情報、および入力原稿などを記憶する。   The storage unit 42 corresponds to the HDD 24 and the RAM 23 shown in FIG. The storage unit 42 stores various data. In the present embodiment, the storage unit 42 stores various data required to execute the task report function. Specifically, the storage unit 42 stores format management information, authentication information, management information, additional position information, an input document, and the like.

図6は、記憶部42が記憶するデータのデータ構成の一例を示す図である。図6(A)は、フォーマット管理情報70のデータ構成の一例を示す図である。   FIG. 6 is a view showing an example of the data configuration of data stored in the storage unit 42. As shown in FIG. FIG. 6A shows an example of the data configuration of the format management information 70. As shown in FIG.

フォーマット管理情報70は、フォーマットを管理する情報である。フォーマット管理情報70は、例えば、データベースや、テーブルであり、データ形式は限定されない。フォーマット管理情報70に格納されている各データは、予め生成され、フォーマット管理情報70に予め登録されているものとする。なお、フォーマット管理情報70に登録されているデータは、ユーザによる入力部27Bの操作によって適宜変更可能としてもよい。   The format management information 70 is information for managing the format. The format management information 70 is, for example, a database or a table, and the data format is not limited. Each data stored in the format management information 70 is generated in advance and registered in the format management information 70 in advance. The data registered in the format management information 70 may be appropriately changed by the operation of the input unit 27B by the user.

フォーマットとは、出力先へ出力する出力原稿(第1の出力原稿と称する)の形態である。出力先とは、操作部20を操作するユーザが業務報告などの各種情報を提出する提出先を示す。出力先は、例えば、業務報告を行うユーザが店舗に関する情報を提出する場合、この店舗の配置されている施設の管理会社や、店舗の親会社などである。   The format is a form of an output document (referred to as a first output document) to be output to the output destination. The output destination indicates a submission destination to which the user operating the operation unit 20 submits various information such as a task report. The output destination is, for example, a management company of a facility in which the store is located, a parent company of the store, or the like when the user who reports on the business submits information on the store.

第1の出力原稿は、出力先へ出力する出力原稿に含まれる項目を規定した書面である。項目は、例えば、売上、顧客情報、販売する品物名などであり、出力先に応じて異なる。また第1の出力原稿のフォーマットは、出力先に応じて異なる。フォーマットは、第1の出力原稿の形態である。フォーマットは、第1の出力原稿に含まれる項目、第1の出力原稿における項目の位置、項目に対応するデータのデータ形式などの形態を既定する。   The first output document is a document that defines items included in the output document to be output to the output destination. The items are, for example, sales, customer information, item names to be sold, etc., and differ depending on the output destination. Also, the format of the first output document differs depending on the output destination. The format is in the form of a first output document. The format defines a form such as an item included in the first output document, a position of the item in the first output document, and a data format of data corresponding to the item.

本実施の形態では、1つの出力先に対して、1つのフォーマット(すなわち、1種類の第1の出力原稿の形態)が対応づけられているものとする。   In the present embodiment, it is assumed that one format (ie, one type of first output document form) is associated with one output destination.

図6(A)に示すようにフォーマット管理情報70は、出力先IDと、出力先名称と、フォーマットIDと、フォーマットと、出力形態と、出力先アドレスと、を対応づけた情報である。   As shown in FIG. 6A, the format management information 70 is information in which an output destination ID, an output destination name, a format ID, a format, an output form, and an output destination address are associated with one another.

出力先IDは、ユーザの属する店舗の業務報告先である出力先(親会社や管理会社など)の識別情報である。出力先名称は、出力先IDによって識別される出力先の名称である。出力先名称は、例えば、ユーザの属する店舗の業務報告先である出力先(親会社や管理会社など)の名称である。フォーマットIDは、フォーマットを識別する識別情報である。フォーマットは、フォーマットIDによって識別されるフォーマットであり、上述した通りである。本実施の形態では、1つの出力先IDに対して、1つのフォーマットが対応づけて予め記憶される。   The output destination ID is identification information of an output destination (a parent company, a management company, etc.) which is a business report destination of the store to which the user belongs. The output destination name is the name of the output destination identified by the output destination ID. The output destination name is, for example, the name of an output destination (a parent company, a management company, etc.) which is a business report destination of a store to which the user belongs. The format ID is identification information that identifies the format. The format is a format identified by a format ID, as described above. In the present embodiment, one format is stored in advance in association with one output destination ID.

出力形態は、対応する出力先IDによって特定される出力先への、出力情報の出力形態を示す。出力形態は、例えば、メール、ファックス、および郵送などである。   The output form indicates the output form of the output information to the output destination specified by the corresponding output destination ID. The output form is, for example, mail, fax, mail, and the like.

出力先アドレスは、出力先を示すアドレス情報である。フォーマット管理情報70の「出力先アドレス」の欄には、対応する出力形態が“メール”の場合、出力先アドレスとして、出力先のメールアドレスが予め登録されている。また、対応する出力形態が“ファックス”の場合、出力先アドレスとして、出力先のファックス番号が予め登録されている。また、対応する出力形態が“郵送”の場合、出力先アドレスとして、出力先の住所が予め登録されている。   The output destination address is address information indicating an output destination. In the "output destination address" column of the format management information 70, when the corresponding output form is "e-mail", the e-mail address of the output destination is registered in advance as the output destination address. Further, when the corresponding output form is “fax”, the fax number of the output destination is registered in advance as the output destination address. Further, when the corresponding output form is “postal”, the address of the output destination is registered in advance as the output destination address.

図6(B)は、認証情報71のデータ構成の一例を示す図である。認証情報71は、ユーザ認証に用いる情報である。本実施の形態では、認証情報71は、テナントIDと、テナント名と、ユーザIDと、ユーザ名と、パスワードと、属性情報と、を対応付けた情報である。認証情報71は、データベースであってもよいし、テーブルであってもよい。認証情報71に格納されている各データは、予め生成され、認証情報71に予め登録されているものとする。なお、認証情報71に登録されているデータは、ユーザによる入力部27Bの操作によって適宜変更可能としてもよい。   FIG. 6B is a view showing an example of the data configuration of the authentication information 71. As shown in FIG. The authentication information 71 is information used for user authentication. In the present embodiment, the authentication information 71 is information in which a tenant ID, a tenant name, a user ID, a user name, a password, and attribute information are associated. The authentication information 71 may be a database or a table. Each data stored in the authentication information 71 is generated in advance and registered in the authentication information 71 in advance. The data registered in the authentication information 71 may be changed as appropriate by the operation of the input unit 27B by the user.

テナントIDは、ユーザの属する店舗の識別情報である。テナント名は、テナントIDによって識別される店舗の名称である。ユーザIDは、ユーザを識別する識別情報である、ユーザ名は、ユーザIDによって識別されるユーザの名称である。パスワードは、認証時に用いるパスワードである。属性情報は、対応するユーザIDによって識別されるユーザの属性に関する情報である。属性情報は、例えば、対応するユーザIDによって識別されるユーザの所属部署や、データへのアクセス権などを含む。   The tenant ID is identification information of a store to which the user belongs. The tenant name is the name of a store identified by the tenant ID. The user ID is identification information for identifying the user, and the user name is the name of the user identified by the user ID. The password is a password used at the time of authentication. Attribute information is information on the attribute of the user identified by the corresponding user ID. The attribute information includes, for example, the department to which the user is identified by the corresponding user ID, the access right to data, and the like.

なお、認証情報71は、少なくともユーザIDとパスワードとを対応づけた情報であればよく、テナントID、テナント名、ユーザ名、および属性情報の少なくとも1つを含まない構成であってもよい。   The authentication information 71 may be any information that associates at least a user ID with a password, and may not include at least one of a tenant ID, a tenant name, a user name, and attribute information.

図6(C)は、管理情報72のデータ構成の一例を示す図である。管理情報72は、情報処理部40における業務処理機能の実行時に用いる各種情報である。管理情報72に登録されている各情報は、情報処理部40による業務報告機能の実行により、適宜更新される。   FIG. 6C is a view showing an example of the data configuration of the management information 72. As shown in FIG. The management information 72 is various information used when executing the business processing function in the information processing unit 40. Each piece of information registered in the management information 72 is appropriately updated by execution of the task report function by the information processing unit 40.

管理情報72は、例えば、テナントIDと、ユーザIDと、報告IDと、更新日時と、状態と、出力先IDと、出力先名称と、出力形態と、付加情報と、変更理由と、を含む。管理情報72は、データベースであってもよいし、テーブルであってもよく、データ形式は限定されない。   The management information 72 includes, for example, a tenant ID, a user ID, a report ID, an update date and time, a state, an output destination ID, an output destination name, an output form, additional information, and a change reason. . The management information 72 may be a database or a table, and the data format is not limited.

報告IDは、業務報告の各々を識別する識別情報である。更新日時は、対応する報告IDによって識別される業務報告の内容が更新された日時を示す。状態は、対応する報告IDによって識別される業務報告の、現在の状態を示す情報である。状態は、例えば、報告済、スキャン済、などである。   The report ID is identification information that identifies each of the business report. The update date indicates the date when the content of the business report identified by the corresponding report ID is updated. The status is information indicating the current status of the business report identified by the corresponding report ID. The status is, for example, reported, scanned, etc.

報告済とは、対応する報告IDによって識別される業務報告に対応する出力情報(詳細後述)の報告が済んでいることを示す。スキャン済とは、対応する報告IDによって識別される業務報告に関する入力原稿(詳細後述)を取得済であることを示す。なお、状態の種類は、これらに限定されない。   "Reported" indicates that output information (described in detail later) corresponding to the business report identified by the corresponding report ID has been reported. Scanned indicates that an input document (described in detail later) related to the business report identified by the corresponding report ID has been acquired. In addition, the kind of state is not limited to these.

変更理由は、対応する報告IDによって識別される業務報告の内容が変更された場合の、変更理由を示す。変更理由は、ユーザによる操作パネル27の操作指示によって入力される。   The change reason indicates the change reason when the content of the business report identified by the corresponding report ID is changed. The change reason is input by the operation instruction of the operation panel 27 by the user.

付加情報は、出力先に応じて、ユーザが付加的に付与する情報である。言い換えると、付加情報は、出力先に対応するフォーマットに含まれない情報である。また、付加情報は、出力先へ出力する第1出力原稿に含まれない情報である。付加情報は、例えば、入力原稿から抽出した抽出情報をフォーマットに割当てた第2の出力原稿に含まれる情報の概要を示す情報や、補足情報などである。補足情報は、例えば、品物の割引に関する情報や、サービス品の無料配布を示す情報や、割引期間を示す情報などである。   The additional information is information additionally added by the user according to the output destination. In other words, the additional information is information not included in the format corresponding to the output destination. The additional information is information not included in the first output document to be output to the output destination. The additional information is, for example, information indicating an outline of information included in a second output document obtained by assigning extraction information extracted from an input document to a format, supplementary information, or the like. The supplementary information is, for example, information on discount of the item, information indicating free distribution of the service item, or information indicating a discount period.

付加情報は、ユーザによる操作パネル27の操作指示によって入力される。   The additional information is input by an operation instruction of the operation panel 27 by the user.

図6(D)は、付加位置情報73のデータ構成の一例を示す図である。付加位置情報73に格納されている各データは、予め生成され、付加位置情報73に予め登録されている。なお、付加位置情報73に登録されているデータは、ユーザによる入力部27Bの操作によって適宜変更可能としてもよい。   FIG. 6D shows an example of the data configuration of the additional position information 73. As shown in FIG. Each data stored in the additional position information 73 is generated in advance and registered in the additional position information 73 in advance. The data registered in the additional position information 73 may be appropriately changed by the operation of the input unit 27B by the user.

付加位置情報73は、出力情報における、付加情報の付加位置を示す情報である。出力情報は、出力先へ出力する情報である。本実施の形態では、一例として、付加情報の付加位置は、出力形態ごとに予め定めらえている場合を説明する。出力形態“ファックス”に対応する付加位置としては、例えば、ファックス送信する第2の出力原稿の余白部分が挙げられる。また、出力形態“メール”に対応する付加位置としては、例えば、メールの本文の欄が挙げられる。   The addition position information 73 is information indicating the addition position of the additional information in the output information. The output information is information to be output to the output destination. In the present embodiment, as an example, a case where the additional information addition position is previously determined for each output form will be described. As an additional position corresponding to the output mode "fax", for example, the margin portion of the second output document to be faxed can be mentioned. Further, as an additional position corresponding to the output form "mail", for example, a column of the text of the mail can be mentioned.

なお、付加情報の付加位置は、出力先ごとに定められていてもよい。この場合、付加位置情報73は、出力IDと、付加位置と、を対応づけた情報であればよい。   The addition position of the additional information may be determined for each output destination. In this case, the additional position information 73 may be information in which the output ID and the additional position are associated with each other.

図5に戻り、情報処理部40は、本実施の形態では、業務報告機能を実行する。情報処理部40は、CPU21、ROM22、およびRAM23などによって機能するコンピュータである。   Returning to FIG. 5, the information processing unit 40 executes the task report function in the present embodiment. The information processing unit 40 is a computer that functions by the CPU 21, the ROM 22, the RAM 23, and the like.

情報処理部40は、表示制御部40Aと、入力受付部40Bと、認証部40Cと、実行制御部40Dと、取得部40Eと、第1の受付部40Fと、特定部40Gと、抽出部40Hと、生成部40Iと、第2の受付部40Jと、付加部40Kと、出力部40Lと、を含む。   The information processing unit 40 includes a display control unit 40A, an input reception unit 40B, an authentication unit 40C, an execution control unit 40D, an acquisition unit 40E, a first reception unit 40F, an identification unit 40G, and an extraction unit 40H. , A generation unit 40I, a second reception unit 40J, an addition unit 40K, and an output unit 40L.

表示制御部40A、入力受付部40B、認証部40C、実行制御部40D、取得部40E、第1の受付部40F、特定部40G、抽出部40H、生成部40I、第2の受付部40J、付加部40K、および出力部40Lの一部またはすべては、例えば、CPUなどの処理装置にプログラムを実行させること、すなわち、ソフトウェアにより実現してもよいし、IC(Integrated Circuit)などのハードウェアにより実現してもよいし、ソフトウェアおよびハードウェアを併用して実現してもよい。   Display control unit 40A, input reception unit 40B, authentication unit 40C, execution control unit 40D, acquisition unit 40E, first reception unit 40F, identification unit 40G, extraction unit 40H, generation unit 40I, second reception unit 40J, addition For example, part or all of the unit 40K and the output unit 40L may be realized by causing a processing device such as a CPU to execute a program, that is, realized by software or realized by hardware such as an IC (Integrated Circuit). It may be realized by combining software and hardware.

表示制御部40Aは、各種の画像や情報を表示部27Aに表示する制御を行う。表示制御部40Aは、上述したWebアプリケーションプログラムを実行することにより、表示部27Aを制御する。   The display control unit 40A performs control to display various images and information on the display unit 27A. The display control unit 40A controls the display unit 27A by executing the above-described web application program.

図7は、表示部27Aに表示されるログイン画面50の一例を示す図である。MFP1の起動直後やユーザが何も操作を行っていない状態においては、表示制御部40Aは、例えば、図7に示すログイン画面50を表示部27Aに表示する制御を行う。なお、ログイン画面50は、ユーザの属する店舗のテナントIDを入力するための入力欄を更に設けた構成であってもよい。   FIG. 7 is a diagram showing an example of the login screen 50 displayed on the display unit 27A. Immediately after startup of the MFP 1 or in a state where the user does not perform any operation, the display control unit 40A performs control to display the login screen 50 shown in FIG. 7 on the display unit 27A, for example. The login screen 50 may be configured to further include an input field for inputting the tenant ID of the store to which the user belongs.

ユーザは、ログイン画面50を参照しながら入力部27Bを操作することで、ユーザIDおよびパスワードを入力する。   The user operates the input unit 27B while referring to the login screen 50 to input a user ID and a password.

図5に戻り、入力受付部40Bは、ユーザによる入力部27Bの操作指示を受付ける。例えば、ログイン画面50を介してユーザIDおよびパスワードが入力されると、入力受付部40Bは、ユーザIDおよびパスワードを受け付ける。   Returning to FIG. 5, the input receiving unit 40B receives an operation instruction of the input unit 27B from the user. For example, when the user ID and the password are input through the login screen 50, the input receiving unit 40B receives the user ID and the password.

認証部40Cは、認証処理を実行する。認証処理とは、入力受付部40Bで受け付けたユーザIDとパスワードが、記憶部42の認証情報71に登録されているか否かを判別する処理である。   The authentication unit 40C performs an authentication process. The authentication process is a process of determining whether the user ID and the password accepted by the input accepting unit 40B are registered in the authentication information 71 of the storage unit 42 or not.

実行制御部40Dは、本体部10の各機能の実行を制御する。例えば、実行制御部40Dは、エンジン部17を制御する。   The execution control unit 40D controls the execution of each function of the main body unit 10. For example, the execution control unit 40D controls the engine unit 17.

取得部40Eは、入力原稿を取得する。入力原稿は、管理会社や親会社などの出力先へ報告する各種情報の記入された書面のデータである。入力原稿は、例えば、売上伝票や顧客情報の記載された書面などをスキャンすることによって得られるデータである。伝票には、例えば、品物の名称である商品名、価格、個数、ユーザ名、品物の搬入日、および顧客への納品日や配送日などが記載されている。   The acquisition unit 40E acquires an input document. The input manuscript is written data in which various information is reported to the output destination such as the management company or the parent company. The input document is, for example, data obtained by scanning a sales slip, a document in which customer information is written, or the like. In the slip, for example, a product name, which is the name of the item, a price, a number, a user name, a delivery date of the item, a delivery date to a customer, a delivery date, etc. are described.

取得部40Eは、本体部10のエンジン部17から入力原稿を取得してもよいし、HDD24や外部装置などから入力原稿を取得してもよい。具体的には、取得部40Eは、エンジン部17のスキャナ機能によって書面を読取り、読取った書面のデータを入力原稿として取得する。また、取得部40Eは、記憶部42に記憶された入力原稿を読取ることによって、入力原稿を取得する。また、取得部40Eは、外部装置などからネットワーク30を介して入力原稿を取得してもよい。   The acquiring unit 40E may acquire an input document from the engine unit 17 of the main body unit 10, or may acquire an input document from the HDD 24, an external device, or the like. Specifically, the acquisition unit 40E reads a document by the scanner function of the engine unit 17, and acquires data of the read document as an input document. Further, the acquisition unit 40E acquires an input document by reading the input document stored in the storage unit 42. In addition, the acquisition unit 40E may acquire an input document from an external device or the like via the network 30.

取得部40Eは、取得した入力原稿を記憶部42へ記憶する。本実施の形態では、取得部40Eは、新たに入力原稿を取得する毎に、新たな報告IDを生成する形態を一例として説明する。そして、取得部40Eは、生成した報告IDに対応づけて、取得した入力原稿を記憶部42へ記憶する。そして、取得部40Eは、管理情報72を更新する。なお、取得部40Eは、認証部40Cが、該入力原稿の取得の直前の認証処理時に用いたユーザIDに対応づけて、入力原稿を記憶部42へ記憶してもよい。   The acquisition unit 40E stores the acquired input document in the storage unit 42. In the present embodiment, an example will be described in which the acquiring unit 40E generates a new report ID each time an input document is newly acquired. Then, the acquisition unit 40E stores the acquired input document in the storage unit 42 in association with the generated report ID. Then, the acquisition unit 40E updates the management information 72. The acquiring unit 40E may store the input document in the storage unit 42 in association with the user ID used at the time of the authentication process immediately before the acquisition of the input document.

第1の受付部40Fは、入力原稿の出力先を受け付ける。ユーザは、操作パネル27を操作することで、入力原稿の出力先を入力する。第1の受付部40Fは、操作パネル27から、入力受付部40Bを介して出力先を受け付ける。   The first accepting unit 40F accepts an output destination of the input document. The user operates the operation panel 27 to input the output destination of the input document. The first accepting unit 40F accepts an output destination from the operation panel 27 via the input accepting unit 40B.

特定部40Gは、第1の受付部40Fが受け付けた出力先に対応する、該出力先へ出力する第1の出力原稿の形態であるフォーマットを特定する。具体的には、特定部40Gは、第1の受付部40Fが受け付けた出力先の出力先IDに対応するフォーマットを、フォーマット管理情報70(図6(A)参照)から読取る。これにより、特定部40Gは、受付けた出力先に対応するフォーマットを特定する。   The identifying unit 40G identifies a format that is a form of a first output document to be output to the output destination, which corresponds to the output destination accepted by the first accepting unit 40F. Specifically, the specifying unit 40G reads the format corresponding to the output destination ID of the output destination received by the first receiving unit 40F from the format management information 70 (see FIG. 6A). Thereby, the specification unit 40G specifies the format corresponding to the received output destination.

抽出部40Hは、取得部40Eが取得した入力原稿から抽出情報を抽出する。抽出情報は、入力原稿に含まれる文字列や、予め定めた画像などである。本実施の形態では、抽出情報は、特定部40Gが特定したフォーマットに規定された各項目に対応するデータである。抽出部40Hは、例えば、公知の文字認識(OCR)技術により、入力原稿に含まれる文字列などを読取り、抽出情報として抽出すればよい。抽出部40Hが入力原稿からフォーマットに規定された各項目に対応するデータ(抽出情報)を抽出する方式には、公知の方式を用いればよい。   The extraction unit 40H extracts extraction information from the input document acquired by the acquisition unit 40E. The extraction information is a character string included in the input document, a predetermined image, or the like. In the present embodiment, the extraction information is data corresponding to each item defined in the format specified by the specifying unit 40G. The extraction unit 40H may read a character string or the like included in the input document by, for example, a known character recognition (OCR) technique and extract it as extraction information. A known method may be used as a method of extracting data (extraction information) corresponding to each item specified in the format from the input document by the extraction unit 40H.

生成部40Iは、抽出部40Hが抽出した抽出情報を、特定部40Gが特定したフォーマットに割当てることによって、第2の出力原稿を生成する。具体的には、生成部40Iは、抽出部40Hが抽出した各項目に対応する抽出情報を、特定部40Gが特定したフォーマットに規定された対応する項目の各位置に割当てる。この割当てにより、特定部40Gは、特定部40Gが特定したフォーマットに、抽出部40Hが抽出した抽出情報を割り当てた、第2の出力原稿を生成する。生成部40Iによる第2の出力原稿の生成方法には、公知の方法を用いればよい。   The generation unit 40I generates the second output document by assigning the extraction information extracted by the extraction unit 40H to the format identified by the identification unit 40G. Specifically, the generation unit 40I assigns the extraction information corresponding to each item extracted by the extraction unit 40H to each position of the corresponding item specified in the format specified by the specification unit 40G. By this allocation, the specification unit 40G generates a second output document in which the extraction information extracted by the extraction unit 40H is allocated to the format specified by the identification unit 40G. A known method may be used as a method of generating the second output document by the generation unit 40I.

ここで、入力原稿から抽出した抽出情報を、特定部40Gが特定したフォーマットに割当てた第2の出力原稿に対して、ユーザが、更に、付加情報を付与することを所望する場合がある。   Here, in some cases, the user may want to further add additional information to the second output document in which the extraction information extracted from the input document is assigned to the format specified by the identification unit 40G.

付加情報は、上述したように、出力先に対応するフォーマットに含まれない情報である。また、上述したように、付加情報は、例えば、第2の出力原稿に含まれる情報の概要を示す情報や、補足情報(品物の割引に関する情報や、サービス品の無料配布を示す情報や、割引期間を示す情報)などである。   The additional information is, as described above, information not included in the format corresponding to the output destination. Further, as described above, the additional information may be, for example, information indicating an outline of the information included in the second output document, supplemental information (information on a discount of the item, information indicating a free distribution of the service item, a discount Information indicating a period).

従来では、生成した第2の出力原稿に対して、付加情報を容易に付加することは困難であった。しかし、ユーザは、付加情報を適宜付与した上で出力先へ提出することを望む場合があった。例えば、随時発生する補足情報や、期間限定の割引による品物の値段変更などの情報を、付加的に出力先へ報告する必要が生じる場合がある。また、ユーザ側で追加することを所望する付加情報の内容は、出力先ごとに異なる場合が多く、従来のシステムでは、このような付加情報の付与に対応することは困難であった。   Conventionally, it has been difficult to easily add additional information to the generated second output document. However, in some cases, the user may wish to submit additional information to the output destination after giving appropriate information. For example, it may be necessary to additionally report information, such as supplementary information that occurs at any time, and price changes of items due to discount for a limited time, to the output destination. Further, the contents of the additional information desired to be added by the user are often different for each output destination, and it has been difficult for the conventional system to cope with the addition of such additional information.

そこで、本実施の形態では、第2の受付部40Jが、第1の受付部40Fで受け付けた出力先に応じた付加情報の入力を受け付ける。ユーザは、後述する表示部27Aに表示された入力画面を参照しながら、入力部27Bを操作することで付加情報を入力する。第2の受付部40Jは、ユーザによる入力部27Bの操作指示によって入力された付加情報を、入力受付部40Bを介して受け付ける。   Therefore, in the present embodiment, the second receiving unit 40J receives the input of the additional information according to the output destination received by the first receiving unit 40F. The user inputs additional information by operating the input unit 27B while referring to the input screen displayed on the display unit 27A described later. The second receiving unit 40J receives, via the input receiving unit 40B, the additional information input by the user's operation instruction of the input unit 27B.

付加部40Kは、第2の受付部40Jが受け付けた付加情報を、第2の出力原稿に付加する。   The adding unit 40K adds the additional information accepted by the second accepting unit 40J to the second output document.

まず、付加部40Kは、第1の受付部40Fで受け付けた出力先IDに対応する出力形態を、フォーマット管理情報70(図6(A)参照)から読取る。   First, the adding unit 40K reads an output form corresponding to the output destination ID received by the first receiving unit 40F from the format management information 70 (see FIG. 6A).

そして、付加部40Kは、読取った出力形態に対応する付加位置を、付加位置情報73(図6(D)参照)から読取る。そして、付加部40Kは、読取った付加位置に、第2の受付部40Jが受け付けた付加情報を付加する。このため、例えば、付加部40Kは、出力形態が“メール”である場合、メール本文の欄に付加情報を付与する。   Then, the adding unit 40K reads the adding position corresponding to the read output form from the adding position information 73 (see FIG. 6D). Then, the adding unit 40K adds the additional information received by the second receiving unit 40J to the read addition position. Therefore, for example, when the output form is “mail”, the adding unit 40K adds the additional information to the column of the mail text.

出力部40Lは、抽出部40Hで入力原稿から抽出した抽出情報を、特定部40Gで特定したフォーマットに割当てた第2の出力原稿と、第2の受付部40Jで受け付けた付加情報と、を含む出力情報を出力する。言い換えると、出力部40Lは、第2の出力原稿と、付加部40Kによって付加された付加情報と、を含む出力情報を出力する。   The output unit 40L includes the second output document in which the extraction information extracted from the input document by the extraction unit 40H is assigned to the format specified by the specification unit 40G, and the additional information received by the second reception unit 40J. Output output information. In other words, the output unit 40L outputs output information including the second output document and the additional information added by the adding unit 40K.

例えば、出力部40Lは、第1の受付部40Fで受け付けた出力先の出力先IDに対応する出力先アドレスをフォーマット管理情報70(図6(A)参照))から読取る。そして、出力部40Lは、読取った出力先アドレスに、出力情報を出力する。   For example, the output unit 40L reads an output destination address corresponding to the output destination ID of the output destination accepted by the first accepting unit 40F from the format management information 70 (see FIG. 6A). Then, the output unit 40L outputs the output information to the read output destination address.

具体的には、出力先アドレスが、メールアドレスである場合、出力部40Lは、該メールアドレスを宛先として、出力情報をメール送信する。また、出力先アドレスが、ファックス番号である場合、出力部40Lは、該ファックス番号を宛先として、出力情報をファックス送信する。   Specifically, when the output destination address is a mail address, the output unit 40L sends the output information by mail with the mail address as a destination. When the output destination address is a fax number, the output unit 40L faxes the output information to the fax number as a destination.

なお、出力先アドレスが、郵送先の住所である場合、出力部40Lは、出力情報を印刷するように、本体部10(具体的にはエンジン部17)を制御する。この場合、本体部10は、出力情報を記録媒体に印刷する。ユーザは、出力情報の印刷された記録媒体を、郵送により出力先へ郵送すればよい。   When the output destination address is the address of the mailing address, the output unit 40L controls the main unit 10 (specifically, the engine unit 17) to print the output information. In this case, the main unit 10 prints the output information on the recording medium. The user may post the printed recording medium of the output information by mail to the output destination.

図8は、出力情報の説明図である。   FIG. 8 is an explanatory diagram of output information.

図8に示すように、例えば、取得部40Eが、入力原稿90を取得したとする。図8には、入力原稿90として、入力原稿90Aおよび入力原稿90Bを示した。   As shown in FIG. 8, for example, it is assumed that the acquisition unit 40E acquires the input document 90. FIG. 8 shows an input document 90A and an input document 90B as the input document 90.

第1の受付部40Fが受け付けた出力先が、例えばA社であり、この出力先に対応する第1の出力原稿のフォーマットが、図8に示すフォーマット92であったとする。そして、フォーマット92には、抽出情報A1および抽出情報B1の各々の項目および位置が既定されていると仮定する。   It is assumed that the output destination accepted by the first accepting unit 40F is, for example, company A, and the format of the first output document corresponding to this output destination is the format 92 shown in FIG. Then, it is assumed that in the format 92, items and positions of each of the extraction information A1 and the extraction information B1 are defined.

この場合、抽出部40Hは、入力原稿90Aから、例えば、抽出情報A1を抽出する。また、抽出部40Hは、入力原稿90Bから、例えば、抽出情報B1を抽出する。そして、生成部40Iは、例えば、抽出部40Hが抽出した抽出情報A1および抽出情報B1を、第1の出力原稿のフォーマット92に割当てることで、第2の出力原稿92Aを生成する。   In this case, the extraction unit 40H extracts, for example, the extraction information A1 from the input document 90A. The extraction unit 40H also extracts, for example, extraction information B1 from the input document 90B. Then, the generation unit 40I generates the second output document 92A, for example, by assigning the extraction information A1 and the extraction information B1 extracted by the extraction unit 40H to the format 92 of the first output document.

そして、付加部40Kは、A社の出力先IDに対応する出力形態をフォーマット管理情報70から読取り、読取った出力形態に対応する付加位置を付加位置情報73から読取る。そして、付加部40Kは、読取った付加位置に、第2の受付部40Jで受け付けた付加情報(例えば、付加情報94)を付加する。   Then, the adding unit 40K reads an output form corresponding to the output destination ID of company A from the format management information 70, and reads an adding position corresponding to the read output form from the adding position information 73. Then, the adding unit 40K adds the additional information (for example, additional information 94) received by the second receiving unit 40J to the read addition position.

そして、出力部40Lは、第2の出力原稿92Aと、付加情報94と、を含む出力情報93を、出力する。例えば、A社の出力先IDに対応する出力形態が“メール”である場合、出力部40Lは、A社の出力先IDに対応する出力先アドレスをフォーマット管理情報70から読取り、該出力先アドレスに、出力情報93をメール送信する。   Then, the output unit 40L outputs the output information 93 including the second output document 92A and the additional information 94. For example, when the output form corresponding to the output destination ID of company A is "mail", the output unit 40L reads the output destination address corresponding to the output destination ID of company A from the format management information 70, and the output destination address. The output information 93 is sent by e-mail.

一方、第1の受付部40Fが受け付けた出力先が、例えばB社であり、この出力先に対応する第1の出力原稿のフォーマットが、図8に示すフォーマット96であったとする。そして、フォーマット96には、抽出情報A2、抽出情報B2、および抽出情報B3の各々の項目および位置が既定されていると仮定する。   On the other hand, it is assumed that the output destination accepted by the first accepting unit 40F is, for example, company B, and the format of the first output document corresponding to this output destination is the format 96 shown in FIG. Then, it is assumed that the items and positions of the extraction information A2, the extraction information B2, and the extraction information B3 are predetermined in the format 96.

この場合、抽出部40Hは、入力原稿90Aから、例えば、抽出情報A2を抽出する。また、抽出部40Hは、入力原稿90Bから、例えば、抽出情報B2、および抽出情報B3を抽出する。そして、生成部40Iは、例えば、抽出部40Hが抽出した抽出情報A2、抽出情報B2、および抽出情報B3を、第1の出力原稿のフォーマット96に割当てることで、第2の出力原稿96Aを生成する。   In this case, the extraction unit 40H extracts, for example, extraction information A2 from the input document 90A. The extraction unit 40H also extracts, for example, extraction information B2 and extraction information B3 from the input document 90B. Then, the generation unit 40I generates the second output document 96A, for example, by assigning the extraction information A2, the extraction information B2, and the extraction information B3 extracted by the extraction unit 40H to the format 96 of the first output document. Do.

そして、付加部40Kは、B社の出力先IDに対応する出力形態をフォーマット管理情報70から読取り、読取った出力形態に対応する付加位置を付加位置情報73から読取る。そして、付加部40Kは、読取った付加位置に、第2の受付部40Jで受け付けた付加情報(例えば、付加情報98)を付加する。   Then, the adding unit 40K reads an output form corresponding to the output destination ID of company B from the format management information 70, and reads an adding position corresponding to the read output form from the adding position information 73. Then, the adding unit 40K adds the additional information (for example, additional information 98) received by the second receiving unit 40J to the read addition position.

そして、出力部40Lは、第2の出力原稿96Aと、付加情報98と、を含む出力情報97を、出力する。例えば、B社の出力先IDに対応する出力形態が“郵送”である場合、出力部40Lは、出力情報97を本体部10のエンジン部17へ送信することで、出力情報97を記録媒体に印刷させる。   Then, the output unit 40L outputs the output information 97 including the second output document 96A and the additional information 98. For example, when the output form corresponding to the output destination ID of company B is "postal", the output unit 40L transmits the output information 97 to the engine unit 17 of the main unit 10 to make the output information 97 a recording medium. Print it.

上記ユーザによる出力先の入力や、付加情報の入力は、表示部27Aに表示した入力画面を介して行われる。表示制御部40Aは、各種入力画面を表示部27Aへ表示する。   The input of the output destination by the user and the input of the additional information are performed via the input screen displayed on the display unit 27A. The display control unit 40A displays various input screens on the display unit 27A.

図9〜図13は、入力画面の一例を示す模式図である。   9 to 13 are schematic views showing an example of the input screen.

例えば、図7に示すログイン画面50を介してユーザIDおよびパスワードが入力され、認証部40Cによる認証結果が認証OKであったとする。認証OKとは、入力されたユーザIDおよびパスワードが認証情報71に登録済であった場合である。   For example, it is assumed that the user ID and the password are input via the login screen 50 shown in FIG. 7, and the authentication result by the authentication unit 40C is authentication OK. Authentication OK means that the input user ID and password have already been registered in the authentication information 71.

すると、表示制御部40Aは、例えば、ホーム画面51を表示部27Aに表示する。図9(A)は、ホーム画面51の一例を示す模式図である。   Then, the display control unit 40A displays, for example, the home screen 51 on the display unit 27A. FIG. 9A is a schematic view showing an example of the home screen 51. As shown in FIG.

なお、表示制御部40Aは、ログイン画面50を介さずに、他の表示画面を表示した後に、ホーム画面51を表示部27Aに表示してもよい。   The display control unit 40A may display the home screen 51 on the display unit 27A after displaying another display screen without the login screen 50.

図10は、ホーム画面51に到るまでの他の表示画面の画面遷移の一例を示す模式図である。   FIG. 10 is a schematic view showing an example of screen transition of another display screen until the home screen 51 is reached.

例えば、表示制御部40Aは、ログイン画面50に代えて、テナント名選択画面81を表示部27Aに表示する(図10(A)参照)。テナント名選択画面81は、テナント名の一覧を含む画面である。   For example, the display control unit 40A displays a tenant name selection screen 81 on the display unit 27A instead of the login screen 50 (see FIG. 10A). The tenant name selection screen 81 is a screen including a list of tenant names.

ユーザによる入力部27Bの操作指示によって、テナント名選択画面81に表示されたテナント名の一覧からテナント名が選択されると、表示制御部40Aは、選択されたテナント名のテナントIDを管理情報72に登録する。そして、表示制御部40Aは、ホーム画面51を表示部27Aに表示する(図10(B)参照)。なお、表示制御部40Aは、テナント名選択画面81で選択されたテナントIDによって識別される店舗で利用可能なアプリケーションのみを含むホーム画面51を、表示部27Aに表示してもよい。   When a tenant name is selected from the list of tenant names displayed on the tenant name selection screen 81 by an operation instruction of the input unit 27B by the user, the display control unit 40A manages the tenant ID of the selected tenant name as management information 72 Register on Then, the display control unit 40A displays the home screen 51 on the display unit 27A (see FIG. 10B). The display control unit 40A may display on the display unit 27A a home screen 51 including only the applications available in the store identified by the tenant ID selected on the tenant name selection screen 81.

この場合、認証処理に必要なコストの削減を図ることが出来る。また、この場合、各店舗に属するユーザが、他の店舗における業務報告処理を行う場合や、出力先の親会社や管理会社などに属するユーザが、各店舗における業務報告処理を行う場合にも対応可能となる。   In this case, the cost required for the authentication process can be reduced. Further, in this case, it is possible to cope with the case where the user belonging to each store carries out the business report processing in another store, or the user belonging to the parent company of the output destination or the management company carries out the business report processing in each store It becomes.

また、例えば、表示制御部40Aは、ログイン画面50に代えて、テナント名選択画面81を表示部27Aに表示する(図10(C)参照)。   Further, for example, the display control unit 40A displays a tenant name selection screen 81 on the display unit 27A instead of the login screen 50 (see FIG. 10C).

ユーザによる入力部27Bの操作指示によって、テナント名選択画面81に表示されたテナント名の一覧からテナント名が選択されると、表示制御部40Aは、選択されたテナント名のテナントIDによって識別される店舗に属するユーザ名の一覧82を表示部27Aに表示する(図10(D)参照)。   When a tenant name is selected from the list of tenant names displayed on the tenant name selection screen 81 by the operation instruction of the input unit 27B by the user, the display control unit 40A is identified by the tenant ID of the selected tenant name A list 82 of user names belonging to the store is displayed on the display unit 27A (see FIG. 10D).

なお、記憶部42には、テナントIDと、テナントIDによって識別される店舗に属するユーザのユーザ名と、ユーザIDと、を対応づけて予め記憶しておけばよい。   The storage unit 42 may store the tenant ID, the user name of the user belonging to the store identified by the tenant ID, and the user ID in advance in association with each other.

そして、一覧82から、ユーザが自己のユーザ名を選択すると、表示制御部40Aは、ホーム画面51を表示部27Aに表示すればよい(図10(E)参照)。   Then, when the user selects his / her user name from the list 82, the display control unit 40A may display the home screen 51 on the display unit 27A (see FIG. 10E).

この形態は、例えば、入力原稿の取得と、付加情報の入力と、を異なるタイミングで実行する場合に、特に効果的である。例えば、一度入力原稿の取得処理の指示を実行したユーザが、業務報告操作を再開する場合などに、ユーザによる操作性の向上を図ることができる。   This form is particularly effective when, for example, acquisition of an input document and input of additional information are performed at different timings. For example, when the user who has executed the instruction to acquire the input document once resumes the operation report operation, the operability of the user can be improved.

また、例えば、表示制御部40Aは、ログイン画面50に代えて、端末装置2などのICカードからのユーザIDの取得を促す画面83を表示部27Aに表示してもよい(図10(F)参照)。例えば、ユーザは、ユーザIDおよびパスワードを記憶したICカード(端末装置2であってもよい)をICカードリーダー3へセットする。そして、情報処理部40は、ICカードから読取ったユーザIDおよびパスワードを用いて認証処理を行った後に、ホーム画面51を表示部27Aへ表示してもよい(図10(G)参照)。   Further, for example, the display control unit 40A may display a screen 83 prompting acquisition of a user ID from an IC card such as the terminal device 2 on the display unit 27A instead of the login screen 50 (FIG. 10F) reference). For example, the user sets an IC card (which may be the terminal device 2) storing the user ID and the password in the IC card reader 3. Then, the information processing unit 40 may display the home screen 51 on the display unit 27A after performing the authentication process using the user ID and the password read from the IC card (see FIG. 10 (G)).

図9(A)に戻り説明を続ける。ホーム画面51は、本体部10に搭載された機能の一覧、および業務報告機能、を選択可能に表示した画面である。図9(A)に示す例では、ホーム画面51は、本体部10に搭載されたコピー機能、スキャナ機能、ファックス機能、プリンタ機能などの各機能を示すアイコン(図9中、アプリA〜アプリD参照)や、業務報告機能を示すアイコンを含む。ユーザは、実行対象の機能のアイコンの表示領域を指示することで、実行対象の機能を選択する。   Returning to FIG. 9A, the description will be continued. The home screen 51 is a screen on which a list of functions installed in the main unit 10 and a task report function are displayed in a selectable manner. In the example shown in FIG. 9A, the home screen 51 is an icon indicating each function such as a copy function, a scanner function, a fax function, and a printer function installed in the main unit 10 (in FIG. 9, applications A to D Refer to) and an icon indicating the business report function. The user selects the function to be executed by designating the display area of the icon of the function to be executed.

例えば、図9(A)のホーム画面51において、ユーザによる入力部27Bの操作指示によって“業務報告機能”を示すアイコン(図9(A)中、“業務報告”参照)が選択されると、情報処理部40は、業務報告機能を実行するためのアプリケーションを起動する。これにより、表示制御部40Aは、業務報告起動画面52を表示部27Aに表示する(図9(B)参照)。   For example, in the home screen 51 of FIG. 9A, when an icon indicating “business report function” (see “business report” in FIG. 9A) is selected by the user's operation instruction of the input unit 27B, The information processing unit 40 activates an application for executing the task report function. Thus, the display control unit 40A displays the task report start screen 52 on the display unit 27A (see FIG. 9B).

図9(B)に示す例では、業務報告起動画面52は、業務報告操作を行うときに選択するための表示領域“業務報告する”と、業務報告一覧の表示を指示するための表示領域“業務報告一覧”と、各種設定を行うときに指示する表示領域“各種設定”と、を含む。   In the example shown in FIG. 9B, the work report activation screen 52 is a display area for selecting when performing a work report operation “displays work report” and a display area for instructing display of a work report list “ It includes a business report list and a display area "various settings" for instructing various settings.

例えば、ユーザによる入力部27Bの操作指示によって、業務報告起動画面52における、業務報告操作を行うときに選択するための表示領域“業務報告する”が選択されると、表示制御部40Aは、メニュー画面53を表示部27Aに表示する(図9(C)参照)。   For example, when the display area “to report on business” is selected in the task report start screen 52 for selecting a business report operation by the operation instruction of the input unit 27B by the user, the display control unit 40A displays a menu The screen 53 is displayed on the display unit 27A (see FIG. 9C).

図9(C)に示す例では、メニュー画面53は、入力原稿の取得を指示するための表示領域“データ入力”と、出力先の選択を指示するための表示領域“出力先の選択”と、付加情報の入力時に操作する表示領域“付加情報追加”と、出力の実行を指示するための表示領域“出力実行”と、を含む。   In the example shown in FIG. 9C, the menu screen 53 has a display area "data input" for instructing acquisition of an input document, and a display area "selection of output destination" for instructing selection of an output destination. And a display area "additional information addition" operated when inputting the additional information, and a display area "output execution" for instructing the execution of the output.

入力原稿の取得を指示するための表示領域“データ入力”には、入力原稿の取得方法が選択可能に表示されている。図9(C)に示す例では、該表示領域“データ入力”には、表示領域“スキャン”、表示領域“外部取得”、および表示領域“取得のみ実施、報告は後ほど”の各々が表示されている。   In the display area "data input" for instructing acquisition of an input document, an acquisition method of the input document is displayed in a selectable manner. In the example shown in FIG. 9C, the display area “data input” displays the display area “scan”, the display area “external acquisition”, and the display area “acquisition only, report will be performed later”. ing.

表示領域“スキャン”は、エンジン部17のスキャナ機能によって書面を読取り、書面を読取ることによって得たデータを入力原稿として取得することを指示するための表示領域である。ユーザが、メニュー画面53における表示領域“スキャン”を指示すると、取得部40Eは、本体部10のエンジン部17から入力原稿を取得する。   The display area “scan” is a display area for reading a document by the scanner function of the engine unit 17 and instructing acquisition of data obtained by reading the document as an input document. When the user instructs the display area “scan” on the menu screen 53, the acquisition unit 40E acquires an input document from the engine unit 17 of the main body unit 10.

表示領域“外部取得”は、記憶部42または外部装置などに記憶された入力原稿を、これらの記憶部42または外部装置から取得することを指示するための表示領域である。ユーザが、メニュー画面53における表示領域“外部取得”を指示すると、取得部40Eは、記憶部42や外部装置から入力原稿を取得する。   The display area “external acquisition” is a display area for instructing acquisition of an input document stored in the storage unit 42 or an external device or the like from the storage unit 42 or the external device. When the user instructs the display area “external acquisition” on the menu screen 53, the acquisition unit 40E acquires an input document from the storage unit 42 or an external device.

表示領域“取得のみ実施、報告は後ほど”は、入力原稿の取得を行うが、出力情報の出力を連続して行わない(別途指示入力がなされたときに実行する)ことを指示するための表示領域である。ユーザが、メニュー画面53における表示領域“取得のみ実施、報告は後ほど”を指示すると、取得部40Eは、入力原稿を取得して、記憶部42へ記憶する。   A display area for "acquiring only acquisition, later for reporting" performs acquisition of the input document but instructs not to continuously output the output information (executes when another instruction is input). It is an area. When the user instructs the display area “acquire only acquisition, later report” in the menu screen 53, the acquisition unit 40E acquires the input document and stores it in the storage unit 42.

なお、取得部40Eは、新たに入力原稿を取得する毎に、新たな報告IDを生成する。そして、取得部40Eは、生成した報告IDに対応づけて、取得した入力原稿を記憶部42へ記憶する。また、取得部40Eは、ログイン画面50で受け付けたユーザIDと、テナントIDも取得した場合にはテナントIDと、生成した報告IDと、を管理情報72へ登録する。そして、取得部40Eは、管理情報72における、該報告IDに対応する「状態」の欄に“スキャン済”を登録する。   The acquiring unit 40E generates a new report ID each time an input document is newly acquired. Then, the acquisition unit 40E stores the acquired input document in the storage unit 42 in association with the generated report ID. In addition, the acquiring unit 40E registers the user ID received on the login screen 50, the tenant ID when the tenant ID is also acquired, and the generated report ID in the management information 72. Then, the acquisition unit 40E registers “scanned” in the “state” column corresponding to the report ID in the management information 72.

次に、ユーザによる入力部27Bの操作指示によって、メニュー画面53における表示領域“出力先の選択”が指示されると、表示制御部40Aは、出力先の一覧を選択可能に表示部27Aへ表示する。   Next, when the display area “select output destination” on the menu screen 53 is instructed by the user's operation instruction of the input unit 27B, the display control unit 40A displays the list of output destinations on the display unit 27A in a selectable manner. Do.

例えば、表示制御部40Aは、フォーマット管理情報70に登録されている出力先名称を読取り、読取った出力先名称の一覧を表示部27Aへ表示する。   For example, the display control unit 40A reads the output destination names registered in the format management information 70, and displays a list of the read output destination names on the display unit 27A.

ユーザは、表示部27Aに表示された出力先の一覧の中から、入力原稿の出力先を選択する。すると、第1の受付部40Fが、選択された出力先を受け付ける。   The user selects an output destination of the input document from the list of output destinations displayed on the display unit 27A. Then, the first reception unit 40F receives the selected output destination.

そして、第1の受付部40Fは、受付けた出力先の出力先IDと、出力先名称と、出力形態と、を取得部40Eが生成した報告IDに対応づけて、管理情報72(図6(C)参照)へ登録する。   Then, the first reception unit 40F associates the received output destination ID of the output destination, the output destination name, and the output form with the report ID generated by the acquisition unit 40E, and the management information 72 (FIG. C) Register.

なお、第1の受付部40Fが複数の出力先を受け付けた場合、第1の受付部40Fは、出力先IDごとに異なる報告IDが付与されるように、新たな報告IDを生成し、管理情報72へ登録する。この場合、例えば、第1の受付部40Fは、取得部40Eが生成した報告IDとは異なる報告IDを生成し、生成した報告IDに対応づけて、受付けた出力先の出力先IDと、出力先名称と、出力形態と、を管理情報72へ登録すればよい。   When the first reception unit 40F receives a plurality of output destinations, the first reception unit 40F generates a new report ID so that a different report ID is assigned to each output destination ID, and management is performed. The information 72 is registered. In this case, for example, the first reception unit 40F generates a report ID different from the report ID generated by the acquisition unit 40E, associates the generated report ID with the generated report ID, and outputs the output destination ID of the received output destination The destination name and the output form may be registered in the management information 72.

また、この場合、第1の受付部40Fは、取得部40Eが生成した報告IDに対応づけて格納されている入力原稿に、更に、該第1の受付部40Fが新たに生成した報告IDを対応づけて記憶すればよい。すなわち、入力原稿を取得した後に、該入力原稿に対して複数の出力先が指定された場合、記憶部42には、出力先ごとに生成された報告IDに対応づけて入力原稿が記憶された状態となる。言い換えると、この場合、1つの(または1回のタイミングで取得した)入力原稿に対して、複数の報告IDが対応付けられた状態となる。   In this case, the first accepting unit 40F further adds the report ID newly generated by the first accepting unit 40F to the input document stored in association with the report ID generated by the acquiring unit 40E. It may be stored in association with it. That is, when a plurality of output destinations are designated for the input document after acquiring the input document, the storage unit 42 stores the input document in association with the report ID generated for each output destination. It becomes a state. In other words, in this case, a plurality of report IDs are associated with one input document (or one acquired at one timing).

なお、第1の受付部40Fは、出力先IDに対応する、出力先名称および出力形態を、フォーマット管理情報70から読取り、管理情報72へ登録すればよい。   The first accepting unit 40F may read the output destination name and the output form corresponding to the output destination ID from the format management information 70 and register the output destination name and the output form in the management information 72.

次に、ユーザによる入力部27Bの操作指示によって、メニュー画面53(図9(C)参照)における表示領域“付加情報追加”が指示されると、表示制御部40Aは、付加情報入力画面を表示部27Aへ表示する。   Next, when the display area “Add additional information” on the menu screen 53 (see FIG. 9C) is instructed by the user's operation instruction of the input unit 27B, the display control unit 40A displays the additional information input screen. Display to section 27A.

付加情報入力画面は、付加情報の入力を受け付ける入力画面である。   The additional information input screen is an input screen for receiving an input of additional information.

図11は、付加情報入力画面54の一例を示す模式図である。付加情報入力画面54は、例えば、取得部40Eが取得した入力原稿の画像54Aと、ユーザによって選択された出力先54Bと、付加情報の入力欄54Cと、を含む。   FIG. 11 is a schematic view showing an example of the additional information input screen 54. As shown in FIG. The additional information input screen 54 includes, for example, an image 54A of the input document acquired by the acquisition unit 40E, an output destination 54B selected by the user, and an input field 54C for additional information.

入力原稿の画像54Aは、例えば、取得部40Eが取得した入力原稿の印刷結果を推定したプレビュー画像である。表示制御部40Aは、例えば、取得部40Eが取得した入力原稿からプレビュー画像を生成して入力原稿の画像54Aとし、付加情報入力画面54内に表示する。   The image 54A of the input document is, for example, a preview image obtained by estimating the print result of the input document acquired by the acquisition unit 40E. For example, the display control unit 40A generates a preview image from the input document acquired by the acquisition unit 40E, sets it as an image 54A of the input document, and displays the image 54A in the additional information input screen 54.

なお、付加情報入力画面54は、取得部40Eが取得した入力原稿の画像54Aに代えて、入力原稿から抽出した抽出情報を報告先のフォーマットに割当てた第2の出力原稿のプレビュー画像を含むものであってもよい。   The additional information input screen 54 includes a preview image of the second output document in which the extraction information extracted from the input document is assigned to the format of the report destination instead of the image 54A of the input document acquired by the acquisition unit 40E. It may be

ユーザによって選択された出力先54Bは、第1の受付部40Fが受け付けた出力先の出力先ID(図11中、“A”、“B”参照)と、該出力先IDに対応する出力先名称と、該出力先IDに対応する出力形態と、を含む。表示制御部40Aは、第1の受付部40Fが受け付けた出力先の出力先ID(図11中、“A”、“B”参照)と、該出力先IDに対応する出力先名称と、該出力先IDに対応する出力形態と、をフォーマット管理情報70から読取る。そして、表示制御部40Aは、これらの出力先IDと、出力先名称と、出力形態と、を、ユーザによって選択された出力先54Bとし、付加情報入力画面54内に表示する。   The output destination 54B selected by the user is the output destination ID (see “A” and “B” in FIG. 11) of the output destination accepted by the first accepting unit 40F, and the output destination corresponding to the output destination ID. A name and an output form corresponding to the output destination ID are included. The display control unit 40A includes an output destination ID (see “A” and “B” in FIG. 11) of the output destination received by the first receiving unit 40F, an output destination name corresponding to the output destination ID, and the output destination ID. The output form corresponding to the output destination ID is read from the format management information 70. Then, the display control unit 40A displays the output destination ID, the output destination name, and the output form as the output destination 54B selected by the user, and displays the output destination ID in the additional information input screen 54.

付加情報の入力欄54Cは、付加情報の入力をユーザから受け付けるための領域である。図11に示す例では、付加情報の入力欄54Cは、入力欄54Dと、入力欄54Eと、を含む。   The additional information input column 54C is an area for receiving an input of additional information from the user. In the example shown in FIG. 11, the input field 54C for additional information includes an input field 54D and an input field 54E.

入力欄54Dは、第1の受付部40Fで受け付けた出力先に応じた付加情報として、予め推測される入力項目を選択可能に示す領域である。図11に示す例では、入力項目として、「割引情報“1割引”」、「割引情報“無料”」、「割引情報“5割引”」、「理由“セール”」、「理由“贈呈品”」、「理由“展示品”」、「備考“ハンカチ”」が示されている。このように、表示制御部40Aは、第1の受付部40Fで受け付けた出力先に応じた付加情報として予め推測される入力項目を選択可能に示す入力画面(入力欄54Dを含む付加情報入力画面54)を表示部27Aに表示する。   The input field 54D is an area which can select an input item to be estimated in advance as additional information corresponding to the output destination received by the first receiving unit 40F. In the example shown in FIG. 11, as the input items, "discount information" 1 discount "," discount information "free" "," discount information "5 discount", "reason" sale "," reason "presentation" ", The reason" exhibits "," remarks "handkerchief" is shown. As described above, the display control unit 40A selectively displays an input item estimated in advance as additional information according to the output destination received by the first receiving unit 40F (an additional information input screen including the input field 54D) 54) is displayed on the display unit 27A.

また、本実施の形態では、表示制御部40Aは、付加情報として予め推定される入力項目の組合せを、選択可能に表示する。また、表示制御部40Aは、この組合せを出力先に応じて選択するための選択欄54Fを、入力欄54Dに表示する。ここで、第1の受付部40Fが、出力先として、出力先ID“A”および出力先ID“B”を受け付けていたとする。この場合、表示制御部40Aは、各出力先IDに対応する選択欄54Fを表示部27Aに表示する。   Further, in the present embodiment, the display control unit 40A selectively displays a combination of input items estimated in advance as additional information. Further, the display control unit 40A displays, in the input field 54D, a selection field 54F for selecting this combination in accordance with the output destination. Here, it is assumed that the first receiving unit 40F receives the output destination ID "A" and the output destination ID "B" as the output destination. In this case, the display control unit 40A displays a selection field 54F corresponding to each output destination ID on the display unit 27A.

図11には、3種類の組合せが示されており、「割引情報“1割引”」および「理由“セール”」の組合せと、「割引情報“無料”」、「理由“贈呈品”」、および「備考“ハンカチ”」の組合せと、「割引情報“5割引”」および「理由“展示品”」の組合せと、が示されている。   FIG. 11 shows a combination of three types, a combination of “discount information“ 1 discount ”” and “reason“ sale ”,“ discount information “free” ”,“ reason “presentation product”, And the combination of “Remarks“ Handkerchief ”” and the combination of “Discount information“ 5 discount ”” and “Reason“ Exhibit ”” are shown.

ユーザは、出力先ID“A”および出力先ID“B”の各々に応じた付加情報として、3種類の何れかの組合せに対応する選択欄54Fのチェックボックスにチェックを入力することで、何れかの組合せを選択し、各出力先に応じた付加情報を入力することができる。   The user inputs a check in the check box of the selection field 54F corresponding to any one of the three combinations as additional information corresponding to each of the output destination ID "A" and the output destination ID "B". It is possible to select a combination of items and input additional information according to each output destination.

入力欄54Eは、ユーザが任意の付加情報を入力可能な領域である。本実施の形態では、表示制御部40Aは、選択欄54Gを更に表示する。選択欄54Gは、入力欄54Eに入力した付加情報を付与する出力先(図11に示す例では、出力先ID“A”および出力先ID“B”)を選択するための領域である。   The input field 54E is an area where the user can input any additional information. In the present embodiment, the display control unit 40A further displays the selection field 54G. The selection column 54G is an area for selecting an output destination (the output destination ID "A" and the output destination ID "B" in the example shown in FIG. 11) to which the additional information input to the input column 54E is added.

ユーザは、入力欄54Eに任意の付与情報を入力し、任意の出力先に対応する選択欄54Gのチェックボックスにチェックを入力することで、付与する出力先を選択することができる。   The user can select an output destination to be provided by inputting arbitrary given information in the input field 54E and inputting a check in the check box of the selection field 54G corresponding to the arbitrary output destination.

付加情報入力画面54を介して、ユーザによって付加情報が入力されると、第2の受付部40Jは付加情報を受け付ける。本実施の形態では、付加情報入力画面54は、操作パネル27から入力受付部40Bを介して、付加情報と、該付加情報を付与する出力先の出力先IDと、を受け付ける。   When additional information is input by the user via the additional information input screen 54, the second receiving unit 40J receives the additional information. In the present embodiment, the additional information input screen 54 receives additional information and an output destination ID of an output destination to which the additional information is added from the operation panel 27 via the input receiving unit 40B.

第2の受付部40Jは、情報処理部40で現在処理中の報告IDと、受付けた出力先IDと、に対応づけて、該出力先IDに対応する受け付けた付加情報を、管理情報72(図6(C)参照)に登録する。   The second accepting unit 40J, in association with the report ID currently being processed by the information processing unit 40 and the accepted output destination ID, manages the received additional information corresponding to the output destination ID as management information 72 (see FIG. (Refer to FIG. 6C).

付加情報が管理情報72に登録され、ユーザによる入力部27Bの操作指示によって付加情報入力画面54における「終了」ボタンが指示されると、表示制御部40Aは、メニュー画面53(図9(C)参照)を表示部27Aに表示する。   When the additional information is registered in the management information 72, and the "end" button on the additional information input screen 54 is instructed by the operation instruction of the input unit 27B by the user, the display control unit 40A displays the menu screen 53 (FIG. 9C). ) Is displayed on the display unit 27A.

メニュー画面53の画面において、出力の実行を指示するための表示領域“出力実行”が指示されたとする。すると、抽出部40Hが抽出情報を抽出し、生成部40Iが第2の出力原稿を生成し、付加部40Kが付加情報を付加した上で、出力部40Lが選択された出力先に出力情報を出力する。   In the screen of the menu screen 53, it is assumed that a display area "output execution" for instructing output execution is instructed. Then, the extraction unit 40H extracts the extraction information, the generation unit 40I generates a second output document, the addition unit 40K adds the additional information, and the output unit 40L outputs the output information to the selected output destination. Output.

そして、出力部40Lは、出力情報を出力した後に、出力した出力情報に対応する報告IDを把握し、管理情報72(図6(C)参照)における対応する「状態」の欄に“報告済”を登録する。   Then, after outputting the output information, the output unit 40L grasps the report ID corresponding to the output information that has been output, and “reported” in the corresponding “state” column in the management information 72 (see FIG. 6C). Register ".

また、図9(B)に示す業務報告起動画面52において、表示領域“業務報告一覧”がユーザによって選択されると、表示制御部40Aは、業務報告一覧画面を表示部27Aへ表示する。業務報告一覧画面は、入力された業務報告の一覧を示す画面である。   Further, when the display area "task report list" is selected by the user on the task report start screen 52 shown in FIG. 9B, the display control unit 40A displays a task report list screen on the display unit 27A. The business report list screen is a screen showing a list of the input business reports.

図12は、業務報告一覧画面55の一例を示す模式図である。表示制御部40Aは、管理情報72(図6(C)参照)に登録されている情報を読取り、業務報告一覧画面55に表示する。   FIG. 12 is a schematic view showing an example of the task report list screen 55. As shown in FIG. The display control unit 40A reads the information registered in the management information 72 (see FIG. 6C) and displays it on the task report list screen 55.

図12に示す例では、業務報告一覧画面55は、「チェックボタン」と、「状態」と、「作業日」と、「出力形態」と、「出力先」と、「付加情報」と、「変更理由」と、を含む。   In the example illustrated in FIG. 12, the work report list screen 55 includes “check button”, “state”, “work day”, “output type”, “output destination”, “additional information”, and “ Including the reason for change.

「状態」、「作業日」、「出力形態」、「出力先」、「付加情報」、および「変更理由」は、管理情報72における「状態」、「更新日時」、「出力先名称」、「付加情報」、および「変更理由」の各々と同様である。   “Status”, “Work date”, “Output type”, “Output destination”, “Additional information”, and “Reason for change” are “Status”, “Update date”, “Output destination name” in the management information 72, It is the same as each of "additional information" and "reason for change".

ユーザが、所望の業務報告に対応する「チェックボタン」の表示領域を選択した上で、業務報告一覧画面55における“参照”ボタンを指示したとする。この場合、表示制御部40Aは、選択された業務報告の報告IDに対応する情報を管理情報72から読取り、表示部27Aに表示する。   It is assumed that the user designates a “reference” button on the business report list screen 55 after selecting the display area of the “check button” corresponding to the desired business report. In this case, the display control unit 40A reads the information corresponding to the report ID of the selected task report from the management information 72, and displays it on the display unit 27A.

また、ユーザが、所望の業務報告に対応する「チェックボタン」の表示領域選択した上で、業務報告一覧画面55における「編集/作業再開」ボタンを指示したとする。この場合、表示制御部40Aは、選択された業務報告の報告IDに対応する情報を管理情報72から読取り、管理情報72に管理されている該報告IDに対応する付加情報や出力先IDを編集可能に表示部27Aに表示する。   Further, it is assumed that the user selects the display area of the “check button” corresponding to the desired business report, and then instructs the “edit / restart operation” button on the business report list screen 55. In this case, the display control unit 40A reads the information corresponding to the report ID of the selected task report from the management information 72, and edits the additional information and the output destination ID corresponding to the report ID managed in the management information 72. Display on the display unit 27A as possible.

なお、出力部40Lによって出力情報が出力された後に、「編集/作業再開」ボタンが指示され、付加情報などが変更された場合、情報処理部40は、変更前の出力情報に対応づけて、変更後の出力情報の参照を促す情報(例えば、“変更版を参照”)を記憶部42へ記憶することが好ましい。そして、情報処理部40は、管理情報72における、変更後の出力情報に相当する業務報告の報告IDに対応する内容を、変更後の内容に更新すると共に、「状態」の欄に、変更後であることを示す“報告済(変更版)”を登録する。また、情報処理部40は、管理情報72における対応する「更新日時」の欄に、変更された日時を登録する。   In addition, after the output information is output by the output unit 40L, when the “edit / restart operation” button is instructed and the additional information and the like are changed, the information processing unit 40 associates the output information before the change with the information. It is preferable to store, in the storage unit 42, information (for example, “refer to a modified version”) prompting reference to the output information after the change. Then, the information processing unit 40 updates the content corresponding to the report ID of the task report corresponding to the output information after the change in the management information 72 into the content after the change, and in the “state” column, after the change. Register “reported (changed version)” to indicate that Further, the information processing unit 40 registers the changed date and time in the corresponding “update date and time” column in the management information 72.

表示制御部40Aは、業務報告一覧画面55の表示時には、図12に示すように、報告済で且つ変更前の業務報告については、変更後の業務報告とは異なる表示形態で表示することが好ましい。例えば、色、明度、彩度などの表示形態を変更することが好ましい。   When the operation report list screen 55 is displayed, as shown in FIG. 12, the display control unit 40A preferably displays the already-reported and pre-changed operation report in a display format different from that of the changed operation report. . For example, it is preferable to change the display form such as color, lightness and saturation.

また、業務報告一覧画面55における、“変更版を参照”の表示領域がユーザによって選択された場合、表示制御部40Aは、選択された表示領域に対応する業務報告の欄にカーソルが移動するように制御してもよい。   Further, when the display area of “refer to changed version” is selected by the user in the business report list screen 55, the display control unit 40A moves the cursor to the business report column corresponding to the selected display area. It may be controlled to

次に、情報処理部40が実行する業務報告機能の処理の流れを説明する。図13は、情報処理部40が実行する業務報告機能の処理の流れを示すフローチャートである。   Next, the flow of processing of the task report function performed by the information processing unit 40 will be described. FIG. 13 is a flowchart showing the process flow of the task report function performed by the information processing unit 40.

図示を省略する電源スイッチが操作されて、MFP1に電力が供給されると、操作部20における情報処理部40の表示制御部40Aは、ログイン画面50を操作パネル27(表示部27A)に表示する(ステップS200)。   When a power switch (not shown) is operated to supply power to MFP 1, display control unit 40A of information processing unit 40 in operation unit 20 displays login screen 50 on operation panel 27 (display unit 27A). (Step S200).

ユーザは、ログイン画面50を参照しながら入力部27Bを操作することで、ユーザIDおよびパスワードを入力する。   The user operates the input unit 27B while referring to the login screen 50 to input a user ID and a password.

入力受付部40Bが、ユーザIDおよびパスワードを受け付けると、認証部40Cが、認証処理を実行する(ステップS202)。ステップS202の認証結果が認証NGである場合(ステップS204:No)、本ルーチンを終了する。なお、ステップS202の認証結果が認証NGである場合(ステップS204:No)、ステップS200へ戻ってもよい。   When the input accepting unit 40B accepts the user ID and the password, the authenticating unit 40C executes an authentication process (step S202). If the authentication result in step S202 is authentication NG (step S204: No), this routine ends. In addition, when the authentication result of step S202 is authentication NG (step S204: No), you may return to step S200.

ステップS204の認証結果が認証OKである場合(ステップS204:Yes)、ステップS206へ進む。ステップS206では、表示制御部40Aが、ホーム画面51(図9(A)参照)を表示部27Aに表示する(ステップS206)。   When the authentication result in step S204 is authentication OK (step S204: Yes), the process proceeds to step S206. In step S206, the display control unit 40A displays the home screen 51 (see FIG. 9A) on the display unit 27A (step S206).

次に、入力受付部40Bは、ホーム画面51において、ユーザによる入力部27Bの操作指示によって“業務報告機能”を示すアイコンが選択されたか否かを判断する(ステップS208)。“業務報告機能”以外の他のアプリケーション(アプリA〜アプリD)が選択された場合(ステップS208:No)、情報処理部40は、本体部10のエンジン部17に対応する機能(ファックス機能、プリンタ機能など)を実行させた後に、本ルーチンを終了する。   Next, the input reception unit 40B determines whether or not the icon indicating the “business report function” is selected on the home screen 51 by the operation instruction of the input unit 27B by the user (step S208). When an application (application A to application D) other than the “business report function” is selected (step S208: No), the information processing unit 40 has a function (fax function, etc.) corresponding to the engine unit 17 of the main unit 10. After executing the printer function, etc., this routine ends.

“業務報告機能”が選択されると(ステップS208:Yes)、情報処理部40は、業務報告機能を実行するためのアプリケーションを起動し、ステップS210へ進む。ステップS210では、表示制御部40Aが、業務報告起動画面52(図9(B)参照)を表示部27Aに表示する(ステップS210)。   When the "task reporting function" is selected (step S208: Yes), the information processing unit 40 activates an application for executing the task reporting function, and the process proceeds to step S210. In step S210, the display control unit 40A displays the task report start screen 52 (see FIG. 9B) on the display unit 27A (step S210).

次に、入力受付部40Bが、業務報告が選択されたか否かを判断する(ステップS212)。入力受付部40Bは、業務報告起動画面52における表示領域“業務報告する”が選択されたか否かを判別することで、ステップS212の判断を行う。   Next, the input receiving unit 40B determines whether a business report has been selected (step S212). The input receiving unit 40B makes a determination in step S212 by determining whether or not the display area “business report” in the business report activation screen 52 is selected.

業務報告が選択されたと判断すると(ステップS212:Yes)、ステップS214へ進む。ステップS214では、表示制御部40Aが、メニュー画面53(図9(C)参照)を表示部27Aに表示する(ステップS214)。   If it is determined that a task report has been selected (step S212: Yes), the process proceeds to step S214. In step S214, the display control unit 40A displays the menu screen 53 (see FIG. 9C) on the display unit 27A (step S214).

次に、入力受付部40Bが、入力原稿読取指示がなされたか否かを判断する(ステップS216)。入力受付部40Bは、メニュー画面53における、入力原稿の取得を指示するための表示領域“データ入力”が指示されたか否かを判別することで、ステップS216の判断を行う。   Next, the input receiving unit 40B determines whether an input document reading instruction has been issued (step S216). The input receiving unit 40B determines whether or not the display area "data input" for instructing acquisition of the input document on the menu screen 53 is instructed, thereby performing the determination in step S216.

入力原稿読取指示がなされたと判断すると(ステップS216:Yes)、ステップS218へ進む。ステップS218では、実行制御部40Dが、本体部10のエンジン部17にスキャン機能を実行させる(ステップS218)。ステップS218の処理によって、取得部40Eは、エンジン部17から入力原稿を取得する。   If it is determined that the input document reading instruction has been issued (step S216: Yes), the process proceeds to step S218. In step S218, the execution control unit 40D causes the engine unit 17 of the main body unit 10 to execute the scan function (step S218). The acquisition unit 40E acquires an input document from the engine unit 17 by the process of step S218.

次に、取得部40Eは、新たな報告IDを生成し、ステップS218で取得した入力原稿を、生成した報告IDに対応づけて記憶する(ステップS220)。また、取得部40Eは、管理情報72(図6(C)参照)を更新する(ステップS222)。詳細には、取得部40Eは、ステップS200で受け付けたユーザIDと、テナントIDも取得した場合にはテナントIDと、生成した報告IDと、を管理情報72へ登録することで、管理情報72を更新する。また、取得部40Eは、管理情報72における、該報告IDに対応する「状態」の欄に“スキャン済”を登録する。そして、上記ステップS210へ戻る。   Next, the acquiring unit 40E generates a new report ID, and stores the input document acquired in step S218 in association with the generated report ID (step S220). The acquiring unit 40E also updates the management information 72 (see FIG. 6C) (step S222). Specifically, the acquiring unit 40E registers the management information 72 by registering the user ID accepted in step S200, the tenant ID when acquiring the tenant ID, and the generated report ID in the management information 72. Update. The acquiring unit 40E also registers “scanned” in the “state” column corresponding to the report ID in the management information 72. Then, the process returns to step S210.

一方、上記ステップS216で否定判断すると、ステップS224へ進む。ステップS224では、入力受付部40Bが、メニュー画面53(図9(C)参照)における表示領域“出力先の選択”が指示されたか否かを判断する(ステップS224)。   On the other hand, when a negative determination is made in step S216, the process proceeds to step S224. In step S224, the input reception unit 40B determines whether or not the display area "select output destination" in the menu screen 53 (see FIG. 9C) is instructed (step S224).

ステップS224で肯定判断すると、ステップS226へ進む。ステップS226では、表示制御部40Aが、出力先選択画面を表示部27Aへ表示する(ステップS226)。すなわち、ステップS226では、表示制御部40Aは、出力先の一覧を選択可能に表示部27Aへ表示する。   When an affirmative determination is made in step S224, the process proceeds to step S226. In step S226, the display control unit 40A displays an output destination selection screen on the display unit 27A (step S226). That is, in step S226, display control unit 40A displays the list of output destinations on display unit 27A in a selectable manner.

ユーザは、表示部27Aに表示された出力先の一覧の中から、入力原稿の出力先を選択する。すると、第1の受付部40Fが、選択された出力先を受け付ける(ステップS228)。そして、第1の受付部40Fは、管理情報72(図6(C)参照)を更新する(ステップS230)。ステップS230において、第1の受付部40Fは、受付けた出力先の出力先IDに対応する出力先名称と出力形態とをフォーマット管理情報70から読取り、ステップS218で取得部40Eが生成した報告IDに対応づけて、管理情報72(図6(C)参照)へ登録する。この登録処理により、管理情報72を更新する。そして、上記ステップS210へ戻る。   The user selects an output destination of the input document from the list of output destinations displayed on the display unit 27A. Then, the first accepting unit 40F accepts the selected output destination (step S228). Then, the first reception unit 40F updates the management information 72 (see FIG. 6C) (step S230). In step S230, the first accepting unit 40F reads the output destination name and the output form corresponding to the accepted output destination ID of the output destination from the format management information 70, and uses the report ID generated by the acquiring unit 40E in step S218. It matches and registers in the management information 72 (refer FIG.6 (C)). The management information 72 is updated by this registration process. Then, the process returns to step S210.

なお、上述したように、ステップS228で第1の受付部40Fが複数の出力先を受け付けた場合、第1の受付部40Fは、出力先IDごとに異なる報告IDが付与されるように、新たな報告IDを生成し、管理情報72へ登録すればよい。   As described above, when the first reception unit 40F receives a plurality of output destinations in step S228, the first reception unit 40F adds a new report ID so that a different report ID is assigned to each output destination ID. An appropriate report ID may be generated and registered in the management information 72.

一方、上記ステップS224で否定判断すると(ステップS224:No)、ステップS232へ進む。ステップS232では、入力受付部40Bが、メニュー画面53における表示領域“付加情報追加”がユーザによって指示されたか否かを判断する(ステップS232)。   On the other hand, when a negative determination is made in step S224 (step S224: No), the process proceeds to step S232. In step S232, the input reception unit 40B determines whether the display area "additional information addition" on the menu screen 53 is instructed by the user (step S232).

ステップS232で肯定判断すると(ステップS232:Yes)、ステップS234へ進む。ステップS234では、表示制御部40Aが、付加情報入力画面54(図11参照)を表示部27Aに表示する(ステップS234)。   If an affirmative determination is made in step S232 (step S232: Yes), the process proceeds to step S234. In step S234, the display control unit 40A displays the additional information input screen 54 (see FIG. 11) on the display unit 27A (step S234).

ユーザによる入力部27Bの操作指示によって、付加情報入力画面54を介して付加情報が入力されると、第2の受付部40Jが付加情報を受け付ける(ステップ236)。   When the additional information is input through the additional information input screen 54 by the operation instruction of the input unit 27B by the user, the second receiving unit 40J receives the additional information (step 236).

本実施の形態では、付加情報入力画面54は、操作パネル27から入力受付部40Bを介して、付加情報と、該付加情報を付与する出力先の出力先IDと、を受け付ける。   In the present embodiment, the additional information input screen 54 receives additional information and an output destination ID of an output destination to which the additional information is added from the operation panel 27 via the input receiving unit 40B.

そして、第2の受付部40Jは、管理情報72(図6(C)参照)を更新する(ステップS238)。ステップS238では、第2の受付部40Jは、ステップS218およびステップS230で生成した報告IDと、ステップS236で受付けた出力先IDと、に対応づけて、該出力先IDに対応する受け付けた付加情報を、管理情報72(図6(C)参照)に登録する。この登録処理により、第2の受付部40Jは、管理情報72を更新する。そして、上記ステップS210へ戻る。   Then, the second accepting unit 40J updates the management information 72 (see FIG. 6C) (step S238). In step S238, the second accepting unit 40J associates the report ID generated in steps S218 and S230 with the output destination ID accepted in step S236, and receives the additional information received corresponding to the output destination ID. Are registered in the management information 72 (see FIG. 6C). By this registration process, the second accepting unit 40J updates the management information 72. Then, the process returns to step S210.

一方、上記ステップS232で否定判断すると(ステップS232:No)、ステップS240へ進む。ステップS240では、入力受付部40Bが、メニュー画面53の画面において、出力の実行を指示するための表示領域“出力実行”が指示されたか否かを判断する(ステップ240)。ステップS240で否定判断すると(ステップS240:No)、上記ステップS210へ戻る。   On the other hand, when a negative determination is made in step S232 (step S232: No), the process proceeds to step S240. In step S240, the input reception unit 40B determines whether a display area "output execution" for instructing output execution is instructed on the screen of the menu screen 53 (step 240). When a negative determination is made in step S240 (step S240: No), the process returns to step S210.

ステップS240で肯定判断すると(ステップS240:Yes)、ステップS242へ進む。ステップS242では、特定部40Gが、フォーマットを特定する(ステップ242)。ステップS242では、特定部40Gは、出力実行を指示された報告IDに対応する出力先IDをフォーマット管理情報70から読取る。そして、特定部40Gは、読取った出力先IDに対応するフォーマットを、フォーマット管理情報70(図6(A)参照)から読取る。これにより、特定部40Gは、受付けた出力先に対応するフォーマットを特定する。   If an affirmative decision is made in step S240 (step S240: YES), the process proceeds to step S242. In step S242, the identifying unit 40G identifies the format (step 242). In step S242, the identifying unit 40G reads, from the format management information 70, an output destination ID corresponding to the report ID for which output execution has been instructed. Then, the specifying unit 40G reads the format corresponding to the read output destination ID from the format management information 70 (see FIG. 6A). Thereby, the specification unit 40G specifies the format corresponding to the received output destination.

なお、入力受付部40Bは、ステップS240において、出力対象の報告IDを含む出力指示を受付ける。そして、第1の受付部40Fが、出力対象の報告IDに対応する出力IDを管理情報72から読取ることで、出力先を受付けるものとしてもよい。この場合、特定部40Gは、第1の受付部40Fが受け付けた出力先に対応する、該出力先へ出力する第1の出力原稿の形態であるフォーマットを特定すればよい。具体的には、特定部40Gは、第1の受付部40Fが受け付けた出力先の出力先IDに対応するフォーマットを、フォーマット管理情報70(図6(A)参照)から読取る。これにより、特定部40Gは、受付けた出力先に対応するフォーマットを特定すればよい。   In step S240, the input receiving unit 40B receives an output instruction including the report ID of the output target. Then, the first receiving unit 40F may receive the output destination by reading the output ID corresponding to the output target report ID from the management information 72. In this case, the specifying unit 40G may specify a format in the form of a first output document to be output to the output destination corresponding to the output destination received by the first receiving unit 40F. Specifically, the specifying unit 40G reads the format corresponding to the output destination ID of the output destination received by the first receiving unit 40F from the format management information 70 (see FIG. 6A). Thus, the specification unit 40G may specify the format corresponding to the received output destination.

次に、抽出部40Hが、出力対象の報告IDに対応する入力原稿から、抽出情報を抽出する(ステップS244)。次に、生成部40Iが、ステップS244で抽出部40Hが抽出した抽出情報を、ステップS242で特定部40Gが特定したフォーマットに割当てることによって、第2の出力原稿を生成する(ステップS246)。   Next, the extraction unit 40H extracts extraction information from the input document corresponding to the output target report ID (step S244). Next, the generation unit 40I generates the second output document by assigning the extraction information extracted by the extraction unit 40H in step S244 to the format identified by the identification unit 40G in step S242 (step S246).

次に、付加部40Kが、出力対象の報告IDに対応する付加情報を管理情報72(図6(C)参照)から読取ると共に、該報告IDに対応する出力形態を管理情報72から読取る。そして、付加部40Kは、読取った出力形態に対応する付加位置を、付加位置情報73(図6(D)参照)から読取る。   Next, the adding unit 40K reads additional information corresponding to the report ID to be output from the management information 72 (see FIG. 6C), and reads an output form corresponding to the report ID from the management information 72. Then, the adding unit 40K reads the adding position corresponding to the read output form from the adding position information 73 (see FIG. 6D).

そして、付加部40Kは、読取った付加位置に、読取った付加情報を付加する(ステップS248)。次に、出力部40Lが、ステップS246で生成した第2の出力原稿と、ステップS248で付加した付加情報と、を含む出力情報を、対応する出力形態で出力する(ステップS250)。   Then, the adding unit 40K adds the read additional information to the read addition position (step S248). Next, the output unit 40L outputs output information including the second output document generated in step S246 and the additional information added in step S248 in a corresponding output form (step S250).

次に、出力部40Lは、管理情報72を更新する(ステップS252)。ステップS252では、出力部40Lは、出力した出力情報に対応する報告IDを把握し、管理情報72(図6(C)参照)における対応する「状態」の欄に“報告済”を登録する。この登録処理によって、出力部40Lは、管理情報72を更新する。そして、本ルーチンを終了する。なお、ステップS252の処理の後に。上記ステップS206またはステップS210へ戻ってもよい。   Next, the output unit 40L updates the management information 72 (step S252). In step S252, the output unit 40L grasps the report ID corresponding to the output information that has been output, and registers “reported” in the corresponding “state” column in the management information 72 (see FIG. 6C). Through this registration process, the output unit 40L updates the management information 72. Then, this routine ends. In addition, after the process of step S252. You may return to said step S206 or step S210.

一方、上記ステップS212で否定判断すると(ステップS212:No)、ステップS254へ進む。   On the other hand, when a negative determination is made in step S212 (step S212: No), the process proceeds to step S254.

ステップS254では、業務報告起動画面52における表示領域“業務報告一覧”がユーザによって選択されたか否かを判断する(ステップS254)。ステップS254で肯定判断すると(ステップS254:Yes)、ステップS256へ進む。   In step S254, it is determined whether the display area "business report list" in the business report start screen 52 is selected by the user (step S254). If an affirmative determination is made in step S254 (Yes in step S254), the process proceeds to step S256.

ステップS256では、表示制御部40Aが、業務報告一覧画面55(図12参照)を表示部27Aへ表示する(ステップS256)。   In step S256, the display control unit 40A displays the task report list screen 55 (see FIG. 12) on the display unit 27A (step S256).

入力受付部40Bは、編集指示がなされたか否かを判断する(ステップS258)。例えば、入力受付部40Bは、業務報告一覧画面55における「編集/作業再開」ボタンが指示されたか否かを判別することで、ステップS258の判断を行う。   The input receiving unit 40B determines whether an editing instruction has been issued (step S258). For example, the input reception unit 40B performs the determination in step S258 by determining whether the “edit / operation resume” button on the task report list screen 55 is instructed.

ステップS258で否定判断すると(ステップS258:No)、ステップS210へ戻る。ステップS258で肯定判断すると(ステップS258:Yes)、表示制御部40Aは、業務報告を編集するための画面を表示部27Aに表示し、ユーザの入力部27Bの操作による各情報の変更を受付ける。そして、ステップS260では、変更された内容に応じて管理情報72を更新する(ステップS260)。そして、上記ステップS210へ戻る。   When a negative determination is made in step S258 (step S258: No), the process returns to step S210. If an affirmative determination is made in step S258 (step S258: Yes), the display control unit 40A displays a screen for editing the business report on the display unit 27A, and accepts change of each information by the operation of the input unit 27B of the user. Then, in step S260, the management information 72 is updated according to the changed content (step S260). Then, the process returns to step S210.

表示制御部40Aは、管理情報72に応じて業務報告一覧画面55を表示部27Aに表示する。そして、上述したように、表示制御部40Aは、図12に示すように、報告済で且つ変更前の業務報告については、変更後の業務報告とは異なる表示形態で表示することが好ましい。このため、ユーザは、業務報告一覧画面55(図12参照)を確認することで、各業務報告の現在の状態、および変更されたものであるか否か、などを容易に確認することができる。なお、表示制御部40Aは、変更前後の差分を更に表示してもよい。   The display control unit 40A displays the task report list screen 55 on the display unit 27A according to the management information 72. Then, as described above, as shown in FIG. 12, the display control unit 40A preferably displays the reported business report before change and in a display format different from the business report after change. Therefore, the user can easily confirm the current status of each business report and whether or not it has been changed by checking the business report list screen 55 (see FIG. 12). . The display control unit 40A may further display the difference before and after the change.

一方、上記ステップS254で否定判断すると(ステップS254:No)、ステップS262へ進む。ステップS262では、業務報告起動画面52において「終了」ボタンが指示されたか否かを判断する。ステップS262で肯定判断すると(ステップS262:Yes)、本ルーチンを終了する。ステップS262で否定判断すると(ステップS262:No)、上記ステップS210へ戻る。   On the other hand, when a negative determination is made in step S254 (step S254: No), the process proceeds to step S262. In step S 262, it is determined whether or not the “end” button has been designated on the work report activation screen 52. When an affirmative determination is made in step S262 (step S262: Yes), this routine is ended. When a negative determination is made in step S262 (step S262: No), the process returns to step S210.

以上説明したように、本実施の形態のMFP1における情報処理部40は、取得部40Eと、第1の受付部40Fと、特定部40Gと、第2の受付部40Jと、出力部40Lと、を備える。取得部40Eは、入力原稿を取得する。第1の受付部40Fは、入力原稿の出力先を受け付ける。特定部40Gは、出力先へ出力する第1の出力原稿の形態であるフォーマットを特定する。第2の受付部40Jは、出力先に応じた付加情報の入力を受け付ける。出力部40Lは、入力原稿から抽出した抽出情報を、特定したフォーマットに割当てた第2の出力原稿と、付加情報と、を含む出力情報を出力する。   As described above, the information processing unit 40 in the MFP 1 according to the present embodiment includes the acquiring unit 40E, the first accepting unit 40F, the identifying unit 40G, the second accepting unit 40J, and the output unit 40L. Equipped with The acquisition unit 40E acquires an input document. The first accepting unit 40F accepts an output destination of the input document. The identifying unit 40G identifies a format that is a form of the first output document to be output to the output destination. The second accepting unit 40J accepts input of additional information according to the output destination. The output unit 40L outputs output information including a second output document in which extraction information extracted from an input document is assigned to a specified format, and additional information.

このように、本実施の形態では、第2の出力原稿と、第2の受付部40Jが受け付けた、ユーザによって入力された付加情報と、を含む出力情報を出力する。   As described above, in the present embodiment, output information including the second output document and the additional information input by the user accepted by the second accepting unit 40J is output.

従って、本実施の形態では、出力先に応じた付加情報を、容易に付加して出力することができる。   Therefore, in the present embodiment, additional information according to the output destination can be easily added and output.

また、本実施の形態のMFP1における情報処理部40は、表示制御部40Aを備える。表示制御部40Aは、付加情報の入力を受け付ける入力画面(付加情報入力画面54)を表示部27Aに表示する。第2の受付部40Jは、入力画面(付加情報入力画面54)を介して付加情報を受け付けることが好ましい。   Further, the information processing unit 40 in the MFP 1 of the present embodiment includes a display control unit 40A. The display control unit 40A displays an input screen (additional information input screen 54) for receiving the input of the additional information on the display unit 27A. The second accepting unit 40J preferably accepts the additional information via the input screen (the additional information input screen 54).

このため、ユーザは、更に容易に、出力先に応じた付加情報を付与することができる。   Thus, the user can more easily add additional information according to the output destination.

また、表示制御部40Aは、受け付けた出力先に応じた付加情報として予め推測される入力項目を選択可能に示す入力画面(付加情報入力画面54)を表示部27Aに表示することが好ましい。   In addition, it is preferable that the display control unit 40A display on the display unit 27A an input screen (additional information input screen 54) which can selectably display an input item estimated in advance as additional information according to the received output destination.

このため、ユーザは、更に容易に、出力先に応じた付加情報を付加することができる。   Therefore, the user can more easily add additional information according to the output destination.

(第2の実施の形態)
上記実施の形態では、本発明に係る情報処理装置を、MFP1(具体的には、操作部20の情報処理部40)に適用した場合を例に挙げて説明した。本実施の形態では、本発明に係る情報処理装置の機能の一部を、端末装置2に適用する場合を説明する。
Second Embodiment
In the above embodiment, the case where the information processing apparatus according to the present invention is applied to the MFP 1 (specifically, the information processing unit 40 of the operation unit 20) has been described as an example. In the present embodiment, a case where part of the functions of the information processing apparatus according to the present invention is applied to the terminal device 2 will be described.

図1は、本実施の形態の情報処理システム100Aの概略図である。情報処理システム100Aは、MFP1Aと、端末装置2と、を備える。MFP1Aと端末装置2とは、インターネットなどのネットワーク30を介して接続されている。   FIG. 1 is a schematic view of an information processing system 100A according to the present embodiment. The information processing system 100A includes an MFP 1A and a terminal device 2. The MFP 1A and the terminal device 2 are connected via the network 30 such as the Internet.

MFP1Aの構成は、操作部20に代えて操作部20Aを備えた以外は、MFP1と同様である(図2参照)。また、端末装置2のハードウェア構成は、図4を用いて説明したため、説明を省略する。   The configuration of the MFP 1A is the same as that of the MFP 1 except that the operation unit 20A is provided instead of the operation unit 20 (see FIG. 2). Moreover, since the hardware constitutions of the terminal device 2 were demonstrated using FIG. 4, description is abbreviate | omitted.

図14は、操作部20Aの機能構成例を示す図である。   FIG. 14 is a diagram showing an example of a functional configuration of the operation unit 20A.

操作部20Aは、情報処理部41と、操作パネル27と、記憶部43と、を備える。操作パネル27および記憶部43は、情報処理部41に信号授受可能に接続されている。   The operation unit 20A includes an information processing unit 41, an operation panel 27, and a storage unit 43. The operation panel 27 and the storage unit 43 are connected to the information processing unit 41 so as to transmit and receive signals.

記憶部43は、フォーマット管理情報70と、認証情報74と、管理情報72と、付加位置情報73と、入力原稿と、を記憶する。すなわち、記憶部43は、第1の実施の形態の記憶部42における認証情報71に代えて、認証情報74を記憶する以外は、第1の実施の形態と同様である。   The storage unit 43 stores format management information 70, authentication information 74, management information 72, additional position information 73, and an input document. That is, the storage unit 43 is the same as the first embodiment except that the authentication information 74 is stored instead of the authentication information 71 in the storage unit 42 of the first embodiment.

図15は、認証情報74のデータ構成の一例を示す図である。認証情報74は、ユーザ認証に用いる情報である。認証情報74は、テナントIDと、テナント名称と、ユーザIDと、ユーザ名と、パスワードと、属性情報と、保有台数と、端末装置IDと、を対応付けた情報である。認証情報74は、DBであってもよいし、テーブルであってもよい。テナントIDと、テナント名称と、ユーザIDと、ユーザ名と、パスワードと、属性情報と、は、第1の実施の形態で説明した認証情報71と同様である。   FIG. 15 is a view showing an example of the data configuration of the authentication information 74. As shown in FIG. The authentication information 74 is information used for user authentication. The authentication information 74 is information in which a tenant ID, a tenant name, a user ID, a user name, a password, attribute information, the number of owned servers, and a terminal device ID are associated. The authentication information 74 may be a DB or a table. The tenant ID, the tenant name, the user ID, the user name, the password, and the attribute information are the same as the authentication information 71 described in the first embodiment.

認証情報74に格納されている各データは、予め生成され、認証情報74に予め登録されているものとする。なお、認証情報74に登録されているデータは、ユーザによる入力部27Bなどの操作によって適宜変更可能としてもよい。また、情報処理部41では、業務報告機能を利用する新たなユーザの登録要求を受け付けたときに、認証情報74を更新してもよい。   Each data stored in the authentication information 74 is generated in advance and registered in the authentication information 74 in advance. The data registered in the authentication information 74 may be appropriately changed by the operation of the input unit 27B or the like by the user. In addition, the information processing unit 41 may update the authentication information 74 when receiving a registration request for a new user who uses the task report function.

保有台数は、対応するユーザIDによって特定されるユーザの保有する、端末装置2の台数を示す。端末装置IDは、対応するユーザIDによって特定されるユーザが保有する端末装置2の各々の識別番号を示す。   The owned number indicates the number of terminal devices 2 owned by the user specified by the corresponding user ID. The terminal device ID indicates the identification number of each of the terminal devices 2 owned by the user specified by the corresponding user ID.

このため、保有台数が複数である場合、対応する端末装置IDの欄には、複数の端末装置IDが予め登録される。   Therefore, when there are a plurality of owned devices, a plurality of terminal device IDs are registered in advance in the corresponding terminal device ID column.

図14に戻り、情報処理部41は、表示制御部40Aと、入力受付部40Bと、認証部40Cと、実行制御部40Dと、取得部40Eと、送受信部41Aと、特定部40Gと、抽出部40Hと、生成部40Iと、付加部40Kと、出力部40Lと、課金処理部41Bと、を備える。   Returning to FIG. 14, the information processing unit 41 extracts the display control unit 40A, the input receiving unit 40B, the authentication unit 40C, the execution control unit 40D, the acquisition unit 40E, the transmission / reception unit 41A, the identification unit 40G, and A section 40H, a generation section 40I, an addition section 40K, an output section 40L, and a charge processing section 41B.

表示制御部40A、入力受付部40B、認証部40C、実行制御部40D、取得部40E、送受信部41A、特定部40G、抽出部40H、生成部40I、付加部40K、出力部40L、および課金処理部41Bの一部またはすべては、例えば、CPUなどの処理装置にプログラムを実行させること、すなわち、ソフトウェアにより実現してもよいし、ICなどのハードウェアにより実現してもよいし、ソフトウェアおよびハードウェアを併用して実現してもよい。   Display control unit 40A, input reception unit 40B, authentication unit 40C, execution control unit 40D, acquisition unit 40E, transmission / reception unit 41A, identification unit 40G, extraction unit 40H, generation unit 40I, addition unit 40K, output unit 40L, and charging process For example, part or all of the unit 41B may be realized by causing a processing device such as a CPU to execute a program, that is, realized by software, or realized by hardware such as an IC, or software and hardware You may implement | achieve using wear together.

表示制御部40A、入力受付部40B、認証部40C、実行制御部40D、取得部40E、特定部40G、抽出部40H、生成部40I、付加部40K、および出力部40Lは、第1の実施の形態と同様である。   The display control unit 40A, the input reception unit 40B, the authentication unit 40C, the execution control unit 40D, the acquisition unit 40E, the specification unit 40G, the extraction unit 40H, the generation unit 40I, the addition unit 40K, and the output unit 40L are the first embodiment. It is the same as the form.

送受信部41Aは、端末装置2との間で各種情報の送受信を行う。課金処理部41Bは、課金処理を実行する。課金処理は、端末装置2の台数に応じて、ユーザIDによって識別されるユーザごとに課金を行う処理である。例えば、認証情報74に登録されている、端末装置2の保有台数が多いほど、対応するユーザIDによって特定されるユーザに対してより高額の金額の課金を行う。例えば、端末装置2において業務報告機能を実行するためのプログラムをMFP1からダウンロードする(またはダウンロードした)ときに、課金処理部41Bは、該端末装置2の端末装置IDに対応するユーザIDによって識別されるユーザの端末装置2の保有台数に応じた課金情報(請求料金など)を算出し、該ユーザへ請求する。   The transmission and reception unit 41A transmits and receives various types of information to and from the terminal device 2. The charging processing unit 41B executes charging processing. The charging process is a process of charging for each user identified by the user ID according to the number of terminal devices 2. For example, as the number of owned terminal devices 2 registered in the authentication information 74 is larger, a higher amount of money is charged to the user specified by the corresponding user ID. For example, when downloading (or downloading) a program for executing a task reporting function in the terminal device 2 from the MFP 1, the charging processing unit 41B is identified by the user ID corresponding to the terminal device ID of the terminal device 2. The billing information (billing fee etc.) according to the number of owned user's terminal devices 2 is calculated and billed to the user.

例えば、課金処理部41Bは、該ユーザのメールアドレスなどに、算出した請求料金をメール送信する。なお、課金処理部41Bは、MFP1Aの消耗品(記録媒体やトナーなど)の請求時に、該課金情報を該ユーザへ請求してもよい。また、課金処理部41Bは、上記課金情報を、該消耗品の請求金額に対する値上がり率として算出し、ユーザへ請求してもよい。   For example, the billing processing unit 41B emails the calculated billing fee to the email address or the like of the user. Note that the charging processing unit 41B may charge the user for the charging information when charging consumables (recording medium, toner, etc.) of the MFP 1A. Further, the charge processing unit 41B may calculate the charge information as a rate increase rate with respect to the charge amount of the consumable item, and may charge the user.

なお、課金処理部41Bは、各ユーザに対して課金する課金処理に代えて、各ユーザの属する店舗ごとに、課金処理を行ってもよい。   Note that the charging processing unit 41B may perform charging processing for each store to which each user belongs, instead of charging processing for charging each user.

また、端末装置2の保有台数に応じて課金するときの課金条件を予め設定し、課金処理部41Bは、この課金条件に応じて課金処理を行ってもよい。例えば、「2台目以降について課金」などの課金条件を予め設定してもよい。この場合、例えば、課金処理部41Bは、保有台数が1台の場合には課金せず、2台目以降については、保有台数が増えるほど高額の金額の課金を行えばよい。   Further, charging conditions for charging according to the number of owned terminal devices 2 may be set in advance, and the charging processing unit 41B may perform charging processing according to the charging conditions. For example, charging conditions such as “charging for the second device or later” may be set in advance. In this case, for example, the charge processing unit 41B does not charge when the number of units is one, and for the second and subsequent units, charging may be performed for a larger amount as the number of units is increased.

また、課金条件は、定額制、従量課金、などの公知の課金条件であってもよい。   Further, the charging condition may be a known charging condition such as a flat-rate system or a pay-as-you-go system.

次に、端末装置2の機能構成を説明する。図16は、端末装置2の機能構成例を示す図である。   Next, the functional configuration of the terminal device 2 will be described. FIG. 16 is a diagram showing an example of a functional configuration of the terminal device 2.

端末装置2は、情報処理部60と、操作パネル36と、記憶部61と、を備える。操作パネル36および記憶部61は、情報処理部60に信号授受可能に接続されている。記憶部61は、各種データを記憶する。記憶部61は、例えば、HDD34(図4参照)である。情報処理部60は、CPU31、ROM32、およびRAM33(図4参照)を含み、端末装置2全体を制御する。   The terminal device 2 includes an information processing unit 60, an operation panel 36, and a storage unit 61. The operation panel 36 and the storage unit 61 are connected to the information processing unit 60 so as to be able to transmit and receive signals. The storage unit 61 stores various data. The storage unit 61 is, for example, the HDD 34 (see FIG. 4). The information processing unit 60 includes the CPU 31, the ROM 32, and the RAM 33 (see FIG. 4), and controls the entire terminal device 2.

本実施の形態では、情報処理部60は、表示制御部60Aと、入力受付部60Bと、送受信部60Cと、第1の受付部60Eと、第2の受付部60Gと、を備える。   In the present embodiment, the information processing unit 60 includes a display control unit 60A, an input receiving unit 60B, a transmitting / receiving unit 60C, a first receiving unit 60E, and a second receiving unit 60G.

表示制御部60A、入力受付部60B、送受信部60C、第1の受付部60E、および第2の受付部60Gの一部またはすべては、例えば、CPUなどの処理装置にプログラムを実行させること、すなわち、ソフトウェアにより実現してもよいし、ICなどのハードウェアにより実現してもよいし、ソフトウェアおよびハードウェアを併用して実現してもよい。   Part or all of the display control unit 60A, the input receiving unit 60B, the transmitting / receiving unit 60C, the first receiving unit 60E, and the second receiving unit 60G, for example, causing a processing device such as a CPU to execute a program, , And may be realized by hardware such as an IC, or may be realized by using both software and hardware.

表示制御部60A、入力受付部60B、取得部60D、第1の受付部60E、特定部60F、および第2の受付部60Gは、操作パネル27に代えて操作パネル36へ画像を表示または操作パネル36からユーザによる入力を受け付ける点、および記憶部42に代えて記憶部61にアクセスする以外は、第1の実施の形態の表示制御部40A、入力受付部40B、取得部40E、第1の受付部40F、特定部40G、および第2の受付部40Jと同様である。   Display control unit 60A, input reception unit 60B, acquisition unit 60D, first reception unit 60E, identification unit 60F, and second reception unit 60G display an image on operation panel 36 instead of operation panel 27 or the operation panel The display control unit 40A, the input reception unit 40B, the acquisition unit 40E, and the first reception of the first embodiment except that the input from the user 36 is received and the storage unit 61 is accessed instead of the storage unit 42. This is the same as the unit 40F, the identifying unit 40G, and the second accepting unit 40J.

送受信部60Cは、操作部20Aと各種情報を送受信する。具体的には、送受信部60Cは、第1の受付部60Eで受付けた出力先をMFP1Aへ送信する。また、送受信部60Cは、第2の受付部60Gで受け付けた付加情報を、MFP1Aへ送信する。   The transmission and reception unit 60C transmits and receives various information to and from the operation unit 20A. Specifically, transmission / reception unit 60C transmits the output destination received by first reception unit 60E to MFP 1A. In addition, the transmitting and receiving unit 60C transmits the additional information received by the second receiving unit 60G to the MFP 1A.

次に、情報処理システム100Aで実行する課金処理の手順を説明する。図17は、情報処理システム100Aで実行する課金処理の手順を示すシーケンス図である。   Next, the procedure of the charging process performed by the information processing system 100A will be described. FIG. 17 is a sequence diagram showing the procedure of the charging process performed by the information processing system 100A.

なお、図17のシーケンス実行前の状態では、端末装置2には、業務報告機能を実行するためのプログラムがインストールされていないものとして説明する。   In the state before the sequence execution in FIG. 17, it is assumed that the terminal device 2 is not installed with a program for executing the task report function.

まず、ユーザが、MFP1Aの操作パネル27を操作することで、ユーザIDおよびパスワードを入力する。すると、MFP1Aの入力受付部40BがユーザIDとパスワードを受付ける(SEQ500)。そして、認証部40Cが、認証処理を実行する(SEQ502)。ここでは、認証OKであったものとして説明する。   First, the user operates the operation panel 27 of the MFP 1A to input a user ID and a password. Then, the input receiving unit 40B of the MFP 1A receives the user ID and the password (SEQ500). Then, the authentication unit 40C performs an authentication process (SEQ 502). Here, it is assumed that the authentication is OK.

次に、MFP1Aの入力受付部40Bは、操作パネル27から、登録情報を受け付ける(SEQS504)。登録情報は、例えば、ユーザの属する店舗のテナントID、テナント名、を含む。例えば、表示制御部40Aは、テナントIDおよびテナント名の入力欄を操作パネル27に表示する。そして、ユーザによる操作パネル27の操作指示によって、テナントIDおよびテナント名が入力されると、入力受付部40Bは、これらの登録情報を受け付ける。   Next, the input reception unit 40B of the MFP 1A receives the registration information from the operation panel 27 (SEQS 504). The registration information includes, for example, the tenant ID and the tenant name of the store to which the user belongs. For example, the display control unit 40A displays an input column of a tenant ID and a tenant name on the operation panel 27. Then, when the tenant ID and the tenant name are input by the operation instruction of the operation panel 27 by the user, the input receiving unit 40B receives the registration information.

そして、入力受付部40Bは、SEQ500で受け付けたユーザIDおよびパスワードと、SEQ504で受け付けた登録情報と、を対応づけて認証情報74(図15参照)へ登録する(SEQ506)。   Then, the input accepting unit 40B associates the user ID and password accepted in SEQ 500 with the registration information accepted in SEQ 504 and registers them in the authentication information 74 (see FIG. 15) (SEQ 506).

次に、表示制御部40Aは、業務報告機能を利用する端末装置2の関連付けの実行を指示する指示ボタンを、操作パネル27へ表示する(SEQ508)。ユーザによる操作パネル27の操作によって、該指示ボタンが指示されると、課金処理部41Bが、認証情報74における、SEQ500で受け付けたユーザIDに対応する端末装置IDの数が“1”以上であるか否かを判断する(SEQ510)。端末装置IDの数が“1”以上である場合とは、後述するSEQ520の処理による新たな端末装置IDの登録によって、該ユーザIDに対応する端末装置IDの数(すなわち、保有台数)が複数台となることを示す。   Next, the display control unit 40A displays, on the operation panel 27, an instruction button for instructing execution of association of the terminal device 2 using the task reporting function (SEQ 508). When the instruction button is instructed by the operation of the operation panel 27 by the user, the number of terminal device IDs corresponding to the user ID accepted in SEQ 500 in the authentication information 74 is “1” or more in the charge processing unit 41B. It is determined whether or not (SEQ 510). When the number of terminal device IDs is “1” or more, the number of terminal device IDs corresponding to the user ID (that is, the number of owned devices) is plural due to the registration of a new terminal device ID by the process of SEQ 520 described later. Indicates that it will be a platform.

認証情報74における、SEQ500で受け付けたユーザIDに対応する端末装置IDの数が“0”である場合(SEQ510:No)、後述するSEQ516へ進む。   If the number of terminal device IDs corresponding to the user ID accepted in SEQ 500 in the authentication information 74 is “0” (SEQ 510: No), the process proceeds to SEQ 516 described later.

一方、認証情報74における、SEQ500で受け付けたユーザIDに対応する端末装置IDの数が“1”以上である場合(SEQ510:Yes)、表示制御部40Aは、新たな端末装置2の登録により、端末装置2の保有台数が複数台となるため有料となるが良いかの確認を示す、有料確認を表示する(SEQ512)。   On the other hand, when the number of terminal device IDs corresponding to the user ID accepted in SEQ 500 in the authentication information 74 is “1” or more (SEQ 510: Yes), the display control unit 40A causes the new terminal device 2 to be registered. Since the number of owned terminal devices 2 is more than one, the charge confirmation is displayed, which shows confirmation of whether the terminal 2 is to be charged but it is good (SEQ 512).

ユーザによる操作パネル27の操作指示によって、有料となっても良いことを示す情報が入力されると(SEQ514:Yes)、表示制御部40Aは、新たに登録する端末IDの入力を促す画面を操作パネル27へ表示する(SEQ516)。一方、SEQ514で否定判断すると(SEQ514:No)、本シーケンスを終了する。   When information indicating that the user may be charged may be input by an operation instruction of operation panel 27 by the user (SEQ 514: Yes), display control unit 40A operates a screen prompting input of a terminal ID to be newly registered. Display on panel 27 (SEQ 516). On the other hand, when a negative determination is made in SEQ 514 (SEQ 514: No), this sequence ends.

ユーザは、操作パネル27を介して、MFP1Aに未登録の端末装置2の端末IDを入力する。すると、MFP1Aの入力受付部40Bが端末IDを受け付ける(SEQ518)。そして、入力受付部40Bは、該端末IDを、SEQ500で受け付けたユーザIDに対応づけて認証情報74(図15参照)へ登録すると共に、対応する“保有台数”をカウントアップする(SEQ520)。なお、ユーザは、MFP1Aに接続されたカードリーダーに端末装置2を接触させてもよい。この場合、MFP1Aは、カードリーダーから、該端末装置2の端末IDを受け付ける。   The user inputs the terminal ID of the unregistered terminal device 2 to the MFP 1A through the operation panel 27. Then, the input receiving unit 40B of the MFP 1A receives the terminal ID (SEQ518). Then, the input accepting unit 40B associates the terminal ID with the user ID accepted in SEQ 500 and registers it in the authentication information 74 (see FIG. 15), and counts up the corresponding “held number” (SEQ 520). The user may bring the terminal device 2 into contact with the card reader connected to the MFP 1A. In this case, the MFP 1A receives the terminal ID of the terminal device 2 from the card reader.

次に、MFP1Aは、SEQ518で受け付けた端末IDの端末装置2に、業務報告機能がダウンロード可能であることを通知する(SEQ522)。端末装置2における情報処理部60の入力受付部60Bは、操作パネル36から、業務報告機能を実行するためのプログラムのインストール指示を受付ける(SEQ524)。例えば、情報処理部60は、このプログラムのインストールの実行を指示するための指示画像を表示部36Aに表示する。そして、ユーザによる入力部36Bの操作指示によって該指示画像が指示されると、入力受付部60Bは、インストール指示を受付ける。   Next, the MFP 1A notifies the terminal device 2 of the terminal ID accepted in SEQ 518 that the task report function can be downloaded (SEQ 522). The input receiving unit 60B of the information processing unit 60 in the terminal device 2 receives, from the operation panel 36, an installation instruction of a program for executing a task report function (SEQ 524). For example, the information processing unit 60 displays an instruction image for instructing execution of the installation of the program on the display unit 36A. Then, when the instruction image is instructed by the operation instruction of the input unit 36B by the user, the input accepting unit 60B accepts the installation instruction.

すると、端末装置2における情報処理部41の送受信部41Aは、ユーザ情報と、端末IDと、業務報告機能を端末装置2で実行するためのプログラムのダウンロード要求をMFP1Aへ送信する(SEQ526)。   Then, the transmission / reception unit 41A of the information processing unit 41 in the terminal device 2 transmits, to the MFP 1A, a download request for the user information, the terminal ID, and the program for executing the task report function on the terminal device 2 (SEQ526).

MFP1Aは、SEQ526で端末装置2から受け付けたダウンロード要求に含まれるユーザIDに対応する業務報告を管理情報72から読取る。そして、読取った業務報告と、業務報告機能を端末装置2で実行するためのプログラムと、を該端末装置2へ送信する(SEQ528)。   The MFP 1A reads, from the management information 72, the task report corresponding to the user ID included in the download request received from the terminal device 2 in SEQ 526. Then, the read task report and a program for executing the task report function on the terminal device 2 are transmitted to the terminal device 2 (SEQ 528).

なお、MFP1Aは、端末装置2へ該プログラムを送信し、端末装置2で該プログラムを実行したときに、適宜、該実行に用いるデータを端末装置2へ送信してもよい。   When the MFP 1A transmits the program to the terminal device 2 and the terminal device 2 executes the program, the MFP 1A may appropriately transmit data used for the execution to the terminal device 2.

また、MFP1Aは、SEQ526でダウンロード要求を受信すると、ダウンロード要求に含まれるユーザIDに対応する、該ユーザIDによって識別されるユーザを管理する管理者の端末装置2に対して確認情報を送信してもよい。そして、MFP1Aは、該管理者の端末装置2から、ダウンロードを許可する許可情報を受信したときに、SEQ528の処理を行ってもよい。   Further, when the MFP 1A receives the download request in SEQ 526, the MFP 1A transmits confirmation information to the terminal device 2 of the administrator who manages the user identified by the user ID corresponding to the user ID included in the download request. It is also good. Then, when the MFP 1A receives, from the terminal device 2 of the administrator, permission information for permitting download, the MFP 1A may perform the process of SEQ 528.

また、MFP1Aは、SEQ526でダウンロード要求を受信すると、ダウンロード要求に含まれるユーザIDによって識別されるユーザに対して、ダウンロードを許可するか否かを判別する審査処理を実行してもよい。そして、MFP1Aは、該審査処理によってダウンロード許可すると判別した場合に、SEQ528の処理を行ってもよい。   When the MFP 1A receives the download request in SEQ 526, the MFP 1A may execute an examination process to determine whether the user identified by the user ID included in the download request is permitted to download. Then, the MFP 1A may perform the process of SEQ 528 when it is determined that the download is permitted by the examination process.

そして、端末装置2の課金処理部41Bは、SEQ526のユーザ情報を送信したユーザのユーザIDと、認証情報74(図15参照)と、を用いて課金処理を実行する(SEQ530)。そして、本シーケンスを終了する。なお、ユーザの保有する端末装置2の保有台数が1台のときには、課金処理を行わない形態であってもよい。そして、2台目以降の保有台数のときに、保有台数に応じて課金処理を実行してもよい。   Then, the charging processing unit 41B of the terminal device 2 executes charging processing using the user ID of the user who transmitted the user information of SEQ 526 and the authentication information 74 (see FIG. 15) (SEQ 530). And this sequence is ended. When the number of terminal devices 2 owned by the user is one, the charging process may not be performed. Then, when the second and subsequent units are owned, the charging process may be executed according to the owned number.

なお、SEQ530の課金処理は、SEQ510で肯定判断(SEQ510:Yes)した後にSEQ518で端末IDを受け付けたときに実行してもよく、課金処理のタイミングは限定されない。   The charging process of SEQ 530 may be executed when the terminal ID is accepted in SEQ 518 after the positive determination in SEQ 510 (SEQ 510: Yes), and the timing of the charging process is not limited.

このように、業務報告を行うユーザの保有する端末装置2の保有台数に応じて、MFP1A側で課金処理を行ってもよい。なお、ユーザが、MFP1Aに設けられた操作部20Aを操作することで業務報告操作を行う場合には、MFP1Aでは、課金処理を省略することができる。   As described above, the MFP 1A may perform the charging process according to the number of the terminal devices 2 owned by the user who performs the business report. When the user performs operation report operation by operating the operation unit 20A provided in the MFP 1A, the charging process can be omitted in the MFP 1A.

次に、本実施の形態における情報処理システム100Aで実行する、業務報告処理の流れを説明する。図18は、情報処理システム100Aで実行する業務報告処理の流れの一例を示すシーケンス図である。   Next, the flow of the task report process executed by the information processing system 100A according to the present embodiment will be described. FIG. 18 is a sequence diagram showing an example of the flow of the task report process executed by the information processing system 100A.

まず、MFP1Aにおける操作部20Aの情報処理部41が、アプリケーション起動処理を実行する(SEQ300)。アプリケーション実行処理は、図13に示すステップS200〜ステップS204の処理に相当する。   First, the information processing unit 41 of the operation unit 20A in the MFP 1A executes an application activation process (SEQ300). The application execution process corresponds to the process of steps S200 to S204 shown in FIG.

次に、MFP1Aにおける操作部20Aの情報処理部41が、入力原稿記憶処理を実行する(SEQ302)。入力原稿記憶処理は、図13におけるステップS216:Yes〜ステップS222の処理に相当する。すなわち、MFP1Aにおいて、入力原稿が取得され、記憶部43に記憶される。   Next, the information processing unit 41 of the operation unit 20A in the MFP 1A executes an input document storage process (SEQ302). The input document storage processing corresponds to the processing in step S216: Yes to step S222 in FIG. That is, in the MFP 1A, the input document is acquired and stored in the storage unit 43.

次に、端末装置2における情報処理部60の表示制御部60Aが、ログイン画面50を操作パネル36へ表示する(SEQ304)。ユーザによる入力部36Bの操作指示によって、ユーザIDとパスワードが入力されると、送受信部60Cは、入力されたユーザIDと、パスワードと、を含む認証要求をMFP1Aへ送信する(SEQ306)。   Next, the display control unit 60A of the information processing unit 60 in the terminal device 2 displays the login screen 50 on the operation panel 36 (SEQ 304). When the user ID and the password are input by the operation instruction of the input unit 36B by the user, the transmitting and receiving unit 60C transmits an authentication request including the input user ID and the password to the MFP 1A (SEQ306).

なお、ログイン画面50の表示時または表示後に、表示制御部60Aは、認証要求を行う対象のMFP1Aの一覧を選択可能に表示してもよい。そして、送受信部60Cは、ユーザによる操作指示によって選択されたMFP1Aに対して認証要求を送信してもよい。   When or after the login screen 50 is displayed, the display control unit 60A may selectably display a list of MFPs 1A for which authentication requests are to be made. Then, transmission / reception unit 60C may transmit an authentication request to MFP 1A selected by the user's operation instruction.

情報処理システム100Aに含まれるMFP1Aの数は、1台ではないことから、業務報告の種類などによって認証要求を行う対象のMFP1Aを使い分ける場合もある。このため、情報処理システム100Aに含まれるMFP1Aの内、認証要求を行うMFP1Aをユーザに対して選択可能とすることが好ましい。   Since the number of MFPs 1A included in the information processing system 100A is not one, the MFPs 1A to be subjected to the authentication request may be properly used depending on the type of business report and the like. Therefore, it is preferable that, among the MFPs 1A included in the information processing system 100A, the MFP 1A that makes an authentication request can be selected by the user.

MFP1Aにおける操作部20Aの情報処理部41では、端末装置2から受信したユーザIDおよびパスワードを用いて、認証部40Cが認証処理を実行する(SEQ308)。なお、SEQ308では、認証OKであったと仮定して説明を続ける。   In the information processing unit 41 of the operation unit 20A in the MFP 1A, the authentication unit 40C performs an authentication process using the user ID and the password received from the terminal device 2 (SEQ308). In addition, in SEQ308, description will be continued on the assumption that the authentication is OK.

次に、送受信部41Aは、管理情報72から、SEQ306で受信したユーザIDに対応する業務報告を検索し(SEQ310)、端末装置2へ送信する(SEQ312)。なお、送受信部41Aは、端末装置2からの取得要求に応じて、適宜、対応する情報を端末装置2へ送信してもよい。なお、端末装置2側で業務報告処理の少なくとも一部を実行するときに用いる各種データを、MFP1Aに代えて、サーバ装置などからネットワーク30を介して取得してもよい。この場合、端末装置2は、該サーバ装置から、各種データを取得すればよい。   Next, the transmission / reception unit 41A searches the management information 72 for a task report corresponding to the user ID received in SEQ306 (SEQ310), and transmits it to the terminal device 2 (SEQ312). The transmitting / receiving unit 41 </ b> A may appropriately transmit corresponding information to the terminal device 2 in response to an acquisition request from the terminal device 2. Note that various types of data used when at least a part of the task report process is executed on the terminal device 2 side may be acquired from the server device or the like via the network 30 instead of the MFP 1A. In this case, the terminal device 2 may obtain various data from the server device.

次に、端末装置2における情報処理部60が業務報告処理を実行する(SEQ314)。SEQ314の業務報告処理は、図13のステップS210〜ステップS262に相当する。なお、入力原稿を取得して記憶するステップS216:Yes〜ステップS222の処理は、MFP1A側で実行するためSEQ314では行わない。また、出力処理(ステップS242〜ステップS248)については、処理に必要な情報を端末装置2からMFP1Aへ送信し、MFP1A側で実行する。   Next, the information processing unit 60 in the terminal device 2 executes task report processing (SEQ 314). The task report process of SEQ 314 corresponds to steps S210 to S262 in FIG. Note that the processing of step S216: Yes to step S222 of acquiring and storing the input document is not performed in SEQ 314 because the process is performed on the MFP 1A side. Further, in the output process (steps S242 to S248), information necessary for the process is transmitted from the terminal device 2 to the MFP 1A, and executed on the MFP 1A side.

すなわち、端末装置2における情報処理部60の送受信部60Cは、出力要求をMFP1Aへ送信する(SEQ316)。出力要求は、例えば、端末装置2におけるユーザの操作パネル36の操作指示に応じて更新した管理情報72と、端末装置2の端末IDと、端末装置2を操作するユーザのユーザIDと、出力対象の業務報告の報告IDと、第1の受付部60Eで受け付けた出力先と、第2の受付部60Gで受け付けた付加情報と、を含む。   That is, the transmission / reception unit 60C of the information processing unit 60 in the terminal device 2 transmits an output request to the MFP 1A (SEQ 316). The output request is, for example, the management information 72 updated according to the operation instruction of the operation panel 36 of the user in the terminal device 2, the terminal ID of the terminal device 2, the user ID of the user operating the terminal device 2, and the output target And the output destination accepted by the first accepting unit 60E, and the additional information accepted by the second accepting unit 60G.

MFP1Aの情報処理部41における送受信部41Aは、出力要求を端末装置2から受信する。そして、出力部40Lは、受信した出力要求を用いて、第1の実施の形態と同様にして、出力情報を出力する(SEQ318)。すなわち、SEQ318では、MFP1Aは、図13のステップS240:Yes〜ステップS252の処理を実行する。   The transmission / reception unit 41A in the information processing unit 41 of the MFP 1A receives the output request from the terminal device 2. Then, using the received output request, the output unit 40L outputs the output information in the same manner as the first embodiment (SEQ 318). That is, in SEQ 318, the MFP 1A executes the processing of Step S240: Yes to Step S252 of FIG.

そして、送受信部41Aは、出力結果を端末装置2へ送信し(SEQ320)、本シーケンスを終了する。   Then, the transmission and reception unit 41A transmits the output result to the terminal device 2 (SEQ320), and ends the present sequence.

このように、端末装置2側で、付加情報の入力や出力先の入力を受付けてもよい。また、このように、MFP1A側で入力原稿の取得を予め行い、端末装置2側で付加情報の入力や出力先の入力を受け付けることで、ユーザがMFP1Aを占有して操作する時間の短縮を図ることができる。また、MFP1Aで入力原稿の取得を予め行い、別のタイミングでユーザが端末装置2を操作して付加情報や出力先を入力することができる。このため、ユーザは、手の空いたときに所望のタイミングで入力操作を行うことができ、業務の効率化を図ることができる。   As described above, the terminal device 2 may receive the input of the additional information and the input of the output destination. Further, as described above, the MFP 1A acquires the input document in advance, and the terminal device 2 receives the input of the additional information and the input of the output destination, thereby shortening the time for the user to occupy and operate the MFP 1A. be able to. Further, the MFP 1A can obtain an input document in advance, and the user can operate the terminal device 2 at another timing to input additional information and an output destination. Therefore, the user can perform the input operation at a desired timing when the hand is free, and the work can be made more efficient.

なお、付加情報を第2の出力原稿に付加するタイミングを予め設定し、設定したタイミングで付加情報を付加してもよい。   The timing to add the additional information to the second output document may be set in advance, and the additional information may be added at the set timing.

この場合、情報処理システム100Aでは、図19に示すシーケンスを実行すればよい。   In this case, the information processing system 100A may execute the sequence shown in FIG.

まず、MFP1Aにおける操作部20Aの情報処理部41が、アプリケーション起動処理を実行する(SEQ400)。次に、MFP1Aにおける操作部20Aの情報処理部41が、入力原稿記憶処理を実行する(SEQ401)。SEQ400およびSEQ401は、上記SEQ300およびSEQ302の各々と同様である。   First, the information processing unit 41 of the operation unit 20A in the MFP 1A executes an application activation process (SEQ400). Next, the information processing unit 41 of the operation unit 20A in the MFP 1A executes an input document storage process (SEQ 401). SEQ400 and SEQ401 are the same as each of SEQ300 and SEQ302 above.

次に、端末装置2における入力受付部40Bが、設定入力をユーザから受け付ける(SEQ402)。SEQ402では、入力受付部40Bは、入力部27Bから設定情報の入力を受け付ける。設定情報は、付加情報と、付加情報を付加するタイミングと、を含む。付加情報を付加するタイミングは、例えば、該付加情報を付加する期間(開始日と終了日)や、付加する月日(例えば、毎月月末、毎月15日)などである。   Next, the input receiving unit 40B in the terminal device 2 receives a setting input from the user (SEQ 402). In SEQ402, the input receiving unit 40B receives an input of setting information from the input unit 27B. The setting information includes additional information and timing for adding the additional information. The timing to add the additional information is, for example, a period (start date and end date) to add the additional information, a month to add (for example, the end of each month, or the 15th every month).

付加情報の入力は、第1の実施の形態と同様にすればよい。すなわち、端末装置2において、図13のステップS232:Yes〜ステップS236の処理を実行すればよい。   The input of additional information may be performed in the same manner as in the first embodiment. That is, in the terminal device 2, the process of step S232 in FIG. 13: Yes to step S236 may be executed.

そして、端末装置2の情報処理部60における送受信部60Cが、設定情報をMFP1Aへ送信する(SEQ403)。   Then, the transmission / reception unit 60C in the information processing unit 60 of the terminal device 2 transmits the setting information to the MFP 1A (SEQ403).

設定情報を取得したMFP1Aにおける操作部20Aの送受信部41Aは、取得した設定情報を記憶部43へ記憶する(SEQ404)。   The transmission / reception unit 41A of the operation unit 20A in the MFP 1A having acquired the setting information stores the acquired setting information in the storage unit 43 (SEQ 404).

次に、端末装置2における情報処理部60の表示制御部60Aが、ログイン画面50を操作パネル36へ表示する(SEQ405)。そして、送受信部60Cは、入力されたユーザIDと、パスワードと、を含む認証要求をMFP1Aへ送信する(SEQ406)。MFP1Aにおける操作部20Aの情報処理部41では、端末装置2から受信したユーザIDおよびパスワードを用いて、認証部40Cが認証処理を実行する(SEQ408)。次に、送受信部41Aは、管理情報72から、SEQ406で受信したユーザIDに対応する業務報告を検索し(SEQ410)、端末装置2へ送信する(SEQ412)。   Next, the display control unit 60A of the information processing unit 60 in the terminal device 2 displays the login screen 50 on the operation panel 36 (SEQ 405). Then, the transmitting and receiving unit 60C transmits an authentication request including the input user ID and password to the MFP 1A (SEQ406). In the information processing unit 41 of the operation unit 20A in the MFP 1A, the authentication unit 40C performs an authentication process using the user ID and the password received from the terminal device 2 (SEQ408). Next, the transmission / reception unit 41A searches the management information 72 for a task report corresponding to the user ID received in SEQ 406 (SEQ 410), and transmits the same to the terminal device 2 (SEQ 412).

SEQ405、SEQ406、SEQ408、SEQ412の各々は、上述したSEQ304、SEQ306、およびSEQ308、SEQ310の各々と同様である。   Each of SEQ405, SEQ406, SEQ408, and SEQ412 is the same as each of SEQ304, SEQ306, and SEQ308, and SEQ310 described above.

次に、端末装置2における情報処理部60が業務報告処理を実行する(SEQ414)。SEQ414の業務報告処理は、図13のステップS210〜ステップS262に相当する。なお、出力処理(ステップS242〜ステップS248)については、処理に必要な情報を端末装置2からMFP1Aへ送信し、MFP1A側で実行する。   Next, the information processing unit 60 in the terminal device 2 executes task report processing (SEQ 414). The task report process of SEQ 414 corresponds to steps S210 to S262 in FIG. In the output process (steps S242 to S248), information necessary for the process is transmitted from the terminal device 2 to the MFP 1A and executed on the MFP 1A side.

すなわち、端末装置2における情報処理部60の送受信部60Cは、出力要求をMFP1Aへ送信する(SEQ416)。この場合、出力要求は、例えば、端末装置2におけるユーザの操作パネル36の操作指示に応じて更新した管理情報72と、端末装置2の端末IDと、端末装置2を操作するユーザのユーザIDと、出力対象の業務報告の報告IDと、第1の受付部60Eで受け付けた出力先と、を含む。   That is, the transmission / reception unit 60C of the information processing unit 60 in the terminal device 2 transmits an output request to the MFP 1A (SEQ 416). In this case, the output request includes, for example, the management information 72 updated according to the user's operation instruction on the operation panel 36 of the terminal device 2, the terminal ID of the terminal device 2, and the user ID of the user who operates the terminal device 2. , The report ID of the business report to be output, and the output destination accepted by the first accepting unit 60E.

MFP1Aの情報処理部41における送受信部41Aは、出力要求を端末装置2から受信する。そして、出力部40Lは、受信した出力要求を用いて、第1の実施の形態と同様にして、出力情報を出力する(SEQ418)。すなわち、SEQ418では、MFP1Aは、図13のステップS240:Yes〜ステップS252の処理を実行する。   The transmission / reception unit 41A in the information processing unit 41 of the MFP 1A receives the output request from the terminal device 2. Then, the output unit 40L outputs the output information using the received output request in the same manner as the first embodiment (SEQ 418). That is, in SEQ 418, the MFP 1A executes the processing of Step S240: Yes to Step S252 of FIG.

但し、付加部40Kは、ステップS248の付加情報を付加する処理を実行するときには、現在の日時が、SEQ404で記憶部43に記憶した設定情報に含まれる、付加情報を付加するタイミングと一致する場合に、該設定情報に含まれる付加情報を付加すればよい。   However, when the adding unit 40 K executes the process of adding additional information in step S 248, the current date and time match the timing of adding the additional information included in the setting information stored in the storage unit 43 in SEQ 404. The additional information included in the setting information may be added to

そして、送受信部41Aは、出力結果を端末装置2へ送信し(SEQ420)、本シーケンスを終了する。   Then, the transmission and reception unit 41A transmits the output result to the terminal device 2 (SEQ 420), and ends the present sequence.

このように、付加情報を第2の出力原稿に付加するタイミングを予め設定し、設定したタイミングで付加情報を付加してもよい。この場合、付加情報の付加を更に容易とすることができる。   As described above, the timing at which the additional information is added to the second output document may be set in advance, and the additional information may be added at the set timing. In this case, addition of additional information can be further facilitated.

すなわち、この場合、店舗に属するユーザが、端末装置2を用いて設定情報を予めMFP1Aへ送信しておくことで、業務報告処理の実行時における付加情報の入力作業を省略することができる。なお、業務報告処理の実行時に、ユーザは、操作パネル36を操作することで付加情報を変更(編集)してもよい。変更については、第1の実施の形態と同様にして行えばよい。   That is, in this case, the user belonging to the store transmits the setting information to MFP 1A in advance using terminal device 2, whereby the input operation of the additional information at the time of execution of the task report process can be omitted. The user may change (edit) the additional information by operating the operation panel 36 when executing the task report process. The change may be performed in the same manner as in the first embodiment.

ここで、MFP1Aの操作部20Aにおける情報処理部41の取得部40Eで取得した入力原稿を記憶部43に記憶してから、ユーザによる出力指示がなされないまま所定期間以上経過する場合がある。   Here, after the input document acquired by the acquisition unit 40E of the information processing unit 41 in the operation unit 20A of the MFP 1A is stored in the storage unit 43, a predetermined period of time or more may elapse without output instruction by the user.

このため、取得部40Eが入力原稿を取得して記憶部43に記憶してから所定時間経過した場合、ユーザに対して警告情報を送信してもよい。具体的には、入力原稿の取得時に操作を行ったユーザのユーザIDに対応する端末装置2に対して、警告情報を送信してもよい。警告情報は、例えば、入力原稿の取得日時と、該取得日時からの経過時間と、を含む。   Therefore, when a predetermined time has elapsed after the acquisition unit 40E acquires the input document and stores the input document in the storage unit 43, warning information may be transmitted to the user. Specifically, the warning information may be transmitted to the terminal device 2 corresponding to the user ID of the user who performed the operation at the time of acquiring the input document. The warning information includes, for example, an acquisition date and time of the input document and an elapsed time from the acquisition date and time.

この場合、情報処理システム100Aでは、例えば、図20に示すシーケンスを実行すればよい。   In this case, in the information processing system 100A, for example, the sequence illustrated in FIG. 20 may be executed.

まず、MFP1Aにおける操作部20Aの情報処理部41が、アプリケーション起動処理を実行する(SEQ600)。次に、MFP1Aにおける操作部20Aの情報処理部41が、入力原稿記憶処理を実行する(SEQ601)。SEQ600およびSEQ601は、上記SEQ300およびSEQ302と同様である。   First, the information processing unit 41 of the operation unit 20A in the MFP 1A executes an application activation process (SEQ600). Next, the information processing unit 41 of the operation unit 20A in the MFP 1A executes an input document storage process (SEQ601). SEQ600 and SEQ601 are the same as SEQ300 and SEQ302 above.

次に、取得部40Eは、SEQ601で入力原稿を取得して記憶部43に記憶してから、所定時間が経過したか否かを判断する(SEQ602)。この所定時間は、予め記憶部43に記憶すればよい。また、この所定時間は、ユーザによる操作パネル27の操作指示によって変更可能としてもよい。   Next, the acquisition unit 40E determines whether or not a predetermined time has elapsed since the input document is acquired in SEQ601 and stored in the storage unit 43 (SEQ602). The predetermined time may be stored in advance in the storage unit 43. Further, the predetermined time may be changeable by an operation instruction of the operation panel 27 by the user.

取得部40Eは、SEQ602で肯定判断(SEQ602:Yes)するまで、否定判断(SEQ602:No)を繰り返す。なお、SEQ602で否定判断した場合(SEQ602:No)、MFP1Aにおける情報処理部41は、処理を終了してもよい。   The acquiring unit 40E repeats the negative determination (SEQ602: No) until an affirmative determination (SEQ602: Yes) is made in SEQ602. When a negative determination is made in SEQ602 (SEQ602: No), the information processing unit 41 in the MFP 1A may end the process.

SEQ602で肯定判断すると(SEQ602:Yes)、送受信部41Aは、所定時間の経過した入力原稿に対応するユーザIDを読取り、読取ったユーザIDに対応する端末装置IDを認証情報74から読取る。そして、送受信部41Aは、読取った端末装置IDに、警告情報を出力する(SEQ603)。   If a positive determination is made in SEQ602 (SEQ602: Yes), the transmission / reception unit 41A reads the user ID corresponding to the input document for which the predetermined time has elapsed, and reads the terminal device ID corresponding to the read user ID from the authentication information 74. Then, the transmission and reception unit 41A outputs warning information to the read terminal device ID (SEQ603).

警告情報を受け付けた端末装置2は、表示制御部60Aが、警告情報を表示部36Aへ表示する。なお、端末装置2の情報処理部60は、警告情報を受け付けると、端末装置2を振動させてもよいし、警告音をマイクから出力してもよい。また、送受信部41Aは、メール送信により警告情報を端末装置2へ送信してもよい。なお、警告情報を受け付けたときの端末装置2の処理は、端末装置2における操作パネル27の操作指示により、予め設定可能とすればよい。   In the terminal device 2 that has received the warning information, the display control unit 60A displays the warning information on the display unit 36A. The information processing unit 60 of the terminal device 2 may vibrate the terminal device 2 when receiving the warning information, or may output a warning sound from the microphone. Further, the transmission and reception unit 41A may transmit the warning information to the terminal device 2 by e-mail transmission. The process of the terminal device 2 when the warning information is received may be set in advance by an operation instruction of the operation panel 27 in the terminal device 2.

そして、情報処理システム100Aでは、上記SEQ304〜SEQ320と同様にして、SEQ604〜SEQ620を実行すればよい。   Then, in the information processing system 100A, SEQ604 to SEQ620 may be executed in the same manner as the aforementioned SEQ304 to SEQ320.

このように、記憶部43に入力原稿を記憶してから、ユーザによる出力指示がなされないまま所定期間以上経過した場合、警告情報を出力してもよい。   As described above, when the input document is stored in the storage unit 43, the warning information may be output when a predetermined period of time or more elapses without a user's output instruction being made.

上記実施の形態における操作部20、操作部20A、および端末装置2で実行される上記各種処理を実行するためのプログラムは、ROM等に予め組み込んで提供される。   Programs for executing the various processes executed by the operation unit 20, the operation unit 20A, and the terminal device 2 in the above embodiment are provided by being incorporated in a ROM or the like in advance.

なお、上記実施の形態における操作部20、操作部20A、および端末装置2で実行される上記各種処理を実行するためのプログラムは、これらの装置にインストール可能な形式または実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記憶媒体に記録されて提供するように構成してもよい。   The programs for executing the various processes executed by the operation unit 20, the operation unit 20A, and the terminal device 2 in the above-described embodiment are files installable or executable in these devices. It may be configured to be recorded and provided in a computer readable storage medium such as a CD-ROM, a flexible disk (FD), a CD-R, and a DVD (Digital Versatile Disk).

また、上記実施の形態における操作部20、操作部20A、および端末装置2で実行される上記各種処理を実行するためのプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。また、上記実施の形態における操作部20、操作部20A、および端末装置2で実行される上記各種処理を実行するためのプログラムを、インターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成してもよい。   Further, a program for executing the various processes to be executed by the operation unit 20, the operation unit 20A, and the terminal device 2 in the above embodiment is stored on a computer connected to a network such as the Internet, via the network. It may be configured to be provided by downloading at. In addition, even if a program for executing the various processes executed by the operation unit 20, the operation unit 20A, and the terminal device 2 in the above embodiment is provided or distributed via a network such as the Internet. Good.

上記実施の形態における操作部20、操作部20A、および端末装置2で実行される上記各種処理を実行するためのプログラムは、上述した各部を含むモジュール構成となっている。実際のハードウェアとしてはCPUがROM等の記憶媒体から各プログラムを読み出して実行することにより上記各部が主記憶装置上にロードされ、主記憶装置上に生成されるようになっている。   A program for executing the various processes executed by the operation unit 20, the operation unit 20A, and the terminal device 2 in the above-described embodiment has a module configuration including the above-described units. As the actual hardware, when the CPU reads and executes each program from a storage medium such as a ROM, the above-described units are loaded onto the main storage device and generated on the main storage device.

なお、上記には、実施の形態を説明したが、上記実施の形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施の形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施の形態は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。   Although the embodiment has been described above, the above embodiment is presented as an example, and it is not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in other various forms, and various omissions, replacements and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments are included in the scope and the gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalent scope thereof.

1、1A MFP
2 端末装置
10 本体部
20、20A 操作部
27A 表示部
40 情報処理部
40A 表示制御部
40E 取得部
40F 第1の受付部
40G 特定部
40L 出力部
41B 課金処理部
60 情報処理部
60A 表示制御部
60C 送受信部
60E 第1の受付部
60G 第2の受付部
100、100A 情報処理システム
1, 1A MFP
2 terminal device 10 main body unit 20, 20A operation unit 27A display unit 40 information processing unit 40A display control unit 40E acquisition unit 40F first reception unit 40G identification unit 40L output unit 41B charge processing unit 60 information processing unit 60A display control unit 60C Transmission / reception unit 60E first reception unit 60G second reception unit 100, 100A information processing system

特開2004−265137号公報JP 2004-265137 A

Claims (15)

少なくともスキャナを有する画像形成装置であって、
入力原稿を前記スキャナで取得する取得部と、
前記入力原稿を含む情報を業務報告として提出する際の提出の入力を受け付ける第1の受付部と、
前記提出先へ提出する第1の出力原稿の形態であって、前記業務報告に応じた項目を含むフォーマットを特定する特定部と、
前記提出先に応じて、前記業務報告に付加する報告内容である付加情報の入力を受け付ける第2の受付部と、
前記入力原稿から抽出した抽出情報を、特定した前記フォーマットの前記項目に割当てた第2の出力原稿と、前記付加情報と、を含む出力情報を前記業務報告として出力する出力部と、
を備える画像形成装置。
An image forming apparatus having at least a scanner;
An acquisition unit for acquiring an input document by the scanner ;
A first reception unit that receives an input of a submission destination when the information including the input document is submitted as a business report ;
I said I first output document forms der to submit to submit the destination, a specifying unit for specifying a format that includes the items corresponding to the business report,
A second receiving unit that receives an input of additional information that is a content of a report to be added to the business report according to the submission destination;
An output unit that outputs, as the task report, output information including a second output document in which extraction information extracted from the input document is assigned to the item of the specified format , and the additional information;
An image forming apparatus comprising:
前記付加情報の入力を受け付ける入力画面を表示部に表示する表示制御部を備え、
前記第2の受付部は、前記入力画面を介して前記付加情報を受け付ける、請求項1に記載の画像形成装置。
A display control unit configured to display an input screen for receiving an input of the additional information on a display unit;
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the second receiving unit receives the additional information via the input screen.
前記表示制御部は、
受け付けた前記提出先に応じた前記付加情報として予め推測される入力項目を選択可能に示す前記入力画面を前記表示部に表示する、
請求項2に記載の画像形成装置。
The display control unit
Displaying on the display unit the input screen which selectably shows an input item estimated in advance as the additional information according to the received submission destination;
An image forming apparatus according to claim 2.
前記表示制御部は、The display control unit
前記入力原稿のスキャンの実行操作、前記提出先の入力操作、前記付加情報の入力操作、および前記提出先への出力操作が可能な操作画面を前記表示部に表示する、Displaying on the display unit an operation screen on which an execution operation of scanning the input document, an input operation of the submission destination, an input operation of the additional information, and an output operation to the submission destination can be performed;
請求項2または請求項3に記載の画像形成装置。An image forming apparatus according to claim 2 or claim 3.
前記表示制御部は、The display control unit
提出済みおよび未提出の前記業務報告の一覧画面を前記表示部に表示し、Display a list screen of the submitted and unsubmitted job reports on the display unit,
前記一覧画面に含まれる前記未提出の前記業務報告を、前記表示部を介して編集可能に前記表示部に表示する、The unsubmitted work report included in the list screen is displayed on the display unit so as to be editable via the display unit.
請求項2〜請求項4の何れか1項に記載の画像形成装置。The image forming apparatus according to any one of claims 2 to 4.
前記表示制御部は、The display control unit
複数の前記提出先ごとに、それぞれ異なる内容の前記業務報告を前記表示部に表示する、The operation report of different contents is displayed on the display unit for each of the plurality of submission destinations,
請求項2〜請求項5の何れか1項に記載の画像形成装置。The image forming apparatus according to any one of claims 2 to 5.
前記表示制御部は、The display control unit
利用者の端末装置からのログインを促す画面を前記表示部に表示する、Displaying on the display unit a screen prompting the user to log in from the terminal device;
請求項2〜請求項5の何れか1項に記載の画像形成装置。The image forming apparatus according to any one of claims 2 to 5.
前記項目は、顧客情報、および販売する品物名の少なくとも一方を含む、The item includes at least one of customer information and an item name to be sold.
請求項1〜請求項7の何れか1項に記載の画像形成装置。The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 7.
前記第2の受付部は、The second reception unit is
利用者の端末装置から前記付加情報の入力を受付ける、Accept input of the additional information from the user's terminal device;
請求項1〜請求項8の何れか1項に記載の画像形成装置。An image forming apparatus according to any one of claims 1 to 8.
前記スキャナを制御する第1のCPUと、A first CPU that controls the scanner;
業務報告を実行するアプリケーションを実行する第2のCPUを有する操作部と、An operation unit having a second CPU that executes an application for executing a task report;
を備え、Equipped with
前記第1のCPUは、The first CPU is
前記アプリケーションの実行によって表示された操作画面を介して受付けた操作指示に応じて、前記スキャナによって前記入力原稿を読取り、The scanner reads the input document according to an operation instruction received through an operation screen displayed by execution of the application.
前記第2のCPUは、前記アプリケーションの実行によって前記提出先および前記付加情報の入力を受付け、The second CPU accepts the input of the submission destination and the additional information by execution of the application,
前記第1のCPUは、前記第2の出力原稿と前記付加情報と、を含む前記出力情報としての前記業務報告を出力する、The first CPU outputs the task report as the output information including the second output document and the additional information.
請求項1〜請求項9の何れか1項に記載の画像形成装置。The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 9.
前記操作部は、The operation unit is
利用者の端末装置と通信可能に直接接続されてなる、Directly connected to be communicable with the user's terminal,
請求項10に記載の画像形成装置。The image forming apparatus according to claim 10.
画像形成装置と、前記画像形成装置に接続される端末装置と、を備えた画像形成システムであって、
前記画像形成装置は、
少なくともスキャナを有する画像形成装置であって、
入力原稿を前記スキャナで取得する取得部と、
前記入力原稿を含む情報を業務報告として提出する際の提出の入力を受け付ける第1の受付部と、
前記提出先へ提出する第1の出力原稿の形態であって、前記業務報告に応じた項目を含むフォーマットを特定する特定部と、
前記提出先に応じて、前記業務報告に付加する報告内容である付加情報の入力を受け付ける第2の受付部と、
前記入力原稿から抽出した抽出情報を、特定した前記フォーマットの前記項目に割当てた第2の出力原稿と、前記付加情報と、を含む出力情報を前記業務報告として出力する出力部と、
を備え、
前記端末装置は、
前記入力原稿の前記提出先を受け付ける第1の受付部と、
前記提出先に応じた前記付加情報の入力を受け付ける第2の受付部と、
受け付けた前記提出先および受け付けた前記付加情報を前記画像形成装置へ送信する送受信部と、
を備える、画像形成システム。
And an image forming apparatus, an image forming system and a terminal device connected to the image forming apparatus,
The image forming apparatus is
An image forming apparatus having at least a scanner;
An acquisition unit for acquiring an input document by the scanner ;
A first reception unit that receives an input of a submission destination when the information including the input document is submitted as a business report ;
I said I first output document forms der to submit to submit the destination, a specifying unit for specifying a format that includes the items corresponding to the business report,
A second receiving unit that receives an input of additional information that is a content of a report to be added to the business report according to the submission destination;
An output unit that outputs, as the task report, output information including a second output document in which extraction information extracted from the input document is assigned to the item of the specified format , and the additional information;
Equipped with
The terminal device is
A first reception unit that receives the submission destination of the input document;
A second accepting unit that accepts an input of the additional information according to the submission destination;
A transmitting / receiving unit for transmitting the received submission destination and the received additional information to the image forming apparatus;
An image forming system comprising:
前記画像形成装置は、前記端末装置の台数に応じて課金する課金処理部を備える、請求項12に記載の画像形成システム。 The image forming apparatus includes a charging section that charges according to the number of the terminal device, an image forming system according to claim 12. 入力原稿をスキャナで取得するステップと、
前記入力原稿を含む情報を業務報告として提出する際の提出の入力を受け付けるステップと、
前記提出先へ提出する第1の出力原稿の形態であって、前記業務報告に応じた項目を含むフォーマットを特定するステップと、
前記提出先に応じて、前記業務報告に付加する報告内容である付加情報の入力を受け付けるステップと、
前記入力原稿から抽出した抽出情報を、特定した前記フォーマットの前記項目に割当てた第2の出力原稿と、前記付加情報と、を含む出力情報を前記業務報告として出力するステップと、
を含む画像形成方法。
Acquiring an input document by a scanner ;
And the step of accepting the submission destination of the input at the time of submitting the information including the input document as a business report,
What forms der of the first output document to be submitted to the submission destination, identifying a format that includes the items corresponding to the business report,
Accepting an input of additional information which is the content of a report to be added to the business report according to the submission destination;
Outputting, as the task report, output information including a second output document in which extraction information extracted from the input document is assigned to the item of the specified format , and the additional information;
An image forming method including:
入力原稿をスキャナで取得するステップと、
前記入力原稿を含む情報を業務報告として提出する際の提出の入力を受け付けるステップと、
前記提出先へ提出する第1の出力原稿の形態であって、前記業務報告に応じた項目を含むフォーマットを特定するステップと、
前記提出先に応じて、前記業務報告に付加する報告内容である付加情報の入力を受け付けるステップと、
前記入力原稿から抽出した抽出情報を、特定した前記フォーマットの前記項目に割当てた第2の出力原稿と、前記付加情報と、を含む出力情報を前記業務報告として出力するステップと、
をコンピュータに実行させるための画像形成プログラム。
Acquiring an input document by a scanner ;
And the step of accepting the submission destination of the input at the time of submitting the information including the input document as a business report,
What forms der of the first output document to be submitted to the submission destination, identifying a format that includes the items corresponding to the business report,
Accepting an input of additional information which is the content of a report to be added to the business report according to the submission destination;
Outputting, as the task report, output information including a second output document in which extraction information extracted from the input document is assigned to the item of the specified format , and the additional information;
An image forming program for making a computer execute.
JP2015125120A 2015-06-22 2015-06-22 Image forming apparatus, image forming system, image forming method, and image forming program Active JP6511984B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015125120A JP6511984B2 (en) 2015-06-22 2015-06-22 Image forming apparatus, image forming system, image forming method, and image forming program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015125120A JP6511984B2 (en) 2015-06-22 2015-06-22 Image forming apparatus, image forming system, image forming method, and image forming program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017011500A JP2017011500A (en) 2017-01-12
JP6511984B2 true JP6511984B2 (en) 2019-05-15

Family

ID=57761929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015125120A Active JP6511984B2 (en) 2015-06-22 2015-06-22 Image forming apparatus, image forming system, image forming method, and image forming program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6511984B2 (en)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3564904B2 (en) * 1996-12-09 2004-09-15 富士ゼロックス株式会社 Facsimile machine that can be operated remotely
JP2004297485A (en) * 2003-03-27 2004-10-21 Kyocera Mita Corp Composite device, control method therefor, control program therefor, and information communication system comprising the composite device
US7457874B2 (en) * 2004-02-20 2008-11-25 Microsoft Corporation Architecture for controlling access to a service by concurrent clients
JP4623152B2 (en) * 2008-07-03 2011-02-02 ブラザー工業株式会社 Image processing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017011500A (en) 2017-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5026148B2 (en) Image processing apparatus, method, and program
US9164710B2 (en) Service providing system and service providing method
US9591182B2 (en) Information processing system and method, and recording medium
JP4572805B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus management apparatus, image processing apparatus management method, program, and recording medium
US10009487B2 (en) Output system, output method, and output apparatus
US10180814B2 (en) User terminal, image processing device and cloud server to identify plural user information to execute an image processing job upon validating an user information
JP6634744B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, device, information processing method, program
JP5983818B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, processing method thereof, and program thereof
KR20170105951A (en) Management server and method for managing file
JP2016146137A (en) Charging management system, charging management method, first image processing management device, second image processing management device and program
US8614819B2 (en) Recording medium storing screen controlling program, delivery system and screen controlling method
JP2017162368A (en) Device, system, and program for information processing
US20180272733A1 (en) Device, method for controlling device, and storage medium
JP5188142B2 (en) Job processing apparatus, job processing method, and computer program
JP2016119074A (en) Information distribution system, information distribution device, and information distribution method
JP5943055B2 (en) Image forming apparatus, image processing system, management server, processing method thereof, and program thereof
JP6511984B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, image forming method, and image forming program
KR101829389B1 (en) Method for performing job in image forming apparatus and image forming apparatus for performing the same
JP2019004372A (en) Information processing apparatus and program
JP6094188B2 (en) Management server, image processing system, processing method thereof, and program
JP5853993B2 (en) Image processing apparatus management apparatus, management information presentation system, image processing apparatus management system, image processing apparatus management method, and management program
JP2011035779A (en) Image processing system and apparatus, and image forming apparatus
JP2020053939A (en) Document management system and management method
JP5716618B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, and mail transmission program in image processing apparatus
US9019539B2 (en) Image data transmission apparatus, image data transmission method, and computer-readable storage medium for computer program configured to send image data to a plurality of destinations using separate methods

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190325

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6511984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151