JP6510294B2 - Test system - Google Patents

Test system Download PDF

Info

Publication number
JP6510294B2
JP6510294B2 JP2015074726A JP2015074726A JP6510294B2 JP 6510294 B2 JP6510294 B2 JP 6510294B2 JP 2015074726 A JP2015074726 A JP 2015074726A JP 2015074726 A JP2015074726 A JP 2015074726A JP 6510294 B2 JP6510294 B2 JP 6510294B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
information
disaster prevention
test system
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015074726A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016194840A (en
Inventor
康幸 安里
康幸 安里
嘉夫 中村
嘉夫 中村
拡 西▲崎▼
拡 西▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hochiki Corp
Original Assignee
Hochiki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hochiki Corp filed Critical Hochiki Corp
Priority to JP2015074726A priority Critical patent/JP6510294B2/en
Publication of JP2016194840A publication Critical patent/JP2016194840A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6510294B2 publication Critical patent/JP6510294B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、試験システムに関する。   The present invention relates to a test system.

従来、防災のために用いられる防災システムが知られている。この防災システムは、異常を検出した場合に発報信号を出力する感知器と、当該感知器からの発報信号を受信して、異常発生を報知する受信機とを備えている。そして、この防災システムについては、正常に動作することを確認する動作試験が定期的に行われているが、当該動作試験では、火災信号を出力させる作業を感知器側で行う作業者と、動作試験の試験結果として受信機の状態を受信機側で確認する作業者と、を含む複数名の作業者を要するために、当該動作試験を行うために手間を要していた。   Conventionally, a disaster prevention system used for disaster prevention is known. The disaster prevention system includes a sensor that outputs an alarm signal when an abnormality is detected, and a receiver that receives an alarm signal from the sensor and reports an abnormality occurrence. And about this disaster prevention system, although the operation test which confirms that it operates normally is performed regularly, in the operation test concerned, the worker who performs the work which makes a fire signal output on the sensor side, and the operation In order to require a plurality of workers including a worker who confirms the state of the receiver on the receiver side as a test result of the test, it took time and effort to carry out the operation test.

そこで、動作試験の手間を軽減するために、一名の作業者によって動作試験を行うことができる防災システムが提案されている(例えば、特許文献1)。この防災システムは、前述の感知器に加えて、動作試験のための通信手段を有する受信機を備えている。そして、この通信手段は、動作試験を行う場合に、作業者の携帯端末との間で無線通信を行うことにより、受信機が受信した異常信号を当該携帯端末に対して送信しており、作業者は、異常信号を出力するための作業を感知器側で行った後、当該感知器側において、携帯端末を用いて受信機の状態の確認を行っている。   Then, in order to reduce the effort of an operation test, the disaster prevention system which can do an operation test by one worker is proposed (for example, patent document 1). This disaster prevention system comprises a receiver having communication means for an operation test in addition to the aforementioned sensor. Then, when performing the operation test, the communication means transmits the abnormal signal received by the receiver to the portable terminal by performing wireless communication with the portable terminal of the worker. A person performs an operation for outputting an abnormal signal on the sensor side, and then on the sensor side, confirms the state of the receiver using a portable terminal.

特開2003-109137号公報JP 2003-109137

しかしながら、特許文献1の防災システムの携帯端末では、受信機から送信された異常信号を受信し、この受信した異常信号に基づいて、受信機の状態を確認できるようにしているので、この異常信号を用いて伝達することができない受信機の状態(例えば、受信機の表示灯の表示状態等)を、当該携帯端末を用いて確認するのが困難となる可能性があった。この場合、受信機の状態を確認するために、感知器側から受信機側に移動する必要があるので、防災システムにおける動作試験を行うための手間が増大する虞があった。   However, the portable terminal of the disaster prevention system of Patent Document 1 receives the abnormal signal transmitted from the receiver and can check the state of the receiver based on the received abnormal signal. It may be difficult to confirm the state of the receiver (for example, the display state of the indicator light of the receiver, etc.) which can not be transmitted using the above-mentioned. In this case, since it is necessary to move from the sensor side to the receiver side in order to confirm the state of the receiver, there is a possibility that the time for performing the operation test in the disaster prevention system may increase.

本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、防災システムの試験を行う作業効率を向上させることができる、試験システムを提供することを目的とする。   This invention is made in view of the said problem, and it aims at providing the test system which can improve the work efficiency which tests a disaster prevention system.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1に記載の試験システムは、防災端末と防災受信機とを有する防災システムのための試験システムであって、前記防災端末は、発報信号を前記防災受信機に送信し、前記防災受信機は、前記防災システムの試験を行う場合において、前記発報信号を受信した場合に、前記防災システムの試験に関する第1試験情報を出力し、前記試験システムは、前記第1試験情報が出力された場合に、前記第1試験情報に基づく第2試験情報を送信する送信手段と、前記試験システムの前記送信手段が送信した前記第2試験情報を受信する受信手段と、前記試験システムの前記受信手段が受信した前記第2試験情報に基づいて、前記防災システムの試験の結果を示す試験結果情報を出力する出力手段と、を備え、前記防災受信機は、前記第1試験情報が表示される表示手段であって、前記第1試験情報が表示される複数の領域が設けられた表示手段を有し、前記試験システムは、前記防災受信機の前記表示手段に前記第1試験情報が表示された場合に、前記防災受信機の前記表示手段を撮影する撮影手段と、前記複数の領域における、撮影するべき領域を指定する領域指定情報が入力される入力手段と、を備え、前記試験システムの前記送信手段は、前記試験システムの前記撮影手段が撮影した画像を示す画像情報を、前記第2試験情報として送信し、前記試験システムの前記撮影手段は、前記試験システムの前記入力手段に入力された前記領域指定情報が指定する領域に前記第1試験情報が表示された場合に、前記防災受信機の前記表示手段を撮影するIn order to solve the problems described above and achieve the object, the test system according to claim 1 is a test system for a disaster prevention system having a disaster prevention terminal and a disaster prevention receiver, wherein the disaster prevention terminal An alarm signal to the disaster prevention receiver, and the disaster prevention receiver outputs the first test information on the test of the disaster prevention system when the alarm signal is received when the disaster prevention system is tested. The test system includes: transmitting means for transmitting second test information based on the first test information when the first test information is output; and the second test transmitted by the transmitting means of the test system Receiving means for receiving information, and output means for outputting test result information indicating a result of a test of the disaster prevention system based on the second test information received by the receiving means of the test system; Wherein the emergency receiver, a display unit for the first test information is displayed, a display unit in which a plurality of regions where the first test information is displayed is provided, the test system An imaging unit configured to image the display unit of the disaster prevention receiver when the first test information is displayed on the display unit of the disaster prevention receiver; and an area to be imaged in the plurality of areas. The transmission unit of the test system transmits, as the second test information, image information indicating an image captured by the imaging unit of the test system; When the first test information is displayed in the area designated by the area designation information input to the input means of the test system, the photographing means of the test system displays the display hand of the disaster prevention receiver. The shooting.

また、請求項2に記載の試験システムは、請求項1に記載の試験システムにおいて、前記試験システムは、前記試験システムの前記受信手段が受信した前記第2試験情報に基づいて、前記防災システムが正常であるか否かを判定する判定手段を備え、前記試験システムの前記出力手段は、前記試験システムの前記判定手段の判定結果を示す情報を、前記試験結果情報として出力する。   The test system according to claim 2 is the test system according to claim 1, wherein the test system is based on the second test information received by the receiving means of the test system. The test system includes a determination means for determining whether or not it is normal, and the output means of the test system outputs information indicating a determination result of the determination means of the test system as the test result information.

また、請求項3に記載の試験システムは、請求項1又は2に記載の試験システムにおいて、前記試験システムの前記受信手段は、前記画像情報を受信し、前記試験システムの前記出力手段は、前記試験システムの前記受信手段が受信した前記画像情報を、前記試験結果情報として出力する。 The test system according to claim 3 is the test system according to claim 1 or 2 , wherein the receiving means of the test system receives the image information, and the output means of the test system is the test system. The image information received by the receiving unit of the test system is output as the test result information.

また、請求項4に記載の試験システムは、請求項1から3のいずれか一項に記載の試験システムにおいて、前記試験システムの前記撮影手段は、前記試験システムの前記入力手段に入力された前記領域指定情報が指定する領域以外の領域に前記第1試験情報が表示された場合に、前記防災受信機の前記表示手段を撮影する。 The test system according to claim 4 is the test system according to any one of claims 1 to 3 , wherein the photographing means of the test system is input to the input means of the test system. When the first test information is displayed in an area other than the area designated by the area designation information, the display means of the disaster prevention receiver is photographed.

また、請求項5に記載の試験システムは、請求項1から4のいずれか一項に記載の試験システムにおいて、前記第2試験情報を再送することを要求するための再送要求が入力される要求入力手段を備え、前記試験システムの前記送信手段は、前記試験システムの前記要求入力手段に前記再送要求が入力された場合に、前記第2試験情報を再度送信する。 The test system according to claim 5 is the test system according to any one of claims 1 to 4 , wherein a request for inputting a retransmission request for requesting retransmission of the second test information is input. An input unit is provided, and the transmission unit of the test system transmits the second test information again when the retransmission request is input to the request input unit of the test system.

また、請求項6に記載の試験システムは、請求項1から5のいずれか一項に記載の試験システムにおいて、前記試験システムは、前記防災システムの試験の案内をする案内手段を備える。 A test system according to claim 6 is the test system according to any one of claims 1 to 5 , wherein the test system comprises guiding means for guiding a test of the disaster prevention system.

また、請求項7に記載の試験システムは、請求項1から6のいずれか一項に記載の試験システムにおいて、前記試験システムは、前記試験システムの前記送信手段を有する第1端末と、前記試験システムの前記受信手段及び前記試験システムの前記出力手段を有しており、前記第1端末と通信を行う第2端末とを備える。 The test system according to claim 7 is the test system according to any one of claims 1 to 6 , wherein the test system comprises a first terminal having the transmitting means of the test system, and the test. It has the said receiving means of a system, and the said output means of the said test system, and has a 2nd terminal which communicates with the said 1st terminal.

請求項1に記載の試験システムによれば、防災受信機から出力された第1試験情報に応じた第2試験情報に基づいて、試験結果情報を出力することができるので、発報信号を出力する作業と試験結果を確認する作業とを、一人の作業者が行うことができ、防災システムの試験を行う作業効率を向上させることができる。また、防災受信機の表示灯の表示状態を示す情報を、第2試験情報として送信した場合、防災受信機の表示灯の表示状態についての試験結果情報を出力することができるので、防災受信機側に移動せずに、当該防災受信機の表示灯の表示状態を確認すことができ、前述のように作業効率を向上させることができる。
また、防災受信機の表示手段に第1試験情報が表示されたことをトリガとして、撮影及び撮影した画像を示す画像情報の送信を行うので、通信を常時行う必要性が無くなり、防災システムの試験のための通信量を低減させることができる。
また、撮影するためのトリガとしての領域を指定することができるので、防災システムの試験内容に応じて適切な撮影を行うことができ、防災システムの試験の試験精度を向上させることができる。
According to the test system of claim 1, since the test result information can be output based on the second test information corresponding to the first test information output from the disaster prevention receiver, the alarm signal is output. One worker can do the work to do and the work to confirm the test result, and the work efficiency to test the disaster prevention system can be improved. In addition, when information indicating the display state of the indicator light of the disaster prevention receiver is transmitted as the second test information, test result information on the display state of the indicator light of the disaster prevention receiver can be output. The display state of the indicator light of the disaster prevention receiver can be confirmed without moving to the side, and the working efficiency can be improved as described above.
In addition, since the image information indicating the photographed and photographed image is transmitted triggered by the display of the first test information on the display means of the disaster prevention receiver, the need for constant communication is eliminated, and the test of the disaster prevention system is carried out. Communication volume can be reduced.
Further, since an area as a trigger for photographing can be designated, appropriate photographing can be performed according to the test contents of the disaster prevention system, and the test accuracy of the test of the disaster prevention system can be improved.

請求項2に記載の試験システムによれば、防災システムが正常であるか否かの判定結果を示す情報を、試験結果情報として出力するので、当該判定を作業者が行うのが不要となり、判定についての人為的過誤を防止し、防災システムの試験の試験精度を向上させることができる。   According to the test system of claim 2, the information indicating the determination result of whether or not the disaster prevention system is normal is output as the test result information, so that the worker does not need to perform the determination, and the determination is made. Prevent human error and improve the test accuracy of the disaster prevention system test.

請求項に記載の試験システムによれば、防災受信機における表示手段の画像を示す画像情報を、試験結果情報として出力するので、防災受信機側に移動せずに、防災受信機の表示手段の表示状態を確認することができ、防災システムの試験を行う作業効率を向上させることができる。 According to the test system of claim 3 , since the image information indicating the image of the display means in the disaster prevention receiver is output as the test result information, the display means of the disaster prevention receiver is not moved to the disaster prevention receiver side. The display state of can be confirmed, and the working efficiency of testing the disaster prevention system can be improved.

請求項に記載の試験システムによれば、領域指定情報が指定する領域以外の領域に第1試験情報が表示された場合においても撮影することができるので、領域指定情報が指定する領域に第1試験情報が表示されたか否かに関わらず、防災受信機の表示手段の表示状態を確認することができ、防災を行いつつ防災システムの試験を確実に行うことができる。従って、例えば、入力手段に入力された領域指定情報が誤っている場合においても、防災受信機の表示手段の表示状態を確認することができ、この場合において、防災システムの試験を行うことができる。また、例えば、防災システムの試験を行っている最中に、防災システムが監視する監視領域において異常が発生したことにより、防災端末が発報信号を送信した場合においても、防災受信機の表示手段の表示状態を確認することができ、防災を行いつつ防災システムの試験を行うことができる。 According to the test system of the fourth aspect , since imaging can be performed even when the first test information is displayed in an area other than the area specified by the area specification information, it is possible to set the area specified by the area specification information (1) Regardless of whether or not the test information is displayed, the display state of the display means of the disaster prevention receiver can be confirmed, and the disaster prevention system can be surely tested while performing disaster prevention. Therefore, for example, even when the area designation information input to the input means is incorrect, the display state of the display means of the disaster prevention receiver can be confirmed, and in this case, the disaster prevention system can be tested. . In addition, for example, even when the disaster prevention terminal transmits a report signal due to the occurrence of an abnormality in the monitoring area monitored by the disaster prevention system while testing the disaster prevention system, the display means of the disaster prevention receiver It is possible to check the display status of the system and to test the disaster prevention system while performing disaster prevention.

請求項に記載の試験システムによれば、再送要求が入力された場合に、第2試験情報を再度送信することができるので、防災システムの試験の結果を示す試験結果情報を確実に出力することができ、防災システムの試験の結果を確実に確認することができる。従って、例えば、第2試験情報に関する情報処理の誤り、又は、当該第2試験情報の通信不具合等により、一時的に第2試験情報を送信することが出来なかった場合においても、第2試験情報を再度送信することにより、試験結果情報を確実に出力することができる。 According to the test system of the fifth aspect , when the retransmission request is input, the second test information can be transmitted again, so that the test result information indicating the result of the test of the disaster prevention system is surely output. It is possible to confirm the results of the disaster prevention system test. Therefore, for example, even if it is not possible to temporarily transmit the second test information due to an error in information processing related to the second test information or a communication failure of the second test information, the second test information By transmitting again, it is possible to output the test result information reliably.

請求項に記載の試験システムによれば、防災システムの試験の案内をするので、当該案内に沿って、効率的に防災システムの試験を行うことができ、防災システムの試験を行う作業効率を向上させることができる。 According to the test system of claim 6 , since the test of the disaster prevention system is guided, the test of the disaster prevention system can be efficiently performed along the guidance, and the working efficiency of the test of the disaster prevention system It can be improved.

請求項に記載の試験システムによれば、第1端末と第2端末とを備えているので、防災受信機側と防災端末側とが離れている場合においても、これらの端末を用いて通信することができ、防災システムの試験を確実に行うことができる。 According to the test system of claim 7 , since the first terminal and the second terminal are provided, communication is performed using these terminals even when the disaster prevention receiver side and the disaster prevention terminal side are separated. And can test the disaster prevention system reliably.

本発明の実施の形態に係る防災システム及び試験システムを示すブロック図である。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS It is a block diagram which shows the disaster prevention system and test system which concern on embodiment of this invention. 受信機と支持アームの斜視図である。It is a perspective view of a receiver and a support arm. 回線特定情報を示す図である。It is a figure which shows circuit | line identification information. 防災端末特定情報を示す図である。It is a figure which shows disaster prevention terminal specific information. 試験システムの処理のフローチャートである。It is a flowchart of a process of a test system. 案内画面の第1の表示例である。It is a 1st example of a display of a guidance screen. 案内画面の第2の表示例である。It is a 2nd display example of a guidance screen. 案内画面の第3の表示例である。It is a 3rd example of a display of a guidance screen.

以下に、本発明に係る試験システムの実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。   Hereinafter, an embodiment of a test system according to the present invention will be described in detail based on the drawings. The present invention is not limited by the embodiment.

〔実施の形態の基本的概念〕
まずは、実施の形態の基本的概念について説明する。実施の形態は、概略的に、第1試験情報が出力された場合に、第1試験情報に基づく第2試験情報を送信し、送信した第2試験情報に基づいて、防災システムの試験の結果を示す試験結果情報を出力する試験システムに関するものである。
[Basic concept of the embodiment]
First, the basic concept of the embodiment will be described. The embodiment generally transmits the second test information based on the first test information when the first test information is output, and the test result of the disaster prevention system based on the transmitted second test information. The present invention relates to a test system that outputs test result information indicating.

ここで、「監視領域」は、防災システムによる監視対象となっている領域であり、例えば、建築物の部屋、廊下、階段等を含む概念である。   Here, the “monitoring area” is an area that is to be monitored by the disaster prevention system, and is a concept including, for example, a room of a building, a corridor, a staircase, and the like.

また、以下の実施の形態においては、本発明を防災受信機としてのP型の受信機、及び防災端末として感知器に適用した例を示すが、発報信号を出力した感知器を個別に特定することが可能な防災受信機としてのR型の受信機に対しても、感知器以外の防災端末(例えば、発信機等)に対しても適用することができる。   In the following embodiments, although the present invention is applied to a P-type receiver as a disaster prevention receiver and a sensor as a disaster prevention terminal, the sensors that output the alarm signal are individually identified. The present invention can be applied to an R-type receiver as a possible disaster prevention receiver and also to a disaster prevention terminal other than a sensor (for example, a transmitter).

(構成)
最初に、本実施の形態に係る防災システム及び試験システムの構成について説明する。図1は、本実施の形態に係る防災システム及び試験システムを示すブロック図である。
(Constitution)
First, configurations of a disaster prevention system and a test system according to the present embodiment will be described. FIG. 1 is a block diagram showing a disaster prevention system and a test system according to the present embodiment.

(構成‐防災システム)
まず、防災システム100は、災害を防止するためのシステムであり、建築物に設けられている。この防災システム100は、感知器11〜15、及び受信機2を備えており、感知器11〜15、及び受信機2は、回線31、32を介して通信できるように接続されている。具体的には、感知器11〜13と受信機2とは、回線31を介して接続されており、感知器14、15と受信機2とは、回線32を介して接続されている。
(Configuration-Disaster prevention system)
First, the disaster prevention system 100 is a system for preventing a disaster, and is provided in a building. The disaster prevention system 100 includes sensors 11 to 15 and a receiver 2. The sensors 11 to 15 and the receiver 2 are connected to be able to communicate via lines 31 and 32. Specifically, the sensors 11 to 13 and the receiver 2 are connected via the line 31, and the sensors 14 and 15 and the receiver 2 are connected via the line 32.

なお、防災システム100には、建築物の規模に応じて、感知器11〜15以外の感知器、及び回線31、32以外の回線も設けられることになるが、ここでは、感知器11〜15、回線31、32を用いて、以下説明する。また、感知器11〜15を区別する必要がない場合には、単に「感知器1」と総称し、回線31、32を区別する必要がない場合には、単に「回線3」と総称することとする。   Although the disaster prevention system 100 is provided with sensors other than the sensors 11 to 15 and lines other than the lines 31 and 32 according to the size of the building, here, the sensors 11 to 15 are used. The lines 31, 32 will be described below. Moreover, when it is not necessary to distinguish the sensors 11 to 15, it is simply referred to as "sensor 1", and when it is not necessary to distinguish the lines 31 and 32, it is referred to simply as "line 3". I assume.

(構成‐防災システム‐感知器)
感知器1は、監視領域における異常の発生を検出する防災検出手段である。具体的には、この感知器1は、火災やガス漏れ等の異常の発生を検出した場合に発報信号を、自己が接続されている回線3を介して出力する防災端末であり、例えば、煙感知器、ガス感知器、又は熱感知器等であって、所定の法令に定められている設置基準を満たすように、監視領域内の天井や壁に取り付けられている。なお、ここでは、感知器11〜感知器15が各々、建築物の2階第1実験室、2階研究室、2階第2実験室、1階研究室、1階第1実験室に設けられていることとして、以下説明する。
(Configuration-Disaster prevention system-Detector)
The sensor 1 is a disaster prevention detection unit that detects the occurrence of an abnormality in the monitoring area. Specifically, the sensor 1 is a disaster prevention terminal that outputs a reporting signal via the line 3 to which it is connected when it detects an abnormality such as a fire or a gas leak, for example, A smoke sensor, a gas sensor, a heat sensor or the like, which is attached to a ceiling or a wall in the monitoring area so as to meet the installation standards defined in the predetermined regulations. Here, the sensors 11 to 15 are provided in the first floor laboratory of the second floor, the second floor laboratory, the second floor second laboratory, the first floor laboratory and the first floor first laboratory, respectively. It is explained below as what is done.

(構成‐防災システム‐受信機)
受信機2は、各種信号を受信して、受信した信号に応じた処理を行う防災受信手段である。具体的には、この受信機2は、感知器1が設けられている位置から離れている管理室に設置されており、操作部21、表示部22、音響部23、記憶部24、及び制御部25を備える。
(Configuration-Disaster prevention system-Receiver)
The receiver 2 is a disaster prevention receiving unit that receives various signals and performs processing according to the received signals. Specifically, the receiver 2 is installed in a control room separated from the position where the sensor 1 is provided, and the operation unit 21, the display unit 22, the acoustic unit 23, the storage unit 24, and the control A unit 25 is provided.

操作部21は、受信機2に対する各種の操作を行うための操作手段である。ここで、図2は、受信機と支持アームの斜視図である。この操作部21は、具体的には、図2に示すように、切替ボタン211等を備えて構成されている。   The operation unit 21 is an operation unit for performing various operations on the receiver 2. Here, FIG. 2 is a perspective view of a receiver and a support arm. Specifically, as shown in FIG. 2, the operation unit 21 is configured to include a switching button 211 and the like.

切替ボタン211は、受信機2の運転モードを、通常監視モード又は試験モードの何れかに切り替えるためのボタンである。ここで、「通常監視モード」とは、監視領域での異常の発生を監視するための受信機2の運転モードであり、受信機2の運転モードがこの通常監視モードに切り替えられている場合、防災システム100の動作試験(以下、単に「動作試験」)は行われない。なお、「動作試験」とは、防災システム100が正常に動作するか否かを確認する点検の試験である。また、「試験モード」とは、動作試験を行うための受信機2の運転モードであり、動作試験を行う場合、受信機2の運転モードをこの試験モードに切り替える必要がある。   The switching button 211 is a button for switching the operation mode of the receiver 2 to either the normal monitoring mode or the test mode. Here, the “normal monitoring mode” is the operation mode of the receiver 2 for monitoring the occurrence of an abnormality in the monitoring area, and when the operation mode of the receiver 2 is switched to this normal monitoring mode, The operation test (hereinafter simply referred to as “operation test”) of the disaster prevention system 100 is not performed. The “operation test” is a test for checking whether or not the disaster prevention system 100 operates normally. The “test mode” is an operation mode of the receiver 2 for performing an operation test. When the operation test is performed, it is necessary to switch the operation mode of the receiver 2 to this test mode.

図1に戻って、表示部22は、防災に関する各種情報を表示するための表示手段であり、具体的には、各種情報を表示する表示灯又はディスプレイ等を備えて構成されている。更に具体的には、図2に示すように、表示灯221a及び表示灯221bを含む複数の表示灯221(複数の領域)を備えて構成されている。この表示灯221各々について具体的には、受信機2に接続されている回線に対応付けられており、対応付けられている回線に接続されている感知器の状態(例えば、発報信号を出力したか否か)を表示するものである。ここでは、表示灯221aが回線31に対応付けられており、表示灯221bが回線32に対応付けられていることとして、以下説明する。   Returning to FIG. 1, the display unit 22 is a display means for displaying various information related to disaster prevention, and specifically, is configured to be provided with a display lamp or a display for displaying various information. More specifically, as shown in FIG. 2, it is configured to include a plurality of display lights 221 (a plurality of areas) including the display lights 221a and the display lights 221b. Specifically, each of the indicator lights 221 is associated with the line connected to the receiver 2, and the state of the sensor connected to the associated line (for example, an alert signal is output) Or not) is displayed. Here, it will be described below that the indicator light 221 a is associated with the line 31 and the indicator light 221 b is associated with the line 32.

図1に戻って、音響部23は、防災に関する各種警報音を出力するための音響手段であり、具体的には、図2に示すように、各種警報音を出力するスピーカ231等を備えて構成されている。   Returning to FIG. 1, the sound unit 23 is sound means for outputting various warning sounds related to disaster prevention, and specifically, as shown in FIG. It is configured.

受信機2に設けた記憶部24は、受信機2の動作に必要なプログラム及び各種デ−タが記憶されている記憶手段である。   A storage unit 24 provided in the receiver 2 is a storage unit in which programs necessary for the operation of the receiver 2 and various data are stored.

図1の受信機2に設けた制御部25は、受信機2に関する各種の制御を行う制御手段であり、具体的には、CPU、当該CPU上で解釈実行される各種のプログラム(OSなどの基本制御プログラムや、OS上で起動され特定機能を実現するアプリケ−ションプログラムを含む)、及びプログラムや各種のデ−タを格納するためのRAMの如き内部メモリを備えて構成されるコンピュ−タである。特に、実施の形態に係るプログラムは、任意の記録媒体又はネットワ−クを介して制御部25にインストールされることで、制御部25の各部を実質的に構成する(後述する受信機側端末4の制御部44、及び作業者側端末5の制御部56も同様とする)。   The control unit 25 provided in the receiver 2 of FIG. 1 is a control unit that performs various controls related to the receiver 2, and more specifically, a CPU, various programs (OS and the like that are interpreted and executed on the CPU) A computer configured with an internal memory such as a basic control program, an application program activated on the OS to realize specific functions), and a RAM for storing programs and various data. It is. In particular, the program according to the embodiment substantially configures each part of the control unit 25 by being installed in the control unit 25 via an arbitrary recording medium or network (the receiver side terminal 4 described later). The same applies to the control unit 44 and the control unit 56 of the worker terminal 5).

この制御部25は、機能概念的に、監視部251及び試験部252を有する。   The control unit 25 includes a monitoring unit 251 and a test unit 252 in functional concept.

この監視部251は、受信機2の運転モードが通常監視モードに切り替えられている場合に、監視領域での異常の発生を監視するための処理を行う監視手段である。なお、監視部251によって行われる処理としては、公知の処理が行われることとする。   The monitoring unit 251 is a monitoring unit that performs processing for monitoring the occurrence of an abnormality in the monitoring area when the operation mode of the receiver 2 is switched to the normal monitoring mode. Note that, as the process performed by the monitoring unit 251, a known process is performed.

また、試験部252は、受信機2の運転モードが試験モードに切り替えられている場合に、動作試験のための処理を行う試験手段である。なお、試験部252により行われる処理については、後述する。   The test unit 252 is a test unit that performs processing for an operation test when the operation mode of the receiver 2 is switched to the test mode. The process performed by the test unit 252 will be described later.

(構成‐試験システム)
次に、試験システム400は、動作試験を行うためのシステムであり、受信機側端末4、及び作業者側端末5を備える。
(Configuration-Test system)
Next, the test system 400 is a system for performing an operation test, and includes a receiver side terminal 4 and a worker side terminal 5.

(構成‐試験システム‐受信機側端末)
受信機側端末4は、受信機2側で用いられる第1端末であり、受信機2の表示部22を撮影できるように管理室に設けられており、例えば、図2に示すように、支持アーム200を用いて設置されている。
(Configuration-Test system-Receiver side terminal)
The receiver-side terminal 4 is a first terminal used on the receiver 2 side, and is provided in the control room so that the display unit 22 of the receiver 2 can be photographed. For example, as shown in FIG. It is installed using an arm 200.

ここで、支持アーム200は、受信機側端末4を支持する支持手段であり、具体的には、受信機側端末4が受信機2の表示部22を撮影できるよう当該受信機側端末4を設置するためのアームであり、例えば、受信機2の正面上部における隅に着脱自在に取り付けられるアームである。なお、支持アーム200の受信機2への取り付け手法については、任意であり、例えば、受信機2が金属製である場合には、支持アーム200における受信機2側の端部に磁性体を設けて、当該磁性体の磁力を利用して取り付けられることとしてもよいし、受信機2が金属製であるか否かに関わらず、受信機2及び支持アーム200に、互いに係合する係合部を設けて、当該係合部を利用して取り付けられることとしてもよい。   Here, the support arm 200 is a support means for supporting the receiver-side terminal 4, and more specifically, the receiver-side terminal 4 can be photographed so that the display unit 22 of the receiver 2 can be photographed. It is an arm for installation, for example, an arm removably attached to a corner in the upper front of the receiver 2. In addition, about the attachment method to the receiver 2 of the support arm 200, when the receiver 2 is metal, for example, a magnetic body is provided in the edge part by the side of the receiver 2 in the support arm 200. May be attached using the magnetic force of the magnetic body, and the engaging portion engaging with the receiver 2 and the support arm 200 regardless of whether the receiver 2 is made of metal or not May be provided using the engaging portion.

図1に戻って、受信機側端末4について具体的には、動作試験を行う作業者による携帯が可能な携帯端末であり、例えば、携帯電話機又はパーソナルコンピュータ等を含む汎用的に用いられる装置、又は、受信機2のための専用装置等によって構成されている(後述する作業者側端末5も同様とする)。そして、この受信機側端末4は、撮影部41、通信部42、記憶部43及び制御部44を備える。   Referring back to FIG. 1, the receiver terminal 4 is specifically a portable terminal that can be carried by an operator who performs an operation test, and is a widely used device including, for example, a portable telephone, a personal computer, etc. Alternatively, it is configured by a dedicated device or the like for the receiver 2 (the same applies to the worker side terminal 5 described later). The receiver terminal 4 includes an imaging unit 41, a communication unit 42, a storage unit 43, and a control unit 44.

撮影部41は、受信機2の表示部22を撮影するための撮影手段であり、具体的には、カメラレンズ、及びイメージセンサ等を備えて構成されている。そして、この撮影部41は、後述する撮影制御部441での判定のために、撮影を行わない場合においても、備えられているイメージセンサによる光電変換に基づいて、撮影対象物の画像を常時取得するように構成されている。   The photographing unit 41 is a photographing unit for photographing the display unit 22 of the receiver 2, and more specifically, includes a camera lens, an image sensor, and the like. And this imaging | photography part 41 always acquires the image of an imaging | photography target object based on the photoelectric conversion by the image sensor with which it is equipped, even when not performing imaging | photography by determination by the imaging | photography control part 441 mentioned later. It is configured to

受信機側端末4に設けた通信部42は、後述する作業者側端末5との間で無線通信を行うための通信手段であり、特に、撮影部41が撮影した画像を示す画像情報を送信する送信手段である。そして、この通信部42は、具体的には、無線通信回路等を備えて構成されている(後述する作業者側端末5の通信部51も同様とする)。   The communication unit 42 provided in the receiver-side terminal 4 is a communication means for performing wireless communication with the operator-side terminal 5 described later, and in particular, transmits image information indicating an image captured by the imaging unit 41. Transmission means. And this communication part 42 is specifically, provided with the wireless communication circuit etc. (It is assumed that the communication part 51 of the worker side terminal 5 mentioned later is also the same.).

受信機側端末4に設けた記憶部43は、受信機側端末4の動作に必要なプログラム及び各種デ−タが記憶されている記憶手段である。   A storage unit 43 provided in the receiver side terminal 4 is a storage means in which programs necessary for the operation of the receiver side terminal 4 and various data are stored.

受信機側端末4に設けた制御部44は、受信機側端末4に関する各種の制御を行う制御手段であり、機能概念的に、撮影制御部441を有する。この撮影制御部441は、撮影部41を制御する撮影制御手段である。なお、撮影制御部441により行われる処理については、後述する。   The control unit 44 provided in the receiver-side terminal 4 is a control unit that performs various controls related to the receiver-side terminal 4 and has a photographing control unit 441 as a functional concept. The shooting control unit 441 is a shooting control unit that controls the shooting unit 41. The process performed by the imaging control unit 441 will be described later.

(構成‐試験システム‐作業者側端末)
作業者側端末5は、監視領域側において用いられる第2端末であり、通信部51、タッチパネル52、ディスプレイ53、位置検出部54、記憶部55、及び制御部56を備える。
(Configuration-Test system-Worker side terminal)
The worker side terminal 5 is a second terminal used on the monitoring area side, and includes a communication unit 51, a touch panel 52, a display 53, a position detection unit 54, a storage unit 55, and a control unit 56.

作業者側端末5に設けた通信部51は、受信機側端末4との間で無線通信を行うための通信手段であり、特に、受信機側端末4から送信された画像情報を受信する受信手段である。   The communication unit 51 provided in the worker-side terminal 5 is a communication means for performing wireless communication with the receiver-side terminal 4, and in particular, reception for receiving the image information transmitted from the receiver-side terminal 4 It is a means.

タッチパネル52は、作業者の指等で押圧されることにより、当該作業者から各種操作入力を受け付ける入力手段である。このタッチパネル52は、透明又は半透明状に形成され、ディスプレイ53の前面において当該ディスプレイ53の表示面と重畳するように設けられている。このタッチパネル52としては、例えば、抵抗膜方式や静電容量方式等による操作位置検出手段を備えた公知のタッチパネルを用いることができる。   The touch panel 52 is an input unit that receives various operation inputs from the operator when pressed by the operator's finger or the like. The touch panel 52 is formed to be transparent or translucent, and is provided on the front surface of the display 53 so as to overlap with the display surface of the display 53. As the touch panel 52, for example, a known touch panel provided with operation position detection means of a resistance film type or a capacitance type can be used.

ディスプレイ53は、後述する表示制御部561の制御に基づいて各種の画像を表示出力する出力手段であり、具体的には、公知の液晶ディスプレイや有機ELディスプレイの如きフラットパネルディスプレイ等を用いることができる。   The display 53 is an output means for displaying and outputting various images under the control of a display control unit 561 described later. Specifically, a flat panel display such as a known liquid crystal display or an organic EL display may be used. it can.

位置検出部54は、作業者側端末5の現在位置を検出する現在位置検出手段であり、具体的には、GPS又は地磁気センサ(いずれも図示省略)を備えて構成されており、現在の作業者側端末5の位置(座標)及び方位等を公知の方法にて検出する。   The position detection unit 54 is a current position detection means for detecting the current position of the worker side terminal 5. Specifically, the position detection unit 54 is configured to include a GPS or a geomagnetic sensor (all not shown). The position (coordinates) and orientation of the user side terminal 5 are detected by a known method.

作業者側端末5に設けた記憶部55は、作業者側端末5の動作に必要なプログラム及び各種デ−タが記憶されている記憶手段であり、具体的には、画面情報、地図情報、回線特定情報、防災端末特定情報、及び表示部特定情報等が記憶されている。   The storage unit 55 provided in the worker side terminal 5 is a storage means in which programs and various data necessary for the operation of the worker side terminal 5 are stored, and more specifically, screen information, map information, The line identification information, the disaster prevention terminal identification information, the display part identification information, and the like are stored.

ここで、「画面情報」とは、ディスプレイ53に表示する画面を生成するための情報であり、具体的には、画面自体、画面のサイズ、画面中に表示する情報(例えば、図2の受信機2の表示部22の画像等)等を含む情報である。   Here, the "screen information" is information for generating a screen to be displayed on the display 53, and more specifically, the screen itself, the size of the screen, information to be displayed in the screen (for example, reception of FIG. 2) It is information including an image etc. of the display unit 22 of the device 2 and the like.

また、「地図情報」とは、建築物を示す図面に関する情報であり、具体的には、防災システム100が設けられている建築物の平面図を生成するための情報であり、例えば、平面図を生成するための公知のデータ(例えば、柱、壁等の所定の部材の位置、大きさ、形状等のデータ)を用いることができる。   Moreover, "map information" is the information regarding the drawing which shows a building, and, specifically, it is information for producing | generating the top view of the building in which the disaster prevention system 100 is provided, for example, a top view It is possible to use known data (for example, data on the position, size, shape, etc. of a predetermined member such as a column, a wall, etc.) for generating

また、図3は、回線特定情報を示す図である。この「回線特定情報」とは、受信機2の回線に関する情報を特定する情報であり、具体的には、項目「回線」、及び「防災端末識別情報」と、各項目に対応する情報とを、相互に関連付けて構成されている。ここで、項目「回線」に対応する情報は、受信機2に接続されている回線を特定する情報(図3の「回線31」等)である。項目「防災端末識別情報」に対応する情報は、項目「回線」が特定する回線に接続されている防災端末を一意に識別するための識別情報(以下、端末ID)を特定する情報(図3の「感知器ID11」等)である。なお、図3の感知器ID11〜感知器ID15は各々、感知器11〜15の端末IDに対応している。   FIG. 3 is a diagram showing line identification information. The “line identification information” is information for identifying information on the line of the receiver 2. Specifically, the items “line”, “disaster prevention terminal identification information”, and information corresponding to each item are included. , Are associated with each other. Here, the information corresponding to the item “line” is information (“line 31” or the like in FIG. 3) for identifying the line connected to the receiver 2. Information corresponding to the item "disaster prevention terminal identification information" is information for identifying identification information (hereinafter, terminal ID) for uniquely identifying the disaster prevention terminal connected to the line specified by the item "line" (FIG. 3). Sensor ID 11 etc.). In addition, sensor ID11-sensor ID15 of FIG. 3 respond | correspond to terminal ID of the sensors 11-15, respectively.

また、図4は、防災端末特定情報を示す図である。この「防災端末特定情報」とは、図1の防災システム100に含まれている防災端末を特定する情報であり、具体的には、項目「防災端末識別情報」、項目「種別」、項目「形状」、項目「設置位置」、及び項目「試験機能」と、各項目に対応する情報とを、相互に関連付けて構成されている。   Moreover, FIG. 4 is a figure which shows disaster prevention terminal identification information. The "disaster prevention terminal identification information" is information for identifying the disaster prevention terminal included in the disaster prevention system 100 of FIG. 1, and specifically, the item "disaster prevention terminal identification information", the item "type", the item " The item “configuration”, the item “installation position”, and the item “test function” are configured to be associated with information corresponding to each item.

ここで、項目「防災端末識別情報」に対応する情報(図4の「感知器ID11」等)は、図3の項目「防災端末識別情報」に対応する情報と同様である。項目「種別」に対応する情報(図4の「熱」、「煙」)は、対応する防災端末の種別を特定する情報(以下、種別情報)であり、具体的には、「熱」は熱感知器を特定しており、「煙」は煙感知器を特定している。また、項目「形状」に対応する情報(図4の「外形画像情報D1」等)は、対応する防災端末の外観形状を特定する情報(以下、形状情報)であり、具体的には、外観形状の画像情報を特定している。また、項目「設置位置」に対応する情報(図4の「2階第1実験室」等)は、対応する防災端末が設置されている位置を特定する情報(以下、設置位置情報)である。また、項目「試験機能」に対応する情報(図4の「自動」、「非自動」等)は、対応する防災端末が自動試験機能を有しているか否かを特定する情報(以下、試験機能情報)であり、具体的には、「自動」は自動試験機能を有していることを特定しており、「非自動」は自動試験機能を有していないことを特定している。ここで、「自動試験機能」とは、感知器が所定時間毎に自己診断の処理を行う機能であり、例えば、この自動試験機能を有している感知器に対しては、動作試験を行う必要がないことが、所定の法令により定められている。   Here, the information corresponding to the item “disaster prevention terminal identification information” (“sensor ID 11” or the like in FIG. 4) is the same as the information corresponding to the item “disaster prevention terminal identification information” in FIG. The information corresponding to the item "type" ("heat" and "smoke" in FIG. 4) is information (hereinafter referred to as type information) for specifying the type of the corresponding disaster prevention terminal, and specifically, "heat" is The heat sensor has been identified and the "smoke" has identified the smoke sensor. The information corresponding to the item “shape” (“external image information D1” in FIG. 4 and the like) is information specifying the external shape of the corresponding disaster prevention terminal (hereinafter referred to as shape information). The image information of the shape is specified. In addition, the information corresponding to the item “installation position” (“the first floor of the second floor in FIG. 4, etc.”) is information (hereinafter, installation position information) specifying the position where the corresponding disaster prevention terminal is installed. . In addition, information corresponding to the item “test function” (“automatic”, “non-automatic”, etc. in FIG. 4) is information specifying whether or not the corresponding disaster prevention terminal has an automatic test function (hereinafter, test) Function information), specifically, "automatic" specifies that the automatic test function is provided, and "non-automatic" specifies that the automatic test function is not provided. Here, the "automatic test function" is a function in which the sensor performs self-diagnosis processing at predetermined time intervals. For example, an operation test is performed on a sensor having the automatic test function. It is stipulated by the prescribed regulations that there is no need.

また、「表示部特定情報」とは、図2の受信機2の表示部22に関する情報を特定する情報であり、具体的には、表示部22に備えられている複数の表示灯221各々が対応付けられている回線を示す情報(以下、対応回線情報)と、複数の表示灯221各々の位置を示す情報(以下、表示灯位置情報)とが含まれている。そして、対応回線情報については、例えば、表示灯221aが回線31に対応付けられており、表示灯221bが回線32に対応付けられていること等が特定されている。また、表示灯位置情報については、例えば、複数の表示灯221各々の相対位置が特定されており、具体的には、表示灯221aが複数の表示灯221のうちの最上部且つ最左側に設けられていること、表示灯221bが複数の表示灯221のうちの最上部の直下且つ最左側に設けられていること等が特定されている。   In addition, “display section identification information” is information for identifying information related to the display section 22 of the receiver 2 of FIG. 2, and more specifically, each of the plurality of indicator lights 221 provided in the display section 22 Information indicating the associated line (hereinafter referred to as corresponding line information) and information indicating the position of each of the plurality of indicator lights 221 (hereinafter indicated indicator position information) are included. Then, for the corresponding line information, for example, the indicator light 221a is associated with the line 31, and it is specified that the indicator light 221b is associated with the line 32. In addition, for the indicator light position information, for example, the relative position of each of the plurality of indicator lights 221 is specified, and specifically, the indicator lights 221 a are provided at the top and the leftmost side among the plurality of indicator lights 221 It is specified that the indicator light 221b is provided immediately below the top of the plurality of indicator lights 221 and on the leftmost side.

図1に戻って、作業者側端末5に設けた制御部56は、作業者側端末5に関する各種の制御を行う制御手段であり、機能概念的に、表示制御部561及び試験判定部562を有する。そして、表示制御部561は、ディスプレイ53に画像を表示するための制御を行う表示制御手段であり、特に、動作試験の案内のための画像を表示するための制御を行う案内手段である。また、試験判定部562は、動作試験に関する判定を行う判定手段である。なお、これら制御部56の各部により行われる処理については、後述する。   Returning to FIG. 1, the control unit 56 provided in the worker-side terminal 5 is a control unit that performs various controls related to the worker-side terminal 5, and conceptually displays the display control unit 561 and the test determination unit 562. Have. The display control unit 561 is a display control unit that performs control to display an image on the display 53, and in particular, is a guidance unit that performs control to display an image for guidance of the operation test. In addition, the test determination unit 562 is a determination unit that performs determination regarding an operation test. The processing performed by each unit of the control unit 56 will be described later.

(処理)
次に、このように構成された試験システム400によって行われる試験処理について説明する。なお、「試験処理」とは、動作試験を行うための処理であり、試験システム400の電源スイッチをオンした場合に起動する。ここでは、図2に示すように、受信機側端末4が受信機2の表示部22を撮影できるように、支持アーム200を用いて受信機側端末4を設置した後、切替ボタン211を操作することにより、受信機2の運転モードを試験モードに切り替えた場合について説明する。
(processing)
Next, a test process performed by the test system 400 configured as described above will be described. The “test process” is a process for performing an operation test, and is activated when the power switch of the test system 400 is turned on. Here, as shown in FIG. 2, after the receiver side terminal 4 is installed using the support arm 200 so that the receiver side terminal 4 can capture the display unit 22 of the receiver 2, the switching button 211 is operated The case where the operation mode of the receiver 2 is switched to the test mode will be described.

図5は、試験システムの処理のフローチャートである(以下の各処理の説明ではステップを「S」と略記する)。また、図6〜図8は、案内画面の表示例である。   FIG. 5 is a flowchart of the process of the test system (in the following description of each process, the step is abbreviated as “S”). 6-8 is a display example of a guidance screen.

まず、図5のSB1において受信機側端末4の制御部44は、画像情報を送信する。具体的には、図1の撮影部41を用いて、受信機2の表示部22を撮影し、当該撮影した画像を示す画像情報を、通信部42を介して作業者側端末5に送信する。一方、作業者側端末5は、当該送信された画像情報を受信して記憶部55に記憶する。   First, at SB1 in FIG. 5, the control unit 44 of the receiver-side terminal 4 transmits image information. Specifically, the display unit 22 of the receiver 2 is photographed using the photographing unit 41 of FIG. 1, and the image information indicating the photographed image is transmitted to the worker-side terminal 5 through the communication unit 42. . On the other hand, the worker terminal 5 receives the transmitted image information and stores it in the storage unit 55.

図5に戻って、SA1において作業者側端末5の表示制御部561は、記憶部55に記憶されている画面情報(つまり、SB1において送信された画像情報)に基づいて、図6の案内画面6aを生成し、生成した案内画面6aのディスプレイ53に表示する。ここで、「案内画面」6aとは、動作試験を案内するための画面であり、具体的には、受信機表示部画像61を含んでいる画面である。「受信機表示部画像」61とは、図2の受信機2の表示部22の画像であり、具体的には、図6に示すように、図2の複数の表示灯211各々に対応する表示灯画像を含んでいる画像である。この受信機表示部画像61の表示灯について具体的には、表示灯画像61a、61b各々は、図2の表示灯211a、211bに対応している画像である   Referring back to FIG. 5, the display control unit 561 of the worker terminal 5 at SA1 displays the guidance screen of FIG. 6 based on the screen information stored in the storage unit 55 (that is, the image information transmitted at SB1). 6a is generated and displayed on the display 53 of the generated guidance screen 6a. Here, the “guidance screen” 6 a is a screen for guiding an operation test, and more specifically, is a screen including the receiver display unit image 61. The “receiver display section image” 61 is an image of the display section 22 of the receiver 2 of FIG. 2, and specifically, as shown in FIG. 6, it corresponds to each of the plurality of display lights 211 of FIG. 2. It is an image containing an indicator light image. Specifically, regarding the indicator lights of the receiver display unit image 61, the indicator light images 61a and 61b are images corresponding to the indicator lights 211a and 211b of FIG.

図5に戻って、次に、SA2において作業者側端末5の制御部56は、後述の回線指定情報が入力されたか否かを監視する。具体的には、図1のタッチパネル52を介して回線指定情報が入力されたか否かを監視する。そして、回線指定情報が入力された場合(SA2のYES)、SA3に移行する。また、回線指定情報が入力されなかった場合(SA2のNO)、再度、SA2に移行する。   Returning to FIG. 5, next, at SA2, the control unit 56 of the worker side terminal 5 monitors whether or not line designation information described later has been input. Specifically, it is monitored whether line designation information is input through the touch panel 52 of FIG. When the line designation information is input (YES in SA2), the process proceeds to SA3. When the line designation information is not input (NO in SA2), the process shifts to SA2 again.

ここで、「回線指定情報」とは、試験対象の回線を指定する情報であり、具体的には、図1の回線31又は回線32を指定する情報であって、後述するように、受信機2の表示灯221の撮影するべき表示灯を指定する領域指定情報でもあり、例えば、タッチパネル52を操作することにより入力される情報である。なお、この回線指定情報を入力するための操作については任意であるが、例えば、図6の受信機表示部画像61における各表示灯画像を、作業者が押圧することにより、押圧した画像に対応する回線を指定する回線指定情報が入力されることとしてもよい。そして、この場合、表示灯画像61aを押圧した場合、この押圧した表示灯画像61aに対応する図2の表示灯221aが対応付けられている回線31を指定する回線指定情報が入力され、表示灯画像61bを押圧した場合、この押圧した表示灯画像61bに対応する図2の表示灯221bが対応付けられている回線32を指定する回線指定情報が入力される。   Here, the “line designation information” is information for designating a line to be tested, and more specifically, information for designating the line 31 or the line 32 in FIG. 1 and, as described later, a receiver The second display light 221 is also area designation information for specifying a display light to be photographed, and is, for example, information input by operating the touch panel 52. Although an operation for inputting the line designation information is optional, for example, the operator can press each display light image in the receiver display unit image 61 of FIG. 6 to cope with the pressed image. It is also possible to input line specification information specifying the line to be selected. Then, in this case, when the indicator light image 61a is pressed, line designation information for specifying the line 31 to which the indicator light 221a of FIG. 2 corresponding to the pressed indicator light image 61a is associated is input, and the indicator light When the image 61b is pressed, line designation information for specifying the line 32 to which the indicator light 221b of FIG. 2 corresponding to the depressed indicator light image 61b is associated is input.

図5に戻って、次に、SA3において作業者側端末5の制御部56は、SA2で入力された回線指定情報を送信する。具体的には、回線指定情報を、通信部51を介して受信機側端末4に送信する。   Returning to FIG. 5, next, at SA3, the control unit 56 of the worker-side terminal 5 transmits the line designation information input at SA2. Specifically, the line designation information is transmitted to the receiver-side terminal 4 via the communication unit 51.

次に、SA4において作業者側端末5の表示制御部561は、記憶部55に記憶されている地図情報、回線特定情報、及び防災端末特定情報等に基づいて、図6の案内画面6aを図7の案内画面6bに更新し、更新した案内画面6bをディスプレイ53に表示する。具体的には、図7に示すように、地図画像7とチェックリスト8を生成し、生成したこれらの情報を表示することにより更新する。   Next, in SA4, the display control unit 561 of the worker side terminal 5 displays the guide screen 6a of FIG. 6 based on the map information, the line identification information, the disaster prevention terminal identification information, etc. stored in the storage unit 55. The guidance screen 6 b is updated to the guidance screen 6 b of FIG. Specifically, as shown in FIG. 7, the map image 7 and the check list 8 are generated and updated by displaying the generated information.

ここで、「地図画像」7とは、建築物の平面図に対応する画像であり、具体的には、図5のSA2で入力された回線指定情報が指定する回線に接続されている感知器(以下、指定感知器)が設けられている部分の平面図に対応する画像であって、例えば、平面図自体及び感知器シンボル、及び自位置シンボル94を含む画像である。そして、「感知器シンボル」とは、防災システム100に含まれている感知器のうちの、指定感知器に対応するシンボルである。例えば、SA2の回線指定情報が回線31を指定するものである場合、図1の感知器11〜13に対応する感知器シンボル91〜93が表示されることになる。また、「自位置シンボル」94とは、作業者側端末5の位置を示すシンボルであり、具体的には、位置検出部54の検出結果に対応する位置に表示されるシンボルである。   Here, the "map image" 7 is an image corresponding to the plan view of the building, and specifically, a sensor connected to the line designated by the line designation information input in SA2 of FIG. An image corresponding to a plan view of a portion where the designated sensor is provided, for example, an image including the plan view itself, a sensor symbol, and a self-position symbol 94. The “sensor symbol” is a symbol corresponding to the designated sensor among the sensors included in the disaster prevention system 100. For example, when the line designation information of SA2 designates the line 31, the sensor symbols 91 to 93 corresponding to the sensors 11 to 13 in FIG. 1 are displayed. The “own position symbol” 94 is a symbol indicating the position of the worker terminal 5, and more specifically, a symbol displayed at a position corresponding to the detection result of the position detection unit 54.

そして、地図画像7の生成について具体的には、表示制御部561は、図3の回線特定情報の中から、SA2で入力された回線指定情報が指定する回線に対応する端末IDを、指定感知器の端末IDとして特定し、図4の防災端末特定情報の中から、前述の特定した指定感知器の端末IDに対応する設置位置情報を取得し、この後、これら特定した端末ID及び取得した設置位置情報と、地図情報、位置検出部54の検出結果に基づいて、地図画像7を生成する。   Then, specifically for the generation of the map image 7, the display control unit 561 senses designation of the terminal ID corresponding to the line designated by the line designation information input in SA2 among the line identification information in FIG. Installation location information corresponding to the terminal ID of the specified sensor specified above is identified from the disaster prevention terminal identification information of FIG. 4 as a terminal ID of the The map image 7 is generated based on the installation position information, the map information, and the detection result of the position detection unit 54.

例えば、図5のSA2で入力された回線指定情報が回線31を指定するものである場合、図3の「感知器ID11」、「感知器ID12」、「感知器ID13」を、指定感知器の端末IDとして特定し、図4の「2階第1実験室」、「2階研究室」、「2階第2実験室」を設置位置情報として取得する。この後、取得した設置位置特定情報に対応する平面図の生成及び表示を地図情報に基づいて行い、前述の特定した端末ID(例えば、「感知器ID11」)に対応する感知器シンボル(例えば、「感知器シンボル91」)を、対応する位置(例えば、「2階第1実験室」に対応する図7の領域71)に表示し、位置検出部54の検出結果に対応する位置に自位置シンボル94を表示することにより、地図画像7を生成する。そして、このような地図画像7の構成により、作業者は、自己及び感知器の位置を確認することが可能となる。   For example, when the line designation information input in SA2 of FIG. 5 designates the line 31, “sensor ID 11”, “sensor ID 12” and “sensor ID 13” in FIG. The terminal ID is specified, and “2nd floor first laboratory”, “2nd floor laboratory”, and “2nd floor second laboratory” in FIG. 4 are acquired as installation position information. Thereafter, generation and display of a plan view corresponding to the acquired installation position specifying information is performed based on the map information, and a sensor symbol (for example, for example, a sensor symbol corresponding to the above-mentioned identified terminal ID (for example, “Sensor symbol 91” is displayed on the corresponding position (for example, the area 71 of FIG. 7 corresponding to “the second floor first laboratory”), and the position corresponding to the detection result of the position detection unit 54 By displaying the symbol 94, a map image 7 is generated. Then, the configuration of such a map image 7 enables the operator to confirm the positions of the self and the sensor.

また、図7の「チェックリスト」8とは、動作試験の進捗又は当該動作試験を行うことの要否等の確認を行うための情報であって、具体的には、試験対象感知器の設置位置を示す情報(図7の「2階第1実験室」等のテキスト)と、当該情報に対応するチェックボックス81〜83が含まれている情報である。   Further, the “check list” 8 in FIG. 7 is information for confirming the progress of the operation test or the necessity of performing the operation test, and more specifically, the installation of the test target sensor It is the information (text of "the second floor first laboratory" of FIG. 7, etc.) which shows a position, and the check boxes 81-83 corresponding to the said information are contained.

そして、チェックリスト8の生成について具体的には、「地図画像7の生成」と同様にして、指定感知器の端末IDを特定した後、図4の防災端末特定情報の中から、前述の特定した端末IDに対応する設置位置情報及び試験機能情報を取得し、この後、これら特定した端末ID、取得した設置位置情報、及び取得した試験機能情報に基づいて、チェックリスト8を生成する。   Then, specifically for the generation of the check list 8, after the terminal ID of the designated sensor is specified in the same manner as "generation of the map image 7", the above-mentioned identification is made from among the disaster prevention terminal identification information of FIG. The installation position information and the test function information corresponding to the obtained terminal ID are acquired, and thereafter, the check list 8 is generated based on the specified terminal ID, the acquired installation position information, and the acquired test function information.

例えば、図5のSA2で入力された回線指定情報が回線31を指定するものである場合、「地図画像7の生成」と同様にして、図3の「感知器ID11」、「感知器ID12」、「感知器ID13」を、指定感知器の端末IDとして特定した後、図4の「2階第1実験室」、「2階研究室」、「2階第2実験室」を設置位置情報とて取得し、また、図4の「非自動」、「自動」、「非自動」を試験機能情報として取得する。この後、取得した設置位置情報に対応するテキスト(「2階第1実験室」、「2階研究室」、「2階第2実験室」)及びこれらに対応するチェックボックス81〜83を表示する。次に、試験機能情報=自動に対応する感知器については動作試験を行う必要がないので、動作試験を行う必要がないことを示すために、この試験機能情報=自動に対応する設置位置情報(ここでは、「2階研究室」)に対応するテキストの表示状態を他テキストとは異なる表示状態(例えば、網掛け、グレースケール等)にすることにより、チェックリスト8を生成する。そして、このようなチェックリスト8の構成により、作業者は、動作試験の要否等を判断することが可能となる。   For example, when the line designation information input at SA2 in FIG. 5 designates the line 31, “sensor ID 11” and “sensor ID 12” in FIG. 3 are the same as “generation of map image 7”. After identifying “sensor ID 13” as the terminal ID of the designated sensor, “2nd floor first laboratory”, “2nd floor laboratory” and “2nd floor second laboratory” are installed as shown in FIG. And “non-automatic”, “automatic”, and “non-automatic” in FIG. 4 as test function information. After this, the texts corresponding to the acquired installation position information ("2nd floor 1st laboratory", "2nd floor laboratory", "2nd floor second laboratory") and check boxes 81 to 83 corresponding to these are displayed Do. Next, since there is no need to perform an operation test on a sensor corresponding to test function information = automatic, in order to indicate that it is not necessary to perform an operation test, installation position information corresponding to this test function information = automatic Here, the check list 8 is generated by changing the display state of the text corresponding to “the second floor laboratory” to a display state different from the other texts (for example, hatching, gray scale, etc.). Then, with the configuration of the check list 8 as described above, the operator can determine whether or not the operation test is necessary.

図5に戻って、次に、SA5において作業者側端末5の制御部56は、後述の機器指定情報が入力されたか否かを監視する。具体的には、図1のタッチパネル52を介して機器指定情報が入力されたか否かを監視する。そして、機器指定情報が入力された場合(SA5のYES)、SA6に移行する。また、機器指定情報が入力されなかった場合(SA5のNO)、再度、SA5に移行する。   Returning to FIG. 5, next, at SA 5, the control unit 56 of the worker side terminal 5 monitors whether or not device specification information described later is input. Specifically, it is monitored whether or not device specification information is input through the touch panel 52 of FIG. Then, when the device designation information is input (YES in SA5), the process proceeds to SA6. If no device designation information is input (NO in SA5), the process transitions to SA5 again.

ここで、「機器指定情報」とは、発報信号を出力させる対象の防災端末(以下、試験対象感知器)を指定する情報であり、具体的には、指定感知器のうちの一の感知器を指定する情報であって、例えば、タッチパネル52を操作することにより入力される情報である。なお、この機器指定情報を入力するための操作については任意であるが、例えば、図7の地図画像7における感知器シンボルを、作業者が押圧すことにより、押圧した画像に対応する感知器を指定する機器指定情報が入力されることとしてもよい。そして、この場合、例えば、感知器シンボル91を押圧した場合、この押圧した感知器シンボル91に対応する図1の感知器11を指定する機器指定情報が入力される。   Here, the "device designation information" is information for designating a disaster prevention terminal (hereinafter referred to as a test target sensor) to which a report signal is to be output, and specifically, sensing of one of the designated sensors Device designation information, for example, information input by operating the touch panel 52. Although an operation for inputting the device designation information is arbitrary, for example, when the operator presses the sensor symbol in the map image 7 of FIG. 7, the sensor corresponding to the pressed image is selected. Device designation information to be designated may be input. Then, in this case, for example, when the sensor symbol 91 is pressed, device designation information for specifying the sensor 11 of FIG. 1 corresponding to the pressed sensor symbol 91 is input.

図5に戻って、次に、SA6において作業者側端末5の表示制御部561は、記憶部55に記憶されている防災端末特定情報等に基づいて、機器情報をディスプレイ53に表示する。ここで、「機器情報」とは、試験対象感知器に関する情報であり、具体的には、種別情報及び形状情報等を含む情報である。SA6について具体的には、表示制御部561は、図4の防災端末特定情報の中から、SA5で入力された機器情報が指定する感知器に対応する種別情報及び形状情報を、試験対象感知器の種別情報及び形状情報として取得し、取得したこれらの情報を表示する。例えば、SA5で入力された機器指定情報が感知器11を指定するものである場合、図4の「煙」及び「外形画像情報D1」を、試験対象感知器の種別情報及び形状情報として取得し、取得したこれらの情報を表示する。そして、このように種別情報及び形状情報を表示することにより、作業者は、動作試験の内容を把握して、当該動作試験で用いる試験器具等を把握することが可能となる。   Returning to FIG. 5, next, at SA6, the display control unit 561 of the worker side terminal 5 displays the device information on the display 53 based on the disaster prevention terminal identification information and the like stored in the storage unit 55. Here, “device information” is information related to a test target sensor, and specifically, is information including type information, shape information, and the like. Specifically for SA6, the display control unit 561 selects type information and shape information corresponding to a sensor designated by the device information input in SA5 from among the disaster prevention terminal identification information in FIG. The information acquired as type information and shape information of is displayed. For example, when the device designation information input in SA5 designates the sensor 11, “smoke” and “external image information D1” in FIG. 4 are acquired as type information and shape information of the test target sensor. , Display these acquired information. Then, by displaying the type information and the shape information in this manner, the operator can grasp the contents of the operation test and grasp the test instruments and the like used in the operation test.

図5に戻って、一方、SB2において受信機側端末4の制御部44は、回線指定情報を受信したか否かを監視する。具体的には、通信部42を介して作業者側端末5から回線指定情報を受信したか否かを監視する。そして、回線指定情報を受信した場合(SB2のYES)、SB3に移行する。また、回線指定情報を受信しなかった場合(SB2のNO)、再度、SB2に移行する。   Returning to FIG. 5, on the other hand, at SB2, the control unit 44 of the receiver-side terminal 4 monitors whether or not the line designation information has been received. Specifically, it monitors whether or not the line designation information has been received from the worker terminal 5 via the communication unit 42. When the line designation information is received (YES in SB2), the process proceeds to SB3. When the line designation information is not received (NO in SB2), the process shifts to SB2 again.

次に、SB3において受信機側端末4の撮影制御部441は、図2の受信機2の表示部22を撮影するか否かを判定する。具体的には、まず、表示部22における表示灯221のうちの、図5のSB2で受信した回線指定情報が指定する回線に対応する表示灯を、図1の記憶部55に記憶されている表示部特定情報の対応回線情報を参照することにより特定し、図2の複数の表示灯221のうちの、この特定した表示灯の位置を表示部特定情報の表示灯位置情報を参照することにより特定する。この後、撮影部41を介して入力される表示部22の画像について複数の表示灯221を認識する所定の画像認識を行うことにより、当該画像における前述の特定した表示灯の位置に対応する部分の表示状態(以下、対応部分の表示状態)が変化したか否かを、判定する。そして、対応部分の表示状態が変化した場合、撮影すると判定し(SB3のYES)、SB4に移行する。また、対応部分の表示状態が変化しない場合、撮影しないと判定し(SB3のNO)、再度、SA2に移行する。なお、所定の画像認識処理としては、公知の画像認識処理を用いることができる。   Next, at SB3, the imaging control unit 441 of the receiver-side terminal 4 determines whether to image the display unit 22 of the receiver 2 of FIG. Specifically, first, among the indicator lights 221 in the display unit 22, indicator lights corresponding to the line designated by the line designation information received at SB2 in FIG. 5 are stored in the storage unit 55 in FIG. It specifies by referring to the corresponding line information of the display part identification information, and by referring to the display light position information of the display part identification information, the position of the identified display light among the plurality of indicator lights 221 of FIG. 2 Identify. Thereafter, predetermined image recognition is performed to recognize the plurality of indicator lights 221 with respect to the image of the display unit 22 input via the photographing unit 41, whereby a portion corresponding to the position of the above-identified indicator light in the image It is determined whether or not the display state of (hereinafter, the display state of the corresponding portion) has changed. Then, when the display state of the corresponding part is changed, it is determined to be photographed (YES in SB3), and the process shifts to SB4. If the display state of the corresponding part does not change, it is determined that imaging is not performed (NO in SB3), and the process shifts to SA2 again. In addition, as a predetermined | prescribed image recognition process, a well-known image recognition process can be used.

このSB3の判定について例えば、回線31を指定する回線指定情報をSB2で受信した場合、「表示灯221a」を特定し、この特定した表示灯221aの位置として「表示灯221のうちの最上部且つ最左側」を特定し、この後、所定の画像認識処理を行うことにより、対応部分の表示状態が変化したか否かを、判定する。   For example, when the line designation information for specifying the line 31 is received at SB2 in this determination of SB3, “indication light 221a” is identified, and “the top of the indication light 221 and the position of the specified indication light 221a It is determined whether or not the display state of the corresponding part has changed by specifying the leftmost side "and then performing predetermined image recognition processing.

ここで、表示灯の状態については、図1の受信機2の試験部252は、運転モードが試験モードに切り替えられた場合に、図2の表示灯221を全て消灯する。この後、発報信号を受信しない場合は、試験部252は、表示灯221の全てを消灯したままの状態にする(つまり、表示灯221の状態を変化させない)。一方、発報信号を受信した場合、試験部252は、発報信号を受信した回線に対応する表示灯を点灯させる(つまり、表示灯221の状態を変化させる)ことにより、発報信号を受信したことを示す情報(第1試験情報)を出力した後、所定時間経過後に、点灯させた当該表示灯を消灯する。   Here, regarding the state of the indicator light, the test unit 252 of the receiver 2 in FIG. 1 turns off all the indicator lights 221 in FIG. 2 when the operation mode is switched to the test mode. After that, when the alarm signal is not received, the test unit 252 keeps all the indicator lights 221 turned off (that is, the state of the indicator lights 221 is not changed). On the other hand, when the alarm signal is received, the test unit 252 receives the alarm signal by turning on the indicator light corresponding to the line where the alarm signal is received (that is, changing the state of the indicator light 221). After outputting the information (the first test information) indicating that it has been done, the indicator light which has been turned on is turned off after a predetermined time has elapsed.

図5に戻って、例えば、SB2で受信した回線指定情報が指定する回線が回線31である場合において、図2の表示灯221aの表示状態が変化した場合(例えば、消灯した状態から点灯した状態になった場合)、撮影すると判定し、また、表示灯221aの表示状態が変化しない(例えば、消灯したままの状態である)場合、撮影しないと判定する。   Returning to FIG. 5, for example, when the line designated by the line designation information received at SB2 is the line 31, the display state of the indicator light 221a in FIG. 2 changes (for example, the state of turning on from the off state) And when it is determined that the display state of the indicator light 221a does not change (for example, the light is turned off), it is determined that imaging is not performed.

図5に戻って、次に、SB4において受信機側端末4の撮影制御部441は、撮影部41を用いて、受信機2の表示部22を撮影する。   Returning to FIG. 5, next, at SB4, the imaging control unit 441 of the receiver-side terminal 4 uses the imaging unit 41 to image the display unit 22 of the receiver 2.

図5に戻って、次に、SB5において受信機側端末4の制御部44は、SB4で撮影した画像を示す画像情報(第2試験情報)を送信する。具体的には、画像情報を、通信部42を介して作業者側端末5に送信する。   Returning to FIG. 5, next, at SB5, the control unit 44 of the receiver-side terminal 4 transmits image information (second test information) indicating the image captured at SB4. Specifically, the image information is transmitted to the worker terminal 5 via the communication unit 42.

一方、SA7において作業者側端末5の試験判定部562は、防災システム100が正常であるか否かを判定する。具体的な判定手法については任意であるが、以下に示す判定手法を用いて判定を行ってもよい。判定手法について具体的には、SA5で機器指定情報が入力されてから所定時間(例えば、数分)以内に画像情報を受信し、且つ、受信した画像情報においてSA2で入力された回線指定情報に対応する表示灯のみが点灯している場合、防災システム100が正常であると判定する。一方、SA5で機器指定情報が入力されてから所定時間以内に画像情報を受信しなかった場合、又は、受信した画像情報においてSA2で入力された回線指定情報に対応する表示灯以外の表示灯も点灯している場合、防災システム100が正常でないと判定する。   On the other hand, in SA7, the test determination unit 562 of the worker terminal 5 determines whether the disaster prevention system 100 is normal. Although a specific determination method is arbitrary, determination may be performed using a determination method shown below. Regarding the determination method, specifically, image information is received within a predetermined time (for example, several minutes) after the device designation information is input at SA5, and in the received image information, the line designation information input at SA2 is received. When only the corresponding indicator light is on, it is determined that the disaster prevention system 100 is normal. On the other hand, if no image information is received within a predetermined time after the device designation information is input at SA5, or other indicator lights corresponding to the line designation information input at SA2 in the received image information When it is lit, it is determined that the disaster prevention system 100 is not normal.

次に、SA8において作業者側端末5の表示制御部561は、試験対象感知器の動作試験の結果を示す試験結果情報の記憶等を行う。具体的には、SA7の判定結果を示す情報、又は、受信機側端末4が受信した画像情報等を、試験結果情報として記憶部55に記憶したり、動作試験が終了したことを、図8の案内画面6cに表示したりする。この表示について具体的には、動作試験が終了した防災端末に対応する情報(例えば、図8の「2階第1実験室」とチェックボックス81)の表示状態を変化させる(例えば、網掛け、グレースケール、チェックボックスに印を付す等)。そして、このように表示状態を変化させることにより、作業者は、動作試験を終了した防災端末を把握することができるので、同じ端末から複数回発報信号を出力させる等の、作業ミスが発生するのを防止することができる。   Next, in SA8, the display control unit 561 of the worker side terminal 5 stores test result information indicating the result of the operation test of the test target sensor. Specifically, information indicating the determination result of SA7 or image information received by the receiver-side terminal 4 is stored in the storage unit 55 as test result information, or the operation test is completed, as shown in FIG. Or displayed on the guidance screen 6c of Specifically, for this display, the display state of information corresponding to the disaster prevention terminal for which the operation test has been completed (for example, “the second floor first laboratory” and the check box 81 in FIG. 8) is changed (for example, hatched, Gray scale, mark check box etc. Then, by changing the display state in this way, the worker can grasp the disaster prevention terminal which has finished the operation test, so that a work error occurs such as outputting a report signal multiple times from the same terminal. Can be prevented.

図5に戻って、次に、SA9において作業者側端末5の制御部56は、指定感知器の動作試験を終了するか否かを判定する。具体的には、指定感知器のうちの、図4の試験機能情報が「非自動」となっている感知器全てについて動作試験が行われたか否かを判定する。そして、指定感知器のうちの、試験機能情報が「非自動」となっている感知器全てについて動作試験が行われた場合、指定感知器の動作試験を終了すると判定し(SA9のYES)、SA10に移行する。また、指定感知器のうちの、試験機能情報が「非自動」となっている感知器全てについて動作試験が行われわけではない場合、指定感知器の動作試験を終了しないと判定し(SA9のNO)、SA5に移行する。   Returning to FIG. 5, next, at SA9, the control unit 56 of the worker side terminal 5 determines whether or not to end the operation test of the designated sensor. Specifically, it is determined whether the operation test has been performed for all the sensors whose test function information in FIG. 4 is “non-automatic” among the designated sensors. Then, when the operation test is performed on all the sensors whose test function information is "non-automatic" among the designated sensors, it is determined that the operation test of the designated sensor is ended (YES in SA9), Migrate to SA10. In addition, when the operation test is not performed on all the sensors whose test function information is "non-automatic" among the designated sensors, it is determined that the operation test of the designated sensor is not finished (SA9 NO), shift to SA5.

図5に戻って、次に、SA10において作業者側端末5の制御部56は、動作試験自体を終了するか否かを判定する。具体的には、図1のタッチパネル52を介して入力される情報に基づいて判定する。そして、作業者からの終了命令が所定時間以内に入力された場合、動作試験自体を終了すると判定し(SA10のYES)、SA11に移行する。また、作業者からの終了命令が所定時間以内に入力されない場合、動作試験自体を終了しないと判定し(SA10のNO)、SA1に移行する。   Returning to FIG. 5, next, at SA10, the control unit 56 of the worker side terminal 5 determines whether or not to end the operation test itself. Specifically, the determination is made based on the information input via the touch panel 52 of FIG. Then, when an end command from the worker is input within a predetermined time, it is determined that the operation test itself is ended (YES in SA10), and the process proceeds to SA11. In addition, when the end command from the worker is not input within the predetermined time, it is determined that the operation test itself is not ended (NO in SA10), and the process shifts to SA1.

次に、SA11において作業者側端末5の制御部56は、SA8で記憶された試験結果情報に基づいて、動作試験の結果を示す情報を含む点検票を生成し、生成した点検票を出力する。具体的には、SA8で記憶された判定結果を示す情報を、回線毎に集計して、この集計結果を含む点検票を生成し、生成した点検票をディスプレイ53に表示して出力したり、プリンター等に送信して出力したりする。なお、この点検票には、前述の集計結果以外に、SA8で記憶された画像情報、又は作業者による手入力に基づくその他の必要な情報も含まれていることとしてもよい。そして、点検票を自動的に生成することが可能となるので、点検票を手作業にて作成する必要がなくなり、当該点検票を迅速且つ正確に出力することが可能となる。   Next, at SA11, the control unit 56 of the worker side terminal 5 generates a check sheet including information indicating the result of the operation test based on the test result information stored at SA8, and outputs the generated check sheet. . Specifically, the information indicating the determination result stored in SA8 is totaled for each line, a check sheet including the total result is generated, and the generated check sheet is displayed on the display 53 and output, Send to a printer etc. and output. Note that this check sheet may also include the image information stored at SA 8 or other necessary information based on manual input by the operator, in addition to the above-described counting result. And since it becomes possible to generate a check slip automatically, it becomes unnecessary to create a check slip manually, and it becomes possible to output the said check slip quickly and correctly.

(動作試験の試験例)
次に、図1の試験システム400を用いて行われる動作試験の試験例について、回線31を指定する回線指定情報が入力された後に、感知器11を指定する機器指定情報が入力される場合の例を説明する。
(Test example of operation test)
Next, in the test example of the operation test performed using the test system 400 of FIG. 1, after the line designation information specifying the line 31 is input, the device specification information specifying the sensor 11 is input. An example will be described.

まず、図1の受信機2の運転モードを試験モードに切り替えた上で、図2に示すように、支持アーム200を用いて受信機側端末4を設置する。そして、試験システム400の電源スイッチをオンした場合に、図6の案内画面6aが作業者側端末5に表示され、この後、作業者が表示灯画像61aを押圧した場合、図7の案内画面6bが表示されると共に、回線31を指定する回線指定情報が作業者側端末5から受信機側端末4に送信される。   First, after switching the operation mode of the receiver 2 of FIG. 1 to the test mode, as shown in FIG. 2, the receiver side terminal 4 is installed using the support arm 200. Then, when the power switch of the test system 400 is turned on, the guidance screen 6a of FIG. 6 is displayed on the worker side terminal 5, and thereafter, when the worker presses the display light image 61a, the guidance screen of FIG. While 6 b is displayed, line designation information for specifying the line 31 is transmitted from the worker terminal 5 to the receiver terminal 4.

次に、作業者が、図7の感知器シンボル91を押圧した場合、図1の感知器11の種別情報(図4の「煙」が特定する情報)及び形状情報(図4の「外形画像情報D1」)が表示される。この場合、作業者は、煙感知器用の試験器具を用いる必要があることと等を確認した上で、図7の案内画面6bを参考にしつつ感知器11の位置に移動し、この後、感知器11に対して発報信号を出力させるための作業を行う。   Next, when the operator presses the sensor symbol 91 of FIG. 7, the type information (information specified by “smoke” of FIG. 4) and shape information (“outline image of FIG. 4”) of the sensor 11 of FIG. Information D1 ′ ′) is displayed. In this case, after confirming that it is necessary to use a test device for the smoke detector, the operator moves to the position of the sensor 11 with reference to the guide screen 6b of FIG. An operation for outputting an alarm signal to the unit 11 is performed.

次に、図2の受信機2の表示灯221aが点灯した場合、図1の受信機側端末4は、撮影を行った後、画像情報を作業者側端末5に送信し、この後、作業者側端末4は、防災システム100が正常であるか否かを判定し、判定結果等を試験結果情報として記憶した上で、図8の案内画面6cを表示した後、必要に応じて上述の処理と同様な処理を繰り返し行い、点検票を出力した後、動作試験を終了する。   Next, when the indicator light 221a of the receiver 2 of FIG. 2 is turned on, the receiver side terminal 4 of FIG. 1 transmits the image information to the worker side terminal 5 after performing imaging, and thereafter, the work The terminal 4 on the user side determines whether or not the disaster prevention system 100 is normal, stores the determination result etc. as test result information, and then displays the guidance screen 6c of FIG. The same processing as the processing is repeated, and after the check sheet is output, the operation test is ended.

(実施の形態の効果)
このように本実施の形態によれば、図1の受信機2の表示部22の表示状態に応じた画像情報に基づいて、試験結果情報を出力することができるので、発報信号を出力する作業と試験結果を確認する作業とを、一人の作業者が行うことができ、動作試験を行う作業効率を向上させることができる。また、図2の受信機2の表示灯221の表示状態を示す画像情報を送信した場合、受信機2の表示灯221の表示状態についての試験結果情報を出力することができるので、受信機2側に移動せずに、当該受信機2の表示灯221の表示状態を確認すことができ、前述のように作業効率を向上させることができる。
(Effect of the embodiment)
As described above, according to the present embodiment, the test result information can be output based on the image information according to the display state of the display unit 22 of the receiver 2 in FIG. 1, so the alarm signal is output. A single worker can perform the operation and the operation of confirming the test result, and the operation efficiency of performing the operation test can be improved. In addition, when the image information indicating the display state of the indicator light 221 of the receiver 2 in FIG. 2 is transmitted, the test result information on the display state of the indicator light 221 of the receiver 2 can be output. The display state of the indicator light 221 of the receiver 2 can be confirmed without moving to the side, and the work efficiency can be improved as described above.

また、防災システム100が正常であるか否かの判定結果を示す情報を、試験結果情報として出力するので、当該判定を作業者が行うのが不要となり、判定についての人為的過誤を防止し、動作試験の試験精度を向上させることができる。   In addition, since information indicating the determination result as to whether or not the disaster prevention system 100 is normal is output as test result information, it is not necessary for the operator to perform the determination, thereby preventing human error in the determination, The test accuracy of the operation test can be improved.

また、受信機2の表示灯221が点灯したことをトリガとして、撮影及び撮影した画像を示す画像情報の送信を行うので、通信を常時行う必要性が無くなり、動作試験のための通信量を低減させることができる。   Further, since the image information indicating the photographed image and the photographed image is transmitted triggered by the lighting of the indicator light 221 of the receiver 2, there is no need to perform communication constantly, and the amount of communication for the operation test is reduced. It can be done.

また、受信機2における表示部22の画像を示す画像情報を、試験結果情報として出力するので、受信機2側に移動せずに、受信機2の表示部22の表示状態を確認することができ、動作試験を行う作業効率を向上させることができる。   Moreover, since the image information which shows the image of the display part 22 in the receiver 2 is output as test result information, the display state of the display part 22 of the receiver 2 can be confirmed without moving to the receiver 2 side. It is possible to improve the working efficiency of performing the operation test.

また、撮影するためのトリガとしての表示灯を指定することができるので、動作試験の内容に応じて適切な撮影を行うことができ、動作試験の試験精度を向上させることができる。   In addition, since the indicator light as a trigger for photographing can be designated, appropriate photographing can be performed according to the content of the operation test, and the test accuracy of the operation test can be improved.

また、動作試験の案内をするので、当該案内に沿って効率的に動作試験を行うことができ、動作試験を行う作業効率を向上させることができる。   Further, since the operation test is guided, the operation test can be efficiently performed along the guidance, and the operation efficiency of performing the operation test can be improved.

また、受信機側端末4と作業者側端末5とを備えているので、受信機4と感知器1とが離れている場合においても、これらの受信機側端末4及び作業者側端末5を用いて通信することができ、動作試験を確実に行うことができる。   Moreover, since the receiver side terminal 4 and the worker side terminal 5 are provided, even when the receiver 4 and the sensor 1 are separated, the receiver side terminal 4 and the worker side terminal 5 It can be used to communicate and perform operation tests reliably.

〔実施の形態に対する変形例〕
以上、本発明に係る実施の形態について説明したが、本発明の具体的な構成及び手段は、特許請求の範囲に記載した各発明の技術的思想の範囲内において、任意に改変及び改良することができる。以下、このような変形例について説明する。
[Modification to the embodiment]
Although the embodiments according to the present invention have been described above, the specific configuration and means of the present invention can be arbitrarily modified and improved within the scope of the technical idea of each invention described in the claims. Can. Hereinafter, such a modified example will be described.

(解決しようとする課題や発明の効果について)
まず、発明が解決しようとする課題や発明の効果は、上述の内容に限定されるものではなく、発明の実施環境や構成の細部に応じて異なる可能性があり、上述した課題の一部のみを解決したり、上述した効果の一部のみを奏したりすることがある。
(About problem to be solved and effect of invention)
First of all, the problems to be solved by the invention and the effects of the invention are not limited to the above contents, and may differ depending on the details of the implementation environment and configuration of the invention, and only some of the problems described above And may only play a part of the above mentioned effects.

(分散や統合について)
また、上述した構成は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各部の分散や統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、任意の単位で機能的または物理的に分散又は統合して構成できる。例えば、図1の作業者側端末5の試験判定部562が、受信機側端末4に設けられていることとし、防災システム100が正常であるか否かの判定を受信機側端末4側で行い、判定結果を作業者側端末5に送信することとしてもよい。
(About distribution and integration)
Further, the above-described configuration is functionally conceptual, and does not necessarily have to be physically configured as illustrated. That is, the specific form of the distribution and integration of each part is not limited to the illustrated one, and all or a part thereof can be configured to be functionally or physically dispersed or integrated in any unit. For example, it is assumed that the test determination unit 562 of the worker terminal 5 in FIG. 1 is provided in the receiver terminal 4 and the receiver terminal 4 determines whether the disaster prevention system 100 is normal or not. The determination result may be transmitted to the worker terminal 5.

(警報音による動作試験について)
また、上記実施の形態では、図1の受信機2の表示部22の表示状態に基づいて、動作試験を行う場合について説明したが、他の状態に基づいて動作試験を行うこととしてもよい。例えば、受信機2の音響部23から出力される警報音に基づいて、動作試験を行うこととしてもよい。この場合について具体的には、受信機2の試験部252は、発報信号を受信した場合に、警報音を出力することにより、発報信号を受信したことを示す情報(第1試験情報)を出力し、発報信号を受信しない場合に、警報音を出力しないように受信機2を制御し、また、受信機側端末4に、マイク等の集音手段が設けられていることとする。そして、受信機側端末4の制御部44は、集音手段を介して警報音を検出した場合に、警報音を検出したことを示す情報(第2試験情報)を、作業者側端末5に送信し、作業者側端末5の制御部56は、前述の送信された情報に基づいて、防災システム100が正常であるか否かの判定を行い、この判定結果に基づいて所定の処理を行った後、点検票を出力することとする。また、この場合について、受信機2が発報信号を受信した回線毎に、異なる音階又は音量の警報音が出力されることとし、指定する音階又は音量の警報音を検出した場合に、受信機側端末4が警報音を検出したことを示す情報を送信することとしてもよい。
(About operation test by alarm sound)
Moreover, although the case where an operation test is performed based on the display state of the display part 22 of the receiver 2 of FIG. 1 was demonstrated in the said embodiment, it is good also as performing an operation test based on another state. For example, the operation test may be performed based on the alarm sound output from the sound unit 23 of the receiver 2. In this case, specifically, when the test unit 252 of the receiver 2 receives the alarm signal, the test unit 252 outputs an alarm sound to thereby indicate that the alarm signal has been received (first test information). Control the receiver 2 so that the alarm sound is not output when the alarm signal is not received, and the receiver terminal 4 is provided with a sound collection means such as a microphone. . Then, when the control unit 44 of the receiver side terminal 4 detects the alarm sound through the sound collection means, the information (second test information) indicating that the alarm sound is detected is sent to the operator side terminal 5. The control unit 56 of the worker side terminal 5 determines whether or not the disaster prevention system 100 is normal based on the above-mentioned transmitted information, and performs predetermined processing based on the determination result. After that, a check sheet will be output. In this case, an alarm sound of a different scale or volume is output for each line where the receiver 2 receives the alert signal, and the alarm sound of the designated scale or volume is detected. Information indicating that the side terminal 4 has detected an alarm sound may be transmitted.

また、この変形例と上記実施の形態とを組み合わせて、集音手段を介して警報音を検出した場合に、受信機側端末4が、受信機2の表示部22を撮影して画像情報を送信したり、受信機2の表示部22の表示状態が変化し、且つ、集音手段を介して警報音を検出した場合に、撮影及び画像情報の送信を行うようにしたりしてもよい。   Moreover, when the alarm sound is detected through the sound collecting means by combining this modification and the above-described embodiment, the receiver terminal 4 photographs the display unit 22 of the receiver 2 and detects the image information. Alternatively, when the display state of the display unit 22 of the receiver 2 changes and the alarm sound is detected through the sound collection unit, shooting and transmission of image information may be performed.

(画像情報の送信について)
また、上記実施の形態では、図1の受信機2の表示部22の表示状態が変化した場合に、画像情報の送信を行うことについて説明したが、他の情報を送信することとしてもよい。例えば、受信機2の表示部22の表示状態が変化した場合に、表示状態が変化したことを示すメッセージ(第2試験情報)を、作業者側端末5に送信することとしてもよい。この場合、作業者側端末5は、この送信されたメッセージに基づいて、防災システム100が正常であるか否かの判定を行い、この判定結果に基づいて所定の処理を行った後、点検票を出力することとする。
(About transmission of image information)
Moreover, although transmission of image information was demonstrated when the display condition of the display part 22 of the receiver 2 of FIG. 1 changed in the said embodiment, it is good also as transmitting other information. For example, when the display state of the display unit 22 of the receiver 2 changes, a message (second test information) indicating that the display state has changed may be transmitted to the worker terminal 5. In this case, the worker-side terminal 5 determines whether the disaster prevention system 100 is normal based on the transmitted message, and after performing predetermined processing based on the determination result, the check sheet Output.

(機器指定情報について)
また、上記実施の形態では、図1のタッチパネル52の操作入力により、図5のSA5で機器指定情報が作業者側端末5に入力される場合について説明したが、他の手法により機器指定情報が入力されることとしてもよい。例えば、作業者側端末5に試験開始ボタンが設けられており、この試験開始ボタンを押下した場合に、位置検出部54が検出した位置の周辺に設けられている感知器を指定する機器指定情報が入力されることとしてもよい。
(About device specification information)
In the above embodiment, the device designation information is input to the worker-side terminal 5 in SA5 of FIG. 5 by the operation input of the touch panel 52 of FIG. 1, but the device designation information is It may be input. For example, when the operator terminal 5 is provided with a test start button, when the test start button is pressed, device specification information for specifying a sensor provided around the position detected by the position detection unit 54 May be input.

(案内画面について)
また、上記実施の形態において、図5のSA8で、動作試験の終了を表示するために、動作試験が終了した試験対象感知器に対応する感知器シンボルの表示状態を、変更することとしてもよい。また、指定感知器全ての動作試験が終了していない場合において、例えば所定のマニュアル操作を行って動作試験を終了した場合、図8の案内画面6c上に所定の警告メッセージを表示することとしてもよい。
(About the guidance screen)
In the above embodiment, in order to indicate the end of the operation test in SA8 of FIG. 5, the display state of the sensor symbol corresponding to the test target sensor for which the operation test has ended may be changed. . Also, when the operation test of all designated sensors is not finished, for example, when the operation test is finished by performing a predetermined manual operation, a predetermined warning message may be displayed on the guidance screen 6c of FIG. Good.

(受信機表示部画像について)
また、上記実施の形態において、図6の案内画面6aの受信機表示部画像61として、動作試験を開始する前に、受信機側端末4を用いて撮影した受信機2の表示部22の画像を用いてもよい。
(About the receiver display section image)
Further, in the above embodiment, as the receiver display unit image 61 of the guidance screen 6a of FIG. 6, an image of the display unit 22 of the receiver 2 taken using the receiver side terminal 4 before starting the operation test. May be used.

(通信について)
また、上記実施の形態では、図1の受信機側端末4と作業者側端末5との間で無線通信を行う場合について説明したが、他の通信手法で通信を行うこととしてもよい。例えば、受信機側端末4と作業者側端末5とが所定の通信線で接続されており、当該所定の通信線を用いて、これらの端末同士が有線通信を行うこととしてもよい。
(About communication)
Moreover, although the case where radio | wireless communication was performed between the receiver side terminal 4 of FIG. 1 and the operator side terminal 5 was demonstrated in the said embodiment, it is good also as communicating by another communication method. For example, the receiver-side terminal 4 and the worker-side terminal 5 may be connected by a predetermined communication line, and the terminals may perform wired communication using the predetermined communication line.

(作業者側端末の機能について)
また、上記実施の形態において、図1の作業者側端末5に対して、計時機能、経路表示機能、及び経路記憶機能が設けられていることとしてもよい。
(About the function of the worker side terminal)
Further, in the above embodiment, a clocking function, a route display function, and a route storage function may be provided to the worker side terminal 5 of FIG.

まず、「計時機能」とは、図1の感知器1が異常を検出した時から、図2の受信機2の表示灯221が点灯する時までの時間に対応する時間(以下、蓄積時間)を計測するための機能であり、具体的には、作業者側端末5に計時開始ボタンが設けられていることとし、この計時開始ボタンを操作した時から、図5のSB5で送信させる画像情報を作業者側端末5が受信した時までの時間を計測し、計測結果を試験結果情報として出力する機能である。そして、この計時機能を用いることにより、発報信号を出力する作業を行う場合に、計時開始ボタンを操作することにより、蓄積時間を計時することが可能となる。なお、前述の計時開始ボタンについては、作業者が発報信号を出力させるために用いる試験器具に設けられていることとしてもよい。   First, "timekeeping function" is the time corresponding to the time from when the sensor 1 of Fig. 1 detects an abnormality to the time when the indicator light 221 of the receiver 2 of Fig. 2 lights up (hereinafter, accumulation time) The operator's terminal 5 is provided with a clocking start button. Specifically, the image information to be transmitted at SB5 in FIG. 5 from the time when the clocking start button is operated. The time until the worker terminal 5 receives is measured, and the measurement result is output as test result information. Then, by using this clocking function, it is possible to clock the accumulation time by operating the clocking start button when the operation of outputting the alarm signal is performed. In addition, about the above-mentioned time-measurement start button, it is good also as provided in the test device which an operator uses for outputting a report signal.

また、「経路表示機能」とは、動作試験を行うのに最適な経路に関する情報を表示する機能であり、具体的には、試験時間が最短となるようにするための、試験対象感知器の指定順序、及び作業者が進むべき経路を表示する機能である。指定順序及び経路について具体的には、作業者側端末5の現在位置からの移動距離が最短となるような指定順序、及び経路を表示することとしてもよい。そして、この経路表示機能を用いることにより、作業者の移動の無駄を取り除くことができるので、動作試験の作業効率を向上させることができる。   The “path display function” is a function to display information on a path that is most suitable for performing an operation test, and specifically, for the test target sensor to make the test time to be shortest. It is a function to display the designated order and the route that the operator should go. Specifically, regarding the designation order and the route, the designation order and the route may be displayed such that the moving distance from the current position of the worker terminal 5 is the shortest. And, by using this path display function, it is possible to eliminate the waste of the movement of the worker, and therefore it is possible to improve the operation efficiency of the operation test.

また、「経路記憶機能」とは、動作試験を行うのに最適な経路に関する情報を記憶する機能であり、具体的には、前述の経路表示機能を用いて表示した経路を記憶したり、マニュアル入力された経路を記憶したりする機能である。そして、この経路記憶機能を用いることにより、記憶された経路を読み出して、以前と同じ経路にて動作試験を行うことが可能となる。   The "path memory function" is a function for storing information on a path optimum for the operation test. Specifically, the path displayed by using the above-mentioned path display function is stored, or a manual It is a function to store the input route. Then, by using this path storage function, it becomes possible to read out the stored path and perform an operation test on the same path as before.

(機器指定情報について)
また、上記実施の形態では、図5のSA5において図4の「試験機能」=「自動」の感知器を指定する機器指定情報が入力されない場合について説明したが、作業者による操作入力次第では(例えば、図7の感知器シンボル92を押圧した場合)、「試験機能」=「自動」の感知器を指定する機器情報も入力されることになる。また、図5のSA5において、「試験機能」=「自動」の感知器を指定する機器情報が入力された場合、所定の警告メッセージ(例えば、「自動試験機能を有している感知器ですが、動作試験を行いますか?」等)が表示されることとしてもよい。
(About device specification information)
In the above embodiment, a case is described in which the device designation information for designating the sensor of “test function” = “automatic” in FIG. 4 is not input in SA5 of FIG. For example, when the sensor symbol 92 in FIG. 7 is pressed), device information specifying a sensor of “test function” = “automatic” is also input. Also, if the device information specifying a sensor of “test function” = “automatic” is input at SA5 in FIG. 5, a predetermined warning message (for example, “a sensor that has an automatic test function but , Do you want to test the operation? "Etc. may be displayed.

(撮影について)
また、上記実施の形態では、図5のSB3において、図2の表示部22における表示灯221のうちの、図5のSB2で受信した回線指定情報が指定する回線に対応する表示灯の表示状態が変化した場合に撮影すると判定し、当該回線指定情報が指定する回線に対応する表示灯の表示状態が変化しない場合に撮影しないと判定する場合について説明したが、これに限られない。例えば、図5のSB2で受信した回線指定情報が指定する回線に関わらず、図2の表示部22における表示灯221のうちの少なくとも何れか一つの表示灯の表示状態が変化した場合に撮影すると判定し、表示部22における表示灯221のうちの何れの表示灯の表示状態も変化しない場合(つまり、表示状態が変化した表示灯が無い場合)に撮影しないと判定するようにしてもよい。このように構成した場合、図5のSB2で受信した回線指定情報が誤っている場合(つまり、感知器11から発報信号を出力させる場合において、図1の回線32が指定されている場合等)においても、図2の表示部22の表示状態を確認することができる。また、回線指定情報が図1の回線31を指定する場合において、他の回線(つまり、回線32)に接続されている感知器(つまり、感知器14、15)が監視領域における異常の発生を実際に検出し発報信号を出力した場合においても、表示部22の表示状態を確認することができ、動作試験の最中においても異常の発生を認識することができる。また、複数名(例えば、2名)の作業者各々が、図1の作業者側端末5を用いて、複数の回線(例えば、回線31、32)に接続されている感知器について動作試験を行う場合においても、複数名の作業者各々が、図2の表示部22の表示状態を確認することができる。
(About shooting)
Further, in the above embodiment, in SB3 of FIG. 5, among the indicator lights 221 in the display unit 22 of FIG. 2, the display state of the indicator light corresponding to the line designated by the line designation information received at SB2 of FIG. Although the case has been described in which it is determined that shooting is performed when Y changes, and it is determined that shooting is not performed when the display state of the indicator light corresponding to the line specified by the line specification information does not change, this is not restrictive. For example, if the display state of at least one of the indicator lights 221 in the display unit 22 of FIG. 2 changes, regardless of the line designated by the line designation information received at SB2 in FIG. It may be determined that shooting is not performed when the display state of any of the indicator lights 221 in the display unit 22 does not change (that is, when there is no indicator light whose display state has changed). When configured in this way, the line designation information received at SB2 in FIG. 5 is incorrect (that is, when the alarm signal is output from the sensor 11, the line 32 in FIG. 1 is designated, etc.) Also in), the display state of the display unit 22 of FIG. 2 can be confirmed. Further, when the line designation information designates the line 31 in FIG. 1, the sensors (ie, the sensors 14 and 15) connected to the other line (ie, the line 32) generate an abnormality in the monitoring area. Even when the alarm signal is actually detected and the alarm signal is output, the display state of the display unit 22 can be confirmed, and the occurrence of the abnormality can be recognized even during the operation test. In addition, each of a plurality of workers (for example, 2 workers) performs an operation test on sensors connected to a plurality of lines (for example, lines 31 and 32) using the worker-side terminal 5 of FIG. Also in the case of performing, each of a plurality of workers can confirm the display state of the display unit 22 of FIG. 2.

また、撮影するか否かの判定について、この変形例に記載されている構成と、実施の形態に記載されている構成と、を撮影モードによって切り替えられるようにしてもよい。ここで、「撮影モード」とは、図2の受信機2の表示部22を撮影するトリガについてのモードであり、具体的には、回線指定情報対応モード、及び回線指定情報非対応モードを含んでいるモードである。「回線指定情報対応モード」は、回線指定情報に従って撮影するモードであり、「回線指定情報非対応モード」は、回線指定情報に関わらず撮影するモードである。これらの各モードは、図1の作業者側端末5のタッチパネル52を介して入力されて、受信機側端末4に送信されて設定される。そして、回線指定情報対応モードが設定された場合、図5のSB3において、実施の形態中に記載されているように、回線指定情報が指定する回線に対応する表示灯の表示状態が変化した場合に撮影すると判定し、当該回線指定情報が指定する回線に対応する表示灯の表示状態が変化しない場合に撮影しないと判定する。また、回線指定情報非対応モードが設定された場合、変形例に記載されているように、図2の表示部22における表示灯221のうちの少なくとも何れか一つの表示灯の表示状態が変化した場合に撮影すると判定し、表示部22における表示灯221のうちの何れの表示灯の表示状態も変化しない場合(つまり、表示状態が変化した表示灯が無い場合)に撮影しないと判定する。   Further, with regard to the determination as to whether or not to shoot, the configuration described in this modification and the configuration described in the embodiment may be switched depending on the shooting mode. Here, the “shooting mode” is a mode for a trigger for shooting the display unit 22 of the receiver 2 of FIG. 2, and specifically, includes a line designation information support mode and a line designation information non-support mode. It is a mode that The “line specification information support mode” is a mode for shooting according to the line specification information, and the “line specification information non-support mode” is a mode for shooting regardless of the line specification information. Each of these modes is input through the touch panel 52 of the worker terminal 5 in FIG. 1 and transmitted to the receiver terminal 4 to be set. Then, when the line designation information support mode is set, the display state of the indicator light corresponding to the line designated by the line designation information changes as described in the embodiment in SB3 of FIG. It is determined that imaging is not performed when the display state of the indicator light corresponding to the line designated by the line designation information does not change. In addition, when the line specification information non-corresponding mode is set, as described in the modification, the display state of at least one of the indicator lights 221 in the display unit 22 of FIG. 2 is changed. In the case where it is determined that shooting is performed, it is determined that shooting is not performed when the display state of any of the display lights 221 in the display unit 22 does not change (that is, there is no display light whose display state has changed).

(試験結果情報の表示について)
また、上記実施の形態における図5のSA8において、試験結果情報を記憶すると共に表示するようにしてもよい。具体的には、動作試験が終了した防災端末についての、SA7の判定結果(具体的には、防災システム100が正常であるか否かの判定の判定結果)を、試験結果情報として表示する。この判定結果の表示手法は任意であるが、例えば、図8の「2階第1実験室」とチェックボックス81の近傍(例えば、チェックボックス81の左側等)に、正常である場合には「○」印を付し、正常でない場合には「×」印を付すようにしてもよい。
(About the display of test result information)
Further, the test result information may be stored and displayed in SA8 of FIG. 5 in the above embodiment. Specifically, the determination result of SA 7 (specifically, the determination result of determination of whether or not the disaster prevention system 100 is normal) of the disaster prevention terminal for which the operation test has ended is displayed as test result information. Although the display method of the determination result is arbitrary, for example, “normally in the vicinity of the“ second floor first laboratory ”and the check box 81 in FIG. 8 (eg, the left side of the check box 81, etc.) It is also possible to add the mark “o”, and mark the mark “x” if it is not normal.

(再送要求について)
また、上記実施の形態における図5のSA8において、変形例の「(試験結果情報の表示について)」に記載されているように試験結果情報を表示した後に、再送要求を行えるようにしてもよい。ここで「再送要求」とは、画像情報を再送することの要求であり、具体的には、図1の作業者側端末5のタッチパネル52を介して入力されて、当該作業者側端末5から受信機側端末4に送信される要求である。そして、この再送要求を受信した受信機側端末5は、図5のSB5のようにして、画像情報を再度送信する。なお、この画像情報を再度送信する場合、再度の撮影を行った上で画像情報を再度送信するようにしてもよいし、再度の撮影を行わずに前回の画像情報を再度送信するようにしてもよい。このように構成した場合、例えば、画像情報に関する情報処理の誤り、又は、当該画像情報の通信不具合等により、一時的に画像情報を送信することが出来なかった場合においても、画像情報を再度送信することにより、試験結果情報を確実に出力することができる。
(Retransmission request)
Further, it may be possible to make a retransmission request after displaying test result information as described in “(for display of test result information)” in SA 8 of FIG. 5 in the above embodiment. . Here, the “retransmission request” is a request to retransmit the image information, and more specifically, it is input through the touch panel 52 of the worker terminal 5 in FIG. This is a request to be sent to the receiver terminal 4. Then, the receiver-side terminal 5 having received this retransmission request retransmits the image information as shown at SB5 in FIG. When the image information is to be transmitted again, the image information may be transmitted again after the image pickup is performed again, or the previous image information may be transmitted again without performing the image pickup again. It is also good. When configured in this way, the image information can be transmitted again even if the image information can not be transmitted temporarily due to, for example, an error in the information processing related to the image information or a communication failure of the image information. By doing this, test result information can be output with certainty.

(付記)
付記1の試験システムは、防災端末と防災受信機とを有する防災システムのための試験システムであって、前記防災端末は、発報信号を前記防災受信機に送信し、前記防災受信機は、前記防災システムの試験を行う場合において、前記発報信号を受信した場合に、前記防災システムの試験に関する第1試験情報を出力し、前記試験システムは、前記第1試験情報が出力された場合に、前記第1試験情報に基づく第2試験情報を送信する送信手段と、前記試験システムの前記送信手段が送信した前記第2試験情報を受信する受信手段と、前記試験システムの前記受信手段が受信した前記第2試験情報に基づいて、前記防災システムの試験の結果を示す試験結果情報を出力する出力手段と、を備える。
(Supplementary note)
The test system according to Appendix 1 is a test system for a disaster prevention system having a disaster prevention terminal and a disaster prevention receiver, wherein the disaster prevention terminal transmits a report signal to the disaster prevention receiver, and the disaster prevention receiver When the disaster prevention system test is performed, the first test information related to the test of the disaster prevention system is output when the alarm signal is received, and the test system outputs the first test information. Transmitting means for transmitting second test information based on the first test information, receiving means for receiving the second test information transmitted by the transmitting means of the test system, and receiving means for receiving the second test information And output means for outputting test result information indicating the test result of the disaster prevention system based on the second test information.

また、付記2の試験システムは、付記1に記載の試験システムにおいて、前記試験システムは、前記試験システムの前記受信手段が受信した前記第2試験情報に基づいて、前記防災システムが正常であるか否かを判定する判定手段を備え、前記試験システムの前記出力手段は、前記試験システムの前記判定手段の判定結果を示す情報を、前記試験結果情報として出力する。   In the test system according to appendix 2, in the test system according to appendix 1, the test system is normal to the disaster prevention system based on the second test information received by the receiving means of the test system The output means of the test system outputs information indicating the determination result of the determination means of the test system as the test result information.

また、付記3の試験システムは、付記1又は2に記載の試験システムにおいて、前記防災受信機は、前記第1試験情報が表示される表示手段を有し、前記試験システムは、前記防災受信機の前記表示手段に前記第1試験情報が表示された場合に、前記防災受信機の前記表示手段を撮影する撮影手段を備え、前記試験システムの前記送信手段は、前記試験システムの前記撮影手段が撮影した画像を示す画像情報を、前記第2試験情報として送信する。   In the test system according to appendix 3, in the test system according to appendix 1 or 2, the disaster prevention receiver has a display means for displaying the first test information, and the test system includes the disaster prevention receiver. The photographing means for photographing the display means of the disaster prevention receiver when the first test information is displayed on the display means, and the transmission means of the test system includes the photographing means of the test system Image information indicating a photographed image is transmitted as the second test information.

また、付記4の試験システムは、付記3に記載の試験システムにおいて、前記試験システムの前記受信手段は、前記画像情報を受信し、前記試験システムの前記出力手段は、前記試験システムの前記受信手段が受信した前記画像情報を、前記試験結果情報として出力する。   In the test system according to appendix 4, in the test system according to appendix 3, the receiving means of the test system receives the image information, and the output means of the test system is the receiving means of the test system The received image information is output as the test result information.

また、付記5の試験システムは、付記3又は4に記載の試験システムにおいて、前記防災受信機の表示手段には、前記第1試験情報が表示される複数の領域が設けられており、前記試験システムは、前記複数の領域における、撮影するべき領域を指定する領域指定情報が入力される入力手段、を備え、前記試験システムの前記撮影手段は、前記試験システムの前記入力手段に入力された前記領域指定情報が指定する領域に前記第1試験情報が表示された場合に、前記防災受信機の前記表示手段を撮影する。   In the test system according to appendix 5, in the test system according to appendix 3 or 4, the display means of the disaster prevention receiver is provided with a plurality of areas in which the first test information is displayed, and the test The system comprises: input means for inputting area designation information for specifying an area to be photographed in the plurality of areas, wherein the photographing means of the test system is inputted to the input means of the test system When the first test information is displayed in the area designated by the area designation information, the display means of the disaster prevention receiver is photographed.

また、付記6の試験システムは、付記5に記載の試験システムにおいて、前記試験システムの前記撮影手段は、前記試験システムの前記入力手段に入力された前記領域指定情報が指定する領域以外の領域に前記第1試験情報が表示された場合に、前記防災受信機の前記表示手段を撮影する。   In the test system according to appendix 6, in the test system according to appendix 5, the photographing means of the test system is in an area other than the area designated by the area designation information inputted to the input means of the test system. When the first test information is displayed, the display means of the disaster prevention receiver is photographed.

また、付記7の試験システムは、付記1から6いずれか一項に記載の試験システムにおいて、前記第2試験情報を再送することを要求するための再送要求が入力される要求入力手段、を備え、前記試験システムの前記送信手段は、前記試験システムの前記要求入力手段に前記再送要求が入力された場合に、前記第2試験情報を再度送信する。   The test system according to appendix 7 is the test system according to any one of appendixes 1 to 6, further comprising request input means for inputting a retransmission request for requesting retransmission of the second test information. The transmission unit of the test system transmits the second test information again when the retransmission request is input to the request input unit of the test system.

また、付記8の試験システムは、付記1から7いずれか一項に記載の試験システムにおいて、前記試験システムは、前記防災システムの試験の案内をする案内手段、を備える。   The test system according to appendix 8 is the test system according to any one of appendixes 1 to 7, wherein the test system comprises guiding means for guiding a test of the disaster prevention system.

また、付記9の試験システムは、付記1から8いずれか一項に記載の試験システムにおいて、前記試験システムは、前記試験システムの前記送信手段を有する第1端末と、前記試験システムの前記受信手段及び前記試験システムの前記出力手段を有しており、前記第1端末と通信を行う第2端末と、を備える。   In the test system according to appendix 9, in the test system according to any one of appendixes 1 to 8, the test system comprises: a first terminal having the transmission means of the test system; and the reception means of the test system And a second terminal having the output means of the test system and in communication with the first terminal.

(付記の効果)
付記1に記載の試験システムによれば、防災受信機から出力された第1試験情報に応じた第2試験情報に基づいて、試験結果情報を出力することができるので、発報信号を出力する作業と試験結果を確認する作業とを、一人の作業者が行うことができ、防災システムの試験を行う作業効率を向上させることができる。また、防災受信機の表示灯の表示状態を示す情報を、第2試験情報として送信した場合、防災受信機の表示灯の表示状態についての試験結果情報を出力することができるので、防災受信機側に移動せずに、当該防災受信機の表示灯の表示状態を確認すことができ、前述のように作業効率を向上させることができる。
(Effect of Supplementary Note)
According to the test system described in Appendix 1, since the test result information can be output based on the second test information corresponding to the first test information output from the disaster prevention receiver, the alarm signal is output. One worker can perform the work and the work of checking the test results, and the work efficiency of testing the disaster prevention system can be improved. In addition, when information indicating the display state of the indicator light of the disaster prevention receiver is transmitted as the second test information, test result information on the display state of the indicator light of the disaster prevention receiver can be output. The display state of the indicator light of the disaster prevention receiver can be confirmed without moving to the side, and the working efficiency can be improved as described above.

付記2に記載の試験システムによれば、防災システムが正常であるか否かの判定結果を示す情報を、試験結果情報として出力するので、当該判定を作業者が行うのが不要となり、判定についての人為的過誤を防止し、防災システムの試験の試験精度を向上させることができる。   According to the test system described in Appendix 2, the information indicating the determination result of whether or not the disaster prevention system is normal is output as the test result information, so that the operator does not need to perform the determination, and the determination is Human errors can be prevented, and the test accuracy of the disaster prevention system test can be improved.

付記3に記載の試験システムによれば、防災受信機の表示手段に第1試験情報が表示されたことをトリガとして、撮影及び撮影した画像を示す画像情報の送信を行うので、通信を常時行う必要性が無くなり、防災システムの試験のための通信量を低減させることができる。   According to the test system described in Appendix 3, since the first test information is displayed on the display unit of the disaster prevention receiver as a trigger, the image information indicating the photographed image and the photographed image is transmitted, so that communication is always performed. The need is eliminated, and the amount of communication for testing of the disaster prevention system can be reduced.

付記4に記載の試験システムによれば、防災受信機における表示手段の画像を示す画像情報を、試験結果情報として出力するので、防災受信機側に移動せずに、防災受信機の表示手段の表示状態を確認することができ、防災システムの試験を行う作業効率を向上させることができる。   According to the test system described in appendix 4, since the image information indicating the image of the display means in the disaster prevention receiver is output as test result information, the display means of the disaster prevention receiver is not moved to the disaster prevention receiver side. The display state can be confirmed, and the work efficiency of testing the disaster prevention system can be improved.

付記5に記載の試験システムによれば、撮影するためのトリガとしての領域を指定することができるので、防災システムの試験内容に応じて適切な撮影を行うことができ、防災システムの試験の試験精度を向上させることができる。   According to the test system described in Appendix 5, since the area as a trigger for photographing can be designated, appropriate photographing can be performed according to the test contents of the disaster prevention system, and the test of the disaster prevention system test Accuracy can be improved.

付記6に記載の試験システムによれば、領域指定情報が指定する領域以外の領域に第1試験情報が表示された場合においても撮影することができるので、領域指定情報が指定する領域に第1試験情報が表示されたか否かに関わらず、防災受信機の表示手段の表示状態を確認することができ、防災を行いつつ防災システムの試験を確実に行うことができる。従って、例えば、入力手段に入力された領域指定情報が誤っている場合においても、防災受信機の表示手段の表示状態を確認することができ、この場合において、防災システムの試験を行うことができる。また、例えば、防災システムの試験を行っている最中に、防災システムが監視する監視領域において異常が発生したことにより、防災端末が発報信号を送信した場合においても、防災受信機の表示手段の表示状態を確認することができ、防災を行いつつ防災システムの試験を行うことができる。   According to the test system described in Appendix 6, since imaging can be performed even when the first test information is displayed in an area other than the area specified by the area specification information, it is possible to set the first area in the area specified by the area specification information. Regardless of whether or not the test information is displayed, the display state of the display means of the disaster prevention receiver can be confirmed, and the disaster prevention system can be surely tested while performing the disaster prevention. Therefore, for example, even when the area designation information input to the input means is incorrect, the display state of the display means of the disaster prevention receiver can be confirmed, and in this case, the disaster prevention system can be tested. . In addition, for example, even when the disaster prevention terminal transmits a report signal due to the occurrence of an abnormality in the monitoring area monitored by the disaster prevention system while testing the disaster prevention system, the display means of the disaster prevention receiver It is possible to check the display status of the system and to test the disaster prevention system while performing disaster prevention.

付記7に記載の試験システムによれば、再送要求が入力された場合に、第2試験情報を再度送信することができるので、防災システムの試験の結果を示す試験結果情報を確実に出力することができ、防災システムの試験の結果を確実に確認することができる。従って、例えば、第2試験情報に関する情報処理の誤り、又は、当該第2試験情報の通信不具合等により、一時的に第2試験情報を送信することが出来なかった場合においても、第2試験情報を再度送信することにより、試験結果情報を確実に出力することができる。   According to the test system described in Appendix 7, the second test information can be transmitted again when the retransmission request is input, so that the test result information indicating the test result of the disaster prevention system can be output with certainty. Can confirm the results of the disaster prevention system test. Therefore, for example, even if it is not possible to temporarily transmit the second test information due to an error in information processing related to the second test information or a communication failure of the second test information, the second test information By transmitting again, it is possible to output the test result information reliably.

付記8に記載の試験システムによれば、防災システムの試験の案内をするので、当該案内に沿って、効率的に防災システムの試験を行うことができ、防災システムの試験を行う作業効率を向上させることができる。   According to the test system described in appendix 8, since the test of the disaster prevention system is guided, the test of the disaster prevention system can be efficiently performed along the guidance, and the working efficiency of the test of the disaster prevention system is improved. It can be done.

付記9に記載の試験システムによれば、第1端末と第2端末とを備えているので、防災受信機側と防災端末側とが離れている場合においても、これらの端末を用いて通信することができ、防災システムの試験を確実に行うことができる。   According to the test system described in appendix 9, since the first terminal and the second terminal are provided, even when the disaster prevention receiver side and the disaster prevention terminal side are separated, communication is performed using these terminals. It is possible to test the disaster prevention system reliably.

1、11、12、13、14、15 感知器
2 受信機
3、31、32 回線
4 受信機側端末
5 作業者側端末
6a、6b、6c 案内画面
7 地図画像
8 チェックリスト
21 操作部
22 表示部
23 音響部
24、43、55 記憶部
25、44、56 制御部
41 撮影部
42、51 通信部
52 タッチパネル
53 ディスプレイ
54 位置検出部
61 受信機表示部画像
61a、61b 表示灯画像
71 領域
81、82、83 チェックボックス
91、92、93 感知器シンボル
94 自位置シンボル
100 防災システム
200 支持アーム
211 切替ボタン
221、221a、221b 表示灯
231 スピーカ
251 監視部
252 試験部
400 試験システム
441 撮影制御部
561 表示制御部
562 試験判定部
1, 11, 12, 13, 14, 15 Sensor 2 Receiver 3, 31, 32 Line 4 Receiver side terminal 5 Worker side terminal 6 a, 6 b, 6 c Guidance screen 7 Map image 8 Check list 21 Operation part 22 Display Unit 23 Acoustic unit 24, 43, 55 Storage unit 25, 44, 56 Control unit 41 Imaging unit 42, 51 Communication unit 52 Touch panel 53 Display 54 Position detection unit 61 Receiver display unit image 61a, 61b Indicator light image 71 Area 81, 82, 83 Check box 91, 92, 93 Sensor symbol 94 Self-position symbol 100 Disaster prevention system 200 Support arm 211 Switch button 221, 221a, 221b Indicator light 231 Speaker 251 Monitoring unit 252 Testing unit 400 Testing system 441 Shooting control unit 561 Display Control unit 562 Test determination unit

Claims (7)

防災端末と防災受信機とを有する防災システムのための試験システムであって、
前記防災端末は、発報信号を前記防災受信機に送信し、
前記防災受信機は、前記防災システムの試験を行う場合において、前記発報信号を受信した場合に、前記防災システムの試験に関する第1試験情報を出力し、
前記試験システムは、
前記第1試験情報が出力された場合に、前記第1試験情報に基づく第2試験情報を送信する送信手段と、
前記試験システムの前記送信手段が送信した前記第2試験情報を受信する受信手段と、
前記試験システムの前記受信手段が受信した前記第2試験情報に基づいて、前記防災システムの試験の結果を示す試験結果情報を出力する出力手段と、を備え、
前記防災受信機は、前記第1試験情報が表示される表示手段であって、前記第1試験情報が表示される複数の領域が設けられた表示手段を有し、
前記試験システムは、
前記防災受信機の前記表示手段に前記第1試験情報が表示された場合に、前記防災受信機の前記表示手段を撮影する撮影手段と、
前記複数の領域における、撮影するべき領域を指定する領域指定情報が入力される入力手段と、を備え、
前記試験システムの前記送信手段は、前記試験システムの前記撮影手段が撮影した画像を示す画像情報を、前記第2試験情報として送信し、
前記試験システムの前記撮影手段は、前記試験システムの前記入力手段に入力された前記領域指定情報が指定する領域に前記第1試験情報が表示された場合に、前記防災受信機の前記表示手段を撮影する、
試験システム。
A test system for a disaster prevention system having a disaster prevention terminal and a disaster prevention receiver,
The disaster prevention terminal transmits a report signal to the disaster prevention receiver,
The disaster prevention receiver outputs first test information on a test of the disaster prevention system when receiving the report signal when performing a test of the disaster prevention system.
The test system
Transmitting means for transmitting second test information based on the first test information when the first test information is output;
Receiving means for receiving the second test information transmitted by the transmitting means of the test system;
And output means for outputting test result information indicating a result of a test of the disaster prevention system based on the second test information received by the receiving means of the test system .
The disaster prevention receiver is a display means for displaying the first test information, and has a display means provided with a plurality of areas for displaying the first test information.
The test system
A photographing means for photographing the display means of the disaster prevention receiver when the first test information is displayed on the display means of the disaster prevention receiver;
And input means for inputting area designation information for specifying an area to be photographed in the plurality of areas.
The transmission unit of the test system transmits, as the second test information, image information indicating an image captured by the photographing unit of the test system.
When the first test information is displayed in the area designated by the area designation information input to the input means of the test system, the photographing means of the test system is used as the display means of the disaster prevention receiver. To shoot,
Test system.
前記試験システムは、
前記試験システムの前記受信手段が受信した前記第2試験情報に基づいて、前記防災システムが正常であるか否かを判定する判定手段、を備え、
前記試験システムの前記出力手段は、前記試験システムの前記判定手段の判定結果を示す情報を、前記試験結果情報として出力する、
請求項1に記載の試験システム。
The test system
A determination unit that determines whether the disaster prevention system is normal based on the second test information received by the receiving unit of the test system;
The output unit of the test system outputs information indicating the determination result of the determination unit of the test system as the test result information.
The test system according to claim 1.
前記試験システムの前記受信手段は、前記画像情報を受信し、
前記試験システムの前記出力手段は、前記試験システムの前記受信手段が受信した前記画像情報を、前記試験結果情報として出力する、
請求項1又は2に記載の試験システム。
The receiving means of the test system receives the image information;
The output means of the test system outputs the image information received by the receiving means of the test system as the test result information.
The test system according to claim 1 or 2.
前記試験システムの前記撮影手段は、前記試験システムの前記入力手段に入力された前記領域指定情報が指定する領域以外の領域に前記第1試験情報が表示された場合に、前記防災受信機の前記表示手段を撮影する、
請求項1から3のいずれか一項に記載の試験システム。
When the first test information is displayed in an area other than the area designated by the area designation information input to the input means of the test system, the photographing unit of the test system is Photograph the display means,
The test system according to any one of claims 1 to 3.
前記第2試験情報を再送することを要求するための再送要求が入力される要求入力手段、を備え、
前記試験システムの前記送信手段は、前記試験システムの前記要求入力手段に前記再送要求が入力された場合に、前記第2試験情報を再度送信する、
請求項1から4のいずれか一項に記載の試験システム。
Request input means for inputting a retransmission request for requesting retransmission of the second test information;
The transmission means of the test system retransmits the second test information when the retransmission request is input to the request input means of the test system.
The test system according to any one of claims 1 to 4.
前記試験システムは、
前記防災システムの試験の案内をする案内手段、を備える、
請求項1から5のいずれか一項に記載の試験システム。
The test system
A guiding unit for guiding a test of the disaster prevention system;
The test system according to any one of claims 1 to 5.
前記試験システムは、
前記試験システムの前記送信手段を有する第1端末と、
前記試験システムの前記受信手段及び前記試験システムの前記出力手段を有しており、前記第1端末と通信を行う第2端末と、を備える、
請求項1から6のいずれか一項に記載の試験システム。
The test system
A first terminal comprising the transmission means of the test system;
And a second terminal that has the receiving unit of the test system and the output unit of the test system and that communicates with the first terminal.
The test system according to any one of claims 1 to 6.
JP2015074726A 2015-04-01 2015-04-01 Test system Active JP6510294B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015074726A JP6510294B2 (en) 2015-04-01 2015-04-01 Test system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015074726A JP6510294B2 (en) 2015-04-01 2015-04-01 Test system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016194840A JP2016194840A (en) 2016-11-17
JP6510294B2 true JP6510294B2 (en) 2019-05-08

Family

ID=57323559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015074726A Active JP6510294B2 (en) 2015-04-01 2015-04-01 Test system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6510294B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7020310B2 (en) * 2018-06-14 2022-02-16 横河電機株式会社 Test information management device, test information management method, test information management program, and recording medium
JP7094164B2 (en) * 2018-06-29 2022-07-01 ニッタン株式会社 Test result output device, test result output method and test result output program for fire alarm system
JP7076516B2 (en) * 2020-10-26 2022-05-27 能美防災株式会社 Fire receiver

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05274567A (en) * 1992-03-26 1993-10-22 Hochiki Corp Inspection device for fire alarm equipment
JP3348315B2 (en) * 1993-09-22 2002-11-20 能美防災株式会社 Fire alarm system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016194840A (en) 2016-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6584262B2 (en) Support system
KR101993660B1 (en) A monitoring system for fire outbreak
JP6510294B2 (en) Test system
JP2007195095A (en) Wireless sensor system
JP6395403B2 (en) Wireless gas detection system
JP2006245802A (en) Power line carrier communication system and communication apparatus thereof, and buildup method of power line carrier communication system
JP2014053795A (en) Information processor and information processing system
JP6511162B2 (en) Sensor network system, detection module, server and matching method
US20180157378A1 (en) Operation assistance apparatus and operation assistance method
JP6609415B2 (en) Terminal device
JP6722088B2 (en) Test equipment
KR20120033470A (en) Emergency situation detecting device based on smart phone and methode thereof
US20220166835A1 (en) Management apparatus, recording medium, and management method
JP6718550B2 (en) Support system
US20050046577A1 (en) Detection system, detection method, and detection computer program product
JP2018067192A (en) Test device
JP2010175434A (en) Vehicle moving state management device in consideration of map-matching
JP4499621B2 (en) Sensor node position information acquisition device and sensor node position information acquisition system using the same
JP5170749B2 (en) Residential monitoring system
US10546477B2 (en) Method and system for monitoring the safety of field workers
JP2019023903A (en) Disaster prevention receiver
JP6415895B2 (en) Disaster prevention receiver
JP2019023904A (en) Disaster prevention receiver
JP7029496B2 (en) Test equipment
JP2020140451A (en) Sensor maintenance and inspection support method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6510294

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150