JP6508901B2 - Authentication system - Google Patents

Authentication system Download PDF

Info

Publication number
JP6508901B2
JP6508901B2 JP2014190848A JP2014190848A JP6508901B2 JP 6508901 B2 JP6508901 B2 JP 6508901B2 JP 2014190848 A JP2014190848 A JP 2014190848A JP 2014190848 A JP2014190848 A JP 2014190848A JP 6508901 B2 JP6508901 B2 JP 6508901B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
authentication
sound
user
authentication code
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014190848A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016062395A (en
Inventor
嘉人 西川
嘉人 西川
満久 山田
満久 山田
健一 黒武者
健一 黒武者
嘉男 猪飼
嘉男 猪飼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2014190848A priority Critical patent/JP6508901B2/en
Publication of JP2016062395A publication Critical patent/JP2016062395A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6508901B2 publication Critical patent/JP6508901B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、認証システムに関する。 The present invention relates to a certification system.

従来から、ユーザ認証が行われている。例えば、ウェブページ等では、ユーザにユーザIDおよびパスワードを入力させ、入力されたユーザIDおよびパスワードが予め登録されたユーザIDおよびパスワードと一致するかにより、ユーザ認証が行われる。   Conventionally, user authentication has been performed. For example, in a web page or the like, user authentication is performed depending on whether the user is allowed to input a user ID and password and the input user ID and password match the user ID and password registered in advance.

特開2011−118742号公報JP, 2011-118742, A 特開2004−13274号公報JP, 2004-13274, A

しかしながら、従来のユーザ認証は、ユーザにとって煩雑である。例えば、ユーザは、ユーザIDおよびパスワードを記憶していなければならない。また、ユーザは、ユーザ認証を行う際に、ユーザIDおよびパスワードの入力をしなければならない。   However, conventional user authentication is cumbersome for the user. For example, the user must store a user ID and password. In addition, when performing user authentication, the user must input a user ID and a password.

本願は、上記に鑑みてなされたものであって、ユーザ認証の煩雑さを低減できる認証装置、認証方法、認証プログラムおよび認証システムを提供することを目的とする。   This application is made in view of the above, and an object of the present invention is to provide an authentication device, an authentication method, an authentication program, and an authentication system that can reduce the complexity of user authentication.

本願に係る認証装置は、ユーザの操作に従って第1デバイスから送信された認証要求に応じて、認証コードを当該第1デバイスへ送信する送信部と、ユーザに対応付けられた第2デバイスから、前記第1デバイスから出力されて当該第2デバイスで集音された音に基づくデータを受信する受信部と、前記第2デバイスから受信したデータと、第1デバイスへ送信した認証コードに基づいて、前記認証要求に対する認証を行う認証部と、を有することを特徴とする。   The authentication apparatus according to the present application is the transmission unit that transmits an authentication code to the first device according to the authentication request transmitted from the first device according to the operation of the user, and the second device associated with the user. A receiving unit for receiving data based on a sound output from the first device and collected by the second device, the data received from the second device, and the authentication code transmitted to the first device; And an authentication unit that authenticates the authentication request.

実施形態の一態様によれば、ユーザ認証の煩雑さを低減できる。   According to one aspect of the embodiment, the complexity of user authentication can be reduced.

図1は、実施形態に係る認証処理の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an example of an authentication process according to the embodiment. 図2は、実施形態に係る認証システムを構成する各装置の構成例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an example of the configuration of each device constituting the authentication system according to the embodiment. 図3は、実施形態に係るデバイス情報の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of device information according to the embodiment. 図4は、実施形態に係る認証コード情報の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of authentication code information according to the embodiment. 図5は、実施形態に係る認証システムによる認証処理の流れの一例を示すシーケンス図である。FIG. 5 is a sequence diagram showing an example of the flow of authentication processing by the authentication system according to the embodiment. 図6は、変形例に係る認証処理の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of an authentication process according to a modification. 図7は、変形例に係る認証処理の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of an authentication process according to a modification. 図8は、変形例に係る認証処理の一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of an authentication process according to a modification. 図9は、実施形態に係る認証装置の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。FIG. 9 is a hardware configuration diagram showing an example of a computer that implements the function of the authentication device according to the embodiment.

以下に、本願に係る認証装置、認証方法、認証プログラムおよび認証システムを実施するための形態(以下、「実施形態」と呼ぶ)について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により本願に係る認証装置、認証方法、認証プログラムおよび認証システムが限定されるものではない。また、以下の各実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。   Hereinafter, an authentication apparatus, an authentication method, an authentication program, and a mode for implementing an authentication system according to the present application (hereinafter, referred to as “embodiment”) will be described in detail with reference to the drawings. Note that the authentication device, the authentication method, the authentication program, and the authentication system according to the present application are not limited by the embodiment. Moreover, the same code | symbol is attached | subjected to the same site | part in the following each embodiment, and the overlapping description is abbreviate | omitted.

〔1.認証処理〕
まず、図1を用いて、実施形態に係る認証処理の一例について説明する。図1は、実施形態に係る認証処理の一例を示す図である。図1では、認証システム1によって広告制御処理が行われる。
[1. Authentication process]
First, an example of the authentication process according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram illustrating an example of an authentication process according to the embodiment. In FIG. 1, an advertisement control process is performed by the authentication system 1.

図1に示すように、認証システム1は、第1デバイス10と、第2デバイス11と、認証装置12とを有する。第1デバイス10と、第2デバイス11と、認証装置12とは、ネットワークを介して有線または無線により通信可能に接続される。なお、図1に示す認証システム1には、複数台の第1デバイス10および第2デバイス11が含まれてよい。   As shown in FIG. 1, the authentication system 1 includes a first device 10, a second device 11, and an authentication device 12. The first device 10, the second device 11, and the authentication device 12 are communicably connected by wire or wireless via a network. The authentication system 1 illustrated in FIG. 1 may include a plurality of first devices 10 and second devices 11.

第1デバイス10は、ユーザが使用を希望する情報処理装置である。第1デバイス10は、複数のユーザで共用して使用する情報処理装置であり、ユーザ認証が成功した場合、第1デバイス10により提供されるサービスまたは第1デバイス10自体が利用可能となる。第1デバイス10は、例えば、スマートフォン、PDA(Personal Digital Assistant)、携帯電話機、デスクトップ型PC(Personal Computer)、ノート型PCである。本実施形態では、第1デバイス10を、会議室に配置され、共用して使用されるノート型PCとした場合を例とする。   The first device 10 is an information processing apparatus that the user desires to use. The first device 10 is an information processing apparatus shared and used by a plurality of users, and when the user authentication is successful, the service provided by the first device 10 or the first device 10 itself becomes available. The first device 10 is, for example, a smartphone, a PDA (Personal Digital Assistant), a mobile phone, a desktop PC (Personal Computer), or a notebook PC. In this embodiment, the case where the first device 10 is a notebook PC disposed in a conference room and used in common is taken as an example.

第2デバイス11は、ユーザに対応付けられた情報処理装置である。第2デバイス11は、各ユーザがそれぞれ所有しており、使用するユーザを1対1で対応付けることが可能な情報処理装置である。第2デバイス11は、例えば、スマートフォン、PDA(Personal Digital Assistant)、携帯電話機である。本実施形態では、第2デバイス11を、それぞれのユーザが所有するスマートフォンとした場合を例とする。   The second device 11 is an information processing apparatus associated with a user. The second device 11 is an information processing apparatus owned by each user and capable of associating users to use on a one-on-one basis. The second device 11 is, for example, a smartphone, a PDA (Personal Digital Assistant), or a mobile phone. In the present embodiment, the case where the second device 11 is a smartphone owned by each user is taken as an example.

認証装置12は、ユーザの認証を行い、認証したユーザに対して所定のサービスを提供する情報処理装置であり、例えば、サーバ装置や複数のサーバ装置を含むクラウドシステム等により実現される。認証装置12は、第1デバイス10および第2デバイス11とネットワークを介して接続され、任意の情報を送受信することができるものとする。   The authentication device 12 is an information processing device that authenticates a user and provides a predetermined service to the authenticated user, and is realized by, for example, a server device or a cloud system including a plurality of server devices. The authentication device 12 is connected to the first device 10 and the second device 11 via a network, and can transmit and receive arbitrary information.

以下、図1を用いて、認証システム1がユーザを認証する認証処理を流れに沿って説明する。第1デバイス10は、ユーザの操作に従って、認証に用いる認証情報の入力画面20を表示する(ステップS1)。図1の例では、入力画面20には、認証情報として、ユーザIDおよびパスワードを入力して認証を要求するログインボタン21が設けられている。   Hereinafter, an authentication process in which the authentication system 1 authenticates a user will be described along the flow using FIG. 1. The first device 10 displays the input screen 20 of the authentication information used for authentication in accordance with the operation of the user (step S1). In the example of FIG. 1, the input screen 20 is provided with a log-in button 21 for requesting authentication by inputting a user ID and a password as authentication information.

ユーザは、ユーザIDおよびパスワードによる認証を要求する場合、入力画面20にユーザIDおよびパスワードを入力してログインボタン21を選択する。   When the user requests authentication by the user ID and password, the user inputs the user ID and password on the input screen 20 and selects the login button 21.

ところで、ユーザIDおよびパスワードによるユーザ認証は、ユーザにとって煩雑である。例えば、ユーザは、ユーザIDおよびパスワードを記憶していなければならない。また、ユーザは、ユーザ認証を行う際に、ユーザIDおよびパスワードの入力をしなければならない。   By the way, user authentication by user ID and password is complicated for the user. For example, the user must store a user ID and password. In addition, when performing user authentication, the user must input a user ID and a password.

そこで、本実施形態に係る認証システム1では、ユーザがユーザIDおよびパスワードの入力を行うことなく、ユーザ認証を行う。   Therefore, in the authentication system 1 according to the present embodiment, user authentication is performed without the user inputting a user ID and a password.

図1の例では、入力画面20には、ユーザIDおよびパスワードを入力せずに、音での認証を要求する音認証ボタン22が設けられている。   In the example of FIG. 1, the input screen 20 is provided with a sound authentication button 22 for requesting authentication by sound without inputting a user ID and a password.

ユーザは、ユーザIDおよびパスワードを入力せずに認証を要求する場合、入力画面20の音認証ボタン22を選択する。第1デバイス10は、入力画面20の音認証ボタン22を選択されると、認証要求を認証装置12へ送信する(ステップS2)。   When the user requests authentication without inputting a user ID and a password, the user selects the sound authentication button 22 on the input screen 20. When the sound authentication button 22 of the input screen 20 is selected, the first device 10 transmits an authentication request to the authentication device 12 (step S2).

認証装置12は、第1デバイス10から送信された認証要求に応じて、認証コードを生成し、当該第1デバイス10へ送信する(ステップS3)。この認証コードは、認証要求を識別するためのコードである。認証コードは、認証要求されたセッション毎に付与される。認証装置12は、認証要求を受け付けると、ユニークなコードを生成する。認証装置12が送信する認証コードは、コードのデータであってもよく、認証コードを所定の変換規則に従い音に変換した音データであってもよい。   In response to the authentication request transmitted from the first device 10, the authentication device 12 generates an authentication code and transmits the generated authentication code to the first device 10 (step S3). The authentication code is a code for identifying an authentication request. The authentication code is assigned to each session for which authentication has been requested. When the authentication device 12 receives the authentication request, the authentication device 12 generates a unique code. The authentication code transmitted by the authentication device 12 may be code data, or sound data obtained by converting the authentication code into sound according to a predetermined conversion rule.

第1デバイス10は、音を出力可能なスピーカを備えている。第1デバイス10は、認証装置12から認証コードを受信すると、受信した認証コードに基づく音をスピーカから出力する(ステップS4)。例えば、第1デバイス10は、認証コードをコードのデータとして受信した場合、受信した認証コードのデータを所定の変換規則に従い音データに変換し、変換し音データを再生してスピーカから出力する。また、第1デバイス10は、認証コードを音データとして受信した場合、受信した認証コードの音データを再生してスピーカから出力する。第1デバイス10は、認証コードの音データを所定回または所定の再生時間だけ再生するまで音データの再生を繰り返す。   The first device 10 is provided with a speaker capable of outputting sound. When receiving the authentication code from the authentication device 12, the first device 10 outputs a sound based on the received authentication code from the speaker (step S4). For example, when the first device 10 receives the authentication code as code data, the first device 10 converts the received data of the authentication code into sound data according to a predetermined conversion rule, converts the sound data, reproduces the sound data, and outputs the sound data from the speaker. When the first device 10 receives the authentication code as sound data, the first device 10 reproduces the sound data of the received authentication code and outputs the sound data from the speaker. The first device 10 repeats the reproduction of the sound data until the sound data of the authentication code is reproduced a predetermined number of times or for a predetermined reproduction time.

第1デバイス10は、音データの再生中、受信した認証コードを画面25に表示する(ステップS5)。認証コードをコードのデータとして受信した場合、第1デバイス10は、受信した認証コードを画面25に表示する。また、認証コードを音データとして受信した場合、第1デバイス10は、所定の変換規則に従って音データの認識を行い、音データから認識された認証コードを画面25に表示する。図1の例では、画面25に認証コード「XXXXX」が表示されている。   During reproduction of sound data, the first device 10 displays the received authentication code on the screen 25 (step S5). When the authentication code is received as code data, the first device 10 displays the received authentication code on the screen 25. When the authentication code is received as sound data, the first device 10 recognizes the sound data according to a predetermined conversion rule, and displays the authentication code recognized from the sound data on the screen 25. In the example of FIG. 1, the authentication code “XXXXX” is displayed on the screen 25.

第2デバイス11は、音を集音可能なマイクを備えている。ユーザは、第1デバイス10に第2デバイス11を近づけ、第1デバイス10から出力される音をマイクで集音する(ステップS6)。第2デバイス11は、所定の変換規則に従って、集音した音の音データの認識を行い、音データから認識された認証コードを画面26に表示する(ステップS7)。図1の例では、画面26に認証コード「XXXXX」が表示されている。画面26には、認証コードの送信を指示する送信ボタン27が設けられている。   The second device 11 is provided with a microphone capable of collecting sound. The user brings the second device 11 close to the first device 10, and the sound output from the first device 10 is collected by the microphone (step S6). The second device 11 recognizes sound data of the collected sound according to a predetermined conversion rule, and displays an authentication code recognized from the sound data on the screen 26 (step S7). In the example of FIG. 1, the authentication code “XXXXX” is displayed on the screen 26. The screen 26 is provided with a transmission button 27 for instructing transmission of an authentication code.

ユーザは、第1デバイス10の画面25に表示された認証コードと、第2デバイス11の画面26に表示された認証コードとを比較し、一致した場合、送信ボタン27を選択する。これにより、第1デバイス10から出力された音から認証コードが正しく認識できたことを確認して、認証の要求を行うことができる。   The user compares the authentication code displayed on the screen 25 of the first device 10 with the authentication code displayed on the screen 26 of the second device 11, and when they match, selects the send button 27. This makes it possible to confirm that the authentication code has been correctly recognized from the sound output from the first device 10, and to request authentication.

第2デバイス11は、送信ボタン27が選択されると、集音した音に基づくデータを認証装置12へ送信する(ステップS8)。集音した音に基づくデータは、集音された音の音データであってもよく、所定の変換規則に従って音データを認識した認証コードのデータであってもよい。   When the transmission button 27 is selected, the second device 11 transmits data based on the collected sound to the authentication device 12 (step S8). The data based on the collected sound may be sound data of the collected sound, or may be data of an authentication code in which the sound data is recognized according to a predetermined conversion rule.

認証装置12は、第2デバイス11から受信したデータと、第1デバイス10へ送信した認証コードに基づいて、認証要求に対する認証を行う(ステップS9)。例えば、認証装置12は、第2デバイス11から音データを受信した場合、所定の変換規則に従って、受信した音データの認識を行う。そして、認証装置12は、音データから認識された認証コードと、第1デバイス10へ送信した認証コードとを比較し、認証コードが一致するか否かにより認証要求に対する認証を行う。また、例えば、認証装置12は、第2デバイス11から認証コードのデータを受信した場合、受信された認証コードと、第1デバイス10へ送信した認証コードとを比較し、認証コードが一致するか否かにより認証要求に対する認証を行う。   The authentication device 12 authenticates the authentication request based on the data received from the second device 11 and the authentication code transmitted to the first device 10 (step S9). For example, when receiving the sound data from the second device 11, the authentication device 12 recognizes the received sound data according to a predetermined conversion rule. Then, the authentication device 12 compares the authentication code recognized from the sound data with the authentication code transmitted to the first device 10, and performs authentication on the authentication request depending on whether the authentication codes match. Also, for example, when the authentication device 12 receives data of the authentication code from the second device 11, the authentication device 12 compares the received authentication code with the authentication code transmitted to the first device 10, and determines whether the authentication codes match. Perform authentication on the authentication request depending on whether or not

認証装置12は、認証コードが一致した場合、認証要求に対する認証が成功したと判定する。一方、認証装置12は、認証コードが不一致の場合、認証要求に対する認証が失敗したと判定する。   If the authentication code matches, the authentication device 12 determines that the authentication for the authentication request is successful. On the other hand, when the authentication code does not match, the authentication device 12 determines that the authentication for the authentication request has failed.

認証装置12は、第2デバイス11毎に、当該第2デバイス11に対応付けられるユーザに関する情報を記憶している。例えば、認証装置12は、第2デバイス11毎に、第2デバイス11を所有するユーザに関する情報を記憶している。   The authentication device 12 stores, for each second device 11, information on a user associated with the second device 11. For example, the authentication device 12 stores, for each second device 11, information on a user who owns the second device 11.

認証装置12は、認証結果に応じた情報を第1デバイス10に送信する(ステップS10)。例えば、認証装置12は、認証要求に対する認証が成功した場合、認証が成功したデータを送信した第2デバイス11のユーザによりログインが行われたものとして、画面28を第1デバイス10に送信する。図1の例では、認証装置12は、認証したユーザのログインが完了したことを示す画面28を送信している。一方、認証装置12は、認証要求に対する認証が失敗した場合、認証が失敗した旨のデータを第1デバイス10に送信する。   The authentication device 12 transmits information according to the authentication result to the first device 10 (step S10). For example, when the authentication with respect to the authentication request is successful, the authentication device 12 transmits the screen 28 to the first device 10 as the login performed by the user of the second device 11 that has transmitted the data whose authentication is successful. In the example of FIG. 1, the authentication apparatus 12 transmits a screen 28 indicating that the login of the authenticated user is completed. On the other hand, when the authentication for the authentication request fails, the authentication device 12 transmits data to the effect that the authentication failed to the first device 10.

このように、認証システム1では、ユーザがユーザID、パスワードの入力を行うことなく、ユーザ認証を行うことができる。これにより、ユーザは、ユーザIDおよびパスワードを記憶しなくてもよく、また、ユーザ認証を行う際に、ユーザがユーザIDおよびパスワードの入力を行う必要もなくなるため、ユーザ認証の煩雑さを低減できる。   As described above, in the authentication system 1, user authentication can be performed without the user inputting a user ID and a password. This eliminates the need for the user to store the user ID and password, and also eliminates the need for the user to input the user ID and password when performing user authentication, thus reducing the complexity of user authentication. .

また、認証システム1では、第1デバイス10および第2デバイス11の処理をWebアプリケーションで作成した場合、第1デバイス10および第2デバイス11ではブラウザにより処理を実現できるため、環境を選ばずにログインを行うことができる。   In addition, in the authentication system 1, when the processing of the first device 10 and the second device 11 is created by the Web application, the processing can be realized by the browser in the first device 10 and the second device 11, and therefore login is performed regardless of the environment. It can be performed.

また、認証システム1では、ユーザに対応付ける第2デバイス11を特殊なデバイスではなく、スマートフォンにより実現できるため、システムを容易に構成できる。   Further, in the authentication system 1, the second device 11 associated with the user can be realized not by a special device but by a smartphone, so that the system can be easily configured.

また、認証システム1では、第1デバイス10から出力する音の音量を制御することにより、音により認証コードを伝播させる範囲を制限できる。   Further, in the authentication system 1, by controlling the volume of the sound output from the first device 10, the range in which the authentication code is propagated by the sound can be limited.

以下、上記した認証処理を実現する認証システム1を構成する各装置の機能構成の一例について説明する。   Hereinafter, an example of functional composition of each device which constitutes authentication system 1 which realizes an authentication process mentioned above is explained.

〔2.認証システム1を構成する各装置の構成〕
次に、図2を用いて、実施形態に係る認証システム1を構成する各装置の構成について説明する。図2は、実施形態に係る認証システムを構成する各装置の構成例を示す図である。図2に示すように、認証システム1は、第1デバイス10、第2デバイス11および認証装置12がネットワークNを介して有線または無線により通信可能に接続される。
[2. Configuration of Each Device Constituting Authentication System 1]
Next, with reference to FIG. 2, configurations of respective devices constituting the authentication system 1 according to the embodiment will be described. FIG. 2 is a diagram showing an example of the configuration of each device constituting the authentication system according to the embodiment. As shown in FIG. 2, in the authentication system 1, the first device 10, the second device 11 and the authentication device 12 are communicably connected by wire or wireless via the network N.

〔2−1.第1デバイス10の構成〕
第1デバイス10の構成について説明する。第1デバイス10は、表示部30、入力部31、スピーカ32、通信部33、記憶部34、制御部35を有する。なお、認証装置12の内部構成は、図2に示した構成に限られず、第1デバイス10が実行する後述の認証処理を行う構成であれば他の構成であってもよい。
[2-1. Configuration of First Device 10]
The configuration of the first device 10 will be described. The first device 10 includes a display unit 30, an input unit 31, a speaker 32, a communication unit 33, a storage unit 34, and a control unit 35. The internal configuration of the authentication device 12 is not limited to the configuration shown in FIG. 2, and may be another configuration as long as the first device 10 performs the below-described authentication process.

表示部30は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)やCRT(Cathode Ray Tube)などの表示デバイスによって実現される。表示部30は、制御部35の制御の元、各種の情報を表示する。   The display unit 30 is realized by, for example, a display device such as a liquid crystal display (LCD) or a cathode ray tube (CRT). The display unit 30 displays various types of information under the control of the control unit 35.

入力部31は、例えば、第1デバイス10に設けられた各種のボタンや、表示部30上に設けられた透過型のタッチセンサなどの入力デバイスによって実現される。入力部31は、各種の情報の入力を受け付ける。なお、図2の例では、機能的な構成を示したため、表示部30と入力部31を別に分けているが、例えば、タッチパネルなど表示部30と入力部31を一体的に設けたデバイスで構成してもよい。   The input unit 31 is realized by, for example, various buttons provided on the first device 10 or an input device such as a transmissive touch sensor provided on the display unit 30. The input unit 31 receives input of various types of information. Although the display unit 30 and the input unit 31 are separately separated in the example of FIG. 2 because the functional configuration is shown, for example, the display unit 30 and the input unit 31 are configured by a device in which the display unit 30 and the input unit 31 are integrally provided. You may

スピーカ32は、音を出力する出力デバイスによって実現される。スピーカ32は、制御部35の制御の元、各種の音を出力する。   The speaker 32 is realized by an output device that outputs a sound. The speaker 32 outputs various sounds under the control of the control unit 35.

通信部33は、例えば、NIC(Network Interface Card)等によって実現される。そして、通信部33は、ネットワークNと有線または無線で接続され、認証装置12との間で情報の送受信を行う。   The communication unit 33 is realized by, for example, a NIC (Network Interface Card) or the like. The communication unit 33 is connected to the network N in a wired or wireless manner, and transmits and receives information to and from the authentication device 12.

記憶部34は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。記憶部34は、制御部35で実行されるOS(Operating System)や各種プログラムを記憶する。例えば、記憶部34は、第1デバイス10が実行する後述の認証処理を実行する認証プログラムを含む各種のプログラムを記憶する。さらに、記憶部34は、制御部35で実行されるプログラムで用いられる各種データを記憶する。例えば、記憶部34は、認証コード40を記憶する。   The storage unit 34 is realized by, for example, a semiconductor memory device such as a random access memory (RAM) or a flash memory, or a storage device such as a hard disk or an optical disk. The storage unit 34 stores an operating system (OS) executed by the control unit 35 and various programs. For example, the storage unit 34 stores various programs including an authentication program that executes an authentication process described later that the first device 10 executes. Furthermore, the storage unit 34 stores various data used in a program executed by the control unit 35. For example, the storage unit 34 stores an authentication code 40.

制御部35は、例えば、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等によって、認証装置12内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部35は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現される。   The control unit 35 is realized, for example, by a CPU (Central Processing Unit) or an MPU (Micro Processing Unit) etc. executing various programs stored in a storage device inside the authentication device 12 using the RAM as a work area. Ru. The control unit 35 is realized by an integrated circuit such as an application specific integrated circuit (ASIC) or a field programmable gate array (FPGA).

また、制御部35は、記憶部34に記憶されている認証プログラムがRAMを作業領域として実行されることにより、各種の処理部として動作する。例えば、制御部35は、第1表示制御部50、要求送信部51、音生成部52として動作する。   In addition, the control unit 35 operates as various processing units by executing the authentication program stored in the storage unit 34 with the RAM as a work area. For example, the control unit 35 operates as a first display control unit 50, a request transmission unit 51, and a sound generation unit 52.

〔2−2.記憶部34が記憶するデータの一例〕
続いて、記憶部34が記憶するデータついて説明する。記憶部34は、認証装置12に対して送信された認証要求に対する応答として得られた認証コード40を記憶する。
[2-2. Example of data stored in storage unit 34]
Subsequently, data stored in the storage unit 34 will be described. The storage unit 34 stores the authentication code 40 obtained as a response to the authentication request sent to the authentication device 12.

〔2−3.制御部35が実行する処理の一例〕
制御部35が有する第1表示制御部50、要求送信部51、音生成部52が実行する処理の一例について説明する。
[2-3. Example of processing executed by control unit 35]
An example of processing executed by the first display control unit 50, the request transmission unit 51, and the sound generation unit 52 that the control unit 35 has will be described.

第1表示制御部50は、ユーザの操作に従って、認証に用いる認証情報の入力画面20を表示部30に表示する。また、第1表示制御部50は、認証装置12に対して送信された認証要求に対する応答として認証コード40が得られた場合、認証コード40を表示した画面25を表示部30に表示する。また、第1表示制御部50は、認証装置12から認証結果に応じた情報を受信した場合、受信した情報に応じた表示を行う。例えば、認証装置12で認証要求に対する認証が成功して認証装置12から、認証したユーザのログインが完了したことを示す画面28の情報を受信した場合、第1表示制御部50は、画面28を表示部30に表示する。また、認証装置12で認証要求に対する認証が失敗して認証装置12から認証が失敗した旨のデータを受信した場合、第1表示制御部50は、認証が失敗した旨を表示部30に表示する。   The first display control unit 50 displays the input screen 20 of the authentication information used for authentication on the display unit 30 according to the operation of the user. In addition, when the authentication code 40 is obtained as a response to the authentication request transmitted to the authentication device 12, the first display control unit 50 displays the screen 25 on which the authentication code 40 is displayed on the display unit 30. Further, when the first display control unit 50 receives the information according to the authentication result from the authentication device 12, the first display control unit 50 performs the display according to the received information. For example, when the authentication for the authentication request by the authentication device 12 is successful and the information of the screen 28 indicating that the login of the authenticated user is completed is received from the authentication device 12, the first display control unit 50 displays the screen 28 Displayed on the display unit 30. When the authentication device 12 fails in authentication with respect to the authentication request and receives data indicating that the authentication failed from the authentication device 12, the first display control unit 50 displays on the display unit 30 that the authentication has failed. .

要求送信部51は、ユーザの操作に従って認証要求を認証装置12へ送信する。例えば、要求送信部51は、入力画面20で音認証ボタン22が選択された場合、認証要求を認証装置12へ送信する。この認証要求に対して認証装置12から認証コードが応答される。なお、ここでは、認証コードは、コードのデータとして認証装置12から送信されるものとする。応答として認証装置12から応答として得られた認証コードは、記憶部34に認証コード40として記憶される。第1表示制御部50は、この認証コード40を表示した画面25を表示部30に表示する。   The request transmission unit 51 transmits an authentication request to the authentication device 12 according to the operation of the user. For example, when the sound authentication button 22 is selected on the input screen 20, the request transmission unit 51 transmits an authentication request to the authentication device 12. An authentication code is returned from the authentication device 12 in response to this authentication request. Here, the authentication code is transmitted from the authentication device 12 as data of the code. The authentication code obtained as a response from the authentication device 12 as a response is stored in the storage unit 34 as an authentication code 40. The first display control unit 50 displays the screen 25 on which the authentication code 40 is displayed on the display unit 30.

音生成部52は、認証コード40のデータを所定の変換規則に従い音データに変換する。そして、音生成部52は、変換した音データを、所定回または所定の再生時間だけ再生するまで音データを繰り返し再生する。   The sound generation unit 52 converts the data of the authentication code 40 into sound data according to a predetermined conversion rule. Then, the sound generation unit 52 repeatedly reproduces the sound data until the converted sound data is reproduced a predetermined number of times or a predetermined reproduction time.

〔2−4.第2デバイス11の構成〕
次に、第2デバイス11の構成について説明する。第2デバイス11は、表示部60、入力部61、マイク62、通信部63、記憶部64、制御部65を有する。なお、認証装置12の内部構成は、図2に示した構成に限られず、第2デバイス11が実行する後述の認証処理を行う構成であれば他の構成であってもよい。第2デバイス11の表示部60、入力部61、通信部63、記憶部64、制御部65は、第1デバイス10の表示部30、入力部31、通信部33、記憶部34、制御部35と同様であるため、同様の部分の説明を省略し、主に異なる部分について説明する。
[2-4. Configuration of Second Device 11]
Next, the configuration of the second device 11 will be described. The second device 11 includes a display unit 60, an input unit 61, a microphone 62, a communication unit 63, a storage unit 64, and a control unit 65. Note that the internal configuration of the authentication device 12 is not limited to the configuration shown in FIG. 2, and any other configuration may be used as long as the second device 11 performs the below-described authentication process. The display unit 60, the input unit 61, the communication unit 63, the storage unit 64, and the control unit 65 of the second device 11 are the display unit 30, the input unit 31, the communication unit 33, the storage unit 34, and the control unit 35 of the first device 10. Therefore, the description of the same parts will be omitted, and the different parts will be mainly described.

マイク62は、音を集音する集音デバイスによって実現される。マイク62は、制御部65の制御の元、音を集音する。   The microphone 62 is realized by a sound collection device that collects sound. The microphone 62 collects sound under the control of the control unit 65.

記憶部64は、制御部65で実行されるOSや各種プログラムを記憶する。例えば、記憶部64は、第2デバイス11が実行する後述の認証処理を実行する認証プログラムを含む各種のプログラムを記憶する。さらに、記憶部64は、制御部65で実行されるプログラムで用いられる各種データを記憶する。例えば、記憶部64は、認証コード70を記憶する。   The storage unit 64 stores the OS executed by the control unit 65 and various programs. For example, the storage unit 64 stores various programs including an authentication program that executes an authentication process described later that the second device 11 executes. Furthermore, the storage unit 64 stores various data used in a program executed by the control unit 65. For example, the storage unit 64 stores an authentication code 70.

制御部65は、記憶部64に記憶されている認証プログラムがRAMを作業領域として実行されることにより、各種の処理部として動作する。例えば、制御部65は、音認識部80、第2表示制御部81、送信部82として動作する。   The control unit 65 operates as various processing units by the authentication program stored in the storage unit 64 being executed using the RAM as a work area. For example, the control unit 65 operates as a sound recognition unit 80, a second display control unit 81, and a transmission unit 82.

〔2−5.記憶部64が記憶するデータの一例〕
続いて、記憶部64が記憶するデータついて説明する。記憶部64は、第1デバイス10から出力された音を認識した結果として得られた認証コード70を記憶する。
[2-5. Example of data stored in storage unit 64]
Subsequently, data stored in the storage unit 64 will be described. The storage unit 64 stores an authentication code 70 obtained as a result of recognizing the sound output from the first device 10.

〔2−6.制御部65が実行する処理の一例〕
制御部65が有する音認識部80、第2表示制御部81、送信部82が実行する処理の一例について説明する。
[2-6. Example of processing executed by control unit 65]
An example of processing executed by the sound recognition unit 80, the second display control unit 81, and the transmission unit 82 that the control unit 65 has will be described.

音認識部80は、マイク62により集音された音の認識を行う。例えば、音認識部80は、マイク62により集音された音の信号のアナログ信号を所定のサンプリングレートでデジタルの音データに変換する。そして、音認識部80は、変換した音データを、所定の変換規則に従って認識を行って、音データから認証コードを識別する。認識された認証コードは、記憶部64に認証コード70として記憶される。   The sound recognition unit 80 recognizes the sound collected by the microphone 62. For example, the sound recognition unit 80 converts an analog signal of the sound signal collected by the microphone 62 into digital sound data at a predetermined sampling rate. Then, the sound recognition unit 80 recognizes the converted sound data according to a predetermined conversion rule, and identifies an authentication code from the sound data. The recognized authentication code is stored in the storage unit 64 as an authentication code 70.

第2表示制御部81は、音認識部80による認識の結果、認証コード70が得られた場合、認証コード70を表示した画面26を表示部60に表示する。   When the authentication code 70 is obtained as a result of the recognition by the sound recognition unit 80, the second display control unit 81 causes the display unit 60 to display the screen 26 on which the authentication code 70 is displayed.

送信部82は、画面26の送信ボタン27が選択された場合、マイク62により集音された音に基づくデータを認証装置12へ送信する。ここでは、送信部82は、集音した音の音データから認識された認証コード70を認証装置12へ送信する。   The transmission unit 82 transmits data based on the sound collected by the microphone 62 to the authentication device 12 when the transmission button 27 of the screen 26 is selected. Here, the transmission unit 82 transmits the authentication code 70 recognized from the sound data of the collected sound to the authentication device 12.

〔2−7.認証装置12の構成〕
次に、認証装置12の構成について説明する。認証装置12は、通信部90、記憶部91、制御部92を有する。なお、認証装置12の内部構成は、図2に示した構成に限られず、認証装置12が実行する後述の認証処理を行う構成であれば他の構成であってもよい。認証装置12の通信部90、記憶部91、制御部92は、第1デバイス10の通信部33、記憶部34、制御部35と同様であるため、同様の部分の説明を省略し、主に異なる部分について説明する。
[2-7. Configuration of Authentication Device 12]
Next, the configuration of the authentication device 12 will be described. The authentication device 12 includes a communication unit 90, a storage unit 91, and a control unit 92. The internal configuration of the authentication device 12 is not limited to the configuration shown in FIG. 2, and any other configuration may be used as long as the authentication device 12 performs the below-described authentication process. The communication unit 90, the storage unit 91, and the control unit 92 of the authentication device 12 are the same as the communication unit 33, the storage unit 34, and the control unit 35 of the first device 10. The different parts will be described.

記憶部91は、制御部92で実行されるOSや各種プログラムを記憶する。例えば、記憶部91は、認証装置12が実行する後述の認証処理を実行する認証プログラムを含む各種のプログラムを記憶する。さらに、記憶部91は、制御部92で実行されるプログラムで用いられる各種データを記憶する。例えば、記憶部91は、デバイス情報100、認証コード情報101を記憶する。   The storage unit 91 stores the OS and various programs executed by the control unit 92. For example, the storage unit 91 stores various programs including an authentication program that executes an authentication process described later that the authentication device 12 executes. Furthermore, the storage unit 91 stores various data used in a program executed by the control unit 92. For example, the storage unit 91 stores device information 100 and authentication code information 101.

制御部92は、記憶部91に記憶されている認証プログラムがRAMを作業領域として実行されることにより、各種の処理部として動作する。例えば、制御部92は、送信部110、受信部111、認証部112、通知部113として動作する。   The control unit 92 operates as various processing units as the authentication program stored in the storage unit 91 is executed using the RAM as a work area. For example, the control unit 92 operates as a transmission unit 110, a reception unit 111, an authentication unit 112, and a notification unit 113.

〔2−8.記憶部91が記憶するデータの一例〕
続いて、記憶部91が記憶するデータついて説明する。最初に、デバイス情報100について説明する。デバイス情報100は、ユーザと第2デバイス11とを対応付ける情報が登録されたデータである。デバイス情報100には、第2デバイス11毎に、当該第2デバイス11を所有するユーザに関する情報が登録されている。本実施形態では、デバイス情報100に、第2デバイス11毎に、所有するユーザのユーザIDが登録されている。
[2-8. Example of data stored in storage unit 91]
Subsequently, data stored in the storage unit 91 will be described. First, the device information 100 will be described. The device information 100 is data in which information for associating the user with the second device 11 is registered. In the device information 100, information on a user who owns the second device 11 is registered for each second device 11. In the present embodiment, the user ID of the owned user is registered in the device information 100 for each second device 11.

例えば、図3は、実施形態に係るデバイス情報の一例を示す図である。図3に示す例では、デバイス情報100には、「デバイスID」、「ユーザID」等、複数の項目の情報が登録されている。「デバイスID」の項目は、第2デバイス11を識別する識別情報を記憶する領域である。「ユーザID」の項目は、「デバイスID」の項目にデバイスIDが登録された第2デバイス11を所有するユーザのユーザIDを記憶する領域である。図3の例では、デバイスIDが「スマートフォンA」は、所有するユーザのユーザIDが「AAAA」であることが登録されている。また、デバイスIDが「端末B」は、所有するユーザのユーザIDが「BBBB」であることが登録されている。なお、図3に示したデバイス情報100は、あくまで一例であり、ユーザまたは第2デバイス11に関する任意の形式の付加情報が追加されてもよい。   For example, FIG. 3 is a diagram illustrating an example of device information according to the embodiment. In the example shown in FIG. 3, information of a plurality of items such as “device ID” and “user ID” is registered in the device information 100. The item “device ID” is an area for storing identification information for identifying the second device 11. The item of “user ID” is an area for storing the user ID of the user who owns the second device 11 whose device ID is registered in the item of “device ID”. In the example of FIG. 3, it is registered that the device ID “smart phone A” is that the user ID of the owning user is “AAAA”. In addition, it is registered that the device ID of “terminal B” is that the user ID of the owned user is “BBBB”. The device information 100 illustrated in FIG. 3 is merely an example, and additional information in an arbitrary format regarding the user or the second device 11 may be added.

続いて、認証コード情報101について説明する。認証コード情報101は、第1デバイス10からの認証要求に対して、送信した認証コードが登録されたデータである。   Subsequently, the authentication code information 101 will be described. The authentication code information 101 is data in which the transmitted authentication code is registered in response to an authentication request from the first device 10.

例えば、図4は、実施形態に係る認証コード情報の一例を示す図である。図4に示す例では、認証コード情報101には、「セッションID」、「認証コード」等、複数の項目の情報が登録されている。「セッションID」の項目は、第1デバイス10から受信した認証要求のセッションのセッションIDを記憶する領域である。「認証コード」の項目は、「セッションID」の項目にセッションIDが登録されたセッションの認証要求に対して、送信した認証コードを記憶する領域である。図4の例では、セッションIDが「セッションA」のセッションの認証要求に対して、認証コードとして「XXXXX」が送信されたことを示す。なお、図4に示した認証コード情報101は、あくまで一例であり、セッションに関する任意の形式の付加情報が追加されてもよい。   For example, FIG. 4 is a diagram showing an example of authentication code information according to the embodiment. In the example shown in FIG. 4, in the authentication code information 101, information of a plurality of items such as “session ID” and “authentication code” is registered. The item of “session ID” is an area for storing the session ID of the session of the authentication request received from the first device 10. The item of “authentication code” is an area for storing the transmitted authentication code in response to the authentication request of the session whose session ID is registered in the item of “session ID”. The example in FIG. 4 indicates that "XXXXX" is transmitted as an authentication code in response to an authentication request for a session whose session ID is "session A". The authentication code information 101 illustrated in FIG. 4 is merely an example, and additional information in an arbitrary format related to a session may be added.

〔2−9.制御部92が実行する処理の一例〕
図2に戻り、制御部92が有する送信部110、受信部111、認証部112、通知部113が実行する処理の一例について説明する。
[2-9. Example of processing executed by control unit 92]
Returning to FIG. 2, an example of processing performed by the transmission unit 110, the reception unit 111, the authentication unit 112, and the notification unit 113, which the control unit 92 has, will be described.

送信部110は、第1デバイス10から認証要求を受信すると、ユニークな認証コードを生成する。そして、送信部110は、認証要求に対する応答として、生成した認証コードを認証要求元の第1デバイス10へ送信する。なお、送信部110は、第1デバイス10において認証コードの表示および認証コードに基づく音を出力させる制御情報を第1デバイスへ送信してもよい。例えば、第1デバイス10がブラウザにより処理を実行する場合、送信部110は、スクリプト言語などにより認証コードの表示および認証コードに基づく音を出力させる制御情報を第1デバイス10へ送信する。なお、第1デバイス10に予め認証に関する処理を実行するアプリケーションプログラムがインストールされ、当該アプリケーションプログラムが、受信した認証コードの表示および認証コードに基づく音の出力を行う場合は、制御情報を第1デバイスへ送信する必要はない。   When receiving the authentication request from the first device 10, the transmission unit 110 generates a unique authentication code. Then, the transmission unit 110 transmits the generated authentication code to the first device 10 of the authentication request source as a response to the authentication request. The transmission unit 110 may transmit control information to cause the first device 10 to display an authentication code and output a sound based on the authentication code to the first device. For example, when the first device 10 executes the processing by the browser, the transmission unit 110 transmits control information for causing the display of the authentication code and the sound based on the authentication code to be output to the first device 10 using script language or the like. When an application program for executing processing related to authentication is installed in advance in the first device 10 and the application program displays the received authentication code and outputs a sound based on the authentication code, the control information is used as the first device. There is no need to send to.

送信部110は、認証要求のセッションIDに対応付けて、送信した認証コードを認証コード情報101に登録する。   The transmission unit 110 registers the transmitted authentication code in the authentication code information 101 in association with the session ID of the authentication request.

受信部111は、第2デバイス11から、音に基づくデータを受信する。ここでは、受信部111は、第2デバイス11から、集音された音の音データから認識された認証コード70を受信する。   The receiving unit 111 receives data based on sound from the second device 11. Here, the receiving unit 111 receives, from the second device 11, the authentication code 70 recognized from the sound data of the collected sound.

認証部112は、第2デバイス11から受信したデータと、第1デバイス10へ送信した認証コードとに基づいて、認証要求に対する認証を行う。例えば、認証部112は、第2デバイス11から認証コード70を受信すると、認証コード70の送信元の第2デバイス11を特定する。そして、認証部112は、デバイス情報100を参照して、特定された第2デバイス11を所有するユーザのユーザIDを特定する。また、認証部112は、認証コード情報101を参照して、受信された認証コード70が登録されているか判定する。認証部112は、認証コード70が登録されている場合、認証が成功したと判定して認証コード70に対応付けられたセッションIDを特定する。一方、認証部112は、認証コード70が登録されていない場合、認証が失敗したと判定する。   The authentication unit 112 performs authentication on the authentication request based on the data received from the second device 11 and the authentication code transmitted to the first device 10. For example, when receiving the authentication code 70 from the second device 11, the authentication unit 112 specifies the second device 11 that is the transmission source of the authentication code 70. Then, the authentication unit 112 refers to the device information 100 and identifies the user ID of the user who owns the identified second device 11. The authentication unit 112 also refers to the authentication code information 101 to determine whether the received authentication code 70 is registered. When the authentication code 70 is registered, the authentication unit 112 determines that the authentication is successful, and identifies the session ID associated with the authentication code 70. On the other hand, when the authentication code 70 is not registered, the authentication unit 112 determines that the authentication has failed.

通知部113は、認証部112による認証結果に応じた情報を第1デバイス10に通知する。例えば、通知部113は、認証が成功した場合、認証コード70に対応付けられたセッションIDの認証要求に対して、第2デバイス11のユーザによりログインが行われたものとして、画面28を第1デバイス10へ通知する。第1デバイス10への通知は、例えば、第1デバイス10から認証装置12へ認証要求したセッションIDで周期的に問合わせを行わせ、問合わせに対する応答として行ってもよい。認証装置12が第1デバイス10へ通知を行える場合は、認証装置12が第1デバイス10へ直接通知を行ってもよい。   The notification unit 113 notifies the first device 10 of information according to the authentication result by the authentication unit 112. For example, when the authentication is successful, the notification unit 113 determines that the screen 28 is displayed on the assumption that the user of the second device 11 logs in in response to the authentication request for the session ID associated with the authentication code 70. Notify the device 10. The notification to the first device 10 may be performed, for example, by periodically making a query with the session ID for which the first device 10 makes an authentication request to the authentication device 12, and may be performed as a response to the query. If the authentication device 12 can notify the first device 10, the authentication device 12 may directly notify the first device 10.

これにより、認証が成功した場合、ユーザは、ユーザがユーザID、パスワードの入力を行うことなく、ユーザ認証を行って第1デバイス10を利用できる。   Thereby, when the authentication is successful, the user can use the first device 10 by performing user authentication without the user inputting the user ID and the password.

〔3.認証システム1の処理シーケンス〕
次に、図5を用いて、認証システム1が実行する認証処理の手順について説明する。図5は、実施形態に係る認証システムによる認証処理の流れの一例を示すシーケンス図である。なお、図5は、音認証を行う場合の認証処理の流れを示している。
[3. Processing sequence of authentication system 1]
Next, the procedure of the authentication process performed by the authentication system 1 will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a sequence diagram showing an example of the flow of authentication processing by the authentication system according to the embodiment. FIG. 5 shows the flow of authentication processing when sound authentication is performed.

第1デバイス10は、ユーザから操作を受け付けると、認証に用いる認証情報の入力画面20を表示する(ステップS100)。ユーザは、ユーザIDおよびパスワードを入力せずに認証を要求する場合、入力画面20の音認証ボタン22を選択する。第1デバイス10は、入力画面20の音認証ボタン22を選択されると、認証要求を認証装置12へ送信する(ステップS101)。   When receiving an operation from the user, the first device 10 displays an input screen 20 of authentication information used for authentication (step S100). When the user requests authentication without inputting a user ID and a password, the user selects the sound authentication button 22 on the input screen 20. When the sound authentication button 22 of the input screen 20 is selected, the first device 10 transmits an authentication request to the authentication device 12 (step S101).

認証装置12は、第1デバイス10から送信された認証要求を受信すると、認証コードを生成し、当該第1デバイス10へ認証コードを送信する(ステップS102)。   When receiving the authentication request transmitted from the first device 10, the authentication device 12 generates an authentication code, and transmits the authentication code to the first device 10 (step S102).

第1デバイス10は、認証装置12から認証コードを受信すると、受信した認証コードに基づく音をスピーカ32から出力する(ステップS103)。また、第1デバイス10は、音データの再生中、受信した認証コードを画面25に表示する(ステップS104)。ユーザは、第1デバイス10に自身が所有する第2デバイス11を近づけ、第1デバイス10から出力される音をマイク62で集音する。   When receiving the authentication code from the authentication device 12, the first device 10 outputs a sound based on the received authentication code from the speaker 32 (step S103). Further, the first device 10 displays the received authentication code on the screen 25 during the reproduction of sound data (step S104). The user brings the second device 11 owned by the user close to the first device 10, and the microphone 62 collects the sound output from the first device 10.

第2デバイス11は、所定の変換規則に従って、集音した音の音データの認識を行う(ステップS105)。そして、第2デバイス11は、音データから認識された認証コードを画面26に表示する(ステップS106)。ユーザは、第1デバイス10の画面25に表示された認証コードと、第2デバイス11の画面26に表示された認証コードとを比較し、一致した場合、画面26に設けられた送信ボタン27を選択する。第2デバイス11は、送信ボタン27が選択されると、集音した音に基づくデータを認証装置12へ送信する(ステップS107)。   The second device 11 recognizes the sound data of the collected sound according to a predetermined conversion rule (step S105). Then, the second device 11 displays the authentication code recognized from the sound data on the screen 26 (step S106). The user compares the authentication code displayed on the screen 25 of the first device 10 with the authentication code displayed on the screen 26 of the second device 11, and if they match, the send button 27 provided on the screen 26 select. When the transmission button 27 is selected, the second device 11 transmits data based on the collected sound to the authentication device 12 (step S107).

認証装置12は、第2デバイス11から受信したデータと、第1デバイス10へ送信した認証コードに基づいて、認証要求に対する認証を行う(ステップS108)。認証装置12は、認証結果に応じた情報を第1デバイス10に送信し(ステップS109)、処理を終了する。   The authentication device 12 authenticates the authentication request based on the data received from the second device 11 and the authentication code transmitted to the first device 10 (step S108). The authentication device 12 transmits information according to the authentication result to the first device 10 (step S109), and ends the process.

〔4.変形例〕
上記した実施形態に係る認証システム1は、上記実施形態以外にも種々の異なる形態にて実施されてよい。そこで、以下では、認証システム1の他の実施形態について説明する。
[4. Modified example]
The authentication system 1 according to the above-described embodiment may be implemented in various different forms other than the above-described embodiment. So, below, other embodiment of the authentication system 1 is described.

〔4−1.音による認証処理の自動実行〕
上記の実施形態では、第1デバイス10は、入力画面20により、ユーザIDおよびパスワードを入力しての認証と、音による認証とをユーザの操作により選択的に実行可能とした例を示した。しかし、第1デバイス10は、音による認証のみを実行するものとしてもよい。例えば、第1デバイス10は、ユーザから認証を要求する操作を受け付けると、認証要求を認証装置12へ送信してもよい。
[4-1. Automatic execution of authentication process by sound]
In the above embodiment, an example has been shown in which the first device 10 can selectively execute authentication by inputting a user ID and a password and authentication by sound on the input screen 20 by the operation of the user. However, the first device 10 may perform only sound authentication. For example, the first device 10 may transmit an authentication request to the authentication device 12 when receiving an operation for requesting authentication from the user.

〔4−2.認証コードの表示〕
上記の実施形態では、第1デバイス10が受信した認証コードを画面25に表示し、第2デバイス11が音データから認識された認証コードを画面26に表示する例を示した。しかし、第1デバイス10および第2デバイス11は、認証コードの表示を行わなくてもよい。この場合、第2デバイス11は、音データから認証コードが認識された場合、ユーザからの指示を待たずに、認識した認証コードを認証装置12へ送信すればよい。
[4-2. Display of authentication code]
In the above embodiment, the authentication code received by the first device 10 is displayed on the screen 25, and the second device 11 displays the authentication code recognized from the sound data on the screen 26. However, the first device 10 and the second device 11 may not display the authentication code. In this case, when the authentication code is recognized from the sound data, the second device 11 may transmit the recognized authentication code to the authentication device 12 without waiting for an instruction from the user.

〔4−3.認証情報の記憶〕
上記の実施形態では、デバイス情報100に、第2デバイス11毎に、当該第2デバイス11を所有するユーザのユーザIDを記憶させた例を示した。しかし、デバイス情報100には、第2デバイス11毎に、当該第2デバイス11を所有するユーザのユーザIDおよびパスワードなどの認証に用いる認証情報を記憶させてもよい。認証部112は、認証が成功した場合、ユーザIDおよびパスワードなどの認証情報を用いてログインを行うものとしてもよい。これにより、認証システム1は、認証が成功した場合に、他のシステムについてもユーザのログインを行わせることができる。
[4-3. Storage of authentication information]
In the above embodiment, an example has been shown in which the user ID of the user who owns the second device 11 is stored in the device information 100 for each second device 11. However, the device information 100 may store, for each second device 11, authentication information used for authentication of the user ID and password of the user who owns the second device 11. If the authentication is successful, the authentication unit 112 may log in using authentication information such as a user ID and a password. As a result, when the authentication is successful, the authentication system 1 can cause the user to perform login for other systems.

〔4−4.第2デバイス11から第1デバイス10へ認証コードの通知〕
上記の実施形態では、第2デバイス11から第1デバイス10へ認証コードを通知するようにしてもよい。図6は、変形例に係る認証処理の一例を示す図である。なお、図1と同一の処理部分については、同一の符号を付して説明を省略し、主に異なる部分について説明する。
[4-4. Notification of Authentication Code from Second Device 11 to First Device 10]
In the above embodiment, the authentication code may be notified from the second device 11 to the first device 10. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of an authentication process according to a modification. In addition, about the process part same as FIG. 1, the same code | symbol is attached | subjected, description is abbreviate | omitted, and a mainly different part is demonstrated.

例えば、第2デバイス11は、音を出力可能なスピーカをさらに備える。第2デバイス11は、集音した音の音データをスピーカから出力する(ステップS11)。この際、ユーザは、第1デバイス10に自身が所有する第2デバイス11を近づけ、第2デバイス11を振動させる。これにより、第2デバイス11のスピーカから出力される音には、振動によるドップラー効果が生じる。   For example, the second device 11 further includes a speaker capable of outputting sound. The second device 11 outputs the sound data of the collected sound from the speaker (step S11). At this time, the user brings the second device 11 owned by the user close to the first device 10 and vibrates the second device 11. Thereby, a Doppler effect due to vibration is generated in the sound output from the speaker of the second device 11.

第1デバイス10は、音を集音可能なマイクをさらに備える。第1デバイス10は、第2デバイス11から出力される音をマイクで集音する(ステップS12)。第1デバイス10は、第2デバイス11へ出力した音と比較して、集音された音にドップラ効果が生じているか判定する(ステップS13)。例えば、第1デバイス10は、出力した音に対して、集音された音が高い周波数および低い周波数に周期的に変動している場合、ドップラ効果が生じていると判定する。   The first device 10 further includes a microphone capable of collecting sound. The first device 10 collects the sound output from the second device 11 with the microphone (step S12). The first device 10 compares the sound output to the second device 11 and determines whether a Doppler effect occurs in the collected sound (step S13). For example, the first device 10 determines that the Doppler effect is generated when the collected sound periodically fluctuates to a high frequency and a low frequency with respect to the output sound.

第1デバイス10は、ドップラ効果が生じている場合、認証装置12から通知された認証結果に応じた情報に応じて表示を行う(ステップS14)。例えば、第1デバイス10は、ドップラ効果が生じている場合、画面28を表示させる。一方、第1デバイス10は、ドップラ効果が生じていない場合、認証装置12から通知された認証結果に応じた情報に対する表示を行わない。   When the Doppler effect is occurring, the first device 10 performs display in accordance with the information according to the authentication result notified from the authentication device 12 (step S14). For example, the first device 10 causes the screen 28 to be displayed when the Doppler effect is occurring. On the other hand, when the Doppler effect is not generated, the first device 10 does not display the information according to the authentication result notified from the authentication device 12.

これにより、認証システム1では、第1デバイス10の近傍に第2デバイス11が位置し、第1デバイス10から出力された音が正しく第2デバイス11に集音されたことが確認できた場合、第1デバイス10に画面28が表示される。この結果、認証システム1では、第1デバイス10が近くに複数あり、他の第1デバイス10の音が混信しやすい環境であっても、ユーザが使用を希望する第1デバイス10に画面28を表示させることができる。これにより、認証システム1では、第1デバイス10が近くに複数ある場合でも、他の第1デバイス10に誤ってログインしてしまうことを抑制できる。   Thereby, in the authentication system 1, when the second device 11 is located in the vicinity of the first device 10 and it can be confirmed that the sound output from the first device 10 is correctly collected by the second device 11, The screen 28 is displayed on the first device 10. As a result, in the authentication system 1, the screen 28 is displayed on the first device 10 that the user desires to use even in an environment where there are a plurality of first devices 10 nearby and the sounds of the other first devices 10 are likely to interfere. It can be displayed. Thereby, in the authentication system 1, even when there are a plurality of first devices 10 nearby, it is possible to suppress erroneous login to the other first devices 10.

また、第1デバイス10は、第2デバイス11から出力された音を集音し、出力した音と比較して、集音された音にドップラ効果が生じている場合、認証コードを表示および第2デバイス11に対する通知の何れか一方または両方を行うものとし、第2デバイス11は、第1デバイス10から通知に応じて、集音された音に基づくデータに含まれる認証コードを表示するようにしてもよい。   In addition, the first device 10 collects the sound output from the second device 11, compares it with the output sound, and displays the authentication code if the Doppler effect occurs in the collected sound. The second device 11 displays the authentication code included in the data based on the collected sound in response to the notification from the first device 10. May be

図7は、変形例に係る認証処理の一例を示す図である。なお、図6と同一の処理部分については、同一の符号を付して説明を省略し、主に異なる部分について説明する。図7では、図6からステップS5、S6、S13が削除されている。また、ステップS18〜S20は、ステップS8〜S10と同一であるため、説明を省略する。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of an authentication process according to a modification. In addition, about the process part same as FIG. 6, the same code | symbol is attached | subjected, description is abbreviate | omitted, and a mainly different part is demonstrated. In FIG. 7, steps S5, S6, and S13 are deleted from FIG. In addition, since steps S18 to S20 are the same as steps S8 to S10, the description will be omitted.

第1デバイス10は、ドップラ効果が生じている場合、認証装置12から受信した認証コードを画面25に表示する(ステップS15)。また、第1デバイス10は、ドップラ効果が生じている場合、第2デバイス11に対する通知を行う(ステップS16)。例えば、第1デバイス10は、ドップラ効果が生じている旨を第2デバイス11に通知する。   When the Doppler effect has occurred, the first device 10 displays the authentication code received from the authentication device 12 on the screen 25 (step S15). When the Doppler effect is occurring, the first device 10 notifies the second device 11 (step S16). For example, the first device 10 notifies the second device 11 that the Doppler effect is occurring.

第2デバイス11は、第1デバイス10からの通知を受信すると、音データから認識された認証コードを画面26に表示する(ステップS17)。この後、ステップS18〜S20の処理を実行する。   When the second device 11 receives the notification from the first device 10, the second device 11 displays the authentication code recognized from the sound data on the screen 26 (step S17). Thereafter, the processes of steps S18 to S20 are performed.

これにより、認証システム1では、第1デバイス10の近傍に第2デバイス11が位置し、第1デバイス10から出力された音が正しく第2デバイス11に集音されたことが確認できた場合、第1デバイス10に画面25が表示され、第2デバイス11に画面26が表示される。これにより、認証システム1では、第1デバイス10に画面25が表示され、第2デバイス11に画面26が表示されたことにより、ユーザが使用を希望する第1デバイス10からの音を受信できたことが確認できるため、他の第1デバイス10の音が混信しやすい環境であっても、ユーザが使用を希望する第1デバイス10に対するユーザの認証を行うことができる。   Thereby, in the authentication system 1, when the second device 11 is located in the vicinity of the first device 10 and it can be confirmed that the sound output from the first device 10 is correctly collected by the second device 11, The screen 25 is displayed on the first device 10, and the screen 26 is displayed on the second device 11. Thereby, in the authentication system 1, the screen 25 is displayed on the first device 10, and the screen 26 is displayed on the second device 11, so that the user can receive the sound from the first device 10 that the user wants to use. Since it can be confirmed, even in an environment where the sound of the other first device 10 is likely to cause interference, the user can be authenticated for the first device 10 that the user desires to use.

〔4−5.他の適用例〕
上記の実施形態では、認証システム1を、第1デバイス10を使用するユーザのログインの認証に適用した例に示した。しかし、認証システム1は、その他のデバイスの使用の認証に適用してもよい。例えば、認証システム1は、レンタカー、カーシェアリング、ホテルの部屋、貸し会議室などの使用の認証に適用してもよい。以下、認証システム1を貸し会議室の使用の認証に適応した場合を例に説明する。図8は、変形例に係る認証処理の一例を示す図である。図8の例では、第1デバイス10は、例えば、貸し会議室のドアに設けれ、ドアの鍵の開閉を制御するデバイスとする。第2デバイス11は、例えば、ユーザが所持するスマートフォンとする。
[4-5. Other application examples]
In the above embodiment, the authentication system 1 is shown as an example applied to authentication of login of a user who uses the first device 10. However, the authentication system 1 may be applied to authentication of the use of other devices. For example, the authentication system 1 may be applied to authentication of use of a rental car, car sharing, a hotel room, a rental conference room, and the like. Hereinafter, the case where the authentication system 1 is applied to the authentication of the use of the rental conference room will be described as an example. FIG. 8 is a diagram illustrating an example of an authentication process according to a modification. In the example of FIG. 8, the first device 10 is, for example, a device which is provided at a door of a rental conference room and controls opening and closing of a door key. The second device 11 is, for example, a smartphone possessed by a user.

第1デバイス10は、ユーザの操作に従って、認証要求を認証装置12へ送信する(ステップS30)。例えば、第1デバイス10は、ドアに設けられたボタンなどの入力部31をユーザが操作した場合、認証要求を認証装置12へ送信する。   The first device 10 transmits an authentication request to the authentication device 12 according to the operation of the user (step S30). For example, when the user operates the input unit 31 such as a button provided on a door, the first device 10 transmits an authentication request to the authentication apparatus 12.

認証装置12は、第1デバイス10から送信された認証要求に応じて、認証コードを生成し、当該第1デバイス10へ送信する(ステップS31)。   In response to the authentication request transmitted from the first device 10, the authentication device 12 generates an authentication code and transmits the generated authentication code to the first device 10 (step S31).

第1デバイス10は、音を出力可能なスピーカ32を備えている。第1デバイス10は、第1デバイス10から認証コードを受信すると、受信した認証コードに基づく音をスピーカ32から出力する(ステップS32)。   The first device 10 includes a speaker 32 capable of outputting sound. When the first device 10 receives the authentication code from the first device 10, the first device 10 outputs a sound based on the received authentication code from the speaker 32 (step S32).

第2デバイス11は、音を集音可能なマイク62を備えている。ユーザは、第1デバイス10に第2デバイス11を近づけ、第1デバイス10から出力される音をマイク62で集音する(ステップS33)。第2デバイス11は、所定の変換規則に従って、集音した音の音データの認識を行う(ステップS34)。第2デバイス11は、集音した音に基づくデータを認証装置12へ送信する(ステップS35)。   The second device 11 is provided with a microphone 62 capable of collecting sound. The user brings the second device 11 close to the first device 10, and the sound output from the first device 10 is collected by the microphone 62 (step S33). The second device 11 recognizes sound data of the collected sound according to a predetermined conversion rule (step S34). The second device 11 transmits data based on the collected sound to the authentication device 12 (step S35).

認証装置12は、第2デバイス11から受信したデータと、第1デバイス10へ送信した認証コードに基づいて、認証要求に対する認証を行う(ステップS36)。認証装置12は、認証コードが一致した場合、認証要求に対する認証が成功したと判定する。一方、認証装置12は、認証コードが不一致の場合、認証要求に対する認証が失敗したと判定する。   The authentication device 12 authenticates the authentication request based on the data received from the second device 11 and the authentication code transmitted to the first device 10 (step S36). If the authentication code matches, the authentication device 12 determines that the authentication for the authentication request is successful. On the other hand, when the authentication code does not match, the authentication device 12 determines that the authentication for the authentication request has failed.

認証装置12は、認証結果に応じた情報を第1デバイス10に送信する(ステップS37)。例えば、認証装置12は、認証要求に対する認証が成功した場合、認証が成功した旨を示す通知を第1デバイス10に送信する。一方、認証装置12は、認証要求に対する認証が失敗した場合、認証が失敗した旨を示す通知を第1デバイス10に送信する。   The authentication device 12 transmits information according to the authentication result to the first device 10 (step S37). For example, when the authentication for the authentication request is successful, the authentication device 12 transmits, to the first device 10, a notification indicating that the authentication is successful. On the other hand, when the authentication for the authentication request fails, the authentication device 12 transmits, to the first device 10, a notification indicating that the authentication has failed.

第1デバイス10は、認証装置12から認証が成功した旨を示す通知を受信した場合、図8に示すように、ドアが開錠する。これにより、ユーザは、ドアを開けてホテルの部屋に進入できる。   When the first device 10 receives the notification indicating that the authentication is successful from the authentication device 12, as shown in FIG. 8, the door is unlocked. This allows the user to open the door and enter the hotel room.

このように、認証システム1をホテルの部屋の使用の認証に適応した場合でも、ユーザがユーザID、パスワードの入力を行うことなく、ユーザ認証を行ってホテルの部屋のドアの開錠を行うことができる。なお、認証システム1によるドアの開錠の制御は、一例であり、その他の制御を行ってもよい。例えば、レンタカー、カーシェアリングの場合は、認証が成功した旨を示す通知があった場合、イグニッションの操作を有効とする制御を行ってもよい。これにより、認証が成功した場合、エンジンの起動が可能となる。また、例えば、ホテルの部屋、貸し会議室の場合は、認証が成功した旨を示す通知があった場合、部屋の照明や電源をオンする制御を行ってもよい。これにより、認証が成功した場合、部屋の照明や電源が使用可能となる。   As described above, even when the authentication system 1 is applied to the authentication of the use of the hotel room, the user performs the user authentication to unlock the door of the hotel room without inputting the user ID and the password. Can. The control of the unlocking of the door by the authentication system 1 is an example, and other controls may be performed. For example, in the case of car rental and car sharing, control may be performed to validate the operation of the ignition when there is a notification indicating that the authentication is successful. Thus, if the authentication is successful, the engine can be started. Further, for example, in the case of a hotel room or a rental conference room, control may be performed to turn on the lighting or power of the room when there is a notification indicating that the authentication is successful. Thus, if the authentication is successful, room lighting and power can be used.

〔4−5.その他〕
また、上記実施形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。例えば、各図に示した各種情報は、図示した情報に限られない。
[4-5. Other]
Further, among the processes described in the above embodiment, all or part of the process described as being automatically performed may be manually performed, or the process described as being manually performed. All or part of them can be performed automatically by known methods. In addition, information including processing procedures, specific names, various data and parameters shown in the above-mentioned documents and drawings can be arbitrarily changed unless otherwise specified. For example, the various information shown in each figure is not limited to the illustrated information.

また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。例えば、図2に示した第1デバイス10の第1表示制御部50、要求送信部51および音生成部52や、第2デバイス11の音認識部80、第2表示制御部81および送信部82、認証装置12の送信部110、受信部111、認証部112および通知部113が発揮する機能は、任意の粒度で統合されてもよい。   Further, each component of each device illustrated is functionally conceptual, and does not necessarily have to be physically configured as illustrated. That is, the specific form of the distribution and integration of each device is not limited to the illustrated one, and all or a part thereof may be functionally or physically dispersed in any unit depending on various loads, usage conditions, etc. It can be integrated and configured. For example, the first display control unit 50, the request transmission unit 51 and the sound generation unit 52 of the first device 10 shown in FIG. 2, and the sound recognition unit 80 and the second display control unit 81 and the transmission unit 82 of the second device 11. The functions performed by the transmission unit 110, the reception unit 111, the authentication unit 112, and the notification unit 113 of the authentication device 12 may be integrated at an arbitrary granularity.

また、認証装置12は、デバイス情報100および認証コード情報101を記憶部91に記憶させる必要はなく、例えば、デバイス情報100および認証コード情報101は、ネットワーク上に存在する他のサーバ装置等が記憶していてもよい。   Further, the authentication device 12 does not have to store the device information 100 and the authentication code information 101 in the storage unit 91. For example, the device information 100 and the authentication code information 101 store other server devices etc. existing on the network. It may be done.

また、上記してきた各実施形態は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。   Moreover, it is possible to combine suitably each embodiment mentioned above in the range which does not contradict process content.

〔4−3.プログラム〕
また、上記してきた実施形態に係る認証装置12は、例えば、図9に示すような構成のコンピュータ1000によって実現される。以下、認証装置12の機能を実行するコンピュータ1000について説明する。図9は、実施形態に係る認証装置の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。コンピュータ1000は、CPU1100、RAM1200、ROM1300、HDD1400、通信インターフェイス(I/F)1500、入出力インターフェイス(I/F)1600、およびメディアインターフェイス(I/F)1700を有する。
[4-3. program〕
Further, the authentication device 12 according to the embodiment described above is realized by, for example, a computer 1000 configured as shown in FIG. Hereinafter, the computer 1000 that executes the function of the authentication device 12 will be described. FIG. 9 is a hardware configuration diagram showing an example of a computer that implements the function of the authentication device according to the embodiment. The computer 1000 includes a CPU 1100, a RAM 1200, a ROM 1300, an HDD 1400, a communication interface (I / F) 1500, an input / output interface (I / F) 1600, and a media interface (I / F) 1700.

CPU1100は、ROM1300またはHDD1400に格納された認証プログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。ROM1300は、コンピュータ1000の起動時にCPU1100によって実行されるブートプログラムや、コンピュータ1000のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。   The CPU 1100 operates based on an authentication program stored in the ROM 1300 or the HDD 1400 to control each part. The ROM 1300 stores a boot program executed by the CPU 1100 when the computer 1000 starts up, a program depending on the hardware of the computer 1000, and the like.

HDD1400は、CPU1100によって実行されるプログラム、および、係るプログラムによって使用されるデータ等を格納する。通信インターフェイス1500は、ネットワークNを介して他の機器からデータを受信してCPU1100へ送り、CPU1100が生成したデータを他の機器へ送信する。   The HDD 1400 stores a program executed by the CPU 1100, data used by the program, and the like. The communication interface 1500 receives data from another device via the network N, sends it to the CPU 1100, and transmits data generated by the CPU 1100 to the other device.

CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、ディスプレイやプリンタ等の出力装置、および、キーボードやマウス等の入力装置を制御する。CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、入力装置からデータを取得する。また、CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、生成したデータを出力装置へ出力する。   The CPU 1100 controls output devices such as a display and a printer, and input devices such as a keyboard and a mouse via the input / output interface 1600. The CPU 1100 acquires data from an input device via the input / output interface 1600. Also, the CPU 1100 outputs the generated data to the output device via the input / output interface 1600.

メディアインターフェイス1700は、記録媒体1800に格納されたプログラムまたはデータを読み取り、RAM1200を介してCPU1100に提供する。CPU1100は、係るプログラムを、メディアインターフェイス1700を介して記録媒体1800からRAM1200上にロードし、ロードしたプログラムを実行する。記録媒体1800は、例えばDVD(Digital Versatile Disc)、PD(Phase change rewritable Disk)等の光学記録媒体、MO(Magneto-Optical disk)等の光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、または半導体メモリ等である。   The media interface 1700 reads a program or data stored in the recording medium 1800 and provides the CPU 1100 with the program via the RAM 1200. The CPU 1100 loads such a program from the recording medium 1800 onto the RAM 1200 via the media interface 1700 and executes the loaded program. The recording medium 1800 is, for example, an optical recording medium such as a digital versatile disc (DVD) or a phase change rewritable disc (PD), a magneto-optical recording medium such as a magneto-optical disk (MO), a tape medium, a magnetic recording medium, or a semiconductor memory. Etc.

例えば、コンピュータ1000が実施形態に係る認証装置12として機能する場合、コンピュータ1000のCPU1100は、RAM1200上にロードされた認証プログラムを実行することにより、制御部92の機能を実現する。また、HDD1400には、記憶部91内のデータ、例えば、デバイス情報100および認証コード情報101が格納される。コンピュータ1000のCPU1100は、これらのプログラムを記録媒体1800から読み取って実行するが、他の例として、他の装置からこれらのプログラムを取得してもよい。   For example, when the computer 1000 functions as the authentication device 12 according to the embodiment, the CPU 1100 of the computer 1000 realizes the function of the control unit 92 by executing the authentication program loaded on the RAM 1200. Also, the HDD 1400 stores data in the storage unit 91, for example, device information 100 and authentication code information 101. The CPU 1100 of the computer 1000 reads these programs from the recording medium 1800 and executes them, but as another example, these programs may be acquired from other devices.

〔5.効果〕
上述したように、認証装置12は、ユーザの操作に従って第1デバイス10から送信された認証要求に応じて、認証コードを当該第1デバイス10へ送信する。認証装置12は、ユーザに対応付けられた第2デバイス11から、第1デバイス10から出力されて当該第2デバイスで集音された音に基づくデータを受信する。認証装置12は、第2デバイス11から受信したデータと、第1デバイス10へ送信した認証コードに基づいて、認証要求に対する認証を行う。これにより、認証装置12は、ユーザ認証の煩雑さを低減できる。
[5. effect〕
As described above, the authentication device 12 transmits an authentication code to the first device 10 in response to the authentication request transmitted from the first device 10 according to the operation of the user. The authentication device 12 receives, from the second device 11 associated with the user, data based on the sound output from the first device 10 and collected by the second device. The authentication device 12 authenticates the authentication request based on the data received from the second device 11 and the authentication code transmitted to the first device 10. Thus, the authentication device 12 can reduce the complexity of user authentication.

また、認証装置12は、第1デバイス10において認証コードの表示および認証コードに基づく音を出力させる制御情報を第1デバイス10へ送信する。これにより、認証装置12は、第1デバイス10にアプリケーションをインストールすることなく、第1デバイス10での認証コードの表示、および、認証コードに基づく音の出力を行わせることができる。   Further, the authentication device 12 transmits, to the first device 10, control information that causes the first device 10 to display an authentication code and output a sound based on the authentication code. As a result, the authentication device 12 can display the authentication code on the first device 10 and output sound based on the authentication code without installing an application on the first device 10.

また、認証システム1では、第1デバイス10は、ユーザの操作に従って認証要求を送信し、当該認証要求に対する応答として得られた認証コードに基づく音を出力する。第2デバイス11は、ユーザに対応付けられ、第1デバイス10から出力され、集音された音に基づくデータを送信する。認証装置12は、第1デバイス10から送信された認証要求に応じて、認証コードを当該第1デバイス10へ送信し、第2デバイス11からデータを受信すると、当該データと第1デバイス10へ送信した認証コードとに基づいて、認証要求に対する認証を行う。これにより、認証システム1は、ユーザ認証の煩雑さを低減できる。   Further, in the authentication system 1, the first device 10 transmits an authentication request according to the user's operation, and outputs a sound based on the authentication code obtained as a response to the authentication request. The second device 11 transmits data based on the collected sound, which is associated with the user and output from the first device 10. In response to the authentication request transmitted from the first device 10, the authentication device 12 transmits an authentication code to the first device 10, and when data is received from the second device 11, the data is transmitted to the first device 10 The authentication request is authenticated on the basis of the authentication code. Thus, the authentication system 1 can reduce the complexity of user authentication.

また、第1デバイス10は、認証要求に対する応答として得られた認証コードを表示する。第2デバイス11は、集音された音に基づくデータに認証コードが含まれる場合、認証コードを表示する。これにより、ユーザが、音により伝播された認証コードが第2デバイス11で正しく認識できたことを確認して、認証の要求を行うことができる。   The first device 10 also displays the authentication code obtained as a response to the authentication request. When the data based on the collected sound includes an authentication code, the second device 11 displays the authentication code. As a result, the user can confirm that the second device 11 has correctly recognized the authentication code propagated by the sound, and can make a request for authentication.

また、第2デバイス11は、認証コードが含まれる音が集音された場合、当該音に基づくデータを送信するかをユーザに問い合わせし、ユーザから送信指示が得られた場合、当該データを送信する。これにより、ユーザに、集音された音のデータにより認証を行わせることを意識させることができ、異なる第1デバイス10の音を集音した場合に、データの送信を中止させることができる。   Further, when a sound including an authentication code is collected, the second device 11 inquires the user whether data based on the sound is to be transmitted, and when a transmission instruction is obtained from the user, the second device 11 transmits the data. Do. As a result, it is possible to make the user aware that authentication is to be performed using collected sound data, and when different sounds of the first device 10 are collected, it is possible to stop data transmission.

また、第2デバイス11は、集音された音を出力する。認証装置12は、認証結果に応じた情報を第1デバイス10に通知する。第1デバイス10は、第2デバイス11から出力された音を集音し、出力した音と比較して、集音された音にドップラ効果が生じている場合、認証装置12から通知される情報に基づき表示を行う。これにより、第1デバイス10が近くに複数ある場合でも、ユーザが他の第1デバイス10に誤ってログインして操作してしまうことを抑制できる。   Also, the second device 11 outputs the collected sound. The authentication device 12 notifies the first device 10 of information according to the authentication result. The first device 10 collects the sound output from the second device 11 and compares it with the output sound, and when the Doppler effect occurs in the collected sound, the information notified from the authentication device 12 Display based on Thereby, even when there are a plurality of first devices 10 nearby, it is possible to suppress that the user erroneously logs in to another first device 10 and operates.

また、第2デバイス11は、集音された音を出力する。第1デバイス10は、第2デバイス11から出力された音を集音し、出力した音と比較して、集音された音にドップラ効果が生じている場合、認証コードを表示および第2デバイス11に対する通知の何れか一方または両方を行う。第2デバイス11は、第1デバイス10から通知に応じて、集音された音に基づくデータに含まれる認証コードを表示する。これにより、他の第1デバイス10の音が混信しやすい環境であっても、ユーザが使用を希望する第1デバイス10に対するユーザの認証を行うことができる。   Also, the second device 11 outputs the collected sound. The first device 10 collects the sound output from the second device 11, compares it with the output sound, and displays the authentication code when the collected sound has a Doppler effect, and displays the authentication code and the second device 11. Do one or both of the notifications for 11. In response to the notification from the first device 10, the second device 11 displays the authentication code included in the data based on the collected sound. Thereby, even in an environment where the sound of the other first device 10 is likely to cause interference, the user can be authenticated for the first device 10 that the user desires to use.

以上、本願の実施形態のいくつかを図面に基づいて詳細に説明したが、これらは例示であり、発明の開示の欄に記載の態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の形態で本発明を実施することが可能である。   Although some of the embodiments of the present application have been described in detail based on the drawings, these are only examples, and various modifications can be made based on the knowledge of those skilled in the art, including the aspects described in the section of the disclosure of the invention. It is possible to implement the invention in other improved forms.

また、上記してきた「部(section、module、unit)」は、「手段」や「回路」などに読み替えることができる。例えば、認証部は、認証手段や認証回路に読み替えることができる。   Also, the "section (module, unit)" described above can be read as "means" or "circuit". For example, the authentication unit can be read as an authentication means or an authentication circuit.

1 認証システム
10 第1デバイス
11 第2デバイス
12 認証装置
32 スピーカ
33 通信部
34 記憶部
35 制御部
40 認証コード
50 第1表示制御部
51 要求送信部
52 音生成部
62 マイク
63 通信部
64 記憶部
65 制御部
70 認証コード
80 音認識部
81 第2表示制御部
82 送信部
90 通信部
91 記憶部
92 制御部
100 デバイス情報
101 認証コード情報
110 送信部
111 受信部
112 認証部
113 通知部
1 authentication system 10 first device 11 second device 12 authentication device 32 speaker 33 communication unit 34 storage unit 35 control unit 40 authentication code 50 first display control unit 51 request transmission unit 52 sound generation unit 62 microphone 63 communication unit 64 storage unit 65 control unit 70 authentication code 80 sound recognition unit 81 second display control unit 82 transmission unit 90 communication unit 91 storage unit 92 control unit 100 device information 101 authentication code information 110 transmission unit 111 reception unit 112 authentication unit 113 notification unit

Claims (4)

ユーザの操作に従って認証要求を送信し、当該認証要求に対する応答として得られた認証コードに基づく音を出力する第1デバイスと、
前記ユーザに対応付けられ、前記第1デバイスから出力され、集音された音に基づくデータを送信する第2デバイスと、
前記第1デバイスから送信された認証要求に応じて、認証コードを当該第1デバイスへ送信し、前記第2デバイスから前記データを受信すると、当該データと前記第1デバイスへ送信した認証コードとに基づいて、前記認証要求に対する認証を行う認証装置と、を備え、
前記第2デバイスは、集音された音を出力し、
前記認証装置は、認証結果に応じた情報を前記第1デバイスに通知し、
前記第1デバイスは、前記第2デバイスから出力された音を集音し、出力した音と比較して、集音された音にドップラ効果が生じている場合、前記認証装置から通知される情報に基づき表示を行う
ことを特徴とする認証システム。
A first device that transmits an authentication request according to a user operation and outputs a sound based on an authentication code obtained as a response to the authentication request;
A second device that is associated with the user, transmits data based on the collected sound output from the first device;
According to the authentication request transmitted from the first device, an authentication code is transmitted to the first device, and when the data is received from the second device, the data and the authentication code transmitted to the first device An authentication device for performing authentication on the authentication request based on
The second device outputs the collected sound,
The authentication device notifies the first device of information according to the authentication result,
The first device collects the sound output from the second device, and compares the output sound with the output sound, and when the Doppler effect occurs in the collected sound, the information notified from the authentication device An authentication system characterized by displaying on the basis of
ユーザの操作に従って認証要求を送信し、当該認証要求に対する応答として得られた認証コードに基づく音を出力する第1デバイスと、
前記ユーザに対応付けられ、前記第1デバイスから出力され、集音された音に基づくデータを送信する第2デバイスと、
前記第1デバイスから送信された認証要求に応じて、認証コードを当該第1デバイスへ送信し、前記第2デバイスから前記データを受信すると、当該データと前記第1デバイスへ送信した認証コードとに基づいて、前記認証要求に対する認証を行う認証装置と、を備え、
前記第2デバイスは、集音された音を出力し、
前記第1デバイスは、前記第2デバイスから出力された音を集音し、出力した音と比較して、集音された音にドップラ効果が生じている場合、前記認証コードを表示および前記第2デバイスに対する通知の何れか一方または両方を行い、
前記第2デバイスは、前記第1デバイスから通知に応じて、集音された音に基づくデータに含まれる認証コードを表示する
ことを特徴とする認証システム。
A first device that transmits an authentication request according to a user operation and outputs a sound based on an authentication code obtained as a response to the authentication request;
A second device that is associated with the user, transmits data based on the collected sound output from the first device;
According to the authentication request transmitted from the first device, an authentication code is transmitted to the first device, and when the data is received from the second device, the data and the authentication code transmitted to the first device An authentication device for performing authentication on the authentication request based on
The second device outputs the collected sound,
The first device collects the sound output from the second device, compares it with the output sound, and displays the authentication code when the collected sound has a Doppler effect. 2) notify one or both of the devices,
The second system, in response to a notification from the first device, displays an authentication code included in data based on a collected sound.
前記第1デバイスは、前記認証要求に対する応答として得られた認証コードを表示し、
前記第2デバイスは、集音された音に基づくデータに認証コードが含まれる場合、認証コードを表示する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の認証システム。
The first device displays an authentication code obtained as a response to the authentication request,
The second device, if it contains authorization code data based on the collected sounds, the authentication system according to claim 1 or 2, characterized in that to display an authentication code.
前記第2デバイスは、認証コードが含まれる音が集音された場合、当該音に基づくデータを送信するかをユーザに問い合わせし、
ユーザから送信指示が得られた場合、当該データを送信する
ことを特徴とする請求項の何れか1つに記載の認証システム。
When the sound including the authentication code is collected, the second device inquires the user whether to transmit data based on the sound.
The authentication system according to any one of claims 1 to 3 , wherein, when a transmission instruction is obtained from a user, the data is transmitted.
JP2014190848A 2014-09-19 2014-09-19 Authentication system Active JP6508901B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014190848A JP6508901B2 (en) 2014-09-19 2014-09-19 Authentication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014190848A JP6508901B2 (en) 2014-09-19 2014-09-19 Authentication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016062395A JP2016062395A (en) 2016-04-25
JP6508901B2 true JP6508901B2 (en) 2019-05-08

Family

ID=55796077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014190848A Active JP6508901B2 (en) 2014-09-19 2014-09-19 Authentication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6508901B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102024910B1 (en) * 2017-05-11 2019-09-24 한양대학교 산학협력단 An authentication device and data communication method therefor

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004038848A (en) * 2002-07-08 2004-02-05 Apukotto:Kk Personal authentication method, its device and personal authentication program
JP2004170522A (en) * 2002-11-18 2004-06-17 Aruze Corp Speech authentication system, speech authentication control method, program, authentication device, and terminal
US20070007916A1 (en) * 2005-07-05 2007-01-11 Wu Yen C Voltage modulating apparatus for motor of electrical vehicle
JP2007102777A (en) * 2005-10-04 2007-04-19 Forval Technology Inc User authentication system and method therefor
WO2007089045A1 (en) * 2006-02-03 2007-08-09 System Create, Inc. Authentication system
JP2012238141A (en) * 2011-05-11 2012-12-06 Sony Corp Communication device, communication method, and program
JP5472250B2 (en) * 2011-10-05 2014-04-16 ブラザー工業株式会社 Authentication system and authentication device
JP2014044654A (en) * 2012-08-28 2014-03-13 Nikon Corp Information input and output device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016062395A (en) 2016-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210385228A1 (en) Method, apparatus, and computer program product for selectively granting permissions to group-based objects in a group-based communication system
JP5992524B2 (en) Granting resource access
JP6496404B2 (en) Proxy server in the computer subnetwork
KR102254852B1 (en) apparatus and method for operating of subscriber identification module
CN107113326B (en) Method, system, and medium for rule-based device registration
US9608972B2 (en) Service providing system and data providing method that convert a process target data into output data with a data format that a service receiving apparatus is able to output
US20240037208A1 (en) Determining authentication sub-flow and client authentication based on tests transmitted to server-side software
US11627129B2 (en) Method and system for contextual access control
US9817833B2 (en) System and method for processing an electronic image file
US9210159B2 (en) Information processing system, information processing device, and authentication method
US10873511B2 (en) Management service migration for managed devices
JP2022509488A (en) Group-based mobile device management
EP4152188B1 (en) Methods, systems, and apparatuses for improved multi-factor authentication in a multi-app communication system
US11140534B2 (en) Non-intrusive proximity based advertising and message delivery
US9514291B2 (en) Information processing system, information processing device, and authentication information management method
US11153305B2 (en) Apparatus, system and method for managing authentication with a server
US8601546B2 (en) Apparatus, methods, and computer program products for providing portable communication identity services
JP2021043902A (en) Computer system, log-in screen display method, and program
WO2018022387A1 (en) Bulk joining of computing devices to an identity service
JP6508901B2 (en) Authentication system
JP6956233B1 (en) Information processing equipment, information processing methods, and information processing programs
US11503074B2 (en) Device enrollment in a management service
JP6079267B2 (en) Relay server, relay program, and relay method
JP6355797B1 (en) Determination apparatus, determination method, and determination program
JP2019023838A (en) Information processing device, information processing method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180730

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190207

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6508901

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350