JP6507436B2 - Synchronization signal transmission / reception method, synchronization signal transmission / reception device, and synchronization signal transmission / reception device - Google Patents

Synchronization signal transmission / reception method, synchronization signal transmission / reception device, and synchronization signal transmission / reception device Download PDF

Info

Publication number
JP6507436B2
JP6507436B2 JP2016566225A JP2016566225A JP6507436B2 JP 6507436 B2 JP6507436 B2 JP 6507436B2 JP 2016566225 A JP2016566225 A JP 2016566225A JP 2016566225 A JP2016566225 A JP 2016566225A JP 6507436 B2 JP6507436 B2 JP 6507436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synchronization signal
sequences
sequence
synchronization
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016566225A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017519402A (en
Inventor
超 ▲リ▼
超 ▲リ▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2017519402A publication Critical patent/JP2017519402A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6507436B2 publication Critical patent/JP6507436B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/001Synchronization between nodes
    • H04W56/0015Synchronization between nodes one node acting as a reference for the others
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/18Interfaces between hierarchically similar devices between terminal devices

Description

本発明の実施態様は、通信技術に関し、詳細には、同期信号送受信方法、同期信号送受信装置、および同期信号送受信デバイスに関する。   Embodiments of the present invention relate to communication technology, and more particularly, to a synchronization signal transmission / reception method, a synchronization signal transmission / reception apparatus, and a synchronization signal transmission / reception device.

同期は、通信システムにおける、特に無線通信システムにおける主要技術である。受信機を送信機と効率よく同期させることができるかどうかは通信システムの性能に大きく影響する。通信システムにおけるデバイス間の同期を量るための主要な指標は同期実現および同期検出性能の複雑さである。   Synchronization is a key technology in communication systems, especially in wireless communication systems. The ability to efficiently synchronize the receiver with the transmitter greatly affects the performance of the communication system. A key indicator for quantifying synchronization between devices in a communication system is the complexity of synchronization implementation and synchronization detection performance.

デバイス・ツー・デバイス(Device to Device、略称:D2D)通信システムと、モバイル通信用グローバルシステム(Global System for Mobile Communication、略称:GSM(登録商標))といった典型的なセルラモバイル通信システムとは、同期に関して大きな違いを有する。D2D通信システムにおいては、送信機として働く複数のユーザ機器(User equipment、略称:UE)のタイミングが完全に異なり、受信機として働くUEは、複数の送信側UEからの信号を受信するために、異なる送信側UEと同期される必要がある。したがって、通信システムは同期に対してより高度な要件を課し、受信側UEはすべての送信側UEと迅速に効率よく同期される必要がある。   Synchronization between a Device-to-Device (D2D) communication system and a typical cellular mobile communication system such as Global System for Mobile Communication (GSM). There is a big difference regarding. In the D2D communication system, timings of a plurality of user equipments (User equipment, abbreviated as UE) serving as transmitters are completely different, and a UE serving as a receiver receives signals from a plurality of transmitting UEs. It needs to be synchronized with different sender UEs. Thus, the communication system imposes more sophisticated requirements on synchronization, and the receiving UE needs to be synchronized efficiently with all the transmitting UEs quickly.

第3世代パートナーシッププロジェクト(3rd Generation Partnership Project、略称:3GPP)の標準化に関する調査の過程で、異なるD2D送受信機間の同期を実現するためにD2D同期信号(D2D Synchronization Signal、略称:D2DSS)が導入されている。D2DSSは、プライマリD2D同期信号(Primary D2D Synchronization Signal、略称:PD2DSS)およびセカンダリD2D同期信号(Secondary D2D Synchronization Signal、略称:SD2DSS)を含み、PD2DSSは送信機と受信機との間の初期タイミングおよび周波数同期を実現し、SD2DSSは精細同期を実現する。現段階においては、良好な相関を有する同期信号をどのように生成するかが大きな関心を集めている。   During the research on standardization of the 3rd Generation Partnership Project (abbr .: 3GPP), D2D Synchronization Signal (abbr .: D2 DSS) was introduced to achieve synchronization between different D2D transceivers. ing. D2 DSS includes Primary D 2 D Synchronization Signal (abbr. PD 2 DSS) and Secondary D 2 D Synchronization Signal (abbr. SD 2 DSS), PD 2 DSS is an initial timing and frequency between transmitter and receiver. The synchronization is realized, and the SD2 DSS realizes fine synchronization. At this stage, there is a great interest in how to generate synchronization signals with good correlation.

本発明の実施態様は、同期信号送受信方法、同期信号送受信装置、および同期信号送受信デバイスを提供する。1つのD2D応用シナリオにおいては、良好な相関を有する同期信号が生成され、そのため、このD2Dシナリオでは、分散された同期信号の送受信を実現することができ、同期信号の送信端と受信端との間の迅速な同期を実現することができる。   Embodiments of the present invention provide a synchronization signal transmission / reception method, a synchronization signal transmission / reception apparatus, and a synchronization signal transmission / reception device. In one D2D application scenario, a synchronization signal with good correlation is generated, so that in this D2D scenario transmission and reception of the distributed synchronization signal can be realized, and the transmission end and reception end of the synchronization signal. It is possible to realize quick synchronization between them.

第1の態様によれば、本発明の一実施態様は同期信号送信装置を提供し、本装置は、
1つまたは複数のシーケンスに従って同期信号を生成するように構成された、同期信号生成モジュールであって、1つまたは複数のシーケンスの1つまたは複数の長さは同期信号の長さに従って決定される、同期信号生成モジュールと、
同期信号生成モジュールによって生成された同期信号に従ってベースバンド信号を獲得するように構成された、ベースバンド信号獲得モジュールと、
無線周波数変換を実行した後で、ベースバンド信号獲得モジュールによって獲得されたベースバンド信号を送出するように構成された、第1の送信モジュールと、
を含む。
According to a first aspect, an embodiment of the present invention provides a synchronization signal transmission device, which comprises:
A synchronization signal generation module configured to generate a synchronization signal according to one or more sequences, wherein one or more lengths of the one or more sequences are determined according to the length of the synchronization signal , Sync signal generation module,
A baseband signal acquisition module configured to acquire a baseband signal according to the synchronization signal generated by the synchronization signal generation module;
A first transmission module configured to transmit a baseband signal acquired by the baseband signal acquisition module after performing radio frequency conversion;
including.

第1の態様に関連して、第1の態様の第1の可能な実施態様において、シーケンスは第1のシーケンスを含み、同期信号生成モジュールは、
同期信号の長さに従って1つまたは複数の第1のシーケンスの1つまたは複数の長さを決定し、1つまたは複数の第1のシーケンスに対応する1つまたは複数の第1の事前設定値であって、各第1のシーケンスに対応する第1の事前設定値が独立している、1つまたは複数の第1の事前設定値を決定し、同期信号を生成するために、1つまたは複数の第1の事前設定値に従って1つまたは複数の第1のシーケンスに対して循環シフトを実行するように構成された、同期信号生成部
を含む。
In relation to the first aspect, in a first possible implementation of the first aspect, the sequence comprises the first sequence, and the synchronization signal generation module comprises
Determine one or more lengths of one or more first sequences according to the length of the synchronization signal, and one or more first preset values corresponding to the one or more first sequences To determine one or more first preset values, wherein the first preset value corresponding to each first sequence is independent, to generate one or more synchronization signals. A synchronization signal generator configured to perform a cyclic shift on one or more first sequences according to the plurality of first preset values.

第1の態様の第1の可能な実施態様に関連して、第1の態様の第2の可能な実施態様において、シーケンスは第2のシーケンスをさらに含み、同期信号生成モジュールは、
1つまたは複数の第2のシーケンスに従ってスクランブリングシーケンスを生成し、スクランブリングシーケンスを用いて、同期信号生成部によって生成された同期信号に対して少なくとも1回スクランブリング処理を実行するように構成された、スクランブリング部
をさらに含み、
ベースバンド信号獲得モジュールは、
スクランブリング部によって実行されるスクランブリング処理を受けた同期信号に従ってベースバンド信号を獲得する
ように特に構成されている。
In relation to the first possible embodiment of the first aspect, in the second possible embodiment of the first aspect, the sequence further comprises the second sequence, and the synchronization signal generation module
Configured to generate a scrambling sequence according to one or more second sequences, and to perform scrambling processing at least once on the synchronization signal generated by the synchronization signal generation unit using the scrambling sequence Further includes a scrambling unit,
The baseband signal acquisition module
It is specifically configured to acquire a baseband signal according to the synchronization signal subjected to the scrambling process performed by the scrambling unit.

第1の態様の第2の可能な実施態様に関連して、第1の態様の第3の可能な実施態様において、スクランブリング部は、
同期信号の長さに従って1つまたは複数の第2のシーケンスの1つまたは複数の長さを決定し、
1つまたは複数の第2のシーケンスに対応する1つまたは複数の第2の事前設定値であって、すべての第2のシーケンスが1つの第2の事前設定値または異なる第2の事前設定値に対応しており、グループ内のすべての同期ソースに対応するスクランブリングシーケンスの第2の事前設定値が同じである、1つまたは複数の第2の事前設定値を決定し、
スクランブリングシーケンスを生成するために、第2の事前設定値に従って各第2のシーケンスに対して循環シフトを実行する
ように特に構成されている。
In relation to the second possible embodiment of the first aspect, in the third possible embodiment of the first aspect, the scrambling unit comprises
Determine one or more lengths of the one or more second sequences according to the length of the synchronization signal;
One or more second preset values corresponding to one or more second sequences, wherein all the second sequences are one second preset value or different second preset values And determining one or more second preset values, wherein the second preset value of the scrambling sequence corresponding to all synchronization sources in the group is the same,
It is specifically configured to perform a cyclic shift on each second sequence according to a second preset value to generate a scrambling sequence.

第1の態様の第3の可能な実施態様に関連して、第1の態様の第4の可能な実施態様において、複数のスクランブリングシーケンスがあるときに、少なくとも1つのスクランブリングシーケンスはグループ内の1つの第2の事前設定値に対応しており、その他のスクランブリングシーケンスは異なる第2の事前設定値に対応している。   In relation to the third possible embodiment of the first aspect, in the fourth possible embodiment of the first aspect, when there is a plurality of scrambling sequences, at least one scrambling sequence is in a group , And the other scrambling sequences correspond to different second preset values.

第1の態様の第3または第4の可能な実施態様に関連して、第1の態様の第5の可能な実施態様において、第1の事前設定値または第2の事前設定値のどちらかはグループ識別情報に従って決定される。   In relation to the third or fourth possible embodiment of the first aspect, in the fifth possible embodiment of the first aspect, either the first preset value or the second preset value Is determined according to the group identification information.

第1の態様の第5の可能な実施態様に関連して、第1の態様の第6の可能な実施態様において、事前設定値は第1の事前設定値および第2の事前設定値を含み、同期信号生成部およびスクランブリング部は、
次式に従って事前設定値を求めるようにさらに構成されており:
f(NGID)=a*NGID+b、または
f(NGID)=(a*NGID+b)mod K
式中、NGIDはグループ識別情報を表し、aおよびbは事前定義された定数であり、f(NGID)は事前設定値を表し、Kはシステムによって定義された定数であり、modはモジュロ演算を表す。
In relation to the fifth possible embodiment of the first aspect, in the sixth possible embodiment of the first aspect, the preset value comprises the first preset value and the second preset value. , The synchronization signal generation unit and the scrambling unit
It is further configured to determine the preset value according to the following equation:
f (N GID ) = a * N GID + b, or
f (N GID ) = (a * N GID + b) mod K
Where N GID represents group identification information, a and b are predefined constants, f (N GID ) is a preset value, K is a system defined constant, and mod is modulo Represents an operation.

第1の態様の第5または第6の可能な実施態様に関連して、第1の態様の第7の可能な実施態様において、グループ識別情報は、プライマリ・デバイス・ツー・デバイス同期信号PD2DSS指示情報の関数であり、またはネットワークによって配信される第1の制御命令において搬送され、または送信デバイスによって配信される第2の制御命令において搬送され、またはネットワークによって暗黙的に指示される。   In relation to the fifth or sixth possible embodiment of the first aspect, in the seventh possible embodiment of the first aspect, the group identification information indicates a primary device to device synchronization signal PD2 DSS indication. It is a function of the information or conveyed in a first control instruction distributed by the network, or conveyed in a second control instruction distributed by the transmitting device, or implicitly indicated by the network.

第1の態様の第1から第7の可能な実施態様のいずれか1つに関連して、第1の態様の第8の可能な実施態様において、異なる第1のシーケンスについて、同期信号生成部は、
すべての第1のシーケンスに対応する第1の事前設定値に従って同期信号の識別情報IDを決定し、または
プライマリ・デバイス・ツー・デバイス同期信号PD2DSS識別情報およびすべての第1のシーケンスに対応する第1の事前設定値に従って同期信号のIDを決定し、または
すべての第1のシーケンスの第1の事前設定値のいずれか1つに従って同期信号のIDを決定し、または
PD2DSS識別情報およびすべての第1のシーケンスの第1の事前設定値のいずれか1つに従って同期信号のIDを決定する
ようにさらに構成されている。
In relation to any one of the first to seventh possible embodiments of the first aspect, in the eighth possible embodiment of the first aspect, the synchronization signal generation unit for a different first sequence. Is
The identification information ID of the synchronization signal is determined according to the first preset value corresponding to all the first sequences, or the primary device to device synchronization signal PD2DSS identification information and the first corresponding to all the first sequences Determine the ID of the synchronization signal according to the preset value of 1, or determine the ID of the synchronization signal according to any one of the first preset values of all the first sequences, or
It is further configured to determine the ID of the synchronization signal according to any one of the PD2 DSS identification information and the first preset value of all the first sequences.

第1の態様または第1の態様の第1から第8の可能な実施態様のいずれか1つに関連して、第1の態様の第9の可能な実施態様において、ベースバンド信号獲得モジュールは、
周波数領域信号を獲得するために、同期信号をサブキャリアにマップするように構成された、マッピング部と、
マッピング部によって獲得された周波数領域信号に従って時間領域信号を獲得するように構成された、獲得部と、
を含む。
In relation to the first aspect or any one of the first to eighth possible aspects of the first aspect, in a ninth possible aspect of the first aspect, the baseband signal acquisition module comprises ,
A mapping unit configured to map the synchronization signal to a subcarrier to obtain a frequency domain signal;
An acquisition unit configured to acquire a time domain signal according to the frequency domain signal acquired by the mapping unit;
including.

第1の態様の第9の可能な実施態様に関連して、第1の態様の第10の可能な実施態様において、同期信号は少なくとも1つの第1の同期信号および少なくとも1つの第2の同期信号を含み、すべての第1の同期信号およびすべての第2の同期信号に対応する第1のシーケンスが同じであり、または異なり、マッピング部は、
波数領域信号を獲得するために、すべての第1の同期信号をすべての第1の同期信号に対応する第1の位置にそれぞれマップし、すべての第2の同期信号をすべての第2の同期信号に対応する第2の位置にそれぞれマップするように特に構成されており、すべての第1の同期信号に対応する第1の位置およびすべての第2の同期信号に対応する第2の位置はそれぞれ1つのサブフレームにおける異なるシンボル位置であり、またはすべての第1の同期信号に対応する第1の位置およびすべての第2の同期信号に対応する第2の位置はそれぞれ異なるサブフレーム内のものである。
In relation to the ninth possible embodiment of the first aspect, in a tenth possible embodiment of the first aspect, the synchronization signal comprises at least one first synchronization signal and at least one second synchronization. The first sequence corresponding to all the first synchronization signals and all the second synchronization signals is the same or different, including the signals, and the mapping unit
In order to obtain frequency domain signals, to map each of the first position corresponding all first synchronizing signal to all of the first synchronization signal, all the second synchronizing signal every second A first position corresponding to all the first synchronization signals and a second position corresponding to all the second synchronization signals, which is specifically configured to map to a second position corresponding to the synchronization signal. Are respectively different symbol positions in one subframe, or the first position corresponding to all the first synchronization signals and the second position corresponding to all the second synchronization signals are respectively in different subframes It is a thing.

第1の態様の第10の可能な実施態様に関連して、第1の態様の第11の可能な実施態様において、同期信号は少なくとも1つの第3の同期信号をさらに含み、第3の同期信号に対応するシーケンスは、第1の同期信号または第2の同期信号に対応するシーケンスと同じであり、または異なり、マッピング部は、
周波数領域信号を獲得するために、すべての第3の同期信号をすべての第3の同期信号に対応する第3の位置にそれぞれマップするようにさらに構成されており、すべての第3の同期信号に対応する第3の位置、すべての第1の同期信号に対応する第1の位置、およびすべての第2の同期信号に対応する第2の位置はそれぞれ1つのサブフレームにおける異なるシンボル位置であり、または、すべての第1の同期信号に対応する第1の位置、すべての第2の同期信号に対応する第2の位置、およびすべての第3の同期信号に対応する第3の位置はそれぞれ異なるサブフレーム内のものである。
In relation to the tenth possible embodiment of the first aspect, in the eleventh possible embodiment of the first aspect, the synchronization signal further includes at least one third synchronization signal, and the third synchronization. The sequence corresponding to the signal is the same as or different from the sequence corresponding to the first synchronization signal or the second synchronization signal, and the mapping unit
All third synchronization signals are further configured to map every third synchronization signal to a third position corresponding to every third synchronization signal to obtain a frequency domain signal. , The first position corresponding to all the first synchronization signals, and the second position corresponding to all the second synchronization signals are respectively different symbol positions in one subframe. Or a first position corresponding to all the first synchronization signals, a second position corresponding to all the second synchronization signals, and a third position corresponding to all the third synchronization signals It is in different subframes.

第1の態様または第1の態様の第1から第11の可能な実施態様のいずれか1つに関連して、第1の態様の第12の可能な実施態様において、シーケンスは、mシーケンス、ZCシーケンス、またはこれらの組み合わせに従って生成される。   In relation to the first aspect or any one of the first to eleventh possible aspects of the first aspect, in a twelfth possible implementation of the first aspect, the sequence is an m-sequence; It is generated according to the ZC sequence or a combination thereof.

第1の態様または第1の態様の第1から第12の可能な実施態様のいずれか1つに関連して、第1の態様の第13の可能な実施態様において、シーケンスが31の長さを有するmシーケンスである場合、1つまたは複数のシーケンスの原始多項式は以下の多項式のいずれか1つまたは任意の組み合わせであり:

Figure 0006507436
式中、
Figure 0006507436
mod 2は2による除算のモジュロ演算を表す。 In relation to the first aspect or any one of the first to twelfth possible embodiments of the first aspect, in the thirteenth possible embodiment of the first aspect, the sequence has a length of 31 If it is an m-sequence having, one or more sequences of primitive polynomials are any one or any combination of the following polynomials:
Figure 0006507436
During the ceremony
Figure 0006507436
mod 2 represents the modulo operation of division by two.

第1の態様または第1の態様の第1から第12の可能な実施態様のいずれか1つに関連して、第1の態様の第14の可能な実施態様において、シーケンスが63の長さを有するmシーケンスである場合、1つまたは複数のシーケンスの原始多項式は以下の多項式のいずれか1つまたは任意の組み合わせであり:

Figure 0006507436
式中、
Figure 0006507436
mod 2は2による除算のモジュロ演算を表す。 In relation to any one of the first aspect or any one of the first to twelfth possible aspects of the first aspect, in a fourteenth possible aspect of the first aspect, the sequence has a length of 63 If it is an m-sequence having, one or more sequences of primitive polynomials are any one or any combination of the following polynomials:
Figure 0006507436
During the ceremony
Figure 0006507436
mod 2 represents the modulo operation of division by two.

第1の態様の第10から第14の可能な実施態様のいずれか1つに関連して、第1の態様の第15の可能な実施態様において、獲得部は、
直交周波数分割多重化OFDMによって周波数領域信号からベースバンド信号を獲得し、または
シングルキャリア周波数分割多元接続SC-FDMAによって周波数領域信号からベースバンド信号を獲得する
ように特に構成されている。
In relation to any one of the tenth to fourteenth possible embodiments of the first aspect, in the fifteenth possible embodiment of the first aspect, the acquiring unit comprises
It is specifically configured to obtain a baseband signal from a frequency domain signal by orthogonal frequency division multiplexing OFDM or to obtain a baseband signal from a frequency domain signal by single carrier frequency division multiple access SC-FDMA.

第1の態様の第15の可能な実施態様に関連して、第1の態様の第16の可能な実施態様において、獲得部は、
次式に従ってベースバンド信号を獲得するようにさらに構成されており:

Figure 0006507436
式中、tはベースバンド信号s(t)の時間独立変数を表し、
Figure 0006507436
であり、Δfはサブキャリア間隔であり、akは周波数領域データが対応するサブキャリアにマップされた後で獲得される値であり、
Figure 0006507436
であり、式中、
Figure 0006507436
はシステム帯域幅のために構成されたリソースブロックRBの数を表し、
Figure 0006507436
は周波数領域におけるリソースブロックのサイズを表し、
Figure 0006507436
は切り捨て演算を表し、Nはシステム帯域幅のために構成されたサブキャリアの数である。 In relation to the fifteenth possible embodiment of the first aspect, in the sixteenth possible embodiment of the first aspect, the acquiring unit comprises
It is further configured to acquire a baseband signal according to the following equation:
Figure 0006507436
Where t represents a time independent variable of the baseband signal s (t),
Figure 0006507436
Where Δf is the subcarrier spacing and a k is the value obtained after the frequency domain data is mapped to the corresponding subcarrier,
Figure 0006507436
And in the formula
Figure 0006507436
Represents the number of resource blocks RB configured for system bandwidth,
Figure 0006507436
Represents the size of the resource block in the frequency domain,
Figure 0006507436
Represents the truncation operation, and N is the number of subcarriers configured for system bandwidth.

第1の態様の第15の可能な実施態様に関連して、第1の態様の第17の可能な実施態様において、獲得部は、
次式に従ってベースバンド信号を獲得するようにさらに構成されており:

Figure 0006507436
式中、tはベースバンド信号s(t)の時間独立変数を表し、
Figure 0006507436
であり、Δfはサブキャリア間隔であり、akは周波数領域データが対応するサブキャリアにマップされた後で獲得される値であり、
Figure 0006507436
であり、式中、
Figure 0006507436
はシステム帯域幅のために構成されたリソースブロックRBの数を表し、
Figure 0006507436
は周波数領域におけるリソースブロックのサイズを表し、
Figure 0006507436
は切り捨て演算を表し、Nはシステム帯域幅のために構成されたサブキャリアの数である。 In relation to the fifteenth possible embodiment of the first aspect, in the seventeenth possible embodiment of the first aspect, the acquiring unit comprises
It is further configured to acquire a baseband signal according to the following equation:
Figure 0006507436
Where t represents a time independent variable of the baseband signal s (t),
Figure 0006507436
Where Δf is the subcarrier spacing and a k is the value obtained after the frequency domain data is mapped to the corresponding subcarrier,
Figure 0006507436
And in the formula
Figure 0006507436
Represents the number of resource blocks RB configured for system bandwidth,
Figure 0006507436
Represents the size of the resource block in the frequency domain,
Figure 0006507436
Represents the truncation operation, and N is the number of subcarriers configured for system bandwidth.

第1の態様の第17の可能な実施態様に関連して、第1の態様の第18の可能な実施態様において、本装置は、
変換信号を獲得するために、同期信号に対して離散フーリエ変換DFTを実行するように構成された、変換モジュール
をさらに含み、
獲得部は、ベースバンド信号を獲得するために、SC-FDMAによって変換信号をサブキャリアにマップするように構成されている。
In relation to the seventeenth possible embodiment of the first aspect, in the eighteenth possible embodiment of the first aspect, the apparatus comprises
Further comprising: a transform module configured to perform a discrete Fourier transform DFT on the synchronization signal to obtain a transform signal;
The acquisition unit is configured to map the converted signal to a subcarrier by SC-FDMA in order to acquire a baseband signal.

第1の態様の第18の可能な実施態様に関連して、第1の態様の第19の可能な実施態様において、変換モジュールは、
次式に従って変換信号を獲得するように特に構成されており:

Figure 0006507436
式中、lは同期信号d(l)の独立変数を表し、Lは同期信号の長さであり、b(n)は同期信号に対してDFTが実行された後で獲得される変換信号を表し、0≦n≦L−1であり、jは虚数単位を表す。 In relation to the eighteenth possible embodiment of the first aspect, in the nineteenth possible embodiment of the first aspect, the conversion module comprises
It is specifically configured to obtain the transformed signal according to the following equation:
Figure 0006507436
Where l represents the independent variable of the synchronization signal d (l), L is the length of the synchronization signal, and b (n) is the transformed signal obtained after DFT is performed on the synchronization signal 0 ≦ n ≦ L−1, j represents an imaginary unit.

第1の態様または第1の態様の第1から第19の可能な実施態様のいずれか1つに関連して、第1の態様の第20の可能な実施態様において、第1の送信モジュールは、
ベースバンド信号に対する無線周波数変換を実行した後で無線周波数信号を獲得し、
事前設定期間が到来したときに無線周波数信号を送出する
ように特に構成されている。
In relation to any one of the first to nineteenth possible embodiments of the first aspect or the first aspect, in the twentieth possible embodiment of the first aspect, the first transmission module is ,
After performing a radio frequency conversion on the baseband signal, acquire a radio frequency signal,
It is specifically configured to send out a radio frequency signal when a pre-set period has arrived.

第2の態様によれば、本発明の一実施態様は同期信号受信装置を提供し、本装置は、
同期信号を受信するように構成された、受信モジュールであって、同期信号は1つまたは複数のシーケンスに従って送信端によって生成され、1つまたは複数のシーケンスの1つまたは複数の長さは同期信号の長さに従って決定される、受信モジュールと、
同期信号の送信端との同期を得るために、受信モジュールによって受信された同期信号を検出するように構成された、処理モジュールと、
を含む。
According to a second aspect, an embodiment of the present invention provides a synchronization signal receiving device, which comprises:
A receiving module configured to receive a synchronization signal, wherein the synchronization signal is generated by the transmitting end according to one or more sequences, and one or more lengths of one or more sequences are synchronization signals A receiving module, determined according to the length of
A processing module configured to detect the synchronization signal received by the receiving module to obtain synchronization with the transmitting end of the synchronization signal;
including.

第2の態様に関連して、第2の態様の第1の可能な実施態様において、シーケンスは、mシーケンス、ZCシーケンス、またはこれらの組み合わせに従って生成される。   In relation to the second aspect, in a first possible implementation of the second aspect, the sequence is generated according to an m sequence, a ZC sequence, or a combination thereof.

第2の態様または第2の態様の第1の可能な実施態様に関連して、第2の態様の第2の可能な実施態様において、シーケンスが31の長さを有するmシーケンスである場合、1つまたは複数のシーケンスを生成するための原始多項式は以下の多項式のいずれか1つまたは任意の組み合わせであり:

Figure 0006507436
式中、
Figure 0006507436
mod 2は2による除算のモジュロ演算を表す。 In relation to the first possible embodiment of the second aspect or the second aspect, in the second possible embodiment of the second aspect, if the sequence is an m-sequence having a length of 31 The primitive polynomials to generate one or more sequences are any one or any combination of the following polynomials:
Figure 0006507436
During the ceremony
Figure 0006507436
mod 2 represents the modulo operation of division by two.

第2の態様または第2の態様の第1の可能な実施態様に関連して、第2の態様の第3の可能な実施態様において、シーケンスが63の長さを有するmシーケンスである場合、1つまたは複数のシーケンスを生成するための原始多項式は以下の多項式のいずれか1つまたは任意の組み合わせであり:

Figure 0006507436
式中、
Figure 0006507436
mod 2は2による除算のモジュロ演算を表す。 In relation to the first possible embodiment of the second aspect or the second aspect, in the third possible embodiment of the second aspect, if the sequence is an m-sequence having a length of 63, The primitive polynomials to generate one or more sequences are any one or any combination of the following polynomials:
Figure 0006507436
During the ceremony
Figure 0006507436
mod 2 represents the modulo operation of division by two.

第2の態様または第2の態様の第1から第3の可能な実施態様のいずれか1つに関連して、第2の態様の第4の可能な実施態様において、本装置は第2の送信モジュールをさらに含み、処理モジュールは、
事前設定基準に従って、受信モジュールが同期信号を受信するかどうか検出し、
同期信号が検出されない場合、第2の送信モジュールをトリガして、本装置によって生成された同期信号を別の受信端へ送信させる
ようにさらに構成されている。
In relation to any one of the first to third possible embodiments of the second aspect or the second aspect, in a fourth possible embodiment of the second aspect, the apparatus is The processing module further includes a transmission module,
Detects whether the receiving module receives a synchronization signal according to preset criteria;
It is further configured to trigger the second transmission module to transmit the synchronization signal generated by the device to another receiving end if the synchronization signal is not detected.

第3の態様によれば、本発明の一実施態様は同期信号送信デバイスを提供し、本デバイスは、
1つまたは複数のシーケンスに従って同期信号を生成するように構成された、第1のプロセッサであって、1つまたは複数のシーケンスの1つまたは複数の長さは同期信号の長さに従って決定され、第1のプロセッサは同期信号に従ってベースバンド信号を獲得するように構成されている、第1のプロセッサと、
無線周波数変換を実行した後で、第1のプロセッサによって獲得されたベースバンド信号を送出するように構成された、第1の送信機と、
を含む。
According to a third aspect, an embodiment of the present invention provides a synchronization signal transmission device, which comprises:
A first processor configured to generate the synchronization signal according to the one or more sequences, wherein the length of one or more of the one or more sequences is determined according to the length of the synchronization signal, A first processor configured to acquire a baseband signal in accordance with the synchronization signal;
A first transmitter configured to transmit a baseband signal acquired by the first processor after performing radio frequency conversion;
including.

第3の態様に関連して、第3の態様の第1の可能な実施態様において、シーケンスは第1のシーケンスを含み、第1のプロセッサは、
同期信号の長さに従って1つまたは複数の第1のシーケンスの1つまたは複数の長さを決定し、
1つまたは複数の第1のシーケンスに対応する1つまたは複数の第1の事前設定値であって、各第1のシーケンスに対応する第1の事前設定値が独立している、第1の事前設定値を決定し、
同期信号を生成するために、1つまたは複数の第1の事前設定値に従って1つまたは複数の第1のシーケンスの循環シフトを実行する
ように特に構成されている。
In relation to the third aspect, in a first possible implementation of the third aspect, the sequence comprises a first sequence and the first processor
Determine one or more lengths of the one or more first sequences according to the length of the synchronization signal;
One or more first preset values corresponding to one or more first sequences, wherein the first preset values corresponding to each first sequence are independent; Determine the preset value,
It is specifically configured to perform a cyclic shift of the one or more first sequences according to the one or more first preset values to generate the synchronization signal.

第3の態様の第1の可能な実施態様に関連して、第3の態様の第2の可能な実施態様において、シーケンスは第2のシーケンスをさらに含み、第1のプロセッサは、
1つまたは複数の第2のシーケンスに従ってスクランブリングシーケンスを生成し、
スクランブリングシーケンスを用いて、同期信号に対して少なくとも1回スクランブリング処理を実行する
ようにさらに構成されており、
同期信号に従ってベースバンド信号を獲得することは、具体的には、
スクランブリング処理を受けた同期信号に従ってベースバンド信号を獲得すること
である。
In relation to the first possible embodiment of the third aspect, in a second possible embodiment of the third aspect, the sequence further comprises a second sequence, and the first processor is configured to:
Generating a scrambling sequence according to the one or more second sequences;
Further configured to perform a scrambling process on the synchronization signal at least once using the scrambling sequence;
Specifically, acquiring a baseband signal according to a synchronization signal
The baseband signal is to be acquired in accordance with the synchronization signal subjected to the scrambling process.

第3の態様の第2の可能な実施態様に関連して、第3の態様の第3の可能な実施態様において、第1のプロセッサは、
同期信号の長さに従って1つまたは複数の第2のシーケンスの1つまたは複数の長さを決定し、
1つまたは複数の第2のシーケンスに対応する1つまたは複数の第2の事前設定値であって、すべての第2のシーケンスが1つの第2の事前設定値または異なる第2の事前設定値に対応しており、グループ内のすべての同期ソースに対応するスクランブリングシーケンスの第2の事前設定値が同じである、1つまたは複数の第2の事前設定値を決定し、
スクランブリングシーケンスを生成するために、第2の事前設定値に従って各第2のシーケンスに対して循環シフトを実行する
ようにさらに構成されている。
In relation to the second possible embodiment of the third aspect, in the third possible embodiment of the third aspect, the first processor is:
Determine one or more lengths of the one or more second sequences according to the length of the synchronization signal;
One or more second preset values corresponding to one or more second sequences, wherein all the second sequences are one second preset value or different second preset values And determining one or more second preset values, wherein the second preset value of the scrambling sequence corresponding to all synchronization sources in the group is the same,
It is further configured to perform a cyclic shift on each second sequence according to a second preset value to generate a scrambling sequence.

第3の態様の第3の可能な実施態様に関連して、第3の態様の第4の可能な実施態様において、複数のスクランブリングシーケンスがあるときに、少なくとも1つのスクランブリングシーケンスはグループ内の1つの第2の事前設定値に対応しており、その他のスクランブリングシーケンスは異なる第2の事前設定値に対応している。   In relation to the third possible embodiment of the third aspect, in the fourth possible embodiment of the third aspect, when there is a plurality of scrambling sequences, at least one scrambling sequence is in a group , And the other scrambling sequences correspond to different second preset values.

第3の態様の第3または第4の可能な実施態様に関連して、第3の態様の第5の可能な実施態様において、第1の事前設定値または第2の事前設定値のどちらかはグループ識別情報に従って決定される。   In relation to the third or fourth possible embodiment of the third aspect, in the fifth possible embodiment of the third aspect, either the first preset value or the second preset value Is determined according to the group identification information.

第3の態様の第5の可能な実施態様に関連して、第3の態様の第6の可能な実施態様において、事前設定値は第1の事前設定値および第2の事前設定値を含み、第1のプロセッサは、
次式に従って事前設定値を求めるようにさらに構成されており:
f(NGID)=a*NGID+b、または
f(NGID)=(a*NGID+b)mod K
式中、NGIDはグループ識別情報を表し、aおよびbは事前定義された定数であり、f(NGID)は事前設定値を表し、Kはシステムによって定義された定数であり、modはモジュロ演算を表す。
In relation to the fifth possible embodiment of the third aspect, in the sixth possible embodiment of the third aspect, the preset value comprises the first preset value and the second preset value. , The first processor,
It is further configured to determine the preset value according to the following equation:
f (N GID ) = a * N GID + b, or
f (N GID ) = (a * N GID + b) mod K
Where N GID represents group identification information, a and b are predefined constants, f (N GID ) is a preset value, K is a system defined constant, and mod is modulo Represents an operation.

第3の態様の第5または第6の可能な実施態様に関連して、第3の態様の第7の可能な実施態様において、グループ識別情報は、プライマリ・デバイス・ツー・デバイス同期信号PD2DSS指示情報の関数であり、またはネットワークによって配信される第1の制御命令において搬送され、または送信デバイスによって配信される第2の制御命令において搬送され、またはネットワークによって暗黙的に指示される。   In relation to the fifth or sixth possible embodiment of the third aspect, in the seventh possible embodiment of the third aspect, the group identification information indicates a primary device to device synchronization signal PD2 DSS indication. It is a function of the information or conveyed in a first control instruction distributed by the network, or conveyed in a second control instruction distributed by the transmitting device, or implicitly indicated by the network.

第3の態様の第1から第7の可能な実施態様のいずれか1つに関連して、第3の態様の第8の可能な実施態様において、異なる第1のシーケンスについて、第1のプロセッサは、
すべての第1のシーケンスに対応する第1の事前設定値に従って同期信号のIDを決定し、または
プライマリ・デバイス・ツー・デバイス同期信号PD2DSS識別情報およびすべての第1のシーケンスに対応する第1の事前設定値に従って同期信号のIDを決定し、または
すべての第1のシーケンスの第1の事前設定値のいずれか1つに従って同期信号のIDを決定し、または
PD2DSS識別情報およびすべての第1のシーケンスの第1の事前設定値のいずれか1つに従って同期信号のIDを決定する
ようにさらに構成されている。
In relation to any one of the first to seventh possible embodiments of the third aspect, in the eighth possible embodiment of the third aspect, the first processor for a different first sequence. Is
Determining an ID of the synchronization signal according to a first preset value corresponding to all the first sequences, or a first corresponding to the primary device to device synchronization signal PD2DSS identification information and all the first sequences Determine the ID of the synchronization signal according to the preset value, or determine the ID of the synchronization signal according to any one of the first preset values of all the first sequences, or
It is further configured to determine the ID of the synchronization signal according to any one of the PD2 DSS identification information and the first preset value of all the first sequences.

第3の態様または第3の態様の第1から第8の可能な実施態様のいずれか1つに関連して、第3の態様の第9の可能な実施態様において、第1のプロセッサが同期信号に従ってベースバンド信号を獲得するように構成されていることは、具体的には、
第1のプロセッサが、周波数領域信号を獲得するために、同期信号をサブキャリアにマップし、周波数領域信号に従って時間領域信号を獲得するように構成されていること、である。
In relation to any one of the first to eighth possible embodiments of the third aspect or the third aspect, in a ninth possible embodiment of the third aspect, the first processor synchronizes Specifically, it is configured to acquire a baseband signal according to the signal:
The first processor is configured to map the synchronization signal to a subcarrier and acquire a time domain signal according to the frequency domain signal to acquire a frequency domain signal.

第3の態様の第9の可能な実施態様に関連して、第3の態様の第10の可能な実施態様において、同期信号は少なくとも1つの第1の同期信号および少なくとも1つの第2の同期信号を含み、すべての第1の同期信号およびすべての第2の同期信号に対応する第1のシーケンスは同じであり、または異なり、第1のプロセッサが、周波数領域信号を獲得するために、同期信号をサブキャリアにマップするように構成されていることは、具体的には、
第1のプロセッサが、周波数領域信号を獲得するために、すべての第1の同期信号をすべての第1の同期信号に対応する第1の位置にそれぞれマップし、すべての第2の同期信号をすべての第2の同期信号に対応する第2の位置にそれぞれマップするように構成されており、すべての第1の同期信号に対応する第1の位置およびすべての第2の同期信号に対応する第2の位置は1つのサブフレームにおけるそれぞれ異なるシンボル位置であり、またはすべての第1の同期信号に対応する第1の位置およびすべての第2の同期信号に対応する第2の位置はそれぞれ異なるサブフレーム内のものであること、である。
In relation to the ninth possible embodiment of the third aspect, in a tenth possible embodiment of the third aspect, the synchronization signal comprises at least one first synchronization signal and at least one second synchronization. The first sequence, including the signals, corresponding to all the first synchronization signals and all the second synchronization signals is the same or different, and the first processor synchronizes to obtain the frequency domain signals Specifically, it is configured to map signals to subcarriers.
First processor in order to obtain a frequency domain signal, to map each of the first position corresponding all first synchronizing signal to all of the first synchronization signal, all of the second synchronizing signal Are configured to respectively map to a second position corresponding to all second synchronization signals, and correspond to a first position corresponding to all first synchronization signals and all second synchronization signals. The second position to be transmitted is a different symbol position in one subframe, or the first position corresponding to all the first synchronization signals and the second position corresponding to all the second synchronization signals are respectively And be in different subframes.

第3の態様の第10の可能な実施態様に関連して、第3の態様の第11の可能な実施態様において、同期信号は少なくとも1つの第3の同期信号をさらに含み、第3の同期信号に対応するシーケンスは、第1の同期信号または第2の同期信号に対応するシーケンスと同じであり、または異なり、第1のプロセッサが、周波数領域信号を獲得するために、同期信号をサブキャリアにマップするように構成されていることは、具体的には、
第1のプロセッサが、周波数領域信号を獲得するために、すべての第3の同期信号をすべての第3の同期信号に対応する第3の位置にそれぞれマップするように構成されており、すべての第3の同期信号に対応する第3の位置、すべての第1の同期信号に対応する第1の位置、およびすべての第2の同期信号に対応する第2の位置がそれぞれ1つのサブフレームにおける異なるシンボル位置であり、または、すべての第1の同期信号に対応する第1の位置、すべての第2の同期信号に対応する第2の位置、およびすべての第3の同期信号に対応する第3の位置がそれぞれ異なるサブフレーム内のものであること、である。
In relation to the tenth possible embodiment of the third aspect, in an eleventh possible embodiment of the third aspect, the synchronization signal further comprises at least one third synchronization signal, and the third synchronization. The sequence corresponding to the signal is the same as or different from the sequence corresponding to the first synchronization signal or the second synchronization signal, and the first processor subcarriers the synchronization signal to obtain a frequency domain signal. Specifically, it is configured to map to
The first processor is configured to map every third synchronization signal to a third position corresponding to every third synchronization signal to obtain a frequency domain signal, and The third position corresponding to the third synchronization signal, the first position corresponding to all the first synchronization signals, and the second position corresponding to all the second synchronization signals are each in one subframe. Or a first position corresponding to all the first synchronization signals, a second position corresponding to all the second synchronization signals, and a third corresponding to all the third synchronization signals The positions of 3 are in different subframes.

第3の態様または第3の態様の第1から第11の可能な実施態様のいずれか1つに関連して、第3の態様の第12の可能な実施態様において、シーケンスは、mシーケンス、ZCシーケンス、またはこれらの組み合わせに従って生成される。   In relation to any one of the first to eleventh possible embodiments of the third aspect or the third aspect, in a twelfth possible embodiment of the third aspect, the sequence is an m-sequence; It is generated according to the ZC sequence or a combination thereof.

第3の態様または第3の態様の第1から第12の可能な実施態様のいずれか1つに関連して、第3の態様の第13の可能な実施態様において、シーケンスが31の長さを有するmシーケンスである場合、1つまたは複数のシーケンスの原始多項式は以下の多項式のいずれか1つまたは任意の組み合わせであり:

Figure 0006507436
式中、
Figure 0006507436
mod 2は2による除算のモジュロ演算を表す。 In relation to the first aspect of the third aspect or any one of the first to twelfth possible aspects of the third aspect, in the thirteenth possible aspect of the third aspect, the sequence has a length of 31. If it is an m-sequence having, one or more sequences of primitive polynomials are any one or any combination of the following polynomials:
Figure 0006507436
During the ceremony
Figure 0006507436
mod 2 represents the modulo operation of division by two.

第3の態様または第3の態様の第1から第12の可能な実施態様のいずれか1つに関連して、第3の態様の第14の可能な実施態様において、シーケンスが63の長さを有するmシーケンスである場合、1つまたは複数のシーケンスの原始多項式は以下の多項式のいずれか1つまたは任意の組み合わせであり:

Figure 0006507436
式中、
Figure 0006507436
mod 2は2による除算のモジュロ演算を表す。 In relation to any one of the first to twelfth possible embodiments of the third aspect or the third aspect, in the fourteenth possible embodiment of the third aspect, the sequence has a length of 63 If it is an m-sequence having, one or more sequences of primitive polynomials are any one or any combination of the following polynomials:
Figure 0006507436
During the ceremony
Figure 0006507436
mod 2 represents the modulo operation of division by two.

第3の態様の第10から第14の可能な実施態様のいずれか1つに関連して、第3の態様の第15の可能な実施態様において、第1のプロセッサが周波数領域信号に従って時間領域信号を獲得するように構成されていることは、具体的には、
第1のプロセッサが、直交周波数分割多重化OFDMによって周波数領域信号からベースバンド信号を獲得するように構成されており、または
第1のプロセッサが、シングルキャリア周波数分割多元接続SC-FDMAによって周波数領域信号からベースバンド信号を獲得するように構成されていること、である。
In relation to any one of the tenth to fourteenth possible embodiments of the third aspect, in the fifteenth possible embodiment of the third aspect, the first processor is configured to: In particular, being configured to acquire a signal is
The first processor is configured to obtain the baseband signal from the frequency domain signal by orthogonal frequency division multiplexing OFDM, or the first processor is frequency domain signal by single carrier frequency division multiple access SC-FDMA Are configured to obtain a baseband signal from

第3の態様の第15の可能な実施態様に関連して、第3の態様の第16の可能な実施態様において、第1のプロセッサが、OFDMによって周波数領域信号からベースバンド信号を獲得するように構成されていることは、具体的には、
第1のプロセッサが、次式に従ってベースバンド信号を獲得するように構成されていること、であり:

Figure 0006507436
式中、tはベースバンド信号s(t)の時間独立変数を表し、
Figure 0006507436
であり、Δfはサブキャリア間隔であり、akは周波数領域データが対応するサブキャリアにマップされた後で獲得される値であり、
Figure 0006507436
であり、式中、
Figure 0006507436
はシステム帯域幅のために構成されたリソースブロックRBの数を表し、
Figure 0006507436
は周波数領域におけるリソースブロックのサイズを表し、
Figure 0006507436
は切り捨て演算を表し、Nはシステム帯域幅のために構成されたサブキャリアの数である。 In relation to the fifteenth possible embodiment of the third aspect, in the sixteenth possible embodiment of the third aspect, the first processor obtains a baseband signal from the frequency domain signal by OFDM. Specifically, it is composed of
The first processor is configured to acquire a baseband signal according to the following equation:
Figure 0006507436
Where t represents a time independent variable of the baseband signal s (t),
Figure 0006507436
Where Δf is the subcarrier spacing and a k is the value obtained after the frequency domain data is mapped to the corresponding subcarrier,
Figure 0006507436
And in the formula
Figure 0006507436
Represents the number of resource blocks RB configured for system bandwidth,
Figure 0006507436
Represents the size of the resource block in the frequency domain,
Figure 0006507436
Represents the truncation operation, and N is the number of subcarriers configured for system bandwidth.

第3の態様の第15の可能な実施態様に関連して、第3の態様の第17の可能な実施態様において、第1のプロセッサが、SC-FDMAによって周波数領域信号からベースバンド信号を獲得するように構成されていることは、具体的には、
第1のプロセッサが、次式に従ってベースバンド信号を獲得するように構成されていること、であり:

Figure 0006507436
式中、tはベースバンド信号s(t)の時間独立変数を表し、
Figure 0006507436
であり、Δfはサブキャリア間隔であり、akは周波数領域データが対応するサブキャリアにマップされた後で獲得される値であり、
Figure 0006507436
であり、式中、
Figure 0006507436
はシステム帯域幅のために構成されたリソースブロックRBの数を表し、
Figure 0006507436
は周波数領域におけるリソースブロックのサイズを表し、
Figure 0006507436
は切り捨て演算を表し、Nはシステム帯域幅のために構成されたサブキャリアの数である。 In relation to the fifteenth possible embodiment of the third aspect, in the seventeenth possible embodiment of the third aspect, the first processor obtains a baseband signal from the frequency domain signal by SC-FDMA. Specifically, what is configured to
The first processor is configured to acquire a baseband signal according to the following equation:
Figure 0006507436
Where t represents a time independent variable of the baseband signal s (t),
Figure 0006507436
Where Δf is the subcarrier spacing and a k is the value obtained after the frequency domain data is mapped to the corresponding subcarrier,
Figure 0006507436
And in the formula
Figure 0006507436
Represents the number of resource blocks RB configured for system bandwidth,
Figure 0006507436
Represents the size of the resource block in the frequency domain,
Figure 0006507436
Represents the truncation operation, and N is the number of subcarriers configured for system bandwidth.

第3の態様の第17の可能な実施態様に関連して、第3の態様の第18の可能な実施態様において、第1のプロセッサは、
変換信号を獲得するために、同期信号に対して離散フーリエ変換DFTを実行する
ようにさらに構成されており、
第1のプロセッサが、ベースバンド信号を獲得するために、SC-FDMAによって同期信号をサブキャリアにマップするように構成されていることは、具体的には、
第1のプロセッサが、ベースバンド信号を獲得するために、SC-FDMAによって変換信号をサブキャリアにマップするように構成されていること、である。
In relation to the seventeenth possible embodiment of the third aspect, in the eighteenth possible embodiment of the third aspect, the first processor is:
Further configured to perform a discrete Fourier transform DFT on the synchronization signal to obtain a transformed signal;
Specifically, the first processor is configured to map the synchronization signal to the subcarriers by SC-FDMA in order to acquire a baseband signal.
The first processor is configured to map the transform signal to a subcarrier by SC-FDMA to obtain a baseband signal.

第3の態様の第18の可能な実施態様に関連して、第3の態様の第19の可能な実施態様において、第1のプロセッサが、変換信号を獲得するために、同期信号に対してDFTを実行するように構成されていることは、具体的には、
第1のプロセッサが、次式に従って変換信号を獲得するように構成されていること、であり:

Figure 0006507436
式中、lは同期信号d(l)の独立変数を表し、Lは同期信号の長さであり、b(n)は同期信号に対してDFTが実行された後で獲得される変換信号を表し、0≦n≦L−1であり、jは虚数単位を表す。 In relation to the eighteenth possible embodiment of the third aspect, in the nineteenth possible embodiment of the third aspect, the first processor is configured to generate a conversion signal for the synchronization signal. Specifically configured to perform the DFT is:
That the first processor is configured to obtain the transform signal according to:
Figure 0006507436
Where l represents the independent variable of the synchronization signal d (l), L is the length of the synchronization signal, and b (n) is the transformed signal obtained after DFT is performed on the synchronization signal 0 ≦ n ≦ L−1, j represents an imaginary unit.

第3の態様または第3の態様の第1から第19の可能な実施態様のいずれか1つに関連して、第3の態様の第20の可能な実施態様において、第1の送信機は、
ベースバンド信号に対する無線周波数変換を実行した後で無線周波数信号を獲得し、
事前設定期間が到来したときに無線周波数信号を送出する
ように特に構成されている。
In relation to any one of the first to nineteenth possible embodiments of the third aspect or the third aspect, in the twentieth possible embodiment of the third aspect, the first transmitter is ,
After performing a radio frequency conversion on the baseband signal, acquire a radio frequency signal,
It is specifically configured to send out a radio frequency signal when a pre-set period has arrived.

第4の態様によれば、本発明の一実施態様は同期信号受信デバイスを提供し、本デバイスは、
同期信号を受信するように構成された、受信機であって、同期信号は1つまたは複数のシーケンスに従って送信端によって生成され、1つまたは複数のシーケンスの1つまたは複数の長さは同期信号の長さに従って決定される、受信機と、
同期信号の送信端と受信端との間の同期を得るために、受信機によって受信された同期信号を検出するように構成された、第2のプロセッサと、
を含む。
According to a fourth aspect, an embodiment of the present invention provides a synchronization signal receiving device, which comprises:
A receiver configured to receive a synchronization signal, wherein the synchronization signal is generated by the transmitting end according to one or more sequences, and one or more lengths of the one or more sequences are synchronization signals The receiver, determined according to the length of the
A second processor configured to detect the synchronization signal received by the receiver to obtain synchronization between the transmitting end and the receiving end of the synchronization signal;
including.

第4の態様に関連して、第4の態様の第1の可能な実施態様において、シーケンスは、mシーケンス、ZCシーケンス、またはこれらの組み合わせに従って生成される。   In relation to the fourth aspect, in a first possible implementation of the fourth aspect, the sequence is generated according to an m sequence, a ZC sequence, or a combination thereof.

第4の態様または第4の態様の第1の可能な実施態様に関連して、第4の態様の第2の可能な実施態様において、シーケンスが31の長さを有するmシーケンスである場合、1つまたは複数のシーケンスを生成するための原始多項式は以下の多項式のいずれか1つまたは任意の組み合わせであり:

Figure 0006507436
式中、
Figure 0006507436
mod 2は2による除算のモジュロ演算を表す。 In relation to the first possible embodiment of the fourth aspect or the fourth aspect, in the second possible embodiment of the fourth aspect, if the sequence is an m-sequence having a length of 31 The primitive polynomials to generate one or more sequences are any one or any combination of the following polynomials:
Figure 0006507436
During the ceremony
Figure 0006507436
mod 2 represents the modulo operation of division by two.

第4の態様または第4の態様の第1の可能な実施態様に関連して、第4の態様の第3の可能な実施態様において、シーケンスが63の長さを有するmシーケンスである場合、1つまたは複数のシーケンスを生成するための原始多項式は以下の多項式のいずれか1つまたは任意の組み合わせであり:

Figure 0006507436
式中、
Figure 0006507436
mod 2は2による除算のモジュロ演算を表す。 In relation to the first possible embodiment of the fourth aspect or the fourth aspect, in the third possible embodiment of the fourth aspect, when the sequence is an m-sequence having a length of 63, The primitive polynomials to generate one or more sequences are any one or any combination of the following polynomials:
Figure 0006507436
During the ceremony
Figure 0006507436
mod 2 represents the modulo operation of division by two.

第4の態様または第4の態様の第1から第3の可能な実施態様のいずれか1つに関連して、第4の態様の第4の可能な実施態様において、受信デバイスは第2の送信機をさらに含み、第2のプロセッサは、
事前設定基準に従って、受信機が同期信号を受信するかどうか検出し、
同期信号が検出されない場合、第2の送信機をトリガして、本受信デバイスによって生成された同期信号を別の受信端へ送信させる
ようにさらに構成されている。
In relation to any one of the first to third possible embodiments of the fourth aspect or the fourth aspect, in the fourth possible embodiment of the fourth aspect, the receiving device is the second The system further includes a transmitter, and the second processor
Detect whether the receiver receives synchronization signal according to preset criteria,
It is further configured to trigger the second transmitter to transmit the synchronization signal generated by the receiving device to another receiving end if the synchronization signal is not detected.

第5の態様によれば、本発明の一実施態様は同期信号送信方法を提供し、本方法は、
1つまたは複数のシーケンスに従って同期信号を生成するステップであって、1つまたは複数のシーケンスの1つまたは複数の長さは同期信号の長さに従って決定される、ステップと、
同期信号に従ってベースバンド信号を獲得するステップと、
無線周波数変換を実行した後でベースバンド信号を送出するステップと、
を含む。
According to a fifth aspect, an embodiment of the present invention provides a synchronization signal transmission method, which comprises
Generating the synchronization signal according to the one or more sequences, wherein one or more lengths of the one or more sequences are determined according to the length of the synchronization signal;
Acquiring a baseband signal according to the synchronization signal;
Sending out the baseband signal after performing the radio frequency conversion;
including.

第5の態様に関連して、第5の態様の第1の可能な実施態様において、シーケンスは第1のシーケンスを含み、1つまたは複数のシーケンスに従って同期信号を生成するステップは、
同期信号の長さに従って1つまたは複数の第1のシーケンスの1つまたは複数の長さを決定ステップと、
1つまたは複数の第1のシーケンスに対応する1つまたは複数の第1の事前設定値を決定するステップであって、各第1のシーケンスに対応する第1の事前設定値が独立している、ステップと、
同期信号を生成するために、1つまたは複数の第1の事前設定値に従って1つまたは複数の第1のシーケンスの循環シフトを実行するステップと、
を含む。
In relation to the fifth aspect, in the first possible embodiment of the fifth aspect, the sequence includes the first sequence, and generating the synchronization signal according to one or more sequences comprises:
Determining one or more lengths of the one or more first sequences according to the length of the synchronization signal;
Determining one or more first preset values corresponding to one or more first sequences, wherein the first preset values corresponding to each first sequence are independent , Step, and
Performing a cyclic shift of the one or more first sequences according to the one or more first preset values to generate a synchronization signal;
including.

第5の態様の第1の可能な実施態様に関連して、第5の態様の第2の可能な実施態様において、シーケンスは第2のシーケンスをさらに含み、1つまたは複数のシーケンスに従って同期信号を生成するステップは、
1つまたは複数の第2のシーケンスに従ってスクランブリングシーケンスを生成するステップと、
スクランブリングシーケンスを用いて、同期信号に対して少なくとも1回スクランブリング処理を実行するステップと、
をさらに含み、
同期信号に従ってベースバンド信号を獲得するステップは、具体的には、
スクランブリング処理を受けた同期信号に従ってベースバンド信号を獲得するステップ
である。
In relation to the first possible embodiment of the fifth aspect, in a second possible embodiment of the fifth aspect, the sequence further comprises a second sequence, and the synchronization signal according to one or more sequences The steps to generate
Generating a scrambling sequence according to the one or more second sequences;
Performing a scrambling process at least once on the synchronization signal using a scrambling sequence;
Further include
Specifically, the step of acquiring the baseband signal according to the synchronization signal
The step of acquiring a baseband signal according to the synchronization signal subjected to the scrambling process.

第5の態様の第2の可能な実施態様に関連して、第5の態様の第3の可能な実施態様において、1つまたは複数の第2のシーケンスに従ってスクランブリングシーケンスを生成するステップは、
同期信号の長さに従って1つまたは複数の第2のシーケンスの1つまたは複数の長さを決定するステップと、
1つまたは複数の第2のシーケンスに対応する1つまたは複数の第2の事前設定値を決定するステップであって、すべての第2のシーケンスが1つの第2の事前設定値または異なる第2の事前設定値に対応しており、グループ内のすべての同期ソースに対応するスクランブリングシーケンスの第2の事前設定値が同じである、ステップと、
スクランブリングシーケンスを生成するために、第2の事前設定値に従って各第2のシーケンスに対して循環シフトを実行するステップと、
を含む。
In relation to the second possible embodiment of the fifth aspect, in the third possible embodiment of the fifth aspect, the step of generating the scrambling sequence according to the one or more second sequences comprises
Determining one or more lengths of the one or more second sequences according to the length of the synchronization signal;
Determining one or more second preset values corresponding to the one or more second sequences, wherein all the second sequences are one second preset value or different second The second preset value of the scrambling sequence corresponding to all preset sources of the group, and corresponding to the preset value of
Performing a cyclic shift on each second sequence according to a second preset value to generate a scrambling sequence;
including.

第5の態様の第3の可能な実施態様に関連して、第5の態様の第4の可能な実施態様において、複数のスクランブリングシーケンスがあるときに、少なくとも1つのスクランブリングシーケンスはグループ内の1つの第2の事前設定値に対応しており、その他のスクランブリングシーケンスは異なる第2の事前設定値に対応している。   In relation to the third possible embodiment of the fifth aspect, in the fourth possible embodiment of the fifth aspect, when there is a plurality of scrambling sequences, at least one scrambling sequence is in a group , And the other scrambling sequences correspond to different second preset values.

第5の態様の第3または第4の可能な実施態様に関連して、第5の態様の第5の可能な実施態様において、第1の事前設定値または第2の事前設定値のどちらかはグループ識別情報に従って決定される。   In relation to the third or fourth possible embodiment of the fifth aspect, in the fifth possible embodiment of the fifth aspect, either the first preset value or the second preset value Is determined according to the group identification information.

第5の態様の第5の可能な実施態様に関連して、第5の態様の第6の可能な実施態様において、事前設定値は第1の事前設定値および第2の事前設定値を含み、グループ識別情報に従って事前設定値を決定するステップは、具体的には、
次式に従って事前設定値を求めるステップ、であり:
f(NGID)=a*NGID+b、または
f(NGID)=(a*NGID+b)mod K
式中、NGIDはグループ識別情報を表し、aおよびbは事前定義された定数であり、f(NGID)は事前設定値を表し、Kはシステムによって定義された定数であり、modはモジュロ演算を表す。
In relation to the fifth possible embodiment of the fifth aspect, in the sixth possible embodiment of the fifth aspect, the preset value includes the first preset value and the second preset value. The step of determining the preset value according to the group identification information, specifically,
Determining the preset value according to the following equation:
f (N GID ) = a * N GID + b, or
f (N GID ) = (a * N GID + b) mod K
Where N GID represents group identification information, a and b are predefined constants, f (N GID ) is a preset value, K is a system defined constant, and mod is modulo Represents an operation.

第5の態様の第5または第6の可能な実施態様に関連して、第5の態様の第7の可能な実施態様において、グループ識別情報は、プライマリ・デバイス・ツー・デバイス同期信号PD2DSS指示情報の関数であり、またはネットワークによって配信される第1の制御命令において搬送され、または送信デバイスによって配信される第2の制御命令において搬送され、またはネットワークによって暗黙的に指示される。   In relation to the fifth or sixth possible embodiment of the fifth aspect, in the seventh possible embodiment of the fifth aspect, the group identification information indicates primary device to device synchronization signal PD2 DSS indication It is a function of the information or conveyed in a first control instruction distributed by the network, or conveyed in a second control instruction distributed by the transmitting device, or implicitly indicated by the network.

第5の態様の第1から第7の可能な実施態様のいずれか1つに関連して、第5の態様の第8の可能な実施態様において、異なる第1のシーケンスについて、第1のシーケンスにそれぞれ対応する第1の事前設定値と同期信号の識別情報IDとの間の関係は、
すべての第1のシーケンスに対応する第1の事前設定値に従って同期信号のIDを決定すること、または
プライマリ・デバイス・ツー・デバイス同期信号PD2DSS識別情報およびすべての第1のシーケンスに対応する第1の事前設定値に従って同期信号のIDを決定すること、または
すべての第1のシーケンスの第1の事前設定値のいずれか1つに従って同期信号のIDを決定すること、または
PD2DSS識別情報およびすべての第1のシーケンスの第1の事前設定値のいずれか1つに従って同期信号のIDを決定すること
である。
In relation to any one of the first to seventh possible embodiments of the fifth aspect, in the eighth possible embodiment of the fifth aspect, the first sequence for a different first sequence. The relationship between the first preset value and the synchronization signal identification information ID respectively corresponding to
Determining an ID of the synchronization signal according to a first preset value corresponding to all the first sequences, or a first corresponding to the primary device to device synchronization signal PD2 DSS identification information and all the first sequences Determining the ID of the synchronization signal according to the preset value of H, or determining the ID of the synchronization signal according to any one of the first preset values of all the first sequences, or
Determining the ID of the synchronization signal according to any one of the PD2 DSS identification information and the first preset value of all the first sequences.

第5の態様または第5の態様の第1から第8の可能な実施態様のいずれか1つに関連して、第5の態様の第9の可能な実施態様において、同期信号に従ってベースバンド信号を獲得するステップは、
周波数領域信号を獲得するために、同期信号をサブキャリアにマップするステップと、
周波数領域信号に従って時間領域信号を獲得するステップと、
を含む。
In relation to any one of the first to eighth possible embodiments of the fifth aspect or the fifth aspect, in a ninth possible embodiment of the fifth aspect, the baseband signal according to the synchronization signal The step of acquiring
Mapping the synchronization signal to a subcarrier to obtain a frequency domain signal;
Acquiring a time domain signal according to the frequency domain signal;
including.

第5の態様の第9の可能な実施態様に関連して、第5の態様の第10の可能な実施態様において、同期信号は少なくとも1つの第1の同期信号および少なくとも1つの第2の同期信号を含み、すべての第1の同期信号およびすべての第2の同期信号に対応する第1のシーケンスは同じであり、または異なり、周波数領域信号を獲得するために、同期信号をサブキャリアにマップするステップは、
波数領域信号を獲得するために、すべての第1の同期信号をすべての第1の同期信号に対応する第1の位置にそれぞれマップし、すべての第2の同期信号をすべての第2の同期信号に対応する第2の位置にそれぞれマップするするステップであって、すべての第1の同期信号に対応する第1の位置およびすべての第2の同期信号に対応する第2の位置はそれぞれ1つのサブフレームにおける異なるシンボル位置であり、またはすべての第1の同期信号に対応する第1の位置およびすべての第2の同期信号に対応する第2の位置はそれぞれ異なるサブフレーム内のものである、ステップ
を含む。
In relation to the ninth possible embodiment of the fifth aspect, in a tenth possible embodiment of the fifth aspect, the synchronization signal comprises at least one first synchronization signal and at least one second synchronization. The first sequence, including the signals, corresponding to all the first synchronization signals and all the second synchronization signals is the same or different, and maps the synchronization signals to subcarriers to obtain a frequency domain signal The steps to do
In order to obtain frequency domain signals, to map each of the first position corresponding all first synchronizing signal to all of the first synchronization signal, all the second synchronizing signal every second Mapping each to a second position corresponding to the synchronization signal, the first position corresponding to all the first synchronization signals and the second position corresponding to all the second synchronization signals respectively The first positions corresponding to different symbol positions in one subframe or corresponding to all the first synchronization signals and the second positions corresponding to all the second synchronization signals are respectively in different subframes There is a step included.

第5の態様の第10の可能な実施態様に関連して、第5の態様の第11の可能な実施態様において、同期信号は少なくとも1つの第3の同期信号をさらに含み、第3の同期信号に対応するシーケンスは、第1の同期信号または第2の同期信号に対応するシーケンスと同じであり、または異なり、周波数領域信号を獲得するために、同期信号をサブキャリアにマップするステップは、
周波数領域信号を獲得するために、すべての第3の同期信号をすべての第3の同期信号に対応する第3の位置にそれぞれマップするステップであって、すべての第3の同期信号に対応する第3の位置、すべての第1の同期信号に対応する第1の位置、およびすべての第2の同期信号に対応する第2の位置がそれぞれ1つのサブフレームにおける異なるシンボル位置であり、または、すべての第1の同期信号に対応する第1の位置、すべての第2の同期信号に対応する第2の位置、およびすべての第3の同期信号に対応する第3の位置がそれぞれ異なるサブフレーム内のものである、ステップ
をさらに含む。
In relation to the tenth possible embodiment of the fifth aspect, in an eleventh possible embodiment of the fifth aspect, the synchronization signal further comprises at least one third synchronization signal, and the third synchronization. The sequence corresponding to the signal is the same as or different from the sequence corresponding to the first synchronization signal or the second synchronization signal, and the step of mapping the synchronization signal to the subcarriers to obtain a frequency domain signal is:
Mapping every third synchronization signal to a third position corresponding to every third synchronization signal to obtain a frequency domain signal, and corresponding to every third synchronization signal The third position, the first position corresponding to all the first synchronization signals, and the second position corresponding to all the second synchronization signals are respectively different symbol positions in one subframe, or Subframes in which the first position corresponding to all the first synchronization signals, the second position corresponding to all the second synchronization signals, and the third position corresponding to all the third synchronization signals Further includes the steps of

第5の態様または第5の態様の第1から第11の可能な実施態様のいずれか1つに関連して、第5の態様の第12の可能な実施態様において、シーケンスは、mシーケンス、ZCシーケンス、またはこれらの組み合わせに従って生成される。   In relation to any one of the first to eleventh possible embodiments of the fifth aspect or the fifth aspect, in a twelfth possible embodiment of the fifth aspect, the sequence is an m-sequence; It is generated according to the ZC sequence or a combination thereof.

第5の態様または第5の態様の第1から第12の可能な実施態様のいずれか1つに関連して、第5の態様の第13の可能な実施態様において、シーケンスが31の長さを有するmシーケンスである場合、1つまたは複数のシーケンスの原始多項式は以下の多項式のいずれか1つまたは任意の組み合わせであり:

Figure 0006507436
式中、
Figure 0006507436
mod 2は2による除算のモジュロ演算を表す。 In relation to any one of the first to twelfth possible embodiments of the fifth aspect or the fifth aspect, in a thirteenth possible embodiment of the fifth aspect, the sequence has a length of 31 If it is an m-sequence having, one or more sequences of primitive polynomials are any one or any combination of the following polynomials:
Figure 0006507436
During the ceremony
Figure 0006507436
mod 2 represents the modulo operation of division by two.

第5の態様または第5の態様の第1から第12の可能な実施態様のいずれか1つに関連して、第5の態様の第14の可能な実施態様において、シーケンスが63の長さを有するmシーケンスである場合、1つまたは複数のシーケンスの原始多項式は以下の多項式のいずれか1つまたは任意の組み合わせであり:

Figure 0006507436
式中、
Figure 0006507436
mod 2は2による除算のモジュロ演算を表す。 In relation to any one of the first to twelfth possible embodiments of the fifth aspect or the fifth aspect, in a fourteenth possible embodiment of the fifth aspect, the sequence has a length of 63 If it is an m-sequence having, one or more sequences of primitive polynomials are any one or any combination of the following polynomials:
Figure 0006507436
During the ceremony
Figure 0006507436
mod 2 represents the modulo operation of division by two.

第5の態様の第10から第14の可能な実施態様のいずれか1つに関連して、第5の態様の第15の可能な実施態様において、周波数領域信号に従って時間領域信号を獲得するステップは、
直交周波数分割多重化OFDMによって周波数領域信号からベースバンド信号を獲得するステップ、または
シングルキャリア周波数分割多元接続SC-FDMAによって周波数領域信号からベースバンド信号を獲得するステップ
を含む。
In connection with any one of the tenth to fourteenth possible embodiments of the fifth aspect, in the fifteenth possible embodiment of the fifth aspect, acquiring a time domain signal according to a frequency domain signal Is
Obtaining the baseband signal from the frequency domain signal by orthogonal frequency division multiplexing OFDM, or acquiring the baseband signal from the frequency domain signal by single carrier frequency division multiple access SC-FDMA.

第5の態様の第15の可能な実施態様に関連して、第5の態様の第16の可能な実施態様において、OFDMによって周波数領域信号からベースバンド信号を獲得するステップは、
次式に従ってベースバンド信号を獲得するステップ、を含み:

Figure 0006507436
式中、tはベースバンド信号s(t)の時間独立変数を表し、
Figure 0006507436
であり、Δfはサブキャリア間隔であり、akは周波数領域データが対応するサブキャリアにマップされた後で獲得される値であり、
Figure 0006507436
であり、式中、
Figure 0006507436
はシステム帯域幅のために構成されたリソースブロックRBの数を表し、
Figure 0006507436
は周波数領域におけるリソースブロックのサイズを表し、
Figure 0006507436
は切り捨て演算を表し、Nはシステム帯域幅のために構成されたサブキャリアの数である。 In relation to the fifteenth possible embodiment of the fifth aspect, in the sixteenth possible embodiment of the fifth aspect, acquiring baseband signals from the frequency domain signal by OFDM comprises:
Acquiring a baseband signal according to the following equation:
Figure 0006507436
Where t represents a time independent variable of the baseband signal s (t),
Figure 0006507436
Where Δf is the subcarrier spacing and a k is the value obtained after the frequency domain data is mapped to the corresponding subcarrier,
Figure 0006507436
And in the formula
Figure 0006507436
Represents the number of resource blocks RB configured for system bandwidth,
Figure 0006507436
Represents the size of the resource block in the frequency domain,
Figure 0006507436
Represents the truncation operation, and N is the number of subcarriers configured for system bandwidth.

第5の態様の第15の可能な実施態様に関連して、第5の態様の第17の可能な実施態様において、SC-FDMAによって周波数領域信号からベースバンド信号を獲得するステップは、
次式に従ってベースバンド信号を獲得するステップ、を含み:

Figure 0006507436
式中、tはベースバンド信号s(t)の時間独立変数を表し、
Figure 0006507436
であり、Δfはサブキャリア間隔であり、akは周波数領域データが対応するサブキャリアにマップされた後で獲得される値であり、
Figure 0006507436
であり、式中、
Figure 0006507436
はシステム帯域幅のために構成されたリソースブロックRBの数を表し、
Figure 0006507436
は周波数領域におけるリソースブロックのサイズを表し、
Figure 0006507436
は切り捨て演算を表し、Nはシステム帯域幅のために構成されたサブキャリアの数である。 In relation to the fifteenth possible embodiment of the fifth aspect, in the seventeenth possible embodiment of the fifth aspect, acquiring a baseband signal from the frequency domain signal by SC-FDMA comprises:
Acquiring a baseband signal according to the following equation:
Figure 0006507436
Where t represents a time independent variable of the baseband signal s (t),
Figure 0006507436
Where Δf is the subcarrier spacing and a k is the value obtained after the frequency domain data is mapped to the corresponding subcarrier,
Figure 0006507436
And in the formula
Figure 0006507436
Represents the number of resource blocks RB configured for system bandwidth,
Figure 0006507436
Represents the size of the resource block in the frequency domain,
Figure 0006507436
Represents the truncation operation, and N is the number of subcarriers configured for system bandwidth.

第5の態様の第17の可能な実施態様に関連して、第5の態様の第18の可能な実施態様において、ベースバンド信号を獲得するために、SC-FDMAによって同期信号をサブキャリアにマップするステップの前に、本方法は、
変換信号を獲得するために、同期信号に対して離散フーリエ変換DFTを実行するステップ
をさらに含み、
ベースバンド信号を獲得するために、SC-FDMAによって同期信号をサブキャリアにマップするステップは、具体的には、
ベースバンド信号を獲得するために、SC-FDMAによって変換信号をサブキャリアにマップするステップ
である。
In relation to the seventeenth possible embodiment of the fifth aspect, in an eighteenth possible embodiment of the fifth aspect, in order to obtain a baseband signal, synchronization signals are subcarrier-based by SC-FDMA Before the mapping step, the method
Performing the discrete Fourier transform DFT on the synchronization signal to obtain a transformed signal;
Specifically, the step of mapping a synchronization signal to a subcarrier by SC-FDMA to obtain a baseband signal comprises
Mapping the transformed signal to a subcarrier by SC-FDMA to obtain a baseband signal.

第5の態様の第18の可能な実施態様に関連して、第5の態様の第19の可能な実施態様において、変換信号を獲得するために、同期信号に対してDFTを実行するステップは、
次式に従って変換信号を獲得するステップ、を含み:

Figure 0006507436
式中、lは同期信号d(l)の独立変数を表し、Lは同期信号の長さであり、b(n)は同期信号に対してDFTが実行された後で獲得される変換信号を表し、0≦n≦L−1であり、jは虚数単位を表す。 In relation to the eighteenth possible embodiment of the fifth aspect, in the nineteenth possible embodiment of the fifth aspect, performing DFT on the synchronization signal to obtain a transformed signal comprises: ,
Obtaining the conversion signal according to the following equation:
Figure 0006507436
Where l represents the independent variable of the synchronization signal d (l), L is the length of the synchronization signal, and b (n) is the transformed signal obtained after DFT is performed on the synchronization signal 0 ≦ n ≦ L−1, j represents an imaginary unit.

第5の態様または第5の態様の第1から第19の可能な実施態様のいずれか1つに関連して、第5の態様の第20の可能な実施態様において、無線周波数変換を実行した後でベースバンド信号を送出するステップは、
ベースバンド信号に対する無線周波数変換を実行した後で無線周波数信号を獲得するステップと、
事前設定期間が到来したときに無線周波数信号を送出するステップと、
を含む。
In connection with any one of the first to nineteenth possible embodiments of the fifth aspect or the fifth aspect, in a twentieth possible embodiment of the fifth aspect, radio frequency conversion is performed The step of transmitting the baseband signal later is
Acquiring a radio frequency signal after performing a radio frequency conversion on the baseband signal;
Sending out a radio frequency signal when a pre-set period has arrived;
including.

第6の態様によれば、本発明の一実施態様は同期信号受信方法を提供し、本方法は、
同期信号を受信するステップであって、同期信号は1つまたは複数のシーケンスに従って送信端によって生成され、1つまたは複数のシーケンスの1つまたは複数の長さは同期信号の長さに従って決定される、ステップと、
同期信号の送信端と受信端との間の同期を得るために、同期信号を検出するステップと、
を含む。
According to a sixth aspect, an embodiment of the present invention provides a synchronization signal receiving method, the method comprising
Receiving the synchronization signal, wherein the synchronization signal is generated by the transmitting end according to one or more sequences, and one or more lengths of the one or more sequences are determined according to the length of the synchronization signal , Step, and
Detecting the synchronization signal in order to obtain synchronization between the transmission end and the reception end of the synchronization signal;
including.

第6の態様に関連して、第6の態様の第1の可能な実施態様において、シーケンスは、mシーケンス、ZCシーケンス、またはこれらの組み合わせに従って生成される。   In relation to the sixth aspect, in a first possible implementation of the sixth aspect, the sequence is generated according to an m sequence, a ZC sequence, or a combination thereof.

第6の態様または第6の態様の第1の可能な実施態様に関連して、第6の態様の第2の可能な実施態様において、シーケンスが31の長さを有するmシーケンスである場合、1つまたは複数のシーケンスを生成するための原始多項式は以下の多項式のいずれか1つまたは任意の組み合わせであり:

Figure 0006507436
式中、
Figure 0006507436
mod 2は2による除算のモジュロ演算を表す。 In relation to the first possible embodiment of the sixth aspect or the sixth aspect, in the second possible embodiment of the sixth aspect, if the sequence is an m-sequence having a length of 31 The primitive polynomials to generate one or more sequences are any one or any combination of the following polynomials:
Figure 0006507436
During the ceremony
Figure 0006507436
mod 2 represents the modulo operation of division by two.

第6の態様または第6の態様の第1の可能な実施態様に関連して、第6の態様の第3の可能な実施態様において、シーケンスが63の長さを有するmシーケンスである場合、1つまたは複数のシーケンスを生成するための原始多項式は以下の多項式のいずれか1つまたは任意の組み合わせであり:

Figure 0006507436
式中、
Figure 0006507436
mod 2は2による除算のモジュロ演算を表す。 In relation to the first possible embodiment of the sixth aspect or the sixth aspect, in the third possible embodiment of the sixth aspect, if the sequence is an m-sequence having a length of 63, The primitive polynomials to generate one or more sequences are any one or any combination of the following polynomials:
Figure 0006507436
During the ceremony
Figure 0006507436
mod 2 represents the modulo operation of division by two.

第6の態様または第6の態様の第1から第3の可能な実施態様のいずれか1つに関連して、第6の態様の第4の可能な実施態様において、本方法は、
事前設定基準に従って、同期信号が受信されるかどうか検出するステップと、
同期信号が検出されない場合、送信端として、受信端によって生成された同期信号を別の受信端へ送信するステップと、
をさらに含む。
In relation to any one of the first to third possible embodiments of the sixth aspect or the sixth aspect, in the fourth possible embodiment of the sixth aspect, the method comprises
Detecting whether a synchronization signal is received according to preset criteria;
Sending the synchronization signal generated by the receiving end to another receiving end as the transmitting end if the synchronization signal is not detected;
Further includes

D2D通信シナリオにおいて、本発明の実施態様において提供される同期信号間の相互相関の値は小さく、このため同期検出時間を短縮することができる。したがって、同期信号の受信端は同期信号に従って送信端との迅速な同期を実現することができ、それによってシステム性能が改善される。   In the D2D communication scenario, the value of the cross correlation between synchronization signals provided in the embodiments of the present invention is small, which can shorten the synchronization detection time. Therefore, the receiving end of the synchronization signal can realize quick synchronization with the transmitting end according to the synchronization signal, thereby improving system performance.

本発明の実施形態における技術的解決策をより明確に説明するために、以下に、各実施形態または先行技術を説明するのに必要とされる添付の図面について簡単に記述する。当然ながら、以下の説明の添付の図面は、単に、本発明のいくつかの実施形態を示すにすぎず、当業者は、これら添付の図面から難なく他の図面をさらに導出することができる。 To illustrate the technical solutions that put to an embodiment of the present invention more clearly, the following briefly describes the accompanying drawings required to describe each embodiment or the prior art. It should be understood that the attached drawings in the following description merely illustrate some embodiments of the present invention, and those skilled in the art can further derive other drawings from these attached drawings without difficulty.

ネットワークカバレッジありの場合と一部ネットワークカバレッジありの場合のD2D通信シナリオの概略図である。FIG. 6 is a schematic view of a D2D communication scenario with network coverage and with partial network coverage. ネットワークカバレッジなしの場合のD2D通信シナリオの概略図である。FIG. 10 is a schematic diagram of a D2D communication scenario without network coverage. 本発明による同期信号送信装置の第1の実施形態の概略的構造図である。FIG. 1 is a schematic structural diagram of a first embodiment of a synchronization signal transmission device according to the present invention. 本発明による同期信号送信装置の第2の実施形態の概略的構造図である。FIG. 5 is a schematic structural diagram of a second embodiment of a synchronization signal transmission device according to the present invention; 本発明による同期信号受信装置の第1の実施形態の概略的構造図である。FIG. 1 is a schematic structural diagram of a first embodiment of a synchronization signal receiving device according to the present invention. 本発明による同期信号送信デバイスの第1の実施形態の概略的構造図である。FIG. 1 is a schematic structural diagram of a first embodiment of a synchronization signal transmission device according to the present invention. 本発明による同期信号受信デバイスの第1の実施形態の概略的構造図である。FIG. 1 is a schematic structural diagram of a first embodiment of a synchronization signal receiving device according to the present invention. 本発明による同期信号送信方法の第1の実施形態の概略的流れ図である。1 is a schematic flowchart of a first embodiment of a synchronization signal transmission method according to the present invention; 本発明による同期信号送信方法の第2の実施形態におけるSD2DSSの例示図である。It is an illustration figure of SD2 DSS in 2nd Embodiment of the synchronous signal transmission method by this invention. 本発明による同期信号送信方法の第3の実施形態における通信シナリオの概略図である。FIG. 7 is a schematic view of a communication scenario in a third embodiment of a synchronization signal transmission method according to the present invention. 本発明による同期信号送信方法の第4の実施形態におけるSD2DSSの例示図である。It is an illustration figure of SD2 DSS in 4th Embodiment of the synchronous signal transmission method by this invention. 本発明による同期信号送信方法の第5の実施形態の概略的流れ図である。5 is a schematic flowchart of a fifth embodiment of a synchronization signal transmission method according to the present invention; 本発明による同期信号受信方法の第1の実施形態の概略的流れ図である。1 is a schematic flowchart of a first embodiment of a synchronization signal receiving method according to the present invention;

以下、本発明の各実施形態における添付の図面を参照して、本発明の各実施形態における技術的解決策を明確に説明する。当然ながら、説明される実施形態は、本発明の実施形態の全部ではなく、その一部にすぎない。本発明の各実施形態に基づいて当業者によって難なく得られる他のすべての実施形態は、本発明の保護範囲内に含まれるものとする。 Hereinafter, with reference to the accompanying drawings in the embodiments of the present invention, illustrating the technical solutions in the embodiments of the present invention to clarify. Of course, the described embodiments are merely a part rather than all of the embodiments of the present invention. All other embodiments that can be obtained without difficulty by those skilled in the art based on each embodiment of the present invention are intended to be included within the protection scope of the present invention.

図1は、ネットワークカバレッジありの場合と一部ネットワークカバレッジありの場合のD2D通信の概略図である。図1に示すように、図1の左側にはネットワークカバレッジありの場合の通信シナリオが示されている。図1において、基地局10によってサービスされるUE、すなわち、UE11、UE12、およびUE13は、ダウンリンクで基地局10によって送信された同期信号を受信し、各UEは前述の同期信号を用いて基地局10と同期する。加えて、UE14およびUE15も基地局10のサービス範囲内にあるが、何らかの理由で、例えば壁や建物の障害物のために、基地局10に無線接続することができない。したがって、UE14がUE15とのD2D通信を開始しようとするときには、ネットワークの支援がないため、UE14は、同期ソースとして、D2DSSを送信し、そのため受信端UE15はD2DSSを用いてUE14と同期される。   FIG. 1 is a schematic diagram of D2D communication with network coverage and with partial network coverage. As shown in FIG. 1, on the left side of FIG. 1, a communication scenario with network coverage is shown. In FIG. 1, UEs served by base station 10, ie, UE 11, UE 12, and UE 13 receive the synchronization signal transmitted by base station 10 on the downlink, and each UE uses the above synchronization signal to base Synchronize with station 10 In addition, UE 14 and UE 15 are also within the coverage of base station 10, but for some reason can not be wirelessly connected to base station 10, for example due to walls or obstacles in a building. Thus, when UE 14 attempts to initiate D2D communication with UE 15, UE 14 transmits D2 DSS as a synchronization source, so that receiving end UE 15 is synchronized with UE 14 using D2 DSS, as there is no network assistance.

UE13は基地局10のサービス範囲内にあるが、UE13はいくつかのUEを検出し、例えば、図1に記載されるUE21はUE13の近くにあり、UE21はネットワークサービス外である領域内にあることにさらに留意すべきである。この場合、UE13は基地局10と同期されているため、UE13は可能な同期ソースとしてより高い優先順位を有する。したがって、UE13はD2DSSを開始するための同期ソースの役割を果たすことができ、そのためUE21はUE13と同期される。同様に、UE21も引き続きD2DSSを送信することができ、そのためUE21に続いてUE22が同期される。   Although UE 13 is within the service range of base station 10, UE 13 detects several UEs, for example, UE 21 described in FIG. 1 is in the vicinity of UE 13 and UE 21 is outside the network service. It should be further noted. In this case, since UE 13 is synchronized with base station 10, UE 13 has higher priority as a possible synchronization source. Thus, UE 13 can act as a synchronization source to initiate D2 DSS, so that UE 21 is synchronized with UE 13. Similarly, UE 21 may continue to transmit D2 DSS, so UE 22 is synchronized following UE 21.

図2は、ネットワークカバレッジなしの場合のD2D通信シナリオの概略図である。図2に示すように、UE31が同期信号を受信しない場合には、UE31は、同期ソースとして、付近のUEへD2DSSを送信し、UE31の近くのUE32、UE33、UE34といったUEはD2DSSを受信する。さらに、UE34はUE35へD2DSSを送信する。しかし、UE30はUE31によって送信されたD2DSSを受信することさえできず、したがってUE30はUE30の近くのUE(例えばUE34)へ別のD2DSSを送信する。   FIG. 2 is a schematic diagram of a D2D communication scenario without network coverage. As shown in FIG. 2, when UE 31 does not receive a synchronization signal, UE 31 transmits D2 DSS to nearby UEs as a synchronization source, and UEs such as UE 32, UE 33, and UE 34 near UE 31 receive D 2 DSS. . Further, the UE 34 transmits D2 DSS to the UE 35. However, the UE 30 can not even receive the D2 DSS sent by the UE 31, so the UE 30 sends another D2 DSS to the UE (eg UE 34) near the UE 30.

以上の説明からわかるように、D2D通信モードで同期信号を送信するシナリオは、セルラ移動通信システムにおけるシナリオよりも複雑であり、基地局のタイミングを転送する(UE13やUE21といった)同期ソースからの同期信号、および(UE14、UE31、UE30、UE34といった)完全に分散された同期ソースからの同期信号の送信を伴う。   As can be seen from the above description, the scenario of transmitting the synchronization signal in D2D communication mode is more complex than the scenario in the cellular mobile communication system and transfers the timing of the base station synchronization from the synchronization source (such as UE13 or UE21) With transmission of synchronization signals from the signal and a completely distributed synchronization source (such as UE14, UE31, UE30, UE34).

前述の通信シナリオに基づき、特定の実施形態に関連して、以下で、本発明の実施形態において提供される同期信号送信方法、同期信号送信装置、および同期信号送信デバイスを詳細に説明する。   Based on the foregoing communication scenario, the synchronization signal transmission method, synchronization signal transmission apparatus, and synchronization signal transmission device provided in the embodiments of the present invention will be described in detail below in connection with specific embodiments.

図3は、本発明による同期信号送信装置の第1の実施形態の概略的構造図である。本発明の本実施形態は同期信号送信装置を提供し、本装置は、UEや基地局といった信号送信デバイスに組み込むことができる。図3に示すように、同期信号送信装置30は、同期信号生成モジュール31と、ベースバンド信号獲得モジュール32と、第1の送信モジュール33とを含む。   FIG. 3 is a schematic structural diagram of a first embodiment of a synchronization signal transmitter according to the present invention. This embodiment of the present invention provides a synchronization signal transmission device, which can be incorporated into a signal transmission device such as a UE or a base station. As shown in FIG. 3, the synchronization signal transmission device 30 includes a synchronization signal generation module 31, a baseband signal acquisition module 32, and a first transmission module 33.

同期信号生成モジュール31は、1つまたは複数のシーケンスに従って同期信号を生成するように構成されており、1つまたは複数のシーケンスの1つまたは複数の長さは同期信号の長さに従って決定される。ベースバンド信号獲得モジュール32は、同期信号生成モジュール31によって生成された同期信号に従ってベースバンド信号を獲得するように構成されている。第1の送信モジュール33は、無線周波数変換を実行した後で、ベースバンド信号獲得モジュール32によって獲得されたベースバンド信号を送出するように構成されている。   The synchronization signal generation module 31 is configured to generate the synchronization signal according to the one or more sequences, and the length of one or more of the one or more sequences is determined according to the length of the synchronization signal . The baseband signal acquisition module 32 is configured to acquire a baseband signal in accordance with the synchronization signal generated by the synchronization signal generation module 31. The first transmission module 33 is configured to transmit the baseband signal acquired by the baseband signal acquisition module 32 after performing the radio frequency conversion.

本実施形態の装置は図8に示す方法実施形態の技術的解決策を実行するように構成することができ、技術的解決策の実現原理および技術的効果は本実施形態のものと同様であり、ここではさらに説明しない。   The apparatus of this embodiment can be configured to execute the technical solution of the method embodiment shown in FIG. 8, and the realization principle and technical effect of the technical solution are the same as those of this embodiment. , I will not explain further here.

前述の実施形態において、シーケンスは第1のシーケンスを含み、同期信号生成モジュール31は、同期信号の長さに従って1つまたは複数の第1のシーケンスの1つまたは複数の長さを決定し、1つまたは複数の第1のシーケンスに対応する1つまたは複数の第1の事前設定値であって、各第1のシーケンスに対応する第1の事前設定値が独立している、1つまたは複数の第1の事前設定値を決定し、同期信号を生成するために、1つまたは複数の第1の事前設定値に従って1つまたは複数の第1のシーケンスに対して循環シフトを実行するように構成された、同期信号生成部、を含むことができる。   In the above embodiment, the sequence includes a first sequence, and the synchronization signal generation module 31 determines one or more lengths of one or more first sequences according to the length of the synchronization signal, One or more first preset values corresponding to one or more first sequences, wherein the first preset values corresponding to each first sequence are independent To perform a circular shift on the one or more first sequences according to the one or more first preset values to determine the first preset value of the and to generate the synchronization signal A synchronization signal generator configured may be included.

さらに、シーケンスは第2のシーケンスをさらに含み、同期信号生成モジュール31は、1つまたは複数の第2のシーケンスに従ってスクランブリングシーケンスを生成し、スクランブリングシーケンスを用いて、同期信号生成部によって生成された同期信号に対して少なくとも1回スクランブリング処理を実行するように構成された、スクランブリング部、をさらに含むことができる。ベースバンド信号獲得モジュール32は、スクランブリング部によって実行されるスクランブリング処理を受けた同期信号に従ってベースバンド信号を獲得するように特に構成することができる。本実施形態では、同期信号のピーク対平均値比を、前述のスクランブリングシーケンスを用いて低減させることができる。   Furthermore, the sequence further includes a second sequence, and the synchronization signal generation module 31 generates a scrambling sequence according to the one or more second sequences, and the synchronization signal generation unit generates the scrambling sequence using the scrambling sequence. The mobile communication device may further include a scrambling unit configured to perform the scrambling process at least once on the synchronization signal. The baseband signal acquisition module 32 may be specifically configured to acquire a baseband signal according to the scrambling signal subjected to the scrambling process performed by the scrambling unit. In this embodiment, the peak-to-average ratio of the synchronization signal can be reduced using the aforementioned scrambling sequence.

任意選択で、スクランブリング部は、同期信号の長さに従って1つまたは複数の第2のシーケンスの1つまたは複数の長さを決定し、1つまたは複数の第2のシーケンスに対応する1つまたは複数の第2の事前設定値であって、すべての第2のシーケンスが1つの第2の事前設定値または異なる第2の事前設定値に対応しており、グループ内のすべての同期ソースに対応するスクランブリングシーケンスの第2の事前設定値が同じである、1つまたは複数の第2の事前設定値を決定し、スクランブリングシーケンスを生成するために、第2の事前設定値に従って各第2のシーケンスに対して循環シフトを実行するように特に構成することもできる。本発明の本実施形態では、スクランブリングシーケンスに対応する循環シフト値(すなわち、第2の事前設定値)がグループ識別情報に従って獲得される。D2Dグループにおいて、異なる同期信号に用いられるスクランブリングシーケンスは、グループ内の同期信号間の関連性能を高め、グループ間同期信号の構成の拡張性を提供するように、1つの循環シフトを有する。さらに、複数のスクランブリングシーケンスがあるときに、少なくとも1つのスクランブリングシーケンスはグループ内の1つの第2の事前設定値に対応しており、その他のスクランブリングシーケンスは異なる第2の事前設定値に対応している。加えて、異なるD2Dグループ内のスクランブリングシーケンスの循環シフトを明示的に、または暗黙的に指示することもできる。   Optionally, the scrambling unit determines one or more lengths of the one or more second sequences according to the length of the synchronization signal, one corresponding to the one or more second sequences Or a plurality of second preset values, wherein every second sequence corresponds to one second preset value or a different second preset value, for all synchronization sources in the group Determining one or more second preset values, wherein the second preset value of the corresponding scrambling sequence is the same, and each second according to the second preset value to generate a scrambling sequence It can also be specifically configured to perform a cyclic shift on the two sequences. In this embodiment of the invention, a cyclic shift value (i.e., a second preset value) corresponding to the scrambling sequence is obtained according to the group identification information. In the D2D group, scrambling sequences used for different synchronization signals have one cyclic shift to enhance the associated performance between synchronization signals in the group and to provide scalability of the composition of inter-group synchronization signals. Furthermore, when there are multiple scrambling sequences, at least one scrambling sequence corresponds to one second preset value in the group, and the other scrambling sequences are different second preset values. It corresponds. In addition, cyclic shifts of scrambling sequences in different D2D groups can also be indicated explicitly or implicitly.

本発明の任意の実施形態において、第1の事前設定値または第2の事前設定値のどちらかはグループ識別情報に従って決定され、シーケンスは、mシーケンス、ZCシーケンス、またはこれらの組み合わせに従って生成されることにさらに留意すべきである。すなわち、同期信号はmシーケンスに従って生成され、または同期信号はZCシーケンスに従って生成され、または同期信号はmシーケンスとZCシーケンスの両方に従って生成される。   In any of the embodiments of the present invention, either the first preset value or the second preset value is determined according to the group identification information, and the sequence is generated according to an m sequence, a ZC sequence, or a combination thereof It should be further noted. That is, the synchronization signal is generated according to the m sequence, or the synchronization signal is generated according to the ZC sequence, or the synchronization signal is generated according to both the m sequence and the ZC sequence.

特定のシーケンス長値Qを有するZCシーケンスについて、異なるルートシーケンス番号uは異なるZCシーケンスに対応している。   For ZC sequences having a particular sequence length value Q, different root sequence numbers u correspond to different ZC sequences.

mシーケンスは、最長期間を有し、m段シフトレジスタによって生成されうるシーケンスである。mシーケンスの長さは2m−1であり、すなわち、mシーケンスの長さは、7、15、31、63、127、255などとすることができる。mシーケンスは2進シーケンスである。 The m-sequence is a sequence that has the longest period and can be generated by the m-stage shift register. The length of the m-sequence is 2 m −1, ie the length of the m-sequence can be 7, 15, 31, 63, 127, 255, etc. The m-sequence is a binary sequence.

以上に基づき、事前設定値は第1の事前設定値および第2の事前設定値を含み、同期信号生成部およびスクランブリング部は、次式に従って事前設定値を求めるようにさらに構成することができるものと仮定し:
f(NGID)=a*NGID+b、または
f(NGID)=(a*NGID+b)mod K
式中、NGIDはグループ識別情報を表し、aおよびbは事前定義された定数であり、f(NGID)は事前設定値を表し、Kはシステムによって定義された定数であり、modはモジュロ演算を表す。
Based on the above, the preset value includes the first preset value and the second preset value, and the synchronization signal generation unit and the scrambling unit can be further configured to obtain the preset value according to the following equation Assuming that:
f (N GID ) = a * N GID + b, or
f (N GID ) = (a * N GID + b) mod K
Where N GID represents group identification information, a and b are predefined constants, f (N GID ) is a preset value, K is a system defined constant, and mod is modulo Represents an operation.

前述の実施形態において、グループ識別情報は、PD2DSS指示情報の関数であり、またはネットワークによって配信される第1の制御命令において搬送され、または送信デバイスによって配信される第2の制御命令において搬送され、またはネットワークによって暗黙的に指示される。具体的には、ネットワークカバレッジありのD2Dシナリオにおいて、第1の制御命令はネットワークを用いてD2D同期信号送信端へ送信することができる。第1の制御命令はグループ識別情報を搬送する。任意選択で、グループ識別情報はネットワークによって配信される第1の制御命令で搬送することもできる。例えば、LTEシステムにおいて、第1の制御命令は、セルラリンクを用いてダウンリンクにおいて進化型ノードB(Evolved Node B、略称:eNB)によって送信されるダウンリンク制御情報(Downlink Control Information、略称:DCI)または無線リソース制御(Radio Resource Control、略称:RRC)シグナリングとすることができる。ネットワークが異なるD2D同期信号送信端について1つのグループ識別情報を構成する場合、それらのD2D同期信号送信端は1つのグループに属する。ネットワークが異なるD2D同期信号送信端について異なるグループ識別情報を構成する場合、それらのD2D同期信号送信端は異なるグループに属する。任意選択で、グループ識別情報は、スケジューリング割り当て(Scheduling Assignment、略称:SA)シグナリングを受信するUEに同期信号のグループ識別情報を生成するよう命令するために、D2Dで用いられる制御シグナリングであるSAで搬送される識別情報とすることもできる。 In the above embodiment, the group identification information is a function of PD2 DSS indication information or carried in a first control command delivered by the network or carried in a second control command delivered by the sending device, Or implied by the network. Specifically, in a D2D scenario with network coverage, the first control command may be transmitted to the D2D synchronization signal transmitting end using the network. The first control command carries group identification information. Optionally, the group identification may also be conveyed in a first control command delivered by the network. For example, in the LTE system, the first control command may be downlink control information (abbreviation: DCI) transmitted by an evolved node B (abbreviation: eNB) on the downlink using a cellular link. Or Radio Resource Control (abbreviated as RRC) signaling. If the network configures one group identification for different D2D synchronization signal transmitters, those D2D synchronization signal transmitters belong to one group. If the network configures different group identification information for different D2D synchronization signal transmitters, those D2D synchronization signal transmitters belong to different groups. Optionally, the group identification is control signaling used in D2D to instruct the UE receiving scheduling assignment (SA) signaling to generate the group identification of synchronization signal. It may be identification information to be conveyed.

加えて、異なる第1のシーケンスについて、同期信号生成部は、すべての第1のシーケンスに対応する第1の事前設定値に従って同期信号のIDを決定し、または、PD2DSS識別情報およびすべての第1のシーケンスに対応する第1の事前設定値に従って同期信号の識別情報IDを決定し、または、すべての第1のシーケンスの第1の事前設定値のいずれか1つに従って同期信号のIDを決定し、または、PD2DSS識別情報およびすべての第1のシーケンスの第1の事前設定値のいずれか1つに従って同期信号のIDを決定するようにさらに構成することもできる。   In addition, for different first sequences, the synchronization signal generator determines the ID of the synchronization signal according to the first preset value corresponding to all the first sequences, or the PD2 DSS identification information and all the first ones. Determining the identification information ID of the synchronization signal according to the first preset value corresponding to the sequence of k, or determining the ID of the synchronization signal according to any one of the first preset values of all the first sequences Or, it may be further configured to determine the ID of the synchronization signal according to any one of the PD2 DSS identification information and the first preset value of all the first sequences.

任意選択で、ベースバンド信号獲得モジュール32は、周波数領域信号を獲得するために、同期信号をサブキャリアにマップするように構成された、マッピング部と、マッピング部によって獲得された周波数領域信号に従って時間領域信号を獲得するように構成された、獲得部と、を含むこともできる。   Optionally, the baseband signal acquisition module 32 is configured to map the synchronization signal to the subcarriers to acquire a frequency domain signal, and a time according to the mapping unit and the frequency domain signal acquired by the mapping unit An acquisition unit configured to acquire the area signal may also be included.

周波数領域信号を獲得するために、同期信号をサブキャリアにマップすることは、具体的には、すべてのシーケンスに対応する周波数領域サブキャリア信号を獲得し、周波数領域信号をさらに獲得するために、同期信号に含まれるすべてのシーケンスをサブキャリアに別々にマップすること、とすることができ、周波数領域信号は周波数領域サブキャリア信号を含む。例えば、31の長さを有する2つのシーケンスが、奇数サブキャリアと偶数サブキャリアとにそれぞれマップされてもよく、または、31の連続するサブキャリアを別々に占有してもよく、または、別の方法で1対1対応関係として全部で62のサブキャリアにマップされてもよい。63の長さを有するシーケンスについて、シーケンスを63のサブキャリアにマップするための方法は、前述の例における方法と同様である。63の長さを有するシーケンスは、63の連続するサブキャリアにマップされてもよく、または、任意の他の方法を用いて1対1対応関係として63のサブキャリアにマップされてもよい。   In order to obtain frequency domain signals, mapping the synchronization signal to the sub-carriers specifically refers to obtaining frequency domain sub-carrier signals corresponding to all sequences and further obtaining frequency domain signals, All sequences contained in the synchronization signal can be mapped separately to the subcarriers, the frequency domain signal comprising the frequency domain subcarrier signal. For example, two sequences with a length of 31 may be mapped to odd and even subcarriers, respectively, or 31 consecutive subcarriers may be occupied separately, or A total of 62 subcarriers may be mapped as a one-to-one correspondence in a manner. For a sequence having a length of 63, the method for mapping the sequence to 63 subcarriers is similar to the method in the previous example. A sequence having a length of 63 may be mapped to 63 consecutive subcarriers or may be mapped to 63 subcarriers in a one-to-one correspondence using any other method.

1つの実行可能なマッピング方法において、同期信号は少なくとも1つの第1の同期信号および少なくとも1つの第2の同期信号を含み、すべての第1の同期信号およびすべての第2の同期信号に対応する第1のシーケンスは同じであり、または異なる。マッピング部は、周波数領域信号を獲得するために、すべての第1の同期信号をすべての第1の同期信号に対応する第1の位置にそれぞれマップし、すべての第2の同期信号をすべての第2の同期信号に対応する第2の位置にそれぞれマップするように特に構成することができ、すべての第1の同期信号に対応する第1の位置およびすべての第2の同期信号に対応する第2の位置は1つのサブフレームにおけるそれぞれ異なるシンボル位置であり、またはすべての第1の同期信号に対応する第1の位置およびすべての第2の同期信号に対応する第2の位置はそれぞれ異なるサブフレーム内のものである。 In one possible mapping method, the synchronization signal comprises at least one first synchronization signal and at least one second synchronization signal, corresponding to all first synchronization signals and all second synchronization signals. The first sequence is the same or different. Mapping section, in order to obtain a frequency domain signal, to map each of the first position corresponding all first synchronizing signal to all of the first synchronization signal, all the all the second synchronization signal And may be specifically configured to map to a second position corresponding to the second synchronization signal of each of the first and second synchronization signals corresponding to all the first synchronization signals. The second position to be transmitted is a different symbol position in one subframe, or the first position corresponding to all the first synchronization signals and the second position corresponding to all the second synchronization signals are respectively It is in different subframes.

別の実行可能なマッピング方法において、同期信号は少なくとも1つの第3の同期信号をさらに含むことができ、第3の同期信号に対応するシーケンスは、第1の同期信号または第2の同期信号に対応するシーケンスと同じであり、または異なる。マッピング部は、周波数領域信号を獲得するために、すべての第3の同期信号をすべての第3の同期信号に対応する第3の位置にそれぞれマップするようにさらに構成することができ、すべての第3の同期信号に対応する第3の位置、すべての第1の同期信号に対応する第1の位置、およびすべての第2の同期信号に対応する第2の位置はそれぞれ1つのサブフレームにおける異なるシンボル位置であり、または、すべての第1の同期信号に対応する第1の位置、すべての第2の同期信号に対応する第2の位置、およびすべての第3の同期信号に対応する第3の位置はそれぞれ異なるサブフレーム内のものである。   In another possible mapping method, the synchronization signal may further include at least one third synchronization signal, and a sequence corresponding to the third synchronization signal may be the first synchronization signal or the second synchronization signal. The same as or different from the corresponding sequence. The mapping unit may be further configured to map every third synchronization signal to a third position corresponding to every third synchronization signal to obtain a frequency domain signal, and The third position corresponding to the third synchronization signal, the first position corresponding to all the first synchronization signals, and the second position corresponding to all the second synchronization signals are each in one subframe. Or a first position corresponding to all the first synchronization signals, a second position corresponding to all the second synchronization signals, and a third corresponding to all the third synchronization signals Position 3 is in a different subframe.

加えて、同期信号を生成するためのシーケンスの数は、同期信号によって用いられうるシーケンスの長さに依存する。ある長さの1つまたは複数のシーケンスが、同期信号を生成するために、同期信号の長さに従って決定される。例えば、同期信号の長さは72を超えず、mシーケンスが用いられる場合、シーケンスの好ましい長さは62または63である。同期信号の長さが62であるときには、62の長さを有する同期信号は31の長さを有する2つのmシーケンスを用いて生成されうると判定され、または、同期信号の長さが63であるときには、63の長さを有する同期信号は63の長さを有する1つのmシーケンスを用いて生成されうると判定される。他の類似した事例についてはここで1つ1つ記載しない。   In addition, the number of sequences for generating the synchronization signal depends on the length of the sequences that can be used by the synchronization signal. One or more sequences of a certain length are determined according to the length of the synchronization signal to generate the synchronization signal. For example, the length of the synchronization signal does not exceed 72, and if m sequences are used, the preferred length of the sequence is 62 or 63. When the length of the synchronization signal is 62, it is determined that a synchronization signal having a length of 62 can be generated using two m sequences having a length of 31 or the synchronization signal has a length of 63 At some time, it is determined that a synchronization signal having a length of 63 can be generated using one m sequence having a length of 63. Other similar cases are not described here one by one.

本発明の本実施形態の実際の応用において、シーケンスが31の長さを有するmシーケンスである場合、1つまたは複数のシーケンスの原始多項式は以下の多項式のいずれか1つまたは任意の組み合わせであり:

Figure 0006507436
式中、
Figure 0006507436
mod 2は2による除算のモジュロ演算を表す。 In a practical application of this embodiment of the invention, if the sequences are m sequences having a length of 31, then the primitive polynomials of the one or more sequences are any one or any combination of the following polynomials: :
Figure 0006507436
During the ceremony
Figure 0006507436
mod 2 represents the modulo operation of division by two.

本発明の本実施形態の別の実際の応用において、シーケンスが63の長さを有するmシーケンスである場合、1つまたは複数のシーケンスの原始多項式は以下の多項式のいずれか1つまたは任意の組み合わせであり:

Figure 0006507436
式中、
Figure 0006507436
mod 2は2による除算のモジュロ演算を表す。 In another practical application of this embodiment of the invention, where the sequences are m sequences having a length of 63, the primitive polynomials of the one or more sequences are any one or any combination of the following polynomials And:
Figure 0006507436
During the ceremony
Figure 0006507436
mod 2 represents the modulo operation of division by two.

さらに、獲得部は、OFDMによって周波数領域信号からベースバンド信号を獲得し、または、SC-FDMAによって周波数領域信号からベースバンド信号を獲得するように特に構成することができる。   Furthermore, the acquisition unit may be particularly configured to acquire a baseband signal from the frequency domain signal by OFDM or to acquire a baseband signal from the frequency domain signal by SC-FDMA.

獲得部がOFDMによって周波数領域信号からベースバンド信号を獲得するときに、獲得部は、次式に従ってベースバンド信号を獲得するように特に構成されており:

Figure 0006507436
式中、tはベースバンド信号s(t)の時間独立変数を表し、
Figure 0006507436
であり、Δfはサブキャリア間隔であり、akは周波数領域データが対応するサブキャリアにマップされた後で獲得される値であり、
Figure 0006507436
であり、式中、
Figure 0006507436
はシステム帯域幅のために構成されたリソースブロック(Resource Block、略称:RB)の数を表し、
Figure 0006507436
は周波数領域におけるリソースブロックのサイズを表し、
Figure 0006507436
は切り捨て演算を表し、Nはシステム帯域幅のために構成されたサブキャリアの数である。 When the acquisition unit acquires a baseband signal from the frequency domain signal by OFDM, the acquisition unit is specifically configured to acquire the baseband signal according to the following equation:
Figure 0006507436
Where t represents a time independent variable of the baseband signal s (t),
Figure 0006507436
Where Δf is the subcarrier spacing and a k is the value obtained after the frequency domain data is mapped to the corresponding subcarrier,
Figure 0006507436
And in the formula
Figure 0006507436
Represents the number of resource blocks (abbreviated as RB) configured for system bandwidth,
Figure 0006507436
Represents the size of the resource block in the frequency domain,
Figure 0006507436
Represents the truncation operation, and N is the number of subcarriers configured for system bandwidth.

獲得部がSC-FDMAによって周波数領域信号からベースバンド信号を獲得するときに、獲得部は、次式に従ってベースバンド信号を獲得するように特に構成されており:

Figure 0006507436
式中、tはベースバンド信号s(t)の時間独立変数を表し、
Figure 0006507436
であり、Δfはサブキャリア間隔であり、akは周波数領域データが対応するサブキャリアにマップされた後で獲得される値であり、
Figure 0006507436
であり、式中、
Figure 0006507436
はシステム帯域幅のために構成されたRBの数を表し、
Figure 0006507436
は周波数領域におけるリソースブロックのサイズを表し、
Figure 0006507436
は切り捨て演算を表し、Nはシステム帯域幅のために構成されたサブキャリアの数である。 When the acquisition unit acquires a baseband signal from the frequency domain signal by SC-FDMA, the acquisition unit is specifically configured to acquire the baseband signal according to the following equation:
Figure 0006507436
Where t represents a time independent variable of the baseband signal s (t),
Figure 0006507436
Where Δf is the subcarrier spacing and a k is the value obtained after the frequency domain data is mapped to the corresponding subcarrier,
Figure 0006507436
And in the formula
Figure 0006507436
Represents the number of RBs configured for system bandwidth,
Figure 0006507436
Represents the size of the resource block in the frequency domain,
Figure 0006507436
Represents the truncation operation, and N is the number of subcarriers configured for system bandwidth.

図4は、本発明による同期信号送信装置の第2の実施形態の概略的構造図である。図4に示すように、本実施形態は図3に示す実施形態に基づくものである。さらに、装置40は、変換信号を獲得するために、同期信号に対してDFTを実行するように構成された、変換モジュール41、をさらに含むことができる。獲得部は、ベースバンド信号を獲得するために、SC-FDMAによって変換信号をサブキャリアにマップするように構成されている。   FIG. 4 is a schematic structural diagram of a second embodiment of a synchronization signal transmitter according to the present invention. As shown in FIG. 4, the present embodiment is based on the embodiment shown in FIG. Furthermore, the apparatus 40 may further include a transform module 41 configured to perform a DFT on the synchronization signal to obtain a transform signal. The acquisition unit is configured to map the converted signal to a subcarrier by SC-FDMA in order to acquire a baseband signal.

本実施形態の装置は図12に示す方法実施形態の技術的解決策を実行するように構成することができ、技術的解決策の実現原理および技術的効果は本実施形態のものと同様であり、ここではさらに説明しない。   The apparatus of this embodiment can be configured to execute the technical solution of the method embodiment shown in FIG. 12, and the realization principle and technical effect of the technical solution are the same as those of this embodiment. , I will not explain further here.

本実施形態において、変換モジュール41は、次式に従って変換信号を獲得するように特に構成することができ:

Figure 0006507436
式中、lは同期信号d(l)の独立変数を表し、Lは同期信号の長さであり、b(n)は同期信号に対してDFTが実行された後で獲得される変換信号を表し、0≦n≦L−1であり、jは虚数単位を表す。 In this embodiment, the transform module 41 can be specifically configured to obtain a transform signal according to the following equation:
Figure 0006507436
Where l represents the independent variable of the synchronization signal d (l), L is the length of the synchronization signal, and b (n) is the transformed signal obtained after DFT is performed on the synchronization signal 0 ≦ n ≦ L−1, j represents an imaginary unit.

前述の実施形態に基づき、第1の送信モジュール33は、ベースバンド信号に対する無線周波数変換を実行した後で無線周波数信号を獲得し、事前設定期間が到来したときに無線周波数信号を送出するように特に構成することができる。   Based on the previous embodiment, the first transmission module 33 obtains a radio frequency signal after performing a radio frequency conversion on the baseband signal, and sends out the radio frequency signal when the preset period has arrived. In particular it can be configured.

D2D通信シナリオにおいて、本発明の本実施形態で提供される同期信号送信装置によって生成される同期信号間の相互相関の値は比較的小さく、このため同期信号の受信端の同期検出時間を短縮することができる。したがって、同期信号の受信端は同期信号に従って送信端との迅速な同期を実現することができ、それによってシステム性能が改善される。   In the D2D communication scenario, the value of the cross-correlation between synchronization signals generated by the synchronization signal transmitter provided in the present embodiment of the present invention is relatively small, thereby shortening the synchronization detection time of the reception end of the synchronization signal. be able to. Therefore, the receiving end of the synchronization signal can realize quick synchronization with the transmitting end according to the synchronization signal, thereby improving system performance.

図5は、本発明による同期信号受信装置の第1の実施形態の概略的構造図である。本発明の本実施形態は同期信号受信装置を提供し、本装置は、UEや基地局といった信号受信デバイスに組み込むことができる。図5に示すように、同期信号受信装置50は、受信モジュール51と、処理モジュール52とを含む。   FIG. 5 is a schematic structural diagram of a first embodiment of a synchronization signal receiving apparatus according to the present invention. This embodiment of the present invention provides a synchronization signal receiver, which can be incorporated into a signal receiving device such as a UE or a base station. As shown in FIG. 5, the synchronization signal receiving apparatus 50 includes a receiving module 51 and a processing module 52.

受信モジュール51は、同期信号を受信するように構成されており、同期信号は1つまたは複数のシーケンスに従って送信端によって生成され、1つまたは複数のシーケンスの1つまたは複数の長さは同期信号の長さに従って決定される。処理モジュール52は、同期信号の送信端との同期を得るために、受信モジュール51によって受信された同期信号を検出するように構成されている。   The receiving module 51 is configured to receive a synchronization signal, the synchronization signal being generated by the transmitting end according to one or more sequences, and one or more lengths of one or more sequences being synchronization signals Determined according to the length of the The processing module 52 is configured to detect the synchronization signal received by the receiving module 51 in order to obtain synchronization with the transmitting end of the synchronization signal.

本実施形態の同期信号受信装置と図3または図4に示す送信装置とは対応して配置される。送信装置によって送信された同期信号を受信した後で、本受信装置は、D2D通信を行うために、送信装置との同期を実現する。加えて、送信装置と受信装置とは、別々に独立して配置することもでき、または1台の通信デバイス(例えば携帯電話)に組み込むこともでき、すなわち、1台の通信デバイスが送信装置と受信装置の両方として働くことができる。   The synchronization signal reception device of this embodiment and the transmission device shown in FIG. 3 or 4 are arranged in correspondence with each other. After receiving the synchronization signal transmitted by the transmitting device, the receiving device realizes synchronization with the transmitting device to perform D2D communication. In addition, the transmitting device and the receiving device can be arranged separately and independently, or can be integrated into one communication device (for example a mobile phone), ie one communication device serves as the transmitting device It can act as both a receiver.

本実施形態の装置は図13に示す方法実施形態の技術的解決策を実行するように構成することができ、技術的解決策の実現原理および技術的効果は本実施形態のものと同様であり、ここではさらに説明しない。   The apparatus of this embodiment can be configured to execute the technical solution of the method embodiment shown in FIG. 13, and the realization principle and technical effect of the technical solution are the same as those of this embodiment. , I will not explain further here.

前述の実施形態において、シーケンスは、mシーケンス、ZCシーケンス、またはこれらの組み合わせに従って生成することができる。   In the above embodiments, the sequences can be generated according to m sequences, ZC sequences, or a combination thereof.

任意選択で、シーケンスが31の長さを有するmシーケンスである場合、1つまたは複数のシーケンスを生成するための原始多項式は以下の多項式のいずれか1つまたは任意の組み合わせであり:

Figure 0006507436
式中、
Figure 0006507436
mod 2は2による除算のモジュロ演算を表す。 Optionally, if the sequence is an m-sequence having a length of 31, then the primitive polynomial for generating the one or more sequences is any one or any combination of the following polynomials:
Figure 0006507436
During the ceremony
Figure 0006507436
mod 2 represents the modulo operation of division by two.

任意選択で、シーケンスが63の長さを有するmシーケンスである場合、1つまたは複数のシーケンスを生成するための原始多項式は以下の多項式のいずれか1つまたは任意の組み合わせであり:

Figure 0006507436
式中、
Figure 0006507436
mod 2は2による除算のモジュロ演算を表す。 Optionally, if the sequence is an m-sequence having a length of 63, then the primitive polynomial for generating the one or more sequences is any one or any combination of the following polynomials:
Figure 0006507436
During the ceremony
Figure 0006507436
mod 2 represents the modulo operation of division by two.

以上に基づき、装置50は第2の送信モジュールをさらに含むことができ、処理モジュール52は、事前設定基準に従って、受信モジュール51が同期信号を受信するかどうか検出し、同期信号が検出されない場合、第2の送信モジュールをトリガして、本装置によって生成された同期信号を別の受信端へ送信させるようにさらに構成することができる。任意選択で、本実施形態において、第2の送信モジュールは、独立して配置することもでき、または、受信モジュール51と統合することもでき、これについては本発明では限定されない。   Based on the above, the apparatus 50 may further include a second transmission module, wherein the processing module 52 detects whether the receiving module 51 receives a synchronization signal according to the preset criteria, if no synchronization signal is detected: The second transmission module may be further configured to trigger the synchronization signal generated by the device to another receiving end. Optionally, in this embodiment, the second transmission module can be arranged independently or integrated with the reception module 51, which is not limited in the present invention.

図6は、本発明による同期信号送信デバイスの第1の実施形態の概略的構造図である。本発明の本実施形態は同期信号送信デバイスを提供し、本デバイスはUEや基地局といった信号送信デバイスに統合させることができる。図6に示すように、同期信号送信デバイス60は、第1のプロセッサ61と、第1の送信機62とを含む。 FIG. 6 is a schematic structural diagram of a first embodiment of a synchronization signal transmission device according to the present invention. This embodiment of the invention provides a synchronization signal transmission device, which can be integrated into a signal transmission device such as a UE or a base station. As shown in FIG. 6, the synchronization signal transmission device 60 includes a first processor 61 and a first transmitter 62.

第1のプロセッサ61は1つまたは複数のシーケンスに従って同期信号を生成するように構成されており、1つまたは複数のシーケンスの1つまたは複数の長さは同期信号の長さに従って決定され、第1のプロセッサ61は同期信号に従ってベースバンド信号を獲得するように構成されている。第1の送信機62は、無線周波数変換を実行した後で、第1のプロセッサ61によって獲得されたベースバンド信号を送出するように構成されている。   The first processor 61 is configured to generate the synchronization signal according to the one or more sequences, the length of one or more of the one or more sequences being determined according to the length of the synchronization signal, The one processor 61 is configured to acquire a baseband signal in accordance with the synchronization signal. The first transmitter 62 is configured to deliver the baseband signal acquired by the first processor 61 after performing radio frequency conversion.

本実施形態のデバイスは図8または図12に示す方法実施形態の技術的解決策を実行するように構成することができ、技術的解決策の実現原理および技術的効果は本実施形態のものと同様であり、ここではさらに説明しない。   The device of this embodiment can be configured to execute the technical solution of the method embodiment shown in FIG. 8 or FIG. 12, and the realization principle and technical effect of the technical solution are those of this embodiment. It is similar and will not be described further here.

前述の実施形態において、シーケンスは第1のシーケンスを含むことができ、第1のプロセッサ61は、同期信号の長さに従って1つまたは複数の第1のシーケンスの1つまたは複数の長さを決定し、1つまたは複数の第1のシーケンスに対応する1つまたは複数の第1の事前設定値であって、各第1のシーケンスに対応する第1の事前設定値が独立している、第1の事前設定値を決定し、同期信号を生成するために、1つまたは複数の第1の事前設定値に従って1つまたは複数の第1のシーケンスの循環シフトを実行するように特に構成することができる。   In the above embodiments, the sequence may include a first sequence, and the first processor 61 determines one or more lengths of one or more first sequences according to the length of the synchronization signal. , One or more first preset values corresponding to one or more first sequences, wherein the first preset values corresponding to each first sequence are independent, Particularly configured to perform a cyclic shift of the one or more first sequences according to the one or more first preset values to determine one preset value and to generate the synchronization signal Can.

任意選択で、シーケンスは第2のシーケンスをさらに含むことができ、第1のプロセッサ61は、1つまたは複数の第2のシーケンスに従ってスクランブリングシーケンスを生成し、スクランブリングシーケンスを用いて、同期信号に対して少なくとも1回スクランブリング処理を実行するようにさらに構成することができる。同期信号に従ってベースバンド信号を獲得することは、具体的には、スクランブリング処理を受けた同期信号に従ってベースバンド信号を獲得すること、である。   Optionally, the sequence may further include a second sequence, wherein the first processor 61 generates a scrambling sequence according to the one or more second sequences, and using the scrambling sequence, the synchronization signal Can be further configured to perform the scrambling process at least once for. Specifically, acquiring a baseband signal according to a synchronization signal is acquiring a baseband signal according to a synchronization signal subjected to scrambling processing.

さらに、第1のプロセッサ61が1つまたは複数の第2のシーケンスに従ってスクランブリングシーケンスを生成する特定のプロセスは、同期信号の長さに従って1つまたは複数の第2のシーケンスの1つまたは複数の長さを決定することと、1つまたは複数の第2のシーケンスに対応する1つまたは複数の第2の事前設定値であって、すべての第2のシーケンスが1つの第2の事前設定値または異なる第2の事前設定値に対応しており、グループ内のすべての同期ソースに対応するスクランブリングシーケンスの第2の事前設定値が同じである、1つまたは複数の第2の事前設定値を決定することと、スクランブリングシーケンスを生成するために、第2の事前設定値に従って各第2のシーケンスに対して循環シフトを実行することと、である。   Furthermore, the particular process of generating the scrambling sequence according to the one or more second sequences by the first processor 61 is one or more of the one or more second sequences according to the length of the synchronization signal. Determining the length and one or more second preset values corresponding to the one or more second sequences, all the second sequences being one second preset value Or one or more second preset values corresponding to different second preset values, wherein the second preset value of the scrambling sequence for all synchronization sources in the group is the same And performing a cyclic shift on each second sequence according to a second preset value to generate a scrambling sequence.

さらに、複数のスクランブリングシーケンスがあるときに、少なくとも1つのスクランブリングシーケンスはグループ内の1つの第2の事前設定値に対応しており、その他のスクランブリングシーケンスは異なる第2の事前設定値に対応している。   Furthermore, when there are multiple scrambling sequences, at least one scrambling sequence corresponds to one second preset value in the group, and the other scrambling sequences are different second preset values. It corresponds.

第1の事前設定値または第2の事前設定値のどちらかはグループ識別情報に従って決定される。事前設定値は第1の事前設定値および第2の事前設定値を含み、第1のプロセッサ61は、次式に従って事前設定値を求めるようにさらに構成することができるものと仮定し:
f(NGID)=a*NGID+b、または
f(NGID)=(a*NGID+b)mod K
式中、NGIDはグループ識別情報を表し、aおよびbは事前定義された定数であり、f(NGID)は事前設定値を表し、Kはシステムによって定義された定数であり、modはモジュロ演算を表す。
Either the first preset value or the second preset value is determined according to the group identification information. The preset value comprises the first preset value and the second preset value, and it is assumed that the first processor 61 can be further configured to determine the preset value according to the following equation:
f (N GID ) = a * N GID + b, or
f (N GID ) = (a * N GID + b) mod K
Where N GID represents group identification information, a and b are predefined constants, f (N GID ) is a preset value, K is a system defined constant, and mod is modulo Represents an operation.

グループ識別情報はPD2DSS識別情報の関数であり、または、ネットワークによって配信される第1の制御命令において搬送され、または、送信デバイスによって配信される第2の制御命令において搬送され、または、ネットワークによって暗黙的に指示され、シーケンスは、mシーケンス、ZCシーケンス、またはこれらの組み合わせに従って生成されることに留意すべきである。   The group identification information is a function of PD2 DSS identification information, or carried in a first control command delivered by the network, or carried in a second control command delivered by the transmitting device, or implied by the network It should be noted that the sequences are generated according to m sequences, ZC sequences, or a combination thereof.

異なる第1のシーケンスについて、第1のプロセッサ61は、すべての第1のシーケンスに対応する第1の事前設定値に従って同期信号のIDを決定し、または、PD2DSS識別情報およびすべての第1のシーケンスに対応する第1の事前設定値に従って同期信号の識別情報IDを決定し、または、すべての第1のシーケンスの第1の事前設定値のいずれか1つに従って同期信号のIDを決定し、または、PD2DSS識別情報およびすべての第1のシーケンスの第1の事前設定値のいずれか1つに従って同期信号のIDを決定するようにさらに構成することができる。   For different first sequences, the first processor 61 determines the ID of the synchronization signal according to the first preset value corresponding to all the first sequences, or PD2 DSS identification information and all the first sequences Determining the identification information ID of the synchronization signal according to the first preset value corresponding to or determining the ID of the synchronization signal according to any one of the first preset values of all the first sequences, or It may be further configured to determine the ID of the synchronization signal according to any one of the PD2 DSS identification information and the first preset value of all the first sequences.

前述の実施形態において、第1のプロセッサ61が同期信号に従ってベースバンド信号を獲得するように構成されていることは、具体的には、第1のプロセッサ61が、周波数領域信号を獲得するために、同期信号をサブキャリアにマップし、周波数領域信号に従って時間領域信号を獲得するように構成されていること、である。   In the above embodiment, the fact that the first processor 61 is configured to acquire the baseband signal according to the synchronization signal is more specifically the first processor 61 to acquire the frequency domain signal. , Configured to map synchronization signals to subcarriers and to acquire time domain signals according to frequency domain signals.

さらに、同期信号は少なくとも1つの第1の同期信号および少なくとも1つの第2の同期信号を含み、すべての第1の同期信号およびすべての第2の同期信号に対応する第1のシーケンスは同じであり、または異なる。第1のプロセッサ61が、周波数領域信号を獲得するために、同期信号をサブキャリアにマップするように構成されていることは、具体的には、第1のプロセッサ61が、ベースバンド信号の周波数領域信号を獲得するために、すべての第1の同期信号をすべての第1の同期信号に対応する第1の位置にそれぞれマップし、すべての第2の同期信号をすべての第2の同期信号に対応する第2の位置にそれぞれマップするように構成されており、すべての第1の同期信号に対応する第1の位置およびすべての第2の同期信号に対応する第2の位置は1つのサブフレームにおけるそれぞれ異なるシンボル位置であり、またはすべての第1の同期信号に対応する第1の位置およびすべての第2の同期信号に対応する第2の位置はそれぞれ異なるサブフレーム内のものであること、である。 Furthermore, the synchronization signal includes at least one first synchronization signal and at least one second synchronization signal, and the first sequence corresponding to all the first synchronization signals and all the second synchronization signals is the same. Yes or different. First processor 61 in order to obtain a frequency domain signal, that is configured to map a synchronization signal to subcarriers, in particular, the first processor 61, the baseband signal Map all first synchronization signals to first positions corresponding to all first synchronization signals to obtain frequency domain signals, and all second synchronization signals to all second synchronizations The first position corresponding to all the first synchronization signals and the second position corresponding to all the second synchronization signals are configured to respectively map to the second positions corresponding to the signals. The first position corresponding to each different symbol position in one subframe or the first position corresponding to all the first synchronization signals and the second position corresponding to all the second synchronization signals are each in different subframes To be A.

さらに、同期信号は少なくとも1つの第3の同期信号をさらに含み、第3の同期信号に対応するシーケンスは、第1の同期信号または第2の同期信号に対応するシーケンスと同じであり、または異なる。第1のプロセッサ61が、周波数領域信号を獲得するために、同期信号をサブキャリアにマップするように構成されていることは、具体的には、第1のプロセッサ61が、周波数領域信号を獲得するために、すべての第3の同期信号をすべての第3の同期信号に対応する第3の位置にそれぞれマップするように構成されており、すべての第3の同期信号に対応する第3の位置、すべての第1の同期信号に対応する第1の位置、およびすべての第2の同期信号に対応する第2の位置がそれぞれ1つのサブフレームにおける異なるシンボル位置であり、または、すべての第1の同期信号に対応する第1の位置、すべての第2の同期信号に対応する第2の位置、およびすべての第3の同期信号に対応する第3の位置がそれぞれ異なるサブフレーム内のものであること、である。   Furthermore, the synchronization signal further includes at least one third synchronization signal, and the sequence corresponding to the third synchronization signal is the same as or different from the sequence corresponding to the first synchronization signal or the second synchronization signal. . The fact that the first processor 61 is configured to map the synchronization signal to the subcarriers in order to acquire the frequency domain signal means that specifically the first processor 61 acquires the frequency domain signal In order to map all the third synchronization signals to a third position corresponding to all the third synchronization signals, and the third corresponding to all the third synchronization signals. The position, the first position corresponding to all the first synchronization signals, and the second position corresponding to all the second synchronization signals are respectively different symbol positions in one subframe, or all the first The first position corresponding to one synchronization signal, the second position corresponding to all the second synchronization signals, and the third position corresponding to all the third synchronization signals in different subframes To be.

以上に基づき、1つのシナリオにおいて、シーケンスが31の長さを有するmシーケンスである場合、1つまたは複数のシーケンスの原始多項式は以下の多項式のいずれか1つまたは任意の組み合わせであり:

Figure 0006507436
式中、
Figure 0006507436
mod 2は2による除算のモジュロ演算を表す。 Based on the above, in one scenario, if the sequences are m sequences having a length of 31, then the primitive polynomials of the one or more sequences are any one or any combination of the following polynomials:
Figure 0006507436
During the ceremony
Figure 0006507436
mod 2 represents the modulo operation of division by two.

別のシナリオにおいて、シーケンスが63の長さを有するmシーケンスである場合、1つまたは複数のシーケンスの原始多項式は以下の多項式のいずれか1つまたは任意の組み合わせであり:

Figure 0006507436
式中、
Figure 0006507436
mod 2は2による除算のモジュロ演算を表す。 In another scenario, if the sequence is an m-sequence having a length of 63, the primitive polynomials of the one or more sequences are any one or any combination of the following polynomials:
Figure 0006507436
During the ceremony
Figure 0006507436
mod 2 represents the modulo operation of division by two.

前述の実施形態において、第1のプロセッサ61が周波数領域信号に従って時間領域信号を獲得するように構成されていることは、具体的には、第1のプロセッサ61が、OFDMによって周波数領域信号からベースバンド信号を獲得するように構成されていること、または、第1のプロセッサ61が、SC-FDMAによって周波数領域信号からベースバンド信号を獲得するように構成されていること、である。   In the above embodiment, the fact that the first processor 61 is configured to acquire the time domain signal according to the frequency domain signal means that the first processor 61 is based on the frequency domain signal from OFDM. It is configured to acquire a band signal or that the first processor 61 is configured to acquire a baseband signal from the frequency domain signal by SC-FDMA.

ベースバンド信号を獲得するための一実施形態において、第1のプロセッサ61が、OFDMによって周波数領域信号からベースバンド信号を獲得するように構成されていることは、具体的には、第1のプロセッサ61が、次式に従ってベースバンド信号を獲得するようにさらに構成されていること、であり:

Figure 0006507436
式中、tはベースバンド信号s(t)の時間独立変数を表し、
Figure 0006507436
であり、Δfはサブキャリア間隔であり、akは周波数領域データが対応するサブキャリアにマップされた後で獲得される値であり、
Figure 0006507436
であり、式中、
Figure 0006507436
はシステム帯域幅のために構成されたRBの数を表し、
Figure 0006507436
は周波数領域におけるリソースブロックのサイズを表し、
Figure 0006507436
は切り捨て演算を表し、Nはシステム帯域幅のために構成されたサブキャリアの数である。 In one embodiment for acquiring a baseband signal, it is specifically configured that the first processor 61 is configured to acquire a baseband signal from a frequency domain signal by means of OFDM. 61 is further configured to acquire a baseband signal according to:
Figure 0006507436
Where t represents a time independent variable of the baseband signal s (t),
Figure 0006507436
Where Δf is the subcarrier spacing and a k is the value obtained after the frequency domain data is mapped to the corresponding subcarrier,
Figure 0006507436
And in the formula
Figure 0006507436
Represents the number of RBs configured for system bandwidth,
Figure 0006507436
Represents the size of the resource block in the frequency domain,
Figure 0006507436
Represents the truncation operation, and N is the number of subcarriers configured for system bandwidth.

ベースバンド信号を獲得するための別の実施形態において、第1のプロセッサ61が、SC-FDMAによって周波数領域信号からベースバンド信号を獲得するように構成されていることは、具体的には、第1のプロセッサ61が、次式に従ってベースバンド信号を獲得するようにさらに構成されていること、であり:

Figure 0006507436
式中、tはベースバンド信号s(t)の時間独立変数を表し、
Figure 0006507436
であり、Δfはサブキャリア間隔であり、akは周波数領域データが対応するサブキャリアにマップされた後で獲得される値であり、
Figure 0006507436
であり、式中、
Figure 0006507436
はシステム帯域幅のために構成されたRBの数を表し、
Figure 0006507436
は周波数領域におけるリソースブロックのサイズを表し、
Figure 0006507436
は切り捨て演算を表し、Nはシステム帯域幅のために構成されたサブキャリアの数である。 In another embodiment for acquiring a baseband signal, it is specifically configured that the first processor 61 is configured to acquire a baseband signal from a frequency domain signal by SC-FDMA. One processor 61 is further configured to obtain a baseband signal according to the following equation:
Figure 0006507436
Where t represents a time independent variable of the baseband signal s (t),
Figure 0006507436
Where Δf is the subcarrier spacing and a k is the value obtained after the frequency domain data is mapped to the corresponding subcarrier,
Figure 0006507436
And in the formula
Figure 0006507436
Represents the number of RBs configured for system bandwidth,
Figure 0006507436
Represents the size of the resource block in the frequency domain,
Figure 0006507436
Represents the truncation operation, and N is the number of subcarriers configured for system bandwidth.

別の実施形態においては、任意選択で、第1のプロセッサ61は、変換信号を獲得するために、同期信号に対してDFTを実行するようにさらに構成することもできる。第1のプロセッサ61が、ベースバンド信号を獲得するために、SC-FDMAによって同期信号をサブキャリアにマップするように構成されていることは、具体的には、第1のプロセッサ61が、ベースバンド信号を獲得するために、SC-FDMAによって変換信号をサブキャリアにマップするように構成されていること、である。   In another embodiment, optionally, the first processor 61 can be further configured to perform a DFT on the synchronization signal to obtain a transformed signal. Specifically, the first processor 61 is configured to map synchronization signals to subcarriers by SC-FDMA in order to acquire a baseband signal. Being configured to map the transform signal to a subcarrier by SC-FDMA to obtain a band signal.

第1のプロセッサ61が、変換信号を獲得するために、同期信号に対してDFTを実行するように構成されていることは、具体的には、第1のプロセッサ61が、次式に従って変換信号を獲得するようにさらに構成されていること、であり:

Figure 0006507436
式中、lは同期信号d(l)の独立変数を表し、Lは同期信号の長さであり、b(n)は同期信号に対してDFTが実行された後で獲得される変換信号を表し、0≦n≦L−1であり、jは虚数単位を表す。 The fact that the first processor 61 is configured to perform a DFT on the synchronization signal in order to obtain the transformed signal, in particular, the first processor 61 is adapted to Being further configured to earn, and:
Figure 0006507436
Where l represents the independent variable of the synchronization signal d (l), L is the length of the synchronization signal, and b (n) is the transformed signal obtained after DFT is performed on the synchronization signal 0 ≦ n ≦ L−1, j represents an imaginary unit.

前述の実施形態において、第1の送信機62は、第1のプロセッサによって獲得されたベースバンド信号に対する無線周波数変換を実行した後で無線周波数信号を獲得し、事前設定期間が到来したときに無線周波数信号を送出するように特に構成することができる。   In the previous embodiment, the first transmitter 62 acquires a radio frequency signal after performing a radio frequency conversion on the baseband signal acquired by the first processor, and radios when the preset period has arrived. It can be specifically configured to deliver frequency signals.

図7は、本発明による同期信号受信デバイスの第1の実施形態の概略的構造図である。本発明の本実施形態は同期信号受信デバイスを提供し、本デバイスはUEや基地局といった信号受信デバイス内のものとすることができる。図7に示すように、同期信号受信デバイス70は、受信機71と、第2のプロセッサ72とを含む。   FIG. 7 is a schematic structural diagram of a first embodiment of a synchronization signal receiving device according to the present invention. The present embodiment of the invention provides a synchronization signal receiving device, which may be in a signal receiving device such as a UE or a base station. As shown in FIG. 7, the synchronization signal receiving device 70 includes a receiver 71 and a second processor 72.

受信機71は、同期信号を受信するように構成されており、同期信号は1つまたは複数のシーケンスに従って送信端によって生成され、1つまたは複数のシーケンスの1つまたは複数の長さは同期信号の長さに従って決定される。第2のプロセッサ72は、同期信号の送信端との同期を得るために、受信機71によって受信された同期信号を検出するように構成されている。   The receiver 71 is configured to receive a synchronization signal, the synchronization signal being generated by the transmitting end according to one or more sequences, and one or more lengths of the one or more sequences being synchronization signals Determined according to the length of the The second processor 72 is configured to detect the synchronization signal received by the receiver 71 in order to obtain synchronization with the transmission end of the synchronization signal.

本実施形態のデバイスは図13に示す方法実施形態の技術的解決策を実行するように構成することができ、技術的解決策の実現原理および技術的効果は本実施形態のものと同様であり、ここではさらに説明しない。 The device of this embodiment can be configured to execute the technical solution of the method embodiment shown in FIG. , I will not explain further here.

前述の実施形態において、シーケンスは、mシーケンス、ZCシーケンス、またはこれらの組み合わせに従って生成される。   In the above embodiments, the sequences are generated according to m sequences, ZC sequences, or a combination thereof.

任意選択で、シーケンスが31の長さを有するmシーケンスである場合、1つまたは複数のシーケンスを生成するための原始多項式は以下の多項式のいずれか1つまたは任意の組み合わせであり:

Figure 0006507436
式中、
Figure 0006507436
mod 2は2による除算のモジュロ演算を表す。 Optionally, if the sequence is an m-sequence having a length of 31, then the primitive polynomial for generating the one or more sequences is any one or any combination of the following polynomials:
Figure 0006507436
During the ceremony
Figure 0006507436
mod 2 represents the modulo operation of division by two.

さらに、シーケンスが63の長さを有するmシーケンスである場合、1つまたは複数のシーケンスを生成するための原始多項式は以下の多項式のいずれか1つまたは任意の組み合わせであり:

Figure 0006507436
式中、
Figure 0006507436
mod 2は2による除算のモジュロ演算を表す。 Furthermore, if the sequence is an m-sequence having a length of 63, then the primitive polynomial for generating the one or more sequences is any one or any combination of the following polynomials:
Figure 0006507436
During the ceremony
Figure 0006507436
mod 2 represents the modulo operation of division by two.

以上に基づき、受信デバイス70は第2の送信機をさらに含むことができる。第2のプロセッサ72は、事前設定基準に従って、受信機71が同期信号を受信するかどうか検出し、同期信号が検出されない場合、第2の送信機をトリガして、本受信デバイスによって生成された同期信号を別の受信端へ送信させるようにさらに構成することができる。本実施形態において、第2の送信機は独立して配置することもでき、または、受信機71と統合することもでき、これについては本発明では限定されない。   Based on the above, the receiving device 70 can further include a second transmitter. The second processor 72 detects, according to preset criteria, whether the receiver 71 receives a synchronization signal and, if no synchronization signal is detected, triggering the second transmitter to generate the present receiver device. It can be further configured to send the synchronization signal to another receiving end. In the present embodiment, the second transmitters may be arranged independently or may be integrated with the receiver 71, which is not limited in the present invention.

図8は、本発明による同期信号送信方法の第1の実施形態の概略的流れ図である。本発明の本実施形態は同期信号送信方法を提供し、本方法は、同期信号の送信端と受信端との間の同期を実現するのに用いられ、同期信号送信装置によって実行することができる。装置は、UEや基地局といった信号送信デバイスに組み込むことができる。図8に示すように、本同期信号送信方法は以下を含む。   FIG. 8 is a schematic flowchart of a first embodiment of a synchronization signal transmission method according to the present invention. This embodiment of the present invention provides a synchronization signal transmission method, which is used to achieve synchronization between the transmission end and the reception end of the synchronization signal and can be performed by the synchronization signal transmission device . The apparatus can be incorporated into a signal transmission device such as a UE or a base station. As shown in FIG. 8, the synchronization signal transmission method includes the following.

S301.1つまたは複数のシーケンスに従って同期信号を生成し、1つまたは複数のシーケンスの1つまたは複数の長さは同期信号の長さに従って決定される。   S301.1 Generate a synchronization signal according to one or more sequences, the length of one or more of the one or more sequences being determined according to the length of the synchronization signal.

具体的には、シーケンスは第1のシーケンスを含み、S301は、具体的には、同期信号の長さに従って1つまたは複数の第1のシーケンスの1つまたは複数の長さを決定ステップと、1つまたは複数の第1のシーケンスに対応する1つまたは複数の第1の事前設定値を決定するステップであって、各第1のシーケンスに対応する第1の事前設定値が独立している、ステップと、同期信号を生成するために、1つまたは複数の第1の事前設定値に従って1つまたは複数の第1のシーケンスの循環シフトを実行するステップと、である。   Specifically, the sequence includes a first sequence, and S301 specifically determines one or more lengths of one or more first sequences according to the length of the synchronization signal; Determining one or more first preset values corresponding to one or more first sequences, wherein the first preset values corresponding to each first sequence are independent , And performing a cyclic shift of the one or more first sequences according to the one or more first preset values to generate the synchronization signal.

異なる第1のシーケンスについて、第1のシーケンスにそれぞれに対応する第1の事前設定値と同期信号の識別情報(identity、略称:ID)との間には複数の関係があり、以下でそれらの関係を1つずつ説明する。 For different first sequences, there are multiple relationships between the first preset value corresponding to each of the first sequences and the identification information ( identity , abbreviated as ID) of the synchronization signal, Explain the relationships one by one.

1つの特定の実施態様において、同期信号のIDはすべての第1のシーケンスに対応する第1の事前設定値に従って決定される。すなわち、すべての第1の事前設定値は同期信号のIDに共通して対応している。例えば、理論上は、63の長さを有するmシーケンスについて、2つの独立したmシーケンスを用いて生成される同期信号を最大63*63=3969個のIDにマップすることができ、すなわち、3969個の異なる同期信号が獲得される。   In one particular embodiment, the ID of the synchronization signal is determined according to a first preset value corresponding to all the first sequences. That is, all the first preset values correspond in common to the ID of the synchronization signal. For example, theoretically, for an m-sequence having a length of 63, synchronization signals generated using two independent m-sequences can be mapped to up to 63 * 63 = 3969 IDs, ie 3969 Different synchronization signals are obtained.

別の特定の実施態様において、同期信号のIDは、PD2DSSおよびすべての第1のシーケンスに対応する第1の事前設定値に従って決定される。例えば、63の長さを有するmシーケンスを63個のIDにマップすることができ、3つの異なるPD2DSSシーケンスがある場合、合計3*63=189個の同期信号のIDにマップすることができる。   In another particular embodiment, the ID of the synchronization signal is determined according to PD2 DSS and a first preset value corresponding to all the first sequences. For example, an m sequence having a length of 63 can be mapped to 63 IDs, and if there are 3 different PD2 DSS sequences, a total of 3 * 63 = 189 sync signal IDs can be mapped.

さらに別の特定の実施態様において、同期信号のIDはすべての第1のシーケンスの第1の事前設定値のいずれか1つに従って決定される。すなわち、同期信号のIDは、第1の事前設定値のいずれか1つによって一意に決定されうる。これが目的とするのは、第1の事前設定値の位置のところで生成される同期信号が隣接する同期ソースによって送信される同期信号と相互に強く干渉し合う場合に、別の第1の事前設定値が隣接する同期ソースによって事前設定値との差別化のために用いられ、これにより、隣接する同期ソースによって送信される同期信号間で強い干渉が発生しないことが保証されること、である。本実施態様において、63の長さを有するシーケンスはグループ内の最大63個の異なる同期信号を示すことができ、異なるグループ間の差別化にスクランブリングシーケンスを用いることができる。   In yet another specific embodiment, the ID of the synchronization signal is determined according to any one of the first preset values of all the first sequences. That is, the ID of the synchronization signal may be uniquely determined by any one of the first preset values. This is aimed at another first preset if the sync signal generated at the position of the first preset value strongly interferes with the sync signal transmitted by the adjacent sync source. The values are used by the adjacent synchronization sources for differentiation from preset values, which ensures that no strong interference occurs between synchronization signals transmitted by the adjacent synchronization sources. In this embodiment, a sequence having a length of 63 can indicate up to 63 different synchronization signals in a group, and a scrambling sequence can be used to differentiate between different groups.

さらに別の特定の実施態様において、同期信号のIDは、PD2DSS識別情報およびすべての第1のシーケンスの第1の事前設定値のいずれか1つに従って決定される。すなわち、同期信号のIDはNid=f(x,PD2DSS識別情報)によって表すことができ、Nidは同期信号のIDを表し、xは第1の事前設定値を表し、fは括弧内の内容(第1の事前設定値およびPD2DSS識別情報)の関数を表す。例えば、Nid=x mod NmaxまたはNid=(x+PD2DSS識別情報)mod Nmaxであり、Nmaxは異なる同期ソースの最大数を表し、例えば、Nmax=100または60であり、このパラメータはプロトコルにおいて事前定義することもでき、シグナリングによって指示することもでき、modはモジュロ演算を表す。 In yet another particular embodiment, the ID of the synchronization signal is determined according to the PD2 DSS identification and any one of the first preset values of all the first sequences. That is, the ID of the synchronization signal can be represented by Nid = f (x, PD2 DSS identification information), Nid represents the ID of the synchronization signal, x represents the first preset value, and f represents the content in parentheses (関 数 represents a function of the first preset value and the PD2 DSS identification information). For example, Nid = x mod N max or Nid = (x + PD2 DSS identification information) mod N max , where N max represents the maximum number of different synchronization sources, eg, N max = 100 or 60, and this parameter is It can be predefined or can be indicated by signaling, where mod represents a modulo operation.

このステップでは、シーケンスを、mシーケンス、ZCシーケンス、またはこれらの組み合わせに従って生成することができる。すなわち、同期信号はmシーケンスに従って生成され、または同期信号はZCシーケンスに従って生成され、または同期信号はmシーケンスとZCシーケンスの両方に従って生成される。   In this step, sequences may be generated according to m sequences, ZC sequences, or a combination thereof. That is, the synchronization signal is generated according to the m sequence, or the synchronization signal is generated according to the ZC sequence, or the synchronization signal is generated according to both the m sequence and the ZC sequence.

mシーケンスとZC(Zadoff-Chu、人にちなんで命名されたシーケンス)シーケンスのどちらも優れた関連性能を有する特定のシーケンスである。相関に関しての2つのシーケンスの差異は以下のとおりである:mシーケンスの周期自己相関において、すべての循環シフト値に対応する相関値が主ピークを除いて−1であり、別のmシーケンスを用いてスクランブルされたmシーケンスの最大相互相関値はおおよそ

Figure 0006507436
であり、Qはシーケンス長であり、ZCシーケンスの周期自己相関において、すべての循環シフト値に対応する相関値が主ピークを除いて0であり、別のZCシーケンスを用いてスクランブルされたZCシーケンスの最小相互相関値は
Figure 0006507436
とすることができる。 Both m-sequences and ZC (Zadoff-Chu, sequences named after people) sequences are specific sequences with excellent related performance. The difference between the two sequences with respect to correlation is as follows: In cyclic autocorrelation of m sequences, the correlation value corresponding to all cyclic shift values is -1 except for the main peak, and another m sequence is used The maximum cross correlation value of scrambled m sequences is approximately
Figure 0006507436
Where Q is the sequence length, and in cyclic autocorrelation of ZC sequences, the correlation values corresponding to all cyclic shift values are 0 except for the main peak, and the ZC sequence scrambled using another ZC sequence The minimum cross correlation value of is
Figure 0006507436
It can be done.

そのシーケンス長Qが奇数であるZCシーケンスは次式に従って生成され:

Figure 0006507436
式中、jは虚数単位であり、uはZCシーケンスのルートシーケンス番号であって、シーケンス長Qと互いに素な整数であり、d(n)はZCシーケンス内の各チップに対応するインデックスnの特定の値を表す。 A ZC sequence whose sequence length Q is odd is generated according to
Figure 0006507436
Where j is the imaginary unit, u is the root sequence number of the ZC sequence, and is an integer relatively prime to the sequence length Q, and d (n) is the index n corresponding to each chip in the ZC sequence Represents a specific value.

そのシーケンス長Qが偶数であるZCシーケンスは次式に従って生成され:

Figure 0006507436
式中、jは虚数単位であり、uはZCシーケンスのルートシーケンス番号であって、シーケンス長Qと互いに素な整数であり、d(n)はZCシーケンス内の各チップに対応するインデックスnの特定の値を表す。 A ZC sequence whose sequence length Q is even is generated according to
Figure 0006507436
Where j is the imaginary unit, u is the root sequence number of the ZC sequence, and is an integer relatively prime to the sequence length Q, and d (n) is the index n corresponding to each chip in the ZC sequence Represents a specific value.

特定のシーケンス長値Qを有するZCシーケンスについて、異なるルートシーケンス番号uは異なるZCシーケンスに対応している。   For ZC sequences having a particular sequence length value Q, different root sequence numbers u correspond to different ZC sequences.

mシーケンスは、最長期間を有し、m段シフトレジスタによって生成されうるシーケンスである。mシーケンスの長さは2m−1であり、すなわち、mシーケンスの長さは、7、15、31、63、127、255などとすることができる。mシーケンスは2進シーケンスである。 The m-sequence is a sequence that has the longest period and can be generated by the m-stage shift register. The length of the m-sequence is 2 m −1, ie the length of the m-sequence can be 7, 15, 31, 63, 127, 255, etc. The m-sequence is a binary sequence.

同期信号を生成するためのシーケンスの数は、同期信号によって用いられうるシーケンスの長さに依存する。ある長さの1つまたは複数のシーケンスが、同期信号を生成するために、同期信号の長さに従って決定される。例えば、同期信号の長さは72を超えず、mシーケンスが用いられる場合、シーケンスの好ましい長さは62または63である。同期信号の長さが62であるときには、62の長さを有する同期信号は31の長さを有する2つのmシーケンスを用いて生成されうると判定され、または、同期信号の長さが63であるときには、63の長さを有する同期信号は63の長さを有する1つのmシーケンスを用いて生成されうると判定される。他の類似した事例についてはここで1つ1つ記載しない。   The number of sequences to generate the synchronization signal depends on the length of the sequence that can be used by the synchronization signal. One or more sequences of a certain length are determined according to the length of the synchronization signal to generate the synchronization signal. For example, the length of the synchronization signal does not exceed 72, and if m sequences are used, the preferred length of the sequence is 62 or 63. When the length of the synchronization signal is 62, it is determined that a synchronization signal having a length of 62 can be generated using two m sequences having a length of 31 or the synchronization signal has a length of 63 At some time, it is determined that a synchronization signal having a length of 63 can be generated using one m sequence having a length of 63. Other similar cases are not described here one by one.

S302.同期信号に従ってベースバンド信号を獲得する。   S302. The baseband signal is acquired according to the synchronization signal.

具体的には、S302は、周波数領域信号を獲得するために、同期信号をサブキャリアにマップするステップと、周波数領域信号に従って時間領域信号を獲得するステップと、を含むことができる。   Specifically, S302 can include mapping the synchronization signal to a subcarrier to obtain a frequency domain signal and obtaining a time domain signal according to the frequency domain signal.

周波数領域信号を獲得するために、同期信号をサブキャリアにマップするステップは、具体的には、すべてのシーケンスに対応する周波数領域サブキャリア信号を獲得し、周波数領域信号をさらに獲得するために、同期信号に含まれるすべてのシーケンスをサブキャリアに別々にマップするステップ、とすることができ、周波数領域信号は周波数領域サブキャリア信号を含む。例えば、31の長さを有する2つのシーケンスが、奇数サブキャリアと偶数サブキャリアとにそれぞれマップされてもよく、または、31の連続するサブキャリアを別々に占有してもよく、または、別の方法で1対1対応関係として全部で62のサブキャリアにマップされてもよい。63の長さを有するシーケンスについて、シーケンスを63のサブキャリアにマップするための方法は、前述の例における方法と同様である。63の長さを有するシーケンスは、63の連続するサブキャリアにマップされてもよく、または、任意の他の方法を用いて1対1対応関係として63のサブキャリアにマップされてもよい。   The step of mapping the synchronization signal to the subcarriers in order to obtain a frequency domain signal, in particular, to obtain frequency domain subcarrier signals corresponding to all the sequences and to obtain further frequency domain signals, The step of separately mapping all sequences included in the synchronization signal to the subcarriers may be performed, and the frequency domain signal includes the frequency domain subcarrier signal. For example, two sequences with a length of 31 may be mapped to odd and even subcarriers, respectively, or 31 consecutive subcarriers may be occupied separately, or A total of 62 subcarriers may be mapped as a one-to-one correspondence in a manner. For a sequence having a length of 63, the method for mapping the sequence to 63 subcarriers is similar to the method in the previous example. A sequence having a length of 63 may be mapped to 63 consecutive subcarriers or may be mapped to 63 subcarriers in a one-to-one correspondence using any other method.

実際の応用シナリオにおいては、当分野の技術者が理解するように、周波数領域信号に従って時間領域信号を獲得するステップは、周波数領域信号を時間領域信号に変調するステップである。変調方式は、直交周波数分割多重化(Orthogonal Frequency Division Multiplexing、略称:OFDM)とすることもでき、またはシングルキャリア周波数分割多元接続(Single Carrier Frequency Division Multiple Access、略称:SC-FDMA)とすることもでき、具体的変調方式を以下の実施形態において詳細に説明する。 In a practical application scenario, acquiring the time domain signal according to the frequency domain signal is a step of modulating the frequency domain signal into the time domain signal as understood by those skilled in the art. The modulation scheme may be Orthogonal Frequency Division Multiplexing (abbr .: OFDM), or single carrier frequency division multiple access (abbr .: SC-FDMA). Specific modulation schemes will be described in detail in the following embodiments.

S303.無線周波数変換を実行した後でベースバンド信号を送出する。   S303. A baseband signal is sent out after performing the radio frequency conversion.

具体的には、S303は、ベースバンド信号に対する無線周波数変換を実行した後で無線周波数信号を獲得するステップと、事前設定期間が到来したときに、例えば受信機へ、無線周波数信号を送出するステップと、を含むことができる。   Specifically, S303 performs a step of acquiring a radio frequency signal after performing a radio frequency conversion on a baseband signal, and a step of transmitting a radio frequency signal to, for example, a receiver when a preset period has come. And can be included.

D2D通信シナリオにおいて、本発明の本実施形態で提供される同期信号間の相互相関の値は小さく、このため同期検出時間を短縮することができる。したがって、同期信号の受信端は同期信号に従って送信端との迅速な同期を実現することができ、それによってシステム性能が改善される。   In the D2D communication scenario, the value of the cross correlation between synchronization signals provided in this embodiment of the present invention is small, which can shorten the synchronization detection time. Therefore, the receiving end of the synchronization signal can realize quick synchronization with the transmitting end according to the synchronization signal, thereby improving system performance.

本発明の任意の実施形態において、同期ソースグループは複数の同期ソースを含みうることに留意すべきである。同期ソースは、同期信号を送信するデバイス、すなわち、同期信号の送信元または同期信号の送信側である。D2D通信プロセスにおいて、送信端と受信端とは相対的に配置される。受信端は同時に送信端(すなわち同期ソース)としても働き、受信端によって生成された同期信号を、デバイス間の同期を実現するために、別の受信端へ送信することができる。加えて、本発明の本実施形態におけるグループ識別情報は前述の同期ソースグループの識別情報である。   It should be noted that in any embodiment of the present invention, a synchronization source group may include multiple synchronization sources. The synchronization source is the device that transmits the synchronization signal, ie, the source of the synchronization signal or the transmitter of the synchronization signal. In the D2D communication process, the transmitting end and the receiving end are arranged relative to each other. The receiving end simultaneously also acts as a transmitting end (i.e., a synchronization source), and the synchronization signal generated by the receiving end can be transmitted to another receiving end to achieve synchronization between the devices. In addition, the group identification information in the present embodiment of the present invention is the identification information of the synchronization source group described above.

前述の実施形態に基づき、シーケンスは第2のシーケンスを含むことができ、S301は、1つまたは複数の第2のシーケンスに従ってスクランブリングシーケンスを生成するステップと、スクランブリングシーケンスを用いて、同期信号に対して少なくとも1回スクランブリング処理を実行するステップと、をさらに含むことができる。S302は、具体的には、スクランブリング処理を受けた同期信号に従ってベースバンド信号を獲得するステップ、である。表1に示すように、第1のシーケンスおよび第2のシーケンスは、mシーケンス、ZCシーケンス、mシーケンスとZCシーケンスの組み合わせに従って生成することができる。本実施形態では、同期信号のピーク対平均値比を、前述のスクランブリングシーケンスを用いて低減させることができる。   Based on the above embodiments, the sequence may include a second sequence, S301 includes generating a scrambling sequence according to one or more second sequences, and using the scrambling sequence as a synchronization signal. And C. performing the scrambling process at least once. Specifically, S302 is a step of acquiring a baseband signal according to the synchronization signal subjected to the scrambling process. As shown in Table 1, the first sequence and the second sequence may be generated according to a combination of m sequence, ZC sequence, m sequence and ZC sequence. In this embodiment, the peak-to-average ratio of the synchronization signal can be reduced using the aforementioned scrambling sequence.

Figure 0006507436
Figure 0006507436

任意選択で、1つまたは複数の第2のシーケンスに従ってスクランブリングシーケンスを生成するステップは、具体的には、同期信号の長さに従って1つまたは複数の第2のシーケンスの1つまたは複数の長さを決定するステップと、1つまたは複数の第2のシーケンスに対応する1つまたは複数の第2の事前設定値を決定するステップであって、すべての第2のシーケンスが1つの第2の事前設定値または異なる第2の事前設定値に対応しており、グループ内のすべての同期ソースに対応するスクランブリングシーケンスの第2の事前設定値が同じである、ステップと、スクランブリングシーケンスを生成するために、第2の事前設定値に従って各第2のシーケンスに対して循環シフトを実行するステップと、を含むことができる。本発明の本実施形態では、スクランブリングシーケンスに対応する循環シフト値(すなわち、第2の事前設定値)がグループ識別情報に従って獲得される。D2Dグループにおいて、異なる同期信号に用いられるスクランブリングシーケンスは、グループ内の同期信号間の関連性能を高め、グループ間同期信号の構成の拡張性を提供するように、1つの循環シフトを有する。さらに、複数のスクランブリングシーケンスがあるときに、少なくとも1つのスクランブリングシーケンスはグループ内の1つの第2の事前設定値に対応しており、その他のスクランブリングシーケンスは異なる第2の事前設定値に対応している。加えて、異なるD2Dグループ内のスクランブリングシーケンスの循環シフト(第2の事前設定値)も明示的に、または暗黙的に指示することができる。 Optionally, generating the scrambling sequence according to the one or more second sequences comprises, in particular, one or more lengths of one or more second sequences according to a length of the synchronization signal. Determining one or more second preset values corresponding to one or more second sequences, wherein all second sequences are one second. Generating a scrambling sequence, corresponding to a preset value or a different second preset value, wherein the second preset value of the scrambling sequence for all synchronization sources in the group is the same Performing a cyclic shift on each second sequence according to a second preset value. In this embodiment of the invention, a cyclic shift value (i.e., a second preset value) corresponding to the scrambling sequence is obtained according to the group identification information. In the D2D group, scrambling sequences used for different synchronization signals have one cyclic shift to enhance the associated performance between synchronization signals in the group and to provide scalability of the composition of inter-group synchronization signals. Furthermore, when there are multiple scrambling sequences, at least one scrambling sequence corresponds to one second preset value in the group, and the other scrambling sequences are different second preset values. It corresponds. In addition, cyclic shift values (second preset values) of scrambling sequences in different D2D groups can also be indicated explicitly or implicitly.

第1の事前設定値または第2の事前設定値のどちらかはグループ識別情報に従って決定されることに留意すべきである。説明を容易にするために、第1の事前設定値および第2の事前設定値をまとめて事前設定値と呼ぶ。   It should be noted that either the first preset value or the second preset value is determined according to the group identification information. For ease of explanation, the first preset value and the second preset value are collectively referred to as preset values.

グループ識別情報に従って事前設定値を決定するステップは、具体的には、次式に従って事前設定値を求めるステップ、とすることができ:
f(NGID)=a*NGID+b 式(3a)
または
f(NGID)=(a*NGID+b)mod K 式(3b)
式中、NGIDはグループ識別情報を表し、aおよびbは事前定義された定数であり、f(NGID)は事前設定値を表し、Kはシステムによって定義された定数であって、例えば、Kは、グループ内の同期信号の、システムによって指示される最大数とすることができ、modはモジュロ演算を表す。
The step of determining the preset value according to the group identification information may specifically be a step of obtaining the preset value according to the following equation:
f (N GID ) = a * N GID + b Formula (3a)
Or
f (N GID ) = (a * N GID + b) mod K formula (3b)
Where N GID represents group identification information, a and b are predefined constants, f (N GID ) is a preset value, and K is a system defined constant, eg, K can be the system dictated maximum number of synchronization signals in the group, mod representing modulo arithmetic.

グループ識別情報は、PD2DSS指示情報の関数であってもよく、またはネットワークによって配信される第1の制御命令において搬送されてもよく、または送信デバイスによって配信される第2の制御命令においてされてもよく、またはネットワークによって暗黙的に指示されてもよいことに留意すべきである。   The group identification information may be a function of PD2 DSS indication information, or may be conveyed in a first control instruction delivered by the network, or may be in a second control instruction delivered by the transmitting device. It should be noted that it may be well or implicitly indicated by the network.

具体的には、ネットワークカバレッジありのD2Dシナリオにおいて、第1の制御命令はネットワークを用いてD2D同期信号送信端へ送信することができる。第1の制御命令はグループ識別情報を搬送する。任意選択で、グループ識別情報はネットワークによって配信される第1の制御命令で搬送することもできる。例えば、LTEシステムにおいて、第1の制御命令は、セルラリンクを用いてダウンリンクにおいて進化型ノードB(Evolved Node B、略称:eNB)によって送信されるダウンリンク制御情報(Downlink Control Information、略称:DCI)または無線リソース制御(Radio Resource Control、略称:RRC)シグナリングとすることができる。ネットワークが異なるD2D同期信号送信端について1つのグループ識別情報を構成する場合、それらのD2D同期信号送信端は1つのグループに属する。ネットワークが異なるD2D同期信号送信端について異なるグループ識別情報を構成する場合、それらのD2D同期信号送信端は異なるグループに属する。任意選択で、グループ識別情報は、スケジューリング割り当て(Scheduling Assignment、略称:SA)シグナリングを受信するUEに同期信号のグループ識別情報を生成するよう命令するために、D2Dで用いられるSA制御シグナリングで搬送される識別情報とすることもできる。 Specifically, in a D2D scenario with network coverage, the first control command may be transmitted to the D2D synchronization signal transmitting end using the network. The first control command carries group identification information. Optionally, the group identification may also be conveyed in a first control command delivered by the network. For example, in the LTE system, the first control command may be downlink control information (abbreviation: DCI) transmitted by an evolved node B (abbreviation: eNB) on the downlink using a cellular link. Or Radio Resource Control (abbreviated as RRC) signaling. If the network configures one group identification for different D2D synchronization signal transmitters, those D2D synchronization signal transmitters belong to one group. If the network configures different group identification information for different D2D synchronization signal transmitters, those D2D synchronization signal transmitters belong to different groups. Optionally, group identification information is carried in SA control signaling used in D2D to instruct the UE receiving scheduling assignment (SA) signaling to generate group identification information of synchronization signal. Identification information.

加えて、PD2DSSが存在する場合、PD2DSSを用いるD2D同期信号送信端はグループに属し、すなわち、グループ識別情報NGIDはPD2DSS識別情報の関数とすることができる。本方法は、ネットワークカバレッジありのシナリオにもネットワークカバレッジなしのシナリオにも適用することができる。 In addition, when PD2 DSS is present, the D2D synchronization signal transmitter using PD2 DSS belongs to a group, ie, group identification information N GID can be a function of PD2 DSS identification information. The method can be applied to scenarios with network coverage as well as scenarios without network coverage.

ネットワークカバレッジなしのシナリオでは、第2の制御命令も送信デバイスを用いてD2D同期信号送信端へ送信することができ、第2の制御命令は少なくとも同期信号のグループ識別情報NGIDを搬送し、送信デバイスの機能はネットワークカバレッジありのシナリオでの進化型ノードB(Evolved Node B、略称: eNB)の機能と同様であるが、送信デバイスのエンティティは、より高機能の制御デバイスまたはD2D UEとすることができる。 In a scenario without network coverage, the second control command can also be sent to the D2D sync signal sender using the sending device, and the second control command carries and sends at least the group identification information N GID of the sync signal. The functionality of the device is similar to that of Evolved Node B (abbreviated: eNB) in the scenario with network coverage, but the transmitting device entity should be a more sophisticated control device or D2D UE Can.

ネットワークが暗黙的に指示することは、ネットワークカバレッジがある場合に、グループ識別情報がネットワークによって配信される様々な情報によって指示されうることを意味し、情報はネットワークによって、ネットワークがサービスするUEへ送信される。例えば、ネットワークカバレッジがある場合、ネットワークサービス範囲内のD2D UEは基地局10と同期される。図1に示すように、UE11、UE12、およびUE13は、基地局10によって配信されるダウンリンク同期信号(PSSおよびSSS)に従って基地局10と同期される。加えて、例えば、UE13は、同期ソースとして、UE13によって生成された同期信号D2DSSを送出するが、UE13は、UE13と基地局10との間の同期に基づいて生成されたD2DSSをさらに送信する。すなわち、ネットワークカバレッジがある場合には、基地局10はすべてのD2D UE同期ソースの同期基準のための同期基準ソースとして用いられ、したがって、D2D UE同期ソースによって送信されるD2DSSは同期された(または同じ)同期基準ソースを用いるとみなすことができる。「同じ」とは、すべてのD2D UEが1つのサービス基地局を同期基準として用いることを示し、「同期された」とは、すべてのD2D UEが複数の基地局を同期基準として用いることができるがそれら複数の基地局は同期されていることを示す。   The implicit indication by the network means that, when there is network coverage, the group identification information can be indicated by various information delivered by the network, the information being transmitted by the network to the UEs served by the network Be done. For example, if there is network coverage, D2D UEs within the network coverage are synchronized with the base station 10. As shown in FIG. 1, UE 11, UE 12 and UE 13 are synchronized with base station 10 according to the downlink synchronization signals (PSS and SSS) distributed by base station 10. In addition, for example, the UE 13 transmits the synchronization signal D2DSS generated by the UE 13 as a synchronization source, but the UE 13 further transmits the D2 DSS generated based on the synchronization between the UE 13 and the base station 10. That is, if there is network coverage, base station 10 is used as a synchronization reference source for the synchronization reference of all D2D UE synchronization sources, and thus the D2 DSS transmitted by the D2D UE synchronization source is synchronized (or The same can be considered as using a synchronization reference source. "Same" indicates that all D2D UEs use one serving base station as synchronization reference, and "synchronized" indicates that all D2D UEs can use multiple base stations as synchronization reference. Indicates that the plurality of base stations are synchronized.

ネットワークカバレッジがある場合には、サービングセルにおいて同期基準ソースを用いるD2DSSの同期ソースが1つのグループに分類され、これらの同期ソースはD2DSS生成プロセスにおいてグループ識別情報を用いることができる。1つの具体的な実施方法は以下のとおりである:ネットワークカバレッジがあるときに、ある基地局(または複数の同期された基地局)を同期基準として用いるすべてのD2D UEは、D2DSSを送信するときに、グループ識別情報を獲得するために同期基準ソース基地局に関する情報を用いる。例えば、基地局のセル識別情報(物理セル識別情報、略称:PCI)に関する情報の一部または全部がグループ識別情報を生成するのに用いられる。 If there is network coverage, D2 DSS synchronization sources using synchronization reference sources in the serving cell are classified into one group, and these synchronization sources can use the group identification information in the D2 DSS generation process. One specific implementation is as follows: when there is network coverage, when all D2D UEs using a base station (or multiple synchronized base stations) as synchronization reference, transmit D2 DSS Then, use information about the synchronization reference source base station to obtain group identification information. For example, part or all of the information on cell identification information (physical cell identification information, abbreviated as PCI ) of a base station is used to generate group identification information.

グループ内のD2D UEによって用いられるスクランブリングシーケンスの循環シフト(第2の事前設定値)は以下の識別情報を用いて生成されうる:
方法1:グループ識別情報は

Figure 0006507436
に従って生成され、
Figure 0006507436
は基地局のセル識別情報である;
方法2:グループ識別情報は
Figure 0006507436
に従って生成され、
Figure 0006507436
はLTE基地局のPSSに対応する識別情報であり、
Figure 0006507436
の値は0、1、または2とすることができる;
方法3:グループ識別情報は
Figure 0006507436
に従って生成され、
Figure 0006507436
はLTE基地局のSSSに対応する識別情報であり、
Figure 0006507436
の値は少なくとも0から167とすることができ、または167より大きい値を含むことができる。 The cyclic shift (second preset value) of the scrambling sequence used by the D2D UEs in the group may be generated using the following identification information:
Method 1: Group Identification Information
Figure 0006507436
Generated according to
Figure 0006507436
Is the cell identification information of the base station;
Method 2: Group Identification Information
Figure 0006507436
Generated according to
Figure 0006507436
Is identification information corresponding to the PSS of the LTE base station,
Figure 0006507436
The value of can be 0, 1 or 2;
Method 3: Group Identification Information
Figure 0006507436
Generated according to
Figure 0006507436
Is identification information corresponding to the SSS of the LTE base station,
Figure 0006507436
The value of can be at least 0 to 167, or can include a value greater than 167.

前述の識別情報に従って第2の事前設定値を生成するための方法は、前述の識別情報から第2の事前設定値へのランダムマッピングとすることができ、すなわち、1つの一意の第2の事前設定値を前述の識別情報のうちの1つから生成することができる。例えば、第2の事前設定値は前述の識別情報のうちの1つに等しい値とすることができ、または、第2の事前設定値は前述の識別情報の線形関数マッピングとすることもでき、これについては本発明では限定されない。   The method for generating the second preset value according to said identification information may be a random mapping from said identification information to a second preset value, ie one unique second advance. The set value can be generated from one of the aforementioned identification information. For example, the second preset value may be equal to one of the aforementioned identification information, or the second preset value may be a linear function mapping of said identification information, This is not limited in the present invention.

前述の実施形態に基づき、同期信号は少なくとも1つの第1の同期信号および少なくとも1つの第2の同期信号を含むことができ、すべての第1の同期信号およびすべての第2の同期信号に対応する第1のシーケンスは同じであり、または異なり;周波数領域信号を獲得するために、同期信号をサブキャリアにマップするステップは、周波数領域信号を獲得するために、すべての第1の同期信号をすべての第1の同期信号に対応する第1の位置にそれぞれマップし、すべての第2の同期信号をすべての第2の同期信号に対応する第2の位置にそれぞれマップするステップであって、すべての第1の同期信号に対応する第1の位置およびすべての第2の同期信号に対応する第2の位置は1つのサブフレームにおけるそれぞれ異なるシンボル位置であり、またはすべての第1の同期信号に対応する第1の位置およびすべての第2の同期信号に対応する第2の位置はそれぞれ異なるサブフレーム内のものである、ステップ、を含むことができる。   Based on the above embodiments, the synchronization signal can include at least one first synchronization signal and at least one second synchronization signal, and supports all the first synchronization signals and all the second synchronization signals. The first sequence to perform is the same or different; mapping the synchronization signal to the subcarriers to obtain the frequency domain signal, the step of acquiring all the first synchronization signal to obtain the frequency domain signal Mapping to a first position corresponding to every first synchronization signal, and mapping every second synchronization signal to a second position corresponding to every second synchronization signal, The first positions corresponding to all the first synchronization signals and the second positions corresponding to all the second synchronization signals are different symbol positions in one subframe, or all the first positions. And the second position corresponding to all the second synchronization signals may be in different subframes, respectively.

さらに、同期信号は少なくとも1つの第3の同期信号をさらに含むことができ、第3の同期信号に対応するシーケンスは、第1の同期信号または第2の同期信号に対応するシーケンスと同じであり、または異なる。周波数領域信号を獲得するために、同期信号をサブキャリアにマップするステップは、周波数領域信号を獲得するために、すべての第3の同期信号をすべての第3の同期信号に対応する第3の位置にそれぞれマップするステップであって、すべての第3の同期信号に対応する第3の位置、すべての第1の同期信号に対応する第1の位置、およびすべての第2の同期信号に対応する第2の位置がそれぞれ1つのサブフレームにおける異なるシンボル位置であり、または、すべての第1の同期信号に対応する第1の位置、すべての第2の同期信号に対応する第2の位置、およびすべての第3の同期信号に対応する第3の位置がそれぞれ異なるサブフレーム内のものである、ステップ、をさらに含むことができる。   Furthermore, the synchronization signal may further include at least one third synchronization signal, and the sequence corresponding to the third synchronization signal is the same as the sequence corresponding to the first synchronization signal or the second synchronization signal. Or different. The step of mapping the synchronization signal to the subcarrier to obtain a frequency domain signal may be performed by: acquiring all the third synchronization signal corresponding to all the third synchronization signal in order to acquire the frequency domain signal Mapping each position to a third position corresponding to every third synchronization signal, a first position corresponding to every first synchronization signal, and all second synchronization signals A second position corresponding to all the second synchronization signals, or a first position corresponding to all the first synchronization signals, or a second position corresponding to all the first synchronization signals. And third steps corresponding to all the third synchronization signals may be in different sub-frames, respectively.

以下の説明では、異なる応用シナリオを用いて前述の実施形態をさらに説明する。   The following description further describes the above embodiments using different application scenarios.

本発明の本実施形態の実際の応用において、前述のシーケンスが31の長さを有するmシーケンスである場合、前述の1つまたは複数のシーケンスの原始多項式は以下の多項式のいずれか1つまたは任意の組み合わせであり:

Figure 0006507436
式中、
Figure 0006507436
mod 2は2による除算のモジュロ演算を表す。式(4)において、任意の原始多項式は0および1で表されるシーケンスである。 In practical applications of this embodiment of the invention, if the aforementioned sequence is an m sequence having a length of 31, then the primitive polynomial of said one or more sequences is any one or any of the following polynomials: A combination of:
Figure 0006507436
During the ceremony
Figure 0006507436
mod 2 represents the modulo operation of division by two. In equation (4), arbitrary primitive polynomials are sequences represented by 0 and 1.

ここで説明のために一例を挙げ、同期信号の生成を説明するための例としてSD2DSSを用いる。SD2DSSの長さは62であり、SD2DSSは31の長さを有する2つのmシーケンス(すなわち第1のシーケンス)に従って生成することができ、31の長さを有するこれら2つのmシーケンスはs0およびs1でそれぞれ表され、SD2DSSは2つの部分dAおよびdBに対応しており、dAとs0、s1との間の関係およびdBとs0、s1との間の関係は、次式でそれぞれ示されるものと仮定する:

Figure 0006507436
式中、
Figure 0006507436
は、m0の左循環シフトが
Figure 0006507436
に対して実行された後で獲得され、
Figure 0006507436
はm1の左循環シフトが
Figure 0006507436
に対して実行された後で獲得される。
Figure 0006507436
式中、
Figure 0006507436
は31の長さを有するmシーケンスであり、2つのmシーケンスは同じであってもよく、異なっていてもよく、
Figure 0006507436
であり、
Figure 0006507436
を生成するための原始多項式xkは式(4)におけるmシーケンスのいずれか1つまたは2つとすることができる。式(4)における任意の原始多項式において、初期値は、x(0)=0、x(1)=0、x(2)=0、x(3)=0、およびx(4)=1、として設定することができる。ここでは初期値は非ゼロの値(すなわち、1)を含みさえすればよいことに留意すべきである。例えば、初期値は、x(0)=1、x(1)=0、x(2)=0、x(3)=0、およびx(4)=0、として設定することもできる。加えて、0および1で表されるシーケンスを、式
Figure 0006507436
に従って、+1および−1で表されるシーケンスにマップすることもでき、+1および−1で表されるシーケンスは、それぞれ、本発明の本実施形態における第1のシーケンスおよび第2のシーケンスである。 Here, SD2 DSS is used as an example to illustrate generation of a synchronization signal, taking an example for explanation. The length of SD2 DSS is 62, and SD2 DSS can be generated according to two m sequences having a length of 31 (ie the first sequence), these two m sequences having a length of 31 are s 0 and respectively s 1 is represented, SD2DSS corresponds to two parts d a and d B, the relationship between the relationship and d B and s 0, s 1 between the d a and s 0, s 1 Is assumed to be represented by the following equation:
Figure 0006507436
During the ceremony
Figure 0006507436
Is the left circular shift of m 0
Figure 0006507436
Earned after being run against
Figure 0006507436
Has a left circular shift of m 1
Figure 0006507436
Earned after being run against.
Figure 0006507436
During the ceremony
Figure 0006507436
Is an m sequence having a length of 31 and the two m sequences may be the same or different,
Figure 0006507436
And
Figure 0006507436
The primitive polynomial x k for generating x can be any one or two of the m sequences in equation (4). For any primitive polynomial in equation (4), the initial values are x (0) = 0, x (1) = 0, x (2) = 0, x (3) = 0, and x (4) = 1 , Can be set. It should be noted here that the initial value need only include non-zero values (i.e. 1). For example, the initial values may be set as x (0) = 1, x (1) = 0, x (2) = 0, x (3) = 0, and x (4) = 0. In addition, the sequences represented by 0 and 1 are
Figure 0006507436
It can also be mapped to the sequences represented by +1 and -1 according to and the sequences represented by +1 and -1 are the first sequence and the second sequence in the present embodiment of the invention, respectively.

図9は、本発明による同期信号送信方法の第2の実施形態におけるSD2DSSの例示図である。図9に示すように、SD2DSSは小さい位置間隔で隔てられた少なくとも2つの位置にシーケンスを含む信号であり、第1のシーケンスsAおよびsBの位置は第1の位置および第2の位置において交換され、位置間隔は1つのサブフレーム(1ms)における異なるシンボル位置とすることもでき、またはいくつかのサブフレームの間隔とすることもできる。任意選択で、SD2DSSの送信期間は比較的長く、一般に、100ミリ秒(ms)より大、例えば、2.56秒(s)であり、2.56秒は256無線フレームと同等である。本発明の本実施形態では、SD2DSSは、受信端が同期ソースによって送信されたSD2DSSを受信する確率を高めるように、比較的長い期間において周期的に送信される。 FIG. 9 is an exemplary view of SD2 DSS in the second embodiment of the synchronization signal transmission method according to the present invention. As shown in FIG. 9, SD2 DSS is a signal including a sequence in at least two positions separated by a small position interval, and the positions of the first sequences s A and s B are at the first position and the second position. Interchanged position intervals may be different symbol positions in one subframe (1 ms) or may be intervals of several subframes. Optionally, the transmission period of SD2 DSS is relatively long, generally greater than 100 milliseconds (ms), eg 2.56 seconds (s), which is equivalent to 256 radio frames. In this embodiment of the invention, the SD2 DSS is sent periodically for a relatively long period so as to increase the probability that the receiving end receives the SD2 DSS sent by the synchronization source.

図9はSD2DSSの単なる例示図にすぎず、周波数領域サブキャリアにマップされた後のsAおよびsBの位置は、図9に示すように連続し、隣り合って配置されてもよく、または、奇数および偶数のサブキャリアに従って交互に配置されてもよく、または、別の方法を用いて配置されてもよいことにさらに留意すべきである。31の長さを有する2つのシーケンスsAおよびsBは全部で62箇所の異なる位置に対応しており、sAおよびsBに対応する2つの位置、すなわち、図9に示す第1のSD2DSS位置と第2のSD2DSS位置とは交換されうることを保証すべきである。 FIG. 9 is merely an illustration of SD2 DSS, and the positions of s A and s B after being mapped to frequency domain subcarriers may be arranged contiguously as shown in FIG. 9, or It should further be noted that they may be arranged alternately according to the odd and even subcarriers or may be arranged using another method. Two sequences s A and s B having a length of 31 correspond to 62 different positions in total and correspond to two positions corresponding to s A and s B , ie, the first SD 2 DSS shown in FIG. It should be ensured that the position and the second SD2 DSS position can be exchanged.

さらに、スクランブリングシーケンスを用いて前述の同期信号に対してスクランブリングを実行することができ、すなわち、以下のとおりである:
dA(n)=sA(n)c0(n)
dB(n)=sB(n)c1(n) 式(7)
Furthermore, scrambling can be performed on the aforementioned synchronization signal using a scrambling sequence, ie:
d A (n) = s A (n) c 0 (n)
d B (n) = s B (n) c 1 (n) Formula (7)

前述の式において、c0およびc1は31の長さを有するmシーケンスに従って生成され、31の長さを有するmシーケンスに対応する原始多項式は式(4)における原始多項式のうちの任意の1つまたは2つである。 In the above equation, c 0 and c 1 are generated according to an m sequence having a length of 31, and a primitive polynomial corresponding to an m sequence having a length of 31 is any one of the primitive polynomials in equation (4) One or two.

前述のスクランブリングシーケンスc0は、

Figure 0006507436
に対してグループ識別情報に関する循環シフトが実行された後で獲得され、スクランブリングシーケンスc1は、
Figure 0006507436
に対してグループ識別情報に関する循環シフトが実行された後で獲得され、具体的には以下のとおりであることを強調すべきである:
Figure 0006507436
The aforementioned scrambling sequence c 0 is
Figure 0006507436
The scrambling sequence c 1 is obtained after a cyclic shift is performed on the group identification information for
Figure 0006507436
It should be emphasized that the circular shift for the group identification information is obtained after it has been performed, in particular as follows:
Figure 0006507436

式(8)において、NGIDはグループ識別情報を表し、グループ識別情報の特定の値はグループにおいて明示的または暗黙的に指示され、指示方法については以下の実施形態でより詳細に説明する。fk(NGID)はNGIDの関数であり、式(3a)または式(3b)とすることができる。例えば、一実施形態においては、fk(NGID)=NGIDであり、別の実施形態においては、fk(NGID)=NGID mod Kであり、Kはグループ内の同期ソースの最大数、または同期ソースによってサポートされうる転送回数の最大数を表すことができ、f1(NGID)はf2(NGID)と同じであってもよく、異なっていてもよい。 In Equation (8), N GID represents group identification information, a specific value of the group identification information is explicitly or implicitly indicated in the group, and the indication method will be described in more detail in the following embodiments. f k (N GID ) is a function of N GID and can be set as Formula (3a) or Formula (3b). For example, in one embodiment, f k (N GID ) = N GID , in another embodiment, f k (N GID ) = N GID mod K, where K is the maximum of synchronization sources in the group. It can represent the number or the maximum number of transfers that can be supported by the synchronization source, and f 1 (N GID ) may be the same as or different from f 2 (N GID ).

さらに、式(7)に従って生成される同期信号の一部は再スクランブルすることができ、すなわち、以下のとおりである:
dA(n)=sA(n)c0(n)
dB(n)=sB(n)c1(n)z1(n) 式(9)
Furthermore, part of the synchronization signal generated according to equation (7) can be re-scrambled, ie:
d A (n) = s A (n) c 0 (n)
d B (n) = s B (n) c 1 (n) z 1 (n) Formula (9)

式(9)において、z1は31の長さを有するmシーケンスに従って生成され、31の長さを有するmシーケンスは、具体的には

Figure 0006507436
として表され、
Figure 0006507436
は式(4)における任意の原始多項式とすることもできる。z1
Figure 0006507436
に対してグループ識別情報に関する循環シフトが実行された後で獲得され、これを式(10)として示す。
Figure 0006507436
In equation (9), z 1 is generated according to an m sequence having a length of 31, and an m sequence having a length of 31 is specifically:
Figure 0006507436
Represented as,
Figure 0006507436
Can also be any primitive polynomial in equation (4). z 1 is
Figure 0006507436
Are obtained after the circular shift for the group identification information has been performed, which is shown as equation (10).
Figure 0006507436

式(10)において、g(NGID)はNGIDの関数であり、式(3a)または式(3b)とすることができる。例えば、一実施形態においては、g(NGID)=NGIDであり、別の実施形態においては、f(NGID)=NGID mod Kであり、Kはグループ内の同期ソースの数、または同期ソースがサポートすることのできる転送回数の最大数を表すことができる。送信される同期信号のピーク対平均値比(Peak to Average Power Ratio、略称:PAPR)は、式(10)に従って獲得されるスクランブリングシーケンスを用いた再スクランブリングによってさらに低減させることができる。 In equation (10), g (N GID ) is a function of N GID and can be equation (3a) or equation (3b). For example, in one embodiment g (N GID ) = N GID and in another embodiment f (N GID ) = N GID mod K, where K is the number of synchronization sources in the group, or It can represent the maximum number of transfers that the synchronization source can support. The Peak to Average Power Ratio (abbr .: PAPR) of the transmitted synchronization signal can be further reduced by re-scrambling with the scrambling sequence obtained according to equation (10).

より具体的な特殊例において、本発明の本実施形態の同期信号は次式に従って獲得される:

Figure 0006507436
In a more specific special case, the synchronization signal of this embodiment of the invention is obtained according to the following formula:
Figure 0006507436

式(11a)からわかるように、複数のグループが存在する1つの応用シナリオにおいては、各グループ内のすべての同期ソースがSD2DSSを送信するときに、SD2DSSを生成するのにグループ識別情報NGIDが用いられる。新しいUEが、同期ソースとして働くために、UEによって生成されたSD2DSSを送信しようとするときに、そのUEはまず、UEが属するグループにおいて指示されるNGID情報を獲得する必要があり、次いで、グループで用いられるのと同じNGIDを用いてSD2DSSを生成する。 As can be seen from equation (11a), in one application scenario in which a plurality of groups exist, when all of the synchronization sources in each group sends a SD2DSS, the group identification information N GID to generate SD2DSS Used. When a new UE wants to transmit the SD2 DSS generated by the UE to serve as a synchronization source, that UE first needs to obtain the indicated N GID information in the group to which the UE belongs, and then Generate SD2 DSS using the same N GID as used in the group.

式(11b)において、同期信号に従って決定されたSD2DSS信号が2つのシーケンスを用いて生成され、SD2DSS信号の一部分は生成後に偶数番号のシーケンス位置d(2n)に配置され、SD2DSS信号の他方の部分は生成後に奇数番号のシーケンス位置d(2n+1)に配置される。式(11b)は単なる一実施形態にすぎず、生成後に、SD2DSSを生成するために、2つのシーケンスを別の方法でシーケンス位置にマップすることもできる。   In equation (11b), the SD2 DSS signal determined according to the synchronization signal is generated using two sequences, and a portion of the SD2 DSS signal is generated at even numbered sequence position d (2 n) after generation, and the other portion of the SD2 DSS signal Are arranged at odd-numbered sequence positions d (2n + 1) after generation. Equation (11b) is just one embodiment, and after generation, the two sequences can be mapped to sequence positions in another way to generate SD2 DSS.

式(11b)においては、c0(n)を用いてd(2n)に対してスクランブリング処理が実行され、c0(n)はグループ内の循環シフト(第2の事前設定値)を有する。したがって、正規化されたc0(n)の相互相関値は−1であり、それによって、同期信号の受信端と送信端との間で迅速な同期が実現される。加えて、m0とm1の間で効果的な相互検出を実現するために、

Figure 0006507436
を用いてd(2n+1)に対してスクランブリング処理が実行され、c1(n)はグループ内の循環シフト(第2の事前設定値)を有し、
Figure 0006507436
は、m0およびm1をそれぞれ異なる第2の事前設定値用いて循環シフトすることによってしかるべく生成され、z1(n)に対して実行される。例えば、第1の位置におけるd(2n)の信号が干渉を受けるときには、m0を検出することができない(すなわち、m0の特定の値を獲得することができない)、このシナリオでは、第2の位置におけるd(2n)の信号は干渉を受けず、すなわち、第2の位置におけるd(2n)の信号を用いてm1を検出することができる。m1が検出された後で、m1の値がd(2n+1)の第1の位置へ代入され、次いでm0を検出することができ(第2の位置におけるm0
Figure 0006507436
として構成されているため、m0が干渉を受けるわずかな確率が生じる)、それによって、いくつかの循環シフト値がいくつかの干渉シナリオにおいて検出することができない事例が回避される。 In the formula (11b), scrambling processing on the d (2n) using c 0 (n) of runs, c 0 (n) has a cyclic shift within the group (second preset value) . Therefore, the cross-correlation value of the normalized c 0 (n) is -1, thereby achieving quick synchronization between the receiving end and the transmitting end of the synchronization signal. In addition, in order to achieve effective mutual detection between m 0 and m 1
Figure 0006507436
Using scrambling process on d (2n + 1) is executed, c 1 (n) has a cyclic shift within the group (second preset value),
Figure 0006507436
Are appropriately generated by cyclically shifting m 0 and m 1 with respectively different second preset values, and are performed on z 1 (n). For example, when the d (2 n) signal at the first position suffers interference, it can not detect m 0 (ie it can not obtain a particular value of m 0 ), in this scenario the second the signal d (2n) in the position of without interference, i.e., can be detected m 1 using signals d (2n) in the second position. After m 1 is detected, the value of m 1 is substituted into the first position of d (2n + 1) and then m 0 can be detected (m 0 at the second position is
Figure 0006507436
Since there is a slight probability that m 0 suffers from interference), it avoids cases where some cyclic shift values can not be detected in some interference scenarios.

例えば、図10に示すように、第1のグループにおいて、UE41は第1のレベルの同期ソースであり、UE41はNGID=0としてSD2DSSを生成し、UE42およびUE43が第1のグループに参加し、UE41との同期を実現するように、UE41によって送信されたSD2DSSをリッスンする。同様に、UE40も別の独立した第1のレベルの同期ソースであり、SD2DSSを送信する前に、UE40はまず第1のグループのグループ識別情報を獲得し、次いでやはりNGID=0として独自のSD2DSSを生成する。UE44は第2のレベルの同期ソースであり、UE41とUE40の両方によって送信された2つの同期信号を受信した後で、UE44は事前設定ポリシーに従って任意の1つまたは複数の同期ソースと同期される(例えば、同期のために最高信号電力を有する1つを選択し、または同期のために2つの同期ソースの同期位置の重み付き位置を選択する)。図10の右側の第2のグループにおけるSD2DSSの送信プロセスは第1のグループにおけるプロセスと同様であり、第2のグループには、ただ1つの独立した第1のレベルの同期ソースUE51と、2つの第2のレベルの同期ソースUE52およびUE53がある。2つのグループ間に位置するUE45は第1のグループと第2のグループの両方から同期信号を受信することができる。UE45は、UEの挙動に従って独自に特定のグループに参加することに決めることができる。例えば、UE45は、第1のグループおよび第2のグループによって送信されたコンテンツへのUE45の関心に従って、どちらのグループに参加すべきか決定することができる。 For example, as shown in FIG. 10, in the first group, UE 41 is a synchronous source of the first level, UE 41 generates SD2DSS as N GID = 0, UE42 and UE43 are participating in the first group , Listens to the SD2 DSS sent by the UE 41 so as to achieve synchronization with the UE 41. Similarly, UE 40 is also another independent first level synchronization source, and before transmitting SD2 DSS, UE 40 first obtains the group identification information of the first group, and then again as N GID = 0. Generate SD2 DSS. UE 44 is a second level synchronization source, and after receiving the two synchronization signals sent by both UE 41 and UE 40, UE 44 is synchronized with any one or more synchronization sources according to a preset policy (For example, select the one with the highest signal power for synchronization, or select the weighted position of the synchronization position of the two synchronization sources for synchronization). The transmission process of SD2 DSS in the second group on the right side of FIG. 10 is similar to the process in the first group, and the second group comprises only one independent first level synchronization source UE 51, and two There are second level synchronization sources UE 52 and UE 53. The UE 45 located between the two groups can receive synchronization signals from both the first group and the second group. The UE 45 can decide to join a specific group independently according to the behavior of the UE. For example, the UE 45 may determine which group to join according to the UE 45's interest in the content transmitted by the first group and the second group.

加えて、第1のグループにおいては、UE40、UE41、およびUE44のすべてがSD2DSSを送信し、グループ識別情報を用いるが、UE40、UE41、およびUE44によってそれぞれ送信されるSD2DSSは異なる場合もある。このようにして、UE40、UE41、およびUE44と同期されるUEは受信される同期信号を区別する。SD2DSSの信号生成は、式(5)、式(7)、または式(9)のいずれか1つとすることができ、SD2DSSに対応する第1のシーケンスは異なる循環シフトを用いて生成されうる。   In addition, in the first group, UE 40, UE 41 and UE 44 all transmit SD2 DSS and use group identification information, but SD 40 DSS transmitted by UE 40, UE 41 and UE 44 may be different. In this way, UEs 40 synchronized with UE 40, UE 41 and UE 44 distinguish the received synchronization signals. The signal generation of SD2 DSS can be any one of equation (5), equation (7), or equation (9), and the first sequence corresponding to SD2 DSS can be generated using different cyclic shifts.

スクランブリングシーケンスの循環シフト値(すなわち、第2の事前設定値)は各グループにおいて同じであるため、グループ内の同期信号間の相互相関は、循環シフトが実行された後の第1のシーケンスの相互相関と等しい。第1のシーケンスはmシーケンスであり、mシーケンスに対して異なる周期循環シフトが実行された後で獲得されるシーケンス間の相関値は−1であり、シーケンスの長さと無関係である。したがって、1グループにおいて、前述の方法に従って異なる同期ソースによって生成されるSD2DSS間の相互相関値は−1である。   Since the cyclic shift value of the scrambling sequence (i.e., the second preset value) is the same in each group, the cross correlation between the synchronization signals in the group is determined in the first sequence after the cyclic shift is performed. Equal to cross correlation. The first sequence is an m sequence, and the correlation value between the sequences acquired after performing different cyclic shift on the m sequence is -1 and is independent of the length of the sequence. Thus, in one group, the cross-correlation value between SD2 DSSs generated by different synchronization sources according to the method described above is -1.

すなわち、第1のグループにおいて、UE40、UE41、およびUE44によって送信された3つのSD2DSSに対応するシーケンスの相互相関値は−1である。同様に、第2のグループにおいて、UE51、UE52、およびUE53によって送信された3つのSD2DSSに対応するシーケンスの相互相関値も−1である。したがって、本発明は、グループ内のSD2DSS間の相互相関を大幅に低減させ、同期検出性能を改善することができる。   That is, in the first group, the cross correlation value of the sequence corresponding to the three SD2 DSSs transmitted by the UE 40, the UE 41, and the UE 44 is -1. Similarly, in the second group, the cross-correlation values of the sequences corresponding to the three SD2 DSSs transmitted by UE 51, UE 52, and UE 53 are also −1. Thus, the present invention can significantly reduce the cross correlation between SD2 DSS in a group and improve synchronization detection performance.

D2Dグループ内の同期ソースの数は一般に制限され、一般には、数十台の同期ソース、あるいは数台または10台ほどの同期ソースしか存在しないことにさらに留意すべきである。加えて、図10では、2つのグループのエッジのところのUE45は、UE44とUE52の両方によって送信されたSD2DSSを受信することができる。2つの同期信号は2つの異なるグループからのものであり、2つの同期信号間の相互相関は比較的低くなると考えられ、これは、UE45が位置する2つのグループの重なり合う領域によって決定される。   It should be further noted that the number of synchronization sources in the D2D group is generally limited, and in general there are only a few dozen synchronization sources, or only a few or as few as ten synchronization sources. In addition, in FIG. 10, UE 45 at the edge of the two groups can receive the SD2 DSS transmitted by both UE 44 and UE 52. The two synchronization signals are from two different groups, and the cross-correlation between the two synchronization signals is considered to be relatively low, which is determined by the overlapping area of the two groups in which the UE 45 is located.

本発明の重要な1ステップとして、以下で、D2D同期ソースグループの確立および識別について説明する。   As an important step of the invention, the establishment and identification of D2D synchronization source groups is described below.

方法1:1つのグループにおいて用いられるPD2DSSは同じであり、グループ識別情報はPD2DSSに従って区別される。例えば、PD2DSSはLTEにおけるプライマリ同期信号(Primary Synchronization Signal、略称:PSS)を用い、(表2に示すように)全部で3つの異なるPD2DSS信号があり、グループ識別情報はLTEにおいては

Figure 0006507436
を用いて表される。したがって、D2D同期ソースグループ内にあり、同期信号を送信しようとするUEは、別のD2D同期ソースによって送信されたD2DSS内のPD2DSSを検出しさえすればよく、その場合UEはUEがどのグループに最も近いか判定することができる。次いで、SD2DSSを送信するときに、新しいUE(例えば図10のUE40)は、このグループのグループ識別情報に従ってSD2DSSを送信する。この方法は暗黙的指示方法であり、この方法は、ネットワークカバレッジありのシナリオにもネットワークカバレッジなしのシナリオにも適用可能である。 Method 1: PD2 DSS used in one group is the same, and group identification information is distinguished according to PD2 DSS. For example, PD2 DSS uses Primary Synchronization Signal (abbr. PSS) in LTE, and there are a total of three different PD2 DSS signals (as shown in Table 2), and group identification information is in LTE
Figure 0006507436
Is represented using Thus, a UE that is in a D2D sync source group and wants to send a sync signal need only detect PD2 DSS in D2 DSS sent by another D2D sync source, in which case the UE will be in which group It can be determined if it is closest. Then, when transmitting the SD2 DSS, the new UE (for example, the UE 40 in FIG. 10) transmits the SD2 DSS according to the group identification information of this group. This method is an implicit indication method, and this method is applicable to both network coverage and no network coverage scenarios.

方法2:ネットワークカバレッジがあるときに、基地局、例えばeNBは、セルラリンクにおいてシグナリング(DCIまたはRRC)を用いてD2D同期ソースの送信側へ、D2D同期ソースの送信側が属するグループのグループ識別情報を指示する。第2の方法は明示的指示方法である。   Method 2: When there is network coverage, the base station, eg eNB, uses signaling (DCI or RRC) in the cellular link to the transmitter of the D2D synchronization source, the group identification of the group to which the transmitter of the D2D synchronization source belongs To direct. The second method is an explicit indication method.

方法3:ネットワークカバレッジがないときに、D2D同期ソースの送信側が属するグループのグループ識別情報に関する情報が、より高機能レベルの制御デバイスまたはD2D UEを用いてD2D同期ソースの送信側へ指示される。この場合には、より高機能を有する制御デバイスまたはD2D UEは、分散ネットワークにおいて同期ソースグループを調整する機能を提供する。第3の方法は明示的指示方法である。   Method 3: When there is no network coverage, information on the group identification information of the group to which the transmitter of the D2D synchronization source belongs is indicated to the transmitter of the D2D synchronization source using the higher function control device or D2D UE. In this case, the more sophisticated control device or D2D UE provides the ability to coordinate synchronization source groups in the distributed network. The third method is an explicit indication method.

同期ソースグループのグループ識別情報は、D2D受信側へ直接的または間接的に指示することができる。指示方法は、D2DSS識別情報を用いた間接的指示、またはD2D送信側によってD2D受信側へ送信される制御信号を用いた指示、とすることができる。   The group identification information of the synchronization source group can be indicated directly or indirectly to the D2D receiver. The indication method can be an indirect indication using D2 DSS identification information, or an indication using a control signal transmitted to the D2D receiving side by the D2D transmitting side.

Figure 0006507436
Figure 0006507436

本発明の本実施形態の別の実際の応用において、前述のシーケンスが63の長さを有するmシーケンスである場合、前述の1つまたは複数のシーケンスの原始多項式は以下の多項式のいずれか1つまたは任意の組み合わせであり:

Figure 0006507436
式中、
Figure 0006507436
mod 2は2による除算のモジュロ演算を表す。式(12)における任意の原始多項式において、初期値は、x(0)=0、x(1)=0、x(2)=0、x(3)=0、x(4)=0、およびx(5)=1、として設定することができる。ここでは初期値は非ゼロの値(すなわち、1)を含みさえすればよいことに留意すべきである。例えば、初期値は、x(0)=1、x(1)=0、x(2)=0、x(3)=0、x(4)=0、およびx(5)=1、として設定することもできる。 In another practical application of this embodiment of the invention, where the aforementioned sequence is an m-sequence having a length of 63, the primitive polynomial of said one or more sequences is any one of the following polynomials: Or any combination:
Figure 0006507436
During the ceremony
Figure 0006507436
mod 2 represents the modulo operation of division by two. In any primitive polynomial in equation (12), the initial values are x (0) = 0, x (1) = 0, x (2) = 0, x (3) = 0, x (4) = 0, And x (5) = 1, can be set. It should be noted here that the initial value need only include non-zero values (i.e. 1). For example, the initial values are: x (0) = 1, x (1) = 0, x (2) = 0, x (3) = 0, x (4) = 0, and x (5) = 1 It can also be set.

この応用シナリオにおいては、SD2DSSの生成を説明のための例としてさらに用いる。SD2DSSの長さは63であり、SD2DSSは63の長さを有するmシーケンス(すなわち第1のシーケンス)に従って生成することができ、SD2DSSはdで表され、その場合以下のとおりであるものと仮定する:

Figure 0006507436
In this application scenario, SD2 DSS generation is further used as an illustrative example. It is assumed that SD2 DSS has a length of 63, SD2 DSS can be generated according to an m sequence (ie first sequence) having a length of 63, and SD2 DSS is represented by d, in which case To:
Figure 0006507436

式(13a)に基づき、さらに、別の位置で独立して構成された同期信号が追加され、2つの信号の組み合わせにより、同期信号全体によって指示される同期ソース識別情報の総数を増やすことができる:

Figure 0006507436
Furthermore, based on equation (13a), a synchronization signal configured independently at another position is added, and the combination of two signals can increase the total number of synchronization source identification information indicated by the entire synchronization signal. :
Figure 0006507436

式(13a)および式(13b)において、

Figure 0006507436
の生成方法は前述の応用シナリオにおける生成方法と同じであり、2つの応用シナリオの違いは、同期信号の長さおよび同期信号を生成するのに用いられる原始多項式である。この応用シナリオにおける原始多項式は式(12)におけるいずれか1つまたは複数の原始多項式とすることができる。63の長さを有する2つのシーケンスは、それぞれ、第1の位置と第2の位置とにあり、2つのシーケンスは同じであっても異なっていてもよく、2つのシーケンスに対応する循環シフト値(すなわち第1の事前設定値)は独立して構成される。 In formulas (13a) and (13b),
Figure 0006507436
Is the same as in the previous application scenario, the difference between the two application scenarios is the length of the synchronization signal and the primitive polynomial used to generate the synchronization signal. The primitive polynomial in this application scenario can be any one or more primitive polynomials in equation (12). Two sequences having a length of 63 are respectively at the first position and the second position, and the two sequences may be the same or different, and the cyclic shift values corresponding to the two sequences (I.e. the first preset value) are configured independently.

任意選択で、式(13a)および式(13b)に従って生成された同期信号は、式(14a)および式(14b)に示すように、スクランブルされる:

Figure 0006507436
Optionally, the synchronization signal generated according to equation (13a) and equation (13b) is scrambled as shown in equation (14a) and equation (14b):
Figure 0006507436

式(14a)および式(14b)において、c0およびc1の生成方法は前述の応用シナリオにおける生成方法と同じである。式(13a)および式(13b)に基づき、c0およびc1はSD2DSSを生成するのに用いられるスクランブリングシーケンスである。グループ識別情報に従ってスクランブリングシーケンスに対して循環シフトが実行される。ここでは詳細をさらに述べない。 In equations (14a) and (14b), the method of generating c 0 and c 1 is the same as the method of generation in the application scenario described above. Based on equation (13a) and equation (13b), c 0 and c 1 are scrambling sequences used to generate SD2 DSS. A cyclic shift is performed on the scrambling sequence according to the group identification information. I will not go into details here.

さらに、式(14b)に従って生成された同期信号は再スクランブルされる:

Figure 0006507436
Furthermore, the synchronization signal generated according to equation (14b) is rescrambled:
Figure 0006507436

式(15)に従って生成された同期信号の例示図が図11に示されている。第1の位置と第2の位置との間隔は第1の間隔であり、第2の位置と第3の位置との間隔は第2の間隔であり、2つの間隔のサイズは同じであり、または異なり、これについては本発明では限定されない。2つの間隔の特定の値は実際の要件に従って設定することができる。本式のs2は、s0もしくはs1のどちらかとすることもでき、またはs0もしくはs1に従って獲得することもでき、またはs0およびs1と異なっていてもよい。c2は、c0もしくはc1のどちらかとすることもでき、またはc0もしくはc1に従って獲得することもでき、またはc0およびc1と異なっていてもよい。m2およびm3の値はm0およびm1に従って獲得され、m2はm3と等しくない。すなわち、m2およびm3の値は以下のとおりとすることができる:m2=m0およびm3=m1;またはm2=m1およびm3=m0。本実施形態において、同期信号SD2DSSの識別情報はm0およびm1によって共同で指示され、m0およびm1はSD2DSSについてのより幅広い識別情報範囲を指示することができる。加えて、式(14a)を再スクランブルし、またはより多くの回数スクランブルするための方法は、前述の説明における方法と同様であり、ここでは詳細をさらに述べない。 An exemplary diagram of the synchronization signal generated according to equation (15) is shown in FIG. The distance between the first position and the second position is a first distance, the distance between the second position and the third position is a second distance, and the sizes of the two distances are the same. Alternatively, this is not a limitation of the present invention. The specific values of the two intervals can be set according to the actual requirements. S 2 of the equation, it s 0 or can also be either a s 1, or s can also 0 or be obtained according to s 1, or s 0 and s 1 and may be different. c 2 may also be either a c 0 or c 1, or can also be obtained in accordance with c 0 or c 1, or may be different from c 0 and c 1. The values of m 2 and m 3 are obtained according to m 0 and m 1 and m 2 is not equal to m 3 . That is, the values of m 2 and m 3 can be as follows: m 2 = m 0 and m 3 = m 1 ; or m 2 = m 1 and m 3 = m 0 . In the present embodiment, the identification information of the synchronization signal SD2DSS are indicated jointly by m 0 and m 1, m 0 and m 1 may indicate a wider identity range for SD2DSS. In addition, the method for rescrambled equation (14a) or scrambled more times is similar to the method in the above description and will not be described further here.

以上では、2つの実際の応用例を用いて本発明の本実施形態で提供される同期信号生成方法を詳細に説明しているが、本発明は前述の2つのシナリオだけに限定されない。異なるシナリオにおける同期信号生成方法も同様であり、ここでは詳細をさらに述べない。   In the above, the synchronization signal generation method provided in this embodiment of the present invention is described in detail using two practical applications, but the present invention is not limited to the above two scenarios. The synchronization signal generation method in different scenarios is similar as well and will not be described further here.

前述の実施形態において、周波数領域信号に従って時間領域信号を獲得するステップは、OFDMによって周波数領域信号からベースバンド信号を獲得するステップ、または、SC-FDMAによって周波数領域信号からベースバンド信号を獲得するステップ、を含むことができる。   In the above embodiment, the step of acquiring the time domain signal according to the frequency domain signal comprises the steps of acquiring a baseband signal from the frequency domain signal by OFDM or acquiring the baseband signal from the frequency domain signal by SC-FDMA , Can be included.

ベースバンド信号を獲得するための一実施形態において、OFDMによって周波数領域信号からベースバンド信号を獲得するステップは、次式に従ってベースバンド信号を獲得するステップ、を含むことができ:

Figure 0006507436
式中、tはベースバンド信号s(t)の時間独立変数を表し、
Figure 0006507436
であり、Δfはサブキャリア間隔であり、akは周波数領域データが対応するサブキャリアにマップされた後で獲得される値であり、
Figure 0006507436
であり、式中、
Figure 0006507436
はシステム帯域幅のために構成されたRBの数を表し、
Figure 0006507436
は周波数領域におけるリソースブロックのサイズを表し、
Figure 0006507436
は切り捨て演算を表し、Nはシステム帯域幅のために構成されたサブキャリアの数である。 In one embodiment for acquiring a baseband signal, acquiring the baseband signal from the frequency domain signal by OFDM may include acquiring the baseband signal according to the following equation:
Figure 0006507436
Where t represents a time independent variable of the baseband signal s (t),
Figure 0006507436
Where Δf is the subcarrier spacing and a k is the value obtained after the frequency domain data is mapped to the corresponding subcarrier,
Figure 0006507436
And in the formula
Figure 0006507436
Represents the number of RBs configured for system bandwidth,
Figure 0006507436
Represents the size of the resource block in the frequency domain,
Figure 0006507436
Represents the truncation operation, and N is the number of subcarriers configured for system bandwidth.

ベースバンド信号を獲得するための別の実施形態において、SC-FDMAによって周波数領域信号からベースバンド信号を獲得するステップは、次式に従ってベースバンド信号を獲得するステップ、を含むことができ:

Figure 0006507436
式中、tはベースバンド信号s(t)の時間独立変数を表し、
Figure 0006507436
であり、Δfはサブキャリア間隔であり、akは周波数領域データが対応するサブキャリアにマップされた後で獲得される値であり、
Figure 0006507436
であり、式中、
Figure 0006507436
はシステム帯域幅のために構成されたRBの数を表し、
Figure 0006507436
は周波数領域におけるリソースブロックのサイズを表し、
Figure 0006507436
は切り捨て演算を表し、Nはシステム帯域幅のために構成されたサブキャリアの数である。ベースバンド信号を獲得するための本方法は、LTEアップリンクSC-FDMA変調方式に基づく信号送信にも適用することができる。 In another embodiment for acquiring a baseband signal, acquiring the baseband signal from the frequency domain signal by SC-FDMA may include acquiring the baseband signal according to the following equation:
Figure 0006507436
Where t represents a time independent variable of the baseband signal s (t),
Figure 0006507436
Where Δf is the subcarrier spacing and a k is the value obtained after the frequency domain data is mapped to the corresponding subcarrier,
Figure 0006507436
And in the formula
Figure 0006507436
Represents the number of RBs configured for system bandwidth,
Figure 0006507436
Represents the size of the resource block in the frequency domain,
Figure 0006507436
Represents the truncation operation, and N is the number of subcarriers configured for system bandwidth. The method for acquiring a baseband signal can also be applied to signal transmission based on LTE uplink SC-FDMA modulation scheme.

任意選択で、ベースバンド信号を獲得するために、SC-FDMAによって同期信号をサブキャリアにマップするステップの前に、本同期信号送信方法は、変換信号を獲得するために、同期信号に対して離散フーリエ変換(Discrete Fourier Transform、略称:DFT)を実行するステップ、をさらに含むことができ、ベースバンド信号を獲得するために、SC-FDMAによって同期信号をサブキャリアにマップするステップは、具体的には、ベースバンド信号を獲得するために、SC-FDMAによって変換信号をサブキャリアにマップするステップ、である。同期信号に対してDFT処理を実行するステップは、同期信号のPAPR値をさらに低減させることができる。DFT処理ステップが実行されない一実施形態においては、同期信号上での検出を簡略化することができ、同期信号に対してDFT処理を実行するべきかどうかは具体的要件に従って決定することができる。   Optionally, prior to the step of mapping the synchronization signal to the subcarriers by SC-FDMA to obtain a baseband signal, the method of transmitting synchronization signals comprises: The method may further include the step of performing a Discrete Fourier Transform (abbreviated as DFT), wherein the step of mapping the synchronization signal to subcarriers by SC-FDMA to obtain a baseband signal is specific , Mapping the transformed signal to a subcarrier by SC-FDMA to obtain a baseband signal. Performing DFT processing on the synchronization signal may further reduce the PAPR value of the synchronization signal. In one embodiment where the DFT processing step is not performed, detection on the synchronization signal can be simplified and it can be determined according to specific requirements whether DFT processing should be performed on the synchronization signal.

具体的には、DFTは、変換信号を獲得するために次式に従って同期信号に対して実行され:

Figure 0006507436
式中、lは同期信号d(l)の独立変数を表し、Lは同期信号の長さであり、b(n)は同期信号に対してDFTが実行された後で獲得される変換信号を表し、0≦n≦L−1であり、jは虚数単位を表す。 Specifically, DFT is performed on the synchronization signal according to the following equation to obtain the transformed signal:
Figure 0006507436
Where l represents the independent variable of the synchronization signal d (l), L is the length of the synchronization signal, and b (n) is the transformed signal obtained after DFT is performed on the synchronization signal 0 ≦ n ≦ L−1, j represents an imaginary unit.

図12は、本発明による同期信号送信方法の第5の実施形態の概略的流れ図である。図12に示すように、本実施形態は図8に示す実施形態に基づくものであり、さらに、本同期信号送信方法は以下を含むことができる。   FIG. 12 is a schematic flowchart of a fifth embodiment of a synchronization signal transmission method according to the present invention. As shown in FIG. 12, the present embodiment is based on the embodiment shown in FIG. 8, and the synchronization signal transmission method can further include the following.

S701.1つまたは複数のシーケンスに従って同期信号を生成する。   S701.1 Generate synchronization signal according to one or more sequences.

S702.同期信号に対するDFT処理を実行した後で変換信号を獲得する。   S702. After performing DFT processing on the synchronization signal, a converted signal is acquired.

このステップは任意選択のステップである。S701で生成された同期信号はサブキャリアに直接マップすることができ、すなわち、S703が実行される。   This step is an optional step. The synchronization signal generated in S701 can be mapped directly to the subcarriers, ie, S703 is performed.

S703.周波数領域信号を獲得するために変換信号をサブキャリアにマップする。   S703. The transform signal is mapped to subcarriers to obtain a frequency domain signal.

S704.周波数領域信号に従って時間領域信号を獲得する。   S704. The time domain signal is acquired according to the frequency domain signal.

このステップの時間領域信号は図8に示す実施形態におけるベースバンド信号である。   The time domain signal of this step is the baseband signal in the embodiment shown in FIG.

S705.無線周波数変換を実行した後で時間領域信号を送信する。 S705. The time domain signal is transmitted after performing the radio frequency conversion.

ここでの無線周波数変換は、主に、同期信号の送信端において、周波数変調、送信フィルタリング、および送信電力増幅を行うためのものであり、無線周波数変換の目的は、信号が対応するアンテナを用いて直接送信されるように、生成された時間領域信号を特定の周波数上で送信される無線信号に変換することである。 The radio frequency conversion here is mainly for performing frequency modulation, transmission filtering, and transmission power amplification at the transmission end of the synchronization signal, and the purpose of the radio frequency conversion is to use an antenna to which the signal corresponds. It is to convert the generated time domain signal into a radio signal to be transmitted on a particular frequency, so as to be transmitted directly.

処理方法および本実施形態の各ステップの実際の効果については、前述の実施形態を参照されたく、ここでは詳細をさらに述べない。   For the processing method and the actual effects of each step of this embodiment, reference is made to the previous embodiments, which will not be described further here.

図13は、本発明による同期信号受信方法の第1の実施形態の概略的流れ図である。本発明の本実施形態は同期信号受信方法を提供し、本方法は、同期信号の送信端と受信端との間の同期に用いられ、同期信号受信装置によって実行することができる。本装置は、UEや基地局といった信号受信デバイスに組み込むことができる。図13に示すように、本同期信号受信方法は以下を含む。   FIG. 13 is a schematic flowchart of a first embodiment of a synchronization signal receiving method according to the present invention. The present embodiment of the present invention provides a synchronization signal reception method, which is used for synchronization between the transmission end and the reception end of the synchronization signal and can be performed by the synchronization signal reception device. The apparatus can be incorporated into a signal receiving device such as a UE or a base station. As shown in FIG. 13, the synchronization signal reception method includes the following.

S801.同期信号を受信し、同期信号は1つまたは複数のシーケンスに従って送信端によって生成され、1つまたは複数のシーケンスの1つまたは複数の長さは同期信号の長さに従って決定される。   S801. The synchronization signal is received, the synchronization signal is generated by the transmitting end according to the one or more sequences, and the length of one or more of the one or more sequences is determined according to the length of the synchronization signal.

S802.同期信号の送信端と受信端との間の同期を得るために、同期信号を検出する。   S802. The synchronization signal is detected to obtain synchronization between the transmission end and the reception end of the synchronization signal.

送信端と受信端との間の同期は、時間同期、周波数同期などを含むことができる。   Synchronization between the transmitting end and the receiving end can include time synchronization, frequency synchronization, and the like.

本発明の本実施形態は送信端の前述の実施形態に対応する受信端の実施形態であり、具体的機能および効果については、送信端の実施形態の説明を参照されたい。   The present embodiment of the present invention is an embodiment of the receiving end corresponding to the above-described embodiment of the transmitting end, and for specific functions and effects, please refer to the description of the embodiment of the transmitting end.

同期信号の受信端はまず、本発明で提供されるSD2DSSといった同期信号を受信し、次いで、時間パラメータや周波数パラメータといった同期パラメータを獲得するために、同期信号の位置において同期信号を検出し、同期パラメータに従って制御情報およびデータ情報をさらに受信し、復調する。   The receiving end of the synchronization signal first receives the synchronization signal such as SD2 DSS provided by the present invention, and then detects the synchronization signal at the position of the synchronization signal to acquire synchronization parameters such as time parameters and frequency parameters, and synchronizes. Further receive and demodulate control information and data information according to the parameters.

前述の実施形態において、シーケンスは、mシーケンス、ZCシーケンス、またはこれらの組み合わせを含むことができる。   In the above embodiments, the sequence may include m sequences, ZC sequences, or a combination thereof.

一実施形態において、シーケンスが31の長さを有するmシーケンスである場合、1つまたは複数のシーケンスを生成するための原始多項式は以下の多項式のいずれか1つまたは任意の組み合わせであり:

Figure 0006507436
式中、
Figure 0006507436
mod 2は2による除算のモジュロ演算を表す。 In one embodiment, if the sequence is an m sequence having a length of 31, then the primitive polynomial for generating the one or more sequences is any one or any combination of the following polynomials:
Figure 0006507436
During the ceremony
Figure 0006507436
mod 2 represents the modulo operation of division by two.

別の実施形態において、シーケンスが63の長さを有するmシーケンスである場合、1つまたは複数のシーケンスを生成するための原始多項式は以下の多項式のいずれか1つまたは任意の組み合わせであり:

Figure 0006507436
式中、
Figure 0006507436
mod 2は2による除算のモジュロ演算を表す。 In another embodiment, if the sequence is an m sequence having a length of 63, then the primitive polynomial for generating the one or more sequences is any one or any combination of the following polynomials:
Figure 0006507436
During the ceremony
Figure 0006507436
mod 2 represents the modulo operation of division by two.

任意選択で、本同期信号受信方法は、事前設定基準に従って、同期信号が受信されるかどうか検出するステップと、同期信号が検出されない場合、送信端として、受信端によって生成された同期信号を別の受信端へ送信するステップと、をさらに含むことができる。本実施形態においては、同期信号は事前設定基準に従って受信端で検出され、例えば、同期信号の強度が事前設定閾値より低いかどうか所定の位置において検出され、同期信号が検出されないときに、同期信号の受信端として働くデバイスは、受信端と送信端との間の同期を実現するために、同期信号の送信端として働き、本発明で提供される方法に従って同期信号を別の受信端へ送信することができる。   Optionally, the synchronization signal receiving method comprises the steps of: detecting whether the synchronization signal is received according to a preset criterion; and, if the synchronization signal is not detected, separately transmitting the synchronization signal generated by the receiving end as a transmitting end Transmitting to the receiving end of In the present embodiment, the synchronization signal is detected at the receiving end according to the preset criteria, eg when it is detected at a predetermined position whether the strength of the synchronization signal is lower than the preset threshold and the synchronization signal is not detected, The device acting as the receiving end of the device acts as the transmitting end of the synchronization signal to achieve synchronization between the receiving end and the transmitting end, and transmits the synchronization signal to another receiving end according to the method provided by the present invention be able to.

当分野の技術者は、方法の実施形態のステップの全部または一部が、関連ハードウェアに命令するプログラムによって実現されうることを理解することができる。プログラムはコンピュータ可読記憶媒体に記憶することができる。プログラムが実行されると、方法の実施形態の各ステップが実行される。前述の記憶媒体は、ROM、RAM、磁気ディスク、光ディスクといった、プログラムコードを記憶することのできる任意の媒体を含む。   One skilled in the art can appreciate that all or part of the steps of the method embodiments can be implemented by a program instructing relevant hardware. The program can be stored on a computer readable storage medium. When the program is run, the steps of the method embodiments are performed. The aforementioned storage medium includes any medium capable of storing program code, such as ROM, RAM, magnetic disk, and optical disk.

最後に、前述の各実施形態は、単に本発明の技術的解決策を説明するためのものにすぎず、本発明を限定するためのものではないことに留意すべきである。本発明は、前述の各実施形態に関連して詳細に説明されているが、当分野の技術者は、本発明の実施形態の技術的解決策の範囲を逸脱することなく、前述の実施形態に記載される技術的解決策にさらに変更を加え、または前述の実施形態に記載される技術的解決策の一部もしくは全部の技術的特徴と等価の置換を行うこともできることを理解するはずである。   Finally, it should be noted that the above-described embodiments are merely for describing the technical solution of the present invention, and not for limiting the present invention. Although the present invention has been described in detail in connection with the above-described embodiments, a person skilled in the art should understand that the above-described embodiments can be made without departing from the scope of the technical solutions of the embodiments of the present invention. It should be understood that further modifications can be made to the technical solutions described in the above, or that replacement equivalent to the technical features of some or all of the technical solutions described in the above embodiments can be made. is there.

10 基地局
11,12,13,14,15,21,22 UE
30 送信装置
31 同期信号生成モジュール
32 ベースバンド信号獲得モジュール
33 第1の送信モジュール
40 送信装置
41 変換モジュール
50 受信装置
51 受信モジュール
52 処理モジュール
60 送信デバイス
61 第1のプロセッサ
62 第1の送信機
70 受信デバイス
71 受信機
72 第2のプロセッサ
10 base stations
11, 12, 13, 14, 15, 21, 22 UE
30 transmitter
31 Synchronization signal generation module
32 baseband signal acquisition module
33 First transmission module
40 transmitter
41 conversion module
50 Receiver
51 receiver module
52 processing modules
60 sender device
61 first processor
62 first transmitter
70 Receiving device
71 Receiver
72 second processor

Claims (17)

同期信号送信デバイスであって、前記送信デバイスは、
1つまたは複数のシーケンスに従って同期信号を生成するように構成された、第1のプロセッサであって、前記1つまたは複数のシーケンスの1つまたは複数の長さは前記同期信号の長さに従って決定され、前記第1のプロセッサは前記同期信号に従ってベースバンド信号を獲得するように構成されている、第1のプロセッサと、
無線周波数変換を実行した後で、前記第1のプロセッサによって獲得された前記ベースバンド信号を送出するように構成された、第1の送信機と、
を含み、
前記シーケンスは第1のシーケンスを含み、
前記第1のプロセッサは、
前記同期信号の前記長さに従って1つまたは複数の第1のシーケンスの1つまたは複数の長さを決定し、
前記1つまたは複数の第1のシーケンスに対応する1つまたは複数の第1の事前設定値であって、各第1のシーケンスに対応する前記第1の事前設定値が独立している、前記1つまたは複数の第1の事前設定値を決定し、
前記同期信号を生成するために、前記1つまたは複数の第1の事前設定値に従って前記1つまたは複数の第1のシーケンスの循環シフトを実行するように特に構成されている、送信デバイス。
A synchronization signal transmission device, wherein the transmission device
A first processor configured to generate a synchronization signal according to one or more sequences, wherein a length of one or more of the one or more sequences is determined according to a length of the synchronization signal A first processor, the first processor being configured to acquire a baseband signal according to the synchronization signal;
A first transmitter configured to transmit the baseband signal acquired by the first processor after performing radio frequency conversion;
Only including,
The sequence comprises a first sequence,
The first processor is
Determining one or more lengths of one or more first sequences according to the length of the synchronization signal;
One or more first preset values corresponding to the one or more first sequences, wherein the first preset values corresponding to each first sequence are independent Determine one or more first preset values;
A transmitting device, in particular configured to perform a cyclic shift of the one or more first sequences according to the one or more first preset values to generate the synchronization signal .
前記シーケンスは第2のシーケンスをさらに含み、
前記第1のプロセッサは、
1つまたは複数の第2のシーケンスに従ってスクランブリングシーケンスを生成し、
前記スクランブリングシーケンスを用いて、前記同期信号に対して少なくとも1回スクランブリング処理を実行する
ようにさらに構成されており、
前記同期信号に従ってベースバンド信号を獲得することは、具体的には、
前記スクランブリング処理を受けた前記同期信号に従って前記ベースバンド信号を獲得すること
である、請求項に記載の送信デバイス。
The sequence further comprises a second sequence,
The first processor is
Generating a scrambling sequence according to the one or more second sequences;
Further configured to perform a scrambling process on the synchronization signal at least once using the scrambling sequence;
Specifically, acquiring a baseband signal according to the synchronization signal is as follows:
The transmitting device according to claim 1 , wherein the baseband signal is acquired according to the synchronization signal subjected to the scrambling process.
前記第1のプロセッサは、
前記同期信号の前記長さに従って前記1つまたは複数の第2のシーケンスの1つまたは複数の長さを決定し、
前記1つまたは複数の第2のシーケンスに対応する1つまたは複数の第2の事前設定値であって、すべての第2のシーケンスが1つの第2の事前設定値または異なる第2の事前設定値に対応しており、グループ内のすべての同期ソースに対応するスクランブリングシーケンスの第2の事前設定値が同じである、前記1つまたは複数の第2の事前設定値を決定し、
前記スクランブリングシーケンスを生成するために、前記第2の事前設定値に従って各第2のシーケンスに対して循環シフトを実行する
ようにさらに特に構成されている、請求項に記載の送信デバイス。
The first processor is
Determining one or more lengths of the one or more second sequences according to the length of the synchronization signal;
One or more second preset values corresponding to the one or more second sequences, wherein all the second sequences are one second preset value or different second preset values Determining the one or more second preset values corresponding to the values, wherein the second preset value of the scrambling sequence corresponding to all synchronization sources in the group is the same,
The transmitting device according to claim 2 , further specifically configured to perform a cyclic shift on each second sequence according to the second preset value to generate the scrambling sequence.
前記第1の事前設定値または前記第2の事前設定値のどちらかは、グループ識別情報に従って決定される、請求項に記載の送信デバイス。 The transmitting device according to claim 3 , wherein either the first preset value or the second preset value is determined according to group identification information. 前記グループ識別情報は、プライマリ・デバイス・ツー・デバイス同期信号(PD2DSS)指示情報の関数であり、またはネットワークによって配信される第1の制御命令において搬送され、または送信デバイスによって配信される第2の制御命令において搬送され、またはネットワークによって暗黙的に指示される、請求項に記載の送信デバイス。 The group identification information is a function of Primary Device to Device Synchronization Signal (PD2 DSS) indication information, or is conveyed in a first control instruction delivered by the network or a second delivered by the transmitting device 5. The transmitting device according to claim 4 , carried in a control instruction or implicitly indicated by the network. 異なる第1のシーケンスについて、前記第1のプロセッサは、
すべての前記第1のシーケンスに対応する前記第1の事前設定値に従って前記同期信号のIDを決定し、または
プライマリ・デバイス・ツー・デバイス同期信号(PD2DSS)識別情報およびすべての前記第1のシーケンスに対応する前記第1の事前設定値に従って前記同期信号のIDを決定し、または
すべての前記第1のシーケンスの前記第1の事前設定値のいずれか1つに従って前記同期信号のIDを決定し、または
前記PD2DSS識別情報およびすべての前記第1のシーケンスの前記第1の事前設定値のいずれか1つに従って前記同期信号のIDを決定する
ようにさらに構成されている、請求項1に記載の送信デバイス。
The first processor may, for a different first sequence,
Determining an ID of the synchronization signal according to the first preset value corresponding to all the first sequences, or a primary device to device synchronization signal (PD2 DSS) identification and all the first sequences Determining the ID of the synchronization signal according to the first preset value corresponding to the first or the synchronization signal ID according to any one of the first preset values of all the first sequences. Or, further configured to determine an ID of the synchronization signal according to any one of the PD2 DSS identification information and the first preset value of all the first sequences. Sending device.
同期信号受信デバイスであって、
請求項1に記載の送信デバイスによって送信された前記同期信号を受信するように構成された、受信機であって、前記同期信号は1つまたは複数のシーケンスに従って送信端によって生成され、前記1つまたは複数のシーケンスの1つまたは複数の長さは前記同期信号の長さに従って決定される、受信機と、
前記同期信号の前記送信端と受信端との間の同期を得るために、前記受信機によって受信された前記同期信号を検出するように構成された、第2のプロセッサと、
を含む、受信デバイス。
A synchronization signal receiving device,
A receiver, configured to receive the synchronization signal transmitted by the transmitting device according to claim 1 , wherein the synchronization signal is generated by the transmitting end according to one or more sequences, the one Or a receiver, wherein one or more lengths of the plurality of sequences are determined according to the length of the synchronization signal,
A second processor configured to detect the synchronization signal received by the receiver to obtain synchronization between the transmitting end and the receiving end of the synchronization signal;
Including the receiving device.
前記シーケンスは、mシーケンス、ZCシーケンス、またはこれらの組み合わせに従って生成される、請求項に記載の受信デバイス。 The receiving device according to claim 7 , wherein the sequence is generated according to an m sequence, a ZC sequence, or a combination thereof. 前記シーケンスが31の長さを有するmシーケンスである場合、前記1つまたは複数のシーケンスを生成するための原始多項式は、以下の多項式のいずれか1つまたは任意の組み合わせであり:
Figure 0006507436
式中、
Figure 0006507436
mod 2は2による除算のモジュロ演算を表す、請求項に記載の受信デバイス。
If the sequence is an m sequence having a length of 31, the primitive polynomial for generating the one or more sequences is any one or any combination of the following polynomials:
Figure 0006507436
During the ceremony
Figure 0006507436
The receiving device according to claim 7 , wherein mod 2 represents a modulo operation of division by two.
前記シーケンスが63の長さを有するmシーケンスである場合、前記1つまたは複数のシーケンスを生成するための原始多項式は、以下の多項式のいずれか1つまたは任意の組み合わせであり:
Figure 0006507436
式中、
Figure 0006507436
mod 2は2による除算のモジュロ演算を表す、請求項に記載の受信デバイス。
When the sequence is an m sequence having a length of 63, the primitive polynomial for generating the one or more sequences is any one or any combination of the following polynomials:
Figure 0006507436
During the ceremony
Figure 0006507436
The receiving device according to claim 7 , wherein mod 2 represents a modulo operation of division by two.
第2の送信機をさらに含み、
前記第2のプロセッサは、
事前設定基準に従って、前記受信機が前記同期信号を受信するかどうか検出し、
前記同期信号が検出されない場合、前記第2の送信機をトリガして、前記受信デバイスによって生成された同期信号を別の受信端へ送信させる
ようにさらに構成されている、請求項に記載の受信デバイス。
Further comprising a second transmitter;
The second processor is
Detecting whether the receiver receives the synchronization signal according to preset criteria;
8. The method according to claim 7 , further comprising: triggering the second transmitter to transmit the synchronization signal generated by the receiving device to another receiving end if the synchronization signal is not detected. Receiving device.
同期信号送信方法であって、前記方法は、
送信機により、1つまたは複数のシーケンスに従って同期信号を生成するステップであって、前記1つまたは複数のシーケンスの1つまたは複数の長さは前記同期信号の長さに従って決定される、ステップと、
前記送信機により、前記同期信号に従ってベースバンド信号を獲得するステップと、
前記送信機により、無線周波数変換を実行した後で前記ベースバンド信号を送出するステップと、
を含み、
前記シーケンスは第1のシーケンスを含み、
送信機により、1つまたは複数のシーケンスに従って同期信号を生成する前記ステップは、
前記送信機により、前記同期信号の前記長さに従って1つまたは複数の第1のシーケンスの1つまたは複数の長さを決定ステップと、
前記送信機により、前記1つまたは複数の第1のシーケンスに対応する1つまたは複数の第1の事前設定値を決定するステップであって、各第1のシーケンスに対応する前記第1の事前設定値が独立している、ステップと、
前記送信機により、前記同期信号を生成するために、前記1つまたは複数の第1の事前設定値に従って前記1つまたは複数の第1のシーケンスの循環シフトを実行するステップと、を含む、方法。
A synchronization signal transmission method, said method comprising
Generating a synchronization signal according to one or more sequences by a transmitter, wherein the length of one or more of the one or more sequences is determined according to the length of the synchronization signal ,
Acquiring a baseband signal according to the synchronization signal by the transmitter;
Sending out the baseband signal after performing radio frequency conversion by the transmitter;
Only including,
The sequence comprises a first sequence,
Generating the synchronization signal according to the one or more sequences by the transmitter;
Determining one or more lengths of one or more first sequences according to the length of the synchronization signal by the transmitter;
Determining, by the transmitter, one or more first preset values corresponding to the one or more first sequences, the first prior corresponding to each first sequence Setting value is independent, step, and
Performing cyclic shift of the one or more first sequences according to the one or more first preset values to generate the synchronization signal by the transmitter. .
前記シーケンスは第2のシーケンスをさらに含み、
送信機により、1つまたは複数のシーケンスに従って同期信号を生成する前記ステップは、
前記送信機により、1つまたは複数の第2のシーケンスに従ってスクランブリングシーケンスを生成するステップと、
前記送信機により、前記スクランブリングシーケンスを用いて、前記同期信号に対して少なくとも1回スクランブリング処理を実行するステップと、
をさらに含み、
前記送信機により、前記同期信号に従ってベースバンド信号を獲得する前記ステップは、具体的には、
前記送信機により、前記スクランブリング処理を受けた前記同期信号に従って前記ベースバンド信号を獲得するステップ
である、請求項12に記載の方法。
The sequence further comprises a second sequence,
Generating the synchronization signal according to the one or more sequences by the transmitter;
Generating a scrambling sequence according to the one or more second sequences by the transmitter;
Performing at least one scrambling process on the synchronization signal by the transmitter using the scrambling sequence;
Further include
Specifically, the step of acquiring a baseband signal according to the synchronization signal by the transmitter includes
The method according to claim 12 , wherein the transmitter acquires the baseband signal according to the synchronization signal subjected to the scrambling process.
前記送信機により、1つまたは複数の第2のシーケンスに従ってスクランブリングシーケンスを生成する前記ステップは、
前記送信機により、前記同期信号の前記長さに従って前記1つまたは複数の第2のシーケンスの1つまたは複数の長さを決定するステップと、
前記送信機により、前記1つまたは複数の第2のシーケンスに対応する1つまたは複数の第2の事前設定値を決定するステップであって、すべての第2のシーケンスが1つの第2の事前設定値または異なる第2の事前設定値に対応しており、グループ内のすべての同期ソースに対応するスクランブリングシーケンスの第2の事前設定値が同じである、ステップと、
前記送信機により、前記スクランブリングシーケンスを生成するために、前記第2の事前設定値に従って各第2のシーケンスに対して循環シフトを実行するステップと、
を含む、請求項13に記載の方法。
Generating the scrambling sequence according to the one or more second sequences by the transmitter;
Determining one or more lengths of the one or more second sequences according to the length of the synchronization signal by the transmitter;
Determining, by the transmitter, one or more second preset values corresponding to the one or more second sequences, wherein all the second sequences are one second prior. Corresponding to the set value or a different second preset value, and wherein the second preset value of the scrambling sequence for all synchronization sources in the group is the same;
Performing a cyclic shift on each second sequence according to the second preset value to generate the scrambling sequence by the transmitter;
The method of claim 13 comprising:
前記第1の事前設定値または前記第2の事前設定値のどちらかは、グループ識別情報に従って決定される、請求項14に記載の方法。 The method according to claim 14 , wherein either the first preset value or the second preset value is determined according to group identification information. 前記グループ識別情報は、プライマリ・デバイス・ツー・デバイス同期信号(PD2DSS)指示情報の関数であり、またはネットワークによって配信される第1の制御命令において搬送され、または送信デバイスによって配信される第2の制御命令において搬送され、またはネットワークによって暗黙的に指示される、請求項15に記載の方法。 The group identification information is a function of Primary Device to Device Synchronization Signal (PD2 DSS) indication information, or is conveyed in a first control instruction delivered by the network or a second delivered by the transmitting device The method according to claim 15 , carried in a control instruction or implicitly indicated by a network. 異なる第1のシーケンスについて、前記第1のシーケンスにそれぞれ対応する第1の事前設定値と前記同期信号の識別情報(ID)との間の関係は、
前記送信機により、すべての前記第1のシーケンスに対応する前記第1の事前設定値に従って前記同期信号の前記IDを決定すること、または
前記送信機により、プライマリ・デバイス・ツー・デバイス同期信号(PD2DSS)識別情報およびすべての前記第1のシーケンスに対応する前記第1の事前設定値に従って前記同期信号の前記IDを決定すること、または
前記送信機により、すべての前記第1のシーケンスの前記第1の事前設定値のいずれか1つに従って前記同期信号の前記IDを決定すること、または
前記送信機により、前記PD2DSS識別情報およびすべての前記第1のシーケンスの前記第1の事前設定値のいずれか1つに従って前記同期信号の前記IDを決定すること
である、請求項12に記載の方法。
The relationship between the first preset value respectively corresponding to the first sequence and the identification information (ID) of the synchronization signal for different first sequences is:
Determining by the transmitter the ID of the synchronization signal according to the first preset value corresponding to all the first sequences, or by means of the transmitter a primary device to device synchronization signal ( PD2 DSS) determining the ID of the synchronization signal according to the identification information and the first preset value corresponding to all the first sequences, or by the transmitter the first of all the first sequences Determining the ID of the synchronization signal according to any one of the one preset value, or any of the PD2 DSS identification information and the first preset value of all the first sequences by the transmitter. The method according to claim 12 , wherein the ID of the synchronization signal is determined according to one or more.
JP2016566225A 2014-05-04 2014-05-04 Synchronization signal transmission / reception method, synchronization signal transmission / reception device, and synchronization signal transmission / reception device Active JP6507436B2 (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2014/076717 WO2015168829A1 (en) 2014-05-04 2014-05-04 Synchronization signal transceiving method, apparatus and device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017519402A JP2017519402A (en) 2017-07-13
JP6507436B2 true JP6507436B2 (en) 2019-05-08

Family

ID=54391928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016566225A Active JP6507436B2 (en) 2014-05-04 2014-05-04 Synchronization signal transmission / reception method, synchronization signal transmission / reception device, and synchronization signal transmission / reception device

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10212680B2 (en)
EP (1) EP3133881B1 (en)
JP (1) JP6507436B2 (en)
KR (1) KR101871877B1 (en)
CN (1) CN105325038B (en)
WO (1) WO2015168829A1 (en)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2534792B (en) * 2013-10-28 2021-01-20 Lg Electronics Inc Method and apparatus for transmitting and receiving signal for device-to-device terminal in wireless communication system
US10285142B2 (en) 2014-11-05 2019-05-07 Innovative Technology Lab Co., Ltd. Apparatus and method for configuring synchronization signal for D2D communication
US10206189B2 (en) 2015-07-27 2019-02-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Narrowband LTE cell search
JP6462952B2 (en) * 2015-09-02 2019-01-30 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. Signal transmission or reception method and apparatus
WO2017188536A1 (en) * 2016-04-27 2017-11-02 엘지전자 주식회사 Method and apparatus for receiving synchronization signal in wireless communication system
US11044072B2 (en) * 2016-06-01 2021-06-22 Qualcomm Incorporated Optimized secondary synchronization signal
US10389567B2 (en) 2016-11-03 2019-08-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for synchronization signal design
CN111050394B (en) * 2017-03-15 2021-03-09 Oppo广东移动通信有限公司 Method and device for transmitting synchronization signals
CN108633013B (en) * 2017-03-22 2019-09-17 电信科学技术研究院 A kind of method and device for receiving and dispatching PRACH lead code sequence
EP3399809A1 (en) * 2017-05-02 2018-11-07 Fujitsu Limited Synchronization signals in 5g
CN108809878A (en) * 2017-05-04 2018-11-13 华为技术有限公司 The sending method of synchronizing signal, the method for reseptance of synchronizing signal and relevant device
KR102049866B1 (en) 2017-05-05 2020-01-22 엘지전자 주식회사 Method for receiving sync signal and apparatus therefor
CN109391576B (en) * 2017-08-11 2021-12-21 华为技术有限公司 Signal processing method based on sequence, communication equipment and communication system
CN110012524B (en) 2018-01-05 2022-02-08 维沃移动通信有限公司 Time-frequency synchronization method, network equipment and terminal
CN110365438B (en) * 2018-03-26 2021-05-11 华为技术有限公司 Signal transmission method, related equipment and system
KR20190127193A (en) * 2018-05-03 2019-11-13 삼성전자주식회사 Synchronization method and apparatus for groupcast in wireless communication system
CN110492969B (en) * 2018-05-11 2022-04-29 中兴通讯股份有限公司 Signal transmitting and receiving method and device
CN110661741B (en) * 2018-06-28 2022-03-29 华为技术有限公司 Synchronous carrier frequency signal sending method, receiving method and device
CN111435906B (en) * 2019-03-27 2021-11-19 维沃移动通信有限公司 Reference value determination method and terminal
CN111756464A (en) * 2019-03-29 2020-10-09 华为技术有限公司 Time synchronization method and device
CN112188446B (en) * 2019-07-05 2022-04-08 大唐移动通信设备有限公司 Synchronization signal sending method, terminal, device and storage medium
CN113810094B (en) * 2020-06-11 2022-11-25 华为技术有限公司 Signal transmission method and communication device
CN114124326A (en) * 2020-08-31 2022-03-01 华为技术有限公司 Method and communication device for transmitting signals

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI95976C (en) * 1994-02-25 1996-04-10 Nokia Telecommunications Oy Network arrangement
JP2001257624A (en) * 2001-03-14 2001-09-21 Pfu Ltd Spread spectrum communication unit
KR101306696B1 (en) * 2005-11-10 2013-09-10 엘지전자 주식회사 apparatus and method for transmitting data using a plurality of carriers
CN101043490A (en) * 2006-03-24 2007-09-26 华为技术有限公司 Non-blind synchronization method of OFDM symbol
US7688911B2 (en) * 2006-03-28 2010-03-30 Teledyne Licensing, L.L.C. Method and apparatus for synchronizing alternating quadratures differential binary phase shift keying modulation and demodulation arrangements
ATE475233T1 (en) * 2006-04-04 2010-08-15 Mitsubishi Elec R&D Ct Europe METHOD FOR SYNCHRONIZING A SIGNAL FRAME IN A TELECOMMUNICATIONS SYSTEM
US8649401B2 (en) * 2007-05-01 2014-02-11 Qualcomm Incorporated Generation and detection of synchronization signal in a wireless communication system
KR101495886B1 (en) * 2007-07-19 2015-02-26 한국전자통신연구원 Method for generating downlink frame, and method for searching cell
CN101465830B (en) * 2007-12-19 2012-10-17 华为技术有限公司 Method, system and device for sending and receiving synchronous information
KR101685173B1 (en) * 2009-07-13 2016-12-12 주식회사 팬택 Method and apparatus for sequence generation in wireless communication system
CN101867389B (en) * 2010-04-28 2013-07-31 复旦大学 Down link secondary synchronous channel (S-SCH) detection method of 3GPP-LTE (3rd Generation Partner Project-Long Term Evolution) system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017519402A (en) 2017-07-13
EP3133881B1 (en) 2019-03-20
US10212680B2 (en) 2019-02-19
US20170078998A1 (en) 2017-03-16
WO2015168829A1 (en) 2015-11-12
EP3133881A1 (en) 2017-02-22
CN105325038A (en) 2016-02-10
KR20160148007A (en) 2016-12-23
KR101871877B1 (en) 2018-06-27
CN105325038B (en) 2020-02-14
EP3133881A4 (en) 2017-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6507436B2 (en) Synchronization signal transmission / reception method, synchronization signal transmission / reception device, and synchronization signal transmission / reception device
US11368985B2 (en) Random access preamble for minimizing PA backoff
US11825447B2 (en) Apparatus and method for transmitting data through device to device communication
JP6641465B2 (en) Reference signal transmission method and terminal in D2D communication
JP6511048B2 (en) Method and apparatus for signal transmission / reception of device-to-device terminal in wireless communication system
ES2902971T3 (en) Method for transmitting a communications channel from device to device in a wireless communications system
ES2911557T3 (en) Assignment of random access preamble slots
EP2647251B1 (en) Implicit resource allocation using shifted synchronization sequence
KR20190036522A (en) Terminal apparatus, communication method and integrated circuit
CN111133715B (en) Method and device for transmitting random access preamble in TDD mode
KR101710289B1 (en) Method and device for transmitting discovery signal
KR102472031B1 (en) Communication method, communication device, and network device
WO2015142251A1 (en) Power control of device-to-device synchronization signal
US20170207955A1 (en) Method, Equipment, Device and System for Sending Device Detection Signal
JP2022552647A (en) Method and apparatus for transmitting and receiving signals in wireless communication system
JP5088434B2 (en) Wireless communication device
US10097326B2 (en) Communication method for MBMS and apparatus using same
EP3163948A1 (en) Method, equipment, device and system for sending device detection signal

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6507436

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250