JP6503995B2 - Program, information processing apparatus, and method for automatically generating job control language - Google Patents

Program, information processing apparatus, and method for automatically generating job control language Download PDF

Info

Publication number
JP6503995B2
JP6503995B2 JP2015180496A JP2015180496A JP6503995B2 JP 6503995 B2 JP6503995 B2 JP 6503995B2 JP 2015180496 A JP2015180496 A JP 2015180496A JP 2015180496 A JP2015180496 A JP 2015180496A JP 6503995 B2 JP6503995 B2 JP 6503995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
information
program
jcl
processing program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015180496A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017058728A (en
Inventor
輝修 村瀬
輝修 村瀬
小林 孝司
孝司 小林
繁伸 小野
繁伸 小野
芳夫 鬼沢
芳夫 鬼沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2015180496A priority Critical patent/JP6503995B2/en
Publication of JP2017058728A publication Critical patent/JP2017058728A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6503995B2 publication Critical patent/JP6503995B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、プログラム、情報処理装置、及びジョブ制御言語の自動生成方法に関する。   The present invention relates to a program, an information processing apparatus, and a method of automatically generating a job control language.

近年、メインフレームなどの汎用機から比較的小規模なサーバシステムへの移行が進んでいる。また、セキュリティ対策やコスト削減などの理由から、データをクラウドシステムへ移行する動きも拡がっている。汎用機が扱う大量のデータはテープ媒体にバックアップされている。そのため、システムの移行時には、テープ媒体に格納されているファイルを1つ1つ移行先のディスクに書き出す作業が生じる。   In recent years, the transition from general-purpose machines such as mainframes to relatively small-scale server systems has progressed. In addition, the movement to migrate data to the cloud system is also spreading for reasons such as security measures and cost reduction. A large amount of data handled by a general-purpose machine is backed up to tape media. Therefore, at the time of system migration, there is an operation of writing the files stored in the tape medium one by one to the migration destination disk.

テープ媒体に格納されているファイルをディスクへと書き出す処理は、JCL(Job Control Language)を用いて実行される。JCLは、ファイル毎のデータ量や移行先の空きディスク容量を確認しながら手作業で作成される。そのため、システムの移行時には、移行対象のファイルが膨大であるため、JCLの作成作業が大きな手間となっていた。   The process of writing a file stored in a tape medium to a disk is executed using Job Control Language (JCL). The JCL is created manually while checking the amount of data per file and the free disk space of the migration destination. Therefore, at the time of system migration, since the files to be migrated are huge, creation work of JCL has been a big effort.

磁気ディスクの入れ替え時に行うファイルの移行に関し、入力されたファイルのラベル情報を解析し、移行に用いるパラメータの抽出及びファイル容量の計算を実行し、その実行結果に基づいて元のJCLを編集した新たなJCLを出力する技術が提案されている。   Regarding file migration performed when replacing a magnetic disk, label information of the input file is analyzed, extraction of parameters used for migration and calculation of file capacity are executed, and the original JCL is edited based on the execution result. A technique to output various JCL has been proposed.

なお、データ処理装置の処理プログラムを高級言語で書かれたソースから機械語で書かれたオブジェクトに変換するコンパイラが提案されている。このコンパイラは、オブジェクトの実行時に用いる入出力環境設定情報(ジョブ制御文)を自動的に作成する。   A compiler has been proposed which converts a processing program of a data processing apparatus from a source written in a high-level language into an object written in a machine language. This compiler automatically creates input / output environment setting information (job control statement) used when executing an object.

ホストシステムのJCLをサーバシステムのJCLに変換するソフトウェア資源移行システムが提案されている。このソフトウェア資源移行システムは、ホストシステム用のJCLをサーバシステム用のJCLに変換するための変換ルール情報を参照し、この変換ルール情報に基づいてホストシステムのJCLをサーバシステムのJCLに変換する。   A software resource migration system has been proposed which converts the host system JCL into the server system JCL. The software resource migration system refers to conversion rule information for converting a host system JCL into a server system JCL, and converts the host system JCL into a server system JCL based on the conversion rule information.

特開平04−217022号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 04-217022 特開昭57−159349号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 57-159349 特開2010−205068号公報JP, 2010-205068, A

上記の技術では、テープ媒体にファイルを書き込むための処理プログラムとしてシステムユーティリティを利用することが想定されている。しかし、システムユーティリティとは異なる独自の処理プログラムが利用されている場合もある。ファイルの移行に用いるJCLの自動生成に適さない処理プログラムが利用されている場合、自動生成されたJCLの信頼性を保証できなくなるリスクが生じうる。   In the above technology, it is assumed that a system utility is used as a processing program for writing a file to a tape medium. However, there are also cases where a unique processing program different from the system utility is used. If a processing program not suitable for automatic generation of JCL used for file migration is used, there is a risk that the reliability of the automatically generated JCL can not be guaranteed.

1つの側面によれば、本開示の目的は、より信頼性の高い制御プログラムを生成することが可能なプログラム、情報処理装置、及びジョブ制御言語の自動生成方法を提供することにある。   According to one aspect, an object of the present disclosure is to provide a program capable of generating a more reliable control program, an information processing apparatus, and a method of automatically generating a job control language.

1つの態様によれば、テープ媒体に記録されたファイルのデータ移行に用いる制御プログラムを生成する情報処理装置が提供される。情報処理装置は、テープ媒体にファイルを書き込む際に利用される第1の処理プログラムの情報を格納する記憶部と、テープ媒体から、移行対象のファイルを当該テープ媒体に書き込む際に利用された第2の処理プログラムの情報を取得し、取得した情報に基づいて、第2の処理プログラムと第1の処理プログラムとが一致する場合に、当該第1の処理プログラムを利用して移行対象のファイルを移行先に書き込む処理を実行させるジョブ制御言語の制御プログラムを生成する演算部とを有する。   According to one aspect, an information processing apparatus is provided that generates a control program used for data migration of a file recorded on a tape medium. The information processing apparatus uses a storage unit that stores information of a first processing program used when writing a file to a tape medium, and a storage unit that uses the tape medium to write a migration target file to the tape medium. The information of the second processing program is acquired, and when the second processing program matches the first processing program based on the acquired information, the file to be transferred is transferred using the first processing program. And a computing unit that generates a control program of a job control language that executes processing for writing data to the migration destination.

1つの側面によれば、より信頼性の高い制御プログラムを生成することができる。   According to one aspect, more reliable control programs can be generated.

第1実施形態に係る情報処理装置の一例を示した図である。It is a figure showing an example of the information processor concerning a 1st embodiment. 第2実施形態に係るシステムの一例を示した図である。It is a figure showing an example of the system concerning a 2nd embodiment. 第2実施形態に係る情報処理装置の機能を実現可能なハードウェアの一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the hardware which can implement | achieve the function of the information processing apparatus which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係る情報処理装置が有する機能の一例を示したブロック図である。It is a block diagram showing an example of a function which an information processor concerning a 2nd embodiment has. 第2実施形態に係る登録ユーティリティ情報の一例を示した図である。It is a figure showing an example of registration utility information concerning a 2nd embodiment. 第2実施形態に係る一次テープ情報の生成に用いるラベル情報の一例を示した図である。It is a figure showing an example of label information used for generation of primary tape information concerning a 2nd embodiment. 第2実施形態に係る一次テープ情報の一例を示した図である。It is a figure showing an example of primary tape information concerning a 2nd embodiment. 第2実施形態に係る二次テープ情報の一例を示した図である。It is a figure showing an example of secondary tape information concerning a 2nd embodiment. 第2実施形態に係るJCLファイルの一例を示した図である。It is a figure showing an example of the JCL file concerning a 2nd embodiment. 第2実施形態に係るテープ情報生成処理の流れを示したフロー図である。It is the flow which showed the flow of the tape information generation processing concerning a 2nd embodiment. 第2実施形態に係るJCL生成処理の流れを示したフロー図である。It is a flow figure showing the flow of the JCL generation processing concerning a 2nd embodiment. ボリュームラベル情報のフォーマットを示した図である。It is a figure showing the format of volume label information. ファイルラベル1のフォーマットを示した図である。FIG. 6 is a diagram showing the format of a file label 1; ファイルラベル2のフォーマットを示した図である。FIG. 10 is a diagram showing the format of a file label 2;

以下に添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。なお、本明細書及び図面において実質的に同一の機能を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する場合がある。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the attached drawings. In the present specification and drawings, elements having substantially the same function may be omitted to avoid redundant description by attaching the same reference numerals.

<1.第1実施形態>
第1実施形態について説明する。第1実施形態は、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)などを搭載したディスク装置に対し、テープ媒体のファイルを移行する際に用いる制御プログラムを自動生成する方法に関する。
<1. First embodiment>
The first embodiment will be described. The first embodiment relates to a method of automatically generating a control program used when migrating a file of a tape medium to a disk device mounted with an HDD (Hard Disk Drive) or an SSD (Solid State Drive).

図1を参照しながら、上記の方法を実現可能な情報処理装置10について説明する。情報処理装置10は、第1実施形態に係る情報処理装置の一例である。図1は、第1実施形態に係る情報処理装置の一例を示した図である。情報処理装置10は、例えば、メインフレームなどの汎用機である。   An information processing apparatus 10 capable of realizing the above method will be described with reference to FIG. The information processing apparatus 10 is an example of the information processing apparatus according to the first embodiment. FIG. 1 is a diagram showing an example of an information processing apparatus according to the first embodiment. The information processing apparatus 10 is, for example, a general-purpose machine such as a mainframe.

図1に示すように、情報処理装置10は、記憶部11及び演算部12を有する。
記憶部11は、RAM(Random Access Memory)などの揮発性記憶装置、或いは、HDDやフラッシュメモリなどの不揮発性記憶装置である。演算部12は、CPU(Central Processing Unit)やDSP(Digital Signal Processor)などのプロセッサである。但し、演算部12は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)などの電子回路であってもよい。演算部12は、例えば、記憶部11又は他のメモリに記憶されたプログラムを実行する。
As shown in FIG. 1, the information processing apparatus 10 includes a storage unit 11 and an operation unit 12.
The storage unit 11 is a volatile storage device such as a random access memory (RAM) or a non-volatile storage device such as an HDD or a flash memory. The calculation unit 12 is a processor such as a central processing unit (CPU) or a digital signal processor (DSP). However, the calculation unit 12 may be an electronic circuit such as an application specific integrated circuit (ASIC) or a field programmable gate array (FPGA). The arithmetic unit 12 executes, for example, a program stored in the storage unit 11 or another memory.

情報処理装置10は、テープ媒体20aのファイルを移行するためのジョブ制御言語(JCL)の制御プログラムを生成する。テープ媒体20aは、例えば、LTO(Linear Tape-Open)媒体である。テープ媒体20aは、テープ装置20に装填される。テープ装置20は、装填されたテープ媒体20aに対するデータの読み書きを実行する装置である。情報処理装置10は、テープ装置20に接続されている。   The information processing apparatus 10 generates a control program of job control language (JCL) for transferring files of the tape medium 20a. The tape medium 20a is, for example, an LTO (Linear Tape-Open) medium. The tape medium 20 a is loaded into the tape device 20. The tape device 20 is a device that executes reading and writing of data with respect to the loaded tape medium 20a. The information processing apparatus 10 is connected to a tape device 20.

記憶部11は、テープ媒体20aにファイルを書き込む際に利用される予め登録された第1の処理プログラムの情報を格納する。第1の処理プログラムは、例えば、ファイルの書き込みに用いるシステムユーティリティである。システムユーティリティは、例えば、OS(Operating System)や管理者権限を有するユーザ用の管理ツールにより提供される処理プログラムである。なお、記憶部11には、システムユーティリティ以外の処理プログラムの情報が第1の処理プログラムの情報として登録されていてもよい。   The storage unit 11 stores information of a pre-registered first processing program used when writing a file to the tape medium 20 a. The first processing program is, for example, a system utility used to write a file. The system utility is, for example, a processing program provided by an operating system (OS) or a management tool for a user having administrator authority. In the storage unit 11, information of processing programs other than the system utility may be registered as information of the first processing program.

以下では、記憶部11に予め登録された第1の処理プログラムの情報を登録情報11aと呼ぶ場合がある。図1の例では、登録情報11aとして、第1の処理プログラムのプログラム名「PRG#1」が記憶部11に格納されている。   Hereinafter, information of the first processing program registered in advance in the storage unit 11 may be referred to as registration information 11 a. In the example of FIG. 1, the program name “PRG # 1” of the first processing program is stored in the storage unit 11 as the registration information 11 a.

演算部12は、テープ装置20に装填されたテープ媒体20aから、移行対象のファイルをテープ媒体20aに書き込む際に利用された第2の処理プログラムの情報を含むラベル情報30を取得する。後述するボリュームラベル情報(例えば、図12を参照)、ファイルラベル1(例えば、図13を参照)、ファイルラベル2(例えば、図14を参照)は、ラベル情報30の一例である。   The operation unit 12 acquires label information 30 including information of a second processing program used when writing a file to be transferred to the tape medium 20 a from the tape medium 20 a loaded in the tape device 20. Volume label information (see, eg, FIG. 12), file label 1 (see, eg, FIG. 13), and file label 2 (see, eg, FIG. 14) described later are examples of the label information 30.

例えば、テープ媒体20aには、各ファイルについて、ファイル名、第2の処理プログラムのプログラム名、ファイル容量、ファイルのレコード形式などの情報を含むラベル情報30が格納されている。図1の例では、ファイル名が「FILE#1」のファイルについて、第2の処理プログラムのプログラム名「PRG#1」、ファイル容量「500」、レコード形式「固定長」などの情報がラベル情報30としてテープ媒体20aに格納されている。なお、ファイル容量の数字はトラック数を表す。   For example, the tape medium 20a stores, for each file, label information 30 including information such as a file name, a program name of a second processing program, a file capacity, and a file record format. In the example of FIG. 1, for the file having the file name “FILE # 1,” information such as the program name “PRG # 1” of the second processing program, the file capacity “500”, and the record format “fixed length” is label information 30 are stored in the tape medium 20a. The file capacity number indicates the number of tracks.

また、ファイル名が「FILE#2」のファイルについて、第2の処理プログラムのプログラム名「PRG#2」、ファイル容量「50」、レコード形式「可変長」などの情報がラベル情報30としてテープ媒体20aに格納されている。さらに、ファイル名が「FILE#3」のファイルについて、第2の処理プログラムのプログラム名「PRG#3」、ファイル容量「1100」、レコード形式「不定長」などの情報がラベル情報30としてテープ媒体20aに格納されている。   Also, for a file with the file name “FILE # 2”, information such as the program name “PRG # 2”, the file capacity “50”, and the record format “variable length” of the second processing program is used as the label information 30 as a tape medium It is stored in 20a. Furthermore, for the file having the file name “FILE # 3”, information such as the program name “PRG # 3” of the second processing program, the file capacity “1100”, and the record format “indefinite length” is used as the label information 30 It is stored in 20a.

演算部12は、上記のようなラベル情報30を取得し、第2の処理プログラムと同じ第1の処理プログラムがあるか否かを判定する。第2の処理プログラムと同じ第1の処理プログラムがある場合、演算部12は、第1の処理プログラムを利用して移行対象のファイルを移行先に書き込む処理を実行させるジョブ制御言語の制御プログラムを生成する。   The operation unit 12 acquires the label information 30 as described above, and determines whether there is a first processing program that is the same as the second processing program. If there is a first processing program that is the same as the second processing program, the computing unit 12 executes a control program of a job control language that causes the file to be migrated to be written to the migration destination using the first processing program. Generate

図1の例では、ラベル情報30に含まれる第2の処理プログラム「PRG#1」と同じ第1の処理プログラム「PRG#1」がある。そのため、演算部12は、第1の処理プログラム「PRG#1」を利用して移行対象のファイルを移行先に書き込む処理を実行させるジョブ制御言語の制御プログラム40aを生成する。   In the example of FIG. 1, there is a first processing program “PRG # 1” which is the same as the second processing program “PRG # 1” included in the label information 30. Therefore, the calculation unit 12 generates a control program 40a of a job control language that executes a process of writing the file to be migrated to the migration destination using the first processing program "PRG # 1".

一方、ラベル情報30に記載のある第2の処理プログラムのうち、第1の処理プログラムと同じではない第2の処理プログラムについて、演算部12は、レコード形式に応じた処理を実行する。   On the other hand, for the second processing program which is not the same as the first processing program among the second processing programs described in the label information 30, the operation unit 12 executes the processing according to the record format.

レコード形式が固定長又は可変長の場合、演算部12は、第2の処理プログラムを利用して移行対象のファイルを移行先に書き込む処理を実行させるジョブ制御言語の制御プログラムを生成する。レコード形式が不定長の場合、演算部12は、移行対象のファイルについてジョブ制御言語の制御プログラムを生成する処理を回避する。   When the record format is fixed length or variable length, the calculation unit 12 generates a control program of job control language that executes processing of writing the file to be migrated to the migration destination using the second processing program. When the record format is an indefinite length, the operation unit 12 avoids the process of generating a job control language control program for the file to be migrated.

図1の例では、第1の処理プログラム「PRG#1」と異なる第2の処理プログラム「PRG#2」のレコード形式が「可変長」である。そのため、演算部12は、第2の処理プログラム「PRG#2」を利用して移行対象のファイルを移行先に書き込む処理を実行させるジョブ制御言語の制御プログラム40bを生成する。   In the example of FIG. 1, the record format of the second processing program “PRG # 2” different from the first processing program “PRG # 1” is “variable length”. Therefore, the calculation unit 12 generates a job control language control program 40b that executes a process of writing the file to be migrated to the migration destination using the second processing program “PRG # 2”.

一方、第1の処理プログラム「PRG#1」と異なる第2の処理プログラム「PRG#3」のレコード形式は「不変長」である。そのため、演算部12は、第2の処理プログラム「PRG#3」に対応するファイル「FILE#3」について、ジョブ制御言語の制御プログラムを生成する処理を回避する。   On the other hand, the record format of the second processing program “PRG # 3” different from the first processing program “PRG # 1” is “invariant length”. Therefore, the operation unit 12 avoids the process of generating the control program of the job control language for the file “FILE # 3” corresponding to the second processing program “PRG # 3”.

システムユーティリティなどの仕様が明らかな処理プログラムを利用する場合、JCLの記述方法が確定しているため、演算部12は、安定して正しい制御プログラムを自動生成できる。一方、仕様が明らかでない処理プログラムを利用する場合、システムユーティリティを利用する場合とはJCLの記述方法が異なるため、正しい制御プログラムを自動生成することが難しくなる場合がある。   When using a processing program whose specification such as a system utility is clear, since the description method of the JCL is determined, the operation unit 12 can automatically generate a correct control program in a stable manner. On the other hand, when using a processing program whose specification is not clear, it may be difficult to automatically generate a correct control program because the method of describing the JCL is different from when using a system utility.

但し、仕様が明らかでない処理プログラムを利用する場合であっても、レコード形式が固定長又は可変長であれば、演算部12は、順編成形式でJCLを記述することで、安定して正しい制御プログラムを自動生成できる。このように、第2の処理プログラムの種類及びファイルのレコード形式に応じてJCLで記述される制御プログラムの生成処理を切り分けることで、信頼性の高い制御プログラムを自動生成することができる。   However, even when using a processing program whose specification is not clear, if the record format is fixed length or variable length, the operation unit 12 stably and correctly controls by describing JCL in a sequential organization format. Program can be generated automatically. As described above, by separating the generation processing of the control program described in the JCL according to the type of the second processing program and the record format of the file, a highly reliable control program can be automatically generated.

なお、制御プログラムの生成処理が回避されたファイルについて、演算部12は、そのファイルの情報をユーザが後で参照できるように記憶部11に格納する。また、演算部12は、処理の回避をユーザに通知してもよいし、表示装置(非図示)に表示するなどの方法で、処理が回避されたファイルの情報をユーザに提供してもよい。   Note that, for the file for which the control program generation process has been avoided, the calculation unit 12 stores the information of the file in the storage unit 11 so that the user can refer to it later. In addition, the calculation unit 12 may notify the user of avoidance of processing, or may provide the user with information of a file whose processing has been avoided by displaying on a display device (not shown) or the like. .

以上、第1実施形態について説明した。
<2.第2実施形態>
次に、第2実施形態について説明する。第2実施形態は、HDDやSSDなどの記憶装置を搭載したディスク装置に対し、テープ媒体のファイルを移行する際に用いる制御プログラムを自動生成する方法に関する。
The first embodiment has been described above.
<2. Second embodiment>
Next, a second embodiment will be described. The second embodiment relates to a method of automatically generating a control program used when migrating a file of a tape medium to a disk device mounted with a storage device such as an HDD or an SSD.

[2−1.システム]
まず、図2を参照しながら、第2実施形態に係るシステムについて説明する。図2は、第2実施形態に係るシステムの一例を示した図である。
[2-1. system]
First, a system according to a second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram showing an example of a system according to the second embodiment.

図2に示すように、第2実施形態に係るシステムは、情報処理装置100、テープ装置200、ディスク装置300、及び端末装置400を有する。情報処理装置100は、テープ装置200、ディスク装置300、及び端末装置400に接続されている。また、情報処理装置100は、例えば、メインフレームである。   As shown in FIG. 2, the system according to the second embodiment includes an information processing apparatus 100, a tape device 200, a disk device 300, and a terminal device 400. The information processing apparatus 100 is connected to the tape device 200, the disk device 300, and the terminal device 400. Also, the information processing apparatus 100 is, for example, a mainframe.

テープ装置200は、装填されたテープ媒体210のデータを読み書きする装置である。テープ媒体210は、例えば、LTO媒体である。情報処理装置100は、テープ装置200を介してテープ媒体210のデータを読み書きする。ディスク装置300は、HDDやSSDなどの記憶装置を有する。なお、ディスク装置300は、ネットワークを介して情報処理装置100と接続されたクラウドストレージであってもよい。端末装置400は、ユーザが情報処理装置100を操作するための操作端末である。   The tape device 200 is a device for reading and writing data of the loaded tape medium 210. The tape medium 210 is, for example, an LTO medium. The information processing apparatus 100 reads and writes data of the tape medium 210 via the tape device 200. The disk device 300 has a storage device such as an HDD or an SSD. The disk device 300 may be a cloud storage connected to the information processing apparatus 100 via a network. The terminal device 400 is an operation terminal for the user to operate the information processing apparatus 100.

以上、システムについて説明した。なお、第2実施形態に係る技術を適用可能なシステムは図2の例に限定されないが、説明の都合上、以下では図2に例示したシステムを想定して説明を進める。   The above has described the system. A system to which the technology according to the second embodiment can be applied is not limited to the example of FIG. 2, but for convenience of explanation, the description will be given below assuming the system illustrated in FIG. 2.

[2−2.ハードウェア]
次に、図3を参照しながら、情報処理装置100のハードウェアについて説明する。図3は、第2実施形態に係る情報処理装置の機能を実現可能なハードウェアの一例を示した図である。
[2-2. hardware]
Next, the hardware of the information processing apparatus 100 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a diagram showing an example of hardware capable of realizing the function of the information processing apparatus according to the second embodiment.

情報処理装置100が有する機能は、例えば、図3に示す情報処理装置のハードウェア資源を用いて実現することが可能である。つまり、情報処理装置100が有する機能は、コンピュータプログラムを用いて図3に示すハードウェアを制御することにより実現される。   The functions of the information processing apparatus 100 can be realized, for example, using the hardware resources of the information processing apparatus shown in FIG. That is, the functions of the information processing apparatus 100 are realized by controlling the hardware shown in FIG. 3 using a computer program.

図3に示すように、このハードウェアは、主に、CPU902と、ROM(Read Only Memory)904と、RAM906と、ホストバス908と、ブリッジ910とを有する。さらに、このハードウェアは、外部バス912と、インターフェース914と、入力部916と、出力部918と、記憶部920と、ドライブ922と、接続ポート924と、通信部926とを有する。   As shown in FIG. 3, this hardware mainly includes a CPU 902, a ROM (Read Only Memory) 904, a RAM 906, a host bus 908, and a bridge 910. Further, the hardware includes an external bus 912, an interface 914, an input unit 916, an output unit 918, a storage unit 920, a drive 922, a connection port 924, and a communication unit 926.

CPU902は、例えば、演算処理装置又は制御装置として機能し、ROM904、RAM906、記憶部920、又はリムーバブル記録媒体928に記録された各種プログラムに基づいて各構成要素の動作全般又はその一部を制御する。ROM904は、CPU902に読み込まれるプログラムや演算に用いるデータなどを格納する記憶装置の一例である。RAM906には、例えば、CPU902に読み込まれるプログラムや、そのプログラムを実行する際に変化する各種パラメータなどが一時的又は永続的に格納される。   The CPU 902 functions as, for example, an arithmetic processing unit or a control unit, and controls the entire operation of each component or a part thereof based on various programs recorded in the ROM 904, the RAM 906, the storage unit 920, or the removable recording medium 928. . The ROM 904 is an example of a storage device that stores a program read by the CPU 902, data used for an operation, and the like. The RAM 906 temporarily or permanently stores, for example, a program read by the CPU 902 and various parameters that change when the program is executed.

これらの要素は、例えば、高速なデータ伝送が可能なホストバス908を介して相互に接続される。一方、ホストバス908は、例えば、ブリッジ910を介して比較的データ伝送速度が低速な外部バス912に接続される。また、入力部916としては、例えば、マウス、キーボード、タッチパネル、タッチパッド、ボタン、スイッチ、及びレバーなどが用いられる。さらに、入力部916としては、赤外線やその他の電波を利用して制御信号を送信することが可能なリモートコントローラが用いられることもある。   These elements are connected to one another via, for example, a host bus 908 capable of high-speed data transmission. On the other hand, the host bus 908 is connected to the external bus 912, which has a relatively low data transmission speed, via the bridge 910, for example. In addition, as the input unit 916, for example, a mouse, a keyboard, a touch panel, a touch pad, a button, a switch, a lever, or the like is used. Furthermore, as the input unit 916, a remote controller capable of transmitting a control signal using infrared rays or other radio waves may be used.

出力部918は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、又はELD(Electro-Luminescence Display)などの表示装置、又はスピーカなどの音声出力装置である。
記憶部920は、各種のデータを格納するための装置である。記憶部920としては、例えば、HDDなどの磁気記憶デバイスが用いられる。また、記憶部920として、SSDやRAMディスクなどの半導体記憶デバイス、光記憶デバイス、又は光磁気記憶デバイスなどが用いられてもよい。
The output unit 918 is, for example, a display device such as a liquid crystal display (LCD) or an electro-luminescence display (ELD), or an audio output device such as a speaker.
The storage unit 920 is a device for storing various data. As the storage unit 920, for example, a magnetic storage device such as an HDD is used. In addition, as the storage unit 920, a semiconductor storage device such as an SSD or a RAM disk, an optical storage device, or a magneto-optical storage device may be used.

ドライブ922は、着脱可能な記録媒体であるリムーバブル記録媒体928に記録された情報を読み出し、又はリムーバブル記録媒体928に情報を書き込む装置である。リムーバブル記録媒体928としては、例えば、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、又は半導体メモリなどが用いられうる。なお、ドライブ922は省略されてもよい。   The drive 922 is a device that reads information recorded in a removable recording medium 928 which is a removable recording medium, or writes information in the removable recording medium 928. As the removable recording medium 928, for example, a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or a semiconductor memory can be used. The drive 922 may be omitted.

接続ポート924は、例えば、USB(Universal Serial Bus)ポート、IEEE1394ポート、SCSI(Small Computer System Interface)、RS−232Cポートなど、外部接続機器930を接続するためのポートである。外部接続機器930としては、例えば、プリンタなどが用いられうる。   The connection port 924 is a port for connecting an externally connected device 930 such as a universal serial bus (USB) port, an IEEE 1394 port, a small computer system interface (SCSI), or an RS-232C port. For example, a printer may be used as the external connection device 930.

通信部926は、ネットワーク932に接続するための通信デバイスである。通信部926としては、例えば、LAN(Local Area Network)用の通信回路、光通信用の通信回路などが用いられうる。通信部926に接続されるネットワーク932は、有線又は無線により接続されたネットワークであり、例えば、インターネット、LAN、FC(Fibre Channel)ネットワークなどを含む。   The communication unit 926 is a communication device for connecting to the network 932. As the communication unit 926, for example, a communication circuit for LAN (Local Area Network), a communication circuit for optical communication, or the like can be used. A network 932 connected to the communication unit 926 is a wired or wirelessly connected network, and includes, for example, the Internet, a LAN, a Fiber Channel (FC) network, and the like.

以上、情報処理装置100のハードウェアについて説明した。なお、端末装置400の機能も図3に例示したハードウェアの一部又は全部を利用して実現できる。
[2−3.情報処理装置の機能]
次に、図4を参照しながら、情報処理装置100の機能について説明する。図4は、第2実施形態に係る情報処理装置が有する機能の一例を示したブロック図である。
The hardware of the information processing apparatus 100 has been described above. The function of the terminal device 400 can also be realized using part or all of the hardware illustrated in FIG. 3.
[2-3. Function of Information Processing Device]
Next, the function of the information processing apparatus 100 will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a block diagram showing an example of functions of the information processing apparatus according to the second embodiment.

図4に示すように、情報処理装置100は、記憶部101、テープ情報生成部102、及びJCL生成部103を有する。
テープ情報生成部102及びJCL生成部103の機能は、上述したCPU902などを用いて実現できる。記憶部101の機能は、上述したRAM906や記憶部920などを用いて実現できる。
As shown in FIG. 4, the information processing apparatus 100 includes a storage unit 101, a tape information generation unit 102, and a JCL generation unit 103.
The functions of the tape information generation unit 102 and the JCL generation unit 103 can be realized using the above-described CPU 902 or the like. The function of the storage unit 101 can be realized using the above-described RAM 906, storage unit 920, and the like.

(記憶部101)
記憶部101には、登録UTL情報101a、一次テープ情報101b、二次テープ情報101c、及びJCLファイル101dが格納される。
(Storage unit 101)
The storage unit 101 stores registered UTL information 101a, primary tape information 101b, secondary tape information 101c, and JCL file 101d.

登録UTL情報101aは、図5に示すように、システムユーティリティを特定するためのユーティリティ名を示す情報である。図5は、第2実施形態に係る登録ユーティリティ情報の一例を示した図である。例えば、ユーティリティ名は、8バイト長のデータで表現される。登録UTL情報101aに含まれるユーティリティ名は、ユーザにより事前に登録される登録情報である。図5の例では、登録UTL情報101aとしてユーティリティ名「FCPY」が登録されている。   The registered UTL information 101a is information indicating a utility name for specifying a system utility, as shown in FIG. FIG. 5 is a diagram showing an example of registration utility information according to the second embodiment. For example, the utility name is represented by 8-byte data. The utility name included in the registered UTL information 101a is registration information registered in advance by the user. In the example of FIG. 5, the utility name “FCPY” is registered as the registered UTL information 101 a.

一次テープ情報101bは、テープ媒体210に格納されているラベル情報(ボリュームラベル、ファイルラベル1、ファイルラベル2)から抽出されたテープ情報である。一次テープ情報101bの生成方法については後述する。二次テープ情報101cは、一次テープ情報101bに、一次テープ情報101bの分析結果を加えたテープ情報である。二次テープ情報101cの生成方法については後述する。JCLファイル101dは、JCLで記述された制御プログラムである。JCLファイル101dの生成方法については後述する。   The primary tape information 101 b is tape information extracted from label information (volume label, file label 1, file label 2) stored in the tape medium 210. The method of generating the primary tape information 101b will be described later. The secondary tape information 101c is tape information obtained by adding the analysis result of the primary tape information 101b to the primary tape information 101b. The method of generating the secondary tape information 101c will be described later. The JCL file 101 d is a control program described in JCL. The method of generating the JCL file 101d will be described later.

(テープ情報生成部102)
テープ情報生成部102は、一次テープ情報101bを生成する。テープ情報生成部102は、図6に示すように、テープ媒体210からボリュームラベルと、2種類のファイルラベル(ファイルラベル1、ファイルラベル2)を読み出す。図6は、第2実施形態に係る一次テープ情報の生成に用いるラベル情報の一例を示した図である。
(Tape information generation unit 102)
The tape information generation unit 102 generates the primary tape information 101b. As shown in FIG. 6, the tape information generation unit 102 reads a volume label and two types of file labels (file label 1 and file label 2) from the tape medium 210. FIG. 6 is a diagram showing an example of label information used to generate primary tape information according to the second embodiment.

図6(A)に示すように、ボリュームラベルには、ボリュームを特定するためのボリューム通し番号(この例では「URIAGE」)が含まれる。例えば、ボリューム通し番号は、6バイト長のデータで表現される。   As shown in FIG. 6A, the volume label includes a volume serial number ("URIAGE" in this example) for identifying the volume. For example, the volume serial number is represented by 6-byte data.

ファイルラベル1には、図6(B)に示すように、ボリュームラベルが示すボリュームに含まれるファイル毎のファイル名及びブロックカウント(ブロック数)が含まれる。例えば、ファイル名は17バイト長のデータで表現され、ブロックカウントは6バイト長のデータで表現される。この例では、ファイル名「URIAGE.H14.SERVER」とブロックカウント「1000」などがファイルラベル1に含まれている。   The file label 1 includes, as shown in FIG. 6B, the file name and block count (number of blocks) for each file included in the volume indicated by the volume label. For example, the file name is represented by 17-byte data, and the block count is represented by 6-byte data. In this example, the file name “URIAGE.H14.SERVER” and the block count “1000” are included in the file label 1.

ファイルラベル2には、図6(C)に示すように、ボリュームラベルが示すボリュームに含まれるファイル毎のレコード形式、ブロック長、レコード長、ジョブ名/プログラム名が含まれる。例えば、レコード形式は1バイト長のデータで表現され、ブロック長は5バイト長のデータで表現され、レコード長は5バイト長のデータで表現され、ジョブ名/プログラム名は17バイト長のデータで表現される。   The file label 2 includes, as shown in FIG. 6C, the record format for each file included in the volume indicated by the volume label, the block length, the record length, and the job name / program name. For example, the record format is represented by 1-byte data, the block length is represented by 5-byte data, the record length is represented by 5-byte data, and the job name / program name is 17-byte data. Be expressed.

図6(C)の中で、レコード形式「F」は固定長を表し、レコード形式「U」は不定長(非定型)を表す。また、レコード形式「V」は可変長を表す。ジョブ名/プログラム名の欄にある「URIAGE_1/FCPY」という記載は、ジョブ名が「URIAGE_1」、プログラム名が「FCPY」であることを意味する。また、FILE#3のレコード長が「0」になっているが、レコード形式が「U」の場合、レコード長の欄には「0」と記載される。   In FIG. 6C, the record format "F" represents a fixed length, and the record format "U" represents an indefinite length (atypical). Also, the record format "V" represents a variable length. The description “URIAGE_1 / FCPY” in the job name / program name column means that the job name is “URIAGE_1” and the program name is “FCPY”. In addition, although the record length of FILE # 3 is “0”, when the record format is “U”, “0” is described in the column of record length.

テープ情報生成部102は、読み出したラベル情報に基づいて一次テープ情報101bを生成する。例えば、テープ情報生成部102は、図6に例示したラベル情報に基づいて、図7に示すような一次テープ情報101bを生成する。図7は、第2実施形態に係る一次テープ情報の一例を示した図である。   The tape information generation unit 102 generates the primary tape information 101b based on the read label information. For example, the tape information generation unit 102 generates the primary tape information 101b as shown in FIG. 7 based on the label information illustrated in FIG. FIG. 7 is a diagram showing an example of primary tape information according to the second embodiment.

テープ情報生成部102は、ボリュームラベルから抽出したボリューム通し番号を各ファイルに対応付ける。また、テープ情報生成部102は、テープ媒体210に格納されている順番を示す格納順を各ファイルに割り当てる。また、テープ情報生成部102は、ファイルラベル1から抽出したファイル名、ファイルラベル2から抽出したプログラム名、レコード形式、レコード長、ブロック長を各ファイルに対応付ける。   The tape information generation unit 102 associates the volume serial number extracted from the volume label with each file. Further, the tape information generation unit 102 assigns a storage order indicating the order stored in the tape medium 210 to each file. In addition, the tape information generation unit 102 associates the file name extracted from the file label 1, the program name extracted from the file label 2, the record format, the record length, and the block length with each file.

また、テープ情報生成部102は、移行先に確保する空き容量(ファイル容量)を計算する。まず、テープ情報生成部102は、1トラックに格納できるブロック数Xを計算する。ブロック数Xは、トラック長をブロック長で割った値の小数点以下を切り捨てた整数値で与えられる。そして、テープ情報生成部102は、計算したブロック数Xを用いてファイル容量を計算する。ファイル容量は、ブロック数をXで割った値の小数点以下を切り上げた整数値で与えられる。なお、ファイル容量はトラック数で表される。   The tape information generation unit 102 also calculates the free space (file size) to be secured at the migration destination. First, the tape information generation unit 102 calculates the number of blocks X that can be stored in one track. The number of blocks X is given by an integer value obtained by rounding off the decimal part of the value obtained by dividing the track length by the block length. Then, the tape information generation unit 102 calculates the file capacity using the calculated number of blocks X. The file capacity is given by an integer value obtained by rounding up the decimal places of the value obtained by dividing the number of blocks by X. The file capacity is represented by the number of tracks.

FILE#1の場合、例えば、トラック長が47476であるとすると、トラック長(47476)/ブロック長(20000)は約2.37であるから、ブロック数Xは、2.37の小数点以下を切り捨てた整数値2となる。そして、ファイル容量は、ブロック数(1000)/X(2)であるから、500となる。FILE#2、#3についても同様である。テープ情報生成部102は、計算したファイル容量を、該当するファイルの情報に対応付ける。   In the case of FILE # 1, for example, assuming that the track length is 47476, since the track length (47476) / block length (20000) is about 2.37, the block number X is rounded off after the decimal point of 2.37. The integer value is 2. The file capacity is 500 since the number of blocks is (1000) / X (2). The same applies to FILEs # 2 and # 3. The tape information generation unit 102 associates the calculated file capacity with the information of the corresponding file.

上記の処理により、各ファイルについて、ボリューム通し番号、格納順、ファイル名、プログラム名、ファイル容量、レコード形式、レコード長、ブロック長を対応付けた一次テープ情報101bが生成される(図7を参照)。テープ情報生成部102は、生成した一次テープ情報101bを記憶部101に格納する。   The above process generates primary tape information 101b in which volume serial number, storage order, file name, program name, file capacity, record format, record length, and block length are associated with each file (see FIG. 7). . The tape information generation unit 102 stores the generated primary tape information 101 b in the storage unit 101.

(JCL生成部103)
JCL生成部103は、一次テープ情報101bに基づいて二次テープ情報101cを生成する。二次テープ情報101cは、図8に示すように、一次テープ情報101bに、「生成対象」の項目を追加した情報である。図8は、第2実施形態に係る二次テープ情報の一例を示した図である。なお、生成対象が「OK」とは、該当するファイルについてJCLファイル101dを生成することを意味する。また、生成対象が「NG」とは、該当するファイルについてJCLファイル101dを生成しないことを意味する。
(JCL generation unit 103)
The JCL generation unit 103 generates secondary tape information 101c based on the primary tape information 101b. As shown in FIG. 8, the secondary tape information 101c is information obtained by adding an item "target for generation" to the primary tape information 101b. FIG. 8 is a diagram showing an example of secondary tape information according to the second embodiment. The generation target "OK" means that the JCL file 101d is generated for the corresponding file. The generation target “NG” means that the JCL file 101 d is not generated for the corresponding file.

JCLファイル101dを生成するか否かの判断は、一次テープ情報101bに基づいて行われる。まず、JCL生成部103は、一次テープ情報101bを参照し、該当するファイルに対応するプログラム名が登録UTL情報101aのユーティリティ名に一致するか否かを判定する。つまり、JCL生成部103は、該当するファイルの書き込み時に用いた処理プログラムがシステムユーティリティか否かを判定する。   The determination as to whether or not to generate the JCL file 101d is made based on the primary tape information 101b. First, the JCL generation unit 103 refers to the primary tape information 101b, and determines whether the program name corresponding to the corresponding file matches the utility name of the registered UTL information 101a. That is, the JCL generation unit 103 determines whether the processing program used when writing the corresponding file is a system utility.

プログラム名と一致するユーティリティ名が登録UTL情報101aにある場合、JCL生成部103は、該当するファイルをJCLファイル101dの生成対象にする(生成対象「OK」)。図8の例では、FILE#1に対応するプログラム名「FCPY」が登録UTL情報101a(図5を参照)にあるため、JCL生成部103は、ファイル名「URIAGE.H14.SERVER」のファイルを生成対象にする(生成対象「OK」)。   If there is a utility name matching the program name in the registered UTL information 101a, the JCL generation unit 103 sets the corresponding file as the generation target of the JCL file 101d (generation target “OK”). In the example of FIG. 8, since the program name “FCPY” corresponding to the FILE # 1 is in the registered UTL information 101a (see FIG. 5), the JCL generation unit 103 takes the file with the file name “URIAGE.H14.SERVER”. Set as generation target (generation target "OK").

プログラム名と一致するユーティリティ名が登録UTL情報101aにない場合、JCL生成部103は、該当するファイルに対応するレコード形式を参照する。レコード形式が「F」(固定長)又は「V」(可変長)の場合、JCL生成部103は、該当するファイルをJCLファイル101dの生成対象にする(生成対象「OK」)。一方、レコード形式が「U」(不定長)の場合、JCL生成部103は、該当するファイルをJCLファイル101dの生成対象から外す(生成対象「NG」)。   If there is no utility name matching the program name in the registered UTL information 101a, the JCL generation unit 103 refers to the record format corresponding to the corresponding file. When the record format is “F” (fixed length) or “V” (variable length), the JCL generation unit 103 sets the corresponding file as a generation target of the JCL file 101 d (generation target “OK”). On the other hand, when the record format is “U” (indefinite length), the JCL generation unit 103 excludes the corresponding file from the generation target of the JCL file 101 d (generation target “NG”).

図8の例では、FILE#2に対応するプログラム名「URI100B」が登録UTL情報101a(図5を参照)にないため、JCL生成部103は、ファイル名が「URIAGE.H14.TOTAL」のファイルに対応するレコード形式を参照する。このファイルのレコード形式は「F」(固定長)であるから、JCL生成部103は、このファイルを生成対象にする(生成対象「OK」)。   In the example of FIG. 8, the program name “URI 100 B” corresponding to FILE # 2 is not in the registered UTL information 101 a (see FIG. 5), so the JCL generation unit 103 determines that the file name is “URIAGE.H14.TOTAL”. Refer to the corresponding record format. Since the record format of this file is “F” (fixed length), the JCL generation unit 103 sets this file as a generation target (generation target “OK”).

また、FILE#3に対応するプログラム名「VOLBK」も登録UTL情報101a(図5を参照)にないため、JCL生成部103は、ファイル名が「URIAGE.H14.BACKUP」のファイルに対応するレコード形式を参照する。このファイルのレコード形式は「U」(不定長)であるから、JCL生成部103は、このファイルを生成対象から外す(生成対象「NG」)。   Further, since the program name "VOLBK" corresponding to FILE # 3 is not in the registered UTL information 101a (see FIG. 5), the JCL generation unit 103 records the file name corresponding to the file "URIAGE.H14.BACKUP". Refer to the format. Since the record format of this file is “U” (indefinite length), the JCL generation unit 103 excludes this file from the generation target (generation target “NG”).

JCL生成部103は、上記のようにして生成した二次テープ情報101cを記憶部101に格納する。二次テープ情報101cを記憶部101に格納しておくことで、自動生成されたJCLファイル101dに基づいてファイルを移行した後で、移行済みのファイルと未移行のファイルとをユーザが容易に確認できるようになる。また、一次テープ情報101bと同じ内容が併記されていることで、JCLファイル101dの生成対象から外れた原因をユーザが容易に認識することが可能になる。   The JCL generation unit 103 stores the secondary tape information 101c generated as described above in the storage unit 101. By storing the secondary tape information 101c in the storage unit 101, the user can easily confirm the migrated file and the unmigrated file after migrating the file based on the automatically generated JCL file 101d. become able to. In addition, since the same contents as the primary tape information 101b are written, it is possible for the user to easily recognize the cause of the deviation from the generation target of the JCL file 101d.

また、JCL生成部103は、一次テープ情報101bを用いてJCLファイル101dを生成する。図7に例示した一次テープ情報101bを用いる場合、JCL生成部103は、図9に示すようなJCLファイル101dを生成する。図9は、第2実施形態に係るJCLファイルの一例を示した図である。   Also, the JCL generation unit 103 generates the JCL file 101d using the primary tape information 101b. When the primary tape information 101b illustrated in FIG. 7 is used, the JCL generation unit 103 generates a JCL file 101d as illustrated in FIG. FIG. 9 is a diagram showing an example of a JCL file according to the second embodiment.

JCL生成部103は、例えば、JCL制御文のテンプレートを利用し、そのテンプレートに一次テープ情報101bの内容を埋め込むことでJCLファイル101dを生成する。この場合、テンプレートは予め用意され、記憶部101に格納されている。また、テンプレートは、システムユーティリティを利用する場合のJCL制御文とする。   For example, the JCL generation unit 103 generates a JCL file 101 d by embedding the content of the primary tape information 101 b in the template using a template of a JCL control statement. In this case, the template is prepared in advance and stored in the storage unit 101. Also, the template is a JCL control statement when using a system utility.

図9の左端に表示した01から17までの数字は、説明の都合上、JCLファイル101dの行を参照しやすくするために付した行番号である。1行目はJCLファイル101dの対象とするボリュームを指定するJCL制御文である。16、17行目は、JCLファイル101dの終端部に記述されるJCL制御文である。また、2行目から8行目までがFILE#1の移行に関するJCL制御文であり、9行目から16行目までがFILE#2の移行に関するJCL制御文である。   Numerals 01 to 17 displayed at the left end of FIG. 9 are line numbers given to make it easy to refer to the line of the JCL file 101 d for the convenience of explanation. The first line is a JCL control statement specifying a target volume of the JCL file 101 d. The 16th and 17th lines are JCL control statements described at the end of the JCL file 101d. The second to eighth lines are JCL control statements for the transition of FILE # 1, and the ninth to sixteenth lines are JCL control statements for the transition of FILE # 2.

また、図9に例示したJCLファイル101dの中にある下線は、一次テープ情報101bに記載された情報が記入される部分を参照できるように便宜的に付したものである。例えば、下線部を除く部分をテンプレートとして用意することができる。上述したテンプレートは、例えば、2行目から8行目までの下線部を除く部分、及び、9行目から15行目までの下線部を除く部分で与えられる。   Also, the underlines in the JCL file 101d illustrated in FIG. 9 are attached for convenience so as to refer to the part where the information described in the primary tape information 101b is entered. For example, the part except an underline part can be prepared as a template. The above-described template is provided, for example, in the second to eighth lines excluding the underlined part and in the ninth to fifteenth lines excluding the underlined part.

まず、JCL生成部103は、一次テープ情報101bからボリューム通し番号「URIAGE」を抽出し、1行目の「¥JOB」の後に記述する。
次に、JCL生成部103は、一次テープ情報101bから、格納順が「1」で生成対象のFILE#1に対応するプログラム名「FCPY」を抽出する。プログラム名が「FCPY」の処理プログラムは、登録UTL情報101aに登録されたシステムユーティリティであるから、JCL生成部103は、上述したテンプレートを「¥JOB」のJCL制御文の次に挿入する。そして、JCL生成部103は、プログラム名「FCPY」を2行目の「¥EX」の後に記述する。
First, the JCL generation unit 103 extracts the volume serial number “URIAGE” from the primary tape information 101 b and describes it after “¥ JOB” on the first line.
Next, the JCL generation unit 103 extracts, from the primary tape information 101b, the program name "FCPY" corresponding to the generation target FILE # 1 in the storage order "1". Since the processing program whose program name is "FCPY" is a system utility registered in the registered UTL information 101a, the JCL generation unit 103 inserts the above-described template next to the JCL control statement of "\ JOB". Then, the JCL generation unit 103 describes the program name “FCPY” after “¥ EX” on the second line.

同様に、JCL生成部103は、一次テープ情報101bから抽出したボリューム通し番号「URIAGE」、ファイル名「URIAGE.H14.SERVER」、ファイル容量「500」を3、4行目の下線部(予め設定された記述部分)に挿入する。なお、3行目の「FILE=(URIAGE.H14.SERVER,1,SL)」の数字「1」は格納順を示し、文字「SL」は標準ラベルを示す。   Similarly, the JCL generation unit 103 underlines the third and fourth lines under the volume serial number “URIAGE” extracted from the primary tape information 101 b, the file name “URIAGE.H14.SERVER”, and the file capacity “500” Insert in the description part). In the third line, the numeral “1” of “FILE = (URIAGE.H14.SERVER, 1, SL)” indicates the storage order, and the letter “SL” indicates a standard label.

次に、JCL生成部103は、一次テープ情報101bから、格納順が「2」で生成対象のFILE#2に対応するプログラム名「URI100B」を抽出する。プログラム名が「URI100B」の処理プログラムは、登録UTL情報101aに登録されたシステムユーティリティではない。そのため、JCL生成部103は、FILE#1の処理に対応するJCL制御文の次(「/FIN」の後)に上述したテンプレートを挿入する。   Next, the JCL generation unit 103 extracts, from the primary tape information 101b, the program name "URI 100B" corresponding to the generation target FILE # 2 in the storage order "2". The processing program whose program name is “URI 100 B” is not a system utility registered in the registered UTL information 101 a. Therefore, the JCL generation unit 103 inserts the above-described template next to (after “/ FIN”) the JCL control statement corresponding to the process of FILE # 1.

そして、JCL生成部103は、プログラム名「FCPY」を9行目の「¥EX」の後に記述する。また、JCL生成部103は、一次テープ情報101bから抽出したファイル名「URIAGE.H14.TOTAL」、ファイル容量「50」を10、11行目の下線部(予め設定された記述部分)に挿入する。また、JCL生成部103は、16、17行目に「¥JEND」「¥FIN」を記述する。   Then, the JCL generation unit 103 describes the program name “FCPY” after “¥ EX” on the ninth line. In addition, the JCL generation unit 103 inserts the file name “URIAGE.H14.TOTAL” extracted from the primary tape information 101b and the file capacity “50” into the underlined portion (prescribed description portion) on the 10th and 11th lines. Further, the JCL generation unit 103 describes “¥ JEND” and “¥ FIN” on the 16th and 17th lines.

JCL生成部103は、上記のような方法でJCLファイル101dを生成する。なお、図9に示したJCL制御文及び上述した記述の順番は一例であり、利用するシステムやファイルなどの仕様に応じて適宜変形しうる。また、XSP系のJCLを例に説明したが、MVS系(MSP系を含む)やVSE系など、他のJCLについても同様に適用できる。こうした変形についても第2実施形態の技術的範囲に属する。   The JCL generation unit 103 generates the JCL file 101d by the above method. The order of the JCL control statements shown in FIG. 9 and the description described above is an example, and can be appropriately modified according to the specifications of the system, file, etc. to be used. Further, although the XSP-based JCL has been described as an example, the present invention can be similarly applied to other JCLs such as MVS (including MSP) and VSE. Such modifications also belong to the technical scope of the second embodiment.

以上、情報処理装置100の機能について説明した。
[2−4.処理の流れ]
次に、情報処理装置100が実行する処理の流れについて説明する。
The functions of the information processing apparatus 100 have been described above.
[2-4. Processing flow]
Next, the flow of processing performed by the information processing apparatus 100 will be described.

(テープ情報生成)
まず、図10を参照しながら、情報処理装置100が実行するテープ情報生成処理の流れについて説明する。図10は、第2実施形態に係るテープ情報生成処理の流れを示したフロー図である。
(Tape information generation)
First, the flow of the tape information generation process performed by the information processing apparatus 100 will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a flowchart showing the flow of tape information generation processing according to the second embodiment.

(S101)テープ情報生成部102は、テープ装置200を介してテープ媒体210からラベル情報(図6を参照)を取得する。例えば、テープ情報生成部102は、テープ媒体210からボリュームラベルを読み出し、ボリューム通し番号を抽出する。また、テープ情報生成部102は、テープ媒体210からファイルラベルを読み出し、各ファイルについて、ファイル名、ブロックカウント、レコード形式、ブロック長、レコード長、ジョブ名/プログラム名を抽出する。   (S101) The tape information generation unit 102 acquires label information (see FIG. 6) from the tape medium 210 via the tape device 200. For example, the tape information generation unit 102 reads a volume label from the tape medium 210 and extracts a volume serial number. Further, the tape information generation unit 102 reads the file label from the tape medium 210, and extracts the file name, the block count, the record format, the block length, the record length, and the job name / program name for each file.

(S102)テープ情報生成部102は、S103以降の処理の対象として選択されていないファイルがあるか否かを判定する。未選択のファイルがある場合、テープ情報生成部102は、未選択のファイルの中から1つのファイルを対象ファイルとして選択する。対象ファイルが選択された場合、処理はS103へと進む。一方、未選択のファイルがない場合、図10に示した一連の処理は終了する。   (S102) The tape information generation unit 102 determines whether or not there is a file not selected as a target of the process of S103 and subsequent steps. When there is an unselected file, the tape information generation unit 102 selects one file from among the unselected files as a target file. If the target file is selected, the process proceeds to S103. On the other hand, when there is no unselected file, the series of processing shown in FIG. 10 ends.

(S103)テープ情報生成部102は、対象ファイルについて、S101で取得したボリューム通し番号などのラベル情報を一次テープ情報101b(図7を参照)に追加する。例えば、対象ファイルが図6のFILE#1の場合、テープ情報生成部102は、ボリューム通し番号「URIAGE」、ファイル名「URIAGE.H14.SERVER」、プログラム名「FCPY」などを一次テープ情報101bに追加する。   (S103) The tape information generation unit 102 adds label information such as the volume serial number acquired in S101 to the primary tape information 101b (see FIG. 7) for the target file. For example, when the target file is FILE # 1 in FIG. 6, the tape information generation unit 102 adds the volume serial number "URIAGE", the file name "URIAGE.H14.SERVER", the program name "FCPY", etc. to the primary tape information 101b. Do.

(S104)テープ情報生成部102は、対象ファイルについて、格納順を示す格納順番号を一次テープ情報101bに追加する。格納順番号は、対象ファイルがテープ媒体210に格納されている順番を表す番号である。   (S104) The tape information generation unit 102 adds a storage order number indicating the storage order of the target file to the primary tape information 101b. The storage order number is a number representing the order in which the target file is stored in the tape medium 210.

(S105)テープ情報生成部102は、対象ファイルのファイル容量(移行先に確保する空き容量)を計算する。
まず、テープ情報生成部102は、1トラックに格納できるブロック数Xを計算する。ブロック数Xは、トラック長をブロック長で割った値の小数点以下を切り捨てた整数値で与えられる。そして、テープ情報生成部102は、計算したブロック数Xを用いてファイル容量を計算する。ファイル容量は、ブロック数をXで割った値の小数点以下を切り上げた整数値で与えられる。なお、ファイル容量はトラック数で表される。
(S105) The tape information generation unit 102 calculates the file capacity of the target file (free space secured at the migration destination).
First, the tape information generation unit 102 calculates the number of blocks X that can be stored in one track. The number of blocks X is given by an integer value obtained by rounding off the decimal part of the value obtained by dividing the track length by the block length. Then, the tape information generation unit 102 calculates the file capacity using the calculated number of blocks X. The file capacity is given by an integer value obtained by rounding up the decimal places of the value obtained by dividing the number of blocks by X. The file capacity is represented by the number of tracks.

図7のFILE#1が対象ファイルの場合、例えば、トラック長が47476であるとすると、トラック長(47476)/ブロック長(20000)は約2.37であるから、ブロック数Xは、2.37の小数点以下を切り捨てた整数値2となる。そして、ファイル容量は、ブロック数(1000)/X(2)であるから、500となる。   If FILE # 1 in FIG. 7 is the target file, and the track length is 47476, for example, the track length (47476) / block length (20000) is approximately 2.37. The integer value 2 is obtained by rounding off the decimal part of 37. The file capacity is 500 since the number of blocks is (1000) / X (2).

(S106)テープ情報生成部102は、S105で計算したファイル容量を一次テープ情報101bに追加する。S106の処理が完了すると、処理はS102へと進む。
(JCL生成)
次に、図11を参照しながら、情報処理装置100が実行するJCL生成処理の流れについて説明する。図11は、第2実施形態に係るJCL生成処理の流れを示したフロー図である。
(S106) The tape information generation unit 102 adds the file capacity calculated in S105 to the primary tape information 101b. When the process of S106 is completed, the process proceeds to S102.
(JCL generation)
Next, the flow of the JCL generation process executed by the information processing apparatus 100 will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a flow diagram showing a flow of JCL generation processing according to the second embodiment.

(S111)JCL生成部103は、一次テープ情報101bのレコード(ファイル毎の情報)の中から未だ読み出されていないレコードを1つ読み出す。例えば、FILE#1に対応するレコードは、ボリューム通し番号「URIAGE」、格納順「1」、ファイル名「URIAGE.H14.SERVER」、プログラム名「FCPY」、ファイル容量「500」、レコード形式「F」などである。   (S111) The JCL generation unit 103 reads one record that has not been read out yet from the records (information for each file) of the primary tape information 101b. For example, the record corresponding to FILE # 1 is volume serial number “URIAGE”, storage order “1”, file name “URIAGE.H14.SERVER”, program name “FCPY”, file capacity “500”, record format “F” Etc.

(S112)JCL生成部103は、一次テープ情報101bのレコードを全て読み出し終えた(S111で読み出すレコードがなかった)か否かを判定する。全てのレコードを読み出し終えている場合、図11に示した一連の処理は終了する。一方、S111で読み出したレコードがある場合、処理はS113へと進む。   (S112) The JCL generation unit 103 determines whether all the records of the primary tape information 101b have been read out (there is no record read out in S111). If all the records have been read out, the series of processing shown in FIG. 11 ends. On the other hand, if there is a record read in S111, the process proceeds to S113.

(S113)JCL生成部103は、S111で読み出したレコード(対象レコード)のプログラム名と、登録UTL情報101aに記載のユーティリティ名とが一致するか否かを判定する。つまり、JCL生成部103は、対象レコードのファイルを処理する処理プログラムがシステムユーティリティであるか否かを判定する。処理プログラムがシステムユーティリティである場合、処理はS114へと進む。一方、処理プログラムがシステムユーティリティでない場合、処理はS119へと進む。   (S113) The JCL generation unit 103 determines whether the program name of the record (target record) read in S111 matches the utility name described in the registered UTL information 101a. That is, the JCL generation unit 103 determines whether the processing program for processing the file of the target record is a system utility. If the processing program is a system utility, the processing proceeds to S114. On the other hand, if the processing program is not a system utility, the processing proceeds to S119.

(S114)JCL生成部103は、対象レコードに基づくJCL制御文の記載が、JCLファイル101dに対する最初の記載であるか否かを判定する。最初の記載である場合、処理はS115へと進む。一方、最初の記載でない場合、処理はS117へと進む。   (S114) The JCL generation unit 103 determines whether the description of the JCL control statement based on the target record is the first description in the JCL file 101d. If it is the first description, the process proceeds to S115. On the other hand, if it is not the first description, the process proceeds to S117.

(S115)JCL生成部103は、JCLファイル101dの先頭にJOB文(図9の1行目「¥JOB…」)を記載する。例えば、図7のFILE#1に対応するレコードが対象レコードの場合、JCL生成部103は、ボリューム通し番号「URIAGE」を抽出し、図9の1行目のようにJOB文を記述する。   (S115) The JCL generation unit 103 writes a JOB statement (the first line “\ JOB... In FIG. 9”) at the top of the JCL file 101d. For example, when the record corresponding to FILE # 1 in FIG. 7 is the target record, the JCL generation unit 103 extracts the volume serial number “URIAGE” and describes the JOB statement as in the first line of FIG.

(S116)JCL生成部103は、JEND文(図9の16行目「¥JEND」)及びFIN文(図9の17行目「¥FIN」)をJCLファイル101dに記載する。
(S117)JCL生成部103は、処理プログラムに応じたJCL制御文をJCLファイル101dに記載する。
(S116) The JCL generation unit 103 writes the JEND statement (the 16th line “¥ JEND” in FIG. 9) and the FIN statement (the 17th line “¥ FIN” in FIG. 9) in the JCL file 101d.
(S117) The JCL generation unit 103 writes a JCL control statement corresponding to the processing program in the JCL file 101d.

対象レコードの処理プログラムがシステムユーティリティである場合、JCL生成部103は、システムユーティリティ用の予め用意されたJCL制御文のテンプレート(図9の2行目から8行目を参照)を利用してJCLファイル101dに記載を加える。   When the processing program of the target record is a system utility, the JCL generation unit 103 performs JCL using the template of the JCL control statement prepared in advance for the system utility (see the second to eighth lines in FIG. 9). Add the description to file 101d.

例えば、FILE#1のレコードを対象レコードとする場合、FILE#1に対応するプログラム名「FCPY」の処理プログラムは、登録UTL情報101aに登録されたシステムユーティリティである。そのため、JCL生成部103は、図9の2行目から8行目のように、テンプレートに対象レコードの情報を挿入したJCL制御文を生成し、JCLファイル101dに記載を加える。   For example, when the record of FILE # 1 is a target record, the processing program of the program name "FCPY" corresponding to FILE # 1 is a system utility registered in the registered UTL information 101a. Therefore, the JCL generation unit 103 generates a JCL control statement in which the information of the target record is inserted in the template as shown in the second to eighth lines of FIG. 9, and adds the description to the JCL file 101d.

対象レコードの処理プログラムがシステムユーティリティでない場合、JCL生成部103は、予め用意されたJCL制御文のテンプレート(図9の9行目から15行目を参照)を利用してJCLファイル101dに記載を加える。   If the processing program for the target record is not a system utility, the JCL generation unit 103 uses the prepared JCL control statement template (see lines 9 to 15 in FIG. 9) to describe in the JCL file 101d. Add.

例えば、FILE#2のレコードを対象レコードとする場合、FILE#2に対応するプログラム名「FCPY」の処理プログラムは、登録UTL情報101aに登録されたシステムユーティリティではない。しかし、レコード形式が「F」(固定長)であるから(S119を参照)、順編成ファイルとして扱うことができる。そのため、JCL生成部103は、図9の9行目から15行目のように、テンプレートに対象レコードの情報を挿入したJCL制御文を生成し、JCLファイル101dに記載を加える。   For example, when the record of FILE # 2 is a target record, the processing program of the program name "FCPY" corresponding to FILE # 2 is not a system utility registered in the registered UTL information 101a. However, since the record format is "F" (fixed length) (see S119), it can be treated as a sequentially organized file. Therefore, as shown in the ninth to fifteenth lines of FIG. 9, the JCL generation unit 103 generates a JCL control statement in which the information of the target record is inserted in the template, and adds the description to the JCL file 101d.

(S118)JCL生成部103は、生成対象マークをOKに設定(二次テープ情報101cの生成対象欄に「OK」と記載)する。S118の処理が完了すると、処理はS111へと進む。   (S118) The JCL generation unit 103 sets the generation target mark to OK (describes “OK” in the generation target column of the secondary tape information 101c). When the process of S118 is completed, the process proceeds to S111.

(S119)JCL生成部103は、対象レコードに記載されたレコード形式が「F」又は「V」であるか否かを判定する。レコード形式が「F」である場合、又はレコード形式が「V」である場合、処理はS114へと進む。一方、レコード形式が「U」である場合、処理はS120へと進む。   (S119) The JCL generation unit 103 determines whether the record format described in the target record is "F" or "V". If the record format is "F" or if the record format is "V", the process proceeds to S114. On the other hand, if the record format is "U", the process proceeds to S120.

(S120)JCL生成部103は、生成対象マークをNGに設定(二次テープ情報101cの生成対象欄に「NG」と記載)する。S120の処理が完了すると、処理はS111へと進む。   (S120) The JCL generation unit 103 sets the generation target mark to NG (describes “NG” in the generation target column of the secondary tape information 101c). When the process of S120 is completed, the process proceeds to S111.

つまり、対象レコードの処理プログラムがシステムユーティリティではなく、レコード形式が不定長である場合、正しくJCL制御文が自動生成されないリスクがあるため、該当するファイルについてJCL制御文の自動生成がスキップされる。但し、処理がスキップされたファイルの情報を二次テープ情報101cに残すことで、該当するファイルをユーザが後で確認して手作業でJCLファイルを記述することを容易にしている。   That is, when the processing program of the target record is not a system utility and the record format is an indefinite length, there is a risk that the JCL control statement is not automatically generated correctly, so the automatic generation of the JCL control statement is skipped for the corresponding file. However, by leaving information of the file whose processing has been skipped in the secondary tape information 101c, it becomes easy for the user to check the corresponding file later and describe the JCL file manually.

以上、処理の流れについて説明した。
[2−5.ボリュームラベル情報、ファイルラベル1、ファイルラベル2]
ここで、テープ媒体210から取得可能なボリュームラベル情報、ファイルラベル1、ファイルラベル2のフォーマットについて、図12〜図14を参照しながら説明する。図12は、ボリュームラベル情報のフォーマットを示した図である。図13は、ファイルラベル1のフォーマットを示した図である。図14は、ファイルラベル2のフォーマットを示した図である。
The process flow has been described above.
[2-5. Volume label information, file label 1, file label 2]
Here, the format of the volume label information that can be acquired from the tape medium 210, the file label 1, and the file label 2 will be described with reference to FIGS. FIG. 12 is a diagram showing the format of volume label information. FIG. 13 is a diagram showing the format of the file label 1. FIG. 14 is a diagram showing the format of the file label 2.

(ボリュームラベル情報)
図12に示すように、ボリュームラベル情報は、先頭から順に、ボリュームラベル、ボリューム通し番号、記録方式、及び使用者識別コードの項目を有する。ボリューム通し番号と記録方式との間には「0」が格納される1Byteの未使用領域と、空白に設定された24Byteの未使用領域とが設けられる。また、記録方式と使用者識別コードとの間には空白に設定された4Byteの未使用領域が設けられ、使用者識別コードの後には29Byteの未使用領域が設けられる。
(Volume label information)
As shown in FIG. 12, the volume label information has items of volume label, volume serial number, recording method, and user identification code in order from the top. Between the volume serial number and the recording method, an unused area of 1 byte in which “0” is stored and an unused area of 24 bytes set to blank are provided. Further, a 4-byte unused area set as a space is provided between the recording method and the user identification code, and a 29-byte unused area is provided after the user identification code.

ボリュームラベルは、磁気テープの標準ラベルを示す情報である。ボリューム通し番号は、ボリュームラベル情報に対応するテープ媒体(該当テープ)のボリューム通し番号である。記録方式は、ファイルを圧縮保存したテープ媒体であるか否かを示すための圧縮形式又は非圧縮形式を示す情報である。使用者識別コードは、所有者名などの任意の使用者情報である。   The volume label is information indicating a standard label of the magnetic tape. The volume serial number is a volume serial number of the tape medium (corresponding tape) corresponding to the volume label information. The recording method is information indicating a compression format or non-compression format for indicating whether the file is a tape medium in which the file is compressed and stored. The user identification code is arbitrary user information such as an owner name.

(ファイルラベル1)
図13に示すように、ファイルラベル1は、先頭から順に、ラベル識別名、ファイル名、ファイル通し番号、ボリューム順序番号、ファイル論理順序番号、世代番号、バージョン番号、作成日、満了日付、ブロックカウント、及びシステムコードの項目を有する。満了日付とブロックカウントとの間には「0」が格納される1Byteの未使用領域が設けられる。また、システムコードの後には空白に設定された7Byteの未使用領域が設けられる。
(File label 1)
As shown in FIG. 13, the file label 1 includes, in order from the top, a label identifier, a file name, a file serial number, a volume sequence number, a file logical sequence number, a generation number, a version number, a creation date, an expiration date, a block count, And an item of system code. Between the expiration date and the block count, a 1-byte unused area in which “0” is stored is provided. In addition, a 7-byte unused area set to blank is provided after the system code.

ラベル識別名として、ファイルラベル1がファイルの先頭に書かれている場合にはHDR1の4文字が格納され、ファイルが次のボリュームへ続く場合にはボリュームの最後に終わりを意味するラベルEOV1の4文字が格納される。また、ファイルラベル1がファイルの最後に書かれている場合にはファイルの最後に終わりを意味するラベルEOF1の4文字がラベル識別名として格納される。   4 as EOL1 which indicates the end of the volume when the file label 1 is written at the beginning of the file as the label identifier and 4 characters of HDR1 are stored and the file continues to the next volume Character is stored. When the file label 1 is written at the end of the file, four characters of the label EOF1 indicating the end are stored at the end of the file as a label identification name.

ファイル名は、ファイル作成時にジョブ制御文で指定されたファイル名の17Byte分である。ファイル通し番号は、ファイルラベル1に対応するファイル(該当ファイル)を含むボリュームのボリューム通し番号である。ボリューム順序番号は、該当ファイルを含むボリュームの先頭ボリュームからの順序を示す数字である。ファイル論理順序番号は、ファイルの相対的な位置を示す数字である。   The file name is 17 bytes of the file name specified in the job control statement at the time of file creation. The file serial number is a volume serial number of a volume including the file (corresponding file) corresponding to the file label 1. The volume order number is a number indicating the order from the top volume of the volume including the corresponding file. The file logical order number is a number indicating the relative position of the file.

世代番号及びバージョン番号として、該当ファイルが世代ファイルである場合には、その世代番号が格納される。世代ファイルとは、その世代が管理されるファイルである。該当ファイルが世代ファイルでない場合には、世代番号及びバージョン番号の項目は空白となる。作成日は、該当ファイルを作成した作成日である。   If the file is a generation file, the generation number is stored as the generation number and the version number. A generation file is a file whose generation is managed. If the file is not a generation file, the items of generation number and version number will be blank. The creation date is the creation date when the corresponding file was created.

満了日付は、該当ファイルのファイル保存期限である。書き込み時に満了日付の指定がされていない場合には、b00000(b:空白)が格納される。ブロックカウントは、ブロック数である。システムコードは、ファイルラベル1を作成したシステムを識別するコードである。   The expiration date is the file storage deadline of the corresponding file. If the expiration date is not specified at the time of writing, b00000 (b: blank) is stored. The block count is the number of blocks. The system code is a code that identifies the system that created the file label 1.

(ファイルラベル2)
図14に示すように、ファイルラベル2は、先頭から順に、ラベル識別名、レコード形式、ブロック長、論理レコード長、記録密度、ファイルの位置、ジョブ名/プログラム名、記録方式、制御文字表示、ブロック属性、及び使用者情報の項目を有する。制御文字表示とブロック属性との間には「0」が格納される1Byteの未使用領域が設けられる。また、ブロック属性と使用者情報との間には空白に設定された13Byteの未使用領域が設けられる。
(File label 2)
As shown in FIG. 14, the file label 2 includes, in order from the top, a label identification name, a record format, a block length, a logical record length, a recording density, a file position, a job name / program name, a recording method, control character display, It has items of block attribute and user information. Between the control character display and the block attribute, a 1-byte unused area in which "0" is stored is provided. In addition, an unused area of 13 bytes set as a space is provided between the block attribute and the user information.

ファイルラベル2がファイルラベル1のHDR1に続いて書かれている場合には、ラベル識別名としてHDR2の4文字が格納される。ファイルラベル2がファイルラベル2のEOV1に続く場合にはEOV2の4文字が格納され、ファイルラベル1のEOF1に続く場合にはEOF2の4文字が格納される。   When the file label 2 is written following the HDR 1 of the file label 1, four characters of the HDR 2 are stored as the label identification name. When the file label 2 follows the EOV1 of the file label 2, four characters of the EOV2 are stored, and when following the EOF1 of the file label 1, four characters of the EOF2 are stored.

レコード形式として、固定長の場合にはF、可変長の場合にはV、不定長の場合にはUが格納される。ブロック長は、ファイルのブロックの長さである。論理レコード長は、ファイルの論理レコード長である。記録密度の項目には、テープ媒体上の記録密度を示すコードが格納される。ファイルの位置の項目には、ファイル作成時にテープボリュームの切替えが生じたかどうかを示す数字(0:生じた、1:生じていない)が格納される。   As the record format, F is stored in the case of fixed length, V in the case of variable length, and U in the case of indefinite length. The block length is the block length of the file. The logical record length is the logical record length of the file. In the item of recording density, a code indicating the recording density on the tape medium is stored. The file position item stores a number (0: generated, 1: not generated) indicating whether switching of the tape volume has occurred at the time of file creation.

ジョブ名/プログラム名は、ファイル作成時のジョブ名及びプログラム名である。記録方式の項目には、圧縮形式又は非圧縮形式を示す情報が格納される。制御文字表示の項目には、ファイル内レコードが制御文字を含むか否かを示す情報が格納される。ブロック属性の項目には、ファイル内レコードがどのようにブロック化されたか(ブロック化方式)を示す情報が格納される。使用者情報の項目には、任意の使用者情報が格納される。   The job name / program name is the job name and program name at the time of file creation. The item of the recording method stores information indicating a compression format or a non-compression format. The item of control character display stores information indicating whether the in-file record includes a control character. The block attribute item stores information indicating how the in-file record is blocked (blocking method). In the item of user information, arbitrary user information is stored.

以上、テープ媒体210から取得可能なボリュームラベル情報、ファイルラベル1、ファイルラベル2のフォーマットについて説明した。
以上、第2実施形態について説明した。
In the above, the format of the volume label information that can be acquired from the tape medium 210, the file label 1, and the file label 2 has been described.
The second embodiment has been described above.

10 情報処理装置
11 記憶部
11a 登録情報
12 演算部
20 テープ装置
20a テープ媒体
30 ラベル情報
40a、40b 制御プログラム
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 information processing apparatus 11 memory | storage part 11a registration information 12 calculating part 20 tape apparatus 20a tape medium 30 label information 40a, 40b control program

Claims (6)

テープ媒体に記録されたファイルのデータ移行に用いる制御プログラムを生成する処理をコンピュータに実行させるプログラムであって、
前記コンピュータに、
記憶部から、テープ媒体にファイルを書き込む際に利用される第1の処理プログラムの情報を取得し、
前記テープ媒体から、移行対象のファイルを当該テープ媒体に書き込む際に利用された第2の処理プログラムの情報を取得し、
取得した情報に基づいて、前記第2の処理プログラムと前記第1の処理プログラムとが一致する場合に、当該第1の処理プログラムを利用して前記移行対象のファイルを移行先に書き込む処理を実行させるジョブ制御言語の制御プログラムを生成する
処理を実行させる、プログラム。
A program that causes a computer to execute a process of generating a control program used for data migration of files recorded on a tape medium.
On the computer
Acquiring information of a first processing program used when writing a file to the tape medium from the storage unit;
Acquiring information of a second processing program used when writing a migration target file to the tape medium from the tape medium;
Based on the acquired information, when the second processing program and the first processing program match, the processing of writing the migration target file to the migration destination using the first processing program is executed. A program that causes a job control language control program to be generated.
前記プログラムは、前記取得する処理において、前記テープ媒体に格納されているラベル情報から前記第2の処理プログラムの情報を取得する処理を前記コンピュータに実行させる
請求項1に記載のプログラム。
The program according to claim 1, wherein the program causes the computer to execute processing of acquiring information of the second processing program from label information stored in the tape medium in the acquisition processing.
前記ラベル情報は、前記移行対象のファイルのレコード形式を含み、
前記コンピュータは、
前記レコード形式が固定長又は可変長の場合、前記第2の処理プログラムを利用して前記移行対象のファイルを前記移行先に書き込む処理を実行させるジョブ制御言語の制御プログラムを生成する
請求項2に記載のプログラム。
The label information includes the record format of the migration target file,
The computer is
When the record format is a fixed length or a variable length, a control program of a job control language is generated to execute a process of writing the file to be migrated to the migration destination using the second processing program. Described program.
前記レコード形式が不定長の場合、前記コンピュータは、前記移行対象のファイルについて前記ジョブ制御言語の制御プログラムを生成する処理を回避する
請求項3に記載のプログラム。
The program according to claim 3, wherein, when the record format is an indefinite length, the computer avoids the process of generating a control program of the job control language for the file to be migrated.
テープ媒体に記録されたファイルのデータ移行に用いる制御プログラムを生成する情報処理装置であって、
テープ媒体にファイルを書き込む際に利用される第1の処理プログラムの情報を格納する記憶部と、
前記テープ媒体から、移行対象のファイルを当該テープ媒体に書き込む際に利用された第2の処理プログラムの情報を取得し、取得した情報に基づいて、前記第2の処理プログラムと前記第1の処理プログラムとが一致する場合に、当該第1の処理プログラムを利用して前記移行対象のファイルを移行先に書き込む処理を実行させるジョブ制御言語の制御プログラムを生成する演算部と
を有する、情報処理装置。
An information processing apparatus for generating a control program used for data transfer of a file recorded on a tape medium, comprising:
A storage unit for storing information of a first processing program used when writing a file to a tape medium;
Information on a second processing program used when writing a file to be migrated to the tape medium is acquired from the tape medium, and the second processing program and the first process are acquired based on the acquired information. An operation unit that generates a control program of a job control language that executes a process of writing the file to be transferred to the transfer destination using the first processing program when the programs match. .
テープ媒体に記録されたファイルのデータ移行に用いる制御プログラムを生成するコンピュータが、
記憶部から、テープ媒体にファイルを書き込む際に利用される第1の処理プログラムの情報を取得し、
前記テープ媒体から、移行対象のファイルを当該テープ媒体に書き込む際に利用された第2の処理プログラムの情報を取得し、
取得した情報に基づいて、前記第2の処理プログラムと前記第1の処理プログラムとが一致する場合に、当該第1の処理プログラムを利用して前記移行対象のファイルを移行先に書き込む処理を実行させるジョブ制御言語の制御プログラムを生成する
ジョブ制御言語の自動生成方法。
A computer generates a control program used for data migration of files recorded on a tape medium,
Acquiring information of a first processing program used when writing a file to the tape medium from the storage unit;
Acquiring information of a second processing program used when writing a migration target file to the tape medium from the tape medium;
Based on the acquired information, when the second processing program and the first processing program match, the processing of writing the migration target file to the migration destination using the first processing program is executed. A control program of job control language to be generated. An automatic generation method of job control language.
JP2015180496A 2015-09-14 2015-09-14 Program, information processing apparatus, and method for automatically generating job control language Active JP6503995B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015180496A JP6503995B2 (en) 2015-09-14 2015-09-14 Program, information processing apparatus, and method for automatically generating job control language

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015180496A JP6503995B2 (en) 2015-09-14 2015-09-14 Program, information processing apparatus, and method for automatically generating job control language

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017058728A JP2017058728A (en) 2017-03-23
JP6503995B2 true JP6503995B2 (en) 2019-04-24

Family

ID=58391580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015180496A Active JP6503995B2 (en) 2015-09-14 2015-09-14 Program, information processing apparatus, and method for automatically generating job control language

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6503995B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112181912B (en) * 2020-09-28 2024-03-12 中国建设银行股份有限公司 Method, device, equipment and storage medium for determining file format

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55160310A (en) * 1979-05-28 1980-12-13 Toshiba Corp Data converter
JPS6299840A (en) * 1985-10-25 1987-05-09 Nec Corp File shift system
JPH04217022A (en) * 1990-12-19 1992-08-07 Nippon Denki Joho Service Kk System for automatically generating job control language for file transition
JP6097118B2 (en) * 2013-03-29 2017-03-15 株式会社日立システムズ Program conversion device, program execution device, program conversion method, and conversion program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017058728A (en) 2017-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11301333B2 (en) Incrementally accumulating in-process performance data and hierarchical reporting thereof for a data stream in a secondary copy operation
US10303657B2 (en) Docker layer deduplication with layer referencing
US10275157B2 (en) Metadata storage in unused portions of a virtual disk file
US20210200397A1 (en) Method for automatically indexing an electronic document
US8499006B2 (en) Data migration system and data migration method
US9513772B2 (en) Information processing device, information processing method, and computer-readable medium
US9645759B2 (en) Apparatus and method for monitoring communication
US9183243B2 (en) Building a metadata index from source metadata records when creating a target volume for subsequent metadata access from the target volume
US10169345B2 (en) Moving data from linear tape file system storage to cloud storage
US7502967B1 (en) Identifying an object in a data file that causes an error in an application
US20140189526A1 (en) Changing log file content generation
CN109657167B (en) Data acquisition method, device, server and storage medium
JP6503995B2 (en) Program, information processing apparatus, and method for automatically generating job control language
US20170269868A1 (en) Information processing apparatus, storage system, computer-readable recording medium, and information processing method
JP7150167B2 (en) Automated control of distributed computing devices
WO2016117007A1 (en) Database system and database management method
US8447794B2 (en) Methods, systems, and computer program products for viewing file information
CN113434748A (en) Template annotation based distributed crawler method and device, computer device and computer readable storage medium
Pebam et al. Implementation of Sensor Data Record Generation Automation Tool for Baseboard Management Controller
KR101619989B1 (en) Management method of memory, Computer program for the same, and Recording medium storing computer program for the same
KR102205651B1 (en) Method of providing cloud service for managing remote simulation processes by file system commands
CN108037949B (en) Installation package multi-channel packaging method and device, computer equipment and storage medium
JP5061086B2 (en) Job management method, execution apparatus and program thereof
KR102348354B1 (en) Method of providing cloud service for managing remote simulation processes by file system commands
US20170161269A1 (en) Document handling using triple identifier

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6503995

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150