JP6503715B2 - Image forming apparatus, image forming system, and image forming method - Google Patents

Image forming apparatus, image forming system, and image forming method Download PDF

Info

Publication number
JP6503715B2
JP6503715B2 JP2014248396A JP2014248396A JP6503715B2 JP 6503715 B2 JP6503715 B2 JP 6503715B2 JP 2014248396 A JP2014248396 A JP 2014248396A JP 2014248396 A JP2014248396 A JP 2014248396A JP 6503715 B2 JP6503715 B2 JP 6503715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image forming
data
forming apparatus
margin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014248396A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016111566A (en
Inventor
豪規 木下
豪規 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2014248396A priority Critical patent/JP6503715B2/en
Publication of JP2016111566A publication Critical patent/JP2016111566A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6503715B2 publication Critical patent/JP6503715B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置、画像形成システム、及び画像形成方法に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus, an image forming system, and an image forming method.

従来、記録媒体に画像を印刷する印刷装置等が知られている。印刷装置において、記録媒体に印刷を行う際等に、マニュアル操作により、印刷位置を調整する方法が知られている。   2. Description of the Related Art Conventionally, a printing apparatus or the like for printing an image on a recording medium is known. There is known a method of adjusting a print position by a manual operation when printing on a recording medium in a printing apparatus.

オペレータがオペレータパネルから印刷開始位置補正値を入力し、入力される印刷開始位置補正値に基づいて、各データの描画位置を補正して印刷位置を変更する方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。   There is known a method in which the operator inputs a print start position correction value from the operator panel and corrects the drawing position of each data to change the print position based on the input print start position correction value (for example, Patent Reference 1).

しかしながら、印刷装置等の画像形成装置で、画像形成装置ごとにそれぞれ異なる印刷位置が設定され、さらに、印刷位置を調整するために、データに余白等のデータが入力される場合がある。そのため、従来の方法では、同じデータを用いても、画像形成装置との組み合わせによっては、ユーザが所望する位置と異なる位置から画像形成装置が記録媒体に画像を画像形成してしまう場合があった。   However, in an image forming apparatus such as a printing apparatus, different print positions may be set for each image forming apparatus, and data such as a margin may be input to the data in order to adjust the print position. Therefore, in the conventional method, even if the same data is used, the image forming apparatus may form an image on the recording medium from a position different from the position desired by the user depending on the combination with the image forming apparatus. .

本発明の1つの側面は、ユーザが所望する位置から画像形成装置が記録媒体に画像を画像形成できることを目的とする。   An aspect of the present invention is directed to an image forming apparatus capable of forming an image on a recording medium from a position desired by a user.

一態様における、記録媒体を搬送方向に搬送して、前記記録媒体に画像を画像形成する画像形成装置は、前記記録媒体に画像形成される前記画像と前記記録媒体に形成される余白とを原点を基準にして示す画像データを生成するデータ生成部と、前記余白のうち、前記搬送方向に形成される余白量と前記搬送方向に対して直交方向に形成される余白量とを前記画像データに基づいてそれぞれ算出する算出部と、前記搬送方向に形成される余白量及び前記搬送方向に対して直交方向に形成される余白量に基づいて前記原点が配置される位置を変更し、かつ、変更後の原点から前記画像データに基づいて前記画像の画像形成と前記余白の形成とを行う画像形成部と、前記画像を画像形成する位置及び前記変更後の原点を示すそれぞれの位置データを有する画像形成条件を記憶する記憶部とを含み、前記画像データにより定まる前記画像を画像形成する位置と、前記記憶部に記憶される前記位置データにより定まる画像を画像形成する位置とが同じ場合、前記画像形成部は、前記画像形成条件に基づいて前記原点が配置される位置を変更することを特徴とする。
In one aspect, an image forming apparatus that conveys a recording medium in a conveyance direction and forms an image on the recording medium has an origin of the image to be formed on the recording medium and a margin formed on the recording medium. A data generation unit for generating image data indicated on the basis of the image data, a margin amount formed in the transport direction and a margin amount formed in a direction orthogonal to the transport direction among the The position where the origin is disposed is changed based on a calculation unit which calculates each based on the basis, a margin amount formed in the transport direction, and a margin amount formed in a direction orthogonal to the transport direction each position data indicating the image forming unit on the basis of the origin on the image data performing the formation of the margin and the image formation of the image, the origin of the post position and the change to the image image formation after And a storage unit for storing the image forming conditions, wherein the position at which the image is formed by the image data is the same as the position at which the image determined by the position data is stored in the storage unit. The image forming unit may change a position at which the origin is disposed based on the image forming condition .

ユーザが所望する位置から画像形成装置が記録媒体に画像を画像形成できる。   The image forming apparatus can form an image on a recording medium from a position desired by the user.

本発明の一実施形態に係る画像形成システムの全体構成の一例を説明する全体構成図である。FIG. 1 is an entire configuration diagram for explaining an example of an entire configuration of an image forming system according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る情報処理装置のハードウェア構成の一例を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining an example of the hardware constitutions of the information processor concerning one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る画像形成装置のハードウェア構成の一例を説明するブロック図である。FIG. 2 is a block diagram for explaining an example of a hardware configuration of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る画像形成装置による全体処理の一例を説明するフローチャートである。5 is a flowchart illustrating an example of an entire process performed by the image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る画像データに基づく余白量の算出の一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of calculation of the amount of blanks based on the image data concerning one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る画像データの原点が配置される位置の変更の一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of a change of a position where an origin of image data concerning one embodiment of the present invention is arranged. 本発明の一実施形態に係る画像形成装置の機能構成の一例を説明する機能ブロック図である。It is a functional block diagram explaining an example of functional composition of an image forming device concerning one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る画像データの一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of the image data concerning one embodiment of the present invention. 比較例の画像形成システムによる全体処理の一例を説明する全体構成図である。It is a whole block diagram explaining an example of the whole processing by the image forming system of a comparative example. 比較例の画像形成システムによる全体処理の一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of the whole processing by the image forming system of a comparative example. 本発明の第2実施形態の一実施形態に係る画像形成装置による全体処理の一例を説明するフローチャートである。It is a flow chart explaining an example of the whole processing by the image forming device concerning one embodiment of a 2nd embodiment of the present invention. 本発明の第2実施形態の一実施形態に係る画像形成条件の一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of the image formation conditions which concern on one Embodiment of 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3実施形態の一実施形態に係る画像形成システムの全体構成の一例を説明する全体構成図である。It is a whole block diagram explaining an example of the whole block diagram of the image forming system concerning one embodiment of a 3rd embodiment of the present invention. 本発明の第3実施形態の一実施形態に係る画像形成システムの機能構成の一例を説明する機能ブロック図である。It is a functional block diagram explaining an example of a functional configuration of an image forming system according to an embodiment of the third embodiment of the present invention. 本発明の第4実施形態の一実施形態に係る画像形成システムの機能構成の一例を説明する機能ブロック図である。It is a functional block diagram explaining an example of a functional configuration of an image forming system according to an embodiment of the fourth embodiment of the present invention.

以下、本発明の実施の形態について説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described.

<第1実施形態>
<画像形成システムの全体構成例>
図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成システムの全体構成の一例を説明する全体構成図である。
First Embodiment
<Example of Overall Configuration of Image Forming System>
FIG. 1 is an entire configuration diagram for explaining an example of the entire configuration of an image forming system according to an embodiment of the present invention.

画像形成システム1は、情報処理装置10と、画像形成装置11とを有する。情報処理装置10及び画像形成装置11は、ネットワーク12を介して相互に接続される。   The image forming system 1 includes an information processing apparatus 10 and an image forming apparatus 11. The information processing apparatus 10 and the image forming apparatus 11 are mutually connected via the network 12.

情報処理装置10は、例えばPC(Personal Computer)等である。また、画像形成装置11は、例えばいわゆるページプリンタ(page printer)等である。さらに、ネットワーク12は、例えばLAN(Local Area Network)又はインターネット等である。   The information processing apparatus 10 is, for example, a PC (Personal Computer) or the like. The image forming apparatus 11 is, for example, a so-called page printer or the like. Furthermore, the network 12 is, for example, a LAN (Local Area Network) or the Internet.

情報処理装置10は、ネットワーク12を介して、入力データ等の各種データを画像形成装置11に出力する。そして、画像形成装置11は、出力される各種データに基づいて、記録媒体に画像を画像形成する。   The information processing apparatus 10 outputs various data such as input data to the image forming apparatus 11 via the network 12. Then, the image forming apparatus 11 forms an image on a recording medium based on the various data to be output.

<情報処理装置のハードウェア構成例>
図2は、本発明の一実施形態に係る情報処理装置のハードウェア構成の一例を説明するブロック図である。
<Hardware Configuration Example of Information Processing Device>
FIG. 2 is a block diagram for explaining an example of the hardware configuration of the information processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

情報処理装置10は、CPU(Central Processing Unit)10H1と、記憶装置10H2と、ネットワークI/F(interface)10H3と、入力装置10H4と、出力装置10H5とを有する。   The information processing apparatus 10 includes a central processing unit (CPU) 10H1, a storage device 10H2, a network I / F (interface) 10H3, an input device 10H4, and an output device 10H5.

CPU10H1は、情報処理装置10が行う各種処理を実現するための演算と各種データの加工とを行う演算装置及び情報処理装置10が有するハードウェアを制御する制御装置である。   The CPU 10H1 is a control device that controls an arithmetic device that performs computations to realize various processes performed by the information processing device 10 and processes various data, and hardware that the information processing device 10 has.

記憶装置10H2は、CPU10H1が用いるデータ、プログラム、及び設定値等を記憶する。また、記憶装置10H2は、いわゆるメモリ(memory)等である。さらに、記憶装置10H2は、補助記憶装置等を有してもよい。   The storage device 10H2 stores data, programs, setting values, and the like used by the CPU 10H1. The storage device 10H2 is a so-called memory or the like. Furthermore, the storage device 10H2 may have an auxiliary storage device or the like.

ネットワークI/F10H3は、ネットワーク12(図1)を介して、接続する外部の装置と各種データを入出力するインタフェースである。例えば、ネットワークI/F10H3は、ネットワーク12を介して、入力データを画像形成装置11に出力する。なお、ネットワークI/F10H3は、例えばNIC(Network Interface Card)、コネクタ、及びドライバ等である。   The network I / F 10H3 is an interface that inputs and outputs various data to and from an external device to be connected via the network 12 (FIG. 1). For example, the network I / F 10H3 outputs input data to the image forming apparatus 11 via the network 12. The network I / F 10H3 is, for example, a network interface card (NIC), a connector, a driver, and the like.

入力装置10H4は、情報処理装置10にユーザU1による操作を入力する装置である。なお、入力装置10H4は、例えばキーボード及びコネクタ等である。   The input device 10H4 is a device that inputs an operation by the user U1 to the information processing device 10. The input device 10H4 is, for example, a keyboard and a connector.

出力装置10H5は、情報処理装置10からデータの内容等を出力する装置である。なお、出力装置10H5は、例えばディスプレイ及びコネクタ等である。   The output device 10H5 is a device that outputs the content and the like of data from the information processing device 10. The output device 10H5 is, for example, a display and a connector.

<画像形成装置のハードウェア構成例>
図3は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置のハードウェア構成の一例を説明するブロック図である。
<Hardware Configuration Example of Image Forming Apparatus>
FIG. 3 is a block diagram for explaining an example of the hardware configuration of the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention.

画像形成装置11は、CPU11H1と、記憶装置11H2と、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)11H3と、ネットワークI/F11H4と、プリンタ装置11H5と、入力装置11H6と、出力装置11H7とを有する。   The image forming apparatus 11 includes a CPU 11H1, a storage device 11H2, an application specific integrated circuit (ASIC) 11H3, a network I / F 11H4, a printer device 11H5, an input device 11H6, and an output device 11H7.

CPU11H1は、画像形成装置11が行う各種処理を実現するための演算と各種データの加工とを行う演算装置及び画像形成装置11が有するハードウェアを制御する制御装置である。   The CPU 11H1 is a control device that controls an arithmetic device that performs calculations and various data processing for realizing various processes performed by the image forming apparatus 11, and hardware that the image forming apparatus 11 has.

記憶装置11H2は、CPU11H1が用いるデータ、プログラム、及び設定値等を記憶する。また、記憶装置11H2は、いわゆるメモリ等である。さらに、記憶装置11H2は、補助記憶装置等を有してもよい。   The storage device 11H2 stores data, programs, setting values and the like used by the CPU 11H1. The storage device 11H2 is a so-called memory or the like. Furthermore, the storage device 11H2 may have an auxiliary storage device or the like.

ASIC11H3は、画像処理に係る各種処理を行う電子回路である。なお、ASIC11H3は、PLD(Programmable Logic Device)でもよい。   The ASIC 11H3 is an electronic circuit that performs various processes related to image processing. The ASIC 11H3 may be a PLD (Programmable Logic Device).

ネットワークI/F11H4は、ネットワーク12(図1)を介して、接続する外部の装置と各種データを入出力するインタフェースである。例えば、ネットワークI/F11H4は、ネットワーク12を介して、入力データを情報処理装置10から入力する。なお、ネットワークI/F11H4は、例えばNIC、コネクタ、及びドライバ等である。   The network I / F 11H4 is an interface that inputs / outputs various data to / from an external device connected via the network 12 (FIG. 1). For example, the network I / F 11 H 4 inputs input data from the information processing apparatus 10 via the network 12. The network I / F 11H4 is, for example, an NIC, a connector, and a driver.

プリンタ装置11H5は、画像データに基づいて、用紙等の記録媒体に画像を画像形成する。   The printer 11H5 forms an image on a recording medium such as a sheet based on the image data.

入力装置11H6は、画像形成装置11にユーザU1による操作を入力する装置である。なお、入力装置11H6は、例えば操作パネル等である。   The input device 11H6 is a device for inputting an operation by the user U1 to the image forming apparatus 11. The input device 11H6 is, for example, an operation panel or the like.

出力装置11H7は、画像形成装置11からユーザU1にデータの内容等を出力する装置である。なお、出力装置11H7は、例えば液晶パネル及びランプ等である。   The output device 11H7 is a device that outputs the content and the like of data from the image forming apparatus 11 to the user U1. The output device 11H7 is, for example, a liquid crystal panel and a lamp.

なお、情報処理装置10及び画像形成装置11のハードウェア構成は、例えば、各ハードウェアを補助する装置をさらに有するハードウェア構成でもよい。   The hardware configuration of the information processing apparatus 10 and the image forming apparatus 11 may be, for example, a hardware configuration further including an apparatus for assisting each piece of hardware.

<全体処理例>
図4は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置による全体処理の一例を説明するフローチャートである。
<Example of overall processing>
FIG. 4 is a flowchart for explaining an example of the entire processing by the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention.

<入力データの入力例(ステップS001)>
ステップS001では、画像形成装置11(図3)は、例えば情報処理装置10(図2)から出力される入力データを入力する。
<Example of Input of Input Data (Step S001)>
In step S001, the image forming apparatus 11 (FIG. 3) inputs, for example, input data output from the information processing apparatus 10 (FIG. 2).

<画像データの生成例(ステップS002)>
ステップS002では、画像形成装置11は、入力データを展開して画像データを生成する。なお、ステップS002の処理は、例えば、1頁ごと行う。
<Generation Example of Image Data (Step S002)>
In step S002, the image forming apparatus 11 expands input data to generate image data. The process of step S002 is performed, for example, page by page.

<余白量の算出例>
ステップS003乃至ステップS007では、画像形成装置11は、画像データが示す余白の余白量を算出する。具体的には、画像形成装置11は、記録媒体の搬送方向(以下、ライン(line)方向という。)と、記録媒体の搬送方向に対して直交方向(以下、カラム(column)方向という。)とに分けてそれぞれの余白量を求める。以下、ライン方向の余白量をJ、カラム方向の余白量をKとして説明する。例えば、ライン方向の余白量Jは、ステップS004及びステップS005の処理によって求められる。同様に、カラム方向の余白量Kは、ステップS006及びステップS007の処理によって求められる。
<Example of calculation of margin amount>
In steps S003 to S007, the image forming apparatus 11 calculates the amount of blank space indicated by the image data. Specifically, the image forming apparatus 11 is orthogonal to the conveyance direction of the recording medium (hereinafter, referred to as a line direction) and the conveyance direction of the recording medium (hereinafter, referred to as a column direction). Calculate the margin amount for each. Hereinafter, the margin amount in the line direction will be described as J, and the margin amount in the column direction as K. For example, the margin amount J in the line direction is obtained by the processing of step S 004 and step S 005. Similarly, the margin amount K in the column direction is obtained by the processing of step S 006 and step S 007.

図5は、本発明の一実施形態に係る画像データに基づく余白量の算出の一例を説明する図である。以下、図示するように、画像形成装置11が用紙2に画像を画像形成する場合を例に説明する。なお、図5では、ライン方向ADLを図の上下方向とし、カラム方向ADCを図の左右方向とする。具体的には、図5は、画像形成装置11が、画像データに基づいて、画像形成領域IA1内の第1画像IMG1及び第2画像IMG2を用紙2に画像形成する場合の例である。   FIG. 5 is a diagram for explaining an example of calculation of the margin amount based on image data according to an embodiment of the present invention. Hereinafter, as illustrated, the case where the image forming apparatus 11 forms an image on the sheet 2 will be described as an example. In FIG. 5, the line direction ADL is the vertical direction of the figure, and the column direction ADC is the horizontal direction of the figure. Specifically, FIG. 5 is an example in which the image forming apparatus 11 forms an image of the first image IMG1 and the second image IMG2 in the image forming area IA1 on the sheet 2 based on the image data.

また、以下、画像データの原点を原点P0として説明する。ここで、原点P0は、画像データにおいて、ライン方向の端部及びカラム方向の端部を示す点である。なお、図5では、画像データにおいて最も左に位置する点、かつ、画像データにおいて最も上に位置する点を原点P0として説明する。さらに、図5では、原点P0のライン方向の位置をライン方向の原点位置P0Lとし、原点P0のカラム方向の位置をカラム方向の原点位置P0Cとする。   Further, hereinafter, the origin of the image data will be described as the origin P0. Here, the origin P0 is a point indicating the end in the line direction and the end in the column direction in the image data. In FIG. 5, the point located at the leftmost position in the image data and the point located at the highest position in the image data will be described as the origin point P0. Further, in FIG. 5, the position in the line direction of the origin P0 is set as the origin position P0L in the line direction, and the position in the column direction of the origin P0 is set as the origin position P0C in the column direction.

また、図5では、画像データは、第1画像IMG1、第2画像IMG2、ライン方向に形成される余白ML、及びカラム方向に形成される余白MCを示すデータである。   Further, in FIG. 5, the image data is data indicating the first image IMG1, the second image IMG2, the margin ML formed in the line direction, and the margin MC formed in the column direction.

ここで、図5では、第1画像IMG1が、ライン方向において、ライン方向の原点位置P0Lに最も近い位置に配置されるとする。つまり、図5では、第1画像IMG1は、最も上に位置する画像である。   Here, in FIG. 5, it is assumed that the first image IMG1 is disposed at a position closest to the origin position P0L in the line direction in the line direction. That is, in FIG. 5, the first image IMG1 is the image located at the top.

同様に、図5では、第2画像IMG2が、カラム方向において、カラム方向の原点位置P0Cに最も近い位置に配置されるとする。つまり、図5では、第2画像IMG2は、最も左に位置する画像である。   Similarly, in FIG. 5, it is assumed that the second image IMG2 is disposed at a position closest to the origin position P0C in the column direction in the column direction. That is, in FIG. 5, the second image IMG2 is the image located at the leftmost.

この場合において、第1画像IMG1が配置されるライン方向の位置をライン方向の開始位置P1Lとする。さらに、第2画像IMG2が配置されるカラム方向の位置をカラム方向の開始位置P1Cとする。   In this case, the position in the line direction at which the first image IMG1 is arranged is taken as the start position P1L in the line direction. Further, the position in the column direction where the second image IMG2 is arranged is set as the start position P1C in the column direction.

以下の説明では、ライン方向に形成される余白MLの余白量は、ライン方向の余白量Jを算出することによって求められる例である。同様に、カラム方向に形成される余白MCの余白量は、カラム方向の余白量Kを算出することによって求められる例である。   In the following description, the margin amount of the margin ML formed in the line direction is an example obtained by calculating the margin amount J in the line direction. Similarly, the margin amount of the margin MC formed in the column direction is an example obtained by calculating the margin amount K in the column direction.

<余白量の初期化例(ステップS003)>
図4に戻り、ステップS003では、画像形成装置11は、余白量の初期化を行う。具体的には、ステップS003では、画像形成装置11は、ライン方向の余白量J及びカラム方向の余白量Kをそれぞれ「0」とする。
<Example of Initialization of Margin Amount (Step S003)>
Returning to FIG. 4, in step S003, the image forming apparatus 11 initializes the margin amount. Specifically, in step S003, the image forming apparatus 11 sets the margin amount J in the line direction and the margin amount K in the column direction to “0”.

<J+1ライン目のラインが余白であるか否かの判断例(ステップS004)>
ステップS004では、画像形成装置11は、J+1ライン目のラインが余白であるか否かを判断する。具体的には、ステップS004では、画像データによって示されるJ+1ライン目のデータが改行を行うデータである場合、画像形成装置11は、J+1ライン目のラインが余白であると判断する(ステップS004でYES)。同様に、J+1ライン目のすべての画素が、白色、空白、画像形成を行わない、又は画像データに存在しない等の場合、画像形成装置11は、J+1ライン目のラインが余白であると判断する。
<Example of Determining Whether Line of Line J + 1 Is a Margin (Step S004)>
In step S 004, the image forming apparatus 11 determines whether the line of the (J + 1) th line is a margin. Specifically, in step S004, when the data of the (J + 1) th line indicated by the image data is data for line feed, the image forming apparatus 11 determines that the line of the (J + 1) th line is a margin (in step S004). YES). Similarly, if all the pixels in the J + 1th line are white, blank, do not form an image, or do not exist in the image data, etc., the image forming apparatus 11 determines that the line in the J + 1th line is a margin. .

画像形成装置11がJ+1ライン目のラインが余白であると判断する場合、画像形成装置11は、ステップS005に進む。一方、画像形成装置11がJ+1ライン目のラインが余白でないと判断する場合(ステップS004でNO)、画像形成装置11は、ステップS006に進む。なお、画像形成装置11がJ+1ライン目のラインが余白でないと判断する場合(ステップS004でNO)は、図5では、J+1ライン目のラインが、ライン方向の開始位置P1Lである。   If the image forming apparatus 11 determines that the line of the (J + 1) th line is a margin, the image forming apparatus 11 proceeds to step S005. On the other hand, when the image forming apparatus 11 determines that the line of the (J + 1) th line is not a margin (NO in step S004), the image forming apparatus 11 proceeds to step S006. When the image forming apparatus 11 determines that the line of the (J + 1) th line is not a margin (NO in step S004), the line of the (J + 1) th line is the start position P1L in the line direction in FIG.

<ライン方向の余白量のカウント例(ステップS005)>
ステップS005では、画像形成装置11は、ライン方向の余白量Jに「1」を加算する。即ち、ステップS005の処理は、いわゆるカウントアップ(count up)の処理である。
<Example of Counting Margin Amount in Line Direction (Step S005)>
In step S005, the image forming apparatus 11 adds “1” to the margin amount J in the line direction. That is, the process of step S 005 is a process of so-called count up.

また、ステップS005でライン方向の余白量Jがカウントアップされると、画像形成装置11は、ステップS004に進む。次に、画像形成装置11は、次のラインについて同様にステップS004の処理を行う。したがって、図示するように、ライン方向において対象となるラインが余白であると、ステップS004及びS005の処理は、繰り返し行われる。そのため、ステップS004において、J+1ライン目のラインが余白でないと判断される場合(ステップS004でNO)のライン方向の余白量Jは、ライン方向に形成される余白ML(図5)の余白量を示す。   When the margin amount J in the line direction is counted up in step S005, the image forming apparatus 11 proceeds to step S004. Next, the image forming apparatus 11 performs the process of step S004 in the same manner for the next line. Therefore, as illustrated, if the target line in the line direction is a blank, the processes of steps S 004 and S 005 are repeatedly performed. Therefore, when it is determined that the line of the (J + 1) th line is not a margin in step S004 (NO in step S004), the margin amount J in the line direction is the margin amount of the margin ML (FIG. 5) formed in the line direction Show.

<K+1カラム目のカラムが余白であるか否かの判断例(ステップS006)>
ステップS006では、画像形成装置11は、K+1カラム目のカラムが余白であるか否かを判断する。具体的には、ステップS006では、K+1カラム目のすべての画素が、白色、空白、画像形成を行わない、又は画像データに存在しない等の場合、画像形成装置11は、K+1カラム目のカラムが余白であると判断する(ステップS006でYES)。
<Example of Determining Whether the Column of the (K + 1) th Column is a Margin (Step S006)>
In step S006, the image forming apparatus 11 determines whether the K + 1th column is a margin. Specifically, in step S006, if all the pixels in the K + 1th column are white, blank, do not form an image, or do not exist in the image data, etc., the image forming apparatus 11 determines that the column in the K + 1th column is It is determined that it is a margin (YES in step S006).

画像形成装置11がK+1カラム目のカラムが余白であると判断する場合、画像形成装置11は、ステップS007に進む。一方、画像形成装置11がK+1カラム目のカラムが余白でないと判断する場合(ステップS006でNO)、画像形成装置11は、ステップS008に進む。なお、画像形成装置11がK+1カラム目のカラムが余白でないと判断する場合(ステップS006でNO)は、図5では、K+1カラム目のカラムが、カラム方向の開始位置P1Cである。   If the image forming apparatus 11 determines that the column of the (K + 1) th column is a blank, the image forming apparatus 11 proceeds to step S 007. On the other hand, when the image forming apparatus 11 determines that the column of the (K + 1) th column is not a margin (NO in step S006), the image forming apparatus 11 proceeds to step S008. When the image forming apparatus 11 determines that the column of the (K + 1) th column is not a margin (NO in step S006), the column of the (K + 1) th column is the start position P1C in the column direction in FIG.

<カラム方向の余白量のカウント例(ステップS007)>
ステップS007では、画像形成装置11は、カラム方向の余白量Kに「1」を加算する。即ち、ステップS007の処理は、いわゆるカウントアップの処理である。
<Example of Counting Margin Amount in Column Direction (Step S007)>
In step S 007, the image forming apparatus 11 adds “1” to the margin amount K in the column direction. That is, the process of step S 007 is a so-called count-up process.

また、ステップS007でカラム方向の余白量Kがカウントアップされると、画像形成装置11は、ステップS006に進む。次に、画像形成装置11は、次のカラムについて同様にステップS006の処理を行う。したがって、図示するように、カラム方向において対象となるカラムが余白であると、ステップS006及びS007の処理は、繰り返し行われる。そのため、ステップS006において、K+1カラム目のカラムが余白でないと判断される場合(ステップS006でNO)のカラム方向の余白量Kは、カラム方向に形成される余白MC(図5)の余白量を示す。   Further, when the margin amount K in the column direction is counted up in step S 007, the image forming apparatus 11 proceeds to step S 006. Next, the image forming apparatus 11 performs the process of step S006 in the same manner for the next column. Therefore, as illustrated, if the target column in the column direction is a blank, the processing in steps S006 and S007 is repeated. Therefore, in step S006, when it is determined that the column of the (K + 1) th column is not a margin (NO in step S006), the margin amount K in the column direction is the margin amount of the margin MC (FIG. 5) formed in the column direction. Show.

<画像データの原点が配置される位置の変更例(ステップS008)>
ステップS008では、画像形成装置11は、画像データの原点が配置される位置を変更する。初期状態では、画像データの原点は、画像形成装置11に予め設定される余白の設定値等によって定まる位置に配置される。以下、初期状態で図6(A)で示すように原点P0が配置される場合を例に説明する。
<Example of Change of Position where Origin of Image Data is Arranged (Step S008)>
In step S008, the image forming apparatus 11 changes the position where the origin of the image data is arranged. In the initial state, the origin of the image data is arranged at a position determined by the set value of the margin preset in the image forming apparatus 11 or the like. Hereinafter, the case where the origin P0 is disposed as shown in FIG. 6A in the initial state will be described as an example.

図6は、本発明の一実施形態に係る画像データの原点が配置される位置の変更の一例を説明する図である。なお、図6は、図5と同様の画像形成を行う場合を例に説明する。具体的には、図6(A)で示すように、初期状態では、原点P0は、ライン方向の原点位置P0L及びカラム方向の原点位置P0Cの位置に配置される。まず、ステップS008では、画像形成装置11は、ライン方向について、原点P0が配置される位置をライン方向の原点位置P0Lからライン方向に形成される余白MLの余白量分上端方向へ変更する。次に、画像形成装置11は、カラム方向について、原点P0が配置される位置をカラム方向の原点位置P0Cからカラム方向に形成される余白MCの余白量分左端方向へ変更する。   FIG. 6 is a diagram for explaining an example of changing the position where the origin of image data is arranged according to the embodiment of the present invention. 6 will be described by way of an example in which the same image formation as in FIG. 5 is performed. Specifically, as shown in FIG. 6A, in the initial state, the origin P0 is arranged at the origin position P0L in the line direction and the origin position P0C in the column direction. First, in step S008, the image forming apparatus 11 changes the position at which the origin P0 is disposed in the line direction from the origin position P0L in the line direction to the upper end direction by the margin amount of the margin ML formed in the line direction. Next, the image forming apparatus 11 changes the position where the origin P0 is disposed in the column direction from the origin position P0C in the column direction to the left end direction by the margin amount of the margin MC formed in the column direction.

ステップS008の処理が行われると、図6(B)で示すように、原点P0は、配置される位置が変更される。即ち、図6(B)では、変更後の原点P0は、ライン方向について、変更後のライン方向の原点位置P2Lである。同様に、図6(B)では、変更後の原点P0は、カラム方向について、変更後のカラム方向の原点位置P2Cである。   When the process of step S008 is performed, as shown in FIG. 6B, the position where the origin P0 is arranged is changed. That is, in FIG. 6B, the origin P0 after the change is the origin position P2L in the line direction after the change in the line direction. Similarly, in FIG. 6B, the changed origin P0 is the original position P2C in the column direction after the change in the column direction.

原点P0が配置される位置が変更されるため、変更後の原点P0を基準に、画像形成領域IA1内の第1画像IMG1及び第2画像IMG2が画像形成される位置が図6(A)の位置から図6(B)で示すように変更される。   Since the position where the origin P0 is arranged is changed, the position where the first image IMG1 and the second image IMG2 are formed in the image forming area IA1 with reference to the changed origin P0 is shown in FIG. The position is changed as shown in FIG. 6 (B).

<余白の形成と画像の画像形成例(ステップS009)>
ステップS009では、画像形成装置11は、変更後の原点P0から画像データに基づいて余白の形成と画像の画像形成とを行う。
<Formation of Margin and Example of Image Formation of Image (Step S009)>
In step S009, the image forming apparatus 11 performs formation of a margin and image formation of an image based on image data from the changed origin P0.

具体的には、ステップS009では、画像形成装置11は、図6(B)で示す変更後の原点P0からライン方向に形成される余白ML及びカラム方向に形成される余白MCを形成する。さらに、画像形成装置11は、図6(B)で示す位置に第1画像IMG1及び第2画像IMG2を画像形成する。   Specifically, in step S009, the image forming apparatus 11 forms a margin ML formed in the line direction from the changed origin P0 shown in FIG. 6B and a margin MC formed in the column direction. Furthermore, the image forming apparatus 11 forms an image of the first image IMG1 and the second image IMG2 at the position shown in FIG. 6 (B).

<次の頁があるか否かの判断例(ステップS010)>
ステップS010では、画像形成装置11は、次の頁があるか否か判断する。画像形成装置11が次の頁があると判断する場合(ステップS010でYES)、画像形成装置11は、ステップS002に進む。一方、画像形成装置11が次の頁がないと判断する場合(ステップS010でNO)、画像形成装置11は、全体処理を終了する。
<Example of Determining Whether there is a Next Page (Step S010)>
In step S010, the image forming apparatus 11 determines whether there is a next page. If the image forming apparatus 11 determines that there is a next page (YES in step S010), the image forming apparatus 11 proceeds to step S002. On the other hand, when the image forming apparatus 11 determines that there is no next page (NO in step S010), the image forming apparatus 11 ends the entire process.

<画像形成装置の機能構成例>
図7は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置の機能構成の一例を説明する機能ブロック図である。
<Example of Functional Configuration of Image Forming Apparatus>
FIG. 7 is a functional block diagram for explaining an example of the functional configuration of the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention.

画像形成装置11は、データ受信部11F1と、操作部11F2と、記憶部11F3と、画像形成部11F4と、制御部11F5を含む。   The image forming apparatus 11 includes a data receiving unit 11F1, an operation unit 11F2, a storage unit 11F3, an image forming unit 11F4, and a control unit 11F5.

データ受信部11F1は、情報処理装置10等から入力データD1を受け取る。なお、データ受信部11F1は、例えばネットワークI/F11H4(図3)等によって実現される。また、入力データD1は、サーバ等の情報処理装置10以外の情報処理装置から受け取ってもよい。   The data receiving unit 11F1 receives input data D1 from the information processing device 10 or the like. The data receiving unit 11F1 is realized by, for example, the network I / F 11H4 (FIG. 3). Also, the input data D1 may be received from an information processing apparatus other than the information processing apparatus 10, such as a server.

操作部11F2は、各種設定をユーザU1等に操作させる。なお、操作部11F2は、例えば入力装置11H6(図3)及び出力装置11H7(図3)等によって実現される。   The operation unit 11F2 causes the user U1 and the like to operate various settings. The operation unit 11F2 is realized by, for example, the input device 11H6 (FIG. 3) and the output device 11H7 (FIG. 3).

記憶部11F3は、設定値、データ、及びプログラム等を記憶する。なお、記憶部11F3は、例えば記憶装置11H2(図3)等によって実現される。   The storage unit 11F3 stores setting values, data, programs, and the like. The storage unit 11F3 is realized by, for example, the storage device 11H2 (FIG. 3) or the like.

画像形成部11F4は、用紙等の記録媒体に画像を画像形成する。具体的には、画像形成部11F4には、画像形成を行うための給紙、印刷、及び排紙等を行う印刷機構部等が含まれる。また、画像形成部11F4は、画像データの原点が配置される位置を設定値等によって定まる初期位置から変更する。なお、画像形成部11F4は、例えばプリンタ装置11H5(図3)等によって実現される。   The image forming unit 11F4 forms an image on a recording medium such as a sheet. Specifically, the image forming unit 11F4 includes, for example, a printing mechanism unit that performs sheet feeding, printing, sheet discharging, and the like for forming an image. Further, the image forming unit 11F4 changes the position where the origin of the image data is arranged from the initial position determined by the setting value or the like. The image forming unit 11F4 is realized by, for example, the printer device 11H5 (FIG. 3).

制御部11F5は、例えば、データ生成部11F6と、画像処理部11F7とを有する。なお、制御部11F5は、例えばCPU11H1(図3)及びASIC11H3(図3)等によって実現される。   The control unit 11F5 includes, for example, a data generation unit 11F6 and an image processing unit 11F7. The control unit 11F5 is realized by, for example, the CPU 11H1 (FIG. 3) and the ASIC 11H3 (FIG. 3).

データ生成部11F6は、入力データD1を画像展開し、画像データD2を生成する。次に、データ生成部11F6は、画像展開等によって生成される画像データD2を画像処理部11F7に出力する。なお、データ生成部11F6は、画像形成部11F4を構成する装置の仕様等に基づいて、画像形成部11F4に入力できるデータ量の画像データD2を生成する。例えば、入力データD1が画像形成部11F4に入力できないデータ量である場合、データ生成部11F6は、入力データD1が有するデータの一部を消去する等して、データ量を調整して1頁分の画像データD2を生成する。   The data generation unit 11F6 develops the image of the input data D1 and generates image data D2. Next, the data generation unit 11F6 outputs the image data D2 generated by image development or the like to the image processing unit 11F7. The data generation unit 11F6 generates image data D2 of an amount of data that can be input to the image forming unit 11F4, based on the specifications and the like of the devices forming the image forming unit 11F4. For example, when the input data D1 is a data amount that can not be input to the image forming unit 11F4, the data generation unit 11F6 adjusts the data amount by erasing a part of the data included in the input data D1 or the like. The image data D2 of

画像処理部11F7は、算出部11F8を有する。なお、画像処理部11F7は、例えばCPU11H1(図3)及びASIC11H3(図3)等によって実現される。   The image processing unit 11F7 includes a calculation unit 11F8. The image processing unit 11F7 is realized by, for example, the CPU 11H1 (FIG. 3) and the ASIC 11H3 (FIG. 3).

算出部11F8は、ライン方向の余白量J(図4)及びカラム方向の余白量K(図4)をそれぞれ算出する。   The calculation unit 11F8 calculates the margin amount J (FIG. 4) in the line direction and the margin amount K (FIG. 4) in the column direction.

第1実施形態では、画像データD2が生成されると、算出部11F8は、画像データD2によって示される余白量を算出する。次に、算出部11F8は、算出した余白量と画像データD2とを画像形成部11F4に送信する。   In the first embodiment, when the image data D2 is generated, the calculation unit 11F8 calculates the margin amount indicated by the image data D2. Next, the calculation unit 11F8 transmits the calculated margin amount and the image data D2 to the image forming unit 11F4.

画像形成部11F4は、送信される余白量のデータ等によって、図6に示すように、原点P0を配置する位置を変更することができる。したがって、本発明の一実施形態に係る画像形成装置11では、余白量に基づいて、画像データD2の原点が配置される位置を画像形成部11F4が変更するので、ユーザが所望する位置から画像形成装置が記録媒体に画像を画像形成できる。また、画像処理部11F7は、画像データD2から余白の画素データを削除する処理等を減らすことができる。さらに、画像形成部11F4に送信される画像データは、データ生成部11F6が生成する画像データのデータ量と同じデータ量であるのが望ましい。   The image forming unit 11F4 can change the position where the origin point P0 is arranged, as shown in FIG. Therefore, in the image forming apparatus 11 according to an embodiment of the present invention, the image forming unit 11F4 changes the position where the origin of the image data D2 is arranged based on the margin amount, so image formation is performed from the position desired by the user. The device can image the image on the recording medium. Further, the image processing unit 11F7 can reduce the process of deleting the pixel data of the margin from the image data D2. Furthermore, it is desirable that the image data transmitted to the image forming unit 11F4 has the same data amount as the data amount of the image data generated by the data generation unit 11F6.

図8は、本発明の一実施形態に係る画像データの一例を説明する図である。以下、図5で第2画像IMG2が画像形成される場合を例に説明する。また、図8では、第2画像IMG2が用紙2に画像形成されるラインを示す画像データのうち、画像データの一部である画素データD3を例に説明する。なお、図示するように、画素データD3は、文字等の画像形成を行う画素を「1」とし、空白とする画素を「0」とするデータの一例である。   FIG. 8 is a view for explaining an example of image data according to an embodiment of the present invention. Hereinafter, an example in which the second image IMG2 is formed in FIG. 5 will be described. Further, in FIG. 8, among the image data indicating the line on which the second image IMG2 is formed on the sheet 2, pixel data D3 which is a part of the image data will be described as an example. As illustrated, the pixel data D3 is an example of data in which a pixel on which an image of a character or the like is to be formed is “1” and a pixel to be blank is “0”.

画像形成部11F4(図7)に送信される画像データD2は、所定のデータ量となるように、画素データD3に分解され、画素データD3ごとに画像形成部11F4に送信される。その際、所定のデータ量は、受信側となる画像形成部11F4を構成する装置の仕様等によって定まる。そのため、所定のデータ量より送信される画素データD3のデータ量が大きい場合又は小さい場合、受信側は、送信される画素データD3を受信することができない場合がある。つまり、例えば所定のデータ量が8バイトである場合、受信側は、7バイト以下の画素データD3及び9バイト以上の画素データD3を受信できない場合がある。   The image data D2 transmitted to the image forming unit 11F4 (FIG. 7) is decomposed into pixel data D3 so as to have a predetermined data amount, and is transmitted to the image forming unit 11F4 for each pixel data D3. At this time, the predetermined data amount is determined by the specifications and the like of the device that constitutes the image forming unit 11F4 on the receiving side. Therefore, when the data amount of the pixel data D3 to be transmitted is larger or smaller than the predetermined data amount, the receiving side may not be able to receive the pixel data D3 to be transmitted. That is, for example, when the predetermined data amount is 8 bytes, the receiving side may not be able to receive pixel data D3 of 7 bytes or less and pixel data D3 of 9 bytes or more.

ゆえに、データ生成部11F6は、画像データD2が画素データD3に分解された場合に、画像形成部11F4が受信できるデータ量になるように、画像データD2を生成する。これに対して、データ生成部11F6が生成する画像データD2から、例えば「0」のデータが削除される場合等がある。このような場合、画像形成装置11は、所定のデータ量となるように、送信する画素データを加工する場合がある。例えば、所定のデータ量が8バイトである場合、7バイトの画素データD3に対して、画像形成装置は、1バイトの空白データ等を画素データD3に追加する加工を行い、8バイトの画素データD3を生成する処理等を行う。   Therefore, when the image data D2 is decomposed into the pixel data D3, the data generation unit 11F6 generates the image data D2 such that the data amount can be received by the image forming unit 11F4. On the other hand, there is a case where, for example, data of “0” is deleted from the image data D2 generated by the data generation unit 11F6. In such a case, the image forming apparatus 11 may process the pixel data to be transmitted so as to have a predetermined data amount. For example, when the predetermined data amount is 8 bytes, the image forming apparatus performs processing of adding 1 byte blank data etc. to the pixel data D3 with respect to 7 bytes of pixel data D3, and 8 bytes of pixel data A process of generating D3 is performed.

これに対して、本発明の一実施形態に係る画像形成装置11では、画像形成部11F4には、データ生成部11F6に生成される画像データD2と同じデータ量の画像データが、画像形成部11F4に送信される。つまり、本発明の一実施形態に係る画像形成装置11では、データ生成部11F6によって生成される画像データD2が、そのまま画像形成部11F4に送信される。   On the other hand, in the image forming apparatus 11 according to an embodiment of the present invention, the image forming unit 11F4 receives image data of the same amount as the image data D2 generated by the data generating unit 11F6. Sent to That is, in the image forming apparatus 11 according to an embodiment of the present invention, the image data D2 generated by the data generating unit 11F6 is transmitted to the image forming unit 11F4 as it is.

本発明の一実施形態に係る画像形成装置11では、いわゆる画像エンジン等である画像形成部11F4が、画像データ原点の変更を行い、変更後の原点から画像を画像形成する。   In the image forming apparatus 11 according to an embodiment of the present invention, the image forming unit 11F4, which is a so-called image engine or the like, changes the image data origin, and forms an image from the changed origin.

したがって、画像形成装置11は、画像データD2から「0」のデータを削除する処理及び送信する画素データを所定のデータ量となるように加工する処理等を減らし、計算コストを少なくすることができる。   Therefore, the image forming apparatus 11 can reduce the calculation cost by reducing the process of deleting data “0” from the image data D 2 and the process of processing pixel data to be transmitted to have a predetermined data amount. .

<比較例>
図9は、比較例の画像形成システムによる全体処理の一例を説明する全体構成図である。具体的には、図9は、画像形成装置11A及び画像形成装置11Bが、入力データに基づいて、画像をそれぞれ画像形成する場合の一例である。例えば、図示するように、画像形成システム1Aは、画像形成装置11Aと情報処理装置10Aとを有する。一方、画像形成システム1Bは、画像形成装置11Bと情報処理装置10Bとを有する。さらに、画像形成システム1A及び画像形成システム1Bは、ネットワーク22を共通して使用する構成とする。
Comparative Example
FIG. 9 is an entire configuration diagram for explaining an example of the entire process by the image forming system of the comparative example. Specifically, FIG. 9 is an example of the case where the image forming apparatus 11A and the image forming apparatus 11B respectively form an image based on input data. For example, as illustrated, the image forming system 1A includes an image forming apparatus 11A and an information processing apparatus 10A. On the other hand, the image forming system 1B includes an image forming apparatus 11B and an information processing apparatus 10B. Further, the image forming system 1A and the image forming system 1B are configured to use the network 22 in common.

画像形成システム1Aでは、図示するように、データの流れ3AAで情報処理装置10Aから画像形成装置11Aに入力データD1Aがネットワーク22を介して送信される。この場合、画像形成装置11Aは、入力データD1Aに基づいて、画像を画像形成する。   In the image forming system 1A, as shown in the figure, the input data D1A is transmitted from the information processing apparatus 10A to the image forming apparatus 11A through the network 22 in a data flow 3AA. In this case, the image forming apparatus 11A forms an image on the basis of the input data D1A.

一方、画像形成システム1Bでは、図示するように、データの流れ3BBで情報処理装置10Bから画像形成装置11Bに入力データD1Bがネットワーク22を介して送信される。この場合、画像形成装置11Bは、入力データD1Bに基づいて、画像を画像形成する。   On the other hand, in the image forming system 1B, as shown in the figure, the input data D1B is transmitted from the information processing apparatus 10B to the image forming apparatus 11B through the network 22 in the data flow 3BB. In this case, the image forming apparatus 11B forms an image based on the input data D1B.

ここで、画像形成システム1A及び画像形成システム1Bは、ネットワーク22を共通して使用する構成であるため、情報処理装置及び画像形成装置の組み合わせが変わる場合がある。具体的には、例えば、画像形成装置11Bが故障した場合等では、情報処理装置10Bは、データの流れ3BAで示すように、画像形成装置11Bに代えて、画像形成装置11Aに入力データD1Bを送信する場合がある。この場合、画像形成装置11Aが画像形成を開始する点は、画像形成装置の設定と入力データに含まれる余白の設定との組み合わせによって決まる。   Here, since the image forming system 1A and the image forming system 1B are configured to use the network 22 in common, the combination of the information processing apparatus and the image forming apparatus may change. Specifically, for example, when the image forming apparatus 11B breaks down, as indicated by the data flow 3BA, the information processing apparatus 10B replaces the image forming apparatus 11B with the input data D1B in the image forming apparatus 11A. May be sent. In this case, the point at which the image forming apparatus 11A starts image formation is determined by the combination of the setting of the image forming apparatus and the setting of the margin included in the input data.

例えば、画像形成装置の設定及び入力データに含まれる余白の設定が下記(表1)の場合を例に説明する。なお、以下の説明では、ライン方向について説明し、カラム方向の説明を省略する。   For example, the case where the setting of the image forming apparatus and the setting of the margin included in the input data is the following (Table 1) will be described as an example. In the following description, the line direction will be described, and the description of the column direction will be omitted.

Figure 0006503715
(表1)に示す「入力データD1Aに設定される余白量D1AM」は、情報処理装置10Aが送信する入力データD1Aに設定される余白量である。同様に、(表1)に示す「入力データD1Bに設定される余白量D1BM」は、情報処理装置10Bが送信する入力データD1Bに設定される余白量である。また、(表1)に示す「画像形成装置11Aに設定される余白量11AM」は、画像形成装置11Aに設定される余白量である。同様に、(表1)に示す「画像形成装置11Bに設定される余白量11BM」は、画像形成装置11Bに設定される余白量である。例えば、画像形成を開始する点は、各入力データに設定される余白量と各画像形成装置に設定される余白量とを合計することで決まる。
Figure 0006503715
The “margin amount D1AM set to the input data D1A” shown in Table 1 is the margin amount set to the input data D1A transmitted by the information processing apparatus 10A. Similarly, “margin amount D1BM set to input data D1B” shown in Table 1 is a margin amount set to input data D1B transmitted by the information processing apparatus 10B. Further, “margin amount 11 AM set to the image forming apparatus 11A” shown in Table 1 is a margin amount set to the image forming apparatus 11A. Similarly, “margin amount 11 BM set to the image forming apparatus 11 B” shown in Table 1 is a margin amount set to the image forming apparatus 11 B. For example, the point at which image formation starts is determined by summing the margin amount set for each input data and the margin amount set for each image forming apparatus.

図10は、比較例の画像形成システムによる全体処理の一例を説明する図である。なお、図10では、図5と同様に、ライン方向ADLを図の上下方向とし、カラム方向ADCを図の左右方向とする。具体的には、図10(A)は、データの流れ3AA(図9)で用紙2Aに画像が画像形成される場合の一例を説明する図である。同様に、図10(B)は、データの流れ3BB(図9)で用紙2Bに画像が画像形成される場合の一例を説明する図である。同様に、図10(C)は、データの流れ3BA(図9)で用紙2Aに画像が画像形成される場合の一例を説明する図である。   FIG. 10 is a diagram for explaining an example of the entire process by the image forming system of the comparative example. In FIG. 10, as in FIG. 5, the line direction ADL is the vertical direction of the figure, and the column direction ADC is the horizontal direction of the figure. Specifically, FIG. 10A is a view for explaining an example in the case where an image is formed on the sheet 2A in the data flow 3AA (FIG. 9). Similarly, FIG. 10B is a view for explaining an example in the case where an image is formed on the sheet 2B in the data flow 3BB (FIG. 9). Similarly, FIG. 10C is a view for explaining an example in the case where an image is formed on the sheet 2A in the data flow 3BA (FIG. 9).

図10(A)では、画像形成を開始する点PAAは、入力データD1Aに設定される余白量D1AM及び画像形成装置11Aに設定される余白量11AMを合計して求められる。この場合、(表1)より、入力データD1Aに設定される余白量D1AMは、「2cm」であり、かつ、画像形成装置11Aに設定される余白量11AMは、「1cm」である。したがって、図10(A)では、画像形成を開始する点PAAは、「2cm+1cm」であり、用紙2Aの上端から「3cm」の位置となる。   In FIG. 10A, the point PAA at which the image formation is started can be determined by adding the margin amount D1AM set to the input data D1A and the margin amount 11AM set to the image forming apparatus 11A. In this case, according to (Table 1), the margin amount D1AM set to the input data D1A is “2 cm”, and the margin amount 11AM set to the image forming apparatus 11A is “1 cm”. Therefore, in FIG. 10A, the point PAA at which image formation starts is “2 cm + 1 cm”, which is a position “3 cm” from the upper end of the sheet 2A.

同様に、図10(B)では、画像形成を開始する点PBBは、入力データD1Bに設定される余白量D1BM及び画像形成装置11Bに設定される余白量11BMを合計して求められる。この場合、(表1)より、入力データD1Bに設定される余白量D1BMは、「1cm」であり、かつ、画像形成装置11Bに設定される余白量11BMは、「2cm」である。したがって、図10(B)では、画像形成を開始する点PBBは、「1cm+2cm」であり、用紙2Bの上端から「3cm」の位置となる。つまり、データの流れ3AA及びデータの流れ3BBでは、画像形成を開始する点は、いずれも用紙の上端から「3cm」の位置となる。   Similarly, in FIG. 10B, the point PBB at which the image formation is started can be obtained by adding the margin amount D1BM set to the input data D1B and the margin amount 11BM set to the image forming apparatus 11B. In this case, according to (Table 1), the margin amount D1BM set to the input data D1B is “1 cm”, and the margin amount 11BM set to the image forming apparatus 11B is “2 cm”. Therefore, in FIG. 10B, the point PBB at which the image formation starts is “1 cm + 2 cm”, which is a position “3 cm” from the upper end of the sheet 2B. That is, in the data flow 3AA and the data flow 3BB, the point at which image formation is started is at a position "3 cm" from the upper end of the sheet.

これに対して、図10(C)では、画像形成を開始する点PBAは、入力データD1Bに設定される余白量D1BM及び画像形成装置11Aに設定される余白量11AMを合計することで求まる。この場合、(表1)より、入力データD1Bに設定される余白量D1BMは、「1cm」であり、かつ、画像形成装置11Aに設定される余白量11AMは、「1cm」である。したがって、図10(C)では、画像形成を開始する点PBAは、「1cm+1cm」であり、用紙2Aの上端から「2cm」の位置となる。したがって、画像形成を開始する点PBAは、画像形成を開始する点PAA及び画像形成を開始する点PBBと異なる位置となる。ゆえに、ユーザが所望する位置が上端から「3cm」の位置である場合、データの流れ3BAは、ユーザが所望する位置から画像形成が行われない例である。   On the other hand, in FIG. 10C, the point PBA at which image formation is started can be obtained by summing the margin amount D1BM set in the input data D1B and the margin amount 11AM set in the image forming apparatus 11A. In this case, according to (Table 1), the margin amount D1BM set to the input data D1B is “1 cm”, and the margin amount 11AM set to the image forming apparatus 11A is “1 cm”. Therefore, in FIG. 10C, the point PBA at which image formation starts is “1 cm + 1 cm”, which is a position “2 cm” from the upper end of the sheet 2A. Therefore, the point PBA at which the image formation starts is different from the point PAA at which the image formation starts and the point PBB at which the image formation starts. Therefore, when the position desired by the user is "3 cm" from the upper end, the data flow 3BA is an example in which image formation is not performed from the position desired by the user.

このように、画像形成を開始する点は、同じ入力データを用いても、画像形成装置との組み合わせによってそれぞれ異なる位置となる場合がある。画像形成装置は、入力データ及び画像形成装置にそれぞれ設定される余白量によって、画像形成を開始する点を決める。また、入力データ及び画像形成装置に設定される余白量は、ユーザU1(図7)によって、それぞれ設定される。しかし、比較例では、図10(C)のように、用いられる画像形成装置が変更されると、ユーザが所望する位置から記録媒体に画像形成が行われない場合がある。   As described above, even when the same input data is used, the image formation start point may be at different positions depending on the combination with the image forming apparatus. The image forming apparatus determines the point at which image formation is to be started, based on the input data and the amount of blank space respectively set in the image forming apparatus. Further, the user U1 (FIG. 7) sets the input data and the margin amount set in the image forming apparatus. However, in the comparative example, as shown in FIG. 10C, when the image forming apparatus to be used is changed, image formation may not be performed on the recording medium from the position desired by the user.

これに対して、本発明の一実施形態に係る画像形成装置11(図1)では、算出部11F8(図7)が、原点P0(図6(B))を配置する位置を変更することができる。したがって、本発明の一実施形態に係る画像形成装置11では、余白量に基づいて、画像データD2(図7)の原点が配置される位置を画像形成部11F4(図7)が変更するので、ユーザが所望する位置から画像形成装置が記録媒体に画像を画像形成できる。   On the other hand, in the image forming apparatus 11 (FIG. 1) according to the embodiment of the present invention, the calculating unit 11F8 (FIG. 7) changes the position where the origin P0 (FIG. 6B) is disposed. it can. Therefore, in the image forming apparatus 11 according to an embodiment of the present invention, the image forming unit 11F4 (FIG. 7) changes the position where the origin of the image data D2 (FIG. 7) is arranged based on the margin amount. The image forming apparatus can form an image on a recording medium from a position desired by the user.

<第2実施形態>
第2実施形態は、図1で示す画像形成システム1によって実現される。したがって、画像形成システム1、情報処理装置10、及び画像形成装置11のそれぞれの説明は省略する。なお、第2実施形態では、第1実施形態と比較して、図4に示す全体処理が異なる。
Second Embodiment
The second embodiment is realized by the image forming system 1 shown in FIG. Therefore, the description of each of the image forming system 1, the information processing apparatus 10, and the image forming apparatus 11 is omitted. The second embodiment differs from the first embodiment in the overall processing shown in FIG. 4.

図11は、本発明の第2実施形態の一実施形態に係る画像形成装置による全体処理の一例を説明するフローチャートである。なお、図11は、第1実施形態の図4と比較して、ステップS101、ステップS102、及びステップS103が加わる点が異なる。以下、図4と異なる点を中心に説明する。   FIG. 11 is a flow chart for explaining an example of the entire processing by the image forming apparatus according to an embodiment of the second embodiment of the present invention. Note that FIG. 11 is different from FIG. 4 of the first embodiment in that steps S101, S102, and S103 are added. Hereinafter, differences from FIG. 4 will be mainly described.

<画像形成条件の入力例(ステップS101)>
ステップS101では、画像形成装置11は、画像形成条件を入力する。
<Example of Input of Image Forming Condition (Step S101)>
In step S101, the image forming apparatus 11 inputs an image forming condition.

図12は、本発明の第2実施形態の一実施形態に係る画像形成条件の一例を説明する図である。なお、図12では、第3画像IMG3、第4画像IMG4、及び第5画像IMG5を画像形成装置11が用紙2Cに画像形成する場合の例で説明する。また、図12では、図5と同様に、ライン方向ADLを図の上下方向とし、カラム方向ADCを図の左右方向とする。   FIG. 12 is a diagram for explaining an example of image forming conditions according to an embodiment of the second embodiment of the present invention. In FIG. 12, the third image IMG3, the fourth image IMG4, and the fifth image IMG5 will be described using an example in which the image forming apparatus 11 forms an image on the sheet 2C. Further, in FIG. 12, similarly to FIG. 5, the line direction ADL is the vertical direction of the figure, and the column direction ADC is the horizontal direction of the figure.

画像形成条件には、各画像の位置を示す位置データが含まれる。例えば、第4画像IMG4について、位置データは、図12(A)で図示するように、第4画像IMG4のカラム方向の位置IMG4C及び第4画像IMG4のライン方向の位置IMG4Lである。   The image forming conditions include position data indicating the position of each image. For example, for the fourth image IMG4, as illustrated in FIG. 12A, the position data is the position IMG4C in the column direction of the fourth image IMG4 and the position IMG4L in the line direction of the fourth image IMG4.

ステップS101では、画像形成装置11は、記憶部11F3(図7)等によって、入力される位置データを画像形成条件として記憶する。また、ステップS101では、画像形成装置11は、画像形成条件として、画像形成条件に対応する位置条件P1を記憶する。例えば、図12(A)で示す場合、位置条件P1は、図12(B)で示す位置である。図12(B)で示すように、画像形成装置11は、位置条件P1によって示される位置に原点P0を配置する位置を変更するため、各画像が画像形成される位置は、位置条件P1に応じて変更される。   In step S101, the image forming apparatus 11 stores the input position data as an image forming condition by the storage unit 11F3 (FIG. 7) or the like. In step S101, the image forming apparatus 11 stores, as an image forming condition, a position condition P1 corresponding to the image forming condition. For example, in the case shown in FIG. 12 (A), the position condition P1 is the position shown in FIG. 12 (B). As shown in FIG. 12B, the image forming apparatus 11 changes the position where the origin point P0 is located at the position indicated by the position condition P1, so the position at which each image is formed corresponds to the position condition P1. Will be changed.

<画像データの画像の位置と記憶している画像の位置とが同じであるか否かの判断例(ステップS102)>
ステップS102では、画像形成装置11は、画像データの画像の位置と記憶している画像の位置とが同じであるか否かを判断する。具体的には、ステップS102では、画像形成装置11は、例えば、図12(A)で示す画像形成条件と同じ位置に画像を画像形成させる画像データが生成されると、画像データの画像の位置と記憶している画像の位置とが同じであると判断する。
<Example of Determining Whether the Position of the Image of the Image Data is the Same as the Position of the Stored Image (Step S102)>
In step S102, the image forming apparatus 11 determines whether the position of the image of the image data and the position of the stored image are the same. Specifically, in step S102, when the image forming apparatus 11 generates image data for forming an image at the same position as the image forming condition shown in FIG. 12A, for example, the position of the image of the image data is generated. It is determined that the position of the stored image is the same.

画像形成装置11が画像データの画像の位置と記憶している画像の位置とが同じであると判断する場合(ステップS102でYES)、画像形成装置11は、ステップS103に進む。一方、画像形成装置11が画像データの画像の位置と記憶している画像の位置とが同じでないと判断する場合(ステップS102でNO)、画像形成装置11は、ステップS009に進む。   If the image forming apparatus 11 determines that the position of the image of the image data and the position of the stored image are the same (YES in step S102), the image forming apparatus 11 proceeds to step S103. On the other hand, when the image forming apparatus 11 determines that the position of the image of the image data and the position of the stored image are not the same (NO in step S102), the image forming apparatus 11 proceeds to step S009.

<記憶している位置に画像データの原点が配置される位置を変更する例(ステップS103)>
ステップS103では、画像形成装置11は、画像データの原点が配置される位置をステップS101で記憶する位置データに変更する。つまり、ステップS103では、画像形成装置11は、ステップS008で決まる画像データの原点をステップS101で記憶する画像形成条件の位置条件P1によって示される位置(図12(B))に変更する。
<Example of Changing the Position at which the Origin of Image Data is Arranged at the Stored Position (Step S103)>
In step S103, the image forming apparatus 11 changes the position where the origin of the image data is arranged to the position data stored in step S101. That is, in step S103, the image forming apparatus 11 changes the origin of the image data determined in step S008 to the position indicated by the position condition P1 of the image forming condition stored in step S101 (FIG. 12B).

ユーザU1(図7)は、画像が画像形成される位置を画像形成条件としてステップS101で画像形成装置に記憶させる。そのため、画像形成条件に対応して各画像が画像形成される位置が画像形成装置に記憶される。そのうえで、画像データの画像の位置と記憶している画像の位置とが同じ場合、画像形成装置は、記憶する画像形成条件に基づいて、画像データの原点が配置される位置を変更する。画像形成装置が記憶する画像形成条件には、ユーザが画像を画像形成装置に画像形成させたい位置が記憶されている。したがって、画像形成装置は、画像データの原点が配置される位置を変更することによって、ユーザが所望する位置から記録媒体に画像を画像形成することができる。   The user U1 (FIG. 7) stores the position where the image is to be formed in the image forming apparatus in step S101 as the image forming condition. Therefore, the position at which each image is formed corresponding to the image forming condition is stored in the image forming apparatus. In addition, if the position of the image of the image data is the same as the position of the stored image, the image forming apparatus changes the position where the origin of the image data is arranged based on the stored image forming condition. A position where the user wants the image forming apparatus to form an image is stored in the image forming conditions stored in the image forming apparatus. Therefore, the image forming apparatus can form an image on the recording medium from the position desired by the user by changing the position where the origin of the image data is arranged.

<第3実施形態>
第3実施形態は、第1実施形態及び第2実施形態と比較して、画像形成システムの全体構成が異なる。
Third Embodiment
The third embodiment differs from the first and second embodiments in the overall configuration of the image forming system.

図13は、本発明の第3実施形態の一実施形態に係る画像形成システムの全体構成の一例を説明する全体構成図である。具体的には、第3実施形態の画像形成システム31は、情報処理装置10と、画像形成装置11と、データ処理装置13とを有する。また、画像形成システム31が有する各装置は、ネットワーク12によって相互に接続される。   FIG. 13 is an entire configuration diagram for explaining an example of the entire configuration of an image forming system according to an embodiment of the third embodiment of the present invention. Specifically, the image forming system 31 of the third embodiment has an information processing apparatus 10, an image forming apparatus 11, and a data processing apparatus 13. Also, the devices included in the image forming system 31 are connected to one another by a network 12.

画像形成システム31は、第1実施形態の画像形成システム1と比較して、データ処理装置13が加わる点が異なる。以下、画像形成システム1と異なる点を中心に説明する。   The image forming system 31 is different from the image forming system 1 of the first embodiment in that a data processing device 13 is added. Hereinafter, differences from the image forming system 1 will be mainly described.

データ処理装置13は、例えば、情報処理装置10と同様のハードウェア構成(図2)の装置である。つまり、データ処理装置13は、例えばサーバ、PC、又は画像形成装置11に取り付けられる装置等の情報処理装置である。以下、データ処理装置13が情報処理装置10と同様のハードウェア構成である場合を例に説明する。したがって、データ処理装置13の説明は、省略する。   The data processing device 13 is, for example, a device having the same hardware configuration (FIG. 2) as the information processing device 10. That is, the data processing apparatus 13 is an information processing apparatus such as a server, a PC, or an apparatus attached to the image forming apparatus 11, for example. Hereinafter, the case where the data processing device 13 has the same hardware configuration as the information processing device 10 will be described as an example. Therefore, the description of the data processing device 13 is omitted.

<画像形成システムの機能構成例>
図14は、本発明の第3実施形態の一実施形態に係る画像形成システムの機能構成の一例を説明する機能ブロック図である。なお、図14では、図7と同様の構成については、同一の符号を付し、説明を省略する。
<Example of Functional Configuration of Image Forming System>
FIG. 14 is a functional block diagram for explaining an example of a functional configuration of an image forming system according to an embodiment of the third embodiment of the present invention. In FIG. 14, the same components as in FIG. 7 will be assigned the same reference numerals and descriptions thereof will be omitted.

画像形成システム31では、データ処理装置13は、データ受信部11F1と、記憶部11F3と、制御部11F5と、データ送信部13F1とを有する。さらに、画像形成装置11は、操作部11F2と、画像形成部11F4と、データ受信部11F10とを有する。なお、データ処理装置13は、図2に示すハードウェア構成であるため、CPU10H1、記憶装置10H2、及びネットワークI/F10H3を有する。そのため、画像形成装置11と同様に、データ受信部11F1、記憶部11F3、及び制御部11F5の機能を有することができる。   In the image forming system 31, the data processing device 13 includes a data receiving unit 11F1, a storage unit 11F3, a control unit 11F5, and a data transmitting unit 13F1. Furthermore, the image forming apparatus 11 includes an operation unit 11F2, an image forming unit 11F4, and a data receiving unit 11F10. Since the data processing device 13 has the hardware configuration shown in FIG. 2, the data processing device 13 includes a CPU 10H1, a storage device 10H2, and a network I / F 10H3. Therefore, similar to the image forming apparatus 11, the functions of the data receiving unit 11F1, the storage unit 11F3, and the control unit 11F5 can be provided.

画像処理部11F7は、第1実施形態と同様に、算出部11F8によって、ライン方向の余白量J(図4)及びカラム方向の余白量K(図4)をそれぞれ算出する。次に、第3実施形態の算出部11F8は、算出した余白量に基づいて、画像データの原点を画像形成装置11に変更させるコマンドデータD4等を生成する。なお、画像処理部11F7は、例えばCPU10H1(図2)等によって実現される。   Similarly to the first embodiment, the image processing unit 11F7 calculates the margin amount J (FIG. 4) in the line direction and the margin amount K (FIG. 4) in the column direction by the calculation unit 11F8. Next, the calculation unit 11F8 of the third embodiment generates command data D4 and the like that cause the image forming apparatus 11 to change the origin of the image data based on the calculated margin amount. The image processing unit 11F7 is realized by, for example, the CPU 10H1 (FIG. 2) or the like.

データ送信部13F1は、算出部11F8が生成するコマンドデータD4等を画像形成装置11に送信する。なお、データ送信部13F1は、例えばネットワークI/F10H3(図2)等によって実現される。   The data transmission unit 13F1 transmits, to the image forming apparatus 11, the command data D4 and the like generated by the calculation unit 11F8. The data transmission unit 13F1 is realized by, for example, the network I / F 10H3 (FIG. 2) or the like.

データ受信部11F10は、データ処理装置13からコマンドデータD4等を受け取る。また、データ受信部11F10は、データ処理装置13から画像データを受け取る。この場合、画像データは、画像形成領域IA1(図6)を示すデータであるのが望ましい。なお、データ受信部11F10は、例えばネットワークI/F11H4(図3)等によって実現される。   The data receiving unit 11F10 receives command data D4 and the like from the data processing device 13. Also, the data receiving unit 11F10 receives image data from the data processing device 13. In this case, the image data is desirably data indicating the image formation area IA1 (FIG. 6). The data receiving unit 11F10 is realized by, for example, the network I / F 11H4 (FIG. 3).

画像形成部11F4は、データ受信部11F10が受け取るコマンドデータD4等に基づいて、図6(B)と同様に、原点P0が配置される位置を変更する。   The image forming unit 11F4 changes the position where the origin P0 is arranged, as in FIG. 6B, based on the command data D4 and the like received by the data receiving unit 11F10.

なお、画像形成装置11は、設定されるライン方向の余白量及び設定されるカラム方向の余白量によっては、余白量に基づいて算出部11F8が算出した位置から画像形成できない場合がある。この場合、設定されない位置にも画像形成装置11が画像形成できるように、画像処理部11F7は、設定されるライン方向の余白量及び設定されるカラム方向の余白量を画像形成装置11にそれぞれ調整させるコマンドデータを生成してもよい。加えて、画像形成装置11は、設定されるライン方向の余白量及び設定されるカラム方向の余白量のそれぞれを示すデータを記憶する記憶部を有してもよい。   The image forming apparatus 11 may not be able to form an image from the position calculated by the calculation unit 11F8 based on the margin amount, depending on the margin amount in the line direction set and the margin amount in the column direction set. In this case, the image processing unit 11F7 adjusts the margin amount in the line direction to be set and the margin amount in the column direction to be set to the image forming device 11 so that the image forming device 11 can form an image even at a position not set. Command data may be generated. In addition, the image forming apparatus 11 may have a storage unit that stores data indicating each of the set margin in the line direction and the set margin in the column direction.

画像形成システム31の構成では、データ処理装置13は、余白量を算出し、画像形成装置11は、コマンドデータD4等に基づいて画像データD2の原点が配置される位置を変更して画像形成を行う。即ち、データ処理装置13が余白量を算出し、コマンドデータD4を送信するので、画像形成装置11は、原点P0を配置する位置を変更することができる。なお、画像形成システム31の構成は、図示するように、いわゆる画像エンジン等である画像形成部11F4によって、原点P0を配置する位置が変更される構成であるのが望ましい。   In the configuration of the image forming system 31, the data processing device 13 calculates the margin amount, and the image forming device 11 changes the position where the origin of the image data D2 is arranged based on the command data D4 etc. Do. That is, since the data processing device 13 calculates the margin amount and transmits the command data D4, the image forming device 11 can change the position where the origin point P0 is disposed. The configuration of the image forming system 31 is desirably a configuration in which the position where the origin P0 is disposed is changed by the image forming unit 11F4 which is a so-called image engine or the like as illustrated.

<第4実施形態>
第4実施形態は、第1実施形態と同様の画像形成システム1を用いる。したがって、画像形成システム1及び画像形成システム1が有する各装置のそれぞれの説明は、省略する。
Fourth Embodiment
The fourth embodiment uses the same image forming system 1 as the first embodiment. Therefore, the description of each of the image forming system 1 and each device included in the image forming system 1 is omitted.

第4実施形態は、第1実施形態と比較して、第3実施形態のように、画像形成装置11以外の装置が余白量の算出を行う構成である点が異なる。また、第4実施形態は、第3実施形態と比較して、各装置が有する機能が異なる。以下、第3実施形態の画像形成システム31と異なる点を中心に説明する。   The fourth embodiment differs from the first embodiment in that the apparatus other than the image forming apparatus 11 is configured to calculate the margin amount as in the third embodiment. The fourth embodiment is different from the third embodiment in the function of each device. Hereinafter, differences from the image forming system 31 of the third embodiment will be mainly described.

図15は、本発明の第4実施形態の一実施形態に係る画像形成システムの機能構成の一例を説明する機能ブロック図である。なお、図15では、図14と同様の構成については、同一の符号を付し、説明を省略する。   FIG. 15 is a functional block diagram for explaining an example of a functional configuration of an image forming system according to an embodiment of the fourth embodiment of the present invention. In FIG. 15, the same components as in FIG. 14 are assigned the same reference numerals and descriptions thereof will be omitted.

第4実施形態の画像形成システム1は、図14に示すデータ処理装置13が有する機能を情報処理装置10が有する機能構成である。具体的には、情報処理装置10は、アプリケーション部10F1と、記憶部11F3と、制御部11F5と、データ送信部13F1とを有する。さらに、画像形成装置11は、操作部11F2と、画像形成部11F4と、データ受信部11F10とを有する。   The image forming system 1 of the fourth embodiment is a functional configuration in which the information processing apparatus 10 has the functions that the data processing apparatus 13 shown in FIG. 14 has. Specifically, the information processing apparatus 10 includes an application unit 10F1, a storage unit 11F3, a control unit 11F5, and a data transmission unit 13F1. Furthermore, the image forming apparatus 11 includes an operation unit 11F2, an image forming unit 11F4, and a data receiving unit 11F10.

したがって、第4実施形態では、第3実施形態のデータ処理装置13が行う処理を情報処理装置10が行う。さらに、情報処理装置10は、図2に示すハードウェア構成であるため、データ処理装置13と同様に、データ送信部13F1、記憶部11F3、及び制御部11F5の機能を有することができる。   Therefore, in the fourth embodiment, the information processing apparatus 10 performs the processing performed by the data processing apparatus 13 of the third embodiment. Furthermore, since the information processing apparatus 10 has the hardware configuration shown in FIG. 2, it can have the functions of the data transmission unit 13F1, the storage unit 11F3, and the control unit 11F5 as the data processing apparatus 13 does.

アプリケーション部10F1は、例えばアプリケーションソフトウェア(Application software)を情報処理装置10にインストールしてCPU10H1等によって実現される。アプリケーションソフトウェアは、例えばワードプロセッサ等であり、入力データD1等を生成する。   The application unit 10F1 is realized by, for example, the CPU 10H1 by installing application software in the information processing apparatus 10. The application software is, for example, a word processor, and generates input data D1 and the like.

データ受信部11F10は、情報処理装置10から画像データを受け取る。この場合、画像データは、画像形成領域IA1(図6)を示すデータである。即ち、データ生成部11F6が生成する画像データのデータ量及び画像形成装置11に送信される画像データのデータ量は、同じである。   The data receiving unit 11F10 receives image data from the information processing apparatus 10. In this case, the image data is data indicating the image forming area IA1 (FIG. 6). That is, the data amount of the image data generated by the data generation unit 11F6 and the data amount of the image data transmitted to the image forming apparatus 11 are the same.

また、第4実施形態では、制御部11F5は、例えばプリンタドライバ及びプリントプロセッサ等によって実現される。   In the fourth embodiment, the control unit 11F5 is realized by, for example, a printer driver and a print processor.

図15に示す構成では、情報処理装置10は、第3実施形態のデータ処理装置13と同様に、算出部11F8によって、ライン方向の余白量J(図4)及びカラム方向の余白量K(図4)を算出する。次に、第3実施形態のデータ処理装置13と同様に、第4実施形態の算出部11F8は、画像データの原点が配置される位置を画像形成装置11に変更させるコマンドデータD4等を生成する。   In the configuration shown in FIG. 15, in the information processing apparatus 10, as in the data processing apparatus 13 of the third embodiment, the calculating unit 11F8 outputs the margin amount J in the line direction (FIG. 4) and the margin amount K in the column direction. 4) Calculate. Next, similarly to the data processing apparatus 13 of the third embodiment, the calculation unit 11F8 of the fourth embodiment generates command data D4 or the like that causes the image forming apparatus 11 to change the position where the origin of the image data is arranged. .

図15に示す構成では、図14に示す構成と同様に、情報処理装置10が余白量を求めて画像データの原点を配置する位置を画像形成装置11に変更させるコマンドデータD4等を生成する処理等を行う。即ち、情報処理装置10が余白量を算出し、コマンドデータD4を送信するので、画像形成装置11は、原点P0が配置される位置を変更することができる。   In the configuration shown in FIG. 15, as in the configuration shown in FIG. 14, processing is performed to generate command data D4 etc. causing the image forming device 11 to change the position where the information processing device 10 locates the origin of image data Etc. That is, since the information processing apparatus 10 calculates the margin amount and transmits the command data D4, the image forming apparatus 11 can change the position where the origin P0 is disposed.

なお、上述した各情報処理装置は、2つ以上の装置であってもよい。例えば第4実施形態の情報処理装置10及び第3実施形態のデータ処理装置13は、上述した処理の一部又は全部を分散、並列、又は冗長に処理するために、ネットワークを介して処理の一部又は全部を別の情報処理装置に行わせる構成でもよい。   Each information processing apparatus described above may be two or more apparatuses. For example, the information processing apparatus 10 of the fourth embodiment and the data processing apparatus 13 of the third embodiment perform one of processing via a network in order to process part or all of the above-described processing in a distributed, parallel, or redundant manner. The configuration may be such that a part or all of the information processing apparatus is performed by another information processing apparatus.

また、上述の説明は、各種処理の基準となる位置を頁の上端及び頁の左端とする例である。したがって、各種処理の基準となる位置は、各装置の仕様等によって、別の位置に設定されてもよい。例えば、頁の端部が図の右端である場合、開始位置の決定等の処理は、右端を基準に行われてもよい。   Further, the above description is an example in which the positions serving as the reference of various processes are the upper end of the page and the left end of the page. Therefore, the reference position of various processes may be set to another position according to the specification of each device. For example, when the end of the page is at the right end of the figure, processing such as determination of the start position may be performed based on the right end.

以上、本発明の好ましい実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形又は変更が可能である。   Although the preferred embodiments of the present invention have been described in detail, the present invention is not limited to the specific embodiments, and various modifications may be made within the scope of the present invention as set forth in the claims. Or change is possible.

1、1A、31 画像形成システム
10、10A、10B 情報処理装置
11、11A、11B 画像形成装置
13 データ処理装置
P0L ライン方向の原点位置
P0C カラム方向の原点位置
P1L ライン方向の開始位置
P1C カラム方向の開始位置
ML ライン方向に形成される余白
MC カラム方向に形成される余白
J ライン方向の余白量
K カラム方向の余白量
IA1 画像形成領域
1, 1A, 31 Image forming system 10, 10A, 10B Information processing device 11, 11A, 11B Image forming device 13 Data processing device P0L Origin position P0C in the line direction Origin position P1L in the column direction Start position P1C in the line direction Start position ML Margin formed in line direction Margin formed in column direction Margin amount in J line direction K Margin amount in the column direction IA 1 Image formation area

特開平8−104035号公報JP-A-8-104035

Claims (4)

記録媒体を搬送方向に搬送して、前記記録媒体に画像を画像形成する画像形成装置であって、
前記記録媒体に画像形成される前記画像と前記記録媒体に形成される余白とを原点を基準にして示す画像データを生成するデータ生成部と、
前記余白のうち、前記搬送方向に形成される余白量と前記搬送方向に対して直交方向に形成される余白量とを前記画像データに基づいてそれぞれ算出する算出部と、
前記搬送方向に形成される余白量及び前記搬送方向に対して直交方向に形成される余白量に基づいて前記原点が配置される位置を変更し、かつ、変更後の原点から前記画像データに基づいて前記画像の画像形成と前記余白の形成とを行う画像形成部と
前記画像を画像形成する位置及び前記変更後の原点を示すそれぞれの位置データを有する画像形成条件を記憶する記憶部とを含み、
前記画像データにより定まる前記画像を画像形成する位置と、前記記憶部に記憶される前記位置データにより定まる画像を画像形成する位置とが同じ場合、前記画像形成部は、前記画像形成条件に基づいて前記原点が配置される位置を変更する
画像形成装置。
An image forming apparatus for conveying a recording medium in a conveyance direction to form an image on the recording medium,
A data generation unit that generates image data indicating the image formed on the recording medium and the margin formed on the recording medium based on an origin;
A calculation unit which calculates, based on the image data, a margin amount formed in the transport direction and a margin amount formed in a direction orthogonal to the transport direction among the margins;
The position where the origin is arranged is changed based on the amount of margin formed in the transport direction and the amount of margin formed in the orthogonal direction to the transport direction, and based on the image data from the origin after the change An image forming unit for forming an image of the image and forming the margin ;
A storage unit storing an image forming condition having position data for forming the image and position data indicating the changed origin;
When the position at which the image formed by the image data is formed and the position at which the image formed by the position data stored in the storage unit is formed are the same, the image forming unit is based on the image forming condition. An image forming apparatus, which changes a position where the origin is disposed .
前記データ生成部によって生成される前記画像データのデータ量と、前記画像形成部に入力される前記画像データのデータ量とが同一である請求項1に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, wherein a data amount of the image data generated by the data generation unit and a data amount of the image data input to the image forming unit are the same. 記録媒体を搬送方向に搬送して、前記記録媒体に画像を画像形成する画像形成装置と前記画像形成装置に接続される1以上の情報処理装置とを有する画像形成システムであって、
前記記録媒体に画像形成される前記画像と前記記録媒体に形成される余白とを原点を基準にして示す画像データを生成するデータ生成部と、
前記余白のうち、前記搬送方向に形成される余白量と前記搬送方向に対して直交方向に形成される余白量とを前記画像データに基づいてそれぞれ算出する算出部と
を有する前記情報処理装置と、
前記搬送方向に形成される余白量及び前記搬送方向に対して直交方向に形成される余白量に基づいて前記原点が配置される位置を変更し、かつ、変更後の原点から前記画像データに基づいて前記画像の画像形成と前記余白の形成とを行う画像形成部と、
前記画像を画像形成する位置及び前記変更後の原点を示すそれぞれの位置データを有する画像形成条件を記憶する記憶部とを含み、
前記画像データにより定まる前記画像を画像形成する位置と、前記記憶部に記憶される前記位置データにより定まる画像を画像形成する位置とが同じ場合、前記画像形成部は、前記画像形成条件に基づいて前記原点が配置される位置を変更する
前記画像形成装置と
を含む画像形成システム。
An image forming system comprising: an image forming apparatus for conveying a recording medium in a conveyance direction to form an image on the recording medium; and one or more information processing apparatuses connected to the image forming apparatus.
A data generation unit that generates image data indicating the image formed on the recording medium and the margin formed on the recording medium based on an origin;
The information processing apparatus further comprising: a calculation unit that calculates, based on the image data, a margin amount formed in the transport direction and a margin amount formed in a direction orthogonal to the transport direction among the margins; ,
The position where the origin is arranged is changed based on the amount of margin formed in the transport direction and the amount of margin formed in the orthogonal direction to the transport direction, and based on the image data from the origin after the change An image forming unit for forming an image of the image and forming the margin ;
A storage unit storing an image forming condition having position data for forming the image and position data indicating the changed origin;
When the position at which the image formed by the image data is formed and the position at which the image formed by the position data stored in the storage unit is formed are the same, the image forming unit is based on the image forming condition. An image forming system including: an image forming apparatus that changes a position at which the origin is disposed .
記録媒体を搬送方向に搬送して、前記記録媒体に画像を画像形成する画像形成装置が行う画像形成方法であって、
前記画像形成装置が、前記記録媒体に画像形成される前記画像と前記記録媒体に形成される余白とを原点を基準にして示す画像データを生成するデータ生成手順と、
前記画像形成装置が、前記余白のうち、前記搬送方向に形成される余白量と前記搬送方向に対して直交方向に形成される余白量とを前記画像データに基づいてそれぞれ算出する算出手順と、
前記画像形成装置が、前記搬送方向に形成される余白量及び前記搬送方向に対して直交方向に形成される余白量に基づいて前記原点が配置される位置を変更し、かつ、変更後の原点から前記画像データに基づいて前記画像の画像形成と前記余白の形成とを行う画像形成手順と
前記画像形成装置が、前記画像を画像形成する位置及び前記変更後の原点を示すそれぞれの位置データを有する画像形成条件を記憶する記憶手順とを含み、
前記画像データにより定まる前記画像を画像形成する位置と、前記記憶手順で記憶される前記位置データにより定まる画像を画像形成する位置とが同じ場合、前記画像形成手順では、前記画像形成条件に基づいて前記原点が配置される位置を変更する
を含む画像形成方法。
An image forming method performed by an image forming apparatus which conveys a recording medium in a conveyance direction and forms an image on the recording medium,
A data generation procedure of generating image data in which the image forming apparatus indicates the image formed on the recording medium and the margin formed on the recording medium based on an origin;
A calculation procedure in which the image forming apparatus calculates, based on the image data, a margin amount formed in the transport direction and a margin amount formed in a direction orthogonal to the transport direction among the margins;
The image forming apparatus changes the position where the origin is disposed based on the margin amount formed in the transport direction and the margin amount formed in the direction orthogonal to the transport direction, and the origin after the change An image forming procedure for forming an image of the image and forming the margin on the basis of the image data ;
Storing the image forming condition including the position where the image forming apparatus forms the image and the position data indicating the changed origin;
When the position for forming the image determined by the image data is the same as the position for forming the image determined by the position data stored in the storage procedure, the image forming procedure is performed based on the image forming condition. An image forming method including: changing a position at which the origin is disposed .
JP2014248396A 2014-12-08 2014-12-08 Image forming apparatus, image forming system, and image forming method Expired - Fee Related JP6503715B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014248396A JP6503715B2 (en) 2014-12-08 2014-12-08 Image forming apparatus, image forming system, and image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014248396A JP6503715B2 (en) 2014-12-08 2014-12-08 Image forming apparatus, image forming system, and image forming method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016111566A JP2016111566A (en) 2016-06-20
JP6503715B2 true JP6503715B2 (en) 2019-04-24

Family

ID=56124928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014248396A Expired - Fee Related JP6503715B2 (en) 2014-12-08 2014-12-08 Image forming apparatus, image forming system, and image forming method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6503715B2 (en)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004153681A (en) * 2002-10-31 2004-05-27 Canon Inc Image processing apparatus
JP2014088048A (en) * 2014-02-06 2014-05-15 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, image forming method, image forming program, and recording medium with program recorded therein

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016111566A (en) 2016-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015208968A (en) Image processing apparatus and program
JP6354653B2 (en) Augmented reality operation system and augmented reality operation program
US20120033262A1 (en) Controlling device mounted on portable type terminal device
US7835023B2 (en) Print control apparatus, control program of print control apparatus and printing system
US8625117B2 (en) Apparatus for controlling image formation, computer readable device having stored thereon computer-executable instructions for forming images, and method of generating image formation setting information
JP6503715B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, and image forming method
JP6451269B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, and image forming method
US9720634B2 (en) Print control device
US20120188575A1 (en) Systems and methods for updating printing device capabilities
JP2016048428A5 (en) Information processing apparatus, control method, and computer program
JP2015011573A (en) Printer
JP6358471B2 (en) Image forming apparatus
JP6256138B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP2015192440A (en) Image data processor, image data processing method, and image data processing program
JP6388374B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program
JP6354372B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, and image forming method
JP6325372B2 (en) Image processing device
JP2018049379A5 (en) Arithmetic apparatus, arithmetic printing method, and program
JP6435743B2 (en) Server apparatus, information processing apparatus, and program
JP6205221B2 (en) Print control apparatus and program
JP6421541B2 (en) Printing apparatus, printing apparatus control method, and printing system
JP2015018341A (en) Print data processing apparatus, print data processing method, program, portable terminal device, image processing apparatus, and printing system
JP2016053884A (en) Printer controller, printer system and printer control program
JP2018032311A (en) Electronic apparatus and version check program
JP6292197B2 (en) Information replacement system, information processing apparatus, information output system, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190311

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6503715

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees