JP6503574B2 - クロスシステムネットワークの情報インタラクションの方法、端末システムネットワークエレメント - Google Patents

クロスシステムネットワークの情報インタラクションの方法、端末システムネットワークエレメント Download PDF

Info

Publication number
JP6503574B2
JP6503574B2 JP2016559231A JP2016559231A JP6503574B2 JP 6503574 B2 JP6503574 B2 JP 6503574B2 JP 2016559231 A JP2016559231 A JP 2016559231A JP 2016559231 A JP2016559231 A JP 2016559231A JP 6503574 B2 JP6503574 B2 JP 6503574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
system network
network element
network
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016559231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017509267A (ja
Inventor
ガオ,イン
ユー,ユアンファン
シエ,フェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZTE Corp
Original Assignee
ZTE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZTE Corp filed Critical ZTE Corp
Publication of JP2017509267A publication Critical patent/JP2017509267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6503574B2 publication Critical patent/JP6503574B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/08Mobility data transfer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は通信分野に関し、特にワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)及びその後続の進化したシステム(例えばHigh Efficient WLAN(高効率なWLAN、HEWと略称する))と3GPP相互接続システムアーキテクチャでのクロスシステムネットワークの情報インタラクションの方法、端末システムネットワークエレメントに関する。
現在、モバイルインターネットは世界で発展が最も速く、市場の潜在力が最も大きく、前途が最も魅力的な産業であり、ワイヤレスアクセスはモバイルインターネット業界のコアテクノロジーである。現在、多種の先端的なワイヤレスアクセス技術(Multiple Radio Access Technology、Multi‐RATと略称する)は併存し、ユーザ端末は高速的にワイヤレスネットワークにアクセスし、高品質のサービスが楽しめる。その中、典型的な技術は、LTEを代表とするワイヤレスワイドエリアネットワークアクセス技術、及びIEEE 802.11を代表とするワイヤレスローカルエリアネットワーク技術を含む。WLANは無線通信技術を利用して一定の局部範囲内において作成されたネットワークであり、アーキテクチャ模式図は図1に示され、LTE(Long Term Evolution、ロングタームエボリューション)に比べて、WLANはカバー範囲が小さく、アクセス速度が高く、利用コストが低い。
LTEネットワークは3GPP(3rd Generation Partnership Project、第3世代パートナープログラム)無線通信系ネットワークでの典型的な代表として、E‐UTRAN(Evolved UTRAN)、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System、ユニバーサル移動通信システム)、Terrestrial Radio Access Network(地上無線アクセスネットワーク)、基地局eNB(Evolved NodeB)及び発展型パケットコア(Evolved Packet Core、EPCと略称する)からなり、ネットワークは平坦化される。その中、E‐UTRANはS1インタフェースを介してEPCに接続されるeNBの集合を含み、eNBの間にはX2を介して接続できる。S1、X2は論理インタフェースである。1つのEPCは1つ又は複数のeNBを管理することができ、1つのNodeBは複数のEPCに制御されることができ、1つのeNBは1つ又は複数のセルを管理することができる。LTE‐AシステムはLTEシステムから進化したものであり、ネットワークアーキテクチャはLTEと一致する。LTEは4G技術であり、3Gに比べて、LTEはより高いデータレート、遅延が低い伝送、サービス品質(QoS)の確保という様々な技術的優位性を有する。WLANに比べて、LTEはより広いカバレッジを有し、ユーザ端末の高速移動とローミングをサポートする。
将来の通信ネットワークが進化し続けるに連れて、各種の規格のネットワークモードの共存は避けられない傾向であり、2G、3G、LTE融合ネットワーキング、3GPP‐WLAN融合ネットワーキング等を含み、3GPP‐WLAN融合ネットワーキングの模式図は図2に示される。WLANと3GPP無線通信系ネットワークの相補性により、3GPP‐WLANのインターコネクション及びインタワーキングは機器メーカー、システムインテグレーター、オペレーター及び科学研究機構の注目課題の一つになる。
多種のアクセス技術が共存する条件で、どのように適当なアクセスネットワークを選択して、ユーザ端末のQoS需要を確保して、必要がないピンポンハンドオーバを避けるかは極めて重要な課題である。現在、履歴情報において、履歴セルはUTRAN/LTE/GERAN(GSM(Global System for Mobile Communications、グローバル移動通信システム)EDGE(Enhanced Data Rate for GSM Evolution、GSM進化型高速データレート技術)Radio Access Network)セル情報のみを含み、且つハンドオーバフローのみに含まれ、その役割はRRM(Radio Resource Management、無線リソース管理)ポリシーに用いられることであり、主にピンポンハンドオーバを解決する。LTE履歴セル情報は、Global Cell ID(セルグローバル識別子)、Cell Type(セルタイプ)(ENUMERATED(枚挙形態)(verysmall、small、medium、large、…))、Time UE stayed in Cell(端末がセルに駐在した時間)、HO Cause Value(ハンドオーバ原因値)(UEがE‐UTRANからUTRANにハンドオーバする原因)を含む。UTRAN履歴セル情報は、セルID(PLMN+CID)、Cell Type(ENUMERATED(macro、micro、pico、femto、…))、Time UE stayed in Cellを含む。端末のWLANシステムでの履歴記録に対して、現在は定義がなく、そして、現在LTEとWIFIとの間に直接なクロスシステムハンドオーバフローがないため、これはUEがLTEからWIFIにハンドオーバし、又はWIFIからLTEシステムにハンドオーバする場合、この前のUEがシステムに駐在した履歴情報は関連するハンドオーバフローの方式によりターゲットシステムに伝達されることができないことを意味する。ネットワーク側はUEのWLANシステムでのサービスタイプ、駐在時間、トラフィック等の関連情報を知れば、ネットワーク側は該情報に基づいてANDSF(Access Network Discovery and Selection Function、アクセスネットワーク発見及び選択機能)ポリシー又はRAN(Residential Access Network、住民アクセスネットワーク)ポリシーを最適化して、エアインタフェース設定パラメータの最適化及び測定イベントパラメータの最適化を実現して、3GPP‐WLANシステムの間のピンポンハンドオーバを避けることができる。
従って、多種のアクセス技術が共存する場合、クロスシステムシーンでどのように端末のWLANシステムでの履歴記録情報を効果的に伝達して利用するかの課題、どのようにリソース管理及びクロスシステムハンドオーバポリシー最適化をよりよく実現すると同時にユーザの満足度を向上させるかの課題は解決される必要がある。
本発明は解決しようとする技術課題は、端末履歴情報のクロスシステムインタラクションを実現するクロスシステムネットワークの情報インタラクションの方法、端末システムネットワークエレメントを提供することである。
上記技術課題を解決するために、本発明はクロスシステムネットワークの情報インタラクションの方法を提供し、
端末と1つのシステムネットワークとの接続確立が成功した後、又は前記システムネットワークに端末履歴記録情報取得可能指示情報を含む接続確立成功メッセージ或いは再確立成功メッセージを送信した後、前記指定のシステムネットワークエレメントが送信した端末履歴情報取得要求メッセージを受信することと、
前記端末は全てのシステムネットワーク、前記システムネットワーク以外の他のシステムネットワーク或いは指定のシステムネットワークに駐在した履歴記録情報を前記指定のシステムネットワークに送信することと、を含む。
好ましくは、上記方法は、
前記システムネットワークは3GPPネットワークであり、前記システムネットワーク以外の他のシステムネットワークはワイヤレスローカルエリアネットワークを含み、又は、
前記システムネットワークはワイヤレスローカルエリアネットワークであり、前記システムネットワーク以外の他のシステムネットワークは3GPPネットワークを含む、という特徴を更に有する。
好ましくは、上記方法は、前記端末がワイヤレスローカルエリアネットワークに駐在した履歴記録情報は、
前記端末がワイヤレスアクセスポイントにアクセスする時刻、
前記ワイヤレスアクセスポイントが属する基本サービスセット識別子及び/又は基地局識別コード、
前記端末の前記ワイヤレスアクセスポイントでの駐在時間、
前記端末の記録時刻の位置情報、
前記端末の記録時刻の無線信号品質情報、
前記端末がワイヤレスローカルエリアネットワークで行ったサービスの情報、の中の1種類又は複数種類を含む、という特徴を更に有する。
上記課題を解決するために、本発明はクロスシステムネットワークの情報インタラクションの方法を更に提供し、
ターゲットシステムネットワークエレメントは、ソースシステムネットワークエレメントが送信した端末履歴記録情報取得要求メッセージを受信した後前記ソースシステムネットワークエレメントに端末専用メッセージを送信し、又は定期に前記ソースシステムネットワークエレメントに端末専用メッセージを送信することを含み、前記端末専用メッセージは端末が前記ターゲットシステムネットワークに駐在した履歴記録情報を含む。
好ましくは、上記方法は、
前記ターゲットシステムネットワークは3GPPネットワークを含み、前記ソースシステムネットワークエレメントはワイヤレスローカルエリアネットワークエレメントを含み、又は、
前記ターゲットシステムネットワークはワイヤレスローカルエリアネットワークを含み、前記ソースシステムネットワークエレメントは3GPPネットワークエレメントを含む、という特徴を更に有する。
好ましくは、上記方法は、前記端末がワイヤレスローカルエリアネットワークに駐在した履歴記録情報は、
前記端末がワイヤレスアクセスポイントにアクセスする時刻、
前記ワイヤレスアクセスポイントが属する基本サービスセット識別子及び/又は基地局識別コード、
前記端末の前記ワイヤレスアクセスポイントでの駐在時間、
前記端末の記録時刻の位置情報、
前記端末の記録時刻の無線信号品質情報、
前記端末がワイヤレスローカルエリアネットワークで行ったサービスの情報、の中の1種類又は複数種類を含む、という特徴を更に有する。
上記課題を解決するために、本発明はクロスシステムネットワークの情報インタラクションの方法を更に提供し、
システムネットワークエレメントは端末履歴記録情報取得要求メッセージを送信した後端末履歴記録情報メッセージを受信し、又は定期に端末履歴記録情報メッセージを受信することと、
前記システムネットワークエレメントは、前記端末履歴記録情報メッセージに含まれる、端末の1つ又は複数のターゲットシステムネットワークでの履歴記録情報を保存することと、を含む。
好ましくは、上記方法は、前記システムネットワークエレメントが定期に端末履歴記録情報を受信することは、
前記システムネットワークエレメントはターゲットシステムネットワークエレメントが送信した端末専用メッセージを定期に受信することを含み、前記端末専用メッセージには前記端末履歴記録情報が含まれる、という特徴を更に有する。
好ましくは、上記方法は、
前記システムネットワークエレメントは3GPPネットワークエレメントであり、前記ターゲットシステムネットワークはワイヤレスローカルエリアネットワークを含み、又は、
前記システムネットワークエレメントはワイヤレスローカルエリアネットワークエレメントであり、前記ターゲットシステムネットワークは3GPPネットワークを含む、という特徴を更に有する。
上記課題を解決するために、本発明はクロスシステムネットワークの情報インタラクションの方法を更に提供し、
端末が端末履歴記録情報メッセージをアクセスネットワークの発見及び選択機能モジュールに送信することを含み、前記端末履歴記録情報メッセージには端末の1つ又は複数のシステムネットワークでの履歴記録情報が含まれる。
好ましくは、上記方法は、前記1つ又は複数のシステムネットワークが、
3GPPネットワーク及び/又はワイヤレスローカルエリアネットワークを含む、という特徴を更に有する。
上記課題を解決するために、本発明はクロスシステムネットワークの情報インタラクションの方法を更に提供し、
アクセスネットワークの発見及び選択機能モジュールが、端末が送信した端末履歴記録情報メッセージを受信することと、
前記アクセスネットワークの発見及び選択機能モジュールが、前記端末履歴記録情報メッセージにおける端末履歴記録情報メッセージを保存することと、を含む。
上記課題を解決するために、本発明は端末を更に提供し、
1つのシステムネットワークとの接続確立が成功した後、又は前記システムネットワークに端末履歴記録情報取得可能指示情報を含む接続確立成功メッセージ或いは再確立成功メッセージを送信した後、前記システムネットワークエレメントが送信した端末履歴情報取得要求メッセージを受信するように設定される受信モジュールと、
全てのシステムネットワーク、前記システムネットワーク以外の他のシステムネットワーク或いは指定のシステムネットワークに駐在した履歴記録情報を前記システムネットワークエレメントに送信するように設定される送信モジュールと、を含む。
好ましくは、上記端末は、
前記システムネットワークは3GPPネットワークであり、前記システムネットワーク以外の他のシステムネットワークはワイヤレスローカルエリアネットワークを含み、又は、
前記システムネットワークはワイヤレスローカルエリアネットワークであり、前記システムネットワーク以外の他のシステムネットワークは3GPPネットワークを含む、という特徴を更に有する。
好ましくは、上記端末は、
前記送信モジュールは更に、端末の1つ又は複数のシステムネットワークでの履歴記録情報を含む端末履歴記録情報メッセージをアクセスネットワークの発見及び選択機能モジュールに送信するように設定される、という特徴を更に有する。
好ましくは、上記端末は、前記1つ又は複数のシステムネットワークが、
3GPPネットワーク及び/又はワイヤレスローカルエリアネットワークを含む、という特徴を更に有する。
好ましくは、上記端末は、前記端末がワイヤレスローカルエリアネットワークに駐在した履歴記録情報は、
前記端末がワイヤレスアクセスポイントにアクセスする時刻、
前記ワイヤレスアクセスポイントが属する基本サービスセット識別子及び/又は基地局識別コード、
前記端末の前記ワイヤレスアクセスポイントでの駐在時間、
前記端末の記録時刻の位置情報、
前記端末の記録時刻の無線信号品質情報、
前記端末がワイヤレスローカルエリアネットワークで行ったサービスの情報、の中の1種類又は複数種類を含む、という特徴を更に有する。
上記課題を解決するために、本発明はシステムネットワークエレメントを更に提供し、ターゲットシステムネットワークエレメントとして、
ソースシステムネットワークエレメントが送信した端末履歴記録情報取得要求メッセージを受信するように設定される第1受信モジュールと、
前記第1受信モジュールが前記要求メッセージを受信した後前記ソースシステムネットワークエレメントに端末専用メッセージを送信し、又は定期に前記ソースシステムネットワークエレメントに端末専用メッセージを送信するように設定され、前記端末専用メッセージに、端末が該ターゲットシステムネットワークに駐在した履歴記録情報が含まれる第1送信モジュールと、を含む。
好ましくは、上記システムネットワークエレメントは、
前記ターゲットシステムネットワークは3GPPネットワークを含み、前記ソースシステムネットワークエレメントはワイヤレスローカルエリアネットワークエレメントを含み、又は、
前記ターゲットシステムネットワークはワイヤレスローカルエリアネットワークを含み、前記ソースシステムネットワークエレメントは3GPPネットワークエレメントを含む、という特徴を更に有する。
好ましくは、上記システムネットワークエレメントは、ソースシステムネットワークエレメントとして、
端末履歴記録情報取得要求メッセージを送信するように設定される第2送信モジュールと、
前記第2送信モジュールが前記要求メッセージを送信した後端末履歴記録情報メッセージを受信し、又は定期に端末履歴記録情報メッセージを受信するように設定される第2受信モジュールと、
前記端末履歴記録情報メッセージに含まれる、端末のターゲットシステムネットワークでの履歴記録情報を保存するように設定される保存モジュールと、を含むという特徴を更に有する。
好ましくは、上記システムネットワークエレメントは、
前記第2受信モジュールが定期に端末履歴記録情報メッセージを受信するように設定されることは、ターゲットシステムネットワークエレメントが送信した端末専用メッセージを定期に受信することを含み、前記端末専用メッセージに前記端末履歴記録情報が含まれる、という特徴を更に有する。
好ましくは、上記システムネットワークエレメントは、
前記システムネットワークエレメントは3GPPネットワークエレメントであり、前記ターゲットシステムネットワークはワイヤレスローカルエリアネットワークを含み、又は、
前記システムネットワークエレメントはワイヤレスローカルエリアネットワークエレメントであり、前記ターゲットシステムネットワークは3GPPネットワークを含む、という特徴を更に有する。
好ましくは、上記システムネットワークエレメントは、前記端末がワイヤレスローカルエリアネットワークに駐在した履歴記録情報は、
前記端末がワイヤレスアクセスポイントにアクセスする時刻、
前記ワイヤレスアクセスポイントが属する基本サービスセット識別子及び/又は基地局識別コード、
前記端末の前記ワイヤレスアクセスポイントでの駐在時間、
前記端末の記録時刻の位置情報、
前記端末の記録時刻の無線信号品質情報、
前記端末がワイヤレスローカルエリアネットワークで行ったサービスの情報、の中の1種類又は複数種類を含む、という特徴を更に有する。
上記課題を解決するために、本発明はアクセスネットワークの発見及び選択機能モジュールを更に提供し、
端末が送信した端末履歴記録情報メッセージを受信するように設定される受信モジュールと、
前記端末履歴記録情報メッセージにおける端末履歴記録情報メッセージを保存するように設定される保存モジュールと、を含む。
上記を纏め、本発明の実施例はクロスシステムネットワークの情報インタラクションの方法、端末システムネットワークエレメントを提供し、端末のWLANシステムでの履歴記録情報の定義に基づいて、3GPP‐WLANシステム端末履歴情報のクロスシステムインタラクションを実現することができ、これによりクロスシステムネットワークエレメントは端末のWLANシステムでの駐在履歴の具体的な状況をタイムリーに取得して、多種のアクセス技術が共存するシーンでの端末ネットワーク選択最適化、クロスシステムネットワークエレメント装置発見の実現、3GPPとWLANシステムとの間のリソース最適化管理又はポリシー最適化の実現に十分な判定根拠を提供することができる。
図1は、関連技術によるWLANシステムアーキテクチャの模式図である。 図2は、3GPP‐WLAN融合システムアーキテクチャの模式図である。 図3は、具体的な実施例1の模式図である。 図4は、具体的な実施例2の模式図である。 図5は、具体的な実施例3の模式図である。 図6は、具体的な実施例4の模式図である。 図7は、本発明の実施例5の模式図である。 図8は、本発明の実施例による端末の模式図である。 図9は、本発明の実施例によるシステムネットワークエレメントの模式図である。 図10は、本発明の実施例によるANDSFの模式図である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施例について詳しく説明する。なお、矛盾が生じない場合には、本願における実施例及び実施例における特徴を互いに任意に組み合わせることができる。
該方法によれば、3GPP‐WLANクロスシステム端末履歴情報の効果的な伝達と管理を実現することができ、これによりネットワークエレメントは端末のWLANシステムでの駐在履歴の具体的な状況を取得することができ、多種のアクセス技術が共存するシーンでの3GPPとWLANシステムとの間のリソース最適化管理又はポリシー最適化の実現に、より完全な判定根拠を提供し、ネットワークリソース全体の利用効率を向上させ、ネットワーク性能を向上させ、ユーザの満足度を向上させる。
クロスシステムインタラクションの場合、端末のWLANシステムでの履歴記録情報の定義についての記載は下記通りである。
WLANにおいて、基本サービスセット(Basic Service Set、BSSと略称する)は802.11ネットワークの基本的な構成であり、1つのワイヤレスネットワークは少なくとも、1つの有線ネットワークに接続されるAP(Acces Point、アクセスポイント)と若干の無線ワークステーション(STA)からなる。1組のコンピュータは同じBSS識別子を設定すると、自ら1つのグループになることができ、領域において該グループを識別する唯一の標識は、いわゆるBSSIDである。Infrastructure(インフラストラクチャー)モード(APがある)に対して、該IDはAPのMACアドレスである。
端末のWLANシステムでの履歴記録情報は、
端末がある時刻にAP(Access Point、ワイヤレスアクセスポイント)に接続して記録した該APが属するBSSID(Basic Service Set Identifier、基本サービスセット識別子)、及び/又はSSID(Base Station Identity Code、基地局識別コード)、及び/又は他の装置標識情報、例えばIPアドレス、装置ID番号、
端末の該APでの駐在時間、
端末が該APに接続した絶対時間(マルチモード端末に対して、同時に3GPPシステムとWLANシステムに駐在することができ、端末履歴情報をより正確的に分析するために、端末がAPに接続した絶対時間を記録してもよい)、即ちタイムスタンプ、
端末の記録時刻の位置情報、
端末の記録時刻の無線信号品質情報、例えばWLANシステム信号品質情報、3GPPシステム無線信号品質情報、
端末がWLANシステムで行ったサービスの情報、例えばサービス属性、QoS関連情報、の中の1種類又は複数種類を含む。
更に、ネットワーク側も端末のWLANシステムでの履歴記録情報に対して異なる粒度の統計を行ってもよく、例えばESS(拡張サービスセット)を粒度とし、又はWLANシステム全体を粒度とする。
実施例1
図3を参照しながら、その説明は下記通りである。
ステップ101: UEは3GPPシステムで接続確立を発起し、接続確立が成功した後、ネットワーク側は専用メッセージにより端末に端末履歴情報の取得を要求する。該メッセージには端末履歴情報取得要求指示、及び/又は要求するWLANネットワークエレメント情報(例えばターゲットネットワークエレメントの1つ又は複数の標識符号、例えばBSSID、及び/又はSSID、及び/又は他の装置標識情報、例えばIPアドレス、装置ID番号)が含まれてもよい。
ステップ102: UEは上記端末履歴情報取得要求メッセージを受信した後、応答メッセージを作成して3GPPシステムネットワークエレメントに伝送し、該メッセージには端末履歴情報が含まれ、端末が報告する前に駐在した全ての履歴セル/AP情報を含み、3GPPシステム履歴セル情報については背景紹介を参照し、セルIDと駐在時間を含むがこれらに限定されなく、WLANシステムでの履歴記録情報の具体的な形式については、上記端末のWLANシステムでの履歴記録情報の定義を参照する。
要求メッセージには指定のWLANネットワークエレメント情報が含まれる場合、端末は指定のWLANシステムでの履歴記録情報、即ち端末が1つ又は複数のAPに駐在した履歴記録情報のみを報告する。
本発明の実施例において、3GPPシステム、WLANシステム以外、他のシステムにも適用されることができる。
ステップ103: 3GPPネットワークエレメントは上記応答メッセージを受信した後、含まれる端末のWLANシステムでの履歴記録情報に基づいてローカル保存処理を行ってもよく、後続の3GPPとWLANシステムとの間のリソース管理とクロスシステムハンドオーバポリシー最適化に用いる。
実施例2
図4を参照しながら、その説明は下記通りである。
ステップ201: UEは3GPPシステムで接続確立を発起し、接続確立成功又は再確立成功メッセージには端末履歴記録情報取得可能指示情報が含まれ、該指示情報は1ビットの標識であってもよい。
ステップ202: ネットワーク側は該指示情報を受信した後、専用メッセージにより端末履歴情報の取得を要求する。該メッセージには取得を要求する情報タイプ、例えば端末履歴記録情報が含まれていてもよく、指定のWLANネットワークエレメント情報(例えばターゲットネットワークエレメントの1つ又は複数の標識符号、例えばBSSID、及び/又はSSID、及び/又は他の装置標識情報、例えばIPアドレス、装置ID番号)が含まれていてもよい。
ステップ203: UEは上記要求メッセージを受信した後、応答メッセージを作成して3GPPシステムネットワークエレメントに伝送し、該メッセージには端末履歴情報が含まれ、端末が報告する前に駐在した全ての履歴セル/AP情報を含み、3GPPシステム履歴セル情報については背景紹介を参照し、セルIDと駐在時間を含むがこれらに限定されるものではなく、WLANシステムでの履歴記録情報の具体的な形式については、上記端末のWLANシステムでの履歴記録情報の定義を参照する。
要求メッセージには指定のWLANネットワークエレメント情報が含まれる場合、端末は指定のWLANシステムでの履歴記録情報、即ち端末が1つ又は複数のAPに駐在した履歴記録情報のみを報告する。
ステップ204: 3GPPネットワークエレメントは上記応答メッセージを受信した後、含まれる端末のWLANシステムでの履歴記録情報に基づいてローカル保存処理を行ってもよく、後続の3GPPとWLANシステムとの間のリソース管理とクロスシステムハンドオーバポリシー最適化に用いる。
実施例3
図5を参照しながら、その説明は下記通りである。
ステップ301: WLANターゲットネットワークエレメントはダイレクトインタフェースによりUE専用メッセージを3GPPソースネットワークエレメントに送信し、該メッセージには端末のWLANシステムでの履歴記録情報、及び端末の唯一の識別情報、例えば端末のMAC(メディアアクセス制御)アドレス情報、又は端末のIMSI(International Mobile Subscriber Identification Number、国際移動体加入者識別番号)情報、又は端末の該インタフェースでの唯一の標識情報が含まれる。
WLANシステムは端末が駐在した1つ又は複数のAPの履歴情報を3GPPソースネットワークエレメントにフィードバックし、具体的な形式については、上記端末のWLANシステムでの履歴記録情報の定義を参照する。前記UE専用メッセージはハンドオーバ関連メッセージであってもよいが、ハンドオーバに限らない。
ステップ302: 3GPPソースネットワークエレメントは上記メッセージを受信した後、含まれる端末のWLANシステムでの履歴記録情報に基づいてローカル保存処理を行ってもよく、後続の3GPPとWLANシステムとの間のリソース管理とクロスシステムハンドオーバポリシー最適化に用いる。
実施例4
図6を参照しながら、その説明は下記通りである。
ステップ401: 3GPPソースネットワークエレメントはUE専用メッセージによりWLANターゲットネットワークエレメントに要求を送信し、該メッセージには要求指示が含まれ、端末履歴記録情報の取得を要求する。
ステップ402: WLANターゲットネットワークエレメントはUE専用メッセージにより応答メッセージを3GPPソースネットワークエレメントに送信し、端末が駐在した1つ又は複数のAPの履歴情報を3GPPソースネットワークエレメントにフィードバックし、具体的な形式については、上記端末のWLANシステムでの履歴記録情報の定義を参照する。
前記UE専用メッセージはハンドオーバ関連メッセージ、例えばハンドオーバ要求メッセージとハンドオーバ準備応答メッセージであってもよいが、ハンドオーバに限らない。
ステップ403: 3GPPソースネットワークエレメントは上記メッセージを受信した後、含まれる端末のWLANシステムでの履歴記録情報に基づいてローカル保存処理を行ってもよく、後続の3GPPとWLANシステムとの間のリソース管理とクロスシステムハンドオーバポリシー最適化に用いる。
実施例5
図7を参照しながら、その説明は下記通りである。
ステップ501: 端末はS14インタフェースにより端末履歴記録情報メッセージをANDSFに送信し、該メッセージには端末の3GPPシステム及び/又はWLANシステムでの履歴記録情報が含まれる。端末のWLANシステムでの履歴記録情報の具体的な形式については、上記端末のWLANシステムでの履歴記録情報の定義を参照する。
端末は周期的に、又は具体的なイベントトリガーに基づいて、履歴記録情報メッセージをANDSFに送信することができる。
ステップ502: ANDSFは上記メッセージを受信した後、含まれる端末履歴記録情報に基づいてローカル保存処理を行ってもよく、後続の3GPPとWLANシステムとの発見とネットワーク選択ポリシールール最適化に用いる。
更に、実施例3、実施例4において、3GPPソースネットワークエレメントとWLANターゲットネットワークエレメントとの間のメッセージは、装置間のダイレクトインタフェースによりインタラクションをしてもよく、コアネットワークにより転送してもよい。
更に、実施例3、実施例4は逆の方向で実現されてもよく、即ちソースネットワークエレメントはWLANソースネットワークエレメントであり、ターゲットネットワークエレメントは3GPPターゲットネットワークエレメントであり、もちろん、他のシステムネットワークエレメントであってもよい。
更に、実施例1、実施例2、実施例3、実施例4において、3GPPネットワークエレメントはLTEシステムでのeNB、UMTSシステムでのRNC(Radio Network Controller、無線ネットワーク制御装置)、GSMシステムでのBSC(Base Station Controller、基地局制御装置)であってもよく、独立の装置ユニットであってもよい。WLANネットワークエレメントはAPであってもよく、ACであってもよく、独立の装置ユニットであってもよい。
図8は、本発明の実施例による端末の模式図であり、図8に示すように、該実施例の端末は、
1つのシステムネットワークとの接続確立が成功した後、又は前記システムネットワークに端末履歴記録情報取得可能指示情報を含む接続確立成功メッセージ或いは再確立成功メッセージを送信した後、前記システムネットワークエレメントが送信した端末履歴情報取得要求メッセージを受信することに用いられる受信モジュールと、
全てのシステムネットワーク、前記システムネットワーク以外の他のシステムネットワーク或いは指定のシステムネットワークに駐在した履歴記録情報を前記システムネットワークエレメントに送信することに用いられる送信モジュールと、を含んでもよい。
その中、前記システムネットワークは3GPPネットワークであり、前記システムネットワーク以外の他のシステムネットワークはワイヤレスローカルエリアネットワークを含み、又は、
前記システムネットワークはワイヤレスローカルエリアネットワークであり、前記システムネットワーク以外の他のシステムネットワークは3GPPネットワークを含む。
好ましい実施例において、前記送信モジュールは更に、端末履歴記録情報メッセージをアクセスネットワークの発見及び選択機能モジュールに送信することに用いられてもよく、前記端末履歴記録情報メッセージには端末の1つ又は複数のシステムネットワークでの履歴記録情報が含まれる。
その中、前記1つ又は複数のシステムネットワークは、
3GPPネットワーク及び/又はワイヤレスローカルエリアネットワークを含む。
図9は、本発明の実施例によるシステムネットワークエレメントの模式図であり、図9に示すように、該実施例のシステムネットワークエレメントはターゲットシステムネットワークエレメントとして、
ソースシステムネットワークエレメントが送信した端末履歴記録情報取得要求メッセージを受信することに用いられる第1受信モジュールと、
前記第1受信モジュールが前記要求メッセージを受信した後前記ソースシステムネットワークエレメントに端末専用メッセージを送信し、又は定期に前記ソースシステムネットワークエレメントに端末専用メッセージを送信することに用いられ、前記端末専用メッセージに、端末が該ターゲットシステムネットワークに駐在した履歴記録情報が含まれる第1送信モジュールと、を含んでもよい。
該実施例のシステムネットワークエレメントはソースシステムネットワークエレメントとして、
端末履歴記録情報取得要求メッセージを送信することに用いられる第2送信モジュールと、
前記第2送信モジュールが前記要求メッセージを送信した後端末履歴記録情報メッセージを受信し、又は定期に端末履歴記録情報メッセージを受信することに用いられる第2受信モジュールと、
前記端末履歴記録情報メッセージに含まれる、端末のターゲットシステムネットワークでの履歴記録情報を保存することに用いられる保存モジュールと、を含んでもよい。
その中、前記第2受信モジュールが定期に端末履歴記録情報メッセージを受信することは、ターゲットシステムネットワークエレメントが送信した端末専用メッセージを定期に受信することを含んでもよく、前記端末専用メッセージには前記端末履歴記録情報が含まれる。
図10は、本発明の実施例によるANDSFの模式図であり、図10に示すように、該実施例のANDSFは、
端末が送信した端末履歴記録情報メッセージを受信することに用いられる受信モジュールと、
前記端末履歴記録情報メッセージにおける端末履歴記録情報メッセージを保存することに用いられる保存モジュールと、を含んでもよい。
当業者が理解することができるように、上記方法における全部又は一部のステップ・BR>ヘプログラムが関連のハードウェアを指令することにより完成することができ、前記プログラムはコンピュータ可読記憶媒体、例えば読み出し専用メモリ、ディスク又は光ディスクなどに記憶することができる。選択的に、上記実施例の全部又は一部のステップは、1つ又は複数の集積回路を採用して達成することもできる。対応的に、上記実施例における各モジュール/ユニットはハードウェアの形式で達成してもよく、ソフトウェア機能モジュールの形式で達成してもよい。本発明はいずれの特定形式のハードウェアとソフトウェアの組合わせに限定されるものではない。
上記のものは本発明の好ましい実施例であるに過ぎず、もちろん、本発明は更に他の複数種類の実施例を有してもよく、本発明の趣旨とその本質を逸脱しない場合、本分野に詳しい当業者は本発明に基づいて各種の対応する変更又は変形を行うことができるが、これらの対応する変更又は変形はいずれも本発明の請求項の保護範囲に含まれるべきである。
本発明の実施例はクロスシステムネットワークの情報インタラクションの方法、端末システムネットワークエレメントを提供し、端末のWLANシステムでの履歴記録情報の定義に基づいて、3GPP‐WLANシステム端末履歴情報のクロスシステムインタラクションを実現することができ、これによりクロスシステムネットワークエレメントは端末のWLANシステムでの駐在履歴の具体的な状況をタイムリーに取得して、多種のアクセス技術が共存するシーンでの端末ネットワーク選択最適化、クロスシステムネットワークエレメント装置発見の実現、3GPPとWLANシステムとの間のリソース最適化管理又はポリシー最適化の実現に十分な判定根拠を提供することができる。

Claims (8)

  1. 端末と1つのシステムネットワークとの接続確立が成功した後、又は前記システムネットワークに端末履歴記録情報取得可能指示情報を含む接続確立メッセージ或いは再確立成功メッセージを送信した後、前記システムネットワークのネットワークエレメントが送信した端末履歴情報取得要求メッセージを受信することと、
    前記端末は前記システムネットワークの前記ネットワークエレメントが送信した前記端末履歴情報取得要求メッセージを受信した後、全てのシステムネットワーク、又は前記システムネットワーク以外の他のシステムネットワークに駐在した履歴記録情報を前記システムネットワークの前記ネットワークエレメントに送信することと、を含み、
    前記システムネットワークは3GPPネットワークであり、前記システムネットワーク以外の他のシステムネットワークはワイヤレスローカルエリアネットワークを含み、又は、
    前記システムネットワークはワイヤレスローカルエリアネットワークであり、前記システムネットワーク以外の他のシステムネットワークは3GPPネットワークを含み、
    さらに、
    前記端末がワイヤレスローカルエリアネットワークに駐在した履歴記録情報は、
    前記端末がワイヤレスアクセスポイントにアクセスする時刻、
    前記ワイヤレスアクセスポイントが属する基本サービスセット識別子及び/又は基地局識別コード、
    前記端末の前記ワイヤレスアクセスポイントでの駐在時間、
    前記端末の記録時刻の位置情報、
    前記端末の記録時刻の無線信号品質情報、
    前記端末がワイヤレスローカルエリアネットワークで行ったサービスの情報、の中の1種類又は複数種類を含むクロスシステムネットワークの情報インタラクションの方法。
  2. ターゲットシステムネットワークエレメントは、ソースシステムネットワークエレメントが送信した端末履歴記録情報取得要求メッセージを受信した後前記ソースシステムネットワークエレメントに端末専用メッセージを送信し、又は定期に前記ソースシステムネットワークエレメントに端末専用メッセージを送信することを含み、前記端末専用メッセージは端末が前記ターゲットシステムネットワークに駐在した履歴記録情報を含み、
    前記ターゲットシステムネットワークは3GPPネットワークを含み、前記ソースシステムネットワークエレメントはワイヤレスローカルエリアネットワークエレメントを含み、又は、
    前記ターゲットシステムネットワークはワイヤレスローカルエリアネットワークを含み、前記ソースシステムネットワークエレメントは3GPPネットワークエレメントを含み、
    さらに、
    前記端末がワイヤレスローカルエリアネットワークに駐在した履歴記録情報は、
    前記端末がワイヤレスアクセスポイントにアクセスする時刻、
    前記ワイヤレスアクセスポイントが属する基本サービスセット識別子及び/又は基地局識別コード、
    前記端末の前記ワイヤレスアクセスポイントでの駐在時間、
    前記端末の記録時刻の位置情報、
    前記端末の記録時刻の無線信号品質情報、
    前記端末がワイヤレスローカルエリアネットワークで行ったサービスの情報、の中の1種類又は複数種類を含むクロスシステムネットワークの情報インタラクションの方法。
  3. システムネットワークエレメントは、端末履歴記録情報取得要求メッセージを送信した後端末履歴記録情報メッセージを受信し、又は定期に端末履歴記録情報メッセージを受信することと、
    前記システムネットワークエレメントは、前記端末履歴記録情報メッセージに含まれる、端末の1つ又は複数のターゲットシステムネットワークでの履歴記録情報を保存することと、を含み、
    前記システムネットワークエレメントは3GPPネットワークエレメントであり、前記ターゲットシステムネットワークはワイヤレスローカルエリアネットワークを含み、又は、
    前記システムネットワークエレメントはワイヤレスローカルエリアネットワークエレメントであり、前記ターゲットシステムネットワークは3GPPネットワークを含み、
    前記端末がワイヤレスローカルエリアネットワークに駐在した履歴記録情報は、
    前記端末がワイヤレスアクセスポイントにアクセスする時刻、
    前記ワイヤレスアクセスポイントが属する基本サービスセット識別子及び/又は基地局識別コード、
    前記端末の前記ワイヤレスアクセスポイントでの駐在時間、
    前記端末の記録時刻の位置情報、
    前記端末の記録時刻の無線信号品質情報、
    前記端末がワイヤレスローカルエリアネットワークで行ったサービスの情報、の中の1種類又は複数種類を含むクロスシステムネットワークの情報インタラクションの方法。
  4. 記システムネットワークエレメントが定期に端末履歴記録情報を受信することは、
    前記システムネットワークエレメントはターゲットシステムネットワークエレメントが送信した端末専用メッセージを定期に受信することを含み、前記端末専用メッセージには前記端末履歴記録情報が含まれる請求項3に記載の方法。
  5. 1つのシステムネットワークとの接続確立が成功した後、又は前記システムネットワークに端末履歴記録情報取得可能指示情報を含む接続確立成功メッセージ或いは再確立成功メッセージを送信した後、前記システムネットワークのネットワークエレメントが送信した端末履歴情報取得要求メッセージを受信するように設定される受信モジュールと、
    前記受信モジュールが前記システムネットワークの前記ネットワークエレメントが送信した前記端末履歴情報取得要求メッセージを受信した後、全てのシステムネットワーク、又は前記システムネットワーク以外の他のシステムネットワークに駐在した履歴記録情報を前記システムネットワークの前記ネットワークエレメントに送信するように設定される送信モジュールと、を含み、
    前記システムネットワークは3GPPネットワークであり、前記システムネットワーク以外の他のシステムネットワークはワイヤレスローカルエリアネットワークを含み、又は、
    前記システムネットワークはワイヤレスローカルエリアネットワークであり、前記システムネットワーク以外の他のシステムネットワークは3GPPネットワークを含み、
    さらに、
    前記端末がワイヤレスローカルエリアネットワークに駐在した履歴記録情報は、
    前記端末がワイヤレスアクセスポイントにアクセスする時刻、
    前記ワイヤレスアクセスポイントが属する基本サービスセット識別子及び/又は基地局識別コード、
    前記端末の前記ワイヤレスアクセスポイントでの駐在時間、
    前記端末の記録時刻の位置情報、
    前記端末の記録時刻の無線信号品質情報、
    前記端末がワイヤレスローカルエリアネットワークで行ったサービスの情報、の中の1種類又は複数種類を含む端末。
  6. 前記送信モジュールは更に、端末履歴記録情報メッセージをアクセスネットワークの発見及び選択機能モジュールに送信するように設定され、前記端末履歴記録情報メッセージには端末の1つ又は複数のシステムネットワークでの履歴記録情報が含まれ、
    さらに、
    前記1つ又は複数のシステムネットワークは、
    3GPPネットワーク及び/又はワイヤレスローカルエリアネットワークを含む請求項に記載の端末。
  7. ターゲットシステムネットワークエレメントとして、
    ソースシステムネットワークエレメントが送信した端末履歴記録情報取得要求メッセージを受信するように設定される第1受信モジュールと、
    前記第1受信モジュールが前記要求メッセージを受信した後前記ソースシステムネットワークエレメントに端末専用メッセージを送信し、又は定期に前記ソースシステムネットワークエレメントに端末専用メッセージを送信するように設定され、前記端末専用メッセージに、端末が該ターゲットシステムネットワークに駐在した履歴記録情報が含まれる第1送信モジュールと、を含み、
    前記ターゲットシステムネットワークは3GPPネットワークを含み、前記ソースシステムネットワークエレメントはワイヤレスローカルエリアネットワークエレメントを含み、又は、
    前記ターゲットシステムネットワークはワイヤレスローカルエリアネットワークを含み、前記ソースシステムネットワークエレメントは3GPPネットワークエレメントを含み、
    さらに
    前記端末がワイヤレスローカルエリアネットワークに駐在した履歴記録情報は、
    前記端末がワイヤレスアクセスポイントにアクセスする時刻、
    前記ワイヤレスアクセスポイントが属する基本サービスセット識別子及び/又は基地局識別コード、
    前記端末の前記ワイヤレスアクセスポイントでの駐在時間、
    前記端末の記録時刻の位置情報、
    前記端末の記録時刻の無線信号品質情報、
    前記端末がワイヤレスローカルエリアネットワークで行ったサービスの情報、の中の1種類又は複数種類を含むことを特徴とするシステムネットワークエレメント。
  8. ソースシステムネットワークエレメントとして、
    端末履歴記録情報取得要求メッセージを送信するように設定される第2送信モジュールと、
    前記第2送信モジュールが前記要求メッセージを送信した後端末履歴記録情報メッセージを受信し、又は定期に端末履歴記録情報メッセージを受信するように設定される第2受信モジュールと、
    前記端末履歴記録情報メッセージに含まれる、端末のターゲットシステムネットワークでの履歴記録情報を保存するように設定される保存モジュールと、を含み、
    さらに、
    前記第2受信モジュールが定期に端末履歴記録情報メッセージを受信するように設定されることは、ターゲットシステムネットワークエレメントが送信した端末専用メッセージを定期に受信することを含み、前記端末専用メッセージに前記端末履歴記録情報が含まれ、
    さらに、
    前記ソースシステムネットワークエレメントは3GPPネットワークエレメントであり、前記ターゲットシステムネットワークはワイヤレスローカルエリアネットワークを含み、又は、
    前記ソースシステムネットワークエレメントはワイヤレスローカルエリアネットワークエレメントであり、前記ターゲットシステムネットワークは3GPPネットワークを含む請求項に記載のシステムネットワークエレメント。
JP2016559231A 2014-03-26 2014-05-26 クロスシステムネットワークの情報インタラクションの方法、端末システムネットワークエレメント Active JP6503574B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410116816.0A CN104955127A (zh) 2014-03-26 2014-03-26 一种跨系统网络信息交互的方法、终端系统网络网元
CN201410116816.0 2014-03-26
PCT/CN2014/078408 WO2015143770A1 (zh) 2014-03-26 2014-05-26 一种跨系统网络信息交互的方法、终端系统网络网元

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017509267A JP2017509267A (ja) 2017-03-30
JP6503574B2 true JP6503574B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=54169386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016559231A Active JP6503574B2 (ja) 2014-03-26 2014-05-26 クロスシステムネットワークの情報インタラクションの方法、端末システムネットワークエレメント

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10178608B2 (ja)
EP (1) EP3110205B1 (ja)
JP (1) JP6503574B2 (ja)
CN (1) CN104955127A (ja)
WO (1) WO2015143770A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6654937B2 (ja) * 2016-03-11 2020-02-26 株式会社Nttドコモ 通信装置
US10945108B2 (en) * 2016-10-14 2021-03-09 Sony Corporation Relocation of mobile edge applications
CN108632762A (zh) * 2017-03-15 2018-10-09 上海掌门科技有限公司 用于生成及呈现无线接入点轨迹的方法与设备
CN111526030B (zh) * 2019-02-03 2021-12-14 华为技术有限公司 信息处理方法和装置
CN112567815B (zh) * 2019-06-18 2023-09-15 Oppo广东移动通信有限公司 一种终端设备的能力确定方法、设备及存储介质
CN113825154A (zh) * 2020-06-19 2021-12-21 展讯通信(上海)有限公司 通信方法、装置及可读存储介质

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8780732B2 (en) * 2008-03-18 2014-07-15 Qualcomm Incorporated Method of network management by assistance from terminal using control-plane signaling between terminal and network
GB2472791A (en) * 2009-08-17 2011-02-23 Nec Corp A base station operable to maintain cell history data for a mobile communications device
JP5411068B2 (ja) * 2010-06-21 2014-02-12 日本電信電話株式会社 無線端末装置および接続先切替方法
EP2628337B1 (en) * 2010-10-13 2019-08-28 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method in a network node for selecting a gateway in a wireless communications network
US20120236787A1 (en) * 2011-03-16 2012-09-20 Motorola Mobility, Inc. Method for enabling a wirless communication device, connected to a first domain of a network, to access a service in a second domain, wireless communication device and communication system
US9237593B2 (en) * 2011-06-27 2016-01-12 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for improving reception availability on multi-subscriber identity module devices
CN103037469B (zh) 2011-10-08 2016-03-30 中国移动通信集团公司 接入网选择方法、用户设备、系统和选网策略单元
EP2848018B1 (en) * 2012-05-07 2019-04-17 Nokia Technologies Oy User equipment mobility information
CN103517350B (zh) * 2012-06-28 2018-11-09 中兴通讯股份有限公司 切换信息处理方法及装置
JP6141979B2 (ja) 2012-08-03 2017-06-07 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) 通信ネットワークにおける方法及び構成
IN2015KN00554A (ja) 2012-08-06 2015-07-17 Lg Electronics Inc
CN103327526B (zh) * 2013-07-15 2017-07-14 东莞宇龙通信科技有限公司 无线通信方法和终端
US9756531B2 (en) * 2013-09-30 2017-09-05 Lg Electronics Inc. Method for determining radio resource control configuration in a wireless communication system supporting dual connectivity and apparatus thereof
EP3108689A1 (en) * 2014-02-21 2016-12-28 Convida Wireless, LLC Handover in integrated small cell and wifi networks
CN113301620B (zh) * 2014-04-29 2022-12-20 北京三星通信技术研究有限公司 一种切换报告及rlf报告的发送方法和设备

Also Published As

Publication number Publication date
EP3110205A4 (en) 2016-12-28
CN104955127A (zh) 2015-09-30
EP3110205B1 (en) 2021-10-06
JP2017509267A (ja) 2017-03-30
US20170105170A1 (en) 2017-04-13
EP3110205A1 (en) 2016-12-28
US10178608B2 (en) 2019-01-08
WO2015143770A1 (zh) 2015-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7279773B2 (ja) 無線端末及びその方法
JP6835102B2 (ja) 基地局及び無線端末並びにこれらの方法
EP2879432B1 (en) Method, base station, and user equipment for handover between wireless networks
JP2020061792A (ja) 無線端末、第2のコアネットワークノード、及びこれらの方法
WO2018029930A1 (ja) 無線アクセスネットワークノード、無線端末、コアネットワークノード、及びこれらの方法
KR102020350B1 (ko) 무선이동통신시스템에서 d2d 통신을 지원/사용하는 단말기의 이동성을 지원하는 방안
JP6503574B2 (ja) クロスシステムネットワークの情報インタラクションの方法、端末システムネットワークエレメント
CN110226337A (zh) 一种接入目标小区的方法以及设备
US9860835B2 (en) Method for cell selection in multi-rat environment
JP7147830B2 (ja) 無線端末及びその方法
US20160119861A1 (en) Network selection method, apparatus, and system
US20150139056A1 (en) Method and device for controlling and configuring state of function module of user equipment
WO2013139242A1 (zh) 信息记录方法、信息获取方法、设备及系统
EP2763453B1 (en) Method for transmitting minimization of drive test related information and wireless access network
KR101551517B1 (ko) Rrc 연결 재설정 방법 및 그를 위한 이동통신 시스템
EP3335466A1 (en) A wireless communications device, a network node and methods therein for measurement reporting in wlan-lte aggregation
IL258384B2 (en) An access point that supports at least two virtual networks and a method performed by it to communicate with a wireless device
US10701591B2 (en) Data transmission method, apparatus, and system
WO2016058499A1 (en) System and method for reducing communications overhead
US10575251B2 (en) Capability indication method, route setup method, mobile terminal, and network device
WO2013034029A1 (zh) 多模用户设备接入的方法和基站以及多模用户设备
KR20150039985A (ko) 무선 통신 시스템에서 가입 정보 전달을 위한 장치 및 이를 위한 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160926

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6503574

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250