JP6499763B2 - ビデオ情報に対して検証を行うための方法及び装置 - Google Patents

ビデオ情報に対して検証を行うための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6499763B2
JP6499763B2 JP2017535335A JP2017535335A JP6499763B2 JP 6499763 B2 JP6499763 B2 JP 6499763B2 JP 2017535335 A JP2017535335 A JP 2017535335A JP 2017535335 A JP2017535335 A JP 2017535335A JP 6499763 B2 JP6499763 B2 JP 6499763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
video
verification
user
video information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017535335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018500696A5 (ja
JP2018500696A (ja
Inventor
張素萍
叶晨暉
張静
徐昭吉
董平安
謝嘉倫
郭珠城
趙秀慧
武建軍
史岩芳
馬川
Original Assignee
バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー(ペキン) カンパニー リミテッド
バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー(ペキン) カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー(ペキン) カンパニー リミテッド, バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー(ペキン) カンパニー リミテッド filed Critical バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー(ペキン) カンパニー リミテッド
Publication of JP2018500696A publication Critical patent/JP2018500696A/ja
Publication of JP2018500696A5 publication Critical patent/JP2018500696A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6499763B2 publication Critical patent/JP6499763B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

<関連出願の相互参照>
本願は、2014年12月31日に提出された、出願番号が201410853419.1で、名称が「ビデオ情報に対して検証を行うための方法及び装置」である中国特許出願に基づく優先権を主張し、当該出願の全文を引用により本願に組み込む。
本発明はコンピュータの技術分野に関し、特にビデオ情報に対して検証(verify)を行うための方法及び装置に関する。
従来技術では、インターネットユーザは、検索エンジンで、例えば学校、会社等の企業又は機関等を検索する時に、検索結果において条件を満たす各企業又は機関等及びその検証情報を閲覧することができる。しかしながら、一般的に、インターネットユーザは関連する文字又は画像情報しか閲覧することができず、文字又は画像によって取得できる情報が非常に限られており、インターネットユーザは対応する企業又は機関等に対して全面的で深く理解することは難しく、且つその真実性等の情報については信頼度が低い。
本発明は、ビデオ情報に対して検証を行うための方法及び装置を提供することを目的とする。
本発明に係る一態様によれば、ビデオ情報に対して検証を行うための方法を提供し、前記方法は、
前記ユーザのビデオ情報を取得するステップと、
前記ビデオ情報に基づいて、前記ビデオ情報に対応するビデオ検証情報を抽出するステップと、
前記ビデオ検証情報に基づいて検証処理を実行して、前記ビデオ情報が前記ユーザに対応する検証要件を満たすか否かを決定するステップと、を含む。
本発明に係る一態様によれば、ビデオ情報に対して検証を行うための検証装置を提供し、前記検証装置は、
前記ユーザのビデオ情報を取得するための装置と、
前記ビデオ情報に基づいて、前記ビデオ情報に対応するビデオ検証情報を抽出するための装置と、
前記ビデオ検証情報に基づいて検証処理を実行して、前記ビデオ情報が前記ユーザに対応する検証要件を満たすか否かを決定するための装置と、を備える。
従来技術に比べて、本発明は以下の利点を有する。ユーザのビデオ情報を取得して検証することができるため、当該ユーザの検証要件を満たすビデオを表示し、インターネットユーザが検索エンジンの検索結果において当該ユーザに関連するビデオ情報を閲覧することを可能にすることで、ビデオ情報を通じて当該ユーザに対する理解を深めることができる。また、本発明の方案によれば、ビデオ情報そのものをより全面的に表することを希望する一部の企業又は機関等の需要を満たすことができる。
本発明に係るビデオ情報に対して検証を行うための方法のフローチャートである。 本発明に係るビデオ情報に対して検証を行うための検証装置の構造概略図である。 本発明に係る例示的なビデオ表示効果図である。
以下に、図面を参照して、非限定的な実施例に対する詳細な説明を読むことによって、本発明の他の特徴、目的及び利点はより明らかとなる。
図面において、同一又は類似の符号は同一又は類似の部材を示す。
以下、図面を参照しながら本発明をさらに詳細に説明する。
図1は、本発明に係るビデオ情報に対して検証を行うための方法のフローチャートである。本発明に係る方法は、ステップS1、ステップS2及びステップS3を含む。
本発明に係る方法は、コンピュータ機器に含まれる検証装置によって実現される。前記コンピュータ機器は、事前に設定され又は記憶された指令に応じて、自動的に数値計算及び/又は情報処理を行う電子機器を含み、そのハードウェアは、マイクロプロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC)、プログラマブルゲートアレイ(FPGA)、デジタルプロセッサ(DSP)、内蔵用機器等を含むが、それらに限定されない。前記コンピュータ機器はネットワーク機器及び/又はユーザ機器を含む。
前記ネットワーク機器は、単一のネットワークサーバ、複数のネットワークサーバからなるサーバグループ、又はクラウドコンピューティング(Cloud Computing)に基づく大量のホスト又はネットワークサーバからなるクラウドを含むが、それらに限定されない。クラウドコンピューティングは分散コンピューティングの一種であり、一組の疎結合コンピュータセットからなる仮想スーパーコンピュータである。
前記ユーザ機器は、キーボード、マウス、リモコン、タッチパッド、又は音声制御機器等の手段によってユーザとマンマシンインタラクティブを行うことができるいずれかの電子製品を含むが、それらに限定されない。例えば、パーソナルコンピュータ、タブレットパソコン、スマートフォン等である。前記ユーザ機器及びネットワーク機器が属するネットワークは、インターネット、ワイドエリアネットワーク、メトロポリタンエリアネットワーク、ローカルエリアネットワーク、VPNネットワーク等を含むが、それらに限定されない。
好ましくは、前記検証装置はネットワーク機器に含まれる。
なお、前記ユーザ機器、ネットワーク機器及びネットワークは、例示的なものにすぎず、他の従来の又は将来的に利用可能なユーザ機器、ネットワーク機器及びネットワークは、本発明に適用することができる限り、本発明の保護範囲内に含まれるべきであり、そして、引用により本願に組み込む。
図1に示すように、ステップS1では、検証装置は、前記ユーザのビデオ情報を取得する。
好ましくは、前記ユーザは、例えば企業、団体、機構等のユーザを含む。
ここで、前記検証装置が前記ユーザのビデオ情報を取得する態様として、以下のいずれかを含むことができるが、それらに限定されない。
1)ユーザから提出されたビデオ情報を受信する。
2)ユーザが提出したビデオ指示情報に基づいて、対応するビデオ情報を取得する。ここで、前記ビデオ指示情報は、取得しようとするビデオを指示するための関連情報を含み、例えば、ビデオアドレス情報、ビデオ識別子情報等が挙げられる。
例えば、ユーザによって提出されたビデオアドレス情報に基づいて、対応するビデオ情報を取得する。
次に、ステップS2では、検証装置は、前記ビデオ情報に基づいて前記ビデオ情報に対応するビデオ検証情報を抽出する。
ここで、前記ビデオ検証情報は、ユーザのビデオ情報を検証することができる各種情報を含む。
好ましくは、前記ビデオ検証情報は、以下の少なくとも一つを含むが、それらに限定されない。
1)ビデオフレームサンプリング情報。
2)ビデオ関連テキスト情報。当該ビデオ関連テキスト情報は、ユーザのビデオに関連する各種のテキスト情報を含み、例えば、ビデオ記述情報、ビデオタイトル等が挙げられる。
3)ビデオ関連オーディオ情報。当該ビデオ関連オーディオ情報は、ユーザのビデオに関連する各種のオーディオ情報を含み、例えば、ビデオから抽出される一部のオーディオ等が挙げられる。
次に、ステップS3では、検証装置は、前記ビデオ検証情報に基づいて検証処理を実行して、前記ビデオ情報が前記ユーザに対応する検証要件を満たすか否かを決定する。
前記検証要件は、検証しようとするビデオ情報及び/又は基本情報に含まれてもよい及び/又は含まれてはいけない検証選別情報を指示するためのものである。
例えば、選別テキスト情報は、ビデオ関連テキスト情報に含む必要がある文字及び/又は含んではいけない規制のある文字等を含んでもよい。
また、例えば、ビデオフレームに「教室」、「オフィス」等のシーンモデルに合致するオブジェクトを含む必要があり、或いは、ビデオフレームに「たばこ」、「酒」等のモデルに合致するオブジェクトを含んではいけない。好ましくは、前記検証選別情報は、以下の少なくとも一つを含むが、それらに限定されることはない。
1)選別オブジェクト情報。当該選別オブジェクト情報は、選別に利用可能なオブジェクト情報を含み、例えば、画像認識処理に基づいて認識された「たばこ」、「酒」等のオブジェクトモデルが挙げられ、また、例えば、人の顔認識処理に基づいて認識される特定の人の姿等が挙げられる。
2)選別テキスト情報。当該選別テキスト情報は、選別に利用可能なテキスト情報を含む。
例えば、検証装置が選別するためのブラックリスト、規制のある文字情報等が挙げられる。
具体的に、検証装置は、前記ビデオ検証情報に基づいて、検証選別情報を考慮し、前記ビデオ検証情報に対して第1の検証処理を実行して、前記ビデオ情報が前記ユーザに対応する検証要件を満たすか否かを決定する。
前記検証装置は、前記ビデオ検証情報に基づいて、検証選別情報を考慮し、前記ビデオ検証情報に対して第1の検証処理を実行して、前記ビデオ情報が前記ユーザに対応する検証要件を満たすか否かを決定する態様は、以下の少なくとも一つの処理を含むが、それらに限定されない。
1)ビデオ検証情報がビデオフレームサンプリング情報を含む場合、当該ビデオフレームサンプリング情報に対して画像認識処理を実行してそれに含まれる各オブジェクト情報を取得し、取得した各オブジェクト情報によって検証選別情報とマッチングして、前記ビデオ情報が前記ユーザに対応する検証要件を満たすか否かを定する。
2)ビデオ検証情報がビデオ関連テキスト情報を含む場合、当該ビデオ関連テキスト情報と検証選別情報とをマッチングして、前記ビデオ情報が前記ユーザに対応する検証要件を満たすか否かを定する。
例えば、取得したビデオ記述情報によって所定の選別ワードとマッチングし、当該ビデオ記述情報に当該選別ワードを含む場合、対応するビデオ情報がユーザに対応する検証要件を満たすと定する。
3)検証選別情報がビデオ関連オーディオ情報を含む場合、当該ビデオ関連オーディオ情報に対して意味分析処理を実行してそれに含まれる意味テキスト情報を取得し、取得された意味テキスト情報によって検証選別情報とマッチングして、前記ビデオ情報が前記ユーザに対応する検証要件を満たすか否かを定する。
本発明に係る第1例によれば、検証装置は、ステップS1で電子商取引ユーザからのビデオvideo_1を取得し、当該電子商取引に対応する検証要件は、含んではいけない図形識別子img_1、及び含んではいけない宣伝語pra_1を含む。また、検証装置は、ステップS2で当該ビデオvideo_1に対応するサンプリングビデオフレームsample_1〜sample_20を対応するビデオ検証情報として抽出する。次に、検証装置は、取得した各サンプリングビデオフレームに対して画像認識処理を実行して、その中にimg_1を含むか否かを定し、且つ、検証装置は、サンプリングビデオフレームから字幕情報を抽出する処理を実行し、抽出された字幕情報に基づいて当該字幕情報に宣伝語pra_1を含むか否かを判定し、サンプリングビデオフレームsample_1〜sample_20のいずれもimg_1及びpra_1を含まないと定した場合、当該ビデオvideo_1が当該電子商取引に対応する検証要件を満たすと定する。
好ましくは、前記方法はステップS4(図示せず)をさらに含み、前記ステップS3はステップS301(図示せず)をさらに含む。
ステップS4では、検証装置は、前記ユーザに対応する基本情報を取得する。
前記基本情報は、以下の少なくとも一つを含むが、それらに限定されない。
1)企業の工商情報(企業の登記情報)
2)テキスト情報
3)画像情報
4)ウェブサイト情報。
例えば、検証装置は、工商局(中国の場合)のウェブサイトに接続することによって、検証しようとするユーザに対応する企業の登記情報を取得する。また、例えば、検証装置は、ユーザが入力したウェブサイトアドレス(URL)に基づいて、そのウェブサイトにアクセスして対応するウェブサイト情報等を取得する。
ステップS301では、検証装置は、前記基本情報に基づいて前記ユーザに対して第2の検証処理を実行して、前記ビデオ情報が前記ユーザに対応する検証要件を満たすか否かを定する。
例えば、取得したユーザに対応する企業の工商情報に基づいて、関連するウェブサイトに問い合わせを行い、当該ユーザに対応する問い合わせ結果を取得した場合、当該ユーザのビデオがその工商情報に対応する検証要件を満たすと定する。
本発明の一の好適な実施形態によれば、前記方法は、ステップS5(図示せず)とステップS6(図示せず)をさらに含む。
ステップS5では、検証装置は、前記ユーザのユーザ関連情報を取得する。
ここで、前記ユーザ関連情報は、以下の少なくとも一つを含むが、それらに限定されない。
1)業界分野情報。該業界分野情報は、ユーザの業界分野、例えば、所定の教育、映画・テレビ、飲食等の分野を示すための情報である。
2)ユーザのレベル(等級)情報。該ユーザのレベル情報は、ユーザに対応するレベルを示すことに用いられてもよい各種情報を含む。例えば、ブロンズユーザ、シルバーユーザ、ゴールドユーザ等のメンバーのレベル情報が挙げられる。
3)ユーザ経営情報。該ユーザ経営情報は、ユーザの属する業界分野の経営状況に関連する各種情報を含み、例えば、「広告」分野に属する各ユーザの前年度の売上高を統計し、統計結果に基づいて各ユーザをランキングし、取得した各ユーザの各ランキング情報をその経営関連情報とする。
好ましくは、当該ユーザ経営情報は経営実景情報をさらに含んでもよく、例えば、ユーザの経営場所を反映する画像等である。
次に、ステップS6では、検証装置は、前記ユーザのユーザ関連情報に基づいて、前記ユーザに対応する検証要件を定する。
例えば、ユーザの業界分野が「スポーツ用品」分野を含む場合、その検証要件は、「nike商標と同一又は類似の画像を含まないこと」を含み、業界分野が「教育訓練」の分野である場合、その検証要件は、「‘新東方(New Oriental)’、‘ウォールストリート’等の名称と同一又は類似の文字を含まないこと」を含み、さらに、例えば、検証要件は、等級の低い方から高い方へのユーザ等級に基づいて緩くしてもよい。
好ましくは、本好適な実施例に係る方法は、前記ステップS2の前にステップS7(図示せず)をさらに含む。
ステップS7では、検証装置は、前記ユーザ関連情報に基づいて、そのビデオ情報を検証する必要があるか否かを定する。
本発明に係る第2例によれば、所定の規則で、「インターネット」、「電子商取引」及び「飲食」の3つの業界のみに対してビデオ検証処理を実行する。検証装置は、ステップS1で、それぞれ、ユーザuser_1及びuser_2という2つのユーザからのビデオ情報video_2及びvideo_3を取得した後に、ステップS5で取得した、当該ユーザuser_1のユーザ関連情報である業界分野「飲食」及びユーザuser_2のユーザ関連情報である業界分野「教育訓練」に基づいて、ユーザuser_1に対してビデオ検証を実行し、ユーザuser_2に対してビデオ検証を実行しないと定する。次に、検証装置は、ステップS6によって、当該業界分野「飲食」に対応する規制のある文字選別データベースを当該ユーザuser_1に対応する検証選別情報として定する。次に、検証装置は、ステップS2で当該ビデオに対応するビデオ検証情報であるビデオ記述情報を抽出し、ステップS3で当該ビデオ記述情報に基づいて、当該飲食企業に対応する規制のある文字選別データベースを参照し、当該ビデオ記述情報を検証し、当該ビデオ記述情報が当該選別データベース中の各規制のある文字を含まないと定した場合、ビデオvideo_2が当該飲食企業ユーザuser_1に対応する検証要件を満たすと定する。
なお、本発明のステップS7は、ステップS6の後に、ステップS2の前に実行すればよい。また、ステップS1の前に実行してもよく、ステップS1の後に実行してもよく、或いは、ステップS1とともに実行してもよい。
好ましくは、本発明に係る方法は、ステップS8(図示せず)とステップS9(図示せず)をさらに含む。
ステップS8では、前記ビデオ情報が前記ユーザに対応する検証要件を満たす場合、検証装置は、前記ビデオ情報に対応するビデオ参照情報を生成する。
ここで、前記ビデオ参照情報は、検索エンジンによるビデオインデックスの作成に供し、当該ビデオ情報を取得するための関連情報を含む。
好ましくは、前記ビデオ参照情報は、以下の少なくとも一つの情報を含むが、それらに限定されない。
1)ビデオネットワークアドレス。
2)ビデオ識別子情報。
3)ビデオテキスト情報、例えば、ビデオのタイトル情報、ビデオキーワード情報等。
ステップS9では、検証装置は、前記ビデオ参照情報を検索エンジンに送信することにより、ユーザが前記ビデオ情報に対応する検索結果を選択する時に、前記検索エンジンが、当該ビデオ参照情報に基づいて、当該ビデオ情報を取得してユーザに表示するのに供する。
本発明に係る第3例では、図3に示すとおり、図3は、例示的なビデオ表示効果図であり、「春田花花幼稚園」というユーザのビデオ情報video_4がビデオ検証に成功した後に、検証装置は、ステップS8で当該ビデオ情報video_4に対応する再生アドレス情報をビデオ参照情報として、当該再生アドレスを検索エンジンに提供する。検索ユーザが当該検索エンジンで幼稚園を検索し、且つ当該「春田花花幼稚園」というユーザに対応する検索結果に、「信用情報」のオプションをクリックすると、当該「春田花花幼稚園」というユーザに対応するビデオ情報video_4を取得することができかつユーザに表示することができる。
本発明の方法によって、ユーザのビデオ情報を取得して検証することができるようにしたことにより、該ユーザの検証要件を満たすビデオを表示し、インターネットユーザが検索エンジンの検索結果において当該ユーザの関連ビデオ情報を閲覧することが可能にすることで、ビデオ情報によって当該ユーザに対する理解を深めることができる。且つ、本発明の方法によって、ビデオ情報そのものをより全面的に表示することを希望するいくつかの企業又は機関等の需要を満たすことができる。
図2は、本発明に係るビデオ情報に対して検証を行うための検証装置の構造概略図である。本発明に係る検証装置は、前記ユーザのビデオ情報を取得するための装置(以下、「取得装置1」と略称する)と、前記ビデオ情報に基づいて、前記ビデオ情報に対応するビデオ検証情報を抽出するための装置(以下、「抽出装置2」と略称する)と、前記ビデオ検証情報に基づいて検証処理を実行して、前記ビデオ情報が前記ユーザに対応する検証要件を満たすか否かを定するための装置(以下、「検証実行装置3」と略称する)と、を備える。
図2に示すように、取得装置1は、前記ユーザのビデオ情報を取得する。
好ましくは、前記ユーザは、例えば企業、団体、機構等のユーザを含む。
前記取得装置1が前記ユーザのビデオ情報を取得する態様は、以下のいずれかを含むが、それらに限定されない。
1)ユーザから提出されたビデオ情報を受信する。
2)ユーザが提出したビデオ指示情報に基づいて、対応するビデオ情報を取得する。ここで、前記ビデオ指示情報は、ビデオの取得を指示するための関連情報を含み、例えば、ビデオアドレス情報、ビデオ識別子情報等が挙げられる。
例えば、ユーザによって提出されたビデオアドレス情報に基づいて、対応するビデオ情報を取得する。
次に、抽出装置2は、前記ビデオ情報に基づいて、前記ビデオ情報に対応するビデオ検証情報を抽出する。
ここで、前記ビデオ検証情報は、ユーザのビデオ情報を検証することができる各種情報を含む。
好ましくは、前記ビデオ検証情報は、以下の少なくとも一つを含むが、それらに限定されない。
1)ビデオフレームサンプリング情報。
2)ビデオ関連テキスト情報。当該ビデオ関連テキスト情報は、ユーザのビデオに関連する各種のテキスト情報を含み、例えば、ビデオ記述情報、ビデオタイトル等が挙げられる。
3)ビデオ関連オーディオ情報。当該ビデオ関連オーディオ情報は、ユーザのビデオに関連する各種のオーディオ情報を含み、例えば、ビデオから抽出される一部のオーディオ等である。
次に、検証実行装置3は、前記ビデオ検証情報に基づいて検証処理を実行して、前記ビデオ情報が前記ユーザに対応する検証要件を満たすか否かを定する。
前記検証要件は、検証しようとするビデオ情報及び/又は基本情報に含まれてもよい及び/又は含まれてはいけない検証選別情報を示すためのものである。
例えば、選別テキスト情報は、ビデオ関連テキスト情報に含む必要がある文字及び/又は含んではいけない規制のある文字等を含むことができる。
また、例えば、ビデオフレームに「教室」、「オフィス」等のシーンモデルに合致するオブジェクトを含む必要があり、或いは、ビデオフレームに「たばこ」、「酒」等のモデルに合致するオブジェクトを含んではいけない。好ましくは、前記検証選別情報は、以下の少なくとも一つを含むが、それらに限定されない。
1)選別オブジェクト情報。当該選別オブジェクト情報は、選別に利用可能なオブジェクト情報を含み、例えば、画像認識処理に基づいて認識された「たばこ」、「酒」等のオブジェクトモデルが挙げられ、また、例えば、人の顔認識処理に基づいて認識される特定の人の姿等が挙げられる。
2)選別テキスト情報。当該選別テキスト情報は、選別に利用可能なテキスト情報を含む。
例えば、検証装置が選別するためのブラックリスト、規制のある文字情報等が挙げられる。
具体的に、検証実行装置3は、前記ビデオ検証情報に基づいて、検証選別情報を考慮し、前記ビデオ検証情報に対して第1の検証処理を実行して、前記ビデオ情報が前記ユーザに対応する検証要件を満たすか否かを定する。
検証実行装置3が、前記ビデオ検証情報に基づいて、検証選別情報を考慮し、前記ビデオ検証情報に対して第1の検証処理を実行して、前記ビデオ情報が前記ユーザに対応する検証要件を満たすか否かを定する態様は、以下の少なくとも一つの処理を含むが、それらに限定されない。
1)ビデオ検証情報がビデオフレームサンプリング情報を含む場合、当該ビデオフレームサンプリング情報に対して画像認識処理を実行してそれに含まれる各オブジェクト情報が得られ、得られた各オブジェクト情報に基づいて検証選別情報とマッチングして、前記ビデオ情報が前記ユーザに対応する検証要件を満たすか否かを定する。
2)ビデオ検証情報がビデオ関連テキスト情報を含む場合、当該ビデオ関連テキスト情報と検証選別情報とをマッチングして、前記ビデオ情報が前記ユーザに対応する検証要件を満たすか否かを定する。
例えば、取得したビデオ記述情報によって所定の選別ワードとマッチングし、当該ビデオ記述情報に当該選別ワードを含む場合、対応するビデオ情報がユーザに対応する検証要件を満たすと定する。
3)検証選別情報がビデオ関連オーディオ情報を含む場合、当該ビデオ関連オーディオ情報に対して意味分析処理を実行してそれに含まれる意味テキスト情報を取得し、取得した意味テキスト情報によって検証選別情報とマッチングして、前記ビデオ情報が前記ユーザに対応する検証要件を満たすか否かを定する。
本発明に係る第1例では、取得装置1は、電子商取引ユーザからのビデオvideo_1を取得し、当該電子商取引に対応する検証要件は、含んではいけない図形識別子img_1、及び含んではいけない宣伝語pra_1を含む。また、抽出装置2は、当該ビデオvideo_1に対応するサンプリングビデオフレームsample_1〜sample_20を対応するビデオ検証情報として抽出する。次に、検証実行装置3は、取得された各サンプリングビデオフレームに対して画像認識処理を実行して、その中にimg_1を含むか否かを定し、且つ、検証実行装置3は、サンプリングビデオフレームから字幕情報を抽出する処理を実行し、抽出された字幕情報に基づいて当該字幕情報に宣伝語pra_1を含むか否かを判定し、サンプリングビデオフレームsample_1〜sample_20がいずれもimg_1及びpra_1を含まないと定した場合、当該ビデオvideo_1が当該電子商取引に対応する検証要件を満たすと定する。
好ましくは、本発明に係る検証装置は、前記ユーザに対応する基本情報を取得するための装置(図示せず、以下、「情報取得装置」と略称する)をさらに備え、本発明に係る検証実行装置3は、前記基本情報に基づいて、前記ユーザに対して第2の検証処理を実行して、前記ビデオ情報が前記ユーザに対応する検証要件を満たすか否かを定するための装置(図示せず、以下、「情報検証装置」と略称)をさらに備える。
情報取得装置は、前記ユーザに対応する基本情報を取得する。
前記基本情報は、以下の少なくとも一つを含むが、それらに限定されない。
1)企業の工商情報(企業の登記情報)
2)テキスト情報
3)画像情報
4)ウェブサイト情報。
例えば、情報取得装置は、工商局のウェブサイトに接続することによって、検証しようとするユーザに対応する企業の工商情報を取得する。また、例えば、情報取得装置は、ユーザが入力したウェブサイトアドレスに基づいて、そのウェブサイトにアクセスして対応するウェブサイト情報等を取得する。
情報検証装置は、前記基本情報に基づいて、前記ユーザに対して第2の検証処理を実行して、前記ビデオ情報が前記ユーザに対応する検証要件を満たすか否かを定する。
例えば、取得したユーザに対応する企業工商情報に基づいて、関連するウェブサイトに問い合わせを行い、当該ユーザに対応する問い合わせ結果を取得した場合、当該ユーザのビデオがその工商情報に対応する検証要件を満たすと定する。
本発明の好適な実施形態によれば、本発明に係る検証装置は、前記ユーザのユーザ関連情報を取得するための装置(図示せず、以下、「ユーザ取得装置」と略称する)と、及び前記ユーザのユーザ関連情報に基づいて、前記ユーザに対応する検証要件を決定するための装置(図示せず、以下、「要件決定装置」と略称する)とをさらに備える。
ユーザ取得装置は、前記ユーザのユーザ関連情報を取得する。
前記ユーザ関連情報は、以下の少なくとも一つを含むが、それらに限定されない。
1)業界分野情報。該業界分野情報は、ユーザの業界分野、例えば、所定の教育、映画・テレビ、飲食等の分野を示すための情報である。
2)ユーザのレベル(等級)情報。該ユーザのレベル情報は、ユーザに対応するレベルを示すことに用いられてもよい各種情報を含む。例えば、ブロンズユーザ、シルバーユーザ、ゴールドユーザ等のメンバーのレベル情報が挙げられる。
3)ユーザ経営情報。該ユーザ経営情報は、ユーザの属する業界分野の経営状況に関連する各種情報を含み、例えば、「広告」分野に属する各ユーザの前年度の売上高を統計して統計結果に基づいて各ユーザをランキング、取得した各ユーザの各ランキング情報をその経営関連情報とする。
好ましくは、当該ユーザ経営情報は経営実景情報をさらに含んでもよく、例えば、ユーザの経営場所を反映する画像等である。
次に、要件決定装置は、前記ユーザのユーザ関連情報に基づいて、前記ユーザに対応する検証要件を決定する。
例えば、ユーザの業界分野が「スポーツ用品」分野を含む場合、その検証要件は、「nike商標と同一又は類似の画像を含まないこと」を含み、業界分野が「教育訓練」の分野である場合、その検証要件は、「‘新東方’、‘ウォールストリート’等の名称と同一又は類似の文字を含まないこと」を含み、さらに、例えば、検証要件は、等級の低い方から高い方へのユーザ等級に基づいて緩くしてもよい。
好ましくは、本好適な実施例に係る検証装置は、前記ユーザ関連情報に基づいて、そのビデオ情報を検証する必要があるか否かを決定するための装置(図示せず、以下、「検証決定装置」と略称する)をさらに備える。
検証決定装置は、前記ユーザ関連情報に基づいて、そのビデオ情報を検証する必要があるか否かを決定する。
本発明に係る第2例によれば、所定の規則で、「インターネット」、「電子商取引」及び「飲食」の3つの業界のみに対してビデオ検証処理を実行する。取得装置1が、それぞれユーザuser_1及びuser_2という2つのユーザからのビデオ情報video_2及びvideo_3を取得した後に、検証決定装置は、ユーザ取得装置が取得した、当該ユーザuser_1のユーザ関連情報である業界分野「飲食」及びユーザuser_2のユーザ関連情報である業界分野「教育訓練」に基づいて、ユーザuser_1に対してビデオ検証を実行し、ユーザuser_2に対してビデオ検証を実行しないと決定する。次に、要件決定装置は、当該業界分野「飲食」に対応する規制のある文字選別データベースを当該ユーザuser_1に対応する検証選別情報として決定する。次に、抽出装置2は、当該ビデオに対応するビデオ検証情報であるビデオ記述情報を抽出し、検証実行装置3は、当該ビデオ記述情報に基づいて、当該飲食企業に対応する規制のある文字選別データベースを参照し、当該ビデオ記述情報を検証し、当該ビデオ記述情報が当該選別データベース中の各規制のある文字を含まないと決定した場合、ビデオvideo_2が当該飲食企業ユーザuser_1に対応する検証要件を満たすと決定する。
なお、検証決定装置がそのビデオ情報を検証する必要があるか否かを決定する処理は、要件決定装置が前記ユーザに対応する検証要件を決定する処理の後に、抽出装置2が前記ビデオ情報に対応するビデオ検証情報を抽出する処理の前に実行すればよい。また、取得装置1が前記ユーザのビデオ情報を取得する処理の前に実行してもよく、取得装置1が前記ユーザのビデオ情報を取得する処理の後にしてもよく、或いは、取得装置1が前記ユーザのビデオ情報を取得する処理とともに実行してもよい。
好ましくは、本発明に係る検証装置は、前記ビデオ情報が前記ユーザに対応する検証要件を満たす場合、前記ビデオ情報に対応するビデオ参照情報を生成するための装置(図示せず、以下、「生成装置」と略称する)と、前記ビデオ参照情報を検索エンジンに送信することにより、ユーザが前記ビデオ情報に対応する検索結果を選択する時に、前記検索エンジンが、当該ビデオ参照情報に基づいて、当該ビデオ情報を取得してユーザに表示するための装置(図示せず、以下、「提出装置」と略称する)と、をさらに備える。
前記ビデオ情報が前記ユーザに対応する検証要件を満たす場合、生成装置は、前記ビデオ情報に対応するビデオ参照情報を生成する。
前記ビデオ参照情報は、検索エンジンによるビデオインデックスの作成に供し、当該ビデオ情報を取得するための関連情報を含む。
好ましくは、前記ビデオ参照情報は、以下の少なくとも一つの情報を含むが、それらに限定されない。
1)ビデオネットワークアドレス。
2)ビデオ識別子情報。
3)ビデオテキスト情報、例えば、ビデオのタイトル情報、ビデオキーワード情報等。
提出装置は、前記ビデオ参照情報を検索エンジンに提出することにより、ユーザが前記ビデオ情報に対応する検索結果を選択する時に、前記検索エンジンが、当該ビデオ参照情報に基づいて、当該ビデオ情報を取得してユーザに表示するのに供する。
本発明に係る第3例では、図3に示すとおり、図3は、例示的なビデオ表示効果図であり、「春田花花幼稚園」というユーザのビデオ情報video_4がビデオ検証に成功した後に、生成装置は、当該ビデオ情報video_4に対応する再生アドレス情報をビデオ参照情報として、次に、提出装置は、当該再生アドレスを検索エンジンに提供する。検索ユーザが当該検索エンジンで幼稚園を検索し、且つ当該「春田花花幼稚園」というユーザに対応する検索結果に、「信用情報」のオプションをクリックすると、当該「春田花花幼稚園」というユーザに対応するビデオ情報video_4を取得することができかつユーザに表示することができる。
本発明に係る方案によって、ユーザのビデオ情報を取得して検証することができるようにしたことにより、該ユーザの検証要件を満たすビデオを表示し、インターネットユーザが検索エンジンの検索結果において当該ユーザの関連ビデオ情報を閲覧ことが可能にし、それによりビデオ情報によって当該ユーザに対する理解を深めることができる。且つ、本発明に係る方案によって、ビデオ情報そのものをより全面的に表示することを希望するいくつかの企業又は機関等の需要を満たすことができる。
本発明のソフトウェアプログラム(関連するデータ構造を含む)は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、例えば、RAMメモリ、磁気ドライブ又は光学ドライブ又はフロッピーディスク及び類似装置に記録されてもよい。また、本発明の一部のステップ又は機能はハードウェア、例えばプロセッサと協働して各機能又はステップを実行する電気回路によって実現することができる。
また、本発明の一部は、コンピュータプログラム製品、例えばコンピュータプログラムのコマンドとして使用されてもよく、コンピュータによって実行される場合、当該コンピュータの処理により、本発明に係る方法及び/又は技術方案を呼び出す又は提供することができる。本発明の方法を呼び出すプログラムのコマンドは、固定記録媒体又は取り外し可能な記録媒体に記録され、及び/又はブロードキャスト又はその他の信号担持媒体におけるデータストリームを介して伝送され、及び/又は前記プログラムのコマンドに応じて運転するコンピュータ装置のワーキングメモリに記録される。ここで、本発明の一実施例によれば、コンピュータプログラムのコマンドを記録するメモリと、タプログラムのコマンドを実行するプロセッサとを備える装置を含み、当該コンピュータプログラムのコマンドが当該プロセッサに実行される場合に、当該装置に、本発明に係る複数の実施例の方法及び/又は技術方案を実行させる。
当業者であれば、本発明は、上記の例示的な実施例の詳細に制限されることなく、本発明の主旨又は基本的な特徴を脱逸しない限り、その他の形態で本発明を実現できることが明らかである。従って、いずれにしても、実施例は例示的なものにすぎず、非限定的であり、本発明の技術的範囲は上記の説明ではなく添付した請求の範囲により特定され、従って、請求項の記載と同等の要件を満たす意味及び範囲に属するあらゆる変化は本発明の内に含まれる。請求項における任意の図面符号を、その請求項に対する制限とみなしてはならない。また、「含む」という用語は、他のユニット又はステップを排除せず、単数形を使用する場合も複数を含む。システムの請求項において説明した複数のユニット又は装置は、一つのユニット又は装置によりソフトウェア又はハードウェアを通じて実現されてもよい。第1、第2等の単語は名称の表示に用いられるものであり、順番を特定するものではない。

Claims (17)

  1. 検証装置がビデオ情報に対して検証を行う方法であって、
    ーザのビデオ情報を取得するステップと、
    前記ユーザのユーザ関連情報を取得するステップと、
    前記ユーザのユーザ関連情報に基づいて、前記ユーザに対応する検証要件を決定するステップと、
    前記ユーザ関連情報に基づいて、前記ユーザのビデオ情報を検証する必要があるか否かを決定するステップと、
    前記ユーザのビデオ情報を検証する必要があると決定された場合は、前記ビデオ情報に基づいて、前記ビデオ情報に対応するビデオ検証情報を抽出する抽出ステップと、
    前記ビデオ検証情報に基づいて検証処理を実行して、前記ビデオ情報が前記ユーザに対応する検証要件を満たすか否かを決定する検証実行ステップと、
    含み、
    前記ユーザ関連情報は、ユーザの業界情報、ユーザのレベル情報及びユーザの経営情報の少なくとも1つを含む
    ことを特徴とするビデオ情報に対して検証を行う方法。
  2. 記検証実行ステップは、
    前記ビデオ検証情報に基づいて、検証選別情報を考慮し、前記ビデオ検証情報に対して第1の検証処理を実行して、前記ビデオ情報が前記ユーザに対応する検証要件を満たすか否かを決定するステップを含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記ビデオ情報に対して検証を行う方法は、
    前記ユーザに対応する基本情報を取得するステップをさらに含み、
    記検証実行ステップは、
    前記基本情報に基づいて前記ユーザに対して第2の検証処理を実行して、前記ビデオ情報が前記ユーザに対応する検証要件を満たすか否かを決定するステップを含
    ことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記検証要件は、検証されるビデオ情報及び基本情報のうちの少なくとも1つに含まれてもよい検証選別情報、及び/又は検証されるビデオ情報及び基本情報のうちの少なくとも1つに含まれてはいけない検証選別情報を示すことを特徴とする請求項2又は3に記載の方法。
  5. 前記検証選別情報は、選別オブジェクト情報、選別テキスト情報のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項に記載の方法。
  6. 前記ビデオ情報に対して検証を行う方法は、
    前記ビデオ情報が前記ユーザに対応する検証要件を満たす場合、前記ビデオ情報に対応するビデオ参照情報を生成するステップと、
    前記ビデオ参照情報を検索エンジンに提出することにより、ユーザが前記ビデオ情報に対応する検索結果を選択する時に、前記検索エンジンが、当該ビデオ参照情報に基づいて、当該ビデオ情報を取得してユーザに表示するステップと、を含
    ことを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記ビデオ検証情報は、ビデオフレームサンプリング情報、ビデオ関連テキスト情報及びビデオ関連オーディオ情報のうちの少なくとも1つを含む
    ことを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記ユーザのビデオ情報を取得し、前記ユーザのユーザ関連情報を取得するための取得手段と、
    前記ユーザ関連情報に基づいて、前記ユーザのビデオ情報を検証する必要があるか否かを決定する手段と、
    前記ビデオ情報に基づいて、前記ビデオ情報に対応するビデオ検証情報を抽出するための抽出手段と、
    前記ビデオ検証情報に基づいて検証処理を実行して、前記ビデオ情報が前記ユーザに対応する検証要件を満たすか否かを決定するための検証実行手段と、を備え
    前記ユーザ関連情報は、ユーザの業界情報、ユーザのレベル情報及びユーザの経営情報の少なくとも1つを含む
    ことを特徴とするビデオ情報に対して検証を行うための検証装置。
  9. 前記検証実行手段は、
    前記ビデオ検証情報に基づいて、検証選別情報を考慮し、前記ビデオ検証情報に対して第1の検証処理を実行して、前記ビデオ情報が前記ユーザに対応する検証要件を満たすか否かを決定る手段
    ことを特徴とする請求項8に記載の検証装置。
  10. 前記検証装置は、前記ユーザに対応する基本情報を取得するための手段をさらに備え、
    前記検証実行手段は、
    前記基本情報に基づいて前記ユーザに対して第2の検証処理を実行して、前記ビデオ情報が前記ユーザに対応する検証要件を満たすか否かを決定するための手段を備える
    ことを特徴とする請求項9に記載の検証装置。
  11. 前記検証要件は、検証されるビデオ情報及び基本情報のうちの少なくとも1つに含まれてもよい検証選別情報、及び/又は検証されるビデオ情報及び基本情報のうちの少なくとも1つに含まれてはいけない検証選別情報を示すことを特徴とする請求項9又は10に記載の検証装置。
  12. 前記検証選別情報は、選別オブジェクト情報、選別テキスト情報のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項11に記載の検証装置。
  13. 前記検証装置は、
    前記ビデオ情報が前記ユーザに対応する検証要件を満たす場合、前記ビデオ情報に対応するビデオ参照情報を生成するための手段と、
    前記ビデオ参照情報を検索エンジンに提出することにより、ユーザが前記ビデオ情報に対応する検索結果を選択する時に、前記検索エンジンが、当該ビデオ参照情報に基づいて、当該ビデオ情報を取得してユーザに表示するための手段と、を備える
    ことを特徴とする請求項8〜12のいずれか1項に記載の検証装置。
  14. 前記ビデオ検証情報は、ビデオフレームサンプリング情報、ビデオ関連テキスト情報及びビデオ関連オーディオ情報のうちの少なくとも1つを含む
    ことを特徴とする請求項8〜13のいずれか1項に記載の検証装置。
  15. コンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、
    前記コンピュータ読み取り可能な記録媒体にはコンピュータコードが記憶され、前記コンピュータコードがコンピュータによって実行される、請求項1〜7のいずれか1項に記載されたビデオ情報に対して検証を行う方法が実行される
    ことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  16. 検証装置が請求項1〜7のいずれか1項に記載されたビデオ情報に対して検証を行う方をコンピュータに実行させること特徴とするコンピュータプログラム。
  17. ンピュータコードが記憶されるメモリとプロセッサとを備えたコンピュータであって、
    前記メモリには、請求項1〜7のいずれか1項に記載されたビデオ情報に対して検証を行う方法を前記プロセッサに実行させるためのコンピュータコードが記憶され、前記コンピュータコードが前記プロセッサによって実行されると、前記方法が実現されることを特徴とするコンピュータ。
JP2017535335A 2014-12-31 2015-10-12 ビデオ情報に対して検証を行うための方法及び装置 Active JP6499763B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410853419.1 2014-12-31
CN201410853419.1A CN104572972A (zh) 2014-12-31 2014-12-31 一种用于对用户进行验证的方法和装置
PCT/CN2015/091738 WO2016107240A1 (zh) 2014-12-31 2015-10-12 一种用于对用户进行验证的方法和装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018500696A JP2018500696A (ja) 2018-01-11
JP2018500696A5 JP2018500696A5 (ja) 2018-12-06
JP6499763B2 true JP6499763B2 (ja) 2019-04-10

Family

ID=53089034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017535335A Active JP6499763B2 (ja) 2014-12-31 2015-10-12 ビデオ情報に対して検証を行うための方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6499763B2 (ja)
KR (1) KR101994564B1 (ja)
CN (1) CN104572972A (ja)
WO (1) WO2016107240A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104572972A (zh) * 2014-12-31 2015-04-29 百度在线网络技术(北京)有限公司 一种用于对用户进行验证的方法和装置
CN110888864B (zh) * 2019-11-27 2022-08-23 北京国腾联信科技有限公司 用户数据的自动化收集方法及装置
CN112036160B (zh) * 2020-03-31 2024-04-12 北京来也网络科技有限公司 结合rpa和ai的语料数据的获取方法和装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100698380B1 (ko) * 2004-09-17 2007-03-23 전자부품연구원 능동적 다중 카메라를 통한 다중 생체정보 및 환경정보 처리 시스템 및 방법
CN101021857A (zh) * 2006-10-20 2007-08-22 鲍东山 基于内容分析的视频搜索系统
US20090187417A1 (en) * 2008-01-17 2009-07-23 Lidestri James M Age and Identity Verification for Online Creative Works
KR100930249B1 (ko) * 2008-02-29 2009-12-09 한국과학기술원 영상으로부터 얻은 정보를 이용하여 인터넷을 검색하는장치 및 그 방법
US8948731B2 (en) * 2008-07-18 2015-02-03 Qualcomm Incorporated Rating of message content for content control in wireless devices
JP2010081424A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Fuji Xerox Co Ltd 文書送受システム、文書送信装置、文書受付装置及びプログラム
JP2011223364A (ja) * 2010-04-11 2011-11-04 Acrossgate Global Software Inc 動画セキュリティ認証システム
CN103593356A (zh) * 2012-08-16 2014-02-19 丁瑞彭 基于多媒体信息指纹技术的信息搜索方法、系统和应用
CN103123673A (zh) * 2013-03-12 2013-05-29 山东省计算中心 一种Web环境下数字媒体版权有效保护方法
CN104244112B (zh) * 2013-06-14 2018-12-07 腾讯科技(深圳)有限公司 一种多媒体处理方法、装置及服务器
EP3016013A4 (en) * 2013-06-25 2016-10-26 Fujitsu Ltd INFORMATION PROCESSING DEVICE, TERMINAL DEVICE, INFORMATION PROCESSING PROGRAM, AND INFORMATION PROCESSING METHOD
CN103686244A (zh) * 2013-12-26 2014-03-26 乐视网信息技术(北京)股份有限公司 视频数据的管理方法及其系统
CN104168433B (zh) * 2014-08-28 2018-02-09 广州华多网络科技有限公司 一种媒体内容处理方法及系统
CN104572972A (zh) * 2014-12-31 2015-04-29 百度在线网络技术(北京)有限公司 一种用于对用户进行验证的方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018500696A (ja) 2018-01-11
CN104572972A (zh) 2015-04-29
WO2016107240A1 (zh) 2016-07-07
KR20170102878A (ko) 2017-09-12
KR101994564B1 (ko) 2019-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6714024B2 (ja) 言語入力データからnグラムおよび概念関係の自動生成
JP6487201B2 (ja) 推奨ページを生成するための方法及び装置
US9201928B2 (en) Assessing quality of reviews based on online reviewer generated content
US10372716B2 (en) Automatic discovery and presentation of topic summaries related to a selection of text
US10055783B1 (en) Identifying objects in video
JP6662119B2 (ja) ソーシャルメディア投稿のキャプションを生成する方法、プログラム及びサーバ装置
US10878044B2 (en) System and method for providing content recommendation service
US20170109455A1 (en) Combining website characteristics in an automatically generated website
JP6646931B2 (ja) 推薦情報を提供するための方法および装置
US20170293419A1 (en) Method and system for context based tab management
TW201514845A (zh) 從網頁擷取標題及主體
US20140324850A1 (en) Systems and methods for determining content popularity based on searches
KR20160107187A (ko) 검색 결과에서의 논리적인 질문 응답 기법
US8706572B1 (en) Generating product image maps
CN111400586A (zh) 群组展示方法、终端、服务器、系统及存储介质
JP2018509664A (ja) モデル生成方法、単語重み付け方法、装置、デバイス及びコンピュータ記憶媒体
JP6499763B2 (ja) ビデオ情報に対して検証を行うための方法及び装置
JP2018500696A5 (ja)
CN110263318B (zh) 实体名称的处理方法、装置、计算机可读介质及电子设备
JP5767413B1 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、および情報処理プログラム
TWI575391B (zh) 社群資料篩選系統、方法及其非揮發性電腦可讀取紀錄媒體
RU2632126C1 (ru) Способ и система предоставления контекстуальной информации
JP2009223372A (ja) リコメンド装置、リコメンドシステム、リコメンド装置の制御方法、およびリコメンドシステムの制御方法
KR102604450B1 (ko) 키워드를 기초로 접속 기록을 저장하는 방법 및 장치
US20230351091A1 (en) Presenting Intelligently Suggested Content Enhancements

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20181029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6499763

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250