JP6498957B2 - Cep制御装置およびcep制御方法 - Google Patents

Cep制御装置およびcep制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6498957B2
JP6498957B2 JP2015029399A JP2015029399A JP6498957B2 JP 6498957 B2 JP6498957 B2 JP 6498957B2 JP 2015029399 A JP2015029399 A JP 2015029399A JP 2015029399 A JP2015029399 A JP 2015029399A JP 6498957 B2 JP6498957 B2 JP 6498957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
cep
pulse
optical pulse
polarizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015029399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016151693A (ja
Inventor
陽一 河田
陽一 河田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP2015029399A priority Critical patent/JP6498957B2/ja
Publication of JP2016151693A publication Critical patent/JP2016151693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6498957B2 publication Critical patent/JP6498957B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Polarising Elements (AREA)

Description

本発明は、光パルスのキャリアエンベロープ位相を制御する装置および方法に関するものである。
フェムト秒レーザ光やテラヘルツ光等の超短パルス技術において光パルスの振幅の時間的変化の形状(envelope)だけでなく光パルス内の電場(career)の位相も制御されることが重要である。直線偏光の光パルスの場合、キャリアエンベロープ位相(Carrie-Envelope Phase、以下「CEP」という場合がある。)は、光パルスの振幅のピーク位置での電場の位相で定義される。また、円偏光の光パルスの場合、CEPは、光パルスの振幅のピーク位置での電場ベクトルの方位で定義することができる。
パルス幅が中心光周波数の数サイクル程度である光パルスの場合、CEPによってパルス幅が変化したり、物質との相互作用の結果に影響を与えたりするようになる。CEPを制御することは、非線形相互作用の制御や計測応用、周波数標準分野、光電場のフーリエ合成の応用等において、重要になってきている(非特許文献1,2参照)。
非特許文献1に記載されたCEP制御技術は、光パルスの光路への分散物質の挿入量を調整することで光パルスのCEPを制御する。非特許文献2に記載されたCEP制御技術は、空間光変調器により波長毎に位相変調を行なって光パルスのCEPを制御するとともに、CEP制御と独立して遅延制御をすることもできるとされている。
P. Dombi, et al., "Directmeasurement and analysis of the carrier-envelop phase in light pulsesapproaching the single-cycle regime," New Journal of Physics, Vol.6, p.39(2004). 西嶋一樹、他、「光電場波形制御用キャリア−エンベロープ位相シフター」、電学論C、第125巻、第11号、第1686頁〜第1693頁、2005年
非特許文献1に記載されたCEP制御技術では、光パルスの光路に分散物質が挿入されることから、広帯域スペクトルを持つ光パルスに対しては、高次分散によるパルスエンベロープの変化が生じたり、CEP制御と同時に時間遅延が生じたりするという問題点がある。
非特許文献2に記載されたCEP制御技術では、空間光変調器が位相変調できる帯域に制限があることから、極めて広帯域な光パルスに対しては有効に機能させることが難しい。また、非特許文献2に記載されたCEP制御技術では、装置構成が煩雑であり、使用している部品が高価であり、また、電子的な制御系が必要である。
本発明は、上記問題点を解消する為になされたものであり、簡易な構成で容易に光パルスのCEPを制御することができる装置および方法を提供することを目的とする。
本発明のCEP制御装置は、(1) 入力した光パルスを円偏光にして出力する円偏光パルス生成部と、(2) 円偏光パルス生成部から出力された光パルスを入力し、当該入力方向に平行な軸を中心にして回転自在であり、その回転方位に応じたCEPを有する光パルスを出力するλ/2板と、を備える。
本発明のCEP制御装置は、λ/2板から出力された光パルスを入力し、この光パルスを直線偏光にして出力するλ/4板を更に備えるのが好適である。この場合、λ/4板への光パルスの入力方向に平行な軸を中心にしてλ/4板が回転自在であるのが好適である。
本発明のCEP制御装置は、λ/2板から出力された光パルスを入力し、この光パルスの特定方位の直線偏光成分を出力する偏光子を更に備えるのも好適である。この場合、偏光子への光パルスの入力方向に平行な軸を中心にして偏光子が回転自在であるのが好適である。
本発明のCEP制御方法は、入力した光パルスを円偏光にして出力する円偏光パルス生成部と、円偏光パルス生成部から出力された光パルスを入力するλ/2板とを用い、λ/2板への光パルスの入力方向に平行な軸を中心にしてλ/2板を回転自在とし、λ/2板の回転方位に応じたCEPを有する光パルスをλ/2板から出力する。
本発明のCEP制御方法は、λ/2板から出力された光パルスを入力し、この光パルスを直線偏光にして出力するλ/4板を更に用い、λ/2板の回転方位およびλ/4板の方位に応じたCEPを有する光パルスをλ/4板から出力するのが好適である。この場合、λ/4板への光パルスの入力方向に平行な軸を中心にしてλ/4板を回転自在とし、λ/2板の回転方位およびλ/4板の回転方位に応じたCEPを有する光パルスをλ/4板から出力するのが好適である。
本発明のCEP制御方法は、λ/2板から出力された光パルスを入力し、この光パルスの特定方位の直線偏光成分を出力する偏光子を更に用い、λ/2板の回転方位および偏光子の方位に応じたCEPを有する光パルスを偏光子から出力するのが好適である。この場合、偏光子への光パルスの入力方向に平行な軸を中心にして偏光子を回転自在とし、λ/2板の回転方位および偏光子の回転方位に応じたCEPを有する光パルスを偏光子から出力するのが好適である。
なお、本発明では、「光」は、ビームとして伝搬し得る電磁波をいい、紫外光からテラヘルツ光に到るまでの帯域の電磁波を含む。
本発明によれば、簡易な構成で容易に光パルスのCEPを制御することができる。
第1実施形態のCEP制御装置1の構成を示す図である。 λ/4板10の断面図である。 β=0°の場合にλ/4板30から出力される光パルスP4の光電場の時間的変化を示す図である。 β=45°の場合にλ/4板30から出力される光パルスP4の光電場の時間的変化を示す図である。 β=90°の場合にλ/4板30から出力される光パルスP4の光電場の時間的変化を示す図である。 λ/2板20の方位角αを各値に設定した場合にλ/4板30から出力される光パルスP4の光電場の時間的変化を示す図である。 第2実施形態のCEP制御装置2の構成を示す図である。 λ/4板10Aの断面図である。 第3実施形態のCEP制御装置3の構成を示す図である。 第4実施形態のCEP制御装置4の構成を示す図である。 α=0°の場合にλ/2板20から出力される光パルスP3の光電場の時間的変化を示す図である。 α=45°の場合にλ/2板20から出力される光パルスP3の光電場の時間的変化を示す図である。 α=90°の場合にλ/2板20から出力される光パルスP3の光電場の時間的変化を示す図である。 第5実施形態のCEP制御装置5の構成を示す図である。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。本発明は、これらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態のCEP制御装置1の構成を示す図である。CEP制御装置1は、λ/4板10、λ/2板20およびλ/4板30を備える。
λ/4板10は、入力した光パルスを円偏光にして出力する円偏光パルス生成部である。λ/4板10は、光パルスP1の入力方向に平行な軸を中心にして回転自在であるのが好適である。入力する光パルスP1が直線偏光である場合、λ/4板10の高速軸(fast軸)または低速軸(slow軸)と光パルスP1の直線偏光の方位とがなす角度が45°または−45°となるようにλ/4板10の方位を設定することで、λ/4板10は円偏光の光パルスP2を出力することができる。
入力する光パルスが直線偏光でない場合には、例えば、偏光子およびλ/4板を含む円偏光パルス生成部の構成とし、先ず偏光子を用いて直線偏光にした後に、その直線偏光の光パルスをλ/4板に入力させることで、λ/4板から円偏光の光パルスP2を出力することができる。
λ/2板20は、円偏光パルス生成部であるλ/4板10から出力された光パルスP2を入力する。λ/2板20は、光パルスP2の入力方向に平行な軸を中心にして回転自在である。そして、λ/2板20は、その回転方位に応じたCEPを有する光パルスP3を出力する。
λ/4板30は、λ/2板20から出力された円偏光の光パルスP3を入力して、直線偏光の光パルスP4を出力する。λ/4板30は、光パルスP3の入力方向に平行な軸を中心にして回転自在であるのが好適である。
λ/4板10、λ/2板20およびλ/4板30それぞれは、波長依存性が小さいものであるのが好ましい。好適には、λ/4板10、λ/2板20およびλ/4板30それぞれは、プリズム型波長板、水晶スタック型波長板、金属平板スタック型波長板などである。特に、プリズム型波長板は、材質の屈折率が一定であると見なせる波長範囲においては全ての波長の光に対して設定された位相変化を与えることができる。
図2は、λ/4板10の断面図である。同図に示されるλ/4板10は、プリズム型波長板である。λ/4板10は、光パルスP1の波長域において透明であって高い屈折率を有する材料からなる。光パルスP1がテラヘルツ光である場合、λ/4板10は、テラヘルツ光の波長域で屈折率が3.41であるシリコンからなるのが好適である。λ/4板10は、入射面11、出射面12、全反射面13a〜13dおよび保持面14a〜14fを有する。
入射面11と出射面12とは互いに平行である。直線偏光の光パルスP1は入射面11に垂直に入射する。入射面11に入射した光パルスは、4つの全反射面13a〜13dそれぞれにおいて順次に全反射される。そして、出射面12から垂直に円偏光の光パルスP2が出射する。入射面11に入射する光パルスP1と出射面12から出射する光パルスP2とは同軸とすることができる。したがって、その軸を中心にしてλ/4板10を回転させても、出射面12から出射する光パルスP2の位置は変わらない。保持面14a〜14fは、光パルスの入射,全反射および出射の何れにも寄与しない面であり、λ/4板10の配置や方位設定の為の支持部材が当接される面である。
全反射面13a〜13dそれぞれにおける光パルスの全反射の際にp偏光成分とs偏光成分との間に位相差が生じる。その位相差は、全反射面13a〜13dにおける光パルスの入射角θ1〜θ4、およひ、λ/4板10の材料と周囲の媒質(一般には空気)との屈折率比に依存する。したがって、これらを適切に設定することで、全反射面13a〜13dそれぞれにおける光パルスの全反射の際に生じるp偏光成分とs偏光成分との間の位相差の総和をπ/2とすることができ、これによりλ/4板を構成することができる。同様にして、λ/2板および3λ/4板などを構成することもできる。
次に、本実施形態のCEP制御装置1の動作について説明するとともに、本実施形態のCEP制御方法について説明する。入力する光パルスP1が直線偏光であるとして、その直線偏光の方位に対して、λ/4板10の高速軸が45°だけ傾いているとし、λ/2板20の高速軸がα°だけ傾いているとし、λ/4板30の高速軸がβ°だけ傾いているとし、また、λ/4板30から出力される光パルスP4の直線偏光の方位がθ°だけ傾いているとする。αおよびβは可変である。
光パルスP3の入力方向に平行な軸を中心にしてλ/4板30を回転させて、λ/4板30の方位角βを変化させると、λ/4板30から出力される光パルスP4の直線偏光の方位角θを下記(1)式に従って変化させることができる。また、λ/2板20の方位角αまたはλ/4板30の方位角βを変化させると、光パルスP4のCEP(φCEP)を下記(2)式に従って変化させることができる。φCEP0はCEPの初期値である。
θ=β−45° …(1)
φCEP=2α−β−45°+φCEP0 …(2)
図3〜図5は、λ/4板30の方位角βを各値に設定した場合にλ/4板30から出力される光パルスP4の光電場の時間的変化を示す図である。図3はβ=0°の場合を示し、図4はβ=45°の場合を示し、図5はβ=90°の場合を示す。ここでは、α=0°に固定した。これらの図は、光パルスの進行方向に直交する2軸をx軸およびy軸とし、時刻tにλ/4板30から出力される光パルスP4の光電場の振幅および方位を示す。これらの図に示されるように、λ/4板30の方位角βの変化に従って、λ/4板30から出力される光パルスP4の直線偏光の方位角θが変化する。
図6は、λ/2板20の方位角αを各値に設定した場合にλ/4板30から出力される光パルスP4の光電場の時間的変化を示す図である。α=0°、45°、90°の各値とし、β=45°に固定した。破線は光パルスの振幅のエンベロープを示す。同図に示されるように、λ/2板20の方位角αの変化に従って、λ/4板30から出力される光パルスP4のCEPが変化する。
このように、本実施形態では、λ/4板30の方位角βの調整によって、λ/4板30から出力される光パルスP4の直線偏光の方位角θを制御することができる。さらに、λ/4板30の方位角βの調整に加えてλ/2板20の方位角αの調整によって、光パルスP4のCEP(φCEP)を制御することができる。本実施形態では、光パルスP4のCEPを制御するために波長板を回転させるだけでよいので、簡易な構成で容易に光パルスのCEPを制御することができる。
なお、入力する光パルスP1の直線偏光の方位に対してλ/4板10の高速軸が−45°だけ傾いていてもよいし、また、λ/4板10またはλ/4板30に替えて3λ/4板を用いてもよい。これら何れの場合も、上記(1)式,(2)式の中の符号が異なるだけで、実質的には、入力する光パルスP1の直線偏光の方位に対してλ/4板10の高速軸が45°だけ傾いている上記の場合と等価である。
(第2実施形態)
図7は、第2実施形態のCEP制御装置2の構成を示す図である。このCEP制御装置2は、λ/4板10A、λ/2板20およびλ/4板30を備える。図1に示された第1実施形態のCEP制御装置1の構成と比較すると、図7に示される第2実施形態のCEP制御装置2は、λ/4板10に替えてλ/4板10Aを円偏光パルス生成部として備える点で相違する。
図8は、λ/4板10Aの断面図である。同図に示されるλ/4板10Aは、入射面11、出射面12、全反射面13a,13bおよび保持面14a〜14dを有する。入射面11と出射面12とは互いに平行である。直線偏光の光パルスP1は入射面11に垂直に入射する。入射面11に入射した光パルスは、2つの全反射面13a,13bそれぞれにおいて順次に全反射される。そして、出射面12から垂直に円偏光の光パルスP2が出射する。入射面11に入射する光パルスP1と出射面12から出射する光パルスP2とは、互いに平行にすることができるものの、同軸ではない。したがって、その軸を中心にしてλ/4板10Aを回転させると、出射面12から出射する光パルスP2の位置は変化する。保持面14a〜14dは、光パルスの入射,全反射および出射の何れにも寄与しない面であり、λ/4板10Aの配置や方位設定の為の支持部材が当接される面である。
CEP制御装置2では、光パルスP1の入力方向に平行な軸を中心としてλ/4板10Aを回転させることができない。しかし、光パルスP1の直線偏光の方位に応じてλ/4板10Aの高速軸の方位を適切に固定することで、λ/4板10Aから円偏光の光パルスP2を出力することができる。
第1実施形態の構成と比較すると、回転できないλ/4板10Aを用いる第2実施形態のCEP制御装置2は、価格、入手性および操作性の点で好ましい。
(第3実施形態)
図9は、第3実施形態のCEP制御装置3の構成を示す図である。このCEP制御装置3は、λ/4板10A、λ/2板20およびλ/4板30Aを備える。図7に示された第2実施形態のCEP制御装置2の構成と比較すると、図9に示される第3実施形態のCEP制御装置3は、λ/4板30に替えてλ/4板30Aを備える点で相違する。
λ/4板30Aは、前述のλ/4板10Aと同様の構成を有する。λ/4板30Aにおいても、入射面に入射する光パルスP3と出射面から出射する光パルスP4とは、互いに平行にすることができるものの、同軸ではない。したがって、その軸を中心にしてλ/4板30Aを回転させると、出射面から出射する光パルスP4の位置は変化する。
CEP制御装置3では、光パルスP1の入力方向に平行な軸を中心としてλ/4板10Aを回転させることができないだけでなく、光パルスP3の入力方向に平行な軸を中心としてλ/4板30Aを回転させることができない。すなわち、λ/4板30Aの方位角βは、一定値とされ、例えば45°に固定される。この場合、λ/4板30Aから出力される光パルスP4の直線偏光の方位角θは、λ/4板10Aに入力される光パルスP1の直線偏光の方位角と一致する。
第2実施形態の構成と比較すると、回転できないλ/4板30Aを用いる第3実施形態のCEP制御装置3は、価格、入手性および操作性の点で更に好ましい。
(第4実施形態)
図10は、第4実施形態のCEP制御装置4の構成を示す図である。CEP制御装置4は、λ/4板10およびλ/2板20を備える。図1に示された第1実施形態のCEP制御装置1の構成と比較すると、図10に示される第4実施形態のCEP制御装置4は、λ/4板30を備えていない点で相違する。
第4実施形態では、CEP制御装置4から出力されるのは、円偏光の光パルスP3である。λ/2板20の方位角αの調整によって、光パルスP3のCEPを制御することができる。なお、円偏光の光パルスの場合、CEPは、光パルスの振幅のピーク位置での電場ベクトルの方位で定義することができる。
図11〜図13は、λ/2板20の方位角αを各値に設定した場合にλ/2板20から出力される光パルスP3の光電場の時間的変化を示す図である。図11はα=0°の場合を示し、図12はα=45°の場合を示し、図13はα=90°の場合を示す。これらの図は、光パルスの進行方向に直交するする2軸をx軸およびy軸とし、時刻tにλ/2板20から出力される光パルスP3の光電場の振幅および方位を示す。これらの図に示されるように、λ/2板20の方位角αの変化に従って、λ/2板20から出力される光パルスP3のCEPが変化する。
(第5実施形態)
図14は、第5実施形態のCEP制御装置5の構成を示す図である。CEP制御装置5は、λ/4板10、λ/2板20および偏光子40を備える。図1に示された第1実施形態のCEP制御装置1の構成と比較すると、図14に示される第5実施形態のCEP制御装置5は、λ/4板30に替えて偏光子40を備える点で相違する。
偏光子40は、λ/2板20から出力された円偏光の光パルスP3を入力し、この光パルスP3の特定方位の直線偏光成分を光パルスP4として出力する。偏光子40は、光パルスP3の入力方向に平行な軸を中心にして回転自在であるのが好適である。
入力する光パルスP1が直線偏光であるとして、その直線偏光の方位に対して、λ/4板10の高速軸が45°だけ傾いているとし、λ/2板20の高速軸がα°だけ傾いているとし、偏光子40の光学軸の方位がβ°だけ傾いているとし、また、偏光子40から出力される光パルスP4の直線偏光の方位がθ°だけ傾いているとする。αおよびβは可変である。本実施形態では、θ=βであり、偏光子40の光学軸の方位角βを変化させると、偏光子40から出力される光パルスP4の直線偏光の方位角θを変化させることができる。また、λ/2板20の方位角αまたは偏光子40の方位角βを変化させると、光パルスP4のCEPを式(2)に従って変化させることができる。
本実施形態では、λ/4板と比べて安価でアライメントが容易である偏光子を用いるので、光パルスP4の直線偏光の方位角θおよびCEPを高精度に制御することができる。また、光パルスが偏光子を通過する際の分散を小さくすることができる。
1〜5…CEP制御装置、10,10A…λ/4板(円偏光パルス生成部)、20…λ/2板、30,30A…λ/4板、40…偏光子。

Claims (4)

  1. 入力した光パルスを円偏光にして出力する円偏光パルス生成部と、
    前記円偏光パルス生成部から出力された光パルスを入力し、当該入力方向に平行な軸を中心にして回転自在であり、その回転方位に応じたCEPを有する光パルスを出力するλ/2板と、
    前記λ/2板から出力された光パルスを入力し、この光パルスの特定方位の直線偏光成分を出力する偏光子と、
    を備えるCEP制御装置。
  2. 前記偏光子への光パルスの入力方向に平行な軸を中心にして前記偏光子が回転自在である請求項に記載のCEP制御装置。
  3. 入力した光パルスを円偏光にして出力する円偏光パルス生成部と、前記円偏光パルス生成部から出力された光パルスを入力するλ/2板と、を用い、
    前記λ/2板への光パルスの入力方向に平行な軸を中心にして前記λ/2板を回転自在とし、
    前記λ/2板の回転方位に応じたCEPを有する光パルスを前記λ/2板から出力し、
    前記λ/2板から出力された光パルスを入力し、この光パルスの特定方位の直線偏光成分を出力する偏光子を更に用い、前記λ/2板の回転方位および前記偏光子の方位に応じたCEPを有する光パルスを前記偏光子から出力する、
    CEP制御方法。
  4. 前記偏光子への光パルスの入力方向に平行な軸を中心にして前記偏光子を回転自在とし、
    前記λ/2板の回転方位および前記偏光子の回転方位に応じたCEPを有する光パルスを前記偏光子から出力する、
    請求項に記載のCEP制御方法。
JP2015029399A 2015-02-18 2015-02-18 Cep制御装置およびcep制御方法 Active JP6498957B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015029399A JP6498957B2 (ja) 2015-02-18 2015-02-18 Cep制御装置およびcep制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015029399A JP6498957B2 (ja) 2015-02-18 2015-02-18 Cep制御装置およびcep制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016151693A JP2016151693A (ja) 2016-08-22
JP6498957B2 true JP6498957B2 (ja) 2019-04-10

Family

ID=56696459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015029399A Active JP6498957B2 (ja) 2015-02-18 2015-02-18 Cep制御装置およびcep制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6498957B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6941004B2 (ja) * 2017-08-23 2021-09-29 浜松ホトニクス株式会社 トンネル電流制御装置およびトンネル電流制御方法
JP6875957B2 (ja) * 2017-08-23 2021-05-26 浜松ホトニクス株式会社 トンネル電流制御装置およびトンネル電流制御方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005035173B4 (de) * 2005-07-27 2016-08-11 Menlo Systems Gmbh Interferometer, insbesondere für die Bestimmung und Stabillisierung der relativen Phase kurzer Pulse
WO2009066755A1 (ja) * 2007-11-22 2009-05-28 National University Corporation Tokyo University Of Agriculture And Technology 渦発生装置、物体制御装置、及び渦発生方法
DE102014204941A1 (de) * 2014-03-17 2015-09-17 Menlo Systems Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Lasereinrichtung, Resonatoranordnung und Verwendung eines Phasenschiebers
DE102014226973B4 (de) * 2014-12-23 2021-03-18 Menlo Systems Gmbh Optische Resonatoranordnung und Verfahren zum Einstellen einer Umlaufzeit in einem Resonator

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016151693A (ja) 2016-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Xu et al. Generation of terahertz vector beams using dielectric metasurfaces via spin-decoupled phase control
Maucher et al. Creating complex optical longitudinal polarization structures
Köhler et al. Zeptosecond precision pulse shaping
Rodríguez‐Fortuño et al. Universal method for the synthesis of arbitrary polarization states radiated by a nanoantenna
Li et al. Observation of photonic spin Hall effect with phase singularity at dielectric metasurfaces
US20180157148A1 (en) Photon Generator Using Frequency Comb and Nanoplasmonic Technology and Generating Method Thereof
Zhou et al. Spin-dependent manipulating of vector beams by tailoring polarization
Khonina et al. Harnessing of inhomogeneously polarized Hermite–Gaussian vector beams to manage the 3D spin angular momentum density distribution
Mendis et al. Artificial dielectric polarizing-beamsplitter and isolator for the terahertz region
JP6134773B2 (ja) 光共振装置及び共振器において一周時間を調節する方法
JP6498957B2 (ja) Cep制御装置およびcep制御方法
Degiorgio et al. Photonics: a short course
Feng et al. Direct Emission of Focused Terahertz Vortex Beams Using Indium‐Tin‐Oxide‐Based Fresnel Zone Plates
Serkez et al. Method for polarization shaping at free-electron lasers
Woerdemann et al. Self-pumped phase conjugation of light beams carrying orbital angular momentum
US20230359017A1 (en) Systems and Methods for Coherent Beam Combining
Kotov et al. Acousto-optic gyrotropic-crystal-based modulator with a rotating polarisation vector
Martin et al. Achromatic broadband nulling using a phase grating
KR100906460B1 (ko) 펄스에너지 조절이 가능한 다중 펄스 광학장치
CN107248691B (zh) 基于数字微镜装置的可编程控制的超短脉冲光纤激光器
Füser et al. Terahertz beam steering by optical coherent control
Yi et al. Transformation of photonic spin Hall effect from momentum space to position space
Pogrebnaya et al. Evolution of a circularly polarized beam bearing an optical vortex with fractional topological charge in a uniaxial crystal
US11909167B2 (en) Systems and methods for coherent beam combining
Pedalino et al. Experimental challenges for high-mass matter-wave interference with nanoparticles

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6498957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250