JP6498941B2 - Sound effect blower - Google Patents
Sound effect blower Download PDFInfo
- Publication number
- JP6498941B2 JP6498941B2 JP2015001311A JP2015001311A JP6498941B2 JP 6498941 B2 JP6498941 B2 JP 6498941B2 JP 2015001311 A JP2015001311 A JP 2015001311A JP 2015001311 A JP2015001311 A JP 2015001311A JP 6498941 B2 JP6498941 B2 JP 6498941B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sound
- speakers
- output
- speaker
- frequency signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000000694 effects Effects 0.000 title claims description 62
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 20
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000008447 perception Effects 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
Description
本発明は、車両に搭載され、車両搭乗員に対して効果音により方向性を有した情報を提供する効果音吹鳴装置に関する。 The present invention relates to a sound effect blowing device that is mounted on a vehicle and provides directional information to vehicle occupants using sound effects.
従来、車両搭乗員に対して効果音により情報を提供する効果音吹鳴装置が提案されている。このような装置には、ブザーにより警報音を出力するものや、スピーカにより警報音を出力するものがある(例えば特許文献1,2参照)。
Conventionally, a sound effect blowing device that provides information to a vehicle occupant with sound effects has been proposed. Such devices include one that outputs an alarm sound by a buzzer and one that outputs an alarm sound by a speaker (see, for example,
しかし、従来の効果音吹鳴装置は、単に警報音を出力させるだけの構成であるため、警報方向等の方向の情報を伝達することができないものであった。 However, since the conventional sound effect blowing device is configured to simply output an alarm sound, it cannot transmit information on a direction such as an alarm direction.
なお、この問題は警報音(例えば他車両等の接近を示す接近音ドア開放音、及びシートベルトの未装着音など)を出力する際に限らず、ターン音などの車両操作音、車両内において車両搭乗員に爽快感や快適感を与える音、及び車両搭乗員の行動を誘導・支援等するための音など、警報音を含むあらゆる効果音を出力する際についても共通する問題である。 Note that this problem is not limited to the output of warning sounds (for example, an approaching door opening sound indicating the approach of another vehicle, and a seat belt not-fitted sound). This is also a common problem when outputting all sound effects including alarm sounds, such as sounds that give the vehicle occupants a feeling of exhilaration and comfort, and sounds that guide and support the behavior of the vehicle occupants.
本発明は、このような問題を解決するものであり、その目的とするところは、方向の情報を伝達することができる効果音吹鳴装置を提供することにある。 The present invention solves such a problem, and an object of the present invention is to provide a sound effect sounding device capable of transmitting direction information.
本発明に係る効果音吹鳴装置は、車両に搭載され、車両搭乗員に対して効果音により方向性を有した情報を提供する効果音吹鳴装置であって、効果音の出力源となる複数のスピーカと、前記複数のスピーカそれぞれから効果音を出力させるための周波数信号を生成する制御手段と、を備え、前記制御手段は、車両搭乗員に伝達する1つの情報を前記複数のスピーカからの効果音によって伝達すると共に、前記複数のスピーカのうち少なくとも1つのスピーカに対して音圧が次第に減少又は増加する周波数信号を出力し、この出力期間中に、前記少なくとも1つのスピーカを除く他のスピーカに対して音圧が一定となる周波数信号に無音期間を介在させた周波数信号を出力することにより、前記1つの情報を、前記少なくとも1つのスピーカに意識を向けさせる方向性を有した情報とすることを特徴とする。 The sound effect sound device according to the present invention is a sound effect sound device that is mounted on a vehicle and provides direction information to the vehicle occupant using sound effects, and is a plurality of sound effect output sources. A speaker and control means for generating a frequency signal for outputting a sound effect from each of the plurality of speakers, wherein the control means transmits one piece of information transmitted to a vehicle occupant from the plurality of speakers. A frequency signal that is transmitted by sound and whose sound pressure is gradually reduced or increased is output to at least one of the plurality of speakers, and the other speakers other than the at least one speaker are output during this output period. by outputting a frequency signal sound pressure is interposed a silence period to a frequency signal which is a constant for, the one piece of information to the at least one speaker Characterized in that the information having the direction to direct the identification.
本発明に係る効果音吹鳴装置によれば、複数のスピーカへの周波数信号を制御して複数のスピーカの少なくとも1つのスピーカからの効果音を、音圧を変化させながら出力する。このように音圧を変化させることによって、車両搭乗員の意識をいずれか1つのスピーカに向けさせることが可能となり、方向の情報を伝達することができる。さらに、他のスピーカに対して音圧が一定となる周波数信号を出力し、この出力期間中に、少なくとも1つのスピーカに対して音圧が次第に減少又は増加する周波数信号を出力する。このように他のスピーカからの効果音の音圧を一定とし少なくとも1つのスピーカからの効果音の音圧を次第に変化させた場合、車両搭乗員は音圧が変化する側のスピーカに意識が向くこととなり、方向の情報を伝達することができる。 According to the sound effect sounding device of the present invention, the frequency signals to the plurality of speakers are controlled to output the sound effect from at least one of the plurality of speakers while changing the sound pressure. By changing the sound pressure in this way, the consciousness of the vehicle occupant can be directed to any one of the speakers, and direction information can be transmitted. Further, a frequency signal with a constant sound pressure is output to the other speakers, and a frequency signal in which the sound pressure gradually decreases or increases is output to at least one speaker during this output period. As described above, when the sound pressure of the sound effect from the other speaker is constant and the sound pressure of the sound effect from at least one speaker is gradually changed, the vehicle occupant is more conscious of the speaker on the side where the sound pressure changes. As a result, it is possible to transmit direction information.
また、本発明に係る効果音吹鳴装置において、前記複数のスピーカからの効果音によって前記1つの情報を車両搭乗員に伝達するに先だって、前記複数のスピーカに対して同じタイミングで周波数信号を出力して当該複数のスピーカから基本音を出力させることが好ましい。 Further, in the sound effect blowing device according to the present invention, prior to transmitting the one information to the vehicle occupant by the sound effects from the plurality of speakers, a frequency signal is output to the plurality of speakers at the same timing. It is preferable to output basic sounds from the plurality of speakers.
この効果音吹鳴装置によれば、1つの情報を車両搭乗員に伝達するに先だって、複数のスピーカに対して同じタイミングで周波数信号を出力して当該複数のスピーカから基本音を出力させる。これにより、まず1つの情報を伝達するに先だって、複数のスピーカから基本音を出力させて車両搭乗員の意識を音声に向けさせることができる。これにより、方向の情報を伝達するにあたり聞き逃しの可能性を減じることができる。 According to this sound effect blowing device, prior to transmitting one piece of information to the vehicle occupant, a frequency signal is output to a plurality of speakers at the same timing, and a basic sound is output from the plurality of speakers. Thus, prior to transmitting one piece of information, basic sounds can be output from a plurality of speakers, and the consciousness of the vehicle occupant can be directed to the voice. This can reduce the possibility of missed hearing when transmitting direction information.
また、本発明に係る効果音吹鳴装置において、前記複数のスピーカは、2つであって、車両用の計器が搭載されるメータユニットに配置され、車両搭乗員に対して警報音により注意を促す情報を提供することが好ましい。 Further, in the sound effect sounding device according to the present invention, the plurality of speakers are two, and are arranged in a meter unit on which a vehicle instrument is mounted, and urge the vehicle occupant to be alerted by an alarm sound. It is preferable to provide information.
この効果音吹鳴装置によれば、複数のスピーカは、2つであって、車両用の計器が搭載されるメータユニットに配置され、車両搭乗員に対して警報音により注意を促す情報を提供するため、最も警報音を迅速かつ的確に伝えたい車両運転者の前方から、方向の情報を有した警報音を出力することができる。 According to this sound effect sounding device, the plurality of speakers are two, and are arranged in a meter unit on which a vehicle instrument is mounted, and provide information that alerts the vehicle occupant with an alarm sound. Therefore, it is possible to output an alarm sound having direction information from the front of the vehicle driver who wants to transmit the alarm sound most quickly and accurately.
また、本発明に係る効果音吹鳴装置において、それぞれ異なる前記周波数信号を出力可能な複数の端子からなる第1端子群と、第1端子群からの前記周波数信号を加算する第1加算回路と、それぞれ異なる前記周波数信号を出力可能な複数の端子からなる第2端子群と、第2端子群からの前記周波数信号を加算する第2加算回路と、を備え、第1加算回路からの出力を一方のスピーカに入力させ、第2加算回路からの出力を他方のスピーカに入力させる。 Moreover, in the sound effect blowing device according to the present invention, a first terminal group consisting of a plurality of terminals capable of outputting different frequency signals, a first addition circuit for adding the frequency signals from the first terminal group, A second terminal group including a plurality of terminals capable of outputting different frequency signals, and a second addition circuit for adding the frequency signals from the second terminal group, and outputs one from the first addition circuit. And the output from the second adder circuit is input to the other speaker.
この効果音吹鳴装置によれば、各加算回路により周波数信号を重ね合わせることができ音のバリエーションを増加させることができる。 According to this sound effect blowing device, the frequency signals can be superimposed by each adder circuit, and the variation of sound can be increased.
本発明の効果音吹鳴装置によれば、方向の情報を伝達することができる。 According to the sound effect blowing device of the present invention, direction information can be transmitted.
以下、本発明を好適な実施形態に沿って説明するが、本発明は以下に示す実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。 Hereinafter, the present invention will be described according to preferred embodiments, but the present invention is not limited to the embodiments described below, and can be appropriately changed without departing from the spirit of the present invention.
図1は、本発明の第1実施形態に係る効果音吹鳴装置の概略を示す回路図である。図1に示す効果音吹鳴装置1は、車両に搭載され、車両搭乗員に対して警報音(効果音の1つ)により情報を提供するものである。ここで、提供される情報は、他車両等の接近を示す接近音、ドア開放音及びシートベルトの未装着音などである。さらに、第1実施形態に係る効果音吹鳴装置1は、警報音により方向性を有した情報を提供する。このため、第1実施形態に係る効果音吹鳴装置1は、例えば他車両等の接近方向や、開放しているドアの存在方向、シートベルトが未装着となっている座席の方向を有した情報を提供する。
FIG. 1 is a circuit diagram showing an outline of a sound effect blowing apparatus according to the first embodiment of the present invention. A sound effect blowing
なお、効果音吹鳴装置1は、警報音により方向性を有した情報を提供する場合に限らず、車両搭乗員に対してターン音などの車両操作音、車両内において車両搭乗員に爽快感や快適感を与える音、及び車両搭乗員の行動を誘導・支援等するための音など、他の効果音により方向性を有した情報を提供するようにしてもよい。以下の説明では、効果音吹鳴装置1が警報音により方向性を有した情報を提供するものとして説明する。
Note that the sound
第1実施形態に係る効果音吹鳴装置1は、複数のスピーカSPと、制御部(制御手段)10と、複数の加算回路20と、複数のアンプ30とを備えている。複数(2つ)のスピーカSP1,SP2は、警報音の出力源となるものである。
The sound
図2は、メータユニットの正面図である。図2に示すメータユニットMは運転席の前方に設けられ、当該ユニットMには、例えば速度計、回転計、燃料計、及び水温計などの車両用計器が搭載されると共に、方向指示器、及び液晶表示部等が設けられている。また、メータユニットMには、その裏面側に第1スピーカSP1と第2スピーカSP2とが設けられている。これらスピーカSP1,SP2は、横長となるメータユニットMのそれぞれの端部側に設けられることにより車両進行方向に対して左右に離間して配置されている。 FIG. 2 is a front view of the meter unit. The meter unit M shown in FIG. 2 is provided in front of the driver's seat. The unit M is equipped with a vehicle instrument such as a speedometer, a tachometer, a fuel gauge, and a water temperature gauge, and a direction indicator, In addition, a liquid crystal display unit and the like are provided. Further, the meter unit M is provided with a first speaker SP1 and a second speaker SP2 on the back side thereof. These speakers SP1 and SP2 are provided at the respective end portions of the horizontally long meter unit M, and are thus spaced apart from each other in the vehicle traveling direction.
再度図1を参照する。制御部10は、第1及び第2スピーカSP1,SP2のそれぞれから警報音を出力するための周波数信号を生成するものであり、例えばマイコンにより構成されている。また、制御部10は、第1〜第4サウンドジュネレータ端子SG1〜SG4(以下、第1〜第4端子SG1〜SG4と称する)を有しており、これら端子SG1〜SG4から上記信号を出力する。
Refer to FIG. 1 again. The
複数(2つ)の加算回路20は、第1〜第4端子SG1〜SG4からの信号を加算するものであり、第1加算回路21は、第1及び第2端子SG1,SG2からの信号を加算し、第2加算回路22は、第3及び第4端子SG3,SG4からの信号を加算する。これら加算回路21,22は、例えば一般的な抵抗によるアナログ加算回路によって構成されている。なお、第1及び第2端子SG1,SG2は第1端子群を形成し、第3及び第4端子SG3,SG4は第2端子群を形成している。
A plurality (two) of
複数(2つ)のアンプ30は、複数の加算回路20からの信号を増幅のうえ、複数のスピーカSPに出力するものであり、第1アンプ31は、第1加算回路21からの信号を増幅のうえ第1スピーカSP1に出力し、第2アンプ32は、第2加算回路22からの信号を増幅のうえ第2スピーカSP2に出力する。
The plural (two)
また、第1実施形態に係る効果音吹鳴装置1において、制御部10は、車両搭乗員に伝達する1つの情報(例えば他車両等の接近、ドア開放及びシートベルト未装着などの1つ)を、方向性を有した情報とする。この際、制御部10は、以下のような制御を実行する。
Further, in the sound
すなわち、制御部10は、車両搭乗員に伝達する1つの情報を複数のスピーカSPからの警報音によって伝達すると共に、複数のスピーカSPへの周波数信号を制御して複数のスピーカSPの少なくとも1つのスピーカSPからの警報音を、音圧を変化させながら出力する。これにより、上記の1つの情報を、複数のスピーカSPのうちいずれか1つのスピーカSPに意識を向けさせる方向性を有した情報とする。以下、詳細に説明する。
That is, the
図3は、第1実施形態に係る効果音吹鳴装置1において、複数のスピーカSPに出力される信号の波形図であり、(a)は第1スピーカSP1への信号の波形を示し、(b)は第2スピーカSP2への信号の波形を示している。
FIG. 3 is a waveform diagram of signals output to the plurality of speakers SP in the sound
まず、図3(a)に示すように、第1スピーカ(一方のスピーカ)SP1に出力される信号は全体で300msの信号となっており、このうち、時刻0〜時刻100ms及び時刻200ms〜300msがHレベルとLレベルとを交互に繰り返す周波数信号であり、時刻100ms〜200msがLレベルの信号となっている。なお、この周波数信号の周波数は1600Hzとなっている。
First, as shown in FIG. 3A, the signal output to the first speaker (one speaker) SP1 is a total of 300 ms, of which
一方、図3(b)に示すように、第2スピーカ(他方のスピーカ)SP2に出力される信号は全体で300msの周波数信号となっている。この周波数信号は、HレベルとLレベルとを交互に繰り返すものである。なお、周波数信号の周波数は第1スピーカSP1への周波数信号と同様に1600Hzとなっている。 On the other hand, as shown in FIG. 3B, the signal output to the second speaker (the other speaker) SP2 is a frequency signal of 300 ms as a whole. This frequency signal repeats H level and L level alternately. The frequency of the frequency signal is 1600 Hz, similar to the frequency signal to the first speaker SP1.
ここで、第1実施形態において第2スピーカSP2からの警報音は、音圧が変化しながら出力される。より詳細に第1スピーカSP1に出力される周波数信号は、デューティ比が例えば50%で一定となっており、第2スピーカSP2に出力される周波数信号は、デューティ比が次第に減少する信号となっている。 Here, in the first embodiment, the alarm sound from the second speaker SP2 is output while the sound pressure changes. More specifically, the frequency signal output to the first speaker SP1 has a constant duty ratio of 50%, for example, and the frequency signal output to the second speaker SP2 is a signal whose duty ratio gradually decreases. Yes.
図4は、第2スピーカSP2に対する周波数信号のデューティ比を示す表である。図4に示すように、全体で300msの周波数信号のうち、デューティ比は、0ms〜30msの時間帯において50%であり、30ms〜60msの時間帯において45%であり、60ms〜90msの時間帯において40%である。以降、30ms毎にデューティ比は5%ずつ減少していき、270ms〜300msの時間帯では5%となる。 FIG. 4 is a table showing the duty ratio of the frequency signal for the second speaker SP2. As shown in FIG. 4, the duty ratio is 50% in the time zone of 0 ms to 30 ms, 45% in the time zone of 30 ms to 60 ms, and the time zone of 60 ms to 90 ms among the frequency signals of 300 ms as a whole. At 40%. Thereafter, the duty ratio decreases by 5% every 30 ms, and becomes 5% in the time zone of 270 ms to 300 ms.
このように、第1実施形態において制御部10は、第1スピーカSP1に対する音圧が一定となる周波数信号の出力期間中に、第2スピーカSP2に対してデューティ比が次第に減少する周波数信号を出力することとなる。これにより、車両搭乗員は、第2スピーカSP2の方に意識が向くこととなり、方向の情報が伝達されることとなる。
Thus, in the first embodiment, the
なお、上記ではデューティ比を減少させたが、デューティ比を増加させてもよい。これによっても、第2スピーカSP2の方に意識が向くこととなり、方向の情報が伝達されるからである。 Although the duty ratio is decreased in the above, the duty ratio may be increased. This is also because the consciousness is directed toward the second speaker SP2, and direction information is transmitted.
さらに、音圧を変化させるにはデューティ比を変化させる場合に限らず、周波数信号のオン時におけるデューティ比であるオンデューティ(オンデューティの図示については後述の図6参照)を変化させてもよい。なお、以下の説明においてデューティ比又はオンデューティを音圧制御比という。 Furthermore, in order to change the sound pressure, not only the duty ratio is changed, but the on-duty which is the duty ratio when the frequency signal is on (see FIG. 6 to be described later for illustration of the on-duty) may be changed. . In the following description, the duty ratio or on-duty is referred to as a sound pressure control ratio.
ここで、図3に示す例からも明らかなように、第2実施形態において第1スピーカSP1には各100msとなる2つの周波数信号が出力され、第2スピーカSP2には300msとなる周波数信号が出力されている。このため、2つのスピーカSP1,SP2間において周波数信号の出力タイミングが異なっており、警報音が出力される音出力時間帯についても異なることとなる。しかし、これに限らず、第1スピーカSP1に300msとなる1つの周波数信号を出力して、音出力時間帯を一致させるようにしてもよい。 Here, as is clear from the example shown in FIG. 3, in the second embodiment, two frequency signals of 100 ms each are output to the first speaker SP1, and a frequency signal of 300 ms is output to the second speaker SP2. It is output. For this reason, the output timing of the frequency signal differs between the two speakers SP1 and SP2, and the sound output time zone in which the alarm sound is output also differs. However, the present invention is not limited to this, and one frequency signal of 300 ms may be output to the first speaker SP1 so that the sound output time zones coincide with each other.
また、音出力時間帯を異ならせる場合には、第1スピーカSP1に対して200msとなる1つの周波数信号を出力してもよいし、第2スピーカSP2に対して400msとなる1つの周波数信号を出力してもよいし、その手法は様々である。 When the sound output time zone is different, one frequency signal of 200 ms may be output to the first speaker SP1, or one frequency signal of 400 ms may be output to the second speaker SP2. It may be output and there are various methods.
さらに、上記において双方のスピーカSPに出力される周波数信号は共に1600Hzで同じ周波数となっているが、これに限らず、異なる周波数としてもよい。 Furthermore, in the above, the frequency signals output to both speakers SP are both the same frequency at 1600 Hz, but the present invention is not limited to this, and may be different frequencies.
このようにして、第1実施形態に係る効果音吹鳴装置1によれば、複数のスピーカSPへの周波数信号を制御して複数のスピーカSPの少なくとも1つのスピーカSPからの効果音を、音圧を変化させながら出力する。このように音圧を変化させることによって、車両搭乗員の意識をいずれか1つのスピーカに向けさせることが可能となり、方向の情報を伝達することができる。
In this manner, according to the sound
また、他のスピーカSPに対して音圧が一定となる周波数信号を出力し、この出力期間中に、少なくとも1つのスピーカSPに対して音圧が次第に減少又は増加する周波数信号を出力する。このように他のスピーカSPからの効果音の音圧を一定とし少なくとも1つのスピーカSPからの効果音の音圧を次第に変化させた場合、車両搭乗員は音圧が変化する側のスピーカSPに意識が向くこととなり、方向の情報を伝達することができる。 In addition, a frequency signal with a constant sound pressure is output to the other speakers SP, and a frequency signal in which the sound pressure gradually decreases or increases is output to at least one speaker SP during this output period. As described above, when the sound pressure of the sound effect from the other speaker SP is constant and the sound pressure of the sound effect from the at least one speaker SP is gradually changed, the vehicle occupant changes to the speaker SP on the side where the sound pressure changes. The consciousness will be improved and direction information can be transmitted.
また、複数のスピーカSPが2つであって、車両用の計器が搭載されるメータユニットMに配置され、車両搭乗員に対して警報音により注意を促す情報を提供するため、最も警報音を迅速かつ的確に伝えたい車両運転者の前方から、方向の情報を有した警報音を出力することができる。 In addition, there are two speakers SP, which are arranged in a meter unit M on which a vehicle instrument is mounted, and provide information that prompts the vehicle occupant with an alarm sound. A warning sound having direction information can be output from the front of the vehicle driver who wants to convey it quickly and accurately.
次に、本発明の第2実施形態を説明する。第2実施形態に係る効果音吹鳴装置1は第1実施形態のものと同様であるが、動作の一部が第1実施形態のものと異なっている。以下、第1実施形態との相違点について説明する。
Next, a second embodiment of the present invention will be described. The sound
第2実施形態において制御部10は、複数のスピーカSPからの警報音によって方向性を有した1つの情報を伝達するに先だって、複数のスピーカSPに対して同じタイミングで周波数信号を出力して複数のスピーカSPから基本音を出力させる。
In the second embodiment, the
図5は、第2実施形態に係る効果音吹鳴装置1において、複数のスピーカSPに出力される信号の波形図であり、(a)は第1スピーカSP1への信号の波形を示し、(b)は第2スピーカSP2への信号の波形を示している。
FIG. 5 is a waveform diagram of signals output to a plurality of speakers SP in the sound
まず、図5(a)及び図5(b)に示すように、時刻700ms以降の信号は第1実施形態に示したものと同じである。時刻700ms以降の信号は、方向性を有した情報となっており、第2実施形態に係る効果音吹鳴装置1は、このような情報を伝達するに先だって、700msで1周期をなす信号によって複数のスピーカSPから基本音を出力する。
First, as shown in FIGS. 5A and 5B, the signal after
700ms周期の信号のうち前半部分はHレベルとLレベルとを交互に繰り返す周波数信号となっており、後半部分はLレベルの信号となっている。周波数信号は、上記したように、基本音を出力するための信号であり、第1及び第2スピーカSP1,SP2の双方に対して同じタイミングで出力される。また、周波数信号のデューティ比は例えば50%となっている。 The first half of the 700 ms cycle signal is a frequency signal that alternately repeats the H level and the L level, and the second half is an L level signal. As described above, the frequency signal is a signal for outputting a basic sound, and is output to both the first and second speakers SP1 and SP2 at the same timing. Further, the duty ratio of the frequency signal is, for example, 50%.
このように、第2実施形態において制御部10はまず2つのスピーカSPの双方から基本音を出力させる。その後、制御部10は、第1実施形態と同様の周波数信号を出力する。これにより、車両搭乗員は、まず基本音により警報されることを知覚し、その後、警報音により方向性を有した情報を認識することとなる。これにより、方向の情報を伝達するにあたり聞き逃しの可能性を減じることができる。
Thus, in the second embodiment, the
なお、上記において、2つのスピーカSP1,SP2から出力される基本音は音圧が異なっていてもよいし、基本音を出力するための周波数信号は周波数が異なっていてもよい。 In the above, the basic sound output from the two speakers SP1 and SP2 may have different sound pressures, and the frequency signals for outputting the basic sound may have different frequencies.
このようにして、第2実施形態に係る効果音吹鳴装置1によれば、第1実施形態と同様に、方向の情報を伝達することができる。また、最も警報音を迅速かつ的確に伝えたい車両運転者の前方から、方向の情報を有した警報音を出力することができる。
Thus, according to the sound
さらに、第2実施形態によれば、1つの情報を車両搭乗員に伝達するに先だって、複数のスピーカSPに対して同じタイミングで周波数信号を出力して当該複数のスピーカSPから基本音を出力させる。これにより、まず1つの情報を伝達するに先だって、複数のスピーカSPから基本音を出力させて車両搭乗員の意識を音声に向けさせることができる。これにより、方向の情報を伝達するにあたり聞き逃しの可能性を減じることができる。 Furthermore, according to the second embodiment, prior to transmitting one piece of information to the vehicle occupant, a frequency signal is output to the plurality of speakers SP at the same timing, and a basic sound is output from the plurality of speakers SP. . Thus, prior to transmitting one piece of information, the basic sound can be output from the plurality of speakers SP to make the occupant's consciousness turn to voice. This can reduce the possibility of missed hearing when transmitting direction information.
次に、本発明の第3実施形態を説明する。第3実施形態に係る効果音吹鳴装置1は第1実施形態のものと同様であるが、動作の一部が第1実施形態のものと異なっている。以下、第1実施形態との相違点について説明する。
Next, a third embodiment of the present invention will be described. The sound
第3実施形態において制御部10は、2つのスピーカSPへの周波数信号を制御して2つのスピーカSPからの警報音を、音圧を変化させながら出力する。詳細に説明すると、制御部10は、2つのスピーカSP1,SP2への周波数信号の出力タイミング(音出力時間帯)及び周波数信号の周波数fを同じとし、第1スピーカ(一方のスピーカ)SP1への周波数信号のオンデューティを第1所定値(例えば100%)から第1所定値よりも小さい第2所定値(例えば50%)に向けて連続的に減少させると共に、第2スピーカ(他方のスピーカ)SP2への周波数信号のオンデューティを第2所定値から第1所定値に向けて連続的に増加させる。これにより、ハース効果によって音に移動性を持たせることができ、方向の情報を伝達できるからである。
In the third embodiment, the
図6は、第3実施形態に係る効果音吹鳴装置1において、複数のスピーカSPに出力される信号の波形図であり、(a)は第1スピーカSP1への信号の波形を示し、(b)は第2スピーカSP2への信号の波形を示している。
FIG. 6 is a waveform diagram of signals output to a plurality of speakers SP in the sound
図6(a)及び図6(b)に示すように、第1スピーカSP1及び第2スピーカSP2に対して出力される信号は、700msで1周期をなしている。700ms周期の信号のうち前半部分はHレベルとLレベルとを交互に繰り返す800Hz(周波数f)の周波数信号となっており、後半部分はLレベルの信号となっている。また、800Hzの周波数信号のデューティ比は50%となっている。 As shown in FIGS. 6A and 6B, signals output to the first speaker SP1 and the second speaker SP2 form one cycle at 700 ms. The first half of the 700 ms cycle signal is an 800 Hz (frequency f) frequency signal that alternately repeats H and L levels, and the second half is an L level signal. Further, the duty ratio of the frequency signal of 800 Hz is 50%.
ここで、図6(a)に示すように、第1スピーカSP1に対して出力される800Hzの周波数信号のうち、1つ目の周波数信号P(1)は、拡大波形に示すように、オン時におけるデューティ比であるオンデューティが100%となっている。これに対して、800Hzの周波数信号のうち、最後の周波数信号P(n1)は、拡大波形に示すように、オンデューティが50%となっている(n1は2以上の整数)。また、これらの間に存在する800Hzの周波数信号については、オンデューティが100%未満50%超の範囲において除々に減少するようになっている。すなわち、i(iは2以上の整数)番目の周波数信号のオンデューティをP(i)onとした場合、P(i−x−1)on>P(i−x)on>P(i−x+1)onとなっている。なお、xは、(i−x)≧2を満たす任意の正の整数である。 Here, as shown in FIG. 6A, the first frequency signal P (1) among the 800 Hz frequency signals output to the first speaker SP1 is turned on as shown in the enlarged waveform. The on-duty, which is the duty ratio at the time, is 100%. On the other hand, among the 800 Hz frequency signals, the last frequency signal P (n1) has an on-duty of 50% (n1 is an integer of 2 or more) as shown in the enlarged waveform. Further, the frequency signal of 800 Hz existing between them gradually decreases in the range where the on-duty is less than 100% and more than 50%. That is, when the on-duty of the i- th frequency signal (i is an integer of 2 or more) is P (i) on , P (i−x−1) on > P (i−x) on > P (i− x + 1) on . Note that x is an arbitrary positive integer that satisfies (i−x) ≧ 2.
このように、制御部10は、第1スピーカSP1に対して出力される800Hzの周波数信号について、オンデューティを第1所定値(例えば100%)から第2所定値(例えば50%)に向けて次第に減少させる。なお、オンデューティ100%未満における各パルスPのオン時における周波数は62.5kHzとされており、人の耳で知覚できる範囲内の周波数とされている。
As described above, the
また、図6(b)に示すように、第2スピーカSP2に対して出力される800Hz(周波数f)の周波数信号は、拡大波形に示すように、1つ目の周波数信号P(1)はオンデューティが50%となっており、最後の周波数信号P(n1)はオンデューティが100%となっている。また、これらの間に存在する800Hzの周波数信号については、オンデューティが50%超100%未満の範囲において除々に増加するようになっている。すなわち、i番目の周波数信号のオンデューティP(i)onは、P(i−x−1)on<P(i−x)on<P(i−x+1)onとなっている。 Further, as shown in FIG. 6B, the frequency signal of 800 Hz (frequency f) output to the second speaker SP2 is the first frequency signal P (1) as shown in the enlarged waveform. The on-duty is 50%, and the last frequency signal P (n1) has an on-duty of 100%. Further, the frequency signal of 800 Hz existing between them gradually increases in the range where the on-duty is more than 50% and less than 100%. In other words, the on-duty P (i) on of the i-th frequency signal is P (ix-1) on <P (ix) on <P (ix + 1) on .
このように、制御部10は、第2スピーカSP2に対して出力される800Hzの周波数信号について、オンデューティを第2所定値(例えば50%)から第1所定値(例えば100%)に向けて次第に増加させる。なお、この信号についても同様に、オンデューティ100%未満における各パルスPのオン時における周波数は62.5kHzとされており、人の耳で知覚できる範囲内の周波数とされている。
As described above, the
これにより、車両搭乗員は以下のように音を知覚する。すなわち、車両搭乗員は、警報音の出力初期において第1スピーカSP1側に音を知覚する。さらに車両搭乗員は、警報音の出力初期以降、第2スピーカSP2側に音の知覚点が移動するように感じることとなる。このように知覚させる場合において、2つのスピーカSP1,SP2への周波数信号の出力タイミング(音出力時間帯)及び周波数信号の周波数(図6に示す例では800Hz)は一致(一致とは人の耳で認識でない程度の微少な差異を含む概念)させる必要がある。 As a result, the vehicle occupant perceives the sound as follows. That is, the vehicle occupant perceives sound on the first speaker SP1 side in the initial output of the alarm sound. Furthermore, the vehicle occupant feels that the perceived point of the sound moves to the second speaker SP2 side after the initial output of the alarm sound. In the case of perception in this way, the output timing (sound output time zone) of the frequency signal to the two speakers SP1 and SP2 and the frequency of the frequency signal (800 Hz in the example shown in FIG. 6) match (the match is the human ear). It is necessary to make it a concept that includes slight differences that are not recognized.
さらに、上記実施形態では、第1スピーカSP1への周波数信号のオンデューティを第1所定値から第2所定値に向けて連続的に減少させると共に、第2スピーカSP2への周波数信号のオンデューティを第2所定値から第1所定値に向けて連続的に増加させていた。しかし、オンデューティに限らず、もう一方の音圧制御比であるデューティ比を上記のようにしてもよい。すなわち、制御部10は、第1スピーカSP1への周波数信号のデューティ比を第1所定値から第2所定値に向けて連続的に減少させると共に、第2スピーカSP2への周波数信号のデューティ比を第2所定値から第1所定値に向けて連続的に増加させるようにしてもよい。これによっても同様の効果が得られるからである。
Furthermore, in the above embodiment, the on-duty of the frequency signal to the first speaker SP1 is continuously decreased from the first predetermined value to the second predetermined value, and the on-duty of the frequency signal to the second speaker SP2 is decreased. It was increased continuously from the second predetermined value toward the first predetermined value. However, the duty ratio, which is the other sound pressure control ratio, is not limited to the on-duty, and may be as described above. That is, the
このようにして、第3実施形態に係る効果音吹鳴装置1によれば、第1実施形態と同様に、方向の情報を伝達することができる。また、最も警報音を迅速かつ的確に伝えたい車両運転者の前方から、方向の情報を有した警報音を出力することができる。
Thus, according to the sound
さらに第3実施形態によれば、2つのスピーカSP1,SP2への周波数信号の出力タイミング及び周波数信号の周波数を同じとし、第1スピーカSP1への周波数信号の音圧制御比を第1所定値から第2所定値に向けて次第に減少させると共に、第2スピーカSP2への周波数信号の音圧制御比を第2所定値から第1所定値に向けて次第に増加させる。これにより、車両搭乗員には、警報音の出力初期において第1スピーカSP1側にて音を知覚させ、その後第2スピーカSP2側に音の知覚点が移動するように感じさせることができる。よって、音に移動性を持たせることができ、方向の情報を伝達することができる。 Furthermore, according to the third embodiment, the output timing of the frequency signal to the two speakers SP1, SP2 and the frequency of the frequency signal are the same, and the sound pressure control ratio of the frequency signal to the first speaker SP1 is changed from the first predetermined value. While gradually decreasing toward the second predetermined value, the sound pressure control ratio of the frequency signal to the second speaker SP2 is gradually increased from the second predetermined value toward the first predetermined value. Thereby, the vehicle occupant can perceive the sound on the first speaker SP1 side in the initial output of the alarm sound, and then feel that the perceived point of the sound moves to the second speaker SP2 side. Therefore, the sound can be given mobility and direction information can be transmitted.
以上、実施形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、変更を加えてもよいし、可能な範囲で各実施形態に記載の技術を組み合わせてもよい。例えば第2実施形態と第3実施形態の技術を組み合わせて、図6に示す信号に先だって基本音を出力するための信号を各スピーカSPに出力してもよい。 As described above, the present invention has been described based on the embodiments. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and modifications may be made without departing from the spirit of the present invention. You may combine the technique as described in a form. For example, by combining the techniques of the second embodiment and the third embodiment, a signal for outputting a basic sound prior to the signal shown in FIG. 6 may be output to each speaker SP.
また、上記実施形態においてスピーカSPは2つであるが、3つ以上であってもよい。加えて、各加算回路21,22は、2つの端子SGからの信号を加算しているが、3つ以上の端子SGからの信号を加算するようにしてもよい。 Moreover, in the said embodiment, although there are two speakers SP, three or more may be sufficient. In addition, each of the adder circuits 21 and 22 adds signals from two terminals SG, but may add signals from three or more terminals SG.
また、上記では、第1端子SG1及び第2端子SG2(第1端子群)の一方から周波数信号を出力すると共に、第3端子SG3及び第4端子SG4(第2端子群)の一方から周波数信号を出力する例を説明したが、これに限らず、双方から同じ周波数信号を出力して第1,第2加算回路21,22により波形の重ね合わせを行ってもよいし、可能であれば双方から異なる周波数信号を出力して第1,第2加算回路21,22により波形の重ね合わせを行ってもよい。特に、双方から異なる周波数信号を出力する場合には、波形を重ね合わせて音のバリエーションを増加させることができる。 In the above description, the frequency signal is output from one of the first terminal SG1 and the second terminal SG2 (first terminal group), and the frequency signal is output from one of the third terminal SG3 and the fourth terminal SG4 (second terminal group). However, the present invention is not limited to this, and the same frequency signal may be output from both sides and the waveforms may be superimposed by the first and second adder circuits 21 and 22, or both may be output if possible. Alternatively, different frequency signals may be output from the first and second adder circuits 21 and 22 to superimpose waveforms. In particular, when different frequency signals are output from both, sound variations can be increased by superimposing waveforms.
また、上記実施形態において2つのスピーカSP1,SP2は、メータユニットMの裏側に設けられるとしたが、表側にあってもよい。また、メータユニットMの外側ケースに取り付けられたエンクロージャー(スピーカ用の筐体)内に配置されていてもよい。 In the above embodiment, the two speakers SP1 and SP2 are provided on the back side of the meter unit M, but may be on the front side. Moreover, you may arrange | position in the enclosure (housing | casing for speakers) attached to the outer case of the meter unit M.
1 :効果音吹鳴装置
10 :制御部
20 :加算回路
30 :アンプ
M :メータユニット
SG1〜SG4 :サウンドジュネレータ端子
SP :複数のスピーカ
SP1 :第1スピーカ(一方のスピーカ)
SP2 :第2スピーカ(他方のスピーカ)
1: Sound effect blowing device 10: Control unit 20: Adder circuit 30: Amplifier M: Meter units SG1 to SG4: Sound generator terminal SP: Multiple speakers SP1: First speaker (one speaker)
SP2: Second speaker (the other speaker)
Claims (3)
効果音の出力源となる複数のスピーカと、
前記複数のスピーカそれぞれから効果音を出力させるための周波数信号を生成する制御手段と、を備え、
前記制御手段は、車両搭乗員に伝達する1つの情報を前記複数のスピーカからの効果音によって伝達すると共に、前記複数のスピーカのうち少なくとも1つのスピーカに対して音圧が次第に減少又は増加する周波数信号を出力し、この出力期間中に、前記少なくとも1つのスピーカを除く他のスピーカに対して音圧が一定となる周波数信号に無音期間を介在させた周波数信号を出力することにより、前記1つの情報を、前記少なくとも1つのスピーカに意識を向けさせる方向性を有した情報とする
ことを特徴とする効果音吹鳴装置。 A sound effect blowing device that is mounted on a vehicle and provides information having directionality to the vehicle crew by sound effects,
A plurality of speakers as sound effect output sources;
Control means for generating a frequency signal for outputting a sound effect from each of the plurality of speakers,
The control means transmits one information to be transmitted to the vehicle occupant by sound effects from the plurality of speakers , and a frequency at which sound pressure gradually decreases or increases with respect to at least one of the plurality of speakers. A signal is output, and during this output period, a frequency signal in which a sound pressure is constant is output to other speakers other than the at least one speaker, and a frequency signal in which a silence period is interposed is output . A sound effect sounding device characterized in that the information is information having a direction for directing consciousness to the at least one speaker.
ことを特徴とする請求項1に記載の効果音吹鳴装置。 The control means outputs the frequency signal to the plurality of speakers at the same timing and transmits the basic information from the plurality of speakers before transmitting the one information to the vehicle occupant by sound effects from the plurality of speakers. The sound effect sounding device according to claim 1, wherein a sound is output.
車両搭乗員に対して警報音により注意を促す情報を提供する
ことを特徴とする請求項2に記載の効果音吹鳴装置。 The plurality of speakers are two, and are arranged in a meter unit on which a vehicle instrument is mounted,
The sound effect sounding device according to claim 2 , wherein information for prompting a vehicle occupant to be alerted by an alarm sound is provided.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015001311A JP6498941B2 (en) | 2015-01-07 | 2015-01-07 | Sound effect blower |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015001311A JP6498941B2 (en) | 2015-01-07 | 2015-01-07 | Sound effect blower |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016124470A JP2016124470A (en) | 2016-07-11 |
JP6498941B2 true JP6498941B2 (en) | 2019-04-10 |
Family
ID=56358747
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015001311A Active JP6498941B2 (en) | 2015-01-07 | 2015-01-07 | Sound effect blower |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6498941B2 (en) |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2785234B2 (en) * | 1991-08-28 | 1998-08-13 | 本田技研工業株式会社 | Obstacle warning device |
JPH11153994A (en) * | 1997-11-19 | 1999-06-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Ringing device |
JP4590679B2 (en) * | 2000-04-05 | 2010-12-01 | 株式会社デンソー | Navigation device |
JP2005086604A (en) * | 2003-09-10 | 2005-03-31 | Alpine Electronics Inc | Speaker mounting structure and meter integrated speaker unit |
JP2007043348A (en) * | 2005-08-02 | 2007-02-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | On-vehicle acoustic control apparatus and method |
JP2007055430A (en) * | 2005-08-24 | 2007-03-08 | Denso Corp | Display device for vehicle |
JP4696792B2 (en) * | 2005-09-05 | 2011-06-08 | トヨタ自動車株式会社 | Car alarm system |
WO2007049995A1 (en) * | 2005-10-24 | 2007-05-03 | Volvo Lastvagnar Ab | Object detection system and method |
JP2008046862A (en) * | 2006-08-16 | 2008-02-28 | Nissan Motor Co Ltd | Vehicle alarm device and alarm sound output method |
JP5104182B2 (en) * | 2007-10-10 | 2012-12-19 | 株式会社ジェイテクト | Vehicle control device |
JP5067329B2 (en) * | 2008-09-23 | 2012-11-07 | 株式会社デンソー | Driving method for in-vehicle speaker blowing device |
JP5842497B2 (en) * | 2011-09-20 | 2016-01-13 | 株式会社デンソー | Vehicle alarm device |
JP6243656B2 (en) * | 2013-08-06 | 2017-12-06 | 株式会社Subaru | Automotive torque distribution sound presentation device |
JP6463120B2 (en) * | 2014-06-10 | 2019-01-30 | 矢崎総業株式会社 | Sound effect blower |
-
2015
- 2015-01-07 JP JP2015001311A patent/JP6498941B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016124470A (en) | 2016-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6510241B2 (en) | Alarm device | |
JP6463120B2 (en) | Sound effect blower | |
JP6127163B2 (en) | Method and apparatus for monitoring and controlling driver awareness | |
AU2007327728B2 (en) | Method and arrangement for providing a warning to the driver | |
JP6111955B2 (en) | Vehicle approach notification device | |
US7274287B2 (en) | Warning and information system for a vehicle | |
WO2014087599A1 (en) | Driving support device | |
JP2009040317A (en) | Vehicle approach notifying device | |
JP2000036998A (en) | Stereoscopic sound image presentation device and stereoscopic sound image presentation method | |
KR101601957B1 (en) | Managing apparatus and method for driver based on monaural beats | |
JP5454432B2 (en) | Vehicle approach notification device | |
JP6498941B2 (en) | Sound effect blower | |
JP6498940B2 (en) | Sound effect blower | |
JP6510242B2 (en) | Sound effect ringer | |
JP4089651B2 (en) | Signal generating device and mechanical device | |
JP5071793B2 (en) | Vehicle information providing device | |
JP2009222993A (en) | Vehicular voice guide device | |
JP7256992B2 (en) | Vehicle proximity notification device | |
JP2015217121A (en) | Driver wakefulness level maintenance device | |
JP2023120036A (en) | On-vehicle system | |
DK178288B1 (en) | Attention feedback loop for sustaining conscious breathing inside a vehicle | |
WO2021172330A1 (en) | Vehicle sound generator control device, vehicle display device, and vehicle sound generator control method | |
Karam | Evaluating tactile-acoustic devices for enhanced driver awareness and safety: an exploration of tactile perception and response time to emergency vehicle sirens | |
JP2017171162A (en) | Information output device | |
AU2017395532B2 (en) | Speaker operation confirmation device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181002 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180928 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190314 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6498941 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |