JP6495757B2 - Marker mounting structure - Google Patents
Marker mounting structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP6495757B2 JP6495757B2 JP2015121586A JP2015121586A JP6495757B2 JP 6495757 B2 JP6495757 B2 JP 6495757B2 JP 2015121586 A JP2015121586 A JP 2015121586A JP 2015121586 A JP2015121586 A JP 2015121586A JP 6495757 B2 JP6495757 B2 JP 6495757B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm
- slide frame
- slide
- frame
- marker
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003550 marker Substances 0.000 title claims description 30
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims 1
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 19
- 238000009331 sowing Methods 0.000 description 14
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 9
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 7
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 4
- 230000004720 fertilization Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 2
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 2
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Guiding Agricultural Machines (AREA)
- Transplanting Machines (AREA)
Description
本発明は、圃場に筋状のマークを付けて隣接する条との幅を一定にできるようにしたマーカーの取り付け構造に関するものである。 The present invention relates to a marker mounting structure in which a streak-like mark is attached to a field so that the width between adjacent strips can be made constant.
一般に圃場で播種などを行う場合、マーカーを用いて播種を行うことがある。 Generally, when sowing in a field, sowing may be performed using a marker.
このマーカーは、播種機の左右方向に突出したアームの両端部分を下方に屈曲させて、その下端部分で地面に筋状のマークを付けられるようにしたものであって、トラクターの折り返し時にそのマークを目印として走行させ、隣接する条の幅を一定にできるようにしたものである。 This marker is made by bending both ends of the arm that protrudes in the left-right direction of the seeding machine downward so that a streak mark can be attached to the ground at the lower end. Is used as a mark, and the width of adjacent strips can be made constant.
ところで、従来の一般的なマーカーは、図7に示すように、固定フレーム90に設けられた回動軸91にマーカー92を取り付けて鉛直方向と水平方向で回動させるようにしている。
By the way, as shown in FIG. 7, a conventional general marker is attached to a
しかしながら、このような構成では次のような問題がある。 However, such a configuration has the following problems.
すなわち、隣接する条との幅を広くする必要がある場合、これに対応してアームを長くする必要があるが、このようにアームを長くすると、鉛直方向に起立させて倉庫に収納する際に、高さ寸法が必要になってそのアームが邪魔になってしまう。また、このように高さ寸法が大きくなってしまうと、一般道路などを走行させる際にマーカーが振動して不安定になってしまうといった問題がある。 In other words, when it is necessary to increase the width between adjacent strips, it is necessary to lengthen the arm accordingly. The height is required and the arm gets in the way. Further, when the height dimension becomes large in this way, there is a problem that the marker vibrates and becomes unstable when traveling on a general road or the like.
また、一回の走行で播種を行う条数を増やすような場合や、一般道路の走行時に左右幅を縮めて圃場で拡張させるような場合、その左右方向に増やした播種部や拡張させた播種部の横にマーカーを取り付けなければならず、その取り付け作業が面倒になるという問題もある。 Also, when increasing the number of seeds to be seeded in a single run, or when expanding on the field by reducing the lateral width when traveling on general roads, the sowing section increased in the left-right direction or expanded sowing There is also a problem that the marker must be attached to the side of the part, and the attaching operation becomes troublesome.
そこで、本発明は上記課題に着目してなされたもので、隣接する条の幅が広くなった場合であってもマーカーのアーム長を長くすることなく筋状のマークを付けられるようにしたマーカーの取り付け構造を提供することを目的とする。 Accordingly, the present invention has been made paying attention to the above-mentioned problem, and even when the width of adjacent strips is wide, a marker that allows a streak mark to be attached without increasing the arm length of the marker It is an object to provide a mounting structure.
すなわち、本発明は上記課題を解決するために、走行方向に対して左右方向に延出し、下端部分に設けられたマーキング部で圃場にマークを付けられるようにしたアームと、回動軸を支点として当該アームを起立方向に回動させる回動手段とを備え、前記回動軸を左右方向にスライド可能なスライドフレームに設けるとともに、前記回動手段を、スライドフレームを伸ばすことに伴ってアームを水平方向に回動させ、スライドフレームを縮めることに伴ってアームを起立方向に回動させるように構成したものである。 That is, in order to solve the above-mentioned problems, the present invention has an arm that extends in the left-right direction with respect to the traveling direction and can be marked on the field with a marking portion provided at the lower end portion, and a pivot shaft. as a rotation means for rotating the arm in the upright direction, provided with the pivot shaft slidable slide frame in the lateral direction, the rotating means, the arm with the extending the slide frame The arm is configured to rotate in the standing direction as the slide frame is contracted by rotating in the horizontal direction .
また、前記回動手段を、スライドフレームを伸ばすことに伴って、アームの回動軸に対してマーキング部の反対側に設けられた基端部をリンク部材で引っ張ってアームを水平方向に回動させ、スライドフレームを縮めることに伴って、前記基端部とリンク部材を重ねるように屈曲させることでアームを起立方向に回動させるように構成する。 Further, as the slide frame is extended, the arm is rotated in the horizontal direction by pulling the base end portion provided on the opposite side of the marking portion with respect to the rotation shaft of the arm with the link member. Then, as the slide frame is contracted, the base end portion and the link member are bent so as to overlap each other so that the arm is rotated in the standing direction .
このように構成すれば、アームを短くした状態であっても、その回動軸を外側にスライドさせることでアームを外側に位置させることができるとともに、回動軸を内側にスライドさせてアームを収納させた場合に高さ寸法を小さくすることができ、また、一般道路の走行時にもアームの振れを少なくすることができるようになる。また、スライドフレームを伸縮させるだけでアームを回動させることができ、アームを回動させるためだけの新たな駆動機構などを設ける必要もなくなる。 If comprised in this way, even if it is in the state where the arm was shortened, while being able to position an arm outside by sliding the rotation axis outside, the rotation axis is slid inward and the arm is moved. When stored, the height dimension can be reduced, and the swing of the arm can be reduced even when traveling on a general road. Further , the arm can be rotated simply by expanding and contracting the slide frame, and it is not necessary to provide a new drive mechanism or the like only for rotating the arm.
また、機体に設けられた固定フレームに対して左右方向に延出可能に設けられ、拡張した条に対する処理を行う拡張処理部を有する第一スライドフレームを設けるとともに、当該第一スライドフレームに、前記回動軸を有する第二スライドフレームをさらに左右方向へスライドさせるようにする。 In addition, a first slide frame is provided that can be extended in the left-right direction with respect to the fixed frame provided in the airframe, and has an expansion processing unit that performs processing on the expanded strip. The second slide frame having the rotating shaft is further slid in the left-right direction.
このように構成すれば、マーキングの必要がないときには、第二スライドフレームを縮めておき、マーキングを行う必要があるときにのみ第二スライドフレームを伸ばしてマーキングを行うことができる。 If comprised in this way, when there is no need for marking, a 2nd slide frame can be shrunk | reduced, and only when it needs to perform marking, a 2nd slide frame can be extended and marking can be performed.
また、前記固定フレームからの第一スライドフレームのスライドと、当該第一スライドフレームからの前記第二スライドフレームのスライドとを共通する一の伸縮部材でスライドさせるようにする。 Further, the slide of the first slide frame from the stationary frame, so as to slide in one of the telescopic members in common and a slide of the second slide frame from the first sliding frame.
このように構成すれば、アームを回動させるための別途新たな駆動機構を設ける必要がなくなり、低コストに仕上げることができる。また、トラクターに要求する油圧取り出し口を少なくできるようになる。 If comprised in this way, it becomes unnecessary to provide the separate new drive mechanism for rotating an arm, and it can finish at low cost. In addition, the number of hydraulic outlets required from the tractor can be reduced.
本発明によれば、アームを短くした状態であっても、その回動軸を外側にスライドさせることでアームを外側に位置させることができる。また、回動軸を内側にスライドさせてアームを収納させた場合には、高さ寸法を小さくすることができ、一般道路の走行時にもアームの振れを少なくすることができるようになる。 According to the present invention, even when short for A over arm, it is possible to position the arm outward by sliding the pivot shaft to the outside. Further, when the arm is accommodated by sliding the rotation shaft inward, the height dimension can be reduced, and the swing of the arm can be reduced even when traveling on a general road.
以下、本発明の一実施の形態について図面を参照して説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
この実施の形態におけるマーカー3の取り付け構造は、施肥機や播種機、田植機などのような一定幅の条ごとに施肥処理や播種処理などを行えるようにした農業機械1に適用されるものであって、図2に示すように、固定フレーム21から左右方向にスライドする第一スライドフレーム22と、この第一スライドフレーム22からさらに外側にスライドする第二スライドフレーム23とを備え、その第二スライドフレーム23に、圃場に筋状のマークを付すためのマーカー3を取り付けるようにしたものである。そして、そのマーカー3を使用する際には、図5や図6に示すように、第一スライドフレーム22や第二スライドフレーム23を外側にスライドさせ、第二スライドフレーム23に設けられたマーカー3の回動軸43を外側に移動させるとともに、固定フレーム21側の基端軸41に設けられたリンク部材42でマーカー3のアームの基端部31aを引っ張ってアームを水平方向に倒せるようにしたものである。以下、本実施の形態におけるマーカー3の取り付け構造について説明する。
The attachment structure of the
まず、固定フレーム21は、トラクターに牽引される機体に設けられるものであって、ここでは、図4に示すような中空状のフレームで構成されている。この固定フレーム21の左右両端近傍の上側には、図2に示すように、リンク部材42を連結するための基端軸41が設けられており、この基端軸41にリンク部材42を回動可能に取り付けるようにしている。一方、この固定フレーム21の下側には、伸縮部材を構成する油圧シリンダー5が取り付けられており、油圧を制御することによって第一スライドフレーム22や第二スライドフレーム23を伸縮させるようにしている。なお、この固定フレーム21には、処理部を構成する施肥部61や播種部62などが一定間隔ごとに設けられており、図1に示すように、前方側に設けられたディスクオープナー64で溝を形成してホッパー63から供給された肥料を落下させて軽く覆土した後に、播種部62から種を落下させて、クローザー65や鎮圧ローラ66で覆土や鎮圧を行えるようにしている。
First, the
この固定フレーム21に取り付けられる第一スライドフレーム22は、図4に示すように、中空状の固定フレーム21の内側に挿入されるものであって、その固定フレーム21に沿って左右方向にスライドさせるようになっている。この第一スライドフレーム22のスライド位置を固定する際には、図4(c)に示すように、固定フレーム21と第一スライドフレーム22に設けられた穴25にピン24(図中斜線で示した状態)を差し込むことで第一スライドフレーム22を固定フレーム21に固定できるようになっている。なお、この第一スライドフレーム22には、本発明の拡張処理部を構成する施肥部61Wや播種部62Wが取り付けられており、一般道路の走行時には、図2に示すように、第一スライドフレーム22を中央方向に縮めて施肥部61Wや播種部62W(破線部分)を寄せておき、圃場で作業を行う際には第一スライドフレーム22を外側に伸ばしてその拡張施肥部61Wや拡張播種部62Wを等間隔に配置させるようにしている。この拡張処理部は、固定フレーム21に設けられた処理部と同じ構成を有しており、前方側に設けられたディスクオープナー64で溝を形成してホッパー63から供給された肥料を落下させ、軽く覆土した後、播種部62から種を落下させ、クローザー65や鎮圧ローラ66で覆土や鎮圧を行えるようにしている。なお、このように左右方向に拡張した施肥部61Wにホッパー63から肥料を供給する際、ホッパー63からの落下角度が小さくなってしまうため、ダクトなどを用いて傾斜方向に肥料を落下させると途中で肥料が詰まってしまう可能性がある。そこで、図3に示すように、第一スライドフレーム22とともに左右方向にスライドするチャネル部材67を設け、その内部に設けられたオーガ68を回転させることで、ホッパー63から落下する肥料を強制的に左右方向に搬送させて落下させるようにしている。
As shown in FIG. 4, the
一方、第二スライドフレーム23は、この第一スライドフレーム22にスライド可能に取り付けられるものであって、マーカー3を有するように構成されている。この第二スライドフレーム23は、第一スライドフレーム22の先端側に設けられた穴25にピン24を挿入させることで第一スライドフレーム22と一体的にスライドさせるようになっており(図4(a)(b))、また、そのピン24を取り外して第一スライドフレーム22と固定フレーム21との間にピン24を挿入することで(図4(c))、油圧シリンダー5を伸ばして第一スライドフレーム22のみを外側に伸ばせるようになっている。
On the other hand, the
この第二スライドフレーム23に取り付けられるマーカー3は、アーム30を水平方向と起立方向との間で回動手段50を用いて回動させるようにしたものであって、起立時に高さ寸法を小さくするとともに、水平方向に倒した際に遠方にマークを付けられるように構成されている。このアーム30は、図2や図5・6に示すように、ベースアーム31と、下端部分のマーキング部33で圃場に筋状のマークと付けられるようにした補助アーム32とを備えて構成されており、第二スライドフレーム23の上面側に設けられた回動軸43を中心に起立方向と水平方向との間で回動させるようになっている。このアーム30を回動させる回動手段50は、左右方向にスライドする第一スライドフレーム22や第二スライドフレーム23、油圧シリンダー5などで構成されており、このベースアーム31の内側に設けられた基端部31aにリンク部材42を連結させた状態で第一スライドフレーム22や第二スライドフレーム23を伸ばし、これによって、そのリンク部材42でベースアーム31の基端部31aを引っ張ってベースアーム31を水平方向に倒せるようにしている。
The
次に、このように構成されたマーカー3の取り付け構造の作用について説明する。
Next, the operation of the
まず、機体を格納庫に格納しておく場合や一般道路を走行する際には、左右幅を縮めておく必要があるため、第一スライドフレーム22や第二スライドフレーム23を固定フレーム21側に縮めておき、また、マーカー3のベースアーム31を起立させておく(図2の状態)。この際、ベースアーム31から補助アーム32を必要に応じて取り外すようにしておく。この第一スライドフレーム22や第二スライドフレーム23を固定フレーム21に縮めておく場合、ピン24を第一スライドフレーム22と第二スライドフレーム23の穴25に挿入しておき(図4(a))、この状態で油圧シリンダー5を縮める。すると、第一スライドフレーム22と第二スライドフレーム23は一体的に固定フレーム21側に引き込まれ、中央方向に寄せられるようになる。また、このように第二スライドフレーム23を縮めると、固定フレーム21の基端軸41とマーカー3の回動軸43との距離が縮まり、リンク部材42によってベースアーム31における下方へ屈曲した基端部31aが下側に回動してベースアーム31が起立するようになる。このとき、リンク部材42と基端部31aが重なるように屈曲するため、その分だけベースアーム31の起立高さが低くなる。
First, when the aircraft is stored in a hangar or when traveling on a general road, the left and right widths must be reduced, so the
次に、圃場で使用する場合、施肥部61Wや播種部62Wを拡張させるとともにマーカー3を外側に倒すようにする。このとき、第一スライドフレーム22と第二スライドフレーム23との間にピン24を取り付けた状態(図4(b))で油圧シリンダー5を伸ばすと、中央に寄せられていた第一スライドフレーム22やチャネル部材67が外側に伸び、施肥部61、61Wや播種部62、62Wが等間隔に配置されて複数条同時に施肥や播種を行うことができるようになる。また、このとき、第二スライドフレーム23が外側に移動することで、図5に示すように、固定フレーム21の基端軸41とマーカー3の回動軸43が離れ、これによってベースアーム31の基端部31aがリンク部材42で引っ張られて、ベースアーム31が水平方向に倒れるようになる。
Next, when used in a farm field, the
そして、この状態でピン24を抜いて、そのピン24を固定フレーム21と第一スライドフレーム22との間に設けられた穴25に差し込み(図4(c))、第一スライドフレーム22の位置を固定する。そして、その状態でさらに油圧シリンダー5を伸ばすと、今度は第二スライドフレーム23のみが外側にスライドし、マーカー3の回動軸43がさらに外側に移動するようになる。すると、図6に示すように、そのマーカー3のベースアーム31の基端部31aがさらにリンク部材42によって引っ張られ、ベースアーム31が水平状態となる。そして、補助アーム32を先端部分に取り付けるようにする。このとき、基端軸41からの距離については、リンク部材42の長さと基端部31aの長さとベースアーム31および補助アーム32の長さの和となる。一方、ベースアーム31を起立させたときは、リンク部材42と基端部31aが回動軸43の下側に折りたたまれた状態となるため、ベースアーム31の長さ分だけの高さ寸法になり、収納時の高さ寸法を小さくして、一般道路の走行時における振れなども少なくすることができるようになる。
In this state, the
そして、このようにアームを水平方向に倒すことによってマーキング部33を地面に接地させ、その状態で圃場を走行させる。すると、そのマーキング部33によって筋状のマークが付けられ、その機体を折り返して逆方向に走行させる際に、そのマークを目印として直線状に走行させることで、折り返し走行時に施肥処理や播種処理された条との幅を一定にして施肥処理や播種処理を行えるようにする。
Then, the marking
このように上記実施の形態によれば、走行方向に対して左右方向に延出し、下端部分に設けられたマーキング部33で圃場にマークを付けられるようにしたアーム30と、回動軸43を支点として当該アーム30を起立方向に回動させる回動手段50とを備え、前記回動軸43左右方向にスライド可能なスライドフレームに設けるとともに、前記回動手段を、第二スライドフレーム23を伸ばすことに伴って、アーム30を水平方向に回動させ、第二スライドフレーム23を縮めることに伴ってアーム30を起立方向に回動させるようにしたので、アーム30を短くした状態であっても、その回動軸43を外側にスライドさせてアーム30を外側に位置させることができる。また、回動軸43を内側にスライドさせてアーム30を起立させる際に、高さ寸法を小さくすることができるとともに、一般道路の走行時にはアーム30の振れを少なくすることができるようになる。また、第二スライドフレーム23をスライドさせるだけでアーム30を回動させることができ、アーム30を回動させるための別途新たな駆動機構などを設ける必要もなくなる。
As described above, according to the above embodiment, the
なお、本発明は上記実施の形態に限定されることなく種々の態様で実施することができる。 In addition, this invention can be implemented in various aspects, without being limited to the said embodiment.
例えば、上記実施の形態では、固定フレーム21に第一スライドフレーム22を設けるとともに、その第一スライドフレーム22から更に外側にスライドする第二スライドフレーム23を設けるようにしているが、スライドフレームを一つだけにして、そのスライドフレームに設けられた回動軸にベースアーム31などを取り付けるようにしてもよい。
For example, in the above embodiment, the
また、上記実施の形態では、一つの油圧シリンダー5で拡張処理部(61W、62W)のスライドと回動軸43の外側移動を行わせるようにしたが、それぞれ別の伸縮機構を用いて左右方向にスライドさせるようにしてもよい。このような伸縮機構としては、例えば、ラックとピニオンを用いた機構、スクリューネジを用いた機構、エアポンプを用いた伸縮機構など多種多様のものを用いることができる。
Further, in the above embodiment, the slide of the expansion processing portion (61W, 62W) and the outer movement of the
さらに、上記実施の形態では、施肥処理や播種処理を行う農業機械1について説明したが、田植機などにも適用することができる。
Furthermore, although the said embodiment demonstrated the
1・・・農業機械
21・・・固定フレーム
22・・・第一スライドフレーム
23・・・第二スライドフレーム
24・・・ピン
25・・・穴
3・・・マーカー
30・・・アーム
31・・・ベースアーム
31a・・・基端部
32・・・補助アーム
33・・・マーキング部
41・・・基端軸
42・・・リンク部材
43・・・回動軸
5・・・油圧シリンダー
50・・・回動手段
61、61W・・・施肥部
62、62W・・・播種部
63・・・ホッパー
64・・・ディスクオープナー
65・・・クローザー
66・・・鎮圧ローラ
67・・・チャネル部材
68・・・オーガ
DESCRIPTION OF
Claims (4)
回動軸を支点として当該アームを起立方向に回動させる回動手段と、
を備え、
前記回動軸を左右方向にスライド可能なスライドフレームに設けるとともに、
前記回動手段を、スライドフレームを伸ばすことに伴ってアームを水平方向に回動させ、スライドフレームを縮めることに伴ってアームを起立方向に回動させるように構成したことを特徴とするマーカーの取り付け構造。 An arm that extends in the left-right direction with respect to the traveling direction, and that can mark the field with a marking portion provided at the lower end portion;
Rotation means for rotating the arm in the upright direction with the rotation axis as a fulcrum;
Equipped with a,
While providing the rotation shaft in a slide frame that can slide in the left-right direction ,
The marker is characterized in that the rotating means is configured to rotate the arm in the horizontal direction as the slide frame is extended, and to rotate the arm in the standing direction as the slide frame is contracted . Mounting structure.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015121586A JP6495757B2 (en) | 2015-06-16 | 2015-06-16 | Marker mounting structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015121586A JP6495757B2 (en) | 2015-06-16 | 2015-06-16 | Marker mounting structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017006007A JP2017006007A (en) | 2017-01-12 |
JP6495757B2 true JP6495757B2 (en) | 2019-04-03 |
Family
ID=57760305
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015121586A Active JP6495757B2 (en) | 2015-06-16 | 2015-06-16 | Marker mounting structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6495757B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109005789A (en) * | 2018-09-07 | 2018-12-18 | 湖州吴兴金农生态农业发展有限公司 | A kind of leaf vegetables facility type entire mechanization cultural method |
KR102125370B1 (en) * | 2019-11-20 | 2020-06-22 | (주)지금강이엔지 | Hydraulic control appratus of line marker for a seeder |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56111715U (en) * | 1980-01-29 | 1981-08-28 | ||
JPS6041115U (en) * | 1983-08-31 | 1985-03-23 | ヤンマー農機株式会社 | Support rod interlocking structure of line drawing marker in seeding section of flooded direct sowing machine |
JPS6195213U (en) * | 1984-11-29 | 1986-06-19 | ||
JPH11137006A (en) * | 1997-11-12 | 1999-05-25 | Yanmar Agricult Equip Co Ltd | Marker for round planting in sulky type rice plant transplanter |
US6125944A (en) * | 1997-12-29 | 2000-10-03 | Redekop; John | Telescoping field marker |
JP2000300012A (en) * | 1999-04-23 | 2000-10-31 | Yanmar Agricult Equip Co Ltd | Marker housing hook for rice transplanter |
JP4510228B2 (en) * | 2000-05-24 | 2010-07-21 | ヤンマー株式会社 | Mounting structure of marker for turning planting of rice transplanter |
JP4126353B2 (en) * | 2002-09-20 | 2008-07-30 | 井関農機株式会社 | Seedling transplanter |
JP2005185147A (en) * | 2003-12-25 | 2005-07-14 | Kubota Corp | Paddy field working machine |
JP2012223152A (en) * | 2011-04-21 | 2012-11-15 | Iseki & Co Ltd | Seedling transplanter |
-
2015
- 2015-06-16 JP JP2015121586A patent/JP6495757B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017006007A (en) | 2017-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6495757B2 (en) | Marker mounting structure | |
CN101375655B (en) | Improved telescopic frame and agricultural apparatus with such a frame | |
US8468655B2 (en) | Hinge assembly for frame having two pivot axes | |
EP3257347B1 (en) | Implement frame convertible between field and transport positions | |
US9763376B2 (en) | Forward rotating transport axle | |
US2483011A (en) | Row marking device for tractors | |
CN102090163B (en) | Directly connected-type hand-held multifunctional planting combine machine | |
EP2742787A1 (en) | Frame for a cereal seeder and cereal seeder that includes said frame | |
US4461356A (en) | Planting implement with end segments rearwardly pivotal to form quadrilateral structure | |
CN208924586U (en) | The hitch frame of agricultural fertilizer applicator | |
US8561324B1 (en) | Combination livestock bedding leveler and groomer attachment | |
US10091922B2 (en) | Agricultural implement sliding hitch | |
BR112015017984B1 (en) | milking device including a support device | |
CN208739743U (en) | Suspension barb film covering device applied to seeder | |
BRPI1106166A2 (en) | agricultural machine | |
ITRE20150035A1 (en) | SEED DRILL | |
JP3635328B2 (en) | Auxiliary wheel device for single-row planting machine | |
US1917733A (en) | Lister marking attachment | |
KR101423600B1 (en) | The seed and fertilizer planter drains smoothly | |
US1587660A (en) | Marker for planters | |
US20230240167A1 (en) | Agricultural implements having foldable marker assemblies | |
US9198340B2 (en) | Agricultural implement marker foldable about compound angle | |
JP4367619B2 (en) | Paddy weeder | |
KR100688947B1 (en) | Direct seeder with apparatus drawing work-line | |
JP2537446Y2 (en) | Marker device in transplantation machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180529 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190223 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190304 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190307 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6495757 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |