JP6489804B2 - COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM - Google Patents

COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM Download PDF

Info

Publication number
JP6489804B2
JP6489804B2 JP2014233801A JP2014233801A JP6489804B2 JP 6489804 B2 JP6489804 B2 JP 6489804B2 JP 2014233801 A JP2014233801 A JP 2014233801A JP 2014233801 A JP2014233801 A JP 2014233801A JP 6489804 B2 JP6489804 B2 JP 6489804B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
communication device
request message
service
digital camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014233801A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016100638A (en
JP2016100638A5 (en
Inventor
正志 ▲浜▼田
正志 ▲浜▼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014233801A priority Critical patent/JP6489804B2/en
Publication of JP2016100638A publication Critical patent/JP2016100638A/en
Publication of JP2016100638A5 publication Critical patent/JP2016100638A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6489804B2 publication Critical patent/JP6489804B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、通信技術に関する。   The present invention relates to communication technology.

従来、携帯端末において、NFC(Near Field Communication)、IrDA(Infrared Data Association)、TransferJet(登録商標)などの近接無線通信を利用可能なものが知られている。近接無線通信では装置同士を近づけるといった操作を行うだけで、装置間でデータの送受信を行うことができる。また、このような近接無線通信から無線LAN(IEEE802.11シリーズ)やBluetooth(登録商標)等の異なる無線通信方式にハンドオーバする技術がある。ここで、ハンドオーバとは、第1の通信手段である第1の通信路による通信から、第2の通信手段による第2の通信路による通信への切り替え行為を示す。また、近接無線通信からハンドオーバする際、ハンドオーバ後の無線通信方式において通信するための通信パラメータ及び自装置の実行可能なアプリケーションに関する能力情報を近接無線通信で通信するものが知られている(特許文献1)。   2. Description of the Related Art Conventionally, portable terminals that can use near field communication such as NFC (Near Field Communication), IrDA (Infrared Data Association), and TransferJet (registered trademark) are known. In close proximity wireless communication, data can be transmitted and received between devices simply by moving the devices closer to each other. In addition, there is a technique for performing handover from such close proximity wireless communication to a different wireless communication method such as a wireless LAN (IEEE 802.11 series) or Bluetooth (registered trademark). Here, handover refers to an act of switching from communication via the first communication path, which is the first communication means, to communication via the second communication path via the second communication means. Further, when performing handover from close proximity wireless communication, a communication parameter for communicating in a wireless communication system after handover and capability information related to an executable application of the own device is communicated by close proximity wireless communication (Patent Document). 1).

特開2009−207069号公報JP 2009-207069 A

NFCからのハンドオーバでは、ハンドオーバを他の装置に要求するリクエスタと、該要求されたハンドオーバの実行可否を選択するセレクタとの二つの役割間で通信を行うことがある。リクエスタは、ハンドオーバを要求する要求メッセージを送信し、セレクタは、ハンドオーバの実行可否を通知する応答メッセージをリクエスタに返送する。   In a handover from NFC, communication may be performed between two roles of a requester that requests another device for a handover and a selector that selects whether or not the requested handover can be performed. The requester transmits a request message for requesting handover, and the selector returns a response message notifying whether or not handover can be executed to the requester.

また、この場合、NFCによる通信を行っている装置夫々がリクエスタとして要求メッセージを送信した場合、装置間での役割の競合を回避する回避処理を行うことができる。具体的には、NFCで通信している装置夫々が、相手装置から受信した要求メッセージ内に含まれる所定の値と相手装置へ送信した要求メッセージに含めた所定の値とを比較する。そして、比較により値が少ない方がセレクタとして動作するようにすることにより競合を回避することができる。   Further, in this case, when each device that performs NFC communication transmits a request message as a requester, it is possible to perform an avoidance process that avoids a role conflict between the devices. Specifically, each of the devices communicating by NFC compares a predetermined value included in the request message received from the counterpart device with a predetermined value included in the request message transmitted to the counterpart device. Then, it is possible to avoid contention by making the smaller value operate as a selector by comparison.

ところで、特許文献1のように実行を要求するサービスの情報を要求メッセージに含めて送信し、セレクタとなった装置がその実行可否を返送するようにすることが考えられる。このような構成において、上述の回避処理が生じた場合を考える。回避処理によりセレクタとなった装置は、自装置が送信した要求メッセージに含まれるサービスの実行可否について通信相手(回避処理によりリクエスタとなった装置)から通知を受けることができないという問題が生じる。   By the way, it is conceivable that information on a service requesting execution is included in a request message and transmitted as in Patent Document 1, and the device that has become a selector returns whether or not the execution is possible. Consider the case where the above avoidance process occurs in such a configuration. There is a problem that the device that has become the selector by the avoidance process cannot receive notification from the communication partner (the device that has become the requester by the avoidance process) whether or not the service included in the request message transmitted by the own device can be executed.

本発明は、上述の課題に鑑みてなされ、接続した装置間で夫々が要求メッセージを送信し合った場合に、応答メッセージを送信する装置も、要求した通信処理の実行可否を認識できるようにすることを目的とする。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and enables a device that transmits a response message to recognize whether or not the requested communication processing can be performed when the request messages are transmitted between the connected devices. For the purpose.

上記課題を鑑み、本発明の通信装置は、第1の無線通信方式により他の通信装置と無線通信を行う第1の通信手段と、前記第1の無線通信方式とは異なる第2の無線通信方式により前記他の通信装置と無線通信を行う第2の通信手段と、前記第2の通信手段よる前記他の通信装置との接続を要求する第1の要求メッセージを前記他の通信装置に送信すると共に、前記第2の通信手段による前記通信装置との接続を要求する第2の要求メッセージを前記他の通信装置から受信した場合に、前記第2の要求メッセージに対する応答メッセージを送信するか否かを判定する第1の判定手段と、前記第1の判定手段により前記応答メッセージを送信しないと判定された場合、前記第2の要求メッセージにおいて要求された接続の実行可否に関する第1の情報を、前記第1の通信手段を用いて前記他の通信装置に送信する第1の送信手段と、を有する。   In view of the above problems, a communication device of the present invention includes a first communication unit that performs wireless communication with another communication device using a first wireless communication method, and a second wireless communication that is different from the first wireless communication method. A second communication means for performing wireless communication with the other communication apparatus according to the method, and a first request message for requesting connection with the other communication apparatus by the second communication means to the other communication apparatus. And whether or not to transmit a response message to the second request message when a second request message for requesting connection with the communication device by the second communication means is received from the other communication device. A first determination unit that determines whether or not the response message is to be transmitted by the first determination unit, and a first regarding whether or not to execute the connection requested in the second request message Information, having a first transmitting means for transmitting to the other communication device using the first communication means.

また、本発明の別の側面の通信装置は、第1の無線通信方式により他の通信装置と無線通信を行う第1の通信手段と、前記第1の無線通信方式とは異なる第2の無線通信方式により前記他の通信装置と無線通信を行う第2の通信手段と、前記第2の通信手段よる前記他の通信装置との接続を要求する第1の要求メッセージを前記他の通信装置に送信すると共に、前記第2の通信手段による前記通信装置との接続を要求する第2の要求メッセージを前記他の通信装置から受信した場合に、前記第2の要求メッセージに対する応答メッセージを送信するか否かを判定する第1の判定手段と、前記第1の判定手段により前記応答メッセージを送信すると判定された場合、前記第1の要求メッセージにおいて要求した接続の実行可否に関する第1の情報を、前記第1の通信手段を用いて前記他の通信装置から受信する受信手段と、前記第1の情報に基づいて、前記第2の通信手段よる前記他の通信装置との接続処理を実行する第1の実行手段と、を有する。   A communication device according to another aspect of the present invention includes a first communication unit that performs wireless communication with another communication device using a first wireless communication method, and a second wireless that is different from the first wireless communication method. A second communication means for performing wireless communication with the other communication apparatus by a communication method, and a first request message for requesting connection with the other communication apparatus by the second communication means to the other communication apparatus. Whether to transmit a response message to the second request message when a second request message for requesting connection with the communication device by the second communication means is received from the other communication device. A first determination unit that determines whether or not the response message is transmitted by the first determination unit; first information relating to whether or not to execute the connection requested in the first request message; A receiving unit that receives the first communication unit from the other communication device and a connection process between the second communication unit and the other communication device based on the first information First executing means.

本発明によれば、接続した装置間で夫々が要求メッセージを送信し合った場合に、応答メッセージを送信する装置も、要求した通信処理の実行可否を認識できる。   According to the present invention, when a request message is transmitted between connected devices, the device that transmits the response message can also recognize whether or not the requested communication process can be performed.

実施形態に係るシステム構成を示す図である。It is a figure which shows the system configuration | structure which concerns on embodiment. デジタルカメラのハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware constitutions of a digital camera. スマートフォンのハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware constitutions of a smart phone. デジタルカメラの機能ブロック構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a functional block structure of a digital camera. スマートフォンの機能ブロック構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the functional block structure of a smart phone. デジタルカメラ及びスマートフォンの動作を示すフローチャートであるIt is a flowchart which shows operation | movement of a digital camera and a smart phone. 実施形態に係るシステムのシーケンスチャートを示す図である。It is a figure which shows the sequence chart of the system which concerns on embodiment.

以下、本実施形態に係る通信装置、通信システムについて、図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、以下に説明する本実施形態において想定するシステム100の構成図である。101は通信装置であるデジタルカメラ、102はスマートフォンである。デジタルカメラ101とスマートフォン102は、近接無線通信であるNFC(Near Field Communication)通信103または無線LAN通信104を用いて通信を行うことが可能である。   Hereinafter, a communication device and a communication system according to the present embodiment will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a configuration diagram of a system 100 assumed in the present embodiment described below. Reference numeral 101 denotes a digital camera as a communication apparatus, and reference numeral 102 denotes a smartphone. The digital camera 101 and the smartphone 102 can communicate using an NFC (Near Field Communication) communication 103 or a wireless LAN communication 104 which is near field communication.

続いて、図2を用いてデジタルカメラ101のハードウェア構成を説明する。デジタルカメラ101は、表示部201、操作部202、記憶部203、電源部204、撮影部205、制御部206、ROM207、RAM208、無線LAN通信部209、NFC通信部210を備える。   Next, the hardware configuration of the digital camera 101 will be described with reference to FIG. The digital camera 101 includes a display unit 201, an operation unit 202, a storage unit 203, a power supply unit 204, a photographing unit 205, a control unit 206, a ROM 207, a RAM 208, a wireless LAN communication unit 209, and an NFC communication unit 210.

表示部201は、例えばLCDやLEDにより構成され、ユーザが視覚で認知可能な情報を出力する機能を有し、アプリケーションに係るUIなどの表示を行う。操作部202は、ユーザが各種入力等を行い、通信装置を操作するための機能を有する。記憶部203は、例えば、HDD、フラッシュメモリまたは着脱可能なSDカードなどの記憶媒体により構成され、無線通信ネットワーク情報、データ送受信情報、画像データなど各種データを記憶し、管理する。電源部204は、例えばバッテリであり、装置全体を動作させるための電源を保持し、各ハードウェアに電力を供給する。   The display unit 201 is configured by, for example, an LCD or LED, has a function of outputting information that can be visually recognized by the user, and displays a UI related to the application. The operation unit 202 has a function for the user to perform various inputs and operate the communication apparatus. The storage unit 203 is configured by a storage medium such as an HDD, a flash memory, or a removable SD card, for example, and stores and manages various data such as wireless communication network information, data transmission / reception information, and image data. The power supply unit 204 is, for example, a battery, holds a power supply for operating the entire apparatus, and supplies power to each hardware.

撮影部205は、撮像素子、レンズ等により構成され、写真や動画の撮影を行う。制御部206は、例えばCPU(Central Processing Unit)であり、デジタルカメラ101の装置全体の動作を制御する。ROM207は、制御命令つまりプログラムを格納する。後述する各種動作は、ROM207に記憶された制御プログラムを制御部206が実行することにより実現される。RAM208は、プログラムを実行する際のワークメモリやデータの一時保存などに利用される。209は、無線LAN通信104を行う無線LAN通信部である。無線LAN通信部209は、IEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.)802.11シリーズに準拠した無線通信を行う。   The photographing unit 205 includes an image sensor, a lens, and the like, and takes a photograph or a moving image. The control unit 206 is, for example, a CPU (Central Processing Unit), and controls the operation of the entire apparatus of the digital camera 101. The ROM 207 stores control instructions, that is, programs. Various operations to be described later are realized by the control unit 206 executing a control program stored in the ROM 207. The RAM 208 is used for temporary storage of work memory and data when executing a program. A wireless LAN communication unit 209 performs the wireless LAN communication 104. The wireless LAN communication unit 209 performs wireless communication conforming to the IEEE (The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.) 802.11 series.

なお、本実施形態では、無線LAN通信部209は、IEEE802.11シリーズに準拠した無線通信を行うものとしたが、Bluetooth(登録商標)等の他の通信方式を用いてもよい。210は、NFC通信103を行うNFC通信部である。NFC通信部210は、NFC Forumで規定された通信規則に準拠した無線通信を行う。また、NFC通信部210は、通信範囲内に通信可能な装置を検出すると自動的にNFC通信103を確立する。なお、NFC通信部210は、NFC規格に準拠した無線通信を行うものとしたが、他の近接無線通信方式であってよい。また、無線LAN通信部209が用いる通信方式より、通信距離が短い通信方式を用いてもよい。また、NFC通信部210は、無線LAN通信部209が用いる通信方式より、通信速度が遅い通信方式を用いればよい。NFC通信部210は、例えば、Bluetooth(登録商標)4.0で規定されるBluetooth(登録商標) Low Energy(BLE)方式を用いてもよい。   In the present embodiment, the wireless LAN communication unit 209 performs wireless communication conforming to the IEEE 802.11 series, but other communication methods such as Bluetooth (registered trademark) may be used. Reference numeral 210 denotes an NFC communication unit that performs the NFC communication 103. The NFC communication unit 210 performs wireless communication complying with communication rules defined by NFC Forum. Further, the NFC communication unit 210 automatically establishes the NFC communication 103 when detecting a device capable of communication within the communication range. Note that the NFC communication unit 210 performs wireless communication conforming to the NFC standard, but may be another close proximity wireless communication method. Further, a communication method with a shorter communication distance than the communication method used by the wireless LAN communication unit 209 may be used. Further, the NFC communication unit 210 may use a communication method having a slower communication speed than the communication method used by the wireless LAN communication unit 209. The NFC communication unit 210 may use, for example, the Bluetooth (registered trademark) Low Energy (BLE) method defined by Bluetooth (registered trademark) 4.0.

続いて、図3を用いてスマートフォン102のハードウェア構成を説明する。スマートフォン102は、表示/操作部301、公衆通信部302、記憶部303、電源部304、撮影部305、制御部306、ROM307、RAM308、無線LAN通信部309、NFC通信部310を備える。表示/操作部301は、例えばタッチパネル等によって構成され、視覚で認識可能な情報を出力する機能と、ユーザの各種入力操作を受付ける機能とを有する。公衆通信部302は、移動体通信事業者の公衆無線基地局と接続され、公衆通信網を経由して電話通信またはインターネットへのアクセスのための通信を行う。   Next, the hardware configuration of the smartphone 102 will be described with reference to FIG. The smartphone 102 includes a display / operation unit 301, a public communication unit 302, a storage unit 303, a power supply unit 304, a photographing unit 305, a control unit 306, a ROM 307, a RAM 308, a wireless LAN communication unit 309, and an NFC communication unit 310. The display / operation unit 301 includes, for example, a touch panel and the like, and has a function of outputting visually recognizable information and a function of accepting various user input operations. The public communication unit 302 is connected to a public wireless base station of a mobile communication carrier, and performs communication for telephone communication or access to the Internet via a public communication network.

記憶部303は、例えば、HDD、フラッシュメモリまたは着脱可能なSDカードなどの記憶媒体により構成され、無線通信ネットワーク情報、データ送受信情報、画像データなど各種データを記憶し、管理する。電源部304は、例えばバッテリであり、装置全体を動作させるための電源を保持し、各ハードウェアに電力を供給する。   The storage unit 303 is configured by a storage medium such as an HDD, a flash memory, or a removable SD card, and stores and manages various data such as wireless communication network information, data transmission / reception information, and image data. The power supply unit 304 is, for example, a battery, holds a power supply for operating the entire apparatus, and supplies power to each hardware.

撮影部305は、撮像素子、レンズ等により構成され、写真や動画の撮影を行う。制御部306は、例えばCPUであり、スマートフォン102の装置全体の動作を制御する。ROM307は、制御命令つまりプログラムを格納する。後述する各種動作は、ROM307に記憶された制御プログラムを制御部206が実行することにより実現される。RAM308は、プログラムを実行する際のワークメモリやデータの一時保存などに利用される。209は、無線LAN通信104を行う無線LAN通信部である。無線LAN通信部209は、IEEE802.11シリーズに準拠した無線通信を行う。   The photographing unit 305 includes an image sensor, a lens, and the like, and takes a photograph or a moving image. The control unit 306 is, for example, a CPU, and controls the operation of the entire device of the smartphone 102. The ROM 307 stores control instructions, that is, programs. Various operations described later are realized by the control unit 206 executing a control program stored in the ROM 307. The RAM 308 is used for temporary storage of work memory and data when executing the program. A wireless LAN communication unit 209 performs the wireless LAN communication 104. The wireless LAN communication unit 209 performs wireless communication conforming to the IEEE 802.11 series.

なお、本実施形態では、無線LAN通信部309は、IEEE802.11シリーズに準拠した無線通信を行うものとしたが、Bluetooth(登録商標)等の他の通信方式を用いてもよい。310は、NFC通信103を行うNFC通信部である。NFC通信部210は、NFCに準拠した無線通信を行う。また、NFC通信部210は、通信範囲内に通信可能な装置を検出すると自動的にNFC通信103を確立する。なお、NFC通信部310は、NFC規格に準拠した無線通信を行うものとしたが、他の近接無線通信であってよい。また、無線LAN通信部209が用いる通信方式より、通信距離が短い通信方式を用いてもよい。また、NFC通信部210は、無線LAN通信部209が用いる通信方式より、通信速度が遅い通信方式を用いればよい。NFC通信部210は、例えば、BLE方式を用いてもよい。   In the present embodiment, the wireless LAN communication unit 309 performs wireless communication conforming to the IEEE 802.11 series, but other communication methods such as Bluetooth (registered trademark) may be used. Reference numeral 310 denotes an NFC communication unit that performs the NFC communication 103. The NFC communication unit 210 performs wireless communication complying with NFC. Further, the NFC communication unit 210 automatically establishes the NFC communication 103 when detecting a device capable of communication within the communication range. The NFC communication unit 310 performs wireless communication in conformity with the NFC standard, but may be other close proximity wireless communication. Further, a communication method with a shorter communication distance than the communication method used by the wireless LAN communication unit 209 may be used. Further, the NFC communication unit 210 may use a communication method having a slower communication speed than the communication method used by the wireless LAN communication unit 209. The NFC communication unit 210 may use, for example, a BLE method.

次に図4、図5を参照して、デジタルカメラ101、スマートフォン102の機能ブロック図を説明する。本実施形態において、デジタルカメラ101、スマートフォン102の機能ブロックは、それぞれROM207、ROM307にプログラムとして記憶され、制御部206、制御部306によって当該プログラムが実行されることによりその機能が実施される。制御部206および制御部306は、制御プログラムにしたがって、各ハードウェアの制御、および、情報の演算や加工を行うことで各機能を実現する。なお、本機能ブロックに含まれる一部または全部がハードウェア化されていてもよい。この場合、各機能ブロックに含まれる一部または全部は、例えばASIC(Application Specific Integrated Circuit)により構成される。   Next, functional block diagrams of the digital camera 101 and the smartphone 102 will be described with reference to FIGS. 4 and 5. In this embodiment, the functional blocks of the digital camera 101 and the smartphone 102 are stored as programs in the ROM 207 and the ROM 307, respectively, and the functions are implemented by executing the programs by the control unit 206 and the control unit 306. The control unit 206 and the control unit 306 realize each function by performing control of each hardware and calculation and processing of information according to a control program. A part or all of the functional blocks may be implemented as hardware. In this case, a part or all of the functional blocks are configured by, for example, ASIC (Application Specific Integrated Circuit).

図4はデジタルカメラ101の機能ブロック図(400)である。デジタルカメラ101は、無線LAN通信制御部410、NFC通信制御部420、サービス実行部430を備える。   FIG. 4 is a functional block diagram (400) of the digital camera 101. The digital camera 101 includes a wireless LAN communication control unit 410, an NFC communication control unit 420, and a service execution unit 430.

無線LAN通信制御部410は、無線LAN通信部209を介した無線LAN通信を制御する処理部である。また無線LAN通信制御部410は、無線LANのインフラストラクチャモードにおけるステーションとして動作するSTA機能と、アクセスポイントとして動作するAP機能を備える。   The wireless LAN communication control unit 410 is a processing unit that controls wireless LAN communication via the wireless LAN communication unit 209. The wireless LAN communication control unit 410 includes an STA function that operates as a station in an infrastructure mode of the wireless LAN and an AP function that operates as an access point.

NFC通信制御部420はNFC通信部210を介したNFC通信を制御する処理部である。   The NFC communication control unit 420 is a processing unit that controls NFC communication via the NFC communication unit 210.

無線LAN通信制御部410とNFC通信制御部420とは、Wi−Fi Allianceにより規定されたWi−Fi Direct(WFD)に基づいて、ハンドオーバ処理を実行することができる。なお、ここで、ハンドオーバとは上述の通り、第1の通信手段である第1の通信路による通信から、第2の通信手段による第2の通信路による通信への切り替え行為を示す。WFDでは、NFC通信を用いることで通信相手を確定し、通信相手と確定された装置間で通信グループを構築するための無線LAN通信を行うことが規定されている。   The wireless LAN communication control unit 410 and the NFC communication control unit 420 can execute a handover process based on Wi-Fi Direct (WFD) defined by Wi-Fi Alliance. Here, as described above, handover refers to an action of switching from communication via the first communication path, which is the first communication means, to communication via the second communication path via the second communication means. In WFD, it is specified that a communication partner is determined by using NFC communication, and wireless LAN communication for establishing a communication group is established between the communication partner and the determined device.

なお、WFDにおいては、アクセスポイントとして動作する通信装置をP2Pグループオーナー(以下、GO)、ステーションとして動作する通信装置をP2Pクライアント(以下、CL)と称する。即ち、WFDは、GOの装置が形成するネットワークにCLの装置が参加することで通信グループを形成する。無線LAN通信制御部410は、GOまたはCLとして動作するかを、WFDで規定されているGO Negotiationのプロトコルにより決定する。WFDではGOの構築したネットワークをP2Pグループとも称する。本実施形態ではネットワークのことをP2Pグループと記載する場合もある。どちらも同一の意味を表す。   In WFD, a communication device operating as an access point is referred to as a P2P group owner (hereinafter referred to as GO), and a communication device operating as a station is referred to as a P2P client (hereinafter referred to as CL). That is, the WFD forms a communication group by the CL device joining the network formed by the GO device. The wireless LAN communication control unit 410 determines whether to operate as GO or CL according to the GO Negotiation protocol defined by WFD. In WFD, a network constructed by GO is also called a P2P group. In the present embodiment, the network may be described as a P2P group. Both represent the same meaning.

なお、本実施形態では、GO、CLおよびGOまたはCLとして動作するかが未決定の通信装置群をまとめて、P2Pデバイスと称す。P2Pデバイスは、CLになることもGOになることもできる。GOまたはCLとして動作するかが未決定のP2Pデバイスは、GOとして動作するかCLとして動作するかをWFDのプロトコルを実施して自動的に決定する。そして、決定したいずれかの役割で動作し、無線接続、無線通信する。また、WFDを用いて装置間で接続する場合、GOからCLに通信パラメータを提供し、該通信パラメータを用いて接続する。通信パラメータには、IEEE802.11規格に準拠して無線通信するための各種無線通信パラメータが含まれる。つまり、通信パラメータには、ネットワーク識別子としてのSSID、暗号方式、暗号鍵、認証方式、認証鍵等の無線LAN通信を行うために必要な無線通信パラメータが含まれる。また、IP層での通信を行うためのIPアドレス等を含めてもよい。   In the present embodiment, a group of communication devices that have not yet been determined to operate as GO, CL, and GO or CL are collectively referred to as a P2P device. A P2P device can be CL or GO. A P2P device that has not yet determined whether to operate as GO or CL automatically determines whether to operate as GO or CL by executing the WFD protocol. Then, it operates in one of the determined roles, and performs wireless connection and wireless communication. Further, when connecting between devices using WFD, a communication parameter is provided from GO to CL, and the connection is made using the communication parameter. The communication parameters include various wireless communication parameters for performing wireless communication based on the IEEE 802.11 standard. That is, the communication parameters include wireless communication parameters necessary for performing wireless LAN communication such as an SSID as a network identifier, an encryption method, an encryption key, an authentication method, and an authentication key. Further, an IP address or the like for performing communication on the IP layer may be included.

以上のように、WFDのGOは、アクセスポイントとして動作し、かつ、通信パラメータを提供する装置である。また、WFDのCLは、ステーションとして動作し、かつ、通信パラメータを受信する装置である。   As described above, the GO of WFD is a device that operates as an access point and provides communication parameters. The CL of the WFD is a device that operates as a station and receives communication parameters.

サービス実行部430は、デジタルカメラ101が無線LAN通信部209を用いて実行できる外部機器のサービス情報を管理し、サービスを実行する処理部である。サービス実行部430では、サービスの識別子やそれに対応するサービスの実行手順、サービスのオプション情報などをサービス情報として管理する。サービス実行部430は、無線LAN通信104を介して通信処理(サービス)を実行する。なお本実施例のデジタルカメラ101はデータ転送サービス、データ再生サービス、印刷サービスなどが実行可能である。さらに、データ転送サービスに用いるプロトコルとして「DLNA Upload/Download」、「DLNA 2Box Pull/Push」、「FTP」が実行可能であるものとする。   The service execution unit 430 is a processing unit that manages service information of external devices that can be executed by the digital camera 101 using the wireless LAN communication unit 209 and executes services. The service execution unit 430 manages service identifiers, service execution procedures corresponding to the service identifiers, service option information, and the like as service information. The service execution unit 430 executes communication processing (service) via the wireless LAN communication 104. The digital camera 101 of this embodiment can execute a data transfer service, a data reproduction service, a printing service, and the like. Further, it is assumed that “DLNA Upload / Download”, “DLNA 2 Box Pull / Push”, and “FTP” can be executed as protocols used for the data transfer service.

図5はスマートフォン102の機能ブロック図(500)である。スマートフォン102は、無線LAN通信制御部510、NFC通信制御部520、サービス実行部530、公衆通信制御部540を備える。無線LAN通信制御部510は、無線LAN通信部309を介した無線LAN通信を制御する処理部である。また無線LAN通信制御部510は、STA機能と、AP機能を備える。   FIG. 5 is a functional block diagram (500) of the smartphone. The smartphone 102 includes a wireless LAN communication control unit 510, an NFC communication control unit 520, a service execution unit 530, and a public communication control unit 540. The wireless LAN communication control unit 510 is a processing unit that controls wireless LAN communication via the wireless LAN communication unit 309. The wireless LAN communication control unit 510 has an STA function and an AP function.

NFC通信制御部520はNFC通信部310を介したNFC通信を制御する処理部である。無線LAN通信制御部410とNFC通信制御部420とは、WFDに基づいて、ハンドオーバ処理を実行することができる。   The NFC communication control unit 520 is a processing unit that controls NFC communication via the NFC communication unit 310. The wireless LAN communication control unit 410 and the NFC communication control unit 420 can execute a handover process based on WFD.

サービス実行部530は、スマートフォン102が無線LAN通信制御部510を介して外部機器に提供できるサービスの情報を管理し、サービスを実行する処理部である。
サービス実行部530では、サービスの識別子やそれに対応するサービスの実行手順、サービスのオプション情報などをサービス情報として管理する。サービス実行部530は、無線LAN通信104を介して通信処理(サービス)を実行する。なお本実施形態のスマートフォン102はデータ転送サービス、データ再生サービスなどが実行可能である。さらに、データ転送サービスに用いるプロトコルとして「DLNA Upload/Download」、「DLNA 2Box Pull/Push」、「FTP」が実行可能であるものとする。公衆通信制御部540は、公衆通信部302による通信を制御する処理部である。
The service execution unit 530 is a processing unit that manages service information that the smartphone 102 can provide to an external device via the wireless LAN communication control unit 510 and executes the service.
The service execution unit 530 manages service identifiers, service execution procedures corresponding to the service identifiers, service option information, and the like as service information. The service execution unit 530 executes communication processing (service) via the wireless LAN communication 104. Note that the smartphone 102 of this embodiment can execute a data transfer service, a data reproduction service, and the like. Further, it is assumed that “DLNA Upload / Download”, “DLNA 2 Box Pull / Push”, and “FTP” can be executed as protocols used for the data transfer service. The public communication control unit 540 is a processing unit that controls communication by the public communication unit 302.

なお、本実施形態における通信システムにおける装置をデジタルカメラとスマートフォンとして説明を行うが、例えばプリンタ、PC、ビデオカメラ、スマートウォッチ、PDAなどの装置であってもよい。   In addition, although the apparatus in the communication system in this embodiment is demonstrated as a digital camera and a smart phone, apparatuses, such as a printer, PC, a video camera, a smart watch, PDA, may be sufficient, for example.

次に上述の構成を有する通信システムの動作について説明を行う。   Next, the operation of the communication system having the above configuration will be described.

図6のフローチャートと、図7のシーケンスチャートを参照して、デジタルカメラ101およびスマートフォン102間で、NFC通信103から無線LAN通信104にハンドオーバし、無線LAN通信104を介して、通信処理を実行する場合を説明する。   With reference to the flowchart of FIG. 6 and the sequence chart of FIG. 7, handover from the NFC communication 103 to the wireless LAN communication 104 is performed between the digital camera 101 and the smartphone 102, and communication processing is executed via the wireless LAN communication 104. Explain the case.

図7は、デジタルカメラ101およびスマートフォン102双方が、実行するサービスが確定している状態で、NFC通信103を確立し、無線LAN通信104にハンドオーバする場合のシーケンスチャートである。   FIG. 7 is a sequence chart when both the digital camera 101 and the smartphone 102 establish the NFC communication 103 and hand over to the wireless LAN communication 104 in a state where the service to be executed is fixed.

ここでは、デジタルカメラ101に保持された画像をスマートフォン102に送る動作とスマートフォン102に保持された画像をデジタルカメラ101に送る動作が競合した場合を説明する。   Here, a case will be described in which an operation for sending an image held in the digital camera 101 to the smartphone 102 and an operation for sending the image held in the smartphone 102 to the digital camera 101 conflict.

まず、デジタルカメラ101は、ユーザによる操作部202への入力に応じて、記憶部203に保持する撮影部205により撮影された画像を選択し、選択された画像を表示部201に表示させる。さらに、デジタルカメラ101は、ユーザによる操作部202への入力に応じて、選択された画像をスマートフォン102へ転送するサービスの実行命令を受け付ける。   First, the digital camera 101 selects an image photographed by the photographing unit 205 held in the storage unit 203 in accordance with an input to the operation unit 202 by the user, and causes the display unit 201 to display the selected image. Furthermore, the digital camera 101 receives an execution command for a service for transferring the selected image to the smartphone 102 in response to an input to the operation unit 202 by the user.

デジタルカメラ101は、サービスの実行命令を受け付けた場合、NFC通信制御部420により、ハンドオーバ及びサービスの実行をスマートフォン102に要求するリクエスタとして動作するようNFC通信部210を制御する(S701)。   When the digital camera 101 receives a service execution command, the NFC communication control unit 420 controls the NFC communication unit 210 to operate as a requester that requests the smartphone 102 to execute handover and service (S701).

同様に、スマートフォン102も、ユーザによる表示/操作部301への入力に応じて、記憶部303に保持する撮影部305により撮影された画像を選択し、選択された画像を表示/操作部301に表示させる。さらに、スマートフォン102は、ユーザによる表示/操作部301への入力に応じて、選択された画像をデジタルカメラ101へ転送するサービスの実行命令を受け付ける。   Similarly, the smartphone 102 also selects an image photographed by the photographing unit 305 held in the storage unit 303 in accordance with an input to the display / operation unit 301 by the user, and displays the selected image on the display / operation unit 301. Display. Furthermore, the smartphone 102 receives an execution command for a service for transferring the selected image to the digital camera 101 in response to an input to the display / operation unit 301 by the user.

スマートフォン102は、サービスの実行命令を受け付けた場合、NFC通信制御部520により、ハンドオーバ及びサービスの実行をデジタルカメラ101に要求するリクエスタとして動作するようNFC通信部310を制御する(S702)。   When the smartphone 102 receives the service execution command, the NFC communication control unit 520 controls the NFC communication unit 310 to operate as a requester that requests the digital camera 101 to execute handover and service (S702).

次いで、デジタルカメラ101とスマートフォン102とが互いに近接されると、NFC通信103が確立する(S703)。デジタルカメラ101とスマートフォン102の両方は、リクエスタとして動作することが確定されている状態である。したがって、NFC通信103が確立した場合、NFC通信部210およびNFC通信部310の夫々は、相手装置に実行を要求するサービスの識別子情報を含むハンドオーバ要求メッセージを送信する。ハンドオーバ要求メッセージは、NFCとは異なる通信方式により新たに接続することを要求するメッセージである。なお、本実施形態においてハンドオーバ要求メッセージとはNFC Forum Connection Handover Technical Specificationにて規定されるHandover Requestメッセージである。   Next, when the digital camera 101 and the smartphone 102 come close to each other, the NFC communication 103 is established (S703). Both the digital camera 101 and the smartphone 102 are in a state where it is determined to operate as a requester. Therefore, when the NFC communication 103 is established, each of the NFC communication unit 210 and the NFC communication unit 310 transmits a handover request message including identifier information of a service that is requested to be executed by the counterpart device. The handover request message is a message for requesting a new connection by a communication method different from NFC. In the present embodiment, the handover request message is a Handover Request message defined by NFC Forum Connection Handover Technical Specification.

ハンドオーバ要求メッセージには、ハンドオーバを要求する通信方式(キャリア)を識別するための“キャリア情報”が含まれる。キャリア情報には、Wi−Fi Direct/無線LAN/Wi−Fi IBSS/Bluetooth(登録商標)等の通信方式の種別の情報が含まれる。さらに、それぞれの無線キャリアのパワー状態(Active:活性状態、Inactive:非活性状態など)に関する情報を含めても良い。   The handover request message includes “carrier information” for identifying a communication method (carrier) requesting handover. The carrier information includes information on the type of communication system such as Wi-Fi Direct / Wireless LAN / Wi-Fi IBSS / Bluetooth (registered trademark). Furthermore, information regarding the power state (Active: active state, Inactive: inactive state, etc.) of each radio carrier may be included.

また、本実施形態におけるハンドオーバ要求メッセージには、以下のサービス情報が含まれる。ハンドオーバ要求メッセージには、相手装置に実行を要求するサービスの識別子情報である“サービス内容”が含まれる。サービス内容には、データ転送、データ再生、印刷など各サービスを特定するための情報が含まれる。また、ハンドオーバ要求メッセージには、サービスを実行する対象となるデータに関する情報である“サービス対象”が含まれる。   The handover request message in the present embodiment includes the following service information. The handover request message includes “service content” that is identifier information of a service that is requested to be executed by the counterpart device. The service contents include information for specifying each service such as data transfer, data reproduction, and printing. In addition, the handover request message includes “service target” that is information regarding data to be serviced.

サービス対象には、サービスを実行する対象となるデータにアクセスするためのインデックス(例えば、URI、URL、IPアドレス、ポート番号等)が含まれる。また、サービス対象には、サービスを実行する対象となるデータの種別(例えば、画像[JPEG]、画像[BMP]、音楽[MP3]等)に関する情報が含まれる。また、サービス情報には、当該要求メッセージに含まれるサービスの通知形態の種別を規定する情報が含まれる。通知形態の種別には、サービスの実行を相手装置に要求する場合には「要求」が入力される。また、通知形態の種別には、自装置が実行可能なサービスを相手装置に通知する場合には「通知」が入力される。   The service target includes an index (for example, URI, URL, IP address, port number, etc.) for accessing data to be executed. Further, the service target includes information regarding the type of data (for example, image [JPEG], image [BMP], music [MP3], etc.) to be executed. The service information includes information that defines the type of service notification form included in the request message. As the type of notification form, “request” is input when requesting the other apparatus to execute the service. In addition, “notification” is input as the notification type when notifying a partner apparatus of a service executable by the apparatus itself.

また、ハンドオーバ要求メッセージには、NFC接続した装置夫々がリクエスタとして要求メッセージを送信した場合、装置間での役割の競合を回避する回避処理に用いる乱数である“ランダム番号”が含まれる。回避処理とは、接続した装置夫々が、相手装置から受信した要求メッセージ内に含まれる乱数と相手装置へ送信した要求メッセージに含めた乱数とを比較し、値が少ない方がセレクタとして動作することを決定する処理である。   In addition, the handover request message includes a “random number” that is a random number used for avoidance processing for avoiding a role conflict between devices when each of the NFC-connected devices transmits a request message as a requester. The avoidance process is that each connected device compares the random number included in the request message received from the partner device with the random number included in the request message sent to the partner device, and the smaller value operates as a selector. It is a process to determine.

図7の説明に戻ると、デジタルカメラ101とスマートフォン102は、要求メッセージを送信したにも関わらず、通信相手からも要求メッセージを受信したことにより、互いにリクエスタとして動作していることを認識する。そして、デジタルカメラ101とスマートフォン102は、役割の競合を回避する回避処理を実行する(S706)。デジタルカメラ101とスマートフォン102は、夫々のNFC通信制御部420及び520により、受信した要求メッセージ内に含まれるランダム番号が示す値と送信した要求メッセージに含めたランダム番号が示す値とを比較する。NFC通信制御部420及び520は、送信したランダム番号が示す値が、受信したランダム番号が示す値より小さい場合、セレクタとして動作すると判定する。また、NFC通信制御部420及び520は、送信したランダム番号が示す値より受信したランダム番号が示す値が小さい場合、リクエスタとして動作すると判定する。なお、セレクタとは、リクエスタから要求されたハンドオーバ及びサービスの実行の実行可否を選択し、該選択結果を受信した要求メッセージに対する応答メッセージに含めて送信する役割の装置である。   Returning to the description of FIG. 7, the digital camera 101 and the smartphone 102 recognize that they are operating as requesters by receiving the request message from the communication partner even though they transmitted the request message. Then, the digital camera 101 and the smartphone 102 execute avoidance processing for avoiding role conflict (S706). The digital camera 101 and the smartphone 102 use the NFC communication control units 420 and 520 to compare the value indicated by the random number included in the received request message with the value indicated by the random number included in the transmitted request message. When the value indicated by the transmitted random number is smaller than the value indicated by the received random number, the NFC communication control units 420 and 520 determine that they operate as a selector. Further, when the value indicated by the received random number is smaller than the value indicated by the transmitted random number, the NFC communication control units 420 and 520 determine to operate as a requester. The selector is an apparatus that plays a role of selecting whether or not to execute the handover and service requested by the requester and including the selection result in a response message to the received request message.

図7においては、回避処理の結果、デジタルカメラ101がセレクタに役割を変更し、スマートフォン102は、リクエスタの役割を継続するものとする(S707、S708)。次いで、セレクタに役割を変更したデジタルカメラ101は、スマートフォン102から受信したハンドオーバ要求メッセージを解析し、要求されたハンドオーバ後の通信方式およびサービスを、自装置で実行可能可能か否かを判定する(709)。なお、図7において、スマートフォン102は、WFDにより接続した無線LAN通信を用いてデジタルカメラ101への画像転送サービス行うことを要求している。   In FIG. 7, as a result of the avoidance process, the digital camera 101 changes the role to the selector, and the smartphone 102 continues to serve as the requester (S707, S708). Next, the digital camera 101 whose role is changed to the selector analyzes the handover request message received from the smartphone 102 and determines whether or not the requested communication method and service after the handover can be executed by the own device ( 709). In FIG. 7, the smartphone 102 requests to perform an image transfer service to the digital camera 101 using wireless LAN communication connected by WFD.

デジタルカメラ101は、要求されたサービスの実行可否の判定結果を含めたハンドオーバ応答メッセージをNFC通信部210により送信する(S710)。本実施形態において、応答メッセージはNFC Forum Connection Handover Technical Specificationにて規定されるHandover Selectメッセージである。ハンドオーバ応答メッセージには、相手装置から要求された通信方式およびサービスを実行可能な場合、これらの通信方式及びサービスを示すキャリア情報とサービス情報が入力される。また、相手装置から要求された通信方式およびサービスを実行できない場合、この通信方式を示すキャリア情報やサービスを示すサービス情報はハンドオーバ応答メッセージに入力しないものとする。また、要求されたハンドオーバまたはサービスを実行できないことを示す情報をハンドオーバ応答メッセージに含めるようにしてもよい。   The digital camera 101 transmits a handover response message including a determination result of whether or not the requested service can be executed by the NFC communication unit 210 (S710). In the present embodiment, the response message is a Handover Select message defined by NFC Forum Connection Handover Technical Specification. In the handover response message, when the communication method and service requested by the partner apparatus can be executed, carrier information and service information indicating these communication method and service are input. In addition, when the communication method and service requested by the partner apparatus cannot be executed, carrier information indicating the communication method and service information indicating the service are not input to the handover response message. Further, information indicating that the requested handover or service cannot be executed may be included in the handover response message.

また、応答メッセージにおける通知形態の種別とは、要求されたサービスが実行可能な場合は、「選択」が入力される。なお、応答メッセージに自装置が実行可能なサービスを通知するようにしてもよく、その場合、通知形態の種別には「通知」が入力される。図7では、デジタルカメラ101は、スマートフォン102から要求された、Wi−Fi Direct方式により接続した無線LAN通信を用いた画像転送サービスを実行可能である。したがって、デジタルカメラ101は、これらに対応するキャリア情報とサービス情報とをハンドオーバ応答メッセージに含めて送信する。   The type of notification form in the response message is “Selected” when the requested service can be executed. Note that a service that can be executed by the device itself may be notified in the response message. In this case, “notification” is input as the type of notification form. In FIG. 7, the digital camera 101 can execute an image transfer service using wireless LAN communication that is requested by the smartphone 102 and connected by the Wi-Fi Direct method. Therefore, the digital camera 101 transmits carrier information and service information corresponding to these in a handover response message.

ところで、もし、ハンドオーバ要求の競合が生じなかった場合、ハンドオーバ要求とハンドオーバ応答メッセージがやり取りされた時点でNFC通信は終了される。一方、ハンドオーバ要求の競合が生じた場合にも、この時点でNFC通信を終了すると、以下のような問題が生じる。   By the way, if there is no handover request contention, the NFC communication is terminated when the handover request and the handover response message are exchanged. On the other hand, even when handover request contention occurs, if NFC communication is terminated at this point, the following problem occurs.

即ち、回避処理でセレクタとなったデジタルカメラ101が送信した要求メッセージに対する応答メッセージが得られないので、スマートフォン102に対して要求したサービスの実行可否がデジタルカメラ101では認識できないという問題である。   That is, since a response message to the request message transmitted from the digital camera 101 that has been a selector in the avoidance process cannot be obtained, the digital camera 101 cannot recognize whether or not the service requested to the smartphone 102 can be executed.

回避処理でセレクタとなったデジタルカメラ101は、要求したサービスをスマートフォン102が実行できるか否かが認識できていない状態で、リクエスタとなったスマートフォン102が要求したサービスを実行する。つまり、リクエスタとなったスマートフォン102が要求したサービスを実行するために、デジタルカメラ101とスマートフォン102は、ハンドオーバ処理により無線LAN通信104を確立する。そして、デジタルカメラ101とスマートフォン102は、ハンドオーバ処理により確立した無線LAN通信104を用いてスマートフォン102が要求したサービスを実行する。   The digital camera 101 that has become the selector in the avoidance process executes the service requested by the smartphone 102 that has become the requester in a state in which it is not possible to recognize whether the smartphone 102 can execute the requested service. That is, in order to execute the service requested by the smartphone 102 that has become the requester, the digital camera 101 and the smartphone 102 establish the wireless LAN communication 104 by the handover process. Then, the digital camera 101 and the smartphone 102 execute the service requested by the smartphone 102 using the wireless LAN communication 104 established by the handover process.

しかしながら、無線LAN通信104を確立したとしても、スマートフォン102に対してデジタルカメラ101が要求したサービスをスマートフォン102が実行できるとは限らない。即ち、セレクタとなったデジタルカメラ101は、リクエスタとなったスマートフォン102が要求したサービスを実行後に、確立した無線LAN通信104を用いてスマートフォン102に対して要求したサービスの実行を開始してよいのか判別がつかない。このように、回避処理でセレクタとなったデジタルカメラ101は、スマートフォン102が要求したサービスの実行完了後にどのように動作することが適切であるかの判断がつかないという問題が生じる。   However, even if the wireless LAN communication 104 is established, the smartphone 102 cannot always execute the service requested by the digital camera 101 to the smartphone 102. That is, can the digital camera 101 that has become the selector start the execution of the service requested to the smartphone 102 using the established wireless LAN communication 104 after executing the service requested by the smartphone 102 that has become the requester? I can't tell. As described above, there arises a problem that the digital camera 101 that has become a selector in the avoidance process cannot determine how it is appropriate to operate after the execution of the service requested by the smartphone 102 is completed.

例えば、デジタルカメラ101は、要求したサービスのための通信を、スマートフォン102が要求したサービスの実行後に開始したとしても、そもそもスマートフォン102が要求したサービスを実行できない場合は無駄な通信が発生してしまう。また、例えば、リクエスタとなったスマートフォン102が要求したサービスの実行完了後に、無線LAN通信104が切断されてしまった場合を考える。この場合、デジタルカメラ101は、要求したサービスがスマートフォン102によって実行できないから無線LAN通信104がスマートフォン102により切断されたのか他の原因なのかが判別ができない。原因を判別できないユーザは、デジタルカメラ101とスマートフォン102とを互いに再度近接させ、NFC通信103によりハンドオーバ処理を行い、無線LAN通信104の再度確立を試みることが考えられる。しかしながら、そもそもスマートフォン102がデジタルカメラ101から要求されたサービスを実行できない場合、無駄な通信や再度近接させるという不要な操作が発生してしまう恐れがある。   For example, even if the digital camera 101 starts communication for the requested service after execution of the service requested by the smartphone 102, useless communication occurs if the service requested by the smartphone 102 cannot be executed in the first place. . Further, for example, consider a case where the wireless LAN communication 104 is disconnected after the execution of the service requested by the smartphone 102 that has become the requester. In this case, since the requested service cannot be executed by the smartphone 102, the digital camera 101 cannot determine whether the wireless LAN communication 104 has been disconnected by the smartphone 102 or for another cause. A user whose cause cannot be determined may cause the digital camera 101 and the smartphone 102 to approach each other again, perform a handover process using the NFC communication 103, and attempt to establish the wireless LAN communication 104 again. However, if the smartphone 102 cannot execute the service requested from the digital camera 101 in the first place, there is a possibility that unnecessary communication or unnecessary operations such as re-proximity may occur.

このような問題を生じさせないために、本実施形態は、ハンドオーバ要求が競合していしまった場合に、回避処理によりリクエスタとなった装置は、回避処理によりセレクタとなった装置が要求したサービスの実行可否を示すメッセージをセレクタに通知する。   In order to prevent such a problem from occurring, in the present embodiment, when a handover request conflicts, the apparatus that has become a requester by the avoidance process executes the service requested by the apparatus that has become the selector by the avoidance process. A message indicating availability is notified to the selector.

図7に説明を戻す。スマートフォン102は、回避処理が行われた後であるので、S710においてハンドオーバ応答メッセージを受信してもNFC通信103の切断を行わず、NFC通信103の接続を維持しておく。スマートフォン102は、S704においてデジタルカメラ101からNFC通信部310により受信したハンドオーバ要求メッセージに含まれるサービスが実行可能であるか否かを判定する(S711)。なお、図7において、デジタルカメラ101は、無線LAN通信を用いてスマートフォン102への画像転送サービス行うことを要求している。   Returning to FIG. Since the smartphone 102 is after the avoidance process has been performed, the NFC communication 103 is not disconnected and the connection of the NFC communication 103 is maintained even if the handover response message is received in S710. The smartphone 102 determines whether the service included in the handover request message received by the NFC communication unit 310 from the digital camera 101 in S704 can be executed (S711). In FIG. 7, the digital camera 101 requests to perform an image transfer service to the smartphone 102 using wireless LAN communication.

スマートフォン102は、要求されたサービスの実行可否の判定結果を含めたサービス実行可否通知をNFC通信部310により送信する(S712)。なお、サービス実行可否通知には、要求されたサービスが実行可能な場合、該サービスに対応するサービス情報が入力される。また、スマートフォン102は、デジタルカメラ101から要求されたハンドオーバ後の通信方式が、デジタルカメラ101に対して要求した通信方式と同じ場合は、キャリア情報として“接続中キャリア”を入力するように構成してよい。また、サービス実行可否通知に、通知形態の種別「選択」が入力されてもよい。   The smartphone 102 transmits a service execution availability notification including a determination result of whether the requested service can be executed by the NFC communication unit 310 (S712). When the requested service is executable, service information corresponding to the service is input to the service execution availability notification. The smartphone 102 is configured to input “connected carrier” as carrier information when the communication method after handover requested from the digital camera 101 is the same as the communication method requested from the digital camera 101. It's okay. In addition, the notification type “selection” may be input to the service execution availability notification.

サービス実行可否通知を受信したデジタルカメラ101は、自装置が要求したサービスをスマートフォン102が実行可能であることを認識できる。したがって、デジタルカメラ101は、スマートフォン102が要求したサービスの実行後、既に確立している無線LAN通信104上で速やかに要求したサービスが実行することができる。   The digital camera 101 that has received the service executability notification can recognize that the smartphone 102 can execute the service requested by itself. Therefore, the digital camera 101 can execute the requested service promptly on the already established wireless LAN communication 104 after executing the service requested by the smartphone 102.

これにより、要求メッセージの競合が生じた場合に、セレクタに役割を変更した装置も、自装置が要求するサービスの実行可否を認識することができ、無駄な通信やユーザの利便性が損なわれることが低減される。   As a result, when a request message conflict occurs, the device whose role has been changed to the selector can recognize whether or not the service requested by the device itself can be executed, which impairs unnecessary communication and user convenience. Is reduced.

続いて、デジタルカメラ101とスマートフォン102との間でサービス実行可否通知が通信された場合、無線LAN通信制御部410、510は、無線LAN通信104を確立するハンドオーバ処理を実行する(S713〜S715)。図7では、無線LAN通信制御部410、510は、WFDに従って無線LAN通信104を確立する処理を実行する。   Subsequently, when a service execution availability notification is communicated between the digital camera 101 and the smartphone 102, the wireless LAN communication control units 410 and 510 execute a handover process for establishing the wireless LAN communication 104 (S713 to S715). . In FIG. 7, the wireless LAN communication control units 410 and 510 execute processing for establishing the wireless LAN communication 104 according to WFD.

無線LAN通信104が確立された場合、リクエスタであったスマートフォン102は、要求したサービスをサービス実行部530により実行する。図7においては、スマートフォン102は、画像をデジタルカメラ101に転送するサービスを、無線LAN通信104を介して実行する(S716、S717)。セレクタであったデジタルカメラ101は、スマートフォン102の要求するサービスの完了を認識した(S718)場合、S704にて先に要求したサービスをサービス実行部430により実行する。図7においては、デジタルカメラ101は、スマートフォン102に画像を転送するサービスを、無線LAN通信104を介して実行する。   When the wireless LAN communication 104 is established, the smartphone 102 that is the requester executes the requested service by the service execution unit 530. In FIG. 7, the smartphone 102 executes a service for transferring an image to the digital camera 101 via the wireless LAN communication 104 (S716, S717). When the digital camera 101 that has been the selector recognizes the completion of the service requested by the smartphone 102 (S718), the service execution unit 430 executes the service requested earlier in S704. In FIG. 7, the digital camera 101 executes a service for transferring an image to the smartphone 102 via the wireless LAN communication 104.

デジタルカメラ101とスマートフォン102は、互いに要求したサービスが何れも完了したことを認識した(S721)場合、無線LAN通信部209と無線LAN通信部309との接続である無線LAN通信104を切断する(S722)。   When the digital camera 101 and the smartphone 102 recognize that both of the requested services have been completed (S721), the digital camera 101 and the smartphone 102 disconnect the wireless LAN communication 104 that is a connection between the wireless LAN communication unit 209 and the wireless LAN communication unit 309 ( S722).

なお、リクエスタであるスマートフォン102が要求したサービスを実行してからセレクタであるデジタルカメラ101が要求したサービスを実行する例を示したが、順番は逆であってもよいし、同時に開始するようにしてもよい。   In addition, although the example which performs the service which the digital camera 101 which is a selector performs after performing the service which the smart phone 102 which is a requester performed was shown, the order may be reversed and it should be started simultaneously. May be.

上述のように、本通信システムによれば、ハンドオーバ要求が競合してしまった場合に、回避処理によりリクエスタとなった装置も、自装置が要求したハンドオーバ及びサービスの実行可否を認識することができるため、無駄な通信を省くことが可能となる。   As described above, according to the present communication system, when a handover request conflicts, the device that becomes a requester by the avoidance process can recognize whether or not the handover and the service requested by the own device can be performed. Therefore, useless communication can be omitted.

続いて、デジタルカメラ101及びスマートフォン102の動作を図6に示すフローチャートに従って説明する。なお、図6に示すフローチャートは、制御部206がROM207に記憶さている制御プログラムを実行し、情報の演算および加工、各ハードウェアの制御を実行することにより実現される。また、図6に示すフローチャートは、制御部306がROM307に記憶さている制御プログラムを実行し、情報の演算および加工、各ハードウェアの制御を実行することにより実現される。なお、図6に示すフローチャートに示すステップの一部または全部を例えばASIC等のハードウェアで実現する構成としても良い。   Next, operations of the digital camera 101 and the smartphone 102 will be described with reference to a flowchart shown in FIG. Note that the flowchart shown in FIG. 6 is realized by the control unit 206 executing a control program stored in the ROM 207 to execute calculation and processing of information and control of each hardware. Further, the flowchart shown in FIG. 6 is realized by the control unit 306 executing a control program stored in the ROM 307 to execute calculation and processing of information and control of each hardware. A part or all of the steps shown in the flowchart shown in FIG. 6 may be realized by hardware such as ASIC.

以下の説明では、説明の簡略のため、図6に示すフローチャートをデジタルカメラ101の構成を用いて説明を行うが、同様な動作をスマートフォン102の構成を用いて実行可能である。   In the following description, for the sake of simplicity, the flowchart shown in FIG. 6 is described using the configuration of the digital camera 101, but a similar operation can be performed using the configuration of the smartphone 102.

まず、デジタルカメラが101は、操作部202を介してユーザにNFC通信の開始を指示された場合、あるいは電源がONにされた場合に処理を開始する。デジタルカメラが101は、処理が開始されると、NFC通信部210による通信を有効化する。そして、デジタルカメラ101の制御部206は、通信相手装置とのNFC通信部210によるNFC通信が開始されたかを判定する(S601)。図7では、デジタルカメラ101は、ユーザ操作によってスマートフォン102とデジタルカメラ101とが近接し、NFC通信部210による通信可能範囲に互いが配置されたことに応じてNFC通信103を開始する(S703)。   First, the digital camera 101 starts processing when the user is instructed to start NFC communication via the operation unit 202 or when the power is turned on. When the process is started, the digital camera 101 validates communication by the NFC communication unit 210. Then, the control unit 206 of the digital camera 101 determines whether the NFC communication by the NFC communication unit 210 with the communication partner apparatus is started (S601). In FIG. 7, the digital camera 101 starts the NFC communication 103 when the smartphone 102 and the digital camera 101 come close to each other by a user operation and are arranged in the communicable range by the NFC communication unit 210 (S703). .

NFC通信が開始された場合、制御部206は、スマートフォン102との間で実行したいサービスが決定しているかどうかの判定を行う(S602)。S602の判定は、操作部202により受付けたユーザ操作に従って、実行するサービスが選択された状態でNFC通信が開始されたか否かによって行われる。   When NFC communication is started, the control unit 206 determines whether a service to be executed with the smartphone 102 has been determined (S602). The determination in S602 is performed based on whether or not NFC communication is started in a state where a service to be executed is selected in accordance with a user operation accepted by the operation unit 202.

例えば、処理対象なるデータが選択され、かつ、選択されたデータに対するサービスも選択された状態でNFC通信が開始された場合、実行するサービスが決定されていると判定される。図7においては、デジタルカメラ101は、記憶部203に保持する撮影部205により撮影された画像が選択され、さらに、選択された画像をスマートフォン102へ転送するサービスの実行命令を受け付けた状態でNFC通信が開始される(S701)。   For example, when NFC communication is started in a state where data to be processed is selected and a service for the selected data is also selected, it is determined that a service to be executed has been determined. In FIG. 7, the digital camera 101 selects an image captured by the image capturing unit 205 held in the storage unit 203, and further receives an execution instruction for a service for transferring the selected image to the smartphone 102. Communication is started (S701).

なお、S602で実行するサービスが決定されていると判定された場合、デジタルカメラ101は、NFC通信において、ハンドオーバを要求するリクエスタとして動作する。また、S602で実行するサービスが決定されてないと判定された場合、デジタルカメラ101は、NFC通信において、リクエスタから要求されたハンドオーバの実行可否を選択するセレクタとして動作する。   If it is determined in S602 that the service to be executed has been determined, the digital camera 101 operates as a requester requesting handover in NFC communication. If it is determined in S602 that the service to be executed has not been determined, the digital camera 101 operates as a selector that selects whether or not to execute the handover requested by the requester in NFC communication.

S602で実行するサービスが決定されてない判定された場合、デジタルカメラ101は、通信相手装置からハンドオーバ要求メッセージをNFC通信部210により受信したかを判定する(S603)。ハンドオーバ要求メッセージが通信開始から所定期間(例えば1秒)内に受信されなかった場合、デジタルカメラ101は、NFC通信の論理接続を切断し、処理を終了する。ここで、論理接続とはNFCの物理層より上位の層での接続とする。この場合、デジタルカメラ101は、表示部201にNFC通信に失敗したことを示すエラーを表示させる。一方、S603で通信相手装置からハンドオーバ要求メッセージを受信したと判定された場合、後述するS611に処理を進める。   If it is determined in S602 that the service to be executed has not been determined, the digital camera 101 determines whether the NFC communication unit 210 has received a handover request message from the communication partner apparatus (S603). If the handover request message is not received within a predetermined period (for example, 1 second) from the start of communication, the digital camera 101 disconnects the logical connection of NFC communication and ends the process. Here, the logical connection is a connection in a layer higher than the physical layer of NFC. In this case, the digital camera 101 causes the display unit 201 to display an error indicating that NFC communication has failed. On the other hand, if it is determined in S603 that the handover request message has been received from the communication partner apparatus, the process proceeds to S611 described later.

S602で実行するサービスが決定されていると判定された場合、デジタルカメラ101は、無線LAN通信へのハンドオーバと、該無線LAN通信において実行するサービスとを通信相手装置に要求する。S602における要求は、デジタルカメラ101が、ハンドオーバ要求メッセージをNFC通信部210により通信相手装置に送信することで行われる。図7において、デジタルカメラ101は、WFDによるハンドオーバとJPEGの画像データをスマートフォン102に転送するサービスとを要求するためのハンドオーバ要求メッセージをスマートフォン102に送信する(S704)。   If it is determined in S602 that the service to be executed is determined, the digital camera 101 requests the communication partner apparatus to perform handover to the wireless LAN communication and a service to be executed in the wireless LAN communication. The request in S602 is performed by the digital camera 101 transmitting a handover request message to the communication partner apparatus by the NFC communication unit 210. In FIG. 7, the digital camera 101 transmits a handover request message for requesting a handover by WFD and a service for transferring JPEG image data to the smartphone 102 (S704).

デジタルカメラ101は、ハンドオーバ要求メッセージを通信相手装置からNFC通信部210により受信したかを判定する(S605)。デジタルカメラ101は、通信相手装置からハンドオーバ要求メッセージを受信した場合、通信相手装置もリクエスタとして動作しているため、回避処理を実行する(S606)。回避処理とは、上述の通り、NFC接続した装置夫々が、受信した要求メッセージ内に含まれる乱数と送信した要求メッセージに含めた乱数とを比較し、値が少ない方がセレクタとして動作することを決定する処理である。図7においては、デジタルカメラ101は、スマートフォン102からハンドオーバ要求メッセージ(S705)を受信したため、回避処理を実行する(S706)。図7における回避処理の結果としては、デジタルカメラ101は、セレクタとして動作すると決定される。   The digital camera 101 determines whether the handover request message is received from the communication partner apparatus by the NFC communication unit 210 (S605). When the digital camera 101 receives the handover request message from the communication partner device, the communication partner device is also operating as a requester, and thus performs an avoidance process (S606). As described above, the avoidance process means that each NFC-connected device compares the random number included in the received request message with the random number included in the transmitted request message, and the smaller value operates as a selector. It is a process to decide. In FIG. 7, since the digital camera 101 has received the handover request message (S705) from the smartphone 102, the digital camera 101 executes an avoidance process (S706). As a result of the avoidance process in FIG. 7, it is determined that the digital camera 101 operates as a selector.

デジタルカメラ101は、リクエスタとして動作する場合はS608に処理を進め、セレクタとして動作する場合はS611に処理を進める(S607)。リクエスタとして動作する場合、デジタルカメラ101は、ハンドオーバ応答メッセージを通信相手装置からNFC通信部210により受信したかを判定する(S608)。なお、ハンドオーバ要求メッセージの送信から所定期間(例えば1秒)内にハンドオーバ応答メッセージが受信されなかった場合、デジタルカメラ101は、NFC通信の論理接続を切断し、処理を終了するようにしてよい。この場合、デジタルカメラ101は、表示部201にNFC通信に失敗したことを示すエラーを表示させる。   If the digital camera 101 operates as a requester, the process proceeds to S608. If the digital camera 101 operates as a selector, the process proceeds to S611 (S607). When operating as a requester, the digital camera 101 determines whether the handover response message has been received from the communication partner apparatus by the NFC communication unit 210 (S608). If the handover response message is not received within a predetermined period (for example, 1 second) from the transmission of the handover request message, the digital camera 101 may disconnect the logical connection of NFC communication and end the process. In this case, the digital camera 101 causes the display unit 201 to display an error indicating that NFC communication has failed.

ハンドオーバ応答メッセージが受信された場合、デジタルカメラ101はS606の回避処理を行っている場合S609に処理を進め、S606の回避処理を行っていない場合、NFC通信の論理接続を切断し、S615に処理を進める(S620)。   When the handover response message is received, the digital camera 101 advances the process to S609 when the avoidance process of S606 is performed. When the avoidance process of S606 is not performed, the digital camera 101 disconnects the logical connection of NFC communication and performs the process at S615. (S620).

デジタルカメラ101は、その後の通信に備え、NFC通信の論理接続を切断せずに維持する。そして、デジタルカメラ101は、回避処理を行っている場合、通信相手装置からS605において受信したハンドオーバ要求メッセージにより要求されたハンドオーバおよびサービスの実行可否の判定を行う(S609)。そして、デジタルカメラ101は、S609における判定結果に関する情報を含めたサービス実行可否通知をNFC通信部210により通信相手装置に送信する(S610)。サービス実行可否通知を送信した場合、後述するS615に処理を進める。なお、S610において、サービス実行可否通知が送信された場合、NFC通信の論理接続を切断するようにしてよい。   The digital camera 101 maintains the logical connection of NFC communication without disconnecting in preparation for subsequent communication. When the avoidance process is being performed, the digital camera 101 determines whether or not the handover and the service requested by the handover request message received in S605 from the communication partner apparatus can be performed (S609). Then, the digital camera 101 transmits a service execution availability notification including information related to the determination result in S609 to the communication partner device via the NFC communication unit 210 (S610). When the service execution availability notification is transmitted, the process proceeds to S615 described later. In S610, when the service execution availability notification is transmitted, the logical connection of the NFC communication may be disconnected.

図7において、回避処理によりリクエスタとして動作することが決定されたスマートフォン102は、デジタルカメラ101により要求された無線LAN通信を用いてスマートフォン102への画像転送サービスを実行可能であると判定する(S711)。そして、スマートフォン102は、無線LAN通信を用いた画像転送サービスを実行可能であることを示す情報を含めてサービス実行可否通知をNFC通信部310により送信する(S712)。なお、図7で、スマートフォン102は、デジタルカメラ101から要求されたハンドオーバ後のキャリアであるWFDとスマートフォン102からデジタルカメラ101から要求したキャリアであるWFDと同一である。したがって、デジタルカメラ101から要求されたサービスを実行するためにさらなるキャリアの変更は生じないため、スマートフォン102から送信されるサービス実行可否通知のキャリア情報には、“接続中キャリア”が入力される。   In FIG. 7, the smartphone 102 that is determined to operate as a requester by the avoidance process determines that the image transfer service to the smartphone 102 can be executed using the wireless LAN communication requested by the digital camera 101 (S711). ). Then, the smartphone 102 transmits a service execution availability notification including information indicating that the image transfer service using the wireless LAN communication can be executed by the NFC communication unit 310 (S712). In FIG. 7, the smartphone 102 is the same as the WFD that is the carrier after handover requested from the digital camera 101 and the WFD that is the carrier requested from the digital camera 101 from the smartphone 102. Accordingly, since no further carrier change occurs in order to execute the service requested from the digital camera 101, “connected carrier” is input to the carrier information of the service execution availability notification transmitted from the smartphone 102.

図6の説明に戻り、S607においてセレクタとして動作する場合、デジタルカメラ101は、通信相手装置から受信したハンドオーバ要求メッセージにより要求されたハンドオーバおよびサービスの実行可否の判断を行う(S611)。そして、デジタルカメラ101は、S611における判定結果に関する情報を含めたハンドオーバ応答メッセージをNFC通信部210により通信相手装置に送信する(S612)。図7において、セレクタとして動作するデジタルカメラ101は、スマートフォンから要求されたWFDによるハンドオーバとJPEGの画像データをデジタルカメラ101に転送するサービスとを実行可能である。したがって、デジタルカメラ101は、WFDによるハンドオーバとJPEG画像データをデジタルカメラ101に転送するサービスとを実行可能であることを示すハンドオーバ応答メッセージをスマートフォン102に送信する(S710)。   Returning to the description of FIG. 6, when operating as a selector in S607, the digital camera 101 determines whether or not the handover and the service requested by the handover request message received from the communication partner apparatus can be executed (S611). Then, the digital camera 101 transmits a handover response message including information related to the determination result in S611 to the communication partner apparatus via the NFC communication unit 210 (S612). In FIG. 7, the digital camera 101 operating as a selector can execute a WFD requested handover from the smartphone and a service for transferring JPEG image data to the digital camera 101. Therefore, the digital camera 101 transmits to the smartphone 102 a handover response message indicating that the handover by WFD and the service for transferring JPEG image data to the digital camera 101 can be executed (S710).

ハンドオーバ応答メッセージを送信した後、デジタルカメラ101はS606の回避処理を行っている場合S614に処理を進め、S606の回避処理を行っていない場合、NFC通信の論理接続を切断し、S615に処理を進める(S613)。回避処理を行っている場合、デジタルカメラ101は、NFC通信の論理接続を切断せずに維持し、その後の通信に備え、サービス実行可否通知を通信相手装置(スマートフォン102)からNFC通信部210により受信したかを判定する(S614)。なお、S612におけるハンドオーバ応答メッセージの送信から所定期間(例えば1秒)内にサービス実行可否通知が受信されなかった場合、デジタルカメラ101は、NFC通信の論理接続を切断し、S615に処理を進めるようにしてよい。この場合、デジタルカメラ101は、表示部201に要求したサービスの実行可否が不明なことを示すエラーを表示させるようにしてよい。さらに、再度NFC通信を確立するようにユーザに促す表示をおこなってもよい。また、S614において、サービス実行可否通知が受信された場合、NFC通信の論理接続を切断するようにしてよい。   After transmitting the handover response message, the digital camera 101 advances the process to S614 if the avoidance process of S606 is being performed, and disconnects the logical connection of NFC communication if the avoidance process of S606 is not being performed, and performs the process to S615. Advance (S613). When the avoidance process is performed, the digital camera 101 maintains the logical connection of the NFC communication without disconnecting, and prepares for the subsequent communication by sending a service execution availability notification from the communication partner device (smartphone 102) by the NFC communication unit 210. It is determined whether it has been received (S614). If the service execution availability notification is not received within a predetermined period (for example, 1 second) from the transmission of the handover response message in S612, the digital camera 101 disconnects the logical connection of the NFC communication and proceeds to S615. You can do it. In this case, the digital camera 101 may display an error indicating that it is unknown whether the requested service can be executed on the display unit 201. Further, a display prompting the user to establish NFC communication again may be performed. In S614, when the service execution availability notification is received, the logical connection of NFC communication may be disconnected.

S615において、デジタルカメラ101は、ハンドオーバ処理を実行するか否かを判定する。S615における判定は、通信相手装置から要求されたハンドオーバ及びサービスが実行可能な場合、ハンドオーバ処理を実行すると判定する。また、S615における判定は、デジタルカメラ101が通信相手装置に要求したハンドオーバ及びサービスを通信相手装置が実行可能な場合、ハンドオーバ処理を実行すると判定する。   In step S615, the digital camera 101 determines whether to execute a handover process. The determination in S615 determines that the handover process is to be executed when the handover and service requested by the communication partner apparatus can be executed. The determination in S615 determines that the handover process is executed when the communication partner apparatus can execute the handover and service requested by the digital camera 101 to the communication partner apparatus.

S615において、ハンドオーバ処理を実行しないと判定した場合、デジタルカメラ101は、処理を終了する。なお、ハンドオーバ処理を実行しないと判定した場合、デジタルカメラ101は、表示部201に無線LAN通信部209による接続を行わないことを示すエラーを表示する構成としてよい。また、デジタルカメラ101は、自装置が要求したサービスを通信相手装置が実行できないことを示すエラーを表示する構成としてよい。   If it is determined in S615 that the handover process is not to be executed, the digital camera 101 ends the process. Note that when it is determined that the handover process is not executed, the digital camera 101 may display an error indicating that the wireless LAN communication unit 209 is not connected on the display unit 201. The digital camera 101 may be configured to display an error indicating that the communication partner apparatus cannot execute the service requested by the own apparatus.

S615において、ハンドオーバ処理を実行すると判定された場合、デジタルカメラ101は、無線LAN通信部209による通信相手装置との接続を確立するためのハンドオーバ処理を実行する。S615におけるハンドオーバ処理の一例は、デジタルカメラ101がアクセスポイントして動作する場合、通信相手装置との間で通信されたハンドオーバ要求メッセージまたはハンドオーバ応答メッセージに無線LAN通信のための通信パラメータを含める。通信パラメータは、ネットワーク識別子としてのSSID、暗号方式、暗号鍵、認証方式、認証鍵、MACアドレス等の無線LAN通信を行うために必要な無線通信パラメータが含まれる。また、IP層での通信を行うためのIPアドレス等も含めてもよい。そして、通信相手装置からの無線LANによる接続を待ち受ける。   When it is determined in S615 that the handover process is to be executed, the digital camera 101 executes the handover process for establishing a connection with the communication partner apparatus by the wireless LAN communication unit 209. As an example of the handover process in S615, when the digital camera 101 operates as an access point, a communication parameter for wireless LAN communication is included in a handover request message or a handover response message communicated with a communication partner apparatus. The communication parameters include wireless communication parameters necessary for performing wireless LAN communication such as an SSID as a network identifier, an encryption method, an encryption key, an authentication method, an authentication key, and a MAC address. Further, an IP address for performing communication in the IP layer may be included. Then, it waits for a wireless LAN connection from the communication partner device.

また、デジタルカメラ101がステーションして動作する場合、通信相手装置との間で通信されたハンドオーバ要求メッセージまたはハンドオーバ応答メッセージに含まれる無線LAN通信のための通信パラメータを取得する。そして、無線LAN通信部209は、取得した通信パラメータに基づいて通信相手装置を無線LAN通信により検索し、さらに取得した通信パラメータに基づいて認証を行うことで無線LAN通信を通信相手装置と確立する。図7においては、デジタルカメラ101とスマートフォン102は、WFDで規定されたハンドオーバを行い、無線LAN通信104を確立する。   Further, when the digital camera 101 operates as a station, communication parameters for wireless LAN communication included in a handover request message or a handover response message communicated with a communication partner apparatus are acquired. Then, the wireless LAN communication unit 209 searches for a communication partner device by wireless LAN communication based on the acquired communication parameter, and further establishes wireless LAN communication with the communication partner device by performing authentication based on the acquired communication parameter. . In FIG. 7, the digital camera 101 and the smartphone 102 perform handover defined by WFD, and establish the wireless LAN communication 104.

通信相手装置と無線LANで接続した場合、デジタルカメラ101は、ハンドオーバ応答メッセージ及びサービス実行可否通知によりサービス種別“選択”が入力されたサービスを、無線LAN通信部209の通信に基づいて実行する(S617)。図7において、デジタルカメラ101とスマートフォン102は、スマートフォン102からデジタルカメラ101への画像転送サービスと、デジタルカメラ101からスマートフォン102への画像転送サービスとを夫々実行する(S716〜S721)。   When connected to the communication partner apparatus via a wireless LAN, the digital camera 101 executes a service in which the service type “selection” is input based on the handover response message and the service execution availability notification based on the communication of the wireless LAN communication unit 209 ( S617). In FIG. 7, the digital camera 101 and the smartphone 102 respectively execute an image transfer service from the smartphone 102 to the digital camera 101 and an image transfer service from the digital camera 101 to the smartphone 102 (S716 to S721).

なお、デジタルカメラ101が記憶部203に保持する撮影部205により撮影された画像の印刷することを選択し、プリンタとNFC通信を開始した場合、デジタルカメラ101とプリンタとの間で印刷サービスが実行されてもよい。この場合、デジタルカメラ101は、選択された画像データを無線LAN通信部209によりプリンタに送信し、プリンタは受信した画像データを印刷する。   When the digital camera 101 selects to print an image shot by the shooting unit 205 held in the storage unit 203 and starts NFC communication with the printer, a print service is executed between the digital camera 101 and the printer. May be. In this case, the digital camera 101 transmits the selected image data to the printer via the wireless LAN communication unit 209, and the printer prints the received image data.

また、デジタルカメラ101が記憶部203に保持する撮影部205により撮影された動画のストリーミング配信することを選択し、スマートフォン102とNFC通信を開始した場合、動画ストリーミングサービスが実行されてもよい。この場合、デジタルカメラ101は、選択された動画データを無線LAN通信部209によりプリンタに送信し、プリンタは受信した動画データを順次再生する。   In addition, when the digital camera 101 selects streaming distribution of a moving image shot by the shooting unit 205 held in the storage unit 203 and starts NFC communication with the smartphone 102, the moving image streaming service may be executed. In this case, the digital camera 101 transmits the selected moving image data to the printer through the wireless LAN communication unit 209, and the printer sequentially reproduces the received moving image data.

デジタルカメラ101は、装置間で実施予定のサービス(ハンドオーバ応答メッセージ及びサービス実行可否通知によりサービス種別“選択”が入力されたサービス)がすべて実行されたかを判定する(S618)。デジタルカメラ101は、実施予定のサービスがすべて実行された場合、デジタルカメラ101は、無線LAN通信部209による通信相手装置との通信を切断する(S619)。換言すると、デジタルカメラ101は、実施予定のサービスが終了するまでは、通信相手装置との無線LANによる通信を維持しておく。   The digital camera 101 determines whether all the services scheduled to be performed between the devices (services for which the service type “selection” is input by the handover response message and the service execution availability notification) have been executed (S618). When all the services scheduled to be executed are executed, the digital camera 101 disconnects the communication with the communication partner apparatus by the wireless LAN communication unit 209 (S619). In other words, the digital camera 101 maintains wireless LAN communication with the communication partner device until the scheduled service is completed.

図7において、デジタルカメラ101とスマートフォン102は、無線LAN通信104が確立すると、リクエスタとしてNFC通信を行ったスマートフォン102が要求したサービスを、無線LAN通信104を用いて実行する(S716)。デジタルカメラ101とスマートフォン102は、スマートフォン102が要求したサービスが完了後も無線LAN通信104を維持し、デジタルカメラ101が要求したサービスを開始する(S719)。実施予定のサービスが終了すると、デジタルカメラ101とスマートフォン102は、無線LAN通信104を切断する(S722)。   In FIG. 7, when the wireless LAN communication 104 is established, the digital camera 101 and the smartphone 102 execute the service requested by the smartphone 102 that has performed NFC communication as a requester using the wireless LAN communication 104 (S716). The digital camera 101 and the smartphone 102 maintain the wireless LAN communication 104 even after the service requested by the smartphone 102 is completed, and start the service requested by the digital camera 101 (S719). When the scheduled service is completed, the digital camera 101 and the smartphone 102 disconnect the wireless LAN communication 104 (S722).

なお、上述の説明において、サービス実行可否通知がNFCにより通信される構成としたが、ハンドオーバ後の通信である無線LANにより通信される構成としてもよい。   In the above description, the service execution availability notification is communicated by NFC, but may be communicated by wireless LAN, which is communication after handover.

また、上述の説明において、ハンドオーバ後の通信は無線LANとしたが、実行するサービスに応じて異なる通信方式を用いるように構成してよい。例えば、図7において、デジタルカメラ101は、スマートフォン102に無線LAN通信を用いた画像データ転送サービスを要求する。さらに、スマートフォン102は、デジタルカメラ101にBluetooth(登録商標)通信を用いた画像データ転送サービスを要求した場合を説明する。この場合、S716におけるスマートフォン102からの画像データ転送サービスは、Bluetooth(登録商標)により実行される。その後、デジタルカメラ101とスマートフォン102は、無線LAN通信を確立し、S719におけるデジタルカメラ101からの画像データ転送サービスは、無線LAN通信により実行されるように構成してもよい。   In the above description, the communication after the handover is a wireless LAN, but a different communication method may be used according to the service to be executed. For example, in FIG. 7, the digital camera 101 requests the smartphone 102 for an image data transfer service using wireless LAN communication. Further, a case where the smartphone 102 requests the digital camera 101 for an image data transfer service using Bluetooth (registered trademark) communication will be described. In this case, the image data transfer service from the smartphone 102 in S716 is executed by Bluetooth (registered trademark). Thereafter, the digital camera 101 and the smartphone 102 may establish wireless LAN communication, and the image data transfer service from the digital camera 101 in S719 may be configured to be executed by wireless LAN communication.

以上説明したように、本実施形態によれば、ハンドオーバ要求が競合していしまった場合に、回避処理によりリクエスタとなった装置も、自装置が要求したハンドオーバ及びサービスの実行可否を認識することができるため、無駄な通信を省くことが可能となる。   As described above, according to the present embodiment, when a handover request has conflicted, the device that has become a requester by the avoidance process can recognize whether or not the handover and service requested by the own device can be executed. Therefore, useless communication can be omitted.

(その他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
(Other embodiments)
The present invention supplies a program that realizes one or more functions of the above-described embodiments to a system or apparatus via a network or a storage medium, and one or more processors in a computer of the system or apparatus read and execute the program This process can be realized. It can also be realized by a circuit (for example, ASIC) that realizes one or more functions.

101 デジタルカメラ
102 スマートフォン
103 NFC通信
104 無線LAN通信
101 Digital Camera 102 Smartphone 103 NFC Communication 104 Wireless LAN Communication

Claims (20)

通信装置であって、
第1の無線通信方式により他の通信装置と無線通信を行う第1の通信手段と、
前記第1の無線通信方式とは異なる第2の無線通信方式により前記他の通信装置と無線通信を行う第2の通信手段と、
前記第2の通信手段よる前記他の通信装置との接続を要求する第1の要求メッセージを前記他の通信装置に送信すると共に、前記第2の通信手段による前記通信装置との接続を要求する第2の要求メッセージを前記他の通信装置から受信した場合に、前記第2の要求メッセージに対する応答メッセージを送信するか否かを判定する第1の判定手段と、
前記第1の判定手段により前記応答メッセージを送信しないと判定された場合、前記第2の要求メッセージにおいて要求された接続の実行可否に関する第1の情報を、前記第1の通信手段を用いて前記他の通信装置に送信する第1の送信手段と、
を有することを特徴とする通信装置。
A communication device,
First communication means for performing wireless communication with another communication device by a first wireless communication method;
Second communication means for performing wireless communication with the other communication device by a second wireless communication method different from the first wireless communication method;
A first request message for requesting connection with the other communication device by the second communication means is transmitted to the other communication device, and a connection with the communication device by the second communication means is requested. First determination means for determining whether or not to transmit a response message to the second request message when a second request message is received from the other communication device;
If it is determined by the first determination means that the response message is not to be transmitted, the first information regarding whether or not the connection requested in the second request message can be executed is obtained using the first communication means. First transmission means for transmitting to another communication device;
A communication apparatus comprising:
前記第1の情報に基づいて、前記第2の通信手段よる前記他の通信装置との接続処理を実行する第1の実行手段を更に有することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。   The communication apparatus according to claim 1, further comprising first execution means for executing connection processing with the other communication apparatus by the second communication means based on the first information. 前記第1の判定手段により前記応答メッセージを送信すると判定された場合、前記第1の通信手段を用いて前記応答メッセージを前記他の通信装置に送信する第2の送信手段を更に有することを特徴とする請求項1または2に記載の通信装置。   When it is determined by the first determination means that the response message is to be transmitted, the apparatus further comprises a second transmission means for transmitting the response message to the other communication device using the first communication means. The communication device according to claim 1 or 2. 前記第1の判定手段により前記応答メッセージを送信すると判定された場合、前記第1の要求メッセージにおいて要求した接続の実行可否に関する第2の情報を、前記第1の通信手段を用いて前記他の通信装置から受信する受信手段と、
前記受信手段により受信した前記第2の情報に基づいて、前記第2の通信手段よる前記他の通信装置との接続処理を実行する第2の実行手段と、
を更に有することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の通信装置。
If it is determined by the first determination means that the response message is to be transmitted, second information regarding whether or not the connection requested in the first request message can be executed is obtained using the first communication means. Receiving means for receiving from the communication device;
Second execution means for executing connection processing with the other communication device by the second communication means based on the second information received by the reception means;
The communication apparatus according to claim 1, further comprising:
前記通信装置において前記第2の通信手段による通信を用いる処理が選択されている状態で前記第1の通信手段により前記他の通信装置と接続した場合、前記通信装置は前記第1の要求メッセージを送信し、
前記通信装置において当該処理が選択されていない状態で前記第1の通信手段により前記他の通信装置と接続した場合、前記通信装置は前記第1の要求メッセージを送信しないことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の通信装置。
When the communication device is connected to the other communication device by the first communication device in a state where the processing using the communication by the second communication device is selected in the communication device, the communication device transmits the first request message. Send
The communication device does not transmit the first request message when connected to the other communication device by the first communication means in a state where the processing is not selected in the communication device. The communication device according to any one of 1 to 4.
前記第1の判定手段は、前記第1の要求メッセージに含まれる第1乱数と前記第2の要求メッセージに含まれる第2乱数とを比較し、前記第1乱数が前記第2乱数より小さい場合、前記応答メッセージを送信すると判定し、前記第1乱数が前記第2乱数より大きい場合、前記応答メッセージを送信しないと判定することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の通信装置。   The first determination unit compares the first random number included in the first request message with the second random number included in the second request message, and the first random number is smaller than the second random number. 6. The method according to claim 1, wherein the response message is determined to be transmitted, and the response message is determined not to be transmitted when the first random number is greater than the second random number. Communication device. 前記応答メッセージには、前記第2の要求メッセージにおいて要求された接続の実行可否に関する情報が含まれることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の通信装置。   7. The communication apparatus according to claim 1, wherein the response message includes information related to whether or not the connection requested in the second request message can be executed. 前記第1の通信手段による前記他の通信装置との通信に基づいて、前記他の通信装置と実行可能な前記第2の通信手段を用いる処理があるかを判定する第2の判定手段を更に有し、
前記第1の情報は、前記第2の判定手段による判定の結果に基づく情報を含むことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の通信装置。
A second determination unit for determining whether there is a process using the second communication unit that can be executed with the other communication device based on communication with the other communication device by the first communication unit; Have
The communication apparatus according to claim 1, wherein the first information includes information based on a determination result by the second determination unit.
前記第2の判定手段は、前記第2の要求メッセージに含まれる情報に基づいて、前記他の通信装置と実行可能な前記第2の通信手段を用いる処理があるかを判定することを特徴とする請求項8に記載の通信装置。   The second determination unit determines whether there is a process using the second communication unit that can be executed with the other communication device, based on information included in the second request message. The communication device according to claim 8. 前記他の通信装置と実行可能な前記第2の通信手段を用いる通信処理には、データ転送処理、データ再生処理、および、印刷処理のいずれかが少なくとも含まれることを特徴とする請求項8または9に記載の通信装置。   9. The communication process using the second communication unit that can be executed with the other communication device includes at least one of a data transfer process, a data reproduction process, and a print process. 9. The communication device according to 9. 通信装置であって、
第1の無線通信方式により他の通信装置と無線通信を行う第1の通信手段と、
前記第1の無線通信方式とは異なる第2の無線通信方式により前記他の通信装置と無線通信を行う第2の通信手段と、
前記第2の通信手段よる前記他の通信装置との接続を要求する第1の要求メッセージを前記他の通信装置に送信すると共に、前記第2の通信手段による前記通信装置との接続を要求する第2の要求メッセージを前記他の通信装置から受信した場合に、前記第2の要求メッセージに対する応答メッセージを送信するか否かを判定する第1の判定手段と、
前記第1の判定手段により前記応答メッセージを送信すると判定された場合、前記第1の要求メッセージにおいて要求した接続の実行可否に関する第1の情報を、前記第1の通信手段を用いて前記他の通信装置から受信する受信手段と、
前記第1の情報に基づいて、前記第2の通信手段よる前記他の通信装置との接続処理を実行する第1の実行手段と、
を有することを特徴とする通信装置。
A communication device,
First communication means for performing wireless communication with another communication device by a first wireless communication method;
Second communication means for performing wireless communication with the other communication device by a second wireless communication method different from the first wireless communication method;
A first request message for requesting connection with the other communication device by the second communication means is transmitted to the other communication device, and a connection with the communication device by the second communication means is requested. First determination means for determining whether or not to transmit a response message to the second request message when a second request message is received from the other communication device;
If it is determined by the first determination means that the response message is to be transmitted, the first information on whether or not the connection requested in the first request message can be executed is obtained using the first communication means. Receiving means for receiving from the communication device;
First execution means for executing connection processing with the other communication device by the second communication means based on the first information;
A communication apparatus comprising:
前記第1の通信手段は、NFC(Near Field Communication)により通信を行うことを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載の通信装置。   The communication apparatus according to any one of claims 1 to 11, wherein the first communication unit performs communication by NFC (Near Field Communication). 前記第2の通信手段は、IEEE802.11シリーズに準拠した無線通信により通信を行うことを特徴とする請求項1から12のいずれか1項に記載の通信装置。   The communication apparatus according to any one of claims 1 to 12, wherein the second communication unit performs communication by wireless communication conforming to the IEEE 802.11 series. 前記第1の要求メッセージ、および、前記第2の要求メッセージは、NFC Forumにより規定されるHandover Requestメッセージであることを特徴とする請求項1から13のいずれか1項に記載の通信装置。   The communication apparatus according to any one of claims 1 to 13, wherein the first request message and the second request message are Handover Request messages defined by NFC Forum. 前記応答メッセージは、は、NFC Forumにより規定されるHandover Selectメッセージであることを特徴とする請求項1から14のいずれか1項に記載の通信装置。   The communication apparatus according to claim 1, wherein the response message is a Handover Select message defined by NFC Forum. 前記第1の要求メッセージ、前記第2の要求メッセージ、前記応答メッセージのうち少なくとも1つに、前記第2の通信手段により前記通信装置と前記他の通信装置とが接続するために利用する通信パラメータが含まれることを特徴とする請求項1から15のいずれか1項に記載の通信装置。   Communication parameters used by the second communication means to connect the communication apparatus and the other communication apparatus to at least one of the first request message, the second request message, and the response message. The communication device according to claim 1, wherein the communication device is included. 前記通信パラメータは、SSID、暗号鍵、暗号方式、認証方式、MACアドレスの少なくともいずれかが含まれることを特徴とする請求項16に記載の通信装置。   The communication device according to claim 16, wherein the communication parameter includes at least one of an SSID, an encryption key, an encryption method, an authentication method, and a MAC address. 通信装置の制御方法であって、
第1の無線通信方式により、前記第1の無線通信方式とは異なる第2の無線通信方式によるの通信装置との接続を要求する第1の要求メッセージを前記他の通信装置に送信すると共に、前記第2の無線通信方式による前記通信装置との接続を要求する第2の要求メッセージを前記他の通信装置から受信した場合に、前記第2の要求メッセージに対する応答メッセージを送信するか否かを判定する判定工程と、
前記判定工程において前記応答メッセージを送信しないと判定された場合、前記第2の要求メッセージにおいて要求された接続の実行可否に関する情報を、前記第1の無線通信方式により前記他の通信装置に送信する送信工程と、
を有することを特徴とする制御方法。
A communication device control method comprising:
The first wireless communication method transmits a first request message for requesting connection with another communication device using a second wireless communication method different from the first wireless communication method to the other communication device. Whether or not to transmit a response message to the second request message when a second request message for requesting connection with the communication device by the second wireless communication method is received from the other communication device. A determination step of determining
When it is determined in the determination step that the response message is not transmitted, information on whether or not the connection requested in the second request message can be executed is transmitted to the other communication device by the first wireless communication method. Sending process;
A control method characterized by comprising:
通信装置の制御方法であって、
第1の無線通信方式により、前記第1の無線通信方式とは異なる第2の無線通信方式によるの通信装置との接続を要求する第1の要求メッセージを前記他の通信装置に送信すると共に、前記第2の無線通信方式による前記通信装置との接続を要求する第2の要求メッセージを前記他の通信装置から受信した場合に、前記第2の要求メッセージに対する応答メッセージを送信するか否かを判定する判定工程と、
前記判定工程において前記応答メッセージを送信すると判定された場合、前記第1の要求メッセージにおいて要求した接続の実行可否に関する情報を、前記第1の無線通信方式により前記他の通信装置から受信する受信工程と、
前記受信工程において受信した前記情報に基づいて、前記第2の無線通信方式による前記他の通信装置との接続処理を実行する実行工程と、
を更に有することを特徴とする制御方法。
A communication device control method comprising:
The first wireless communication method transmits a first request message for requesting connection with another communication device using a second wireless communication method different from the first wireless communication method to the other communication device. Whether or not to transmit a response message to the second request message when a second request message for requesting connection with the communication device by the second wireless communication method is received from the other communication device. A determination step of determining
A reception step of receiving, from the other communication device, information on whether or not to execute the connection requested in the first request message by the first wireless communication method when it is determined to transmit the response message in the determination step. When,
Based on the information received in the reception step, an execution step of executing connection processing with the other communication device by the second wireless communication method;
The control method further comprising:
コンピュータを請求項1から17のいずれか1項に記載の通信装置として動作させるためのプログラム。   The program for operating a computer as a communication apparatus of any one of Claim 1 to 17.
JP2014233801A 2014-11-18 2014-11-18 COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM Active JP6489804B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014233801A JP6489804B2 (en) 2014-11-18 2014-11-18 COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014233801A JP6489804B2 (en) 2014-11-18 2014-11-18 COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016100638A JP2016100638A (en) 2016-05-30
JP2016100638A5 JP2016100638A5 (en) 2017-12-14
JP6489804B2 true JP6489804B2 (en) 2019-03-27

Family

ID=56076485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014233801A Active JP6489804B2 (en) 2014-11-18 2014-11-18 COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6489804B2 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4524703B2 (en) * 2008-02-29 2010-08-18 ソニー株式会社 Information processing apparatus and method, and program
ES2643740T3 (en) * 2010-01-14 2017-11-24 France Brevets Electronic device and method of operation
EP2914047B1 (en) * 2012-10-29 2020-04-22 LG Electronics Inc. Wi-fi direct service method using nfc and device therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016100638A (en) 2016-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6335466B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP6245907B2 (en) Communication apparatus and communication system
CN107852760B (en) Communication apparatus, communication method, and storage medium
KR102297138B1 (en) Communication device, control method and computer readable storage medium
JP6338344B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
US11477830B2 (en) Communication apparatus, method for controlling communication apparatus, and computer program
US10966261B2 (en) Communication apparatus, communication method, and program
WO2020054365A1 (en) Communication device, communication method, and program
JP2016201670A (en) Communication device, control method, program of communication device
EP2950607B1 (en) Communication device, method for controlling communication device, and program
JP6512875B2 (en) Communication device, control method of communication device, and program
JP6472259B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM
JP6381330B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM
US9900829B2 (en) Communication device, method for controlling the communication device, and program
JP6489804B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM
US9602579B2 (en) Communication apparatus, method for controlling the same, and program
JP2014160319A (en) Communication apparatus, method for controlling communication apparatus, and program
JP6207315B2 (en) Communication apparatus and communication system
JP6168867B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND PROGRAM
WO2020110575A1 (en) Communication device, communication device control method, and program
JP6584106B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM
JP2017005531A (en) Communication device, control method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190226

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6489804

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151