JP6488809B2 - Web service session synchronization management system, web service session synchronization management method and program thereof - Google Patents

Web service session synchronization management system, web service session synchronization management method and program thereof Download PDF

Info

Publication number
JP6488809B2
JP6488809B2 JP2015061109A JP2015061109A JP6488809B2 JP 6488809 B2 JP6488809 B2 JP 6488809B2 JP 2015061109 A JP2015061109 A JP 2015061109A JP 2015061109 A JP2015061109 A JP 2015061109A JP 6488809 B2 JP6488809 B2 JP 6488809B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
client device
session
screen
web service
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015061109A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016181130A (en
Inventor
雅也 中塚
雅也 中塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2015061109A priority Critical patent/JP6488809B2/en
Publication of JP2016181130A publication Critical patent/JP2016181130A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6488809B2 publication Critical patent/JP6488809B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、Webサービスセッション同期管理システム、Webサービスセッション同期管理方法およびWebサービスセッション同期管理プログラムに関し、特に、サーバとクライアントとの間で一連の操作を纏めてセッションで管理するWebサービスの分野におけるWebサービスセッション同期管理システム、Webサービスセッション同期管理方法およびWebサービスセッション同期管理プログラムに関する。   The present invention relates to a web service session synchronization management system, a web service session synchronization management method, and a web service session synchronization management program, and particularly in the field of a web service that manages a series of operations between a server and a client in a session. The present invention relates to a web service session synchronization management system, a web service session synchronization management method, and a web service session synchronization management program.

セキュリティの要件から、役割を分掌し、何らかの操作を行う者の作業内容を、同時に別の場所で別の者が監視するということをシステムとして制御する、ということは、これまでも特定の分野において実施されていた。例えば、鉄鋼の製造工程において利用される専用の制御システムの場合は、ラインのネットワーク内で、信頼性を重視した特別なプロトコル上で構築されており、作業者の作業内容を別の者が監視する、または、自動的に監視する仕組みを比較的容易に構築することが可能であった。   Based on security requirements, the system controls that another person monitors the work content of a person who performs a certain role and performs some operation at the same time in another place. Had been implemented. For example, in the case of a dedicated control system used in the steel manufacturing process, it is built on a special protocol with an emphasis on reliability within the line network, and another person monitors the work content of the worker. It is possible to construct a mechanism for monitoring or automatically monitoring relatively easily.

しかし、一般的なシステムについても、必ずしも通信の完全性を保証しないTCP(Transmission Control Protocol)上で組まれたオープンなWebシステム上の技術が発展して成熟したことにより、監視という要件のみであれば、専用のシステムを用いずに大幅に低コストで実現することを想定することが可能になってきた。   However, even for general systems, only the requirement of monitoring is required due to the development and maturity of open Web system technology built on TCP (Transmission Control Protocol) that does not necessarily guarantee the integrity of communication. For example, it has become possible to envisage implementation at a significantly lower cost without using a dedicated system.

一般的なWebシステムが用いる標準的なプロトコル上においては、通常、通信の成功は保証されず、また、それぞれの操作間に特定の関係を前提としてはいない。前の通信の成否は、その後の別の通信とは原則として切り離されている。しかし、実際の操作においては、一連の通信を一つの操作として纏めて管理することが必要になる場合もある。そのため、かくのごとき技術がオープンなWebシステム上で発達して成熟してきた。本発明において提供している技術は、以上のような技術的発展を背景として、実現可能となったものである。   On a standard protocol used by a general Web system, normally, communication success is not guaranteed, and no specific relationship is assumed between the operations. In principle, the success or failure of the previous communication is separated from the subsequent communication. However, in actual operations, it may be necessary to manage a series of communications as a single operation. Therefore, such technology has developed and matured on an open Web system. The technology provided in the present invention has become feasible against the background of the technical development as described above.

このような、Webサーバが一連の操作を纏めるために従来採用されている機構として、一般のWebサーバにはセッション管理の仕組みがある。ここで、通常のセッションとは、一つのクライアント(一人の操作ユーザ)からの一連の操作を纏める概念であり、ログイン等のセッションの開始から、ログアウト等のセッションの終了までの間に、当該クライアントとWebサーバとの間で行われた通信に、何らかの統一した関連を保持するというものである。   As a mechanism conventionally employed for the Web server to collect a series of operations, a general Web server has a session management mechanism. Here, a normal session is a concept that summarizes a series of operations from one client (one operating user), and between the start of a session such as login and the end of the session such as logout. The communication between the Web server and the Web server maintains some uniform relation.

或る操作者が、例えば、利用するシステム、サーバ装置等の設定を変更するなどの重要な操作を行うとき、操作した(あるいはこれから操作しようとする)内容について、他者(監視者・承認者)が確認しなければならない場合がある。かかる場合には、従来、操作者が当該内容についての承認を依頼し、承認者がシステム上で承認するというようなWebシステム(ワークフロー)が広く利用されている。   When an operator performs an important operation such as changing the settings of a system to be used, a server device, etc., for example, the content of the operation (or an operation to be performed in the future) ) May need to be confirmed. In such a case, conventionally, a Web system (workflow) in which an operator requests approval for the contents and the approver approves the system is widely used.

しかし、このようなWebシステム(ワークフロー)には次のような課題がある。リアルタイムで実施することができないので、例えば、システムの重要な変更の承認を得る場合であっても、通常、事前または事後の承認になってしまう。その結果、例えば、事前承認の場合には、承認した内容と実際に行う内容とが必ず一致するということが保証されていないため、実際に、承認内容と違う変更が行われてしまうことがあり得る。また、事後承認の場合には、承認時に誤った操作がなされていると判断しても、実際の処理は既に実施されてしまっているため、誤操作を未然に防ぐことができない。   However, such a Web system (workflow) has the following problems. Since it cannot be performed in real time, for example, even when an important change of the system is approved, it is usually approved in advance or afterwards. As a result, for example, in the case of pre-approval, it is not guaranteed that the approved content will always match the actual content, so changes that are actually different from the approved content may be made. obtain. Further, in the case of post-approval, even if it is determined that an incorrect operation is performed at the time of approval, since the actual processing has already been performed, the erroneous operation cannot be prevented in advance.

操作内容如何によっては、監視者が常に操作者の全操作を監視していることを保証する必要がある場合がある。かかる用途には、リアルタイム性を有しないワークフローを利用することができない。また、動画の編集・配信など、監視・許可を必要としながらも、コンテンツ自体にリアルタイム性が求められる場合もあり、このような用途にもワークフローを利用することができない。   Depending on the content of the operation, it may be necessary to ensure that the monitor is constantly monitoring all operations of the operator. For such applications, workflows that do not have real-time properties cannot be used. In addition, there is a case where real-time property is required for the content itself while requiring monitoring / permission such as editing / distribution of moving images, and the workflow cannot be used for such purposes.

また、特に、セキュリティ上の要件から、操作者と操作者の操作を監視する監視者とが、複数名、同時に作業していることが求められる場合がある。従来、かかる場合には、実際に作業する操作者と該操作者の操作をチェックする監視者とが同じ操作端末の前にいて、同じ画面を見ながら、操作者の作業を監視者がリアルタイムでチェックする、という方法が採用されている。しかし、この場合、物理的に同じ場所に複数人がいなければ、操作のリアルタイムの監視ということを保証することができず、非常に不便であるという課題がある。さらに、操作者と監視者との二名体制で同じ画面を見ながら作業していたとしても、操作者が行う操作を監視者は見ているだけであるから、操作者が誤った操作を実施してしまうことを、監視者が横からリアルタイムで完全に止めるということができない。監視者が完全なコントロールを行うためには、操作対象のWebシステム自体が、監視者が操作を承認して初めて操作者が該操作を実行することができるということを保証する技術を備えることが望まれる。   In particular, security requirements may require that the operator and a supervisor who monitors the operation of the operator are working simultaneously. Conventionally, in such a case, an operator who actually works and a monitor who checks the operation of the operator are in front of the same operation terminal, and the operator performs the work of the operator in real time while looking at the same screen. The method of checking is adopted. However, in this case, unless there are a plurality of persons at the same physical location, real-time monitoring of the operation cannot be guaranteed, which is very inconvenient. Furthermore, even if the operator and the supervisor are working while viewing the same screen, the operator only sees the operation performed by the operator, so the operator performs an incorrect operation. It is impossible for the observer to completely stop in real time from the side. In order for the monitor to perform complete control, the operation target Web system itself must include a technique for ensuring that the operator can execute the operation only after the monitor approves the operation. desired.

また、複数クライアントからなる複数人による操作を一つの纏まりとして管理したい場合がある。かかる管理を実現するためには、複数のセッションを纏めたり連動させたりする技術が必要である。このような仕組みとして、従来技術においては、たとえば 特許文献1の特開2009-230597号公報「Webサービスにおける情報制御システムおよび方法等」などに開示されている技術がある。該特許文献1の技術は、ユーザの行動を業務セッションと共有セッションとの二つの管理単位を組み合わせて関連付ける構成とすることにより、複数のユーザの行動を一纏めに扱うこととし、クライアントビューにそれらの纏まりで表示しようとする技術である。   In some cases, it is desirable to manage operations performed by a plurality of clients including a plurality of clients as one group. In order to realize such management, a technique for collecting or linking a plurality of sessions is necessary. As such a mechanism, in the prior art, for example, there is a technique disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2009-230597 “Information Control System and Method in Web Service”. The technology of Patent Document 1 is configured to associate user actions in combination with two management units of a business session and a shared session, thereby handling a plurality of user actions collectively, and displaying them in a client view. It is a technology that tries to display a group.

一方、複数クライアント上で同じ画面を共有する技術は、一般に、P2P(Peer to Peer)通信技術を用いた専用クライアントを利用するという方法によって、既に実用化されている。   On the other hand, a technique for sharing the same screen on a plurality of clients has already been put into practical use by a method of using a dedicated client using a P2P (Peer to Peer) communication technique.

特開2009-230597号公報(第6−8頁)JP 2009-230597 A (page 6-8)

前記特許文献1に記載の技術は、複数のクライアントが互いに見ている画面に差異がないことを厳格に保証するための技術ではあるものの、関連する二つのセッションの操作をクライアント側で確認する手段を有していないために、遅延なく、複数のクライアントが完全に同一の画面を見ていることを保証する必要がある用途には利用することができない。また、画面を共有するだけでは、やはり操作者がリアルタイムで誤った操作を実施してしまうことを監視者が完全に止めることはできない。また、互いのセッションで実施された内容を他方のセッションで実施する内容の制御に反映させる手段を有していないため、一方の操作によって他方の操作を変更させることもができないという問題がある。   Although the technique described in Patent Document 1 is a technique for strictly guaranteeing that there is no difference in the screens viewed by a plurality of clients, means for confirming operations of two related sessions on the client side Therefore, it cannot be used for an application that needs to guarantee that a plurality of clients are completely viewing the same screen without delay. Moreover, simply sharing the screen cannot completely stop the operator from performing an erroneous operation in real time. Further, since there is no means for reflecting the contents executed in each other session in the control of the contents executed in the other session, there is a problem that the other operation cannot be changed by one operation.

また、P2P通信技術を用いた専用クライアントを利用するという従来の共有技術についても、Webサービスで提供されるサービスを享受しながらの共同操作を行うことはできないし、また、必ず、通信による遅延が発生するため、複数のクライアントの画面に表示されている内容がそれぞれのクライアントで同一のものであることを保証しながらWebサービスを利用するという用途に利用することもできない。さらに、それぞれのセッションの役割をサーバ側が理解し、一方のセッションの操作に合わせて、他方のセッションの操作を制御することもできないという問題がある。   Also, even with the conventional sharing technology that uses a dedicated client using the P2P communication technology, it is not possible to perform a joint operation while enjoying the service provided by the Web service, and there is always a delay due to communication. As a result, the contents displayed on the screens of a plurality of clients cannot be used for the purpose of using the Web service while ensuring that the contents are the same for each client. Further, there is a problem that the server side understands the role of each session and cannot control the operation of the other session in accordance with the operation of one session.

すなわち、以上のような問題を解決するためには、操作対象のWebシステムと接続して、監視者が、操作者の操作をリアルタイムで止めたり促したりしながら、Webシステムにより提供されるサービスを享受するための技術が必要である。言い換えると、複数セッションを連動させて、一方のセッションの操作に合わせてその他のセッションの操作をサーバによって制御しながら、共通のセッションに参加している全ての端末に表示されている内容が同期していることを保証し、Webサービスで提供するサービスを同時に享受することができるという技術が求められている。   In other words, in order to solve the above problems, the service provided by the Web system is connected to the operation target Web system, and the monitor stops or prompts the operation of the operator in real time. Technology to enjoy is necessary. In other words, the contents displayed on all the terminals participating in the common session are synchronized while linking multiple sessions and controlling the operation of the other session by the server according to the operation of one session. Therefore, there is a demand for a technology that guarantees that the user can enjoy the service provided by the Web service at the same time.

(本発明の目的)
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、操作者の操作を遠隔からであってもリアルタイムで完全に制御することを保証することができるWebサービスセッション同期管理システム、Webサービスセッション同期管理方法およびWebサービスセッション同期管理プログラムを提供することを、その目的としている。
(Object of the present invention)
The present invention has been made in view of such circumstances, and a Web service session synchronization management system and Web service session synchronization capable of guaranteeing complete control of an operator's operation in real time even from a remote location An object of the present invention is to provide a management method and a Web service session synchronization management program.

前述の課題を解決するため、本発明によるWebサービスセッション同期管理システム、Webサービスセッション同期管理方法およびWebサービスセッション同期管理プログラムは、主に、次のような特徴的な構成を採用している。   In order to solve the above-described problems, the Web service session synchronization management system, the Web service session synchronization management method, and the Web service session synchronization management program according to the present invention mainly adopt the following characteristic configuration.

(1)本発明によるWebサービスセッション同期管理システムは、
Webサービスを提供するサーバ装置と、該サーバ装置とのセッションを介して前記Webサービスを享受する手段を備えた第1のクライアント装置と、該第1のクライアント装置と情報を送受信する手段と該第1のクライアント装置のセッションと関連付けたセッションを介して前記サーバ装置と情報を送受信する手段とを備えた第2のクライアント装置とからなり、前記第1のクライアント装置と第2のクライアント装置との双方のセッションの同期化を行うWebサービスセッション同期管理システムであって、
前記サーバ装置は、
前記第1のクライアント装置とのセッションを生成した際に、該セッションと関連付けされる前記第2のクライアント装置とのセッションが生成されているか否かを確認して、
前記第1のクライアント装置とのセッションを生成した際に、前記第2のクライアント装置とのセッションがまだ生成されていなかった場合、前記第1のクライアント装置に対するレスポンスとして、操作することが不可能な空の画面を返送し、
また、前記第1のクライアント装置とのセッションを生成した以降において、前記第2のクライアント装置とのセッションが生成された際に、または、前記第2のクライアント装置とのセッションが既に存在していた場合に、前記第1のクライアント装置とのセッションを生成した際に、前記第1のクライアント装置に対して、操作することが可能な操作画面を送信すると同時に、前記第2のクライアント装置に対して、前記第1のクライアント装置に対して送信した前記操作画面と同一の操作画面を返送する
ことを特徴とする。
(1) A Web service session synchronization management system according to the present invention includes:
A server device that provides a Web service; a first client device that includes means for enjoying the Web service via a session with the server device; a unit that transmits and receives information to and from the first client device; A second client device comprising means for transmitting and receiving information to and from the server device via a session associated with a session of one client device, and both the first client device and the second client device A web service session synchronization management system for synchronizing the sessions of
The server device
When creating a session with the first client device, check whether a session with the second client device associated with the session has been created,
If a session with the second client device has not yet been generated when a session with the first client device is generated, it is impossible to operate as a response to the first client device. Return an empty screen,
In addition, after the session with the first client device is generated, when the session with the second client device is generated, or the session with the second client device already exists. In this case, when a session with the first client device is generated, an operation screen that can be operated is transmitted to the first client device, and at the same time, to the second client device. The same operation screen as the operation screen transmitted to the first client device is returned.

(2)本発明によるWebサービスセッション同期管理方法は、
Webサービスを提供するサーバ装置と、該サーバ装置とのセッションを介して前記Webサービスを享受するステップを有する第1のクライアント装置と、該第1のクライアント装置と情報を送受信するステップと該第1のクライアント装置のセッションと関連付けたセッションを介して前記サーバ装置と情報を送受信するステップとを有する第2のクライアント装置とからなり、前記第1のクライアント装置と第2のクライアント装置との双方のセッションの同期化を行うWebサービスセッション同期管理システムにおけるWebサービスセッション同期管理方法であって、
前記サーバ装置は、
前記第1のクライアント装置とのセッションを生成した際に、該セッションと関連付けされる前記第2のクライアント装置とのセッションが生成されているか否かを確認して、
前記第1のクライアント装置とのセッションを生成した際に、前記第2のクライアント装置とのセッションがまだ生成されていなかった場合、前記第1のクライアント装置に対するレスポンスとして、操作することが不可能な空の画面を返送し、
また、前記第1のクライアント装置とのセッションを生成した以降において、前記第2のクライアント装置とのセッションが生成された際に、または、前記第2のクライアント装置とのセッションが既に存在していた場合に、前記第1のクライアント装置とのセッションを生成した際に、前記第1のクライアント装置に対して、操作することが可能な操作画面を送信すると同時に、前記第2のクライアント装置に対して、前記第1のクライアント装置に対して送信した前記操作画面と同一の操作画面を返送する、
ことを特徴とする。
(2) A Web service session synchronization management method according to the present invention includes:
A server device that provides a Web service; a first client device having a step of enjoying the Web service via a session with the server device; a step of transmitting / receiving information to / from the first client device; And a second client device having a step of transmitting and receiving information to and from the server device via a session associated with the session of the client device, and a session between both the first client device and the second client device. A web service session synchronization management method in a web service session synchronization management system that performs synchronization of
The server device
When creating a session with the first client device, check whether a session with the second client device associated with the session has been created,
If a session with the second client device has not yet been generated when a session with the first client device is generated, it is impossible to operate as a response to the first client device. Return an empty screen,
In addition, after the session with the first client device is generated, when the session with the second client device is generated, or the session with the second client device already exists. In this case, when a session with the first client device is generated, an operation screen that can be operated is transmitted to the first client device, and at the same time, to the second client device. Returning the same operation screen as the operation screen transmitted to the first client device;
It is characterized by that.

(3)本発明によるWebサービスセッション同期管理プログラムは、前記(2)に記載のWebサービスセッション同期管理方法を、コンピュータによって実行可能なプログラムとして実施していることを特徴とする。   (3) A Web service session synchronization management program according to the present invention is characterized in that the Web service session synchronization management method described in (2) is implemented as a program executable by a computer.

本発明のWebサービスセッション同期管理システム、Webサービスセッション同期管理方法およびWebサービスセッション同期管理プログラムによれば、以下のような効果を奏することができる。   According to the web service session synchronization management system, web service session synchronization management method, and web service session synchronization management program of the present invention, the following effects can be obtained.

第1に、Webサービスを享受するために操作業務と監視業務とを別々の作業者(操作者と監視者と)に分掌しなければならないような作業において、操作者と監視者とが遠隔地に離れているような場合であっても、操作者と監視者とに対して同一画面が同期して画面表示されるので、リアルタイムで同時に双方が作業していることをシステムとして保証することができる。   First, in order to enjoy the Web service, the operation and the monitoring work must be divided into separate workers (operator and monitoring person). Even if you are far away from each other, the same screen is displayed synchronously for the operator and the supervisor, so the system can guarantee that both are working at the same time in real time. it can.

第2に、監視者は、操作者の操作をリアルタイムに監視するとともに、該操作内容の承認を与える仕組みを採用することができるので、操作者が誤った操作を行ってしまうことを未然に防ぐことができる。   Secondly, since the monitor can monitor the operation of the operator in real time and adopt a mechanism for giving approval of the operation content, the operator can prevent an erroneous operation from occurring. be able to.

本発明によるWebサービスセッション同期管理システムのシステム構成の一例を示すシステム構成図である。1 is a system configuration diagram illustrating an example of a system configuration of a Web service session synchronization management system according to the present invention. FIG. 図1に示すWebサービスセッション同期管理システムにおいて第1のクライアント装置を使用する操作者がログインしたセッションに、第2のクライアント装置を使用する監視者がログインすることによって、操作者と監視者との双方に対して同期された操作画面を表示するまでの流れを示すシーケンス図である。In the Web service session synchronization management system shown in FIG. 1, when the operator who uses the second client device logs in to the session where the operator who uses the first client device logs in, the operator and the monitor It is a sequence diagram which shows the flow until it displays the operation screen synchronized with respect to both. 図1に示すWebサービスセッション同期管理システムにおいて第1のクライアント装置を使用する操作者がログインしたセッションの操作画面上で何らかの操作を行った場合の第2のクライアント装置を使用する監視者における監視状況を説明するためのシーケンス図である。The monitoring situation of the monitor using the second client device when the operator using the first client device performs an operation on the operation screen of the logged-in session in the Web service session synchronization management system shown in FIG. It is a sequence diagram for demonstrating. 図1に示すサーバ装置のサービス提供手段内に備えたユーザ関連付けテーブルの一例を示すテーブルである。It is a table which shows an example of the user correlation table with which the service provision means of the server apparatus shown in FIG. 1 was equipped. 図1に示すサーバ装置のサービス提供手段内に備えたセッション情報テーブルの一例を示すテーブルである。It is a table which shows an example of the session information table with which the service provision means of the server apparatus shown in FIG. 1 was equipped. 図1に示すサーバ装置の確認手段においてリクエスト送信セッションの関連セッションの有無を確認する状態遷移の一例を示す状態遷移図である。It is a state transition diagram which shows an example of the state transition which confirms the presence or absence of the related session of a request transmission session in the confirmation means of the server apparatus shown in FIG. 図1に示すサーバ装置の確認手段において第2のクライアント装置のリクエスト送信セッションに関する関連セッションの有無を確認する状態遷移の一例を示す状態遷移図である。It is a state transition diagram which shows an example of the state transition which confirms the presence or absence of the related session regarding the request transmission session of a 2nd client apparatus in the confirmation means of the server apparatus shown in FIG. 図1に示すサーバ装置のサービス提供手段においてリクエスト送信セッションに関する関連セッションの有無に関する状態遷移の一例を示す状態遷移図である。It is a state transition diagram which shows an example of the state transition regarding the presence or absence of the related session regarding a request transmission session in the service provision means of the server apparatus shown in FIG. 図1に示すクライアント装置の確認手段における画面照合動作に関する状態遷移の一例を示す状態遷移図である。It is a state transition diagram which shows an example of the state transition regarding the screen collation operation | movement in the confirmation means of the client apparatus shown in FIG. 図1に示すクライアント装置の表示部に操作画面の一例として画面表示されるサーバ設定画面の画面構成例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the example of a screen structure of the server setting screen displayed on a screen as an example of an operation screen on the display part of the client apparatus shown in FIG. 図1に示すサーバ装置の確定手段の内部に保持されている必要権限設定テーブルの一例を示すテーブルである。It is a table which shows an example of the required authority setting table hold | maintained inside the determination means of the server apparatus shown in FIG. 図1に示すサーバ装置のサービス提供手段において画面情報送信セッションに関する関連セッションの有無を確認する状態遷移の一例を示す状態遷移図である。It is a state transition diagram which shows an example of the state transition which confirms the presence or absence of the related session regarding a screen information transmission session in the service provision means of the server apparatus shown in FIG. 図3のシーケンスSeq21〜シーケンスSeq28までの動作において、サーバ装置、第1のクライアント装置、第2のクライアント装置の間で送受信される画面情報の流れを模式的に示した模式図である。FIG. 4 is a schematic diagram schematically showing the flow of screen information transmitted / received among the server device, the first client device, and the second client device in the operations from sequence Seq21 to sequence Seq28 in FIG. 3. 本発明によるWebサービスセッション同期管理システムの図1とは異なるシステム構成例を示すシステム構成図である。It is a system configuration | structure figure which shows the system configuration example different from FIG. 1 of the web service session synchronous management system by this invention. 図14に示す第1のクライアント装置の表示部に操作画面の一例として画面表示されるサーバ設定画面の図10とは異なる画面構成例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the example of a screen structure different from FIG. 10 of the server setting screen displayed on a screen as an example of an operation screen on the display part of the 1st client apparatus shown in FIG. 図14に示す第2のクライアント装置の表示部に操作画面の一例として画面表示されるサーバ設定画面の図10とは異なる画面構成例を示す模式図である。FIG. 15 is a schematic diagram illustrating a screen configuration example different from FIG. 10 of a server setting screen displayed as an example of an operation screen on the display unit of the second client device illustrated in FIG. 14. 図14に示すサーバ装置の確定手段内の同期操作制御手段における状態遷移の一例を示す状態遷移図である。It is a state transition diagram which shows an example of the state transition in the synchronous operation control means in the determination means of the server apparatus shown in FIG. 図14に示すサーバ装置の確定手段の内部に保持されている必要権限設定テーブルの一例を示すテーブルである。It is a table which shows an example of the required authority setting table hold | maintained inside the determination means of the server apparatus shown in FIG.

以下、本発明によるWebサービスセッション同期管理システム、Webサービスセッション同期管理方法およびWebサービスセッション同期管理プログラムの好適な実施形態について添付図を参照して説明する。なお、以下の説明においては、本発明によるWebサービスセッション同期管理システムおよびWebサービスセッション同期管理方法について説明するが、かかるWebサービスセッション同期管理方法をコンピュータにより実行可能なWebサービスセッション同期管理プログラムとして実施するようにしても良いし、あるいは、Webサービスセッション同期管理プログラムをコンピュータにより読み取り可能な記録媒体に記録するようにしても良いことは言うまでもない。また、以下の各図面に付した図面参照符号は、理解を助けるための一例として各要素に便宜上付記したものであり、本発明を図示の態様に限定することを意図するものではないことも言うまでもない。   Preferred embodiments of a web service session synchronization management system, a web service session synchronization management method, and a web service session synchronization management program according to the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. In the following description, a web service session synchronization management system and a web service session synchronization management method according to the present invention will be described. However, the web service session synchronization management method is implemented as a web service session synchronization management program that can be executed by a computer. Needless to say, the Web service session synchronization management program may be recorded on a computer-readable recording medium. In addition, it is needless to say that the drawing reference numerals attached to the following drawings are added for convenience to the respective elements as an example for facilitating understanding, and are not intended to limit the present invention to the illustrated embodiments. Yes.

(本発明の特徴)
本発明の実施形態の説明に先立って、本発明の特徴についてその概要をまず説明する。本発明は、サーバ装置およびクライアント装置に、複数のユーザがたとえ別々の場所にいても同じ画面を同時に遅延なく視認することができるように、互いに同期化された状態を確保するための確認手段をそれぞれ少なくとも備えることにより、リアルタイムに作業内容を保証することができることを主要な特徴としている。また、サーバ装置が複数のユーザの操作を別々に認識しながら、複数の操作を互いに連動させることにより、それぞれのセッションによる操作に応じて、他方のセッションにおいて操作することができる内容を変更させることができることも主要な特徴としている。 而して、操作者の操作を遠隔からであってもリアルタイムで完全に制御することを保証することができる。
(Features of the present invention)
Prior to the description of the embodiments of the present invention, an outline of the features of the present invention will be described first. The present invention provides a confirmation unit for ensuring that the server device and the client device are synchronized with each other so that a plurality of users can view the same screen at the same time without delay even if they are in different locations. The main feature is that work contents can be guaranteed in real time by providing at least each of them. In addition, the server device recognizes the operations of a plurality of users separately, and links the plurality of operations to each other, thereby changing the contents that can be operated in the other session according to the operation by each session. The main feature is to be able to. Thus, it is possible to ensure that the operation of the operator is completely controlled in real time even from a remote location.

さらに説明すると、本発明は、前記特許文献1等の従来の技術とは異なり、Webサービス上において、複数連続ログインを行い、複数のユーザのセッションを管理し、それぞれのセッションごとに操作することができ、それぞれのセッションにおける操作が互いに関連し、一方のセッション(一方のユーザ)の操作に応じて、他方のセッション(他方ユーザ)から操作可能な操作内容を変更させることができることを主要な特徴としている。   To explain further, the present invention is different from the conventional technology such as Patent Document 1 described above in that a plurality of continuous logins are performed on a Web service, a plurality of user sessions are managed, and an operation is performed for each session. The main feature is that the operations in each session are related to each other, and the operation content that can be operated from the other session (the other user) can be changed according to the operation of one session (the other user). Yes.

さらにより具体的に説明すると、本発明は、次に示すような構成からなっていることを主要な特徴としている。Webサービスを提供するサーバ装置と、該Webサービスを操作する第1のクライアント装置、該第1のクライアント装置とは異なるユーザが操作している第2のクライアント装置とからなり、サーバ装置内、第1のクライアント装置内、第2のクライアント装置内のそれぞれに確認手段を備え、また、第1のクライアント装置はサーバ装置および第2のクライアント装置との通信手段を備え、第2のクライアント装置も、同様に、サーバ装置および第2のクライアント装置との通信手段を備えていることを主要な特徴としている。   More specifically, the main feature of the present invention is that it has the following configuration. A server apparatus that provides a Web service, a first client apparatus that operates the Web service, and a second client apparatus that is operated by a user different from the first client apparatus. Each of the first client device and the second client device includes a confirmation unit. The first client device includes a communication unit with the server device and the second client device. The second client device also includes: Similarly, the main feature is that it includes means for communicating with the server device and the second client device.

而して、第1のクライアント装置からユーザAがサーバ装置に(ログインするなどして)セッションaを生成した際に、他のユーザBが第2のクライアント装置から当該セッションaに関連したセッションbを生成することができる。この時に、サーバ装置から第1のクライアント装置に送信した画面情報と同一の画面情報を第2のクライアント装置に対しても送信するのと同時に、第1のクライアント装置に対して、当該第1のクライアント装置の画面情報を第2のクライアント装置に送信するように指示し、第1のクライアント装置から当該第1のクライアント装置の画面情報を第2のクライアント装置に送信させる。   Thus, when the user A generates a session a from the first client device (for example, by logging in), the other user B transmits a session b related to the session a from the second client device. Can be generated. At this time, the same screen information transmitted from the server device to the first client device is also transmitted to the second client device, and at the same time, the first client device is notified of the first information. An instruction is given to transmit the screen information of the client device to the second client device, and the screen information of the first client device is transmitted from the first client device to the second client device.

したがって、第2のクライアント装置は、サーバ装置から受信した第1のクライアント装置の画面情報と、第1のクライアント装置から受信した当該第1のクライアント装置の画面情報との2つの画面情報を照合した結果を用いて、第1のクライアント装置と同一の画面になるように、自身の画面を生成することができる。而して、常に、第2のクライアント装置の他のユーザBは、第1のクライアント装置の最新の画面を確認することができる。   Therefore, the second client device collates two pieces of screen information, that is, the screen information of the first client device received from the server device and the screen information of the first client device received from the first client device. Using the result, it is possible to generate its own screen so as to be the same screen as the first client device. Thus, the other user B of the second client device can always check the latest screen of the first client device.

(実施形態の構成例)
次に、本発明によるWebサービスセッション同期管理システムのシステム構成について、その一例を、図1を用いて説明する。図1は、本発明によるWebサービスセッション同期管理システムのシステム構成の一例を示すシステム構成図である。
(Configuration example of embodiment)
Next, an example of the system configuration of the Web service session synchronization management system according to the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a system configuration diagram showing an example of a system configuration of a Web service session synchronization management system according to the present invention.

本発明の一実施形態として図1に示すWebサービスセッション同期管理システムは、既存のWebサービスを提供するサービス提供手段11を備えるサーバ装置1と、ユーザAが使用する第1のクライアント装置として該Webサービスを享受するクライアント装置2と、ユーザBが使用する第2のクライアント装置として該Webサービスを享受するクライアント装置3と、を少なくとも備えた構成からなっている。   A web service session synchronization management system shown in FIG. 1 as an embodiment of the present invention includes a server apparatus 1 including a service providing unit 11 that provides an existing web service, and the first client apparatus used by a user A. The configuration includes at least the client device 2 that enjoys the service and the client device 3 that enjoys the Web service as the second client device used by the user B.

また、サーバ装置1は、クライアント装置2からのセッションとクライアント装置3からのセッションとを関連付けて管理するための確認手段12を備え、さらに、クライアント装置2、クライアント装置3のうちいずれか一方のクライアント装置に結果を返却する際に、同等の内容を関連するセッションを生成している他方のクライアント装置に送信するための送信部13と、クライアント装置2、クライアント装置3それぞれからの情報を受信する受信部14と、を備えている。   In addition, the server device 1 includes a confirmation unit 12 for managing a session from the client device 2 and a session from the client device 3 in association with each other, and further, one of the client device 2 and the client device 3 When the result is returned to the apparatus, the transmission unit 13 for transmitting the same contents to the other client apparatus that generates the related session, and reception for receiving information from each of the client apparatus 2 and the client apparatus 3 Part 14.

また、クライアント装置2(第1のクライアント装置)は、サーバ装置1との通信を行うための送信部22、受信部23の他に、当該クライアント装置2を使用するユーザAからの情報を受け取る入力手段21と、自身が受け取った情報をクライアント装置3に送信するための送信手段26とクライアント装置3からの情報を受け取る受信手段27と、を備え、さらに、サーバ装置1から受け取った情報とクライアント装置3から受け取った情報との整合性を確認する確認手段25と確認された情報を表示する表示部24とを備えている。   The client device 2 (first client device) receives input from the user A who uses the client device 2 in addition to the transmission unit 22 and the reception unit 23 for communicating with the server device 1. Means 21, transmission means 26 for transmitting information received by itself to client apparatus 3, and reception means 27 for receiving information from client apparatus 3, and further, information received from server apparatus 1 and the client apparatus 3 is provided with a confirmation means 25 for confirming consistency with the information received from 3 and a display unit 24 for displaying the confirmed information.

また、クライアント装置3(第2のクライアント装置)も、クライアント装置2と同様に、サーバ装置1との通信を行うための送信部32、受信部33の他に、当該クライアント装置3を使用するユーザBからの情報を受け取る入力手段31と、自身が受け取った情報をクライアント装置2に送信するための送信手段36とクライアント装置2からの情報を受け取る受信手段37と、を備え、さらに、サーバ装置1から受け取った情報とクライアント装置2から受け取った情報との整合性を確認する確認手段35と確認された情報を表示する表示部34とを備えている。   Similarly to the client device 2, the client device 3 (second client device) is a user who uses the client device 3 in addition to the transmission unit 32 and the reception unit 33 for communicating with the server device 1. B includes an input unit 31 for receiving information from B, a transmission unit 36 for transmitting information received by itself to the client device 2, and a reception unit 37 for receiving information from the client device 2. A confirmation unit 35 for confirming consistency between the information received from the client apparatus 2 and the information received from the client apparatus 2 and a display unit 34 for displaying the confirmed information.

図1に例示するような構成を採用することにより、一方のクライアント装置2(第1のクライアント装置)からユーザAがサーバ装置1に(ログインするなどして)セッションaを生成した際に、他方のクライアント装置3(第2のクライアント装置)を使用するユーザBが、ユーザAが生成したセッションaに関連したセッションbを生成することができる。   By adopting the configuration illustrated in FIG. 1, when the user A generates a session a from the one client device 2 (first client device) to the server device 1 (for example, by logging in), the other The user B who uses the client apparatus 3 (second client apparatus) can generate a session b related to the session a generated by the user A.

この時、サーバ装置1から、クライアント装置2(第1のクライアント装置)に対してクライアント装置2(第1のクライアント装置)の画面情報を送信した時に、同時に、サーバ装置1は、送信部13を介して、クライアント装置3(第2のクライアント装置)に対しても、クライアント装置2(第1のクライアント装置)の画面情報と同一の画面情報を送信するとともに、クライアント装置2(第1のクライアント装置)に対して、当該クライアント装置2(第1のクライアント装置)の画面情報をクライアント装置3(第2のクライアント装置)に対して送信するように指示する。サーバ装置1からの指示を受け取ったクライアント装置2(第1のクライアント装置)は、送信手段26を用いて、当該クライアント装置2の画面情報をクライアント装置3(第2のクライアント装置)に対して送信する。   At this time, when the screen information of the client device 2 (first client device) is transmitted from the server device 1 to the client device 2 (first client device), the server device 1 simultaneously transmits the transmission unit 13. The client device 3 (second client device) transmits the same screen information as the client device 2 (first client device) to the client device 2 (first client device). ) To send the screen information of the client device 2 (first client device) to the client device 3 (second client device). The client device 2 (first client device) that has received the instruction from the server device 1 uses the transmission unit 26 to transmit the screen information of the client device 2 to the client device 3 (second client device). To do.

クライアント装置3(第2のクライアント装置)は、サーバ装置1から受信部33を介してクライアント装置2(第1のクライアント装置)と同一の画面情報として受信した画面情報と、クライアント装置2(第1のクライアント装置)から受信手段37を介して受信したクライアント装置2(第1のクライアント装置)の画面情報と、の2つの情報を用いて、自身の画面を生成する。而して、常に、他方のクライアント装置3(第2のクライアント装置)は、一方のクライアント装置2(第1のクライアント装置)の最新の画面を確認することができる。   The client device 3 (second client device) receives the screen information received from the server device 1 as the same screen information as the client device 2 (first client device) via the receiving unit 33, and the client device 2 (first client device). Using the two pieces of information of the client apparatus 2 (first client apparatus) received via the receiving means 37 from the client apparatus). Thus, the other client device 3 (second client device) can always check the latest screen of one client device 2 (first client device).

(実施形態の動作の説明)
次に、本発明による実施形態の一例として図1のシステム構成図に示したWebサービスセッション同期管理システムの動作例について、クライアント装置2(第1のクライアント装置)を使用するユーザA(操作者A)の操作を、クライアント装置3(第2のクライアント装置)を使用するユーザB(監視者B)が監視していることを保証するWebサービスの利用例を例にとって、図2および図3のシーケンス図を用いて、詳細に説明する。
(Description of operation of embodiment)
Next, as an example of an embodiment according to the present invention, a user A (operator A) who uses the client device 2 (first client device) in the operation example of the Web service session synchronization management system shown in the system configuration diagram of FIG. 2) and FIG. 3 as an example of the use of a Web service that guarantees that the user B (monitoring person B) using the client apparatus 3 (second client apparatus) is monitoring the operation of This will be described in detail with reference to the drawings.

図2は、図1に示すWebサービスセッション同期管理システムにおいてクライアント装置2(第1のクライアント装置)を使用するユーザA(操作者A)がログインしたセッションに、クライアント装置3(第2のクライアント装置)を使用するユーザB(監視者B)がログインすることによって、操作者Aと監視者Bとの双方に対して同期された操作画面を表示するまでの流れを示すシーケンス図である。なお、図2のシーケンス図には、クライアント装置2(第1のクライアント装置)、確認手段25、クライアント装置3(第2のクライアント装置)、確認手段35、サーバ装置1内のサービス提供手段11、確認手段12の間で送受信される信号の流れと、クライアント装置2を使用するユーザA(操作者A)およびクライアント装置3を使用するユーザB(監視者B)の操作について示している。   FIG. 2 shows a client device 3 (second client device) in a session logged in by a user A (operator A) who uses the client device 2 (first client device) in the Web service session synchronization management system shown in FIG. Is a sequence diagram showing a flow until a synchronized operation screen is displayed for both the operator A and the monitor B when the user B (monitorer B) who uses) logs in. In the sequence diagram of FIG. 2, the client device 2 (first client device), the confirmation unit 25, the client device 3 (second client device), the confirmation unit 35, the service providing unit 11 in the server device 1, The flow of signals transmitted and received between the confirmation means 12 and the operations of the user A (operator A) who uses the client device 2 and the user B (monitorer B) who uses the client device 3 are shown.

図2のシーケンス図において、まず、ユーザA(操作者A)が、クライアント装置2の入力手段21を用いて、表示部24から認証情報を入力してログインすると(シーケンスSeq1)、該認証情報は、ログイン情報として、クライアント装置2の送信部22からサーバ装置1に送信される(シーケンスSeq2)。サーバ装置1が受信部14を介してユーザA(操作者A)の認証情報をログイン情報として受信すると、既存のサービスを提供するサービス提供手段11は、ユーザAの認証情報の認証を行い、ユーザA(操作者A)のセッションを生成する(シーケンスSeq3)。ここで、本実施形態においては、ユーザA(操作者A)は、ユーザB(監視者B)のリアルタイムの監視下に置かれている状態にない限り、Webサービスに関する何の操作もできないものと仮定している。   In the sequence diagram of FIG. 2, when a user A (operator A) first logs in by entering authentication information from the display unit 24 using the input means 21 of the client device 2 (sequence Seq1), the authentication information is The login information is transmitted from the transmission unit 22 of the client device 2 to the server device 1 (sequence Seq2). When the server device 1 receives the authentication information of the user A (operator A) as the login information via the receiving unit 14, the service providing means 11 that provides the existing service authenticates the authentication information of the user A, and the user A session for A (operator A) is generated (sequence Seq3). Here, in the present embodiment, it is assumed that the user A (operator A) cannot perform any operation related to the web service unless the user A (operator A) is under the real-time monitoring of the user B (monitorer B). Assumes.

また、サーバ装置1のサービス提供手段11は、内部に、ユーザA(操作者A)とユーザB(監視者B)との関連付けのように、各ユーザが監視対象の可能性がある監視ログイン可能ユーザを各ユーザ毎にあらかじめ登録している図4に示すようなユーザ関連付けテーブルを保持するとともに、生成したセッションに関するセッション情報を図5に示すようなセッション情報テーブルとして保持している。   In addition, the service providing means 11 of the server device 1 can monitor login, in which each user may be a monitoring target, such as association between the user A (operator A) and the user B (monitoring person B). A user association table as shown in FIG. 4 in which users are registered in advance for each user is held, and session information relating to the generated session is held as a session information table as shown in FIG.

図4は、図1に示すサーバ装置1のサービス提供手段11内に備えたユーザ関連付けテーブルの一例を示すテーブルである。図4のユーザ関連付けテーブル200は、ユーザID201と監視ログイン可能ユーザID202から構成されており、ユーザID201に登録された各ユーザが、監視者として、どのユーザの操作を監視することが可能であるかということを、監視可能な操作者として、監視ログイン可能ユーザID202にあらかじめ登録している。   FIG. 4 is a table showing an example of a user association table provided in the service providing unit 11 of the server apparatus 1 shown in FIG. The user association table 200 shown in FIG. 4 includes a user ID 201 and a user ID 202 that can be monitored and logged in. Which user can be monitored by each user registered in the user ID 201 as a monitor. This is registered in advance as a monitorable user ID 202 as a monitorable operator.

また、図5は、図1に示すサーバ装置1のサービス提供手段11内に備えたセッション情報テーブルの一例を示すテーブルである。図5のセッション情報テーブル100は、例えば、生成されたセッションを示すセッションID101と、当該セッションを生成したクライアント装置を識別する端末識別情報102(例えばIP(Internet Protocol)アドレス)、どの他のセッションとの関連を有しているか否かを示す関連情報103、他のセッションとの関連を有している場合どのような関連性があるのかを示す関連性情報104を少なくとも含んで構成されている。   FIG. 5 is a table showing an example of a session information table provided in the service providing unit 11 of the server apparatus 1 shown in FIG. The session information table 100 in FIG. 5 includes, for example, a session ID 101 indicating a generated session, terminal identification information 102 (for example, an IP (Internet Protocol) address) identifying a client device that has generated the session, and any other session. Related information 103 that indicates whether or not there is a relationship, and relevance information 104 that indicates what kind of relationship is present when there is a relationship with another session.

サービス提供手段11は、図5に示したセッション情報テーブル100に、ユーザA(操作者A)のセッションを示すセッションIDとクライアント装置2を示す情報(例えばIPアドレス)とを、セッションID101と端末識別情報102とに登録した後、サーバ装置1に備えられている確認手段12を用いて、ユーザB(監視者B)のセッションの存在の有無を確認する(シーケンスSeq4)。このとき、確認手段12は、図5に示したセッション情報テーブル100を確認し、ユーザA(操作者)の操作を監視すべきユーザB(監視者B)がまだログインしていない状態にあるため、後述する図6の状態遷移図に示すように、ログインしたユーザA(操作者A)は現時点では操作できることが何もないとの判定を行う。したがって、該判定結果に基づいて、サービス提供手段11は、操作内容を含まない空の画面をクライアント装置2に返送する(シーケンスSeq5)。クライアント装置2は、返送されてきた空の画面を表示部24に表示して、ユーザB(監視者B)がまだログインしていないことをユーザA(操作者A)に通知する。   The service providing unit 11 stores the session ID indicating the session of the user A (operator A) and the information indicating the client device 2 (for example, the IP address) in the session information table 100 illustrated in FIG. After registering with the information 102, the presence or absence of the session of the user B (monitoring person B) is confirmed using the confirmation means 12 provided in the server device 1 (sequence Seq4). At this time, the confirmation unit 12 confirms the session information table 100 shown in FIG. 5, and the user B (monitoring person B) who should monitor the operation of the user A (operating person) is not logged in yet. As shown in a state transition diagram of FIG. 6 to be described later, the logged-in user A (operator A) determines that there is nothing that can be operated at the present time. Accordingly, based on the determination result, the service providing unit 11 returns an empty screen that does not include the operation content to the client device 2 (sequence Seq5). The client apparatus 2 displays the returned empty screen on the display unit 24 and notifies the user A (operator A) that the user B (monitoring person B) has not logged in yet.

図6は、図1に示すサーバ装置1の確認手段12においてリクエスト送信セッションの関連セッションの有無を確認する状態遷移の一例を示す状態遷移図である。図6に示すように、サーバ装置1の確認手段12は、まず、状態ST31において、例えば、クライアント装置2との間のリクエスト送信セッションについて、図5に示したセッション情報テーブル100の関連情報103を参照して、当該リクエスト送信セッションの関連セッションが存在しているか否かを確認する(状態ST31)。   FIG. 6 is a state transition diagram illustrating an example of state transition in which the confirmation unit 12 of the server apparatus 1 illustrated in FIG. 1 confirms the presence / absence of a session related to a request transmission session. As illustrated in FIG. 6, the confirmation unit 12 of the server device 1 first displays the related information 103 of the session information table 100 illustrated in FIG. 5 for the request transmission session with the client device 2 in the state ST31, for example. Referring to it, it is confirmed whether there is a related session for the request transmission session (state ST31).

関連セッションがない場合には、状態ST32に遷移して、当該リクエスト送信セッションのリクエストが、クライアント装置3のユーザB(監視者B)の操作によるものか否かを確認する(状態ST32)。当該リクエスト送信セッションのリクエストが、ユーザB(監視者B)の操作によるものではなかった場合には、状態ST36に遷移して、操作内容を含まない空の画面をクライアント装置2に返送するように、確認要求元のサービス提供手段11に指示する(状態ST36)。したがって、図2のシーケンスSeq5に示したように、サービス提供手段11は、操作内容を含まない空の画面をクライアント装置2に返送する動作を行う。   When there is no related session, the process transits to the state ST32, and it is confirmed whether or not the request of the request transmission session is due to the operation of the user B (monitorer B) of the client device 3 (state ST32). When the request of the request transmission session is not due to the operation of the user B (monitoring person B), the process transits to the state ST36 so that an empty screen not including the operation content is returned to the client device 2. Then, the service requesting means 11 of the confirmation request source is instructed (state ST36). Therefore, as shown in the sequence Seq5 of FIG. 2, the service providing unit 11 performs an operation of returning an empty screen not including the operation content to the client device 2.

ここで、ユーザB(監視者B)が、クライアント装置3の入力手段31を用いて、表示部34から認証情報を入力して、ユーザA(操作者A)の監視者としてログインする(シーケンスSeq6)と、該認証情報およびユーザA(操作者A)の監視者であるという情報は、ログイン情報としてクライアント装置3の送信部32からサーバ装置1のサービス提供手段11に送信される(シーケンスSeq7)。サーバ装置1は受信部14を介してユーザB(監視者B)の認証情報とユーザA(操作者A)の監視セッションの開設用との情報をログイン情報として受信すると、既存のサービスを提供するサービス提供手段11は、ユーザB(監視者B)の認証情報の認証を行い、ユーザB(監視者B)のセッションを生成する(シーケンスSeq8)。   Here, the user B (monitoring person B) inputs the authentication information from the display unit 34 using the input means 31 of the client device 3, and logs in as the monitoring person of the user A (operator A) (sequence Seq6). ) And information indicating that the user is the supervisor of the user A (operator A) is transmitted as login information from the transmission unit 32 of the client device 3 to the service providing means 11 of the server device 1 (sequence Seq7). . When the server apparatus 1 receives the authentication information of the user B (monitorer B) and the information for opening the monitoring session of the user A (operator A) as login information via the receiving unit 14, the server apparatus 1 provides an existing service. The service providing unit 11 authenticates the authentication information of the user B (monitoring person B) and generates a session for the user B (monitoring person B) (sequence Seq8).

さらに、サーバ装置1のサービス提供手段11は、図5に示したセッション情報テーブル100に、ユーザB(操作者B)のセッションを示すセッションIDとクライアント装置2を示す情報(例えばIPアドレス)とをセッションID101と端末識別情報102とに登録するとともに、監視対象のユーザA(操作者A)のセッションIDを監視する旨を関連情報103および関連性情報104に設定登録する。さらに、図5に示したセッション情報テーブル100のユーザA(操作者A)に関しても、ユーザB(監視者B)のセッションIDにより監視される旨を関連情報103および関連性情報104に設定登録する。   Furthermore, the service providing means 11 of the server device 1 stores the session ID indicating the session of the user B (operator B) and the information indicating the client device 2 (for example, IP address) in the session information table 100 shown in FIG. In addition to registering in the session ID 101 and the terminal identification information 102, the fact that the session ID of the monitoring target user A (operator A) is monitored is set and registered in the related information 103 and the related information 104. Further, regarding the user A (operator A) in the session information table 100 shown in FIG. 5, the fact that monitoring is performed by the session ID of the user B (monitoring person B) is set and registered in the related information 103 and the related information 104. .

しかる後、サービス提供手段11は、サーバ装置1に備えられている確認手段12を用いて、監視対象であるユーザA(操作者A)のセッションの存在の有無を確認する(シーケンスSeq9)。このとき、確認手段12は、図5に示したセッション情報テーブル100を参照して、ユーザB(監視者B)の監視対象であるユーザA(操作者A)がログイン済みであることを確認するので、後述する図7の状態遷移図に示すように、監視対象であるユーザA(操作者A)の操作の監視およびユーザA(操作者A)とユーザB(監視者B)との画面同期を開始すべきものと判定する。   Thereafter, the service providing means 11 confirms the presence / absence of a session of the user A (operator A) to be monitored using the confirmation means 12 provided in the server device 1 (sequence Seq9). At this time, the confirmation unit 12 refers to the session information table 100 shown in FIG. 5 and confirms that the user A (operator A) to be monitored by the user B (monitorer B) has been logged in. Therefore, as shown in a state transition diagram of FIG. 7 to be described later, the operation of the user A (operator A) to be monitored is monitored and the screen synchronization between the user A (operator A) and the user B (monitorer B) is performed. Is determined to be started.

したがって、該判定結果に基づいて、サービス提供手段11は、ユーザA(操作者A)の操作を監視するユーザB(監視者B)がログインされた状態にあることが分かるので、ユーザB(監視者B)の監視の下、操作が可能な画面を、ユーザA(操作者A)が使用するクライアント装置2に送信するとともに、クライアント装置2の画面情報をクライアント装置3に送信することを、クライアント装置2に指示する(シーケンスSeq10)。クライアント装置2は、返送されてきた操作可能な画面を表示部24に表示して、ユーザA(操作者A)に提示する。   Therefore, since the service providing means 11 knows that the user B (monitorer B) who monitors the operation of the user A (operator A) is logged in based on the determination result, the user B (monitoring) The client B) transmits an operable screen to the client device 2 used by the user A (operator A) and transmits the screen information of the client device 2 to the client device 3. The apparatus 2 is instructed (sequence Seq10). The client device 2 displays the returned operable screen on the display unit 24 and presents it to the user A (operator A).

図7は、図1に示すサーバ装置1の確認手段12においてクライアント装置3(第2のクライアント装置)のリクエスト送信セッションに関する関連セッションの有無を確認する状態遷移の一例を示す状態遷移図である。図7に示すように、サーバ装置1の確認手段12は、まず、状態ST21において、クライアント装置3との間のリクエスト送信セッションについて、図5に示したセッション情報テーブル100の関連情報103を参照して、当該リクエスト送信セッションの関連セッションが存在しているか否かを確認する(状態ST21)。   FIG. 7 is a state transition diagram illustrating an example of state transition in which the confirmation unit 12 of the server apparatus 1 illustrated in FIG. 1 confirms the presence / absence of a related session related to the request transmission session of the client apparatus 3 (second client apparatus). As shown in FIG. 7, the confirmation unit 12 of the server device 1 first refers to the related information 103 of the session information table 100 shown in FIG. 5 for the request transmission session with the client device 3 in the state ST21. Thus, it is confirmed whether or not there is a related session for the request transmission session (state ST21).

関連セッションがない場合には、何もしないで、確認処理を終了するが、関連セッションが存在する場合には、状態ST22に遷移して、図5に示したセッション情報テーブル100の関連性情報104を参照し、当該リクエスト送信セッションのリクエストの関連の種類を確認する(状態ST22)。関連の種類が監視する側のセッションであった場合には、状態ST23に遷移して、当該リクエストがユーザB(監視者B)による操作であったか否かを確認する(状態ST23)。図5に示したセッション情報テーブル100の端末識別情報102を参照して、ユーザB(監視者B)による操作であった場合には、状態ST26に遷移する。   If there is no related session, nothing is done and the confirmation process is terminated, but if there is a related session, the process proceeds to the state ST22 and the relevance information 104 of the session information table 100 shown in FIG. , And confirms the related type of request in the request transmission session (state ST22). If the related type is a monitoring session, the process transits to the state ST23 to check whether the request is an operation by the user B (monitoring person B) (state ST23). With reference to the terminal identification information 102 of the session information table 100 shown in FIG. 5, when the operation is performed by the user B (monitoring person B), the state transitions to the state ST26.

状態ST26に遷移すると、ユーザB(監視者B)が監視対象であるユーザA(操作者A)の操作の監視を開始すべきものと判定して、通常のレスポンスを返送するように、サービス提供手段11に指示する。したがって、図2のシーケンスSeq10に示したように、サービス提供手段11は、ユーザB(監視者B)の監視の下、操作が可能な画面をユーザA(操作者A)が使用するクライアント装置2に送信するとともに、ユーザA(操作者A)とユーザB(監視者B)との画面同期を開始するために、次のシーケンスSeq11の動作を起動する。   When the state transitions to the state ST26, the service providing means determines that the user B (monitoring person B) should start monitoring the operation of the user A (operating person A) to be monitored and returns a normal response. 11 is instructed. Therefore, as shown in the sequence Seq10 of FIG. 2, the service providing unit 11 uses the client A 2 (operator A) to use a screen that can be operated under the monitoring of the user B (monitor B). And starts the operation of the next sequence Seq11 in order to start screen synchronization between the user A (operator A) and the user B (monitorer B).

つまり、サーバ装置1のサービス提供手段11は、後述する図8の状態遷移図に示すように、同時に、ユーザB(監視者B)が使用するクライアント装置3に対しても、クライアント装置2に送信した操作が可能な画面と同じ画面を送信する(シーケンスSeq11)。なお、サーバ装置1のサービス提供手段11は、互いに関連しているクライアント装置の端末情報(例えばIPアドレス)についても、シーケンスSeq10、シーケンスSeq11において、関連しているクライアント装置それぞれに引き渡している。   In other words, the service providing means 11 of the server device 1 transmits to the client device 2 at the same time to the client device 3 used by the user B (monitorer B) as shown in a state transition diagram of FIG. The same screen as the screen that can be operated is transmitted (sequence Seq11). Note that the service providing means 11 of the server device 1 also passes terminal information (for example, IP address) of the client devices related to each other to each of the related client devices in the sequence Seq10 and the sequence Seq11.

つまり、クライアント装置2とクライアント装置3とはセッション情報テーブル100の互いの関連情報103に関連するセッションIDが設定されているので、サービス提供手段11は、セッション情報テーブル100の端末識別情報102に設定されている互いの端末情報(例えばIPアドレス)をクライアント装置2とクライアント装置3とに引き渡すことができる。したがって、クライアント装置は、同期を取るべきクライアント装置に対して、自身の画面情報を送信することもできるし、また、いずれかのクライアント装置から画像情報を受信した際に、同期を取るべきクライアント装置からの画面情報であるか否かを識別することもできる。   That is, since the client apparatus 2 and the client apparatus 3 are set with session IDs related to the related information 103 of the session information table 100, the service providing unit 11 sets the terminal identification information 102 of the session information table 100. The mutual terminal information (for example, IP address) can be delivered to the client device 2 and the client device 3. Accordingly, the client device can transmit its own screen information to the client device to be synchronized, and when receiving image information from any client device, the client device to be synchronized It is also possible to identify whether or not the screen information is from.

図8は、図1に示すサーバ装置1のサービス提供手段11においてリクエスト送信セッションに関する関連セッションの有無に関する状態遷移の一例を示す状態遷移図である。図8に示すように、サーバ装置1のサービス提供手段11は、状態ST1において、クライアント装置2との間のリクエスト送信セッションについて、当該リクエスト送信セッションの関連セッションが存在しているか否かを確認する(状態ST1)。関連セッションがある場合には、状態ST2に遷移して、クライアント装置2との間のリクエスト送信セッションのレスポンスと同一のデータを、クライアント装置3との間に設定されている当該関連セッションについても送信することを送信部13に対して指示する(状態ST2)。したがって、クライアント装置2に対して送信した画面情報と同じ画面情報が、クライアント装置3に対しても送信される。   FIG. 8 is a state transition diagram illustrating an example of state transition regarding the presence / absence of a related session regarding the request transmission session in the service providing unit 11 of the server apparatus 1 illustrated in FIG. 1. As illustrated in FIG. 8, the service providing unit 11 of the server device 1 confirms whether a session related to the request transmission session exists for the request transmission session with the client device 2 in the state ST1. (State ST1). If there is a related session, the state transits to the state ST2, and the same data as the response of the request transmission session with the client device 2 is also transmitted for the related session set with the client device 3. Is instructed to the transmission unit 13 (state ST2). Accordingly, the same screen information as the screen information transmitted to the client device 2 is also transmitted to the client device 3.

シーケンスSeq11において、クライアント装置3は、サーバ装置1から返送されてきた画面(ここではα画面と表現する)の情報を受信部33にて受け取るが、この時点では、まだ、表示部34には画面表示しない。一方、クライアント装置2は、シーケンスSeq10において、サーバ装置1のサービス提供手段11から受け取っている、当該クライアント装置2の現在の画面情報のクライアント装置3への送信指示に応じて、当該クライアント装置2に現在表示されている画面情報すなわちシーケンスSeq10においてサーバ装置1から受信した画面情報を、送信手段26を用いてクライアント装置3に送信する(シーケンスSeq12)。   In the sequence Seq11, the client device 3 receives the information on the screen (represented as α screen here) returned from the server device 1 at the receiving unit 33, but at this time, the screen is still on the display unit 34. Do not show. On the other hand, the client device 2 responds to the client device 2 in response to an instruction to transmit the current screen information of the client device 2 to the client device 3 received from the service providing unit 11 of the server device 1 in the sequence Seq10. The currently displayed screen information, that is, the screen information received from the server device 1 in the sequence Seq10 is transmitted to the client device 3 using the transmission means 26 (sequence Seq12).

クライアント装置3は、受信手段37によって、クライアント装置2からの画面情報(ここではβ画面と表現する)を取得すると、確認手段35に出力して(シーケンスSeq13)、後述する図9の状態遷移図に示すように、サーバ装置1から返送されてきたα画面とクライアント装置2から送信されてきたβ画面とを比較する。比較結果として、α画面とβ画面とが同一の画面であった場合には、クライアント装置3は、クライアント装置2との間で同期が取られた状態の画面であって、ユーザB(監視者B)に提示するために画面表示すべき状態にあると判定して、サーバ装置1から返送されてきたα画面を表示部34に表示して、ユーザB(監視者B)に提示する(シーケンスSeq14)。   When the client device 3 obtains the screen information from the client device 2 (represented as β screen here) by the receiving means 37, the client device 3 outputs it to the confirmation means 35 (sequence Seq13), and the state transition diagram of FIG. As shown in FIG. 3, the α screen returned from the server device 1 is compared with the β screen transmitted from the client device 2. As a comparison result, when the α screen and the β screen are the same screen, the client device 3 is a screen in a state of being synchronized with the client device 2 and is the user B (monitoring person). B) It is determined that the screen should be displayed for presentation, and the α screen returned from the server device 1 is displayed on the display unit 34 and presented to the user B (monitor B) (sequence). Seq14).

図9は、図1に示すクライアント装置2の確認手段25における画面照合動作に関する状態遷移の一例を示す状態遷移図であり、サーバ装置1のサービス提供手段11から受信部23にて受け取ったレスポンス(応答画面(α画面))とクライアント装置3から受信手段27にて受け取ったページ(応答画面(β画面))とが同一画面であるか否かを照合する動作例を示している。図9に示すように、クライアント装置2の確認手段25は、状態ST41において、サーバ装置1のサービス提供手段11から受信部23にて受け取ったレスポンス(応答画面(α画面))とクライアント装置3から受信手段27にて受け取ったページ(応答画面(β画面))とが同一画面であるか否かを確認する(状態ST41)。   FIG. 9 is a state transition diagram showing an example of state transition related to the screen collation operation in the confirmation unit 25 of the client device 2 shown in FIG. 1, and the response (received by the receiving unit 23 from the service providing unit 11 of the server device 1). An operation example is shown in which a response screen (α screen)) and a page (response screen (β screen)) received by the receiving unit 27 from the client apparatus 3 are collated. As shown in FIG. 9, the confirmation unit 25 of the client device 2 receives the response (response screen (α screen)) received from the service providing unit 11 of the server device 1 by the receiving unit 23 and the client device 3 in the state ST41. It is confirmed whether or not the page (response screen (β screen)) received by the receiving means 27 is the same screen (state ST41).

α画面とβ画面とが同一の画面であった場合には、状態ST42に遷移して、サーバ装置1から返送されてきたα画面を表示部34に表示する(状態ST42)。これに対して、α画面とβ画面とが同一の画面ではなかった場合には、状態ST43に遷移して、サーバ装置1またはクライアント装置3からの次のデータを受信部23または受信手段27にて受信することを待ち合わせる(状態ST43)。   When the α screen and the β screen are the same screen, the screen transits to the state ST42, and the α screen returned from the server device 1 is displayed on the display unit 34 (state ST42). On the other hand, if the α screen and the β screen are not the same screen, the state transits to the state ST43 and the next data from the server device 1 or the client device 3 is sent to the receiving unit 23 or the receiving means 27. To wait for reception (state ST43).

以上の動作により、ユーザA(操作者A)が見ている画面とユーザB(監視者B)が見ている画面とが、互いの同期が取られて、同一の画面になる。また、ユーザA(操作者A)の操作を、ユーザB(監視者B)が監視しているか否かという状態如何によって制限することも可能な状態になる。   With the above operation, the screen viewed by the user A (operator A) and the screen viewed by the user B (monitorer B) are synchronized with each other and become the same screen. In addition, the operation of the user A (operator A) can be restricted depending on whether or not the user B (monitoring person B) is monitoring.

次に、図3に示すシーケンス図について説明する。図3は、図1に示すWebサービスセッション同期管理システムにおいてクライアント装置2(第1のクライアント装置)を使用するユーザA(操作者A)がログインしたセッションの操作画面上で何らかの操作を行った場合のクライアント装置3(第2のクライアント装置)を使用するユーザB(監視者B)における監視状況を説明するためのシーケンス図である。なお、図3のシーケンス図についても。図2のシーケンス図と同様、クライアント装置2(第1のクライアント装置)、確認手段25、クライアント装置3(第2のクライアント装置)、確認手段35、サーバ装置1内のサービス提供手段11、確認手段12の間で送受信される信号の流れと、クライアント装置2を使用するユーザA(操作者A)およびクライアント装置3を使用するユーザB(監視者B)の操作について示している。   Next, the sequence diagram shown in FIG. 3 will be described. FIG. 3 shows a case where a user A (operator A) who uses the client device 2 (first client device) in the Web service session synchronization management system shown in FIG. It is a sequence diagram for demonstrating the monitoring condition in the user B (monitoring person B) who uses this client apparatus 3 (2nd client apparatus). In addition, also about the sequence diagram of FIG. Similar to the sequence diagram of FIG. 2, the client device 2 (first client device), the confirmation unit 25, the client device 3 (second client device), the confirmation unit 35, the service providing unit 11 in the server device 1, the confirmation unit 12 shows the flow of signals transmitted and received between the user 12 and the operation of the user A (operator A) who uses the client device 2 and the user B (monitorer B) who uses the client device 3.

図3のシーケンス図において、まず、ユーザA(操作者A)が、クライアント装置2の入力手段21を用いて、表示部24に表示された操作画面上の或るフォームに対して何らかの情報を入力すると(シーケンスSeq21)、入力された情報は、入力画面として、送信部22からサーバ装置1のサービス提供手段11に送信される(シーケンスSeq22)。なお、表示部24に表示される操作画面として、例えば、図10に示すようなサーバ装置1に関するサーバ設定画面がある。図10は、図1に示すクライアント装置2の表示部24に操作画面の一例として画面表示されるサーバ設定画面の画面構成例を示す模式図であり、メールサーバに関する設定フォームが表示されている例を示している。   In the sequence diagram of FIG. 3, first, the user A (operator A) uses the input unit 21 of the client device 2 to input some information on a certain form on the operation screen displayed on the display unit 24. Then (sequence Seq21), the input information is transmitted as an input screen from the transmission unit 22 to the service providing means 11 of the server device 1 (sequence Seq22). In addition, as an operation screen displayed on the display part 24, there exists a server setting screen regarding the server apparatus 1 as shown in FIG. 10, for example. FIG. 10 is a schematic diagram illustrating a screen configuration example of a server setting screen displayed as an example of an operation screen on the display unit 24 of the client apparatus 2 illustrated in FIG. 1, and an example in which a setting form related to a mail server is displayed. Is shown.

サーバ装置1は受信部14を介してユーザA(操作者A)の入力情報を入力画面として受信すると、既存のサービスを提供するサービス提供手段11は、受信した該入力情報に対してユーザA(操作者A)のクライアント装置2に返送すべき応答画面を生成した後、さらに、確認手段12に対して、ユーザA(操作者A)のクライアント装置2からの操作内容(リクエスト)が許容される操作であるか否かを確認する(シーケンスSeq23)。   When the server apparatus 1 receives the input information of the user A (operator A) via the receiving unit 14 as an input screen, the service providing means 11 that provides the existing service receives the input information from the user A (user A ( After generating a response screen to be returned to the client device 2 of the operator A), the operation content (request) from the client device 2 of the user A (operator A) is further allowed to the confirmation means 12. It is confirmed whether or not it is an operation (sequence Seq23).

確認手段12は、図11に例示するような必要権限設定テーブルを参照して、ユーザA(操作者A)のクライアント装置2からの操作内容(リクエスト)が許容される操作であるか否かを確認する。図11は、図1に示すサーバ装置1の確認手段12の内部に保持されている必要権限設定テーブル110の一例を示すテーブルである。図11に示す必要権限設定テーブル110は、リソース(URI)111、操作(メソッド)112、必要権限113からなり、各リソース111毎に、それぞれのリソース111に対する操作112に必要とする権限が必要権限113としてあらかじめ設定されている。   The confirmation unit 12 refers to the necessary authority setting table illustrated in FIG. 11 to determine whether or not the operation content (request) from the client device 2 of the user A (operator A) is an allowed operation. Check. FIG. 11 is a table showing an example of the necessary authority setting table 110 held in the confirmation unit 12 of the server apparatus 1 shown in FIG. The required authority setting table 110 shown in FIG. 11 includes a resource (URI) 111, an operation (method) 112, and a required authority 113, and the authority required for the operation 112 for each resource 111 is required for each resource 111. 113 is set in advance.

ユーザA(操作者A)の操作が許容される操作であった場合には、サーバ装置1のサービス提供手段11は、生成した応答画面を返送しようとしているセッションに関連付けられている他のクライアント装置、すなわち、当該ユーザA(操作者A)の操作を監視するユーザB(監視者B)のクライアント装置3が存在しているか否かを確認する。ユーザB(監視者B)のクライアント装置3の存在を確認すると、サービス提供手段11は、後述する図12の状態遷移図に示すように、生成した応答画面をユーザA(操作者A)のクライアント装置2に返送するとともに(シーケンスSeq24)、さらに、同時に、サービス提供手段11は、当該セッションに関連付けられているユーザB(監視者B)のクライアント装置3に対しても、同一の応答画面を送信する(シーケンスSeq25)。   When the operation of the user A (operator A) is an allowed operation, the service providing unit 11 of the server device 1 causes the other client device associated with the session to return the generated response screen. That is, it is confirmed whether or not the client device 3 of the user B (monitoring person B) who monitors the operation of the user A (operating person A) exists. When the presence of the client device 3 of the user B (monitoring person B) is confirmed, the service providing means 11 displays the generated response screen as a client of the user A (operator A) as shown in a state transition diagram of FIG. At the same time, the service providing means 11 transmits the same response screen to the client device 3 of the user B (monitoring person B) associated with the session as well as returning to the device 2 (sequence Seq24). (Sequence Seq25).

図12は、図1に示すサーバ装置1のサービス提供手段11において画面情報送信セッションに関する関連セッションの有無を確認する状態遷移の一例を示す状態遷移図である。図12に示すように、サーバ装置1のサービス提供手段11は、状態ST11において、クライアント装置2との間の画面情報送信セッションについて、当該画面情報送信セッションの関連セッションが存在しているか否かを確認する(状態ST11)。関連セッションがある場合には、状態ST12に遷移して、クライアント装置2との間の画面情報送信セッションの画面情報と同一の画面情報を、クライアント装置3との間に設定されている当該関連セッションについても送信することを送信部13に対して指示する(状態ST12)。   FIG. 12 is a state transition diagram illustrating an example of state transition in which the service providing unit 11 of the server apparatus 1 illustrated in FIG. 1 confirms the presence / absence of a related session related to the screen information transmission session. As shown in FIG. 12, the service providing means 11 of the server device 1 determines whether or not there is a related session of the screen information transmission session for the screen information transmission session with the client device 2 in the state ST11. Confirm (state ST11). If there is a related session, the process transits to the state ST12 and the related session that is set with the client device 3 has the same screen information as the screen information of the screen information transmission session with the client device 2. Is also instructed to transmit to the transmitter 13 (state ST12).

したがって、クライアント装置2に対して送信した画面と同じ画面が、クライアント装置3に対しても送信される。すなわち、ユーザA(操作者A)のクライアント装置2は、サーバ装置1のサービス提供手段11から返送されてきた応答画面を受信部23にて受け取って表示部24に画面表示して、ユーザA(操作者A)に提示するとともに、表示部24に画面表示した該応答画面を、送信手段26を用いて、当該ユーザA(操作者A)の操作を監視しているユーザB(監視者B)のクライアント装置3に対して送信する(シーケンスSeq26)。   Accordingly, the same screen as that transmitted to the client device 2 is also transmitted to the client device 3. That is, the client device 2 of the user A (operator A) receives the response screen returned from the service providing means 11 of the server device 1 at the receiving unit 23 and displays it on the display unit 24 to display the user A ( User B (monitoring person B) who monitors the operation of the user A (operator A) by using the transmission means 26 while presenting the response screen displayed on the display unit 24 while presenting to the operator A) To the client apparatus 3 (sequence Seq26).

一方、ユーザB(監視者B)のクライアント装置3は、サーバ装置1のサービス提供手段11から返送されてきた応答画面を受信部23にて受け取るが、クライアント装置2側とは異なり、この時点では、受け取った応答画面を一時保持しておくだけで、まだ、受け取った応答画面を表示部34には画面表示しない。しかる後、クライアント装置2から送信されてきた応答画面を受信手段37にて受信すると、クライアント装置3は、一時保持しているサーバ装置1から受け取った応答画面(ここではα画面と表現する)とクライアント装置2から受信した応答画面(ここではβ画面と表現する)とを、確認手段35に引き渡して、双方の画面(α画面、β画面)が同一の画面か否かを確認する(シーケンスSeq27)。   On the other hand, the client device 3 of the user B (monitoring person B) receives the response screen returned from the service providing means 11 of the server device 1 at the receiving unit 23, but unlike the client device 2 side at this time, The received response screen is merely temporarily stored, and the received response screen is not displayed on the display unit 34 yet. After that, when the response screen transmitted from the client device 2 is received by the receiving unit 37, the client device 3 receives the response screen received from the server device 1 temporarily held (here, expressed as an α screen). The response screen received from the client device 2 (here expressed as β screen) is transferred to the confirmation means 35 to check whether both screens (α screen, β screen) are the same screen (sequence Seq27). ).

確認手段35により、双方の画面(α画面、β画面)が同一の画面であることを確認すると、サーバ装置1から受け取った応答画面(α画面)を、ユーザB(監視者B)向けに表示すべき旨を表示部34に指示して、該応答画面(α画面)を表示部34に画面表示して、ユーザB(監視者B)に提示する(シーケンスSeq28)。   When the confirmation unit 35 confirms that both screens (α screen, β screen) are the same screen, the response screen (α screen) received from the server device 1 is displayed for the user B (monitor B). The display unit 34 is instructed to do so, and the response screen (α screen) is displayed on the display unit 34 and presented to the user B (monitoring person B) (sequence Seq28).

以上の動作により、ユーザA(操作者A)が何らかの操作を行っても、図13に模式的に示すような動作が行われるので、ユーザA(操作者A)が見ている画面とユーザB(監視者B)が見ている画面とが、互いの同期が取られて、同一の画面になる。図13は、図3のシーケンスSeq21〜シーケンスSeq28までの動作において、サーバ装置1、クライアント装置2(第1のクライアント装置)、クライアント装置3(第2のクライアント装置)の間で送受信される画面情報の流れを模式的に示した模式図である。   With the above operation, even if the user A (operator A) performs some operation, the operation as schematically shown in FIG. 13 is performed, so the screen that the user A (operator A) is viewing and the user B The screen that the (monitoring person B) is looking at is synchronized with each other and becomes the same screen. FIG. 13 shows screen information transmitted / received among the server apparatus 1, the client apparatus 2 (first client apparatus), and the client apparatus 3 (second client apparatus) in the operations from sequence Seq21 to sequence Seq28 in FIG. It is the schematic diagram which showed typically the flow of this.

図13の模式図において、クライアント装置2のユーザA(操作者A)が入力手段21を用いて何らかの操作を行うと、画面1として、図3のシーケンスSeq22に示したような入力画面が、クライアント装置2からサーバ装置1に送信される。サーバ装置1は、画面1をクライアント装置2から受け取ると、画面2として、図3のシーケンスSeq24,Seq25に示したような応答画面を生成して、クライアント装置2とクライアント装置3との双方に送信する。クライアント装置2は、サーバ装置1から画面1を受け取ると、表示部24に画面表示するとともに、画面表示した画面2と同一の画面を画面3としてクライアント装置3に送信する。クライアント装置3は、サーバ装置1から受け取った画面2とクライアント装置2から受け取った画面3とが同一の画面であることを確認して、サーバ装置1から受け取った画面2を表示部34に画面表示する。   In the schematic diagram of FIG. 13, when the user A (operator A) of the client apparatus 2 performs some operation using the input means 21, an input screen as shown in the sequence Seq22 of FIG. The data is transmitted from the device 2 to the server device 1. When the server device 1 receives the screen 1 from the client device 2, the server device 1 generates a response screen as shown in the sequences Seq 24 and Seq 25 in FIG. 3 as the screen 2 and transmits it to both the client device 2 and the client device 3. To do. When receiving the screen 1 from the server device 1, the client device 2 displays the screen on the display unit 24 and transmits the same screen as the screen 2 displayed on the screen as the screen 3 to the client device 3. The client device 3 confirms that the screen 2 received from the server device 1 and the screen 3 received from the client device 2 are the same screen, and displays the screen 2 received from the server device 1 on the display unit 34. To do.

次に、ユーザB(監視者B)が、ユーザA(操作者A)の操作内容を承認する際の動作について説明する。ユーザB(監視者B)は、ユーザA(操作者A)の操作内容を承認する場合、クライアント装置3の入力手段31を用いて、表示部24に表示された操作画面上の承認ボタンを押下操作する、等の操作を行うと(シーケンスSeq31)、監視確認操作情報として、クライアント装置3の送信部32からサーバ装置1のサービス提供手段11に送信される(シーケンスSeq32)。   Next, an operation when the user B (monitoring person B) approves the operation content of the user A (operator A) will be described. When the user B (monitoring person B) approves the operation content of the user A (operator A), the user B (monitoring person B) presses the approval button on the operation screen displayed on the display unit 24 using the input unit 31 of the client device 3. When an operation such as operation is performed (sequence Seq31), it is transmitted as monitoring confirmation operation information from the transmission unit 32 of the client device 3 to the service providing means 11 of the server device 1 (sequence Seq32).

サーバ装置1が受信部14を介してユーザB(監視者B)の監視確認操作情報を受信すると、既存のサービスを提供するサービス提供手段11は、受信した該監視確認操作情報に対してユーザB(監視者B)のクライアント装置3に返送すべき確認画面を生成した後、さらに、確認手段12に対して、該確認画面を返送しようとしているセッションに関連付けられている他のクライアント装置、すなわち、当該ユーザB(監視者B)が操作を監視しているユーザA(操作者A)のクライアント装置2が存在していることを確認する(シーケンスSeq33)。ここで、前記確認画面は、ユーザA(操作者A)の先の操作がユーザB(監視者B)によって承認済みであることを示す情報が表示され、かつ、操作を確定するための確認ボタンを、ユーザA(操作者A)が押下することができる状態の画面として生成される。   When the server apparatus 1 receives the monitoring confirmation operation information of the user B (monitorer B) via the receiving unit 14, the service providing unit 11 that provides the existing service responds to the received monitoring confirmation operation information by the user B. After generating a confirmation screen to be returned to the client device 3 of (monitoring person B), the client device 3 further relates to another client device associated with the session to which the confirmation screen 12 is to be returned to the confirmation unit 12, that is, It is confirmed that the client device 2 of the user A (operator A) whose operation is monitored by the user B (monitorer B) is present (sequence Seq33). Here, the confirmation screen displays information indicating that the previous operation of the user A (operator A) has been approved by the user B (monitoring person B), and a confirmation button for confirming the operation Is generated as a screen that can be pressed by the user A (operator A).

確認手段12は、当該ユーザB(監視者B)が操作を監視しているユーザA(操作者A)のクライアント装置2が存在していることを確認すると、サービス提供手段11に対して、ユーザA(操作者A)のクライアント装置2にも同一の画面を送信することを指示する。   When the confirmation unit 12 confirms that the client device 2 of the user A (operator A) whose operation is monitored by the user B (monitorer B), the confirmation unit 12 notifies the service providing unit 11 of the user. The client apparatus 2 of A (operator A) is instructed to transmit the same screen.

ユーザA(操作者A)のクライアント装置2の存在を確認すると、サービス提供手段11は、生成した確認画面をユーザB(監視者B)のクライアント装置3に返送する(シーケンスSeq34)。さらに、同時に、サービス提供手段11は、当該セッションに関連付けられているユーザA(操作者A)のクライアント装置2に対しても、同一の確認画面を送信する(シーケンスSeq35)。   When the presence of the client device 2 of the user A (operator A) is confirmed, the service providing unit 11 returns the generated confirmation screen to the client device 3 of the user B (monitoring person B) (sequence Seq34). At the same time, the service providing unit 11 transmits the same confirmation screen to the client device 2 of the user A (operator A) associated with the session (sequence Seq35).

ユーザB(監視者B)のクライアント装置3は、サーバ装置1のサービス提供手段11から返送されてきた確認画面を受信部33にて受け取って表示部34に画面表示して、ユーザB(監視者B)に提示するとともに、表示部34に画面表示した該確認画面を、送信手段36を用いて、当該ユーザB(監視者B)が操作を監視しているユーザA(操作者A)のクライアント装置2に対して送信する(シーケンスSeq36)。   The client device 3 of the user B (monitoring person B) receives the confirmation screen returned from the service providing means 11 of the server device 1 at the receiving unit 33 and displays it on the display unit 34 to display the user B (monitoring person). B) and the confirmation screen displayed on the display unit 34 using the transmission means 36, the client of the user A (operator A) who is monitoring the operation of the user B (monitorer B) It transmits to the apparatus 2 (sequence Seq36).

一方、ユーザA(操作者A)のクライアント装置2は、サーバ装置1のサービス提供手段11から返送されてきた確認画面を受信部23にて受け取るが、クライアント装置3側とは異なり、この時点では、受け取った確認画面を一時保持しておくだけで、まだ、受け取った確認画面を表示部24には画面表示しない。しかる後、クライアント装置3から送信されてきた確認画面を受信手段27にて受信すると、クライアント装置2は、一時保持しているサーバ装置1から受け取った確認画面(ここではγ画面と表現する)とクライアント装置3から受信した確認画面(ここではδ画面と表現する)とを、確認手段25に引き渡して、双方の画面(γ画面、δ画面)が同一の画面か否かを確認する(シーケンスSeq37)。   On the other hand, the client device 2 of the user A (operator A) receives the confirmation screen returned from the service providing means 11 of the server device 1 at the receiving unit 23, but at this time, unlike the client device 3 side. The received confirmation screen is only temporarily stored, and the received confirmation screen is not displayed on the display unit 24 yet. After that, when the reception unit 27 receives the confirmation screen transmitted from the client device 3, the client device 2 receives the confirmation screen (herein referred to as a γ screen) received from the temporarily held server device 1. The confirmation screen received from the client device 3 (here expressed as δ screen) is transferred to the confirmation means 25 to confirm whether both screens (γ screen, δ screen) are the same screen (sequence Seq37). ).

確認手段25により、双方の画面(γ画面、δ画面)が同一の画面であることを確認すると、サーバ装置1から受け取った確認画面(γ画面)を、ユーザA(操作者A)向けに表示すべき旨を表示部24に指示して、該確認画面(γ画面)を表示部24に画面表示して、ユーザA(操作者A)に提示する(シーケンスSeq38)。   When the confirmation unit 25 confirms that both screens (γ screen, δ screen) are the same screen, the confirmation screen (γ screen) received from the server device 1 is displayed for the user A (operator A). The display unit 24 is instructed to do so, and the confirmation screen (γ screen) is displayed on the display unit 24 and presented to the user A (operator A) (sequence Seq38).

以上のような動作を行うことによって、ユーザA(操作者A)とユーザB(監視者B)とが視認している画面が同期して同一画面であることを確保した状態で、ユーザB(監視者B)はユーザA(操作者A)の操作をリアルタイムで監視することができ、また、ユーザB(監視者B)が、ユーザA(操作者A)の操作を承認したことを示す確認画面についても、ユーザA(操作者A)とユーザB(監視者B)との双方に配信して、同一の確認画面により確認し合うことも可能になっている。   By performing the operation as described above, the user B (operator A) and the user B (monitorer B) are visually confirming that the screens viewed by the user A (operator A) are synchronized with the user B ( The monitoring person B) can monitor the operation of the user A (operator A) in real time, and the user B (monitoring person B) confirms that the operation of the user A (operator A) has been approved. The screen can also be distributed to both the user A (operator A) and the user B (monitorer B), and can be confirmed on the same confirmation screen.

なお、サーバ装置1のサービス提供手段11(あるいは、場合によっては、確認手段12)が、図12の状態遷移図に示すような動作を画面情報送信セッションにおいて常時は実施しないようにし、サーバ装置1に対してコミットされるポイントごとの画面についてのみ、ユーザA(操作者A)のクライアント装置2とユーザB(監視者B)のクライアント装置3との間で画面確認が行うことが可能になるような仕組みを採用するようにしても良い。かかる場合には、図3のシーケンス図におけるシーケンスSeq24,Seq25のようなサーバ装置1からの同一画面の送信動作を常時リアルタイムに実施することができない場合が生じて、ユーザA(操作者A)のクライアント装置2とユーザB(監視者B)のクライアント装置3とのリアルタイムの画面共有はできなくなる場合が発生する。しかし、重要な操作がなされた時点としてコミットされているポイントにおいては、ユーザA(操作者A)のクライアント装置2とユーザB(監視者B)のクライアント装置3との間で画面が同期して、ユーザA(操作者A)の操作をユーザB(監視者B)が監視することができる。   Note that the service providing means 11 (or the confirmation means 12 in some cases) of the server device 1 does not always perform the operation shown in the state transition diagram of FIG. 12 in the screen information transmission session. Only for the screen for each point committed to the user, the screen confirmation can be performed between the client device 2 of the user A (operator A) and the client device 3 of the user B (monitoring person B). You may make it employ | adopt a mechanism. In such a case, the transmission operation of the same screen from the server device 1 such as the sequences Seq24 and Seq25 in the sequence diagram of FIG. 3 may not always be performed in real time, and the user A (operator A) There is a case where real-time screen sharing between the client device 2 and the client device 3 of the user B (monitor B) cannot be performed. However, at a point committed as an important operation, the screen is synchronized between the client device 2 of the user A (operator A) and the client device 3 of the user B (monitorer B). The operation of the user A (operator A) can be monitored by the user B (monitorer B).

(実施形態の効果の説明)
以上に詳細に説明したように、本実施形態においては、以下のような効果が得られる。
(Explanation of effect of embodiment)
As described in detail above, the following effects are obtained in the present embodiment.

第1に、Webサービスを享受するために操作業務と監視業務とを別々の作業者(操作者と監視者と)に分掌しなければならないような作業において、操作者と監視者とが遠隔地に離れているような場合であっても、操作者と監視者とに対して同一画面が同期して画面表示されるので、リアルタイムで同時に双方が作業していることをシステムとして保証することができる。   First, in order to enjoy the Web service, the operation and the monitoring work must be divided into separate workers (operator and monitoring person). Even if you are far away from each other, the same screen is displayed synchronously for the operator and the supervisor, so the system can guarantee that both are working at the same time in real time. it can.

第2に、監視者は、操作者の操作をリアルタイムに監視するとともに、該操作内容の承認を与える仕組みを採用しているので、操作者が誤った操作を行ってしまうことを未然に防ぐことができる。   Secondly, since the monitor employs a mechanism for monitoring the operation of the operator in real time and giving approval of the operation content, it is possible to prevent the operator from performing an incorrect operation in advance. Can do.

第3に、一般のWebサービスに操作者と監視者との間の同期動作機構を付加するだけで、本実施形態におけるセッション同期管理の仕組みを実現することができるので、低コストで実施することができる。   Third, the session synchronization management mechanism in the present embodiment can be realized simply by adding a synchronization operation mechanism between an operator and a monitor to a general Web service, so that the implementation is performed at a low cost. Can do.

(他の実施形態)
次に、図1に示したWebサービスセッション同期管理システムのシステム構成とは異なるシステム構成例について、図14を用いて説明する。図14は、本発明によるWebサービスセッション同期管理システムの図1とは異なるシステム構成例を示すシステム構成図であり、図1のサーバ装置1の確認手段12内に、ハッチングを施して示した同期操作制御手段121を新たに追加した構成になっている。確認手段12内に同期操作制御手段121を追加した以外の部位は、図1に示したWebサービスセッション同期管理システムの場合と全く同様である。本他の実施形態においては、確認手段12内に同期操作制御手段121を新たに追加することによって、関連するセッションの双方で同じ操作をしなければ実行されないような内容を制御する仕組みを実現している。
(Other embodiments)
Next, a system configuration example different from the system configuration of the Web service session synchronization management system shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG. FIG. 14 is a system configuration diagram showing a system configuration example different from FIG. 1 of the Web service session synchronization management system according to the present invention, and the synchronization shown by hatching in the confirmation means 12 of the server device 1 of FIG. The operation control means 121 is newly added. The parts other than the addition of the synchronization operation control unit 121 in the confirmation unit 12 are the same as those in the Web service session synchronization management system shown in FIG. In this other embodiment, by adding a new synchronous operation control means 121 in the confirmation means 12, a mechanism for controlling contents that cannot be executed unless the same operation is performed in both related sessions is realized. ing.

本他の実施形態においては、例えば、先の実施形態において操作画面の一例として図10に示したサーバ設定画面に、図15に示すように、確定ボタン40を新たに追加して配置して、該確定ボタン40を押下操作した時に、サーバ設定画面に設定された内容が確定される場合を対象にしている。図15は、図14に示すクライアント装置2(第1のクライアント装置)の表示部24に操作画面の一例として画面表示されるサーバ設定画面の図10とは異なる画面構成例を示す模式図であり、前述のように、図10のサーバ設定画面に対して新たに確定ボタン40が追加されている。   In this other embodiment, for example, a confirmation button 40 is newly added and arranged on the server setting screen shown in FIG. 10 as an example of the operation screen in the previous embodiment, as shown in FIG. The case where the content set in the server setting screen is confirmed when the confirm button 40 is pressed is targeted. FIG. 15 is a schematic diagram showing a screen configuration example different from FIG. 10 of the server setting screen displayed as an example of the operation screen on the display unit 24 of the client device 2 (first client device) shown in FIG. As described above, the confirmation button 40 is newly added to the server setting screen of FIG.

ここで、本他の実施形態においては、ユーザA(操作者A)がクライアント装置2に操作画面として画面表示された図15のサーバ設定画面上の確定ボタン40を押下操作しただけでは、操作結果をサーバ装置1に設定することができなく、該ユーザA(操作者A)の操作を監視しているユーザB(監視者B)も、クライアント装置3に画面表示された図16のサーバ設定画面上の確定ボタン40を押下操作して、初めて、サーバ設定画面上の操作結果を反映して、サーバ装置1に設定することができる。つまり、本他の実施形態においては、ユーザA(操作者A)とユーザB(監視者B)との双方の同期操作によって、操作結果が初めて有効になる場合を示している。図16は、図14に示すクライアント装置3(第2のクライアント装置)の表示部34に操作画面の一例として画面表示されるサーバ設定画面の図10とは異なる画面構成例を示す模式図であり、クライアント装置2(第1のクライアント装置)に画面表示される図15に示すサーバ設定画面と同一の画面構成である。   Here, in this embodiment, the user A (operator A) simply presses the confirmation button 40 on the server setting screen shown in FIG. 15 displayed on the client device 2 as the operation screen. 16 is displayed on the client device 3 by the user B (monitoring person B) who monitors the operation of the user A (operator A). Only when the confirm button 40 is pressed down, the operation result on the server setting screen can be reflected and set in the server device 1 for the first time. That is, in this other embodiment, the case where the operation result becomes effective for the first time by the synchronous operation of both the user A (operator A) and the user B (monitorer B) is shown. FIG. 16 is a schematic diagram showing a screen configuration example different from FIG. 10 of the server setting screen displayed as an example of the operation screen on the display unit 34 of the client device 3 (second client device) shown in FIG. The screen configuration is the same as the server setting screen shown in FIG. 15 displayed on the client device 2 (first client device).

次に、図14のサーバ装置1の確認手段12内に新たに追加した同期操作制御手段121の動作例について、その操作概念を図17の状態遷移図を参照しながら説明する。図17は、図14に示すサーバ装置1の確認手段12内の同期操作制御手段121における状態遷移の一例を示す状態遷移図である。なお、サービス提供手段11から確認手段12が呼び出された際に、同期操作制御手段121は、クライアント装置2,3からのリクエストに対して、確認手段12の本体側が動作するよりも先に確認内容を判断する。   Next, an operation concept of the synchronous operation control means 121 newly added in the confirmation means 12 of the server device 1 of FIG. 14 will be described with reference to the state transition diagram of FIG. FIG. 17 is a state transition diagram illustrating an example of state transition in the synchronous operation control unit 121 in the confirmation unit 12 of the server apparatus 1 illustrated in FIG. 14. When the confirmation means 12 is called from the service providing means 11, the synchronous operation control means 121 confirms the request before the main body side of the confirmation means 12 operates in response to the request from the client devices 2 and 3. Judging.

図17に示すように、サーバ装置1の確認手段12内の同期操作制御手段121は、まず、状態ST51において、確認の要求があったリクエストについて、リソース同期が必要な操作であるか否かを判定する(状態ST51)。かくのごとき判定処理は、例えば、図18に示す必要権限設定テーブル110Aを参照することにより実施される。図18は、図14に示すサーバ装置1の確認手段12の内部に保持されている必要権限設定テーブル110Aの一例を示すテーブルである。図18に示す必要権限設定テーブル110Aは、ハッチングを施して示すように、先の実施形態において図11に示した必要権限設定テーブル110の場合に比し、必要権限113に、「セッション:同時操作」という項目が新たな必要権限として追加されている。つまり、図18に示す必要権限設定テーブル110Aには、各リソース111のうち特定のリソース111(図18の場合、“/res8”)に関する操作については、関連付けられた各ユーザの全員(つまり、本他の実施形態の場合、ユーザA(操作者A)とユーザB(監視者B)との双方)の同時操作が必要であると定義されている。   As shown in FIG. 17, the synchronous operation control means 121 in the confirmation means 12 of the server device 1 first determines whether or not the request for confirmation is an operation that requires resource synchronization in the state ST51. Determine (state ST51). Such determination processing is performed by referring to the necessary authority setting table 110A shown in FIG. 18, for example. FIG. 18 is a table showing an example of the necessary authority setting table 110A held in the confirmation unit 12 of the server device 1 shown in FIG. As shown by hatching, the necessary authority setting table 110A shown in FIG. 18 includes “session: simultaneous operation” in the necessary authority 113 as compared to the necessary authority setting table 110 shown in FIG. "Has been added as a new required authority. That is, the necessary authority setting table 110A shown in FIG. 18 includes all the associated users (that is, the book) for operations related to a specific resource 111 (in the case of FIG. 18, “/ res8”) among the resources 111. In the case of another embodiment, it is defined that simultaneous operation by both user A (operator A) and user B (monitorer B) is necessary.

図17の状態ST51において、同時操作が必要ではないと判定された場合は、状態ST52に遷移して、確認手段12本体に対してその後の確認処理を委譲する(状態ST52)。移譲された確認手段12においては、先の実施形態において説明した場合と同様、図6、図7の状態遷移図に示したような動作を行うことになる。   When it is determined in the state ST51 of FIG. 17 that simultaneous operation is not necessary, the state transitions to the state ST52, and subsequent confirmation processing is delegated to the body of the confirmation unit 12 (state ST52). The transferred confirmation means 12 performs an operation as shown in the state transition diagrams of FIGS. 6 and 7 as in the case described in the previous embodiment.

これに対して、図17の状態ST51において、同時操作が必要であると判定された場合は、状態ST53に遷移して、同期対象のセッションが存在しているか否かを確認する(状態ST53)。ここで、同期対象のセッションが存在していない場合は、そもそも同期操作を行うことができないので、状態ST55に遷移して、リクエストされた操作をすることができない旨のレスポンスを要求元に返送することを、サービス提供手段11に指示する(状態ST55)。   On the other hand, when it is determined in the state ST51 of FIG. 17 that the simultaneous operation is necessary, the state transitions to the state ST53 to check whether or not there is a synchronization target session (state ST53). . If there is no session to be synchronized, the synchronization operation cannot be performed in the first place, so the state transitions to the state ST55 and a response indicating that the requested operation cannot be performed is returned to the request source. To the service providing means 11 (state ST55).

一方、同期対象のセッションが存在する場合には、状態ST54に遷移して、該当する同期対象のセッションが、同一の操作、すなわち、同一のリソースに対する同一のメソッドによるアクセスを実施しているか否かを確認する(状態ST54)。かくのごとき確認は、後述するように、先に操作を行った側のセッションが、後から実施されるセッションの操作を待ち合わせていることを示す待機状態になったことが、当該セッションに(セッション変数等を用いて)保持されているので、待機状態になっていることを確認することによってなされる。   On the other hand, if there is a synchronization target session, the state transitions to the state ST54, and whether or not the corresponding synchronization target session is performing the same operation, that is, accessing the same resource by the same method. Is confirmed (state ST54). As will be described later, the confirmation that the session on the side that performed the operation is in a waiting state indicating that it waits for the operation of the session that will be performed later, as described later. This is done by confirming that it is in a standby state.

ここで、同期対象のセッションが先に当該確認動作を行っておらず、待機状態になっていない場合には、状態ST56に遷移して、自身のセッションが当該リソース操作を行おうとして待機状態にあることをセッションに(セッション変数等を用いて)保持し、待機する(すなわち、状態ST54の確認動作に戻るループ処理を繰り返す)。一方、同期対象のセッションが操作を待ち合わせる操作待機状態に遷移している場合には、状態ST57に遷移して、自身のセッションが当該リソース操作を行うための操作実施状態になった旨をセッションに保持した後(状態ST57)、状態ST58に遷移して、当該リソース操作の実施をサービス提供手段11に指示する(状態ST58)。   Here, if the session to be synchronized has not performed the confirmation operation first and is not in the standby state, the session transits to the state ST56, and its own session enters the standby state to perform the resource operation. A certain thing is held in the session (using a session variable or the like) and waits (that is, loop processing returning to the confirmation operation of state ST54 is repeated). On the other hand, if the session to be synchronized has transitioned to the operation standby state where the operation is waited for, the process transits to the state ST57 to indicate that the session is in the operation execution state for performing the resource operation. After being held (state ST57), the state transitions to state ST58, and the service providing means 11 is instructed to perform the resource operation (state ST58).

しかる後、状態ST59に遷移して、同期操作制御手段121の動作が終了すると、サービス提供手段は、当該リソース操作を実施し、生成したレスポンスを、同期対象の全てのクライアントに対し返送する(状態ST59)。而して、同期操作を必要とする各ユーザの全員(つまり、本他の実施形態の場合、ユーザA(操作者A)とユーザB(監視者B)との双方)が操作しなければ、操作することができないような処理を実現し、また、サーバ装置1から返送したレスポンスを画面表示する返却画面についての同期も維持するように動作することができる。   After that, when the state transitions to the state ST59 and the operation of the synchronous operation control unit 121 ends, the service providing unit performs the resource operation and returns the generated response to all clients to be synchronized (state ST59). Thus, all the users who need the synchronization operation (that is, in the case of this other embodiment, both the user A (operator A) and the user B (monitoring person B)) do not operate, It is possible to realize processing that cannot be operated, and to maintain synchronization with a return screen that displays the response returned from the server device 1 on the screen.

以上、本発明の好適な実施形態の構成を説明した。しかし、かかる実施形態は、本発明の単なる例示に過ぎず、何ら本発明を限定するものではないことに留意されたい。本発明の要旨を逸脱することなく、特定用途に応じて種々の変形変更が可能であることが、当業者には容易に理解できよう。   The configuration of the preferred embodiment of the present invention has been described above. However, it should be noted that such embodiments are merely examples of the present invention and do not limit the present invention in any way. Those skilled in the art will readily understand that various modifications and changes can be made according to a specific application without departing from the gist of the present invention.

1 サーバ装置
2 クライアント装置(第1のクライアント装置)
3 クライアント装置(第2のクライアント装置)
11 サービス提供手段
12 確認手段
13 送信部
14 受信部
21 入力手段
22 送信部
23 受信部
24 表示部
25 確認手段
26 送信手段
27 受信手段
31 入力手段
32 送信部
33 受信部
34 表示部
35 確認手段
36 送信手段
37 受信手段
40 確定ボタン
100 セッション情報テーブル
101 セッションID
102 端末識別情報
103 関連情報
104 関連性情報
110 必要権限設定テーブル
110A 必要権限設定テーブル
111 リソース(URI)
112 操作(メソッド)
113 必要権限
121 同期操作制御手段
200 ユーザ関連付けテーブル
201 ユーザID
202 監視ログイン可能ユーザID
1 server device 2 client device (first client device)
3 Client device (second client device)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Service provision means 12 Confirmation means 13 Transmission part 14 Reception part 21 Input means 22 Transmission part 23 Reception part 24 Display part 25 Confirmation means 26 Transmission means 27 Reception means 31 Input means 32 Transmission part 33 Reception part 34 Display part 35 Confirmation means 36 Transmitting means 37 Receiving means 40 Confirm button 100 Session information table 101 Session ID
102 Terminal Identification Information 103 Related Information 104 Relevance Information 110 Required Authority Setting Table 110A Required Authority Setting Table 111 Resource (URI)
112 Operation (Method)
113 Required authority 121 Synchronous operation control means 200 User association table 201 User ID
202 User ID for monitoring login

Claims (10)

Webサービスを提供するサーバ装置と、該サーバ装置とのセッションを介して前記Webサービスを享受する手段を備えた第1のクライアント装置と、該第1のクライアント装置と情報を送受信する手段と該第1のクライアント装置のセッションと関連付けたセッションを介して前記サーバ装置と情報を送受信する手段とを備えた第2のクライアント装置とからなり、前記第1のクライアント装置と第2のクライアント装置との双方のセッションの同期化を行うWebサービスセッション同期管理システムであって、
前記サーバ装置は、
前記第1のクライアント装置とのセッションを生成した際に、該セッションと関連付けされる前記第2のクライアント装置とのセッションが生成されているか否かを確認して、
前記第1のクライアント装置とのセッションを生成した際に、前記第2のクライアント装置とのセッションがまだ生成されていなかった場合、前記第1のクライアント装置に対するレスポンスとして、操作することが不可能な空の画面を返送し、
また、前記第1のクライアント装置とのセッションを生成した以降において、前記第2のクライアント装置とのセッションが生成された際に、または、前記第2のクライアント装置とのセッションが既に存在していた場合に、前記第1のクライアント装置とのセッションを生成した際に、前記第1のクライアント装置に対して、操作することが可能な操作画面を送信すると同時に、前記第2のクライアント装置に対して、前記第1のクライアント装置に対して送信した前記操作画面と同一の操作画面を返送する
ことを特徴とするWebサービスセッション同期管理システム。
A server device that provides a Web service; a first client device that includes means for enjoying the Web service via a session with the server device; a unit that transmits and receives information to and from the first client device; A second client device comprising means for transmitting and receiving information to and from the server device via a session associated with a session of one client device, and both the first client device and the second client device A web service session synchronization management system for synchronizing the sessions of
The server device
When creating a session with the first client device, check whether a session with the second client device associated with the session has been created,
If a session with the second client device has not yet been generated when a session with the first client device is generated, it is impossible to operate as a response to the first client device. Return an empty screen,
In addition, after the session with the first client device is generated, when the session with the second client device is generated, or the session with the second client device already exists. In this case, when a session with the first client device is generated, an operation screen that can be operated is transmitted to the first client device, and at the same time, to the second client device. A Web service session synchronization management system, wherein the same operation screen as the operation screen transmitted to the first client device is returned.
前記サーバ装置は、
前記第1のクライアント装置から何らかの操作を行ったことを示す入力画面を受け取った際に、前記第1のクライアント装置のセッションと関連付けられる前記第2のクライアント装置のセッションが存在しているか否かを確認して、
前記第2のクライアント装置のセッションが存在していた場合に、前記第1のクライアント装置からの前記入力画面に対するレスポンスとなる応答画面を生成して、前記第1のクライアント装置に返送すると同時に、該応答画面と同一の画面を、第2のクライアント用応答画面として、前記第2のクライアント装置に対して送信する
ことを特徴とする請求項1に記載のWebサービスセッション同期管理システム。
The server device
Whether or not there is a session of the second client device associated with the session of the first client device when receiving an input screen indicating that some operation has been performed from the first client device. check,
When a session of the second client device exists, a response screen serving as a response to the input screen from the first client device is generated and sent back to the first client device. 2. The Web service session synchronization management system according to claim 1, wherein the same screen as the response screen is transmitted to the second client device as a second client response screen. 3.
前記第1のクライアント装置は、
前記サーバ装置から前記応答画面を受け取った際に、受け取った前記応答画面を、表示部に画面表示してユーザに提示するとともに、該応答画面を前記第2のクライアント装置に対して送信する
ことを特徴とする請求項2に記載のWebサービスセッション同期管理システム。
The first client device is:
When the response screen is received from the server device, the received response screen is displayed on a display unit and presented to the user, and the response screen is transmitted to the second client device. The Web service session synchronization management system according to claim 2, wherein:
前記第2のクライアント装置は、
前記サーバ装置から受け取った前記第2のクライアント用応答画面と前記第1のクライアント装置から送信されてきた前記応答画面とを照合し、双方が同一の画面であった場合、前記サーバ装置から受け取った前記第2のクライアント用応答画面を画面表示してユーザに提示する
ことを特徴とする請求項3に記載のWebサービスセッション同期管理システム。
The second client device is
The second client response screen received from the server device and the response screen transmitted from the first client device are collated and received from the server device when both are the same screen. The Web service session synchronization management system according to claim 3, wherein the second client response screen is displayed on the screen and presented to the user.
前記サーバ装置は、
操作対象のリソース毎に、前記第1のクライアント装置および前記第2のクライアント装置の双方からの同一の操作を要することをセッション同時操作としてあらかじめ保持して、前記第1のクライアント装置からいずれかのリソース操作要求を示す入力画面を受け取った際に、当該リソース操作要求の対象となるリソースが前記セッション同時操作のリソースに該当しているか否かを確認し、
リソース操作要求の対象となる該リソースが前記セッション同時操作のリソースに該当していた場合には、前記第1のクライアント装置からの前記入力画面と同一のリソースに関するリソース操作要求を示す入力画面を前記第2のクライアント装置から受け取るまで、前記入力画面の要求する操作を待ち合せ、
前記第1のクライアント装置からの前記入力画面と同一のリソースに関するリソース操作要求を示す入力画面を前記第2のクライアント装置から受け取った際に、前記入力画面の要求する操作を該リソースに対して行う
ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載のWebサービスセッション同期管理システム。
The server device
For each operation target resource, the fact that the same operation from both the first client device and the second client device is required is held in advance as a session simultaneous operation, and either one of the first client device When receiving the input screen indicating the resource operation request, check whether the resource that is the target of the resource operation request corresponds to the resource of the session simultaneous operation,
When the resource that is the target of the resource operation request corresponds to the resource for the simultaneous session operation, an input screen that indicates a resource operation request for the same resource as the input screen from the first client device is displayed. Until receiving from the second client device, wait for the operation requested by the input screen,
When an input screen indicating a resource operation request related to the same resource as the input screen from the first client device is received from the second client device, an operation requested by the input screen is performed on the resource. 5. The Web service session synchronization management system according to claim 1, wherein
Webサービスを提供するサーバ装置と、該サーバ装置とのセッションを介して前記Webサービスを享受するステップを有する第1のクライアント装置と、該第1のクライアント装置と情報を送受信するステップと該第1のクライアント装置のセッションと関連付けたセッションを介して前記サーバ装置と情報を送受信するステップとを有する第2のクライアント装置とからなり、前記第1のクライアント装置と第2のクライアント装置との双方のセッションの同期化を行うWebサービスセッション同期管理システムにおけるWebサービスセッション同期管理方法であって、
前記サーバ装置は、
前記第1のクライアント装置とのセッションを生成した際に、該セッションと関連付けされる前記第2のクライアント装置とのセッションが生成されているか否かを確認して、
前記第1のクライアント装置とのセッションを生成した際に、前記第2のクライアント装置とのセッションがまだ生成されていなかった場合、前記第1のクライアント装置に対するレスポンスとして、操作することが不可能な空の画面を返送し、
また、前記第1のクライアント装置とのセッションを生成した以降において、前記第2のクライアント装置とのセッションが生成された際に、または、前記第2のクライアント装置とのセッションが既に存在していた場合に、前記第1のクライアント装置とのセッションを生成した際に、前記第1のクライアント装置に対して、操作することが可能な操作画面を送信すると同時に、前記第2のクライアント装置に対して、前記第1のクライアント装置に対して送信した前記操作画面と同一の操作画面を返送する
ことを特徴とするWebサービスセッション同期管理方法。
A server device that provides a Web service; a first client device having a step of enjoying the Web service via a session with the server device; a step of transmitting / receiving information to / from the first client device; And a second client device having a step of transmitting and receiving information to and from the server device via a session associated with the session of the client device, and a session between both the first client device and the second client device. A web service session synchronization management method in a web service session synchronization management system that performs synchronization of
The server device
When creating a session with the first client device, check whether a session with the second client device associated with the session has been created,
If a session with the second client device has not yet been generated when a session with the first client device is generated, it is impossible to operate as a response to the first client device. Return an empty screen,
In addition, after the session with the first client device is generated, when the session with the second client device is generated, or the session with the second client device already exists. In this case, when a session with the first client device is generated, an operation screen that can be operated is transmitted to the first client device, and at the same time, to the second client device. And returning the same operation screen as the operation screen transmitted to the first client device.
前記サーバ装置は、
前記第1のクライアント装置から何らかの操作を行ったことを示す入力画面を受け取った際に、前記第1のクライアント装置のセッションと関連付けられる前記第2のクライアント装置のセッションが存在しているか否かを確認して、
前記第2のクライアント装置のセッションが存在していた場合に、前記第1のクライアント装置からの前記入力画面に対するレスポンスとなる応答画面を生成して、前記第1のクライアント装置に返送すると同時に、該応答画面と同一の画面を、第2のクライアント用応答画面として、前記第2のクライアント装置に対して送信する
ことを特徴とする請求項6に記載のWebサービスセッション同期管理方法。
The server device
Whether or not there is a session of the second client device associated with the session of the first client device when receiving an input screen indicating that some operation has been performed from the first client device. check,
When a session of the second client device exists, a response screen serving as a response to the input screen from the first client device is generated and sent back to the first client device. The Web service session synchronization management method according to claim 6, wherein the same screen as the response screen is transmitted to the second client device as a second client response screen.
前記第1のクライアント装置は、
前記サーバ装置から前記応答画面を受け取った際に、受け取った前記応答画面を、表示部に画面表示してユーザに提示するとともに、該応答画面を前記第2のクライアント装置に対して送信する
ことを特徴とする請求項7に記載のWebサービスセッション同期管理方法。
The first client device is:
When the response screen is received from the server device, the received response screen is displayed on a display unit and presented to the user, and the response screen is transmitted to the second client device. The Web service session synchronization management method according to claim 7, wherein:
前記第2のクライアント装置は、
前記サーバ装置から受け取った前記第2のクライアント用応答画面と前記第1のクライアント装置から送信されてきた前記応答画面とを照合し、双方が同一の画面であった場合、前記サーバ装置から受け取った前記第2のクライアント用応答画面を画面表示してユーザに提示する
ことを特徴とする請求項に記載のWebサービスセッション同期管理方法。
The second client device is
The second client response screen received from the server device and the response screen transmitted from the first client device are collated and received from the server device when both are the same screen. The Web service session synchronization management method according to claim 8 , wherein the second client response screen is displayed on a screen and presented to the user.
請求項6ないし9のいずれかに記載のWebサービスセッション同期管理方法を、コンピュータ実行させるためのWebサービスセッション同期管理プログラム。 A Web service session synchronization management program for causing a computer to execute the Web service session synchronization management method according to claim 6.
JP2015061109A 2015-03-24 2015-03-24 Web service session synchronization management system, web service session synchronization management method and program thereof Active JP6488809B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015061109A JP6488809B2 (en) 2015-03-24 2015-03-24 Web service session synchronization management system, web service session synchronization management method and program thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015061109A JP6488809B2 (en) 2015-03-24 2015-03-24 Web service session synchronization management system, web service session synchronization management method and program thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016181130A JP2016181130A (en) 2016-10-13
JP6488809B2 true JP6488809B2 (en) 2019-03-27

Family

ID=57132800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015061109A Active JP6488809B2 (en) 2015-03-24 2015-03-24 Web service session synchronization management system, web service session synchronization management method and program thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6488809B2 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5682996B2 (en) * 2010-02-04 2015-03-11 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation Client program, terminal, server device, server program, system and method
JP5296726B2 (en) * 2010-03-09 2013-09-25 日本電信電話株式会社 Web content providing system, web server, content providing method, and programs thereof
JP2012155672A (en) * 2011-01-28 2012-08-16 Ntt Docomo Inc Web page sharing apparatus and web page sharing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016181130A (en) 2016-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7191217B2 (en) Distributed server-based collaborative computing
JP7058949B2 (en) Information processing system, control method and its program
US7676582B2 (en) Optimized desktop sharing viewer join
KR100534816B1 (en) Methods and devices for creating interactive hypermedia
US9425973B2 (en) Resource-based synchronization between endpoints in a web-based real time collaboration
US8316133B2 (en) Thin client system using session managing server and session managing method
US7730417B2 (en) Terminal apparatus, network system, window display method, and computer program
JP6061501B2 (en) Service providing apparatus, information processing apparatus, image forming apparatus, printing system control method, and computer program
US20030085923A1 (en) Method and apparatus for conducting a collaboration session in which screen displays are commonly shared with participants
US11102254B2 (en) Streamed communications
US9710207B2 (en) Information processing system in which a printer associated with a web browser can be deleted
JP2019179536A (en) Communication system, communication method, information processing device, and program
US8854419B2 (en) Method and system for controlling multipoint video conference, central control subsystem and video terminal
US20090265487A1 (en) Method and System For Synchronization Indicator Enabled Sharing
CN102132310A (en) Content sharing and instant messaging
JP2011100270A (en) Screen sharing system and screen sharing server
KR101384884B1 (en) Content printing system, print relay system, method for controlling a print relay system, and computer-readable storage medium
CN108965232B (en) Information processing system, control method and storage medium thereof
US20140006915A1 (en) Webpage browsing synchronization in a real time collaboration session field
JP6488809B2 (en) Web service session synchronization management system, web service session synchronization management method and program thereof
JP5282513B2 (en) Network device management apparatus and network device management system
JP2016189127A (en) Virtual machine and remote desktop system
WO2018117956A1 (en) Method and system for displaying data
JPH08241276A (en) Application sharing system
KR20150123505A (en) Automated teller machine and video banking server, and transaction screen sharing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6488809

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150