JP6488601B2 - Information processing system - Google Patents

Information processing system Download PDF

Info

Publication number
JP6488601B2
JP6488601B2 JP2014185568A JP2014185568A JP6488601B2 JP 6488601 B2 JP6488601 B2 JP 6488601B2 JP 2014185568 A JP2014185568 A JP 2014185568A JP 2014185568 A JP2014185568 A JP 2014185568A JP 6488601 B2 JP6488601 B2 JP 6488601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
processing apparatus
monitoring information
monitoring
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014185568A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016057984A (en
Inventor
慎輔 亀田
慎輔 亀田
和哉 田中
和哉 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2014185568A priority Critical patent/JP6488601B2/en
Publication of JP2016057984A publication Critical patent/JP2016057984A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6488601B2 publication Critical patent/JP6488601B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、情報処理システムに関する。 The present invention relates to an information processing system.

特許文献1には、インターネット等の広域網に接続された複数の計算機の状態監視を行うには、集中監視を行う監視用計算機を用意する必要があったことを課題とし、互いに監視対象となる計算機で任意の計算機を起点として、リング型順序リストにしたがい、状態問合せを順次実施し、また、その際に状態情報を更新することにより、全ての計算機で状態情報を共有できることが開示されている。   In Patent Document 1, in order to monitor the status of a plurality of computers connected to a wide area network such as the Internet, it is necessary to prepare a monitoring computer that performs centralized monitoring, which are mutually monitored. It is disclosed that the state information can be shared by all the computers by sequentially executing the state inquiries and updating the state information at that time according to the ring type ordered list starting from any computer. .

特許文献2には、通信負荷が偏ることなく適切に障害監視を行い得ることを課題とし、ネットワークを介して複数のコンピュータが通信可能に構成されたコンピュータシステムにおいて、前記複数のコンピュータを複数のグループに分けて、各グループに代表コンピュータを定め、監視用コンピュータから上記各代表コンピュータに指示を与えて対応するグループ内のコンピュータの通信負荷情報の収集を含む障害監視を行わせ、各代表コンピュータは監視結果を監視用コンピュータに送信する一方、監視用コンピュータは、各グループ内の各コンピュータの通信負荷情報に基づき、必要な場合に代表コンピュータの変更を行うことが開示されている。   In Patent Document 2, it is an object to be able to appropriately monitor a failure without uneven communication load. In a computer system configured to be able to communicate with a plurality of computers via a network, the plurality of computers are grouped into a plurality of groups. In each group, a representative computer is defined and an instruction is given from the monitoring computer to each representative computer to perform fault monitoring including collection of communication load information of the computers in the corresponding group. While transmitting the result to the monitoring computer, it is disclosed that the monitoring computer changes the representative computer when necessary based on the communication load information of each computer in each group.

特許文献3には、制御システムにおいて処理のオーバーヘッドを削減し、クライアント間の連携をリアルタイムで実現するネットワークシステムにおけるイベント管理方式を提供することを目的とし、サーバとクライアントとしての監視端末、事務端末及び警報端末をネットワークを介して接続し、監視端末で設備機器の異常を検出したときに、その異常発生機器番号をイベントコードとし、これに転送先の事務端末、警報端末のアドレスを付加してサーバに送信することにより、サーバで発生時刻、連携端末等の記録をロギング処理部に依頼すると共に、イベントコードを転送先の事務端末、警報端末に転送し、各端末でイベントコード定義ファイルを参照してイベントコードに対応する処理を獲得し、これを実行することが開示されている。   Patent Document 3 aims to provide an event management method in a network system that reduces processing overhead in a control system and realizes cooperation between clients in real time. When an alarm terminal is connected via a network and an abnormality of a facility device is detected by a monitoring terminal, the error occurrence device number is used as an event code, and the address of the destination office terminal and alarm terminal is added to this server. The server requests the logging processing unit to record the occurrence time, linkage terminal, etc. at the server, transfers the event code to the destination office terminal and alarm terminal, and refers to the event code definition file at each terminal. It is disclosed that the process corresponding to the event code is acquired and executed. .

特許文献4には、複数の機器の性能・障害などの監視を一様に行うことができ、また、原因や影響範囲の機器や機能の特定などを容易に行うことができる技術を提供することを課題とし、機器情報管理システムは、各電子機器から当該機器及び機能に関する第1のデータを収集しデータベースに格納する収集処理部と、異なる形式であり得る各第1のデータを比較可能な共通の形式の第2のデータに抽象化する変換の処理を行う抽象化処理部と、第1又は第2のデータの比較により、各機器の稼働状態を判定して異常を検出する処理を行う判定処理部と、異常が検出された機器等について、第1又は第2のデータの比較により、異常の原因となる機器等、又は異常の影響範囲に含まれる機器等、の少なくとも一方を特定する処理を行う特定処理部とを有し、上記処理の結果を含む情報を出力することが開示されている。   Patent Document 4 provides a technique capable of uniformly monitoring the performance / failure of a plurality of devices, and easily identifying the devices and functions in the cause and the affected range. The device information management system collects the first data related to the device and function from each electronic device and stores it in the database, and can share the first data that can be in a different format. Of performing an abstraction processing unit that performs a process of abstraction into second data of the format and a process of detecting an abnormality by determining the operating state of each device by comparing the first or second data Processing for identifying at least one of a processing unit and a device in which an abnormality is detected by comparing the first or second data, such as a device causing the abnormality, or a device included in the affected range of the abnormality Specific place to do And a section, to output information including the result of the processing is disclosed.

特開2002−312199号公報JP 2002-31199 A 特開平10−161952号公報Japanese Patent Laid-Open No. 10-161952 特開平07−306820号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 07-306820 特開2012−027635号公報JP 2012-027635 A

本発明は、情報処理装置自身を監視した結果の情報である監視情報を監視用情報処理装置に送信する場合にあって、予め定められた順番にしたがって、複数の情報処理装置の監視情報を監視用情報処理装置に送信するようにした情報処理システムを提供することを目的としている。 The present invention monitors monitoring information of a plurality of information processing devices according to a predetermined order when transmitting monitoring information, which is information obtained as a result of monitoring the information processing device itself, to a monitoring information processing device. It is an object of the present invention to provide an information processing system that transmits data to an information processing apparatus.

かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存する。
請求項1の発明は、予め定められた順番にしたがって、監視情報を監視用情報処理装置に送信する場合は、第2情報処理装置から該第2情報処理装置自身を監視した結果の情報である第2監視情報を受信する第1受信手段と、本情報処理装置自身を監視した結果の情報である監視情報と前記第2監視情報を、前記監視用情報処理装置に送信する第1送信手段を具備する情報処理装置と、前記情報処理装置から、複数の情報処理装置の監視情報を受信する第2受信手段と、前記監視情報から異常である情報処理装置を、前記予め定められた順番から除外する除外手段と、前記除外手段によって前記順番から異常である情報処理装置が除外された場合は、該順番を前記情報処理装置に送信する第2送信手段を具備する監視用情報処理装置を具備し、複数の前記情報処理装置と前記監視用情報処理装置は、ファイアウォール内にあり、前記監視用情報処理装置は、さらに、前記情報処理装置を利用するファイアウォール外の利用者から利用不可であることが報告されており、前記監視情報の分析結果は正常である場合は、ファイアウォール外との通信を行う回線接続装置が異常であると判断する判断手段を具備する、情報処理システムである。
The gist of the present invention for achieving the object lies in the inventions of the following items.
The invention of claim 1, according to a predetermined order, when transmitting the monitoring information to the monitoring information processing apparatus is the information from the second information processing apparatus the result of monitoring the second information processing apparatus itself a first receiving means for receiving the second monitoring information, monitoring information is information of the results of the information processing apparatus itself was monitored and the second monitor information, a first transmission means for transmitting to said monitoring information processing apparatus The information processing apparatus provided, the second receiving means for receiving the monitoring information of the plurality of information processing apparatuses from the information processing apparatus, and the information processing apparatus that is abnormal from the monitoring information are excluded from the predetermined order. And a monitoring information processing apparatus including a second transmission means for transmitting the order to the information processing apparatus when the information processing apparatus that is abnormal from the order is excluded by the exclusion means. It is reported that the plurality of information processing devices and the monitoring information processing device are in a firewall, and the monitoring information processing device is further unavailable from a user outside the firewall using the information processing device. When the analysis result of the monitoring information is normal, the information processing system includes a determination unit that determines that the line connection device that performs communication with outside the firewall is abnormal .

請求項2の発明は、請求項1に記載の情報処理装置は、予め定められた順番にしたがって、監視情報を監視用情報処理装置に送信しない場合は、本情報処理装置自身を監視した結果の情報である監視情報を、該監視用情報処理装置に送信する他の情報処理装置に送信する第3送信手段をさらに具備する請求項1に記載の情報処理システムである。 According to a second aspect of the present invention, when the information processing apparatus according to the first aspect does not transmit the monitoring information to the monitoring information processing apparatus according to a predetermined order, the result of monitoring the information processing apparatus itself The information processing system according to claim 1 , further comprising third transmission means for transmitting the monitoring information, which is information, to another information processing apparatus that transmits the information to the monitoring information processing apparatus.

請求項の発明は、本情報処理装置自身を監視した結果の情報である監視情報を符号化する符号化手段と、前記符号化手段によって符号化された符号化監視情報を監視用情報処理装置に送信する第1送信手段と、前記監視用情報処理装置から符号化前の前記監視情報を送信するように要求があった場合は、該監視情報を該監視用情報処理装置に送信する第2送信手段を具備する情報処理装置と、前記情報処理装置から、情報処理装置の符号化された監視情報である符号化監視情報を受信する第1受信手段と、前記符号化監視情報から符号化前の監視情報の要求を送信する第3送信手段と、前記要求を送信した情報処理装置から符号化前の監視情報を受信する第2受信手段と、前記符号化前の監視情報を解析する解析手段を具備する監視用情報処理装置を具備し、複数の前記情報処理装置と前記監視用情報処理装置は、ファイアウォール内にあり、前記監視用情報処理装置は、さらに、前記情報処理装置を利用するファイアウォール外の利用者から利用不可であることが報告されており、前記監視情報の分析結果は正常である場合は、ファイアウォール外との通信を行う回線接続装置が異常であると判断する判断手段を具備する、情報処理システムである。 According to a third aspect of the present invention, there is provided an encoding means for encoding monitoring information, which is information obtained as a result of monitoring the information processing apparatus itself, and an information processing apparatus for monitoring the encoded monitoring information encoded by the encoding means. A first transmission means for transmitting to the monitoring information processing apparatus, and when there is a request from the monitoring information processing apparatus to transmit the monitoring information before encoding, the second information for transmitting the monitoring information to the monitoring information processing apparatus . an information processing apparatus having a transmission means, from said information processing apparatus, a first receiving means for receiving the encoded monitoring information is encoded monitoring information of the information processing apparatus, before encoding from the encoded monitoring information Third transmission means for transmitting the monitoring information request, second receiving means for receiving the monitoring information before encoding from the information processing apparatus that transmitted the request, and analysis means for analyzing the monitoring information before encoding Monitoring information with A plurality of the information processing devices and the monitoring information processing device are in a firewall, and the monitoring information processing device is further used by a user outside the firewall using the information processing device. An information processing system comprising: a determination unit that determines that the line connection device that performs communication with outside the firewall is abnormal when the analysis result of the monitoring information is normal. is there.

請求項の発明は、請求項3に記載の情報処理装置は、予め定められた順番にしたがって、監視情報を監視用情報処理装置に送信する場合は、第2情報処理装置から該第2情報処理装置自身を監視した結果の情報である第2監視情報を符号化した第2符号化監視情報を受信する第3受信手段をさらに具備し、前記第1送信手段は、前記符号化手段によって符号化された符号化監視情報と前記第2符号化監視情報を、前記監視用情報処理装置に送信する、請求項に記載の情報処理システムである。 The invention according to claim 4, the information processing apparatus according to claim 3, in accordance with a predetermined order, when transmitting the monitoring information to the monitoring information processing apparatus, the second information from the second information processing apparatus The apparatus further comprises third receiving means for receiving second encoded monitoring information obtained by encoding second monitoring information, which is information obtained as a result of monitoring the processing device itself, wherein the first transmitting means is encoded by the encoding means. of encoded monitoring information and the second coded monitoring information, and transmits the monitoring information processing apparatus, an information processing system according to claim 3.

請求項の発明は、前記監視用情報処理装置の前記第1受信手段は、請求項に記載の情報処理装置から、複数の情報処理装置の符号化された監視情報である符号化監視情報を受信し、前記監視用情報処理装置は、前記解析手段の解析結果として異常である情報処理装置を、請求項に記載の予め定められた順番から除外する除外手段と、前記除外手段によって前記順番から異常である情報処理装置が除外された場合は、該順番を前記情報処理装置に送信する第4送信手段を具備する、請求項に記載の情報処理システムである。 The invention of claim 5, wherein the first receiving means of said monitoring information processing apparatus, the encoded monitoring information is monitoring information from the information processing apparatus, the encoded plurality of information processing apparatus according to claim 4 And the monitoring information processing apparatus excludes the information processing apparatus that is abnormal as an analysis result of the analysis means from a predetermined order according to claim 4 , and the exclusion means If the information processing apparatus is abnormal from the order is excluded, it comprises a fourth transmission means for transmitting the number that order to the information processing apparatus, an information processing system according to claim 4.

請求項1の情報処理システムによれば、情報処理装置自身を監視した結果の情報である監視情報を監視用情報処理装置に送信する場合にあって、予め定められた順番にしたがって、複数の情報処理装置の監視情報を監視用情報処理装置に送信することができる。また、異常である情報処理装置を、予め定められた順番から除外することができる。 According to the information processing system of claim 1, when monitoring information, which is information obtained as a result of monitoring the information processing apparatus itself, is transmitted to the monitoring information processing apparatus, a plurality of pieces of information are arranged according to a predetermined order. The monitoring information of the processing device can be transmitted to the monitoring information processing device. Further, the information processing apparatus that is abnormal can be excluded from a predetermined order.

請求項2の情報処理システムによれば、予め定められた順番にしたがって、監視情報を監視用情報処理装置に送信しない場合は、本情報処理装置自身の監視情報を、その監視用情報処理装置に送信する他の情報処理装置に送信することができる。 According to the information processing system of claim 2, when the monitoring information is not transmitted to the monitoring information processing device according to a predetermined order, the monitoring information of the information processing device itself is sent to the monitoring information processing device. It can transmit to the other information processing apparatus which transmits.

請求項の情報処理システムによれば、符号化前の監視情報を送信するように要求があった場合は、その監視情報を監視用情報処理装置に送信することができる。また、符号化前の監視情報の要求を送信することができる。 According to the information processing system of claim 3 , when there is a request to transmit the monitoring information before encoding, the monitoring information can be transmitted to the monitoring information processing apparatus. In addition, a request for monitoring information before encoding can be transmitted.

請求項の情報処理システムによれば、情報処理装置自身を監視した結果の情報である監視情報を監視用情報処理装置に送信する場合にあって、予め定められた順番にしたがって、複数の情報処理装置の監視情報を監視用情報処理装置に送信することができる。 According to the information processing system of claim 4 , when monitoring information, which is information obtained as a result of monitoring the information processing apparatus itself, is transmitted to the monitoring information processing apparatus, a plurality of pieces of information are arranged in a predetermined order. The monitoring information of the processing device can be transmitted to the monitoring information processing device.

請求項の監視用情報処理システムによれば、異常である情報処理装置を、予め定められた順番から除外することができる。 According to the monitoring information processing system of the fifth aspect , an abnormal information processing apparatus can be excluded from a predetermined order.

第1の実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図である。It is a conceptual module block diagram about the structural example of 1st Embodiment. 本実施の形態を実現した場合のシステム構成例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the system configuration example at the time of implement | achieving this Embodiment. 第1の実施の形態による処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example by 1st Embodiment. 第1の実施の形態による処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example by 1st Embodiment. 第1の実施の形態による処理例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the process example by 1st Embodiment. 第1の実施の形態による処理例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the process example by 1st Embodiment. 第1の実施の形態による処理例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the process example by 1st Embodiment. 第1の実施の形態による処理例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the process example by 1st Embodiment. 第1の実施の形態による処理例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the process example by 1st Embodiment. 第1の実施の形態による処理例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the process example by 1st Embodiment. 第2の実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図である。It is a conceptual module block diagram about the structural example of 2nd Embodiment. 第2の実施の形態による処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example by 2nd Embodiment. 第2の実施の形態による処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example by 2nd Embodiment. 第2の実施の形態による処理例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the process example by 2nd Embodiment. 第2の実施の形態による処理例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the process example by 2nd Embodiment. 第3の実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図である。It is a conceptual module block diagram about the structural example of 3rd Embodiment. 第3の実施の形態による処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example by 3rd Embodiment. 第3の実施の形態による処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example by 3rd Embodiment. 第3の実施の形態による処理例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the process example by 3rd Embodiment. 符号化前監視情報テーブルのデータ構造例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a data structure of the monitoring information table before an encoding. 符号化後監視情報テーブルのデータ構造例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a data structure of the monitoring information table after an encoding. 第4の実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図である。It is a notional module block diagram about the structural example of 4th Embodiment. 第4の実施の形態による処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example by 4th Embodiment. 第4の実施の形態による処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example by 4th Embodiment. 第4の実施の形態による処理例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the process example by 4th Embodiment. 本実施の形態を実現するコンピュータのハードウェア構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware structural example of the computer which implement | achieves this Embodiment.

以下、図面に基づき本発明を実現するにあたっての好適な各種の実施の形態の例を説明する。
≪第1の実施の形態≫
図1は、第1の実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図を示している。
なお、モジュールとは、一般的に論理的に分離可能なソフトウェア(コンピュータ・プログラム)、ハードウェア等の部品を指す。したがって、本実施の形態におけるモジュールはコンピュータ・プログラムにおけるモジュールのことだけでなく、ハードウェア構成におけるモジュールも指す。それゆえ、本実施の形態は、それらのモジュールとして機能させるためのコンピュータ・プログラム(コンピュータにそれぞれの手順を実行させるためのプログラム、コンピュータをそれぞれの手段として機能させるためのプログラム、コンピュータにそれぞれの機能を実現させるためのプログラム)、システム及び方法の説明をも兼ねている。ただし、説明の都合上、「記憶する」、「記憶させる」、これらと同等の文言を用いるが、これらの文言は、実施の形態がコンピュータ・プログラムの場合は、記憶装置に記憶させる、又は記憶装置に記憶させるように制御するの意である。また、モジュールは機能に一対一に対応していてもよいが、実装においては、1モジュールを1プログラムで構成してもよいし、複数モジュールを1プログラムで構成してもよく、逆に1モジュールを複数プログラムで構成してもよい。また、複数モジュールは1コンピュータによって実行されてもよいし、分散又は並列環境におけるコンピュータによって1モジュールが複数コンピュータで実行されてもよい。なお、1つのモジュールに他のモジュールが含まれていてもよい。また、以下、「接続」とは物理的な接続の他、論理的な接続(データの授受、指示、データ間の参照関係等)の場合にも用いる。「予め定められた」とは、対象としている処理の前に定まっていることをいい、本実施の形態による処理が始まる前はもちろんのこと、本実施の形態による処理が始まった後であっても、対象としている処理の前であれば、そのときの状況・状態に応じて、又はそれまでの状況・状態に応じて定まることの意を含めて用いる。「予め定められた値」が複数ある場合は、それぞれ異なった値であってもよいし、2以上の値(もちろんのことながら、全ての値も含む)が同じであってもよい。また、「Aである場合、Bをする」という意味を有する記載は、「Aであるか否かを判断し、Aであると判断した場合はBをする」の意味で用いる。ただし、Aであるか否かの判断が不要である場合を除く。
また、システム又は装置とは、複数のコンピュータ、ハードウェア、装置等がネットワーク(一対一対応の通信接続を含む)等の通信手段で接続されて構成されるほか、1つのコンピュータ、ハードウェア、装置等によって実現される場合も含まれる。「装置」と「システム」とは、互いに同義の用語として用いる。もちろんのことながら、「システム」には、人為的な取り決めである社会的な「仕組み」(社会システム)にすぎないものは含まない。
また、各モジュールによる処理毎に又はモジュール内で複数の処理を行う場合はその処理毎に、対象となる情報を記憶装置から読み込み、その処理を行った後に、処理結果を記憶装置に書き出すものである。したがって、処理前の記憶装置からの読み込み、処理後の記憶装置への書き出しについては、説明を省略する場合がある。なお、ここでの記憶装置としては、ハードディスク、RAM(Random Access Memory)、外部記憶媒体、通信回線を介した記憶装置、CPU(Central Processing Unit)内のレジスタ等を含んでいてもよい。
Hereinafter, examples of various preferred embodiments for realizing the present invention will be described with reference to the drawings.
<< First Embodiment >>
FIG. 1 is a conceptual module configuration diagram of a configuration example according to the first embodiment.
The module generally refers to components such as software (computer program) and hardware that can be logically separated. Therefore, the module in the present embodiment indicates not only a module in a computer program but also a module in a hardware configuration. Therefore, the present embodiment is a computer program for causing these modules to function (a program for causing a computer to execute each procedure, a program for causing a computer to function as each means, and a function for each computer. This also serves as an explanation of the program and system and method for realizing the above. However, for the sake of explanation, the words “store”, “store”, and equivalents thereof are used. However, when the embodiment is a computer program, these words are stored in a storage device or stored in memory. It is the control to be stored in the device. Modules may correspond to functions one-to-one, but in mounting, one module may be configured by one program, or a plurality of modules may be configured by one program, and conversely, one module May be composed of a plurality of programs. The plurality of modules may be executed by one computer, or one module may be executed by a plurality of computers in a distributed or parallel environment. Note that one module may include other modules. Hereinafter, “connection” is used not only for physical connection but also for logical connection (data exchange, instruction, reference relationship between data, etc.). “Predetermined” means that the process is determined before the target process, and not only before the process according to this embodiment starts but also after the process according to this embodiment starts. In addition, if it is before the target processing, it is used in accordance with the situation / state at that time or with the intention to be decided according to the situation / state up to that point. When there are a plurality of “predetermined values”, they may be different values, or two or more values (of course, including all values) may be the same. In addition, the description having the meaning of “do B when it is A” is used in the meaning of “determine whether or not it is A and do B when it is judged as A”. However, the case where it is not necessary to determine whether or not A is excluded.
In addition, the system or device is configured by connecting a plurality of computers, hardware, devices, and the like by communication means such as a network (including one-to-one correspondence communication connection), etc., and one computer, hardware, device. The case where it implement | achieves by etc. is included. “Apparatus” and “system” are used as synonymous terms. Of course, the “system” does not include a social “mechanism” (social system) that is an artificial arrangement.
In addition, when performing a plurality of processes in each module or in each module, the target information is read from the storage device for each process, and the processing result is written to the storage device after performing the processing. is there. Therefore, description of reading from the storage device before processing and writing to the storage device after processing may be omitted. Here, the storage device may include a hard disk, a RAM (Random Access Memory), an external storage medium, a storage device via a communication line, a register in a CPU (Central Processing Unit), and the like.

第1の実施の形態である情報処理装置100は、情報処理装置100自身を監視した結果の情報である監視情報を監視用情報処理装置160に送信するものであって、図1の例に示すように、情報処理装置A:100Aは、監視情報作成モジュール110A、共有先確認モジュール120A、監視情報共有モジュール130A、監視情報保存モジュール140A、監視情報送信モジュール150Aを有しており、情報処理装置B:100Bは、監視情報作成モジュール110B、共有先確認モジュール120B、監視情報共有モジュール130B、監視情報保存モジュール140B、監視情報送信モジュール150Bを有している。なお、情報処理装置A:100Aと情報処理装置B:100Bは同等のモジュールを有しているが、情報処理装置A:100Aと情報処理装置B:100Bは完全同一である必要はない。他にモジュールを含んでいてもよいし、図1に例示したモジュールが機能しない場合があってもよい。なお、情報処理装置B:100B内のモジュールの処理、機能は、対応する情報処理装置A:100A内のモジュールと同等であるので、特に必要がない限りは、情報処理装置A:100A内のモジュールを説明し、情報処理装置B:100B内のモジュールの説明は省略する(以下、同様)。なお、図1の例では、2つの情報処理装置100(情報処理装置A:100Aと情報処理装置B:100B)を示しているが、後述するように3つ以上の情報処理装置100であってもよい。
また、監視用情報処理装置160は、監視情報受信モジュール170、監視情報分析モジュール180、異常発生通知モジュール190を有している。
The information processing apparatus 100 according to the first embodiment transmits monitoring information, which is information obtained as a result of monitoring the information processing apparatus 100 itself, to the monitoring information processing apparatus 160, and is illustrated in the example of FIG. As described above, the information processing apparatus A: 100A includes a monitoring information creation module 110A, a sharing destination confirmation module 120A, a monitoring information sharing module 130A, a monitoring information storage module 140A, and a monitoring information transmission module 150A. : 100B has a monitoring information creation module 110B, a sharing destination confirmation module 120B, a monitoring information sharing module 130B, a monitoring information storage module 140B, and a monitoring information transmission module 150B. Note that the information processing apparatus A: 100A and the information processing apparatus B: 100B have the same modules, but the information processing apparatus A: 100A and the information processing apparatus B: 100B are not necessarily identical. Other modules may be included, and the module illustrated in FIG. 1 may not function. Note that the processing and functions of the modules in the information processing apparatus B: 100B are the same as the modules in the corresponding information processing apparatus A: 100A, and unless otherwise necessary, the modules in the information processing apparatus A: 100A. The description of the modules in the information processing apparatus B: 100B will be omitted (the same applies hereinafter). In the example of FIG. 1, two information processing apparatuses 100 (information processing apparatus A: 100A and information processing apparatus B: 100B) are shown. However, as will be described later, there are three or more information processing apparatuses 100. Also good.
The monitoring information processing apparatus 160 includes a monitoring information receiving module 170, a monitoring information analysis module 180, and an abnormality occurrence notification module 190.

監視情報作成モジュール110Aは、監視情報共有モジュール130A、監視情報保存モジュール140Aと接続されている。監視情報作成モジュール110Aは、情報処理装置A:100Aの監視情報を作成する。
共有先確認モジュール120Aは、監視情報共有モジュール130Aと接続されている。共有先確認モジュール120Aは、監視情報作成モジュール110Aが作成した監視情報を共有する相手の情報処理装置100(図1の例では情報処理装置B:100B)を確認する。例えば、順番の規則にしたがって監視情報を送信する先の情報処理装置100、監視情報を送信してくる情報処理装置100を確認する。
The monitoring information creation module 110A is connected to the monitoring information sharing module 130A and the monitoring information storage module 140A. The monitoring information creation module 110A creates monitoring information of the information processing apparatus A: 100A.
The sharing destination confirmation module 120A is connected to the monitoring information sharing module 130A. The sharing destination confirmation module 120A confirms the partner information processing apparatus 100 (information processing apparatus B: 100B in the example of FIG. 1) that shares the monitoring information created by the monitoring information creation module 110A. For example, the information processing apparatus 100 to which the monitoring information is transmitted and the information processing apparatus 100 that transmits the monitoring information are confirmed according to the order rule.

監視情報共有モジュール130Aは、監視情報作成モジュール110A、共有先確認モジュール120A、監視情報保存モジュール140A、情報処理装置B:100Bの監視情報共有モジュール130Bと接続されている。監視情報共有モジュール130Aは、通信回線で接続された情報処理装置100間で監視情報を共有する。つまり、監視情報共有モジュール130Aは、予め定められた順番にしたがって、監視情報を監視用情報処理装置160に送信する場合は、情報処理装置B:100Bから情報処理装置B:100B自身を監視した結果の情報である第2の監視情報を受信する。ここで、「予め定められた順番」とは、他の情報処理装置100から監視情報を収集して、監視用情報処理装置160に送信する役割を有する情報処理装置100の順番を定めた規則である。そして、「予め定められた順番」は、監視対象である情報処理装置100の全て(図1の例では情報処理装置A:100Aと情報処理装置B:100B)が監視用情報処理装置160に送信するように定められた順番であってもよいし、監視対象である情報処理装置100のうちのいくつかが監視用情報処理装置160に送信するように定められた順番(つまり、監視用情報処理装置160に送信することを行うことがない情報処理装置100があってもよい)であってもよい。また、1巡目と2巡目では監視用情報処理装置160に送信する情報処理装置100は同じであってもよいし、異なっていてもよい。また、1巡目と2巡目では同じ順番であってもよいし、異なる順番であってもよい。   The monitoring information sharing module 130A is connected to the monitoring information creation module 110A, the sharing destination confirmation module 120A, the monitoring information storage module 140A, and the monitoring information sharing module 130B of the information processing apparatus B: 100B. The monitoring information sharing module 130A shares monitoring information between the information processing apparatuses 100 connected via a communication line. That is, when the monitoring information sharing module 130A transmits monitoring information to the monitoring information processing apparatus 160 in a predetermined order, the monitoring information sharing module 130A monitors the information processing apparatus B: 100B itself from the information processing apparatus B: 100B. The second monitoring information which is the information of the above is received. Here, the “predetermined order” is a rule that determines the order of the information processing apparatuses 100 having a role of collecting monitoring information from other information processing apparatuses 100 and transmitting the monitoring information to the monitoring information processing apparatus 160. is there. The “predetermined order” is transmitted to the monitoring information processing apparatus 160 by all of the information processing apparatuses 100 to be monitored (information processing apparatus A: 100A and information processing apparatus B: 100B in the example of FIG. 1). The order may be determined so that some of the information processing devices 100 to be monitored are transmitted to the monitoring information processing device 160 (that is, the information processing for monitoring). There may be an information processing apparatus 100 that does not perform transmission to the apparatus 160). In the first and second rounds, the information processing apparatuses 100 that transmit to the monitoring information processing apparatus 160 may be the same or different. Further, the first and second rounds may be in the same order or different orders.

監視情報保存モジュール140Aは、監視情報作成モジュール110A、監視情報共有モジュール130A、監視情報送信モジュール150Aと接続されている。監視情報保存モジュール140Aは、情報処理装置A:100A自身の監視情報と他の情報処理装置100(図1の例では情報処理装置B:100B)から取得した監視情報を保存する。
監視情報送信モジュール150Aは、監視情報保存モジュール140A、監視用情報処理装置160の監視情報受信モジュール170と接続されている。監視情報送信モジュール150Aは、情報処理装置A:100A自身を監視した結果の情報である監視情報と第2の監視情報(図1の例では、情報処理装置B:100Bの監視情報)を、監視用情報処理装置160に送信する。
また、監視情報送信モジュール150Aは、予め定められた順番にしたがって、監視情報を監視用情報処理装置160に送信しない場合(図1の例では情報処理装置B:100Bが監視情報を監視用情報処理装置160に送信する場合)は、情報処理装置A:100A自身を監視した結果の情報である監視情報を、監視用情報処理装置160に送信する他の情報処理装置100(図1の例では情報処理装置B:100B)に送信する。
The monitoring information storage module 140A is connected to the monitoring information creation module 110A, the monitoring information sharing module 130A, and the monitoring information transmission module 150A. The monitoring information storage module 140A stores the monitoring information of the information processing apparatus A: 100A itself and the monitoring information acquired from another information processing apparatus 100 (information processing apparatus B: 100B in the example of FIG. 1).
The monitoring information transmission module 150A is connected to the monitoring information storage module 140A and the monitoring information reception module 170 of the monitoring information processing device 160. The monitoring information transmission module 150A monitors the monitoring information and the second monitoring information (information in the information processing apparatus B: 100B in the example of FIG. 1), which is information obtained as a result of monitoring the information processing apparatus A: 100A itself. To the information processing apparatus 160.
When the monitoring information transmission module 150A does not transmit the monitoring information to the monitoring information processing apparatus 160 according to a predetermined order (in the example of FIG. 1, the information processing apparatus B: 100B transmits the monitoring information to the monitoring information processing information processing apparatus 160). In the case of transmitting to the device 160), the information processing device A: other information processing device 100 (information in the example of FIG. 1) that transmits the monitoring information, which is information obtained as a result of monitoring itself, to the monitoring information processing device 160. Processing device B: 100B).

監視情報受信モジュール170は、監視情報分析モジュール180、情報処理装置A:100Aの監視情報送信モジュール150A、情報処理装置B:100Bの監視情報送信モジュール150Bと接続されている。監視情報受信モジュール170は、監視対象(図1の例では情報処理装置A:100Aと情報処理装置B:100B)からの監視情報を受信する。つまり、情報処理装置100(情報処理装置A:100A又は情報処理装置B:100Bのいずれか一方)から、複数の情報処理装置100(情報処理装置A:100Aと情報処理装置B:100B)の監視情報を受信する。
監視情報分析モジュール180は、監視情報受信モジュール170、異常発生通知モジュール190と接続されている。監視情報分析モジュール180は、監視情報受信モジュール170が受信した監視情報を元に異常の有無、異常の箇所等を解析(分析、特定等を含む概念)する。
異常発生通知モジュール190は、監視情報分析モジュール180と接続されている。異常発生通知モジュール190は、監視情報分析モジュール180による分析によって異常を検知した場合に、その旨を通知する。通知として、例えば、監視用情報処理装置160の液晶ディスプレイ等の表示装置に表示してもよいし、異常がある情報処理装置100の管理者宛に電子メールを送信してもよい。
The monitoring information reception module 170 is connected to the monitoring information analysis module 180, the monitoring information transmission module 150A of the information processing apparatus A: 100A, and the monitoring information transmission module 150B of the information processing apparatus B: 100B. The monitoring information receiving module 170 receives monitoring information from monitoring targets (information processing apparatus A: 100A and information processing apparatus B: 100B in the example of FIG. 1). That is, a plurality of information processing devices 100 (information processing device A: 100A and information processing device B: 100B) are monitored from the information processing device 100 (information processing device A: 100A or information processing device B: 100B). Receive information.
The monitoring information analysis module 180 is connected to the monitoring information receiving module 170 and the abnormality occurrence notification module 190. The monitoring information analysis module 180 analyzes the presence / absence of abnormality and the location of abnormality based on the monitoring information received by the monitoring information receiving module 170 (concept including analysis, identification, etc.).
The abnormality occurrence notification module 190 is connected to the monitoring information analysis module 180. When an abnormality is detected by the monitoring information analysis module 180, the abnormality occurrence notification module 190 notifies that fact. For example, the notification may be displayed on a display device such as a liquid crystal display of the monitoring information processing device 160, or an e-mail may be transmitted to an administrator of the information processing device 100 having an abnormality.

図2は、本実施の形態を実現した場合のシステム構成例を示す説明図である。
回線接続装置220、ユーザー端末250a、ユーザー端末250b、ユーザー端末250cは、通信回線290を介してそれぞれ接続されている。通信回線290は、無線、有線、これらの組み合わせであってもよく、例えば、通信インフラとしてのインターネット等であってもよい。
監視用情報処理装置160、情報処理装置D:100D、内部回線用接続装置210は、内部通信回線280を介してそれぞれ接続されている。情報処理装置A:100A、情報処理装置B:100B、情報処理装置C:100C、内部回線用接続装置210は、内部通信回線280を介してそれぞれ接続されている。そして、監視用情報処理装置160、情報処理装置D:100Dは、情報処理装置A:100A、情報処理装置B:100B、情報処理装置C:100Cと内部回線用接続装置210を介して接続されている。内部通信回線280は、無線、有線、これらの組み合わせであってもよく、例えば、通信インフラとしてのイントラネット等であってもよい。内部回線用接続装置210は、中継機器としての役割を有する。
例えば、内部通信回線280は社内における通信回線であり、回線接続装置220から内側にある情報処理装置A:100A〜情報処理装置D:100Dによって、ユーザー端末250a等に対してクラウドサービスを提供することができる。このような構成にした場合、各情報処理装置100、内部通信回線280、内部回線用接続装置210の障害を監視することが必要となり、その監視を監視用情報処理装置160が行う。
また、情報処理装置100は、監視用情報処理装置160としての機能を有していてもよい。つまり、情報処理装置100群の中の1つ(1つ以上)が、監視用情報処理装置160として機能してもよい。逆にいうと、監視用情報処理装置160が、情報処理装置100としての機能(クラウドサービスの提供機能)を有していてもよい。もちろんのことながら、情報処理装置100の数、内部回線用接続装置210の数は、図2の例示以外の数であってもよいし、他の構成であってもよい。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of a system configuration when the present embodiment is realized.
The line connection device 220, the user terminal 250a, the user terminal 250b, and the user terminal 250c are connected via a communication line 290, respectively. The communication line 290 may be wireless, wired, or a combination thereof, for example, the Internet as a communication infrastructure.
The monitoring information processing device 160, the information processing device D: 100D, and the internal line connection device 210 are connected via an internal communication line 280, respectively. Information processing device A: 100A, information processing device B: 100B, information processing device C: 100C, and internal line connection device 210 are connected via an internal communication line 280, respectively. The monitoring information processing device 160 and the information processing device D: 100D are connected to the information processing device A: 100A, the information processing device B: 100B, and the information processing device C: 100C via the internal line connection device 210. Yes. The internal communication line 280 may be wireless, wired, or a combination thereof, for example, an intranet as a communication infrastructure. The internal line connection device 210 has a role as a relay device.
For example, the internal communication line 280 is an in-house communication line, and a cloud service is provided to the user terminal 250a or the like by the information processing apparatus A: 100A to the information processing apparatus D: 100D inside the line connection apparatus 220. Can do. In such a configuration, it is necessary to monitor the failure of each information processing apparatus 100, the internal communication line 280, and the internal line connection apparatus 210, and the monitoring information processing apparatus 160 performs the monitoring.
Further, the information processing apparatus 100 may have a function as the monitoring information processing apparatus 160. That is, one (one or more) in the information processing apparatus 100 group may function as the monitoring information processing apparatus 160. In other words, the monitoring information processing apparatus 160 may have a function (cloud service providing function) as the information processing apparatus 100. Of course, the number of information processing devices 100 and the number of internal line connection devices 210 may be other than those illustrated in FIG. 2 or may be other configurations.

図3は、第1の実施の形態(監視用情報処理装置160)による処理例を示すフローチャートである。
ステップS300では、監視処理を開始する。
ステップS302では、監視情報受信モジュール170は、監視対象である各情報処理装置100から監視情報を取得した情報処理装置100から監視情報を取得する。
ステップS304では、監視情報分析モジュール180は、ステップS302で取得した監視情報を分析する。
ステップS306では、監視情報分析モジュール180は、各情報処理装置100に異常があるか否かを判断し、ある場合はステップS308へ進み、それ以外の場合はステップS310へ進む。
ステップS308では、異常発生通知モジュール190は、異常発生を通知する。
ステップS310では、監視情報分析モジュール180は、監視終了であるか否か(例えば、監視処理の停止指示を受け付けた否か)を判断し、監視終了である場合は処理を終了し(ステップS399)、それ以外の場合はステップS302へ戻る。
ステップS399では、監視処理を終了する。
FIG. 3 is a flowchart illustrating an example of processing performed by the first embodiment (monitoring information processing apparatus 160).
In step S300, the monitoring process is started.
In step S302, the monitoring information receiving module 170 acquires monitoring information from the information processing apparatus 100 that has acquired monitoring information from each information processing apparatus 100 that is a monitoring target.
In step S304, the monitoring information analysis module 180 analyzes the monitoring information acquired in step S302.
In step S306, the monitoring information analysis module 180 determines whether or not each information processing apparatus 100 has an abnormality. If there is, the process proceeds to step S308. Otherwise, the process proceeds to step S310.
In step S308, the abnormality occurrence notification module 190 notifies the occurrence of an abnormality.
In step S310, the monitoring information analysis module 180 determines whether or not monitoring has ended (for example, whether or not a monitoring processing stop instruction has been received). If monitoring has ended, the processing ends (step S399). In other cases, the process returns to step S302.
In step S399, the monitoring process ends.

図4は、第1の実施の形態(情報処理装置100)による処理例を示すフローチャートである。
ステップS400では、監視情報の取得を開始する。
ステップS402では、監視情報作成モジュール110は、監視情報を生成する。
ステップS404では、共有先確認モジュール120は、情報処理装置100自身が共有先であるかを確認する。前述した順番の規則にしたがって、自身が共有先(他の情報処理装置100の監視情報を収集する役割を有している場合)となっているかを確認する。なお、共有先とは、複数台の監視対象の情報処理装置100のうち、他の監視対象の情報処理装置100の監視情報を収集することになる情報処理装置100のことである。共有元とは、複数台の監視対象である情報処理装置100のうち、共有先の情報処理装置100に監視情報を送信する側の情報処理装置100のことである。
ステップS406では、共有先確認モジュール120は、自身は共有先であるか否かを判断し、共有先である場合はステップS410へ進み、共有元である場合はステップS408へ進む。ステップS410、ステップS412は、共有先の情報処理装置100における処理である。ステップS408は、共有先ではない情報処理装置100における処理である。
ステップS408では、監視情報共有モジュール130は、監視情報を共有する。つまり、自身の監視情報を共有先の情報処理装置100へ送信する。
ステップS410では、監視情報保存モジュール140は、監視情報を統合する。つまり、ステップS408で他の情報処理装置100から送信されてきた監視情報を受信して、自身の監視情報と統合する。ここで統合とは、監視用情報処理装置160において情報処理装置100毎に監視情報を識別できるようにしたデータを生成するものであればよく、必ずしもデータとして一体とする必要はない。
ステップS412では、監視情報送信モジュール150は、ステップS410で統合した監視情報を、監視用情報処理装置160に送信する。
ステップS499では、監視情報の取得を終了する。
FIG. 4 is a flowchart illustrating an exemplary process performed by the first embodiment (information processing apparatus 100).
In step S400, acquisition of monitoring information is started.
In step S402, the monitoring information creation module 110 generates monitoring information.
In step S404, the sharing destination confirmation module 120 confirms whether the information processing apparatus 100 itself is a sharing destination. In accordance with the order rules described above, it is confirmed whether or not it is a sharing destination (when it has a role of collecting monitoring information of another information processing apparatus 100). The sharing destination is an information processing apparatus 100 that collects monitoring information of other monitoring target information processing apparatuses 100 among a plurality of monitoring target information processing apparatuses 100. The sharing source is the information processing apparatus 100 that transmits monitoring information to the information processing apparatus 100 that is the sharing destination among the information processing apparatuses 100 that are the monitoring targets.
In step S406, the sharing destination confirmation module 120 determines whether or not it is a sharing destination. If it is a sharing destination, the process proceeds to step S410. If it is a sharing source, the process proceeds to step S408. Steps S410 and S412 are processing in the information processing apparatus 100 that is the sharing destination. Step S408 is processing in the information processing apparatus 100 that is not the sharing destination.
In step S408, the monitoring information sharing module 130 shares the monitoring information. That is, it transmits its own monitoring information to the information processing apparatus 100 that is the sharing destination.
In step S410, the monitoring information storage module 140 integrates the monitoring information. That is, in step S408, the monitoring information transmitted from the other information processing apparatus 100 is received and integrated with its own monitoring information. Here, the integration is not limited as long as the monitoring information processing device 160 generates data in which the monitoring information can be identified for each information processing device 100, and does not necessarily have to be integrated as data.
In step S412, the monitoring information transmission module 150 transmits the monitoring information integrated in step S410 to the monitoring information processing apparatus 160.
In step S499, the acquisition of monitoring information ends.

図5は、第1の実施の形態による処理例を示す説明図である。図5(a)の例では、情報処理装置B:100Bが共有先の情報処理装置100となり、監視情報の収集が行われていることを示している。図5(b)の例では、順番の規則にしたがって、図5(a)の例に示す監視情報の収集が行われた後に、情報処理装置C:100Cが共有先の情報処理装置100となり、監視情報の収集が行われていることを示している。なお、ファイアウォール510によって、通信回線290側から回線接続装置220の内側への侵入を防ぐ。このファイアウォール510としての機能を、回線接続装置220内に備えてもよい。
具体的には、図5(a)の例に示すように、Step(1)で、情報処理装置A:100A、情報処理装置C:100C、情報処理装置D:100Dから各々の監視情報を、情報処理装置B:100Bに送信する。Step(2)で、情報処理装置B:100Bは、各情報処理装置100(情報処理装置A:100A、情報処理装置C:100C、情報処理装置D:100Dとともに、情報処理装置B:100Bも含む)の監視情報を監視用情報処理装置160に送信する。
次回の監視情報の取得では、図5(b)の例に示すように、Step(1)で、情報処理装置A:100A、情報処理装置B:100B、情報処理装置D:100Dから各々の監視情報を、情報処理装置C:100Cに送信する。Step(2)で、情報処理装置C:100Cは、各情報処理装置100(情報処理装置A:100A、情報処理装置B:100B、情報処理装置D:100Dとともに、情報処理装置C:100Cも含む)の監視情報を監視用情報処理装置160に送信する。
共有先は共有時に変更する。例えば、ステップS408の処理後であってもよいし、ステップS412の処理後に、共有先の情報処理装置100が各情報処理装置100に指示してもよいし、監視情報を受信した監視用情報処理装置160が各情報処理装置100に指示等してもよい。また、共有先の順番の規則として、例えば、「情報処理装置A:100A→情報処理装置B:100B→情報処理装置C:100C→情報処理装置D:100D→情報処理装置A:100A→・・・」のように、巡回するものであってもよいし、予め定められた順番テーブルにしたがって変更するようにしてもよい。
FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating a processing example according to the first exemplary embodiment. In the example of FIG. 5A, it is shown that the information processing apparatus B: 100B becomes the information processing apparatus 100 of the sharing destination and monitoring information is collected. In the example of FIG. 5B, after the monitoring information collection shown in the example of FIG. 5A is performed according to the order rule, the information processing apparatus C: 100C becomes the information processing apparatus 100 of the sharing destination. Indicates that monitoring information is being collected. The firewall 510 prevents entry from the communication line 290 side to the inside of the line connection device 220. The function as the firewall 510 may be provided in the line connection device 220.
Specifically, as shown in the example of FIG. 5A, in Step (1), each monitoring information from the information processing device A: 100A, the information processing device C: 100C, and the information processing device D: 100D is Information processing apparatus B: transmits to 100B. In Step (2), the information processing apparatus B: 100B includes each information processing apparatus 100 (information processing apparatus A: 100A, information processing apparatus C: 100C, information processing apparatus D: 100D, and information processing apparatus B: 100B). ) Monitoring information is transmitted to the monitoring information processing apparatus 160.
In the next acquisition of the monitoring information, as shown in the example of FIG. 5B, in Step (1), each monitoring from the information processing device A: 100A, the information processing device B: 100B, and the information processing device D: 100D is performed. Information is transmitted to the information processing apparatus C: 100C. In Step (2), the information processing device C: 100C includes each information processing device 100 (information processing device A: 100A, information processing device B: 100B, information processing device D: 100D, and information processing device C: 100C). ) Monitoring information is transmitted to the monitoring information processing apparatus 160.
Change the sharing destination when sharing. For example, it may be after the process of step S408, or after the process of step S412, the information processing apparatus 100 that is the sharing destination may instruct each information processing apparatus 100, or the monitoring information process that has received the monitoring information The device 160 may instruct each information processing device 100. Further, as a rule of the order of sharing destination, for example, “Information processing device A: 100A → Information processing device B: 100B → Information processing device C: 100C → Information processing device D: 100D → Information processing device A: 100A →” ”, Or may be changed according to a predetermined order table.

図6は、第1の実施の形態による処理例を示す説明図である。図6の例は、正常時の例を示しており、図5(a)の例と同じであり、Step(2)の後に、監視用情報処理装置160が取得した監視情報を分析することによって判断する。
監視用情報処理装置160による分析の結果、次の条件を満たした場合、正常と判断する。
(1)全ての監視対象の情報処理装置100から監視情報が取得が完了していること。
かつ、
(2)全ての監視対象の情報処理装置100の監視情報に含まれるパラメーターで、異常と定めた閾値を超えていないこと。
FIG. 6 is an explanatory diagram illustrating a processing example according to the first exemplary embodiment. The example of FIG. 6 shows an example at normal time, which is the same as the example of FIG. 5A, and analyzes the monitoring information acquired by the monitoring information processing device 160 after Step (2). to decide.
As a result of the analysis by the monitoring information processing apparatus 160, it is determined that the following conditions are satisfied.
(1) Acquisition of monitoring information from all information processing apparatuses 100 to be monitored has been completed.
And,
(2) The parameters included in the monitoring information of all the information processing apparatuses 100 to be monitored do not exceed the threshold value determined as abnormal.

図7は、第1の実施の形態による処理例を示す説明図である。図7の例は、情報処理装置A:100Aで異常(例えば、高負荷状態、プロセスの停止等)が発生した場合を示している。Step(1)、Step(2)の処理は、図5(a)の例と同じである。
監視用情報処理装置160による分析の結果、次の条件を満たした場合、異常と判断する。
(1)全ての監視対象の情報処理装置100から監視情報が取得が完了していること。
かつ、
(2)取得できた監視対象の情報処理装置100の監視情報に含まれるパラメーターで、異常と定めた閾値を超えている情報処理装置100があること。
閾値を超えている情報処理装置100で異常が発生していると判断する。また、閾値を超えているパラメーターの種類によって、異常が発生している部位を特定するようにしてもよい。
FIG. 7 is an explanatory diagram illustrating a processing example according to the first exemplary embodiment. The example of FIG. 7 shows a case where an abnormality (for example, a high load state, a process stop, etc.) has occurred in the information processing apparatus A: 100A. The processing of Step (1) and Step (2) is the same as the example of FIG.
As a result of analysis by the monitoring information processing apparatus 160, when the following condition is satisfied, it is determined as abnormal.
(1) Acquisition of monitoring information from all information processing apparatuses 100 to be monitored has been completed.
And,
(2) There is an information processing apparatus 100 that exceeds the threshold value determined as abnormal in the parameters included in the monitoring information of the monitored information processing apparatus 100 that can be acquired.
It is determined that an abnormality has occurred in the information processing apparatus 100 that exceeds the threshold. Further, a site where an abnormality has occurred may be specified by the type of parameter exceeding the threshold.

図8は、第1の実施の形態による処理例を示す説明図である。図8の例は、情報処理装置A:100Aで故障(例えば、通信モジュールの故障、電源断等)が発生した場合を示している。Step(1)では、情報処理装置C:100C、情報処理装置D:100Dから各々の監視情報を、情報処理装置B:100Bに送信しているが、情報処理装置A:100Aから情報処理装置B:100Bへの送信は、行われていない。そして、Step(2)では、情報処理装置B:100Bは、各情報処理装置100(情報処理装置B:100B、情報処理装置C:100C、情報処理装置D:100D)の監視情報を監視用情報処理装置160に送信する。
監視用情報処理装置160による分析の結果、次を満たした場合、コンピュータ故障である異常と判断する。
(1)特定の情報処理装置100から監視情報が取得できていないこと。もちろんのことながら、少なくとも1つ以上の情報処理装置100の監視情報が取得できていることが前提として必要である。
FIG. 8 is an explanatory diagram illustrating a processing example according to the first exemplary embodiment. The example of FIG. 8 shows a case where a failure (for example, a failure of a communication module, power failure, etc.) has occurred in the information processing apparatus A: 100A. In Step (1), the monitoring information is transmitted from the information processing device C: 100C and the information processing device D: 100D to the information processing device B: 100B, but the information processing device A: 100A to the information processing device B is transmitted. : Transmission to 100B is not performed. In Step (2), the information processing apparatus B: 100B uses the monitoring information of each information processing apparatus 100 (information processing apparatus B: 100B, information processing apparatus C: 100C, information processing apparatus D: 100D) as monitoring information. The data is transmitted to the processing device 160.
As a result of the analysis by the monitoring information processing device 160, if the following is satisfied, it is determined that the abnormality is a computer failure.
(1) The monitoring information cannot be acquired from the specific information processing apparatus 100. Of course, it is necessary on the assumption that monitoring information of at least one information processing apparatus 100 can be acquired.

図9は、第1の実施の形態による処理例を示す説明図である。図9の例は、内部回線用接続装置210で故障(例えば、通信モジュールの故障、電源断等)が発生した場合を示している。Step(1)では、情報処理装置A:100A、情報処理装置C:100C、情報処理装置D:100Dは、各々の監視情報を情報処理装置B:100Bに送信する。しかし、情報処理装置D:100Dからの監視情報を情報処理装置B:100Bは受信できない。そして、Step(2)では、情報処理装置B:100Bは、各情報処理装置100(情報処理装置A:100A、情報処理装置B:100B、情報処理装置C:100C)の監視情報を監視用情報処理装置160に送信するが、監視用情報処理装置160は受信できない。
監視用情報処理装置160による分析の結果、次を満たした場合、内部回線用接続装置210(又は内部通信回線)の異常と判断する。
(1)監視情報の取得ができないこと。
FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating a processing example according to the first exemplary embodiment. The example of FIG. 9 shows a case where a failure occurs in the internal line connection device 210 (for example, a failure of a communication module, a power failure, etc.). In Step (1), the information processing device A: 100A, the information processing device C: 100C, and the information processing device D: 100D transmit the respective monitoring information to the information processing device B: 100B. However, the information processing apparatus B: 100B cannot receive the monitoring information from the information processing apparatus D: 100D. In Step (2), the information processing apparatus B: 100B uses the monitoring information of each information processing apparatus 100 (information processing apparatus A: 100A, information processing apparatus B: 100B, information processing apparatus C: 100C) as monitoring information. The information is transmitted to the processing device 160 but cannot be received by the monitoring information processing device 160.
As a result of the analysis by the monitoring information processing device 160, if the following is satisfied, it is determined that the internal line connection device 210 (or internal communication line) is abnormal.
(1) Monitoring information cannot be acquired.

図10は、第1の実施の形態による処理例を示す説明図である。図10の例は、回線接続装置220で故障(例えば、通信モジュールの故障、電源断等)が発生した場合を示している。Step(1)、Step(2)処理は、図5(a)の例と同じである。
監視用情報処理装置160による分析の結果、次を満たした場合、フロントエンド機器である回線接続装置220の異常と判断する。
(1)利用者(ユーザー端末250の利用者であって、情報処理装置A:100A等(情報処理装置100等が提供するサービス)を利用する者)から利用不可であることが報告されていること。
かつ、
(2)監視情報の分析結果は正常であること(図6の例を用いて説明した条件を満たしていること)。
FIG. 10 is an explanatory diagram illustrating a processing example according to the first exemplary embodiment. The example of FIG. 10 illustrates a case where a failure (for example, a failure of a communication module, a power failure, etc.) has occurred in the line connection device 220. Step (1) and Step (2) processing is the same as the example of FIG.
As a result of the analysis by the monitoring information processing device 160, if the following is satisfied, it is determined that the line connection device 220 as the front-end device is abnormal.
(1) A user (a user of the user terminal 250 and a person who uses the information processing apparatus A: 100A or the like (a service provided by the information processing apparatus 100)) has been reported to be unusable. about.
And,
(2) The analysis result of the monitoring information is normal (the condition described using the example of FIG. 6 is satisfied).

≪第2の実施の形態≫
図11は、第2の実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図である。
なお、前述の実施の形態と同種の部位には同一符号を付し重複した説明を省略する(以下、同様)。
情報処理装置A:1100Aは、監視情報作成モジュール110A、共有先確認モジュール1120A、監視情報共有モジュール130A、監視情報保存モジュール140A、監視情報送信モジュール150Aを有している。
監視用情報処理装置1160は、監視情報受信モジュール170、監視情報分析モジュール1180、共有対象制御モジュール1182、共有対象記録モジュール1184、共有対象更新モジュール1186、異常発生通知モジュール190を有している。
共有先確認モジュール1120Aは、監視情報共有モジュール130A、監視用情報処理装置1160の共有対象更新モジュール1186と接続されている。共有先確認モジュール1120Aは、共有先確認モジュール120Aの処理に加えて、共有対象更新モジュール1186の指示にしたがって、順番の規則を変更する。
<< Second Embodiment >>
FIG. 11 is a conceptual module configuration diagram of an exemplary configuration according to the second embodiment.
In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the site | part of the same kind as the above-mentioned embodiment, and the overlapping description is abbreviate | omitted (hereinafter the same).
The information processing apparatus A: 1100A includes a monitoring information creation module 110A, a sharing destination confirmation module 1120A, a monitoring information sharing module 130A, a monitoring information storage module 140A, and a monitoring information transmission module 150A.
The monitoring information processing apparatus 1160 includes a monitoring information receiving module 170, a monitoring information analysis module 1180, a sharing target control module 1182, a sharing target recording module 1184, a sharing target update module 1186, and an abnormality occurrence notification module 190.
The sharing destination confirmation module 1120A is connected to the monitoring information sharing module 130A and the sharing target update module 1186 of the monitoring information processing apparatus 1160. In addition to the processing of the sharing destination confirmation module 120A, the sharing destination confirmation module 1120A changes the order rule according to the instruction of the sharing target update module 1186.

監視情報分析モジュール1180は、監視情報受信モジュール170、共有対象制御モジュール1182、異常発生通知モジュール190と接続されている。監視情報分析モジュール1180は、監視情報分析モジュール180と同等の処理を行い、その結果を共有対象制御モジュール1182に渡す。なお、さらに、監視情報分析モジュール1180は、異常が発生していた情報処理装置1100が正常になったことを共有対象制御モジュール1182に渡すようにしてもよい。
共有対象制御モジュール1182は、監視情報分析モジュール1180、共有対象記録モジュール1184と接続されている。共有対象制御モジュール1182は、監視情報分析モジュール1180の処理結果のうち、監視情報受信モジュール170が受信した監視情報から異常である情報処理装置1100を、前述の予め定められた順番から除外する。つまり、異常のある情報処理装置1100は、監視情報を送信する情報処理装置1100としては適していないからである。また、異常の状態から正常になった情報処理装置1100がある場合は、正常になった情報処理装置1100を共有先に復帰する。そして、共有対象記録モジュール1184の内容(順番の規則)を変更する。
共有対象記録モジュール1184は、共有対象制御モジュール1182、共有対象更新モジュール1186と接続されている。共有対象記録モジュール1184は、順番の規則を記憶している。
共有対象更新モジュール1186は、共有対象記録モジュール1184、情報処理装置A:1100Aの共有先確認モジュール1120A、情報処理装置B:1100Bの共有先確認モジュール1120Bと接続されている。共有対象更新モジュール1186は、順番の規則が変更された場合(前述の順番から異常である情報処理装置1100が除外された場合、又は、異常である情報処理装置1100が正常となり、順番に復帰した場合)は、その順番を情報処理装置1100(図11の例では、情報処理装置A:1100Aと情報処理装置B:1100B)に送信する。以後、情報処理装置A:1100Aと情報処理装置B:1100Bでは、その順番にしたがって、監視情報を送信する相手(他の情報処理装置1100(監視用情報処理装置1160に送信する情報処理装置1100)又は監視用情報処理装置1160)を決定する。
異常発生通知モジュール190は、監視情報分析モジュール1180と接続されている。異常発生通知モジュール190は、監視情報分析モジュール1180が異常を検知した場合にその旨を通知する。なお、さらに、異常が発生していた情報処理装置1100が正常になったことを通知するようにしてもよい。
The monitoring information analysis module 1180 is connected to the monitoring information receiving module 170, the sharing target control module 1182, and the abnormality occurrence notification module 190. The monitoring information analysis module 1180 performs processing equivalent to the monitoring information analysis module 180 and passes the result to the sharing target control module 1182. Furthermore, the monitoring information analysis module 1180 may pass to the sharing target control module 1182 that the information processing apparatus 1100 in which the abnormality has occurred is normal.
The sharing target control module 1182 is connected to the monitoring information analysis module 1180 and the sharing target recording module 1184. The sharing target control module 1182 excludes the information processing apparatus 1100 that is abnormal from the monitoring information received by the monitoring information receiving module 170 from the processing order of the monitoring information analysis module 1180 from the predetermined order. That is, the information processing apparatus 1100 having an abnormality is not suitable as the information processing apparatus 1100 that transmits monitoring information. Further, when there is an information processing apparatus 1100 that has become normal from an abnormal state, the information processing apparatus 1100 that has become normal is returned to the sharing destination. Then, the contents (order rule) of the sharing target recording module 1184 are changed.
The sharing target recording module 1184 is connected to the sharing target control module 1182 and the sharing target update module 1186. The sharing target recording module 1184 stores order rules.
The sharing target update module 1186 is connected to the sharing target recording module 1184, the sharing destination confirmation module 1120A of the information processing apparatus A: 1100A, and the sharing destination confirmation module 1120B of the information processing apparatus B: 1100B. The sharing target update module 1186 returns the order when the order rule is changed (when the abnormal information processing apparatus 1100 is excluded from the above-described order, or when the abnormal information processing apparatus 1100 becomes normal). In this case, the order is transmitted to the information processing apparatus 1100 (in the example of FIG. 11, information processing apparatus A: 1100A and information processing apparatus B: 1100B). Thereafter, in the information processing apparatus A: 1100A and the information processing apparatus B: 1100B, in accordance with the order, the other party (other information processing apparatus 1100 (information processing apparatus 1100 that transmits to the monitoring information processing apparatus 1160) that transmits the monitoring information) Alternatively, the monitoring information processing apparatus 1160) is determined.
The abnormality occurrence notification module 190 is connected to the monitoring information analysis module 1180. When the monitoring information analysis module 1180 detects an abnormality, the abnormality occurrence notification module 190 notifies that fact. Further, it may be notified that the information processing apparatus 1100 in which an abnormality has occurred has become normal.

図12は、第2の実施の形態による処理例を示すフローチャートである。図3の例に示すフローチャートに、ステップS1210を付加したものである。
ステップS1200では、監視処理を開始する。
ステップS1202では、監視情報受信モジュール170は、監視情報を取得する。
ステップS1204では、監視情報分析モジュール1180は、監視情報を分析する。
ステップS1206では、監視情報分析モジュール1180は、異常があるか否かを判断し、ある場合はステップS1208へ進み、それ以外の場合はステップS1210へ進む。
ステップS1208では、異常発生通知モジュール190は、異常発生を通知する。
ステップS1210では、共有対象更新モジュール1186等は、共有対象を更新する。前述のように、順番の規則を変更し、各情報処理装置1100に対して送信する。詳細な処理内容については、図13の例を用いて後述する。各情報処理装置1100は、それ以降、変更された順番の規則にしたがって、共有先を変更する。
ステップS1212では、監視情報分析モジュール1180は、監視終了であるか否かを判断し、監視終了である場合は処理を終了し(ステップS1299)、それ以外の場合はステップS1202へ戻る。
ステップS1299では、監視処理を終了する。
なお、異常であった情報処理装置1100が正常になったことを検知して、ステップS1210の処理を行うようにしてもよい
FIG. 12 is a flowchart illustrating a processing example according to the second exemplary embodiment. Step S1210 is added to the flowchart shown in the example of FIG.
In step S1200, the monitoring process is started.
In step S1202, the monitoring information receiving module 170 acquires monitoring information.
In step S1204, the monitoring information analysis module 1180 analyzes the monitoring information.
In step S1206, the monitoring information analysis module 1180 determines whether there is an abnormality. If there is, the process proceeds to step S1208. Otherwise, the process proceeds to step S1210.
In step S1208, the abnormality occurrence notification module 190 notifies the occurrence of an abnormality.
In step S1210, the sharing target update module 1186 and the like update the sharing target. As described above, the order rules are changed and transmitted to each information processing apparatus 1100. Detailed processing contents will be described later using the example of FIG. Thereafter, each information processing apparatus 1100 changes the sharing destination according to the changed order rule.
In step S1212, the monitoring information analysis module 1180 determines whether or not the monitoring is finished. If the monitoring is finished, the process is finished (step S1299). Otherwise, the process returns to step S1202.
In step S1299, the monitoring process ends.
Note that the processing in step S1210 may be performed by detecting that the information processing apparatus 1100 that has been abnormal has become normal.

図13は、第2の実施の形態による処理例(ステップS1210の処理例)を示すフローチャートである。
ステップS1300では、共有対象の更新を開始する。
ステップS1302では、共有対象制御モジュール1182は、分析結果を確認する。
ステップS1304では、共有対象制御モジュール1182は、正常か異常かを判断し、正常の場合はステップS1306へ進み、異常の場合はステップS1308へ進む。
ステップS1306では、共有対象記録モジュール1184は、対象となっている情報処理装置1100を共有先の対象として設定(順番の規則の中に、その情報処理装置1100を組み込む)する。
ステップS1308では、共有対象記録モジュール1184は、対象となっている情報処理装置1100を共有先の対象から除外(順番の規則の中から、その情報処理装置1100を除外)する。
ステップS1310では、共有対象制御モジュール1182は、未設定があるか否かを判断し、ある場合はステップS1302へ戻り、それ以外の場合はステップS1312へ進む。
ステップS1312では、共有対象更新モジュール1186は、情報処理装置1100に対して共有対象(順番の規則)を更新する。
ステップS1314では、共有対象更新モジュール1186は、未更新の情報処理装置1100があるか否かを判断し、ある場合はステップS1312へ戻り、それ以外の場合は処理を終了する(ステップS1399)。
ステップS1399では、共有対象の更新を終了する。
FIG. 13 is a flowchart illustrating a processing example (processing example of step S1210) according to the second embodiment.
In step S1300, updating of the sharing target is started.
In step S1302, the sharing target control module 1182 confirms the analysis result.
In step S1304, the sharing target control module 1182 determines whether it is normal or abnormal. If normal, the process proceeds to step S1306, and if abnormal, the process proceeds to step S1308.
In step S1306, the sharing target recording module 1184 sets the target information processing apparatus 1100 as a sharing destination target (the information processing apparatus 1100 is incorporated in the order rule).
In step S1308, the sharing target recording module 1184 excludes the target information processing apparatus 1100 from the sharing target (excludes the information processing apparatus 1100 from the ordering rules).
In step S1310, the sharing target control module 1182 determines whether or not there is an unset, and if there is, returns to step S1302, otherwise proceeds to step S1312.
In step S1312, the sharing target update module 1186 updates the sharing target (order rule) to the information processing apparatus 1100.
In step S1314, the sharing target update module 1186 determines whether there is an unupdated information processing apparatus 1100. If there is, the process returns to step S1312, and otherwise, the process ends (step S1399).
In step S1399, the sharing target update is terminated.

図14は、第2の実施の形態による処理例を示す説明図である。ここでは、順番として、「情報処理装置A:1100A→情報処理装置B:1100B→情報処理装置C:1100C→情報処理装置D:1100D→情報処理装置A:1100A→・・・」のように巡回するとする。
図14(a)の例に示すように、監視情報の共有処理のx回目では、図5等の例で説明したように、Step(1)、Step(2)で、監視情報の取得、分析を行う。
そして、Step(3)で、分析結果を元に共有先(順番)を更新する。具体的には、情報処理装置C:1100Cで異常が起きているため、情報処理装置C:1100Cを共有先(順番)から除外するように更新する。そして、この共有先の順番の規則を監視用情報処理装置1160は、情報処理装置A:1100A、情報処理装置B:1100B、情報処理装置C:1100C、情報処理装置D:1100Dに送信する。
そして、図14(b)の例に示すように、監視情報の共有処理の(x+1)回目では、Step(1)で、共有先は本来(図14(a)の例で示すStep(3)以前)は情報処理装置C:1100Cであるが、共有x回目で共有先から除外されたため、情報処理装置D:1100Dに共有する。
Step(2)情報処理装置D:1100Dは共有した情報を監視用情報処理装置1160に送信する。
FIG. 14 is an explanatory diagram illustrating a processing example according to the second exemplary embodiment. Here, as the order, the information processing apparatus A: 1100A → information processing apparatus B: 1100B → information processing apparatus C: 1100C → information processing apparatus D: 1100D → information processing apparatus A: 1100A →... Then.
As shown in the example of FIG. 14A, in the xth monitoring information sharing process, as described in the example of FIG. 5 and the like, the acquisition and analysis of monitoring information is performed in Step (1) and Step (2). I do.
In Step (3), the sharing destination (order) is updated based on the analysis result. Specifically, since an abnormality has occurred in the information processing apparatus C: 1100C, the information processing apparatus C: 1100C is updated to be excluded from the sharing destination (order). Then, the monitoring information processing apparatus 1160 transmits this sharing destination order rule to the information processing apparatus A: 1100A, information processing apparatus B: 1100B, information processing apparatus C: 1100C, and information processing apparatus D: 1100D.
Then, as shown in the example of FIG. 14B, at the (x + 1) -th monitoring information sharing process, Step (1) is used, and the sharing destination is originally (Step (3) shown in the example of FIG. 14A). Information processing apparatus C: 1100C is the former, but is excluded from the sharing destination at the x-th sharing, and is shared by information processing apparatus D: 1100D.
Step (2) Information processing apparatus D: 1100D transmits the shared information to monitoring information processing apparatus 1160.

図15は、第2の実施の形態による処理例を示す説明図である。ここでは、本来の順番として「情報処理装置A:1100A→情報処理装置B:1100B→情報処理装置C:1100C→情報処理装置D:1100D→情報処理装置A:1100A→・・・」であるが、図14の例に示すように、異常が発生したため「情報処理装置A:1100A→情報処理装置B:1100B→情報処理装置D:1100D→情報処理装置A:1100A→・・・」のように変更されたとする。
図15(a)の例に示すように、監視情報の共有処理のy回目では、図5等の例で説明したように、Step(1)、Step(2)で監視情報の取得、分析を行う。なお、この場合、情報処理装置C:1100Cは異常の状態から正常になっている。
そして、Step(3)で、分析結果を元に共有先を更新する。情報処理装置C:1100Cで起きていた異常が解消されたため、情報処理装置C:1100Cを共有先に復帰するよう更新する。具体例として、共有先の順番の規則を「情報処理装置A:1100A→情報処理装置B:1100B→情報処理装置C:1100C→情報処理装置D:1100D→情報処理装置A:1100A→・・・」とする。そして、この共有先の順番の規則を監視用情報処理装置1160は、情報処理装置A:1100A、情報処理装置B:1100B、情報処理装置C:1100C、情報処理装置D:1100Dに送信する。
そして、図15(b)の例に示すように、監視情報の共有処理の(y+1)回目では、Step(1)で、情報処理装置C:1100Cの異常が回復しているため、情報処理装置C:1100Cに情報を共有する。そして、Step(2)で、情報処理装置C:1100Cは共有した情報を監視用情報処理装置1160に送信する。
FIG. 15 is an explanatory diagram illustrating a processing example according to the second exemplary embodiment. Here, the original order is “information processing device A: 1100A → information processing device B: 1100B → information processing device C: 1100C → information processing device D: 1100D → information processing device A: 1100A →. As shown in the example of FIG. 14, since an abnormality has occurred, “information processing apparatus A: 1100A → information processing apparatus B: 1100B → information processing apparatus D: 1100D → information processing apparatus A: 1100A →. Suppose it has changed.
As shown in the example of FIG. 15A, in the y-th monitoring information sharing process, monitoring information is acquired and analyzed in Step (1) and Step (2) as described in the example of FIG. Do. In this case, the information processing apparatus C: 1100C is normal from an abnormal state.
In Step (3), the sharing destination is updated based on the analysis result. Since the abnormality that has occurred in the information processing apparatus C: 1100C has been resolved, the information processing apparatus C: 1100C is updated to return to the sharing destination. As a specific example, the rule of the order of the sharing destination is “information processing apparatus A: 1100A → information processing apparatus B: 1100B → information processing apparatus C: 1100C → information processing apparatus D: 1100D → information processing apparatus A: 1100A →. " Then, the monitoring information processing apparatus 1160 transmits this sharing destination order rule to the information processing apparatus A: 1100A, information processing apparatus B: 1100B, information processing apparatus C: 1100C, and information processing apparatus D: 1100D.
Then, as shown in the example of FIG. 15B, at the (y + 1) -th monitoring information sharing process, at Step (1), the abnormality of the information processing apparatus C: 1100C has been recovered. C: Share information to 1100C. In Step (2), the information processing apparatus C: 1100C transmits the shared information to the monitoring information processing apparatus 1160.

≪第3の実施の形態≫
図16は、第3の実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図である。
情報処理装置A:1600Aは、監視情報作成モジュール1610A、監視情報保存モジュール1620A、監視情報符号化モジュール1630A、監視情報送信モジュール150Aを有している。
監視用情報処理装置1660は、監視情報受信モジュール170、監視情報1次分析モジュール1680、監視情報取得モジュール1682、監視情報2次分析モジュール1684、異常発生通知モジュール190を有している。
監視情報作成モジュール1610Aは、監視情報保存モジュール1620Aと接続されている。監視情報作成モジュール1610Aは、情報処理装置A:1600Aの監視情報を作成する。
監視情報保存モジュール1620Aは、監視情報作成モジュール1610A、監視情報符号化モジュール1630A、監視用情報処理装置1660の監視情報取得モジュール1682と接続されている。監視情報保存モジュール1620Aは、監視用情報処理装置1660の監視情報取得モジュール1682から符号化前の監視情報を送信するように要求があった場合は、その監視情報を監視用情報処理装置1660の監視情報取得モジュール1682に送信する。
監視情報符号化モジュール1630Aは、監視情報保存モジュール1620A、監視情報送信モジュール150Aと接続されている。監視情報符号化モジュール1630Aは、情報処理装置A:1600A自身を監視した結果の情報である監視情報を符号化する。具体的には、監視情報作成モジュール1610Aによって作成された監視情報から、1次分析に必要な情報に成形又は取捨する。
監視情報送信モジュール150Aは、監視情報符号化モジュール1630A、監視用情報処理装置1660の監視情報受信モジュール170と接続されている。監視情報送信モジュール150Aは、監視情報符号化モジュール1630Aによって符号化された符号化監視情報を監視用情報処理装置1660に送信する。なお、第3の実施の形態では、各情報処理装置1600が自身の符号化監視情報を監視用情報処理装置1660に送信する。
<< Third Embodiment >>
FIG. 16 is a conceptual module configuration diagram of an exemplary configuration according to the third embodiment.
The information processing apparatus A: 1600A includes a monitoring information creation module 1610A, a monitoring information storage module 1620A, a monitoring information encoding module 1630A, and a monitoring information transmission module 150A.
The monitoring information processing apparatus 1660 includes a monitoring information receiving module 170, a monitoring information primary analysis module 1680, a monitoring information acquisition module 1682, a monitoring information secondary analysis module 1684, and an abnormality occurrence notification module 190.
The monitoring information creation module 1610A is connected to the monitoring information storage module 1620A. The monitoring information creation module 1610A creates monitoring information of the information processing apparatus A: 1600A.
The monitoring information storage module 1620A is connected to the monitoring information creation module 1610A, the monitoring information encoding module 1630A, and the monitoring information acquisition module 1682 of the monitoring information processing apparatus 1660. When the monitoring information storage module 1620A requests the monitoring information acquisition module 1682 of the monitoring information processing apparatus 1660 to transmit the monitoring information before encoding, the monitoring information storage module 1620A monitors the monitoring information processing apparatus 1660. It transmits to the information acquisition module 1682.
The monitoring information encoding module 1630A is connected to the monitoring information storage module 1620A and the monitoring information transmission module 150A. The monitoring information encoding module 1630A encodes monitoring information which is information obtained as a result of monitoring the information processing apparatus A: 1600A itself. Specifically, the monitoring information created by the monitoring information creation module 1610A is formed or discarded into information necessary for the primary analysis.
The monitoring information transmission module 150A is connected to the monitoring information encoding module 1630A and the monitoring information receiving module 170 of the monitoring information processing apparatus 1660. The monitoring information transmission module 150A transmits the encoded monitoring information encoded by the monitoring information encoding module 1630A to the monitoring information processing apparatus 1660. In the third embodiment, each information processing apparatus 1600 transmits its own encoded monitoring information to the monitoring information processing apparatus 1660.

監視情報受信モジュール170は、監視情報1次分析モジュール1680、情報処理装置A:1600Aの監視情報送信モジュール150A、情報処理装置B:1600Bの監視情報送信モジュール150Bと接続されている。監視情報受信モジュール170は、情報処理装置1600(図16の例では、情報処理装置A:1600Aと情報処理装置B:1600Bの両方)から、情報処理装置1600の符号化された監視情報である符号化監視情報を受信する。
監視情報1次分析モジュール1680は、監視情報受信モジュール170、監視情報取得モジュール1682と接続されている。監視情報1次分析モジュール1680は、符号化監視情報を分析する。具体的には、符号化監視情報から異常の予兆があるかを分析する。予兆がある場合は、符号化されていない監視情報を取得するよう監視情報取得モジュール1682に指示する。
The monitoring information reception module 170 is connected to the monitoring information primary analysis module 1680, the monitoring information transmission module 150A of the information processing apparatus A: 1600A, and the monitoring information transmission module 150B of the information processing apparatus B: 1600B. The monitoring information receiving module 170 is a code that is encoded monitoring information of the information processing apparatus 1600 from the information processing apparatus 1600 (in the example of FIG. 16, both information processing apparatus A: 1600A and information processing apparatus B: 1600B). Receives monitoring information.
The monitoring information primary analysis module 1680 is connected to the monitoring information receiving module 170 and the monitoring information acquisition module 1682. The monitoring information primary analysis module 1680 analyzes the encoded monitoring information. Specifically, it is analyzed whether there is a sign of abnormality from the encoded monitoring information. If there is a sign, the monitoring information acquisition module 1682 is instructed to acquire monitoring information that has not been encoded.

監視情報取得モジュール1682は、監視情報1次分析モジュール1680、監視情報2次分析モジュール1684、情報処理装置A:1600Aの監視情報保存モジュール1620A、情報処理装置B:1600Bの監視情報保存モジュール1620Bと接続されている。監視情報取得モジュール1682は、監視情報1次分析モジュール1680による分析結果に基づいて、符号化前の監視情報の要求を送信する。つまり、符号化前の監視情報を対象として詳細に分析する必要がある場合(監視情報1次分析モジュール1680による分析以上の分析を必要とする場合、又は監視情報2次分析モジュール1684による分析を行う必要がある場合(例えば、異常の予兆がある場合))には、対象としている監視情報の情報処理装置1600(図16の例では、対象となっている符号化監視情報を送信してきた情報処理装置1600)に対して、符号化前の監視情報を要求する。そして、要求を送信した情報処理装置1600から符号化前の監視情報を受信する。なお、符号化前の監視情報の要求は、異常の可能性がある情報処理装置1600に対して送信する。
監視情報2次分析モジュール1684は、監視情報取得モジュール1682、異常発生通知モジュール190と接続されている。監視情報2次分析モジュール1684は、監視情報取得モジュール1682が受信した符号化前の監視情報を解析する。具体的には、符号化監視情報では判明しない障害の検知の向上、誤検知の低減のために、監視情報を元に詳細な分析を行い、異常が発生しているかを分析する。異常を発見した場合、異常発生を通知するよう異常発生通知モジュール190に指示する。
The monitoring information acquisition module 1682 is connected to the monitoring information primary analysis module 1680, the monitoring information secondary analysis module 1684, the monitoring information storage module 1620A of the information processing apparatus A: 1600A, and the monitoring information storage module 1620B of the information processing apparatus B: 1600B. Has been. The monitoring information acquisition module 1682 transmits a request for monitoring information before encoding based on the analysis result by the monitoring information primary analysis module 1680. That is, when it is necessary to analyze the monitoring information before encoding in detail (when analysis beyond the analysis by the monitoring information primary analysis module 1680 is required, or analysis by the monitoring information secondary analysis module 1684 is performed) When necessary (for example, when there is a sign of abnormality), the information processing apparatus 1600 for the target monitoring information (in the example of FIG. 16, the information processing that has transmitted the target encoded monitoring information). The monitoring information before encoding is requested to the apparatus 1600). Then, the monitoring information before encoding is received from the information processing apparatus 1600 that transmitted the request. The request for the monitoring information before encoding is transmitted to the information processing apparatus 1600 that may be abnormal.
The monitoring information secondary analysis module 1684 is connected to the monitoring information acquisition module 1682 and the abnormality occurrence notification module 190. The monitoring information secondary analysis module 1684 analyzes the monitoring information before encoding received by the monitoring information acquisition module 1682. Specifically, in order to improve the detection of faults that cannot be identified by the encoded monitoring information and reduce false detections, a detailed analysis is performed based on the monitoring information to analyze whether an abnormality has occurred. If an abnormality is found, the abnormality occurrence notification module 190 is instructed to notify the occurrence of the abnormality.

図17は、第3の実施の形態による処理例を示すフローチャートである。
ステップS1700では、監視処理を開始する。
ステップS1702では、監視情報受信モジュール170は、符号化監視情報を取得する。ここでの符号化監視情報は、個別の情報処理装置1600から送信されてきたものである。
ステップS1704では、監視情報1次分析モジュール1680は、符号化監視情報に対して1次分析を行う。
ステップS1706では、監視情報1次分析モジュール1680は、異常予兆があるか否かを判断し、ある場合はステップS1708へ進み、それ以外の場合はステップS1716へ進む。
ステップS1708では、監視情報取得モジュール1682は、詳細情報(符号化前の監視情報)を、1次分析用の符号化監視情報を送信してきた情報処理装置1600から取得する。
ステップS1710では、監視情報2次分析モジュール1684は、監視情報に対して2次分析を行う。具体的には、詳細な監視情報を元に2次分析を行い、異常の内容を特定する。
ステップS1712では、監視情報2次分析モジュール1684は、異常があるか否かを判断し、ある場合はステップS1714へ進み、それ以外の場合はステップS1716へ進む。
ステップS1714では、異常発生通知モジュール190は、異常発生を通知する。
ステップS1716では、監視情報1次分析モジュール1680は、監視終了であるか否か(例えば、監視処理の停止指示を受け付けた否か)を判断し、監視終了である場合は処理を終了し(ステップS1799)、それ以外の場合はステップS1702へ戻る。
ステップS1799では、監視処理を終了する。
FIG. 17 is a flowchart illustrating a processing example according to the third exemplary embodiment.
In step S1700, monitoring processing is started.
In step S1702, the monitoring information receiving module 170 acquires the encoded monitoring information. The encoding monitoring information here is transmitted from the individual information processing apparatus 1600.
In step S1704, the monitoring information primary analysis module 1680 performs a primary analysis on the encoded monitoring information.
In step S1706, the monitoring information primary analysis module 1680 determines whether or not there is an abnormality sign. If there is, the process proceeds to step S1708; otherwise, the process proceeds to step S1716.
In step S1708, the monitoring information acquisition module 1682 acquires detailed information (monitoring information before encoding) from the information processing apparatus 1600 that has transmitted the encoded monitoring information for primary analysis.
In step S1710, the monitoring information secondary analysis module 1684 performs secondary analysis on the monitoring information. Specifically, secondary analysis is performed based on detailed monitoring information, and the content of the abnormality is specified.
In step S1712, the monitoring information secondary analysis module 1684 determines whether or not there is an abnormality. If there is, the process proceeds to step S1714. Otherwise, the process proceeds to step S1716.
In step S1714, the abnormality occurrence notification module 190 notifies the occurrence of abnormality.
In step S1716, the monitoring information primary analysis module 1680 determines whether or not monitoring has ended (for example, whether or not a monitoring process stop instruction has been received). If monitoring has ended, the process ends (step S1716). (S1799), otherwise, the process returns to step S1702.
In step S1799, the monitoring process ends.

図18は、第3の実施の形態による処理例を示すフローチャートである。
ステップS1800では、監視情報の取得を開始する。
ステップS1802では、監視情報作成モジュール1610は、情報処理装置1600自身の監視情報を生成する。
ステップS1804では、監視情報符号化モジュール1630は、監視情報の符号化を行う。
ステップS1806では、監視情報送信モジュール150は、符号化した監視情報を監視用情報処理装置1660に送信する。
ステップS1899では、監視情報の取得を終了する。
FIG. 18 is a flowchart illustrating a processing example according to the third exemplary embodiment.
In step S1800, monitoring information acquisition is started.
In step S1802, the monitoring information creation module 1610 generates monitoring information of the information processing apparatus 1600 itself.
In step S1804, the monitoring information encoding module 1630 encodes the monitoring information.
In step S1806, the monitoring information transmission module 150 transmits the encoded monitoring information to the monitoring information processing apparatus 1660.
In step S1899, the acquisition of monitoring information ends.

図19は、第3の実施の形態による処理例を示す説明図である。
Step(1)で、各情報処理装置1600から符号化した監視情報を監視用情報処理装置1660に送信する。
Step(2)で、監視用情報処理装置1660は、Step(1)で取得した符号化監視情報を元に1次分析を行い、異常予兆の有無を検出する。図19の例では、情報処理装置A:1600Aに異常予兆があったとする。
異常予兆がある場合は、Step(3)で、監視用情報処理装置1660は、異常予兆がある情報処理装置A:1600Aから符号化前の監視情報を取得し、2次分析を実施する。2次分析の結果、異常があると判断した場合、異常通知を行う。
異常予兆がない場合は、Step(3)は行わない。
FIG. 19 is an explanatory diagram illustrating a processing example according to the third exemplary embodiment.
In Step (1), the monitoring information encoded from each information processing device 1600 is transmitted to the monitoring information processing device 1660.
In Step (2), the monitoring information processing apparatus 1660 performs primary analysis based on the encoded monitoring information acquired in Step (1), and detects the presence or absence of an abnormality sign. In the example of FIG. 19, it is assumed that there is an abnormality sign in the information processing apparatus A: 1600A.
When there is an abnormal sign, the monitoring information processing apparatus 1660 acquires monitoring information before encoding from the information processing apparatus A: 1600A with the abnormal sign and performs secondary analysis in Step (3). If it is determined that there is an abnormality as a result of the secondary analysis, an abnormality notification is performed.
If there is no abnormality sign, Step (3) is not performed.

監視情報符号化モジュール1630の処理について、図20、図21の例を用いて説明する。
監視情報作成モジュール1610は、符号化前監視情報テーブル2000を生成する。図20は、符号化前監視情報テーブル2000のデータ構造例を示す説明図である。符号化前監視情報テーブル2000は、大区分欄2010、小区分欄2020、値欄2030を有している。大区分欄2010は、パラメーターの大区分を記憶している。小区分欄2020は、パラメーターの大区分における小区分を記憶している。パラメーターは、大区分、小区分のように階層構造を有している。値欄2030は、その小区分のパラメーターにおける値を記憶している。
監視情報符号化モジュール1630は、この符号化前監視情報テーブル2000から符号化後監視情報テーブル2100を生成する。図21は、符号化後監視情報テーブル2100のデータ構造例を示す説明図である。符号化後監視情報テーブル2100は、大区分欄2110、値欄2120を有している。大区分欄2110は、パラメーターの大区分を記憶している。値欄2120は、その大区分のパラメーターにおける値を記憶している。値欄2120内の値は、監視対象となる大区分ごとに詳細な情報(符号化前監視情報テーブル2000)からステータスを表すコード値に置き換えたものである。例えば、コード値として、正常(0)/異常(1)、正常(0)/警戒(1)/異常(2)等がある。また、この例では、大区分ごとにコード値に変えたが、小区分ごとのコード値としてもよい。また、符号化前監視情報テーブル2000内の予め定められた小区分の値を選択してもよい。
監視情報送信モジュール150Aは、符号化後監視情報テーブル2100を監視用情報処理装置1660に送信する。そして、異常予兆があった場合は、監視情報保存モジュール1620が符号化前監視情報テーブル2000を監視用情報処理装置1660に送信する。
The processing of the monitoring information encoding module 1630 will be described using the examples of FIGS.
The monitoring information creation module 1610 generates a pre-coding monitoring information table 2000. FIG. 20 is an explanatory diagram showing an example of the data structure of the pre-encoding monitoring information table 2000. The pre-encoding monitoring information table 2000 has a large division column 2010, a small division column 2020, and a value column 2030. The major category column 2010 stores major categories of parameters. The small section column 2020 stores small sections in the large section of parameters. The parameters have a hierarchical structure such as a large category and a small category. The value column 2030 stores values in the parameters of the subsection.
The monitoring information encoding module 1630 generates a post-encoding monitoring information table 2100 from the pre-encoding monitoring information table 2000. FIG. 21 is an explanatory diagram of an example of the data structure of the post-coding monitoring information table 2100. The post-encoding monitoring information table 2100 has a major division column 2110 and a value column 2120. The major category column 2110 stores major categories of parameters. The value column 2120 stores values in the parameters of the large category. The value in the value column 2120 is obtained by replacing the detailed information (pre-encoding monitoring information table 2000) with the code value representing the status for each major category to be monitored. For example, the code values include normal (0) / abnormal (1), normal (0) / warning (1) / abnormal (2), and the like. In this example, the code value is changed for each major division, but may be the code value for each minor division. Alternatively, a predetermined small section value in the pre-encoding monitoring information table 2000 may be selected.
The monitoring information transmission module 150 </ b> A transmits the encoded monitoring information table 2100 to the monitoring information processing apparatus 1660. When there is a sign of abnormality, the monitoring information storage module 1620 transmits the pre-encoding monitoring information table 2000 to the monitoring information processing apparatus 1660.

≪第4の実施の形態≫
前述の第3の実施の形態を、前述の第1の実施の形態又は第2の実施の形態と組み合わせてもよい。第4の実施の形態は、第3の実施の形態と第2の実施の形態を組み合わせたものである。もちろんのことながら、第3の実施の形態と第1の実施の形態を組み合わせてもよい。なお、図22の例に示す監視情報取得モジュール1682は、図11の例に示す共有対象制御モジュール1182、共有対象記録モジュール1184、共有対象更新モジュール1186の機能も有している。
図22は、第4の実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図である。
情報処理装置A:2200Aは、監視情報作成モジュール110A、共有先確認モジュール120A、監視情報共有モジュール130A、監視情報保存モジュール140A、監視情報送信モジュール150A、監視情報符号化モジュール1630Aを有している。
監視情報共有モジュール130Aは、監視情報作成モジュール110A、共有先確認モジュール120A、監視情報保存モジュール140A、情報処理装置B:2200Bの監視情報共有モジュール130Bと接続されている。監視情報共有モジュール130Aは、予め定められた順番にしたがって、監視情報を監視用情報処理装置1660に送信する場合は、情報処理装置B:2200Bから情報処理装置B:2200B自身を監視した結果の情報である第2の監視情報を符号化した第2の符号化監視情報を受信する。
監視情報保存モジュール140Aは、監視情報作成モジュール110A、監視情報共有モジュール130A、監視情報符号化モジュール1630A、監視用情報処理装置1660の監視情報取得モジュール1682と接続されている。
監視情報送信モジュール150Aは、監視情報符号化モジュール1630A、監視用情報処理装置1660の監視情報受信モジュール170と接続されている。監視情報送信モジュール150Aは、監視情報符号化モジュール1630Aによって符号化された符号化監視情報と第2の符号化監視情報(監視情報共有モジュール130Aが情報処理装置B:2200Bから受信した符号化監視情報)を、監視用情報処理装置1660に送信する。
<< Fourth Embodiment >>
The third embodiment described above may be combined with the first embodiment or the second embodiment described above. The fourth embodiment is a combination of the third embodiment and the second embodiment. Of course, you may combine 3rd Embodiment and 1st Embodiment. Note that the monitoring information acquisition module 1682 shown in the example of FIG. 22 also has the functions of the sharing target control module 1182, the sharing target recording module 1184, and the sharing target update module 1186 shown in the example of FIG.
FIG. 22 is a conceptual module configuration diagram of a configuration example according to the fourth embodiment.
The information processing apparatus A: 2200A includes a monitoring information creation module 110A, a sharing destination confirmation module 120A, a monitoring information sharing module 130A, a monitoring information storage module 140A, a monitoring information transmission module 150A, and a monitoring information encoding module 1630A.
The monitoring information sharing module 130A is connected to the monitoring information creation module 110A, the sharing destination confirmation module 120A, the monitoring information storage module 140A, and the monitoring information sharing module 130B of the information processing apparatus B: 2200B. When the monitoring information sharing module 130A transmits monitoring information to the monitoring information processing apparatus 1660 according to a predetermined order, the information on the result of monitoring the information processing apparatus B: 2200B itself from the information processing apparatus B: 2200B The second encoded monitoring information obtained by encoding the second monitoring information is received.
The monitoring information storage module 140A is connected to the monitoring information creation module 110A, the monitoring information sharing module 130A, the monitoring information encoding module 1630A, and the monitoring information acquisition module 1682 of the monitoring information processing apparatus 1660.
The monitoring information transmission module 150A is connected to the monitoring information encoding module 1630A and the monitoring information receiving module 170 of the monitoring information processing apparatus 1660. The monitoring information transmission module 150A includes the encoded monitoring information encoded by the monitoring information encoding module 1630A and the second encoded monitoring information (the encoded monitoring information received by the monitoring information sharing module 130A from the information processing apparatus B: 2200B). ) Is transmitted to the monitoring information processing apparatus 1660.

監視情報受信モジュール170は、監視情報1次分析モジュール1680、情報処理装置A:2200Aの監視情報送信モジュール150A、情報処理装置B:2200Bの監視情報送信モジュール150Bと接続されている。監視情報受信モジュール170は、情報処理装置2200(図22の例では情報処理装置A:2200A又は情報処理装置B:2200Bのいずれか一方)から、複数の情報処理装置2200の符号化された監視情報である符号化監視情報を受信する。
監視情報取得モジュール1682は、監視情報1次分析モジュール1680、監視情報2次分析モジュール1684、情報処理装置A:2200Aの監視情報保存モジュール140A、情報処理装置B:2200Bの監視情報保存モジュール140Bと接続されている。監視情報取得モジュール1682は、第3の実施の形態の監視情報取得モジュール1682による処理に加えて、監視情報1次分析モジュール1680又は監視情報2次分析モジュール1684の解析結果として異常である情報処理装置2200を、前述の順番から除外する。そして、監視情報取得モジュール1682は、その除外処理を行った場合(順番から異常である情報処理装置2200が除外された場合)は、その順番を情報処理装置2200(図22の例では情報処理装置A:2200Aと情報処理装置B:2200B)に送信する。なお、第3の実施の形態の監視情報取得モジュール1682による処理を行う場合は、符号化前の監視情報を得るために、符号化監視情報を送信してきた情報処理装置2200に対して要求してもよいし、対象となっている情報処理装置2200(異常予兆がある情報処理装置2200)に対して要求してもよい。なお、各情報処理装置2200が符号化処理を行った場合は、後者(対象となっている情報処理装置2200に対する要求)となる。送信元の情報処理装置2200が符号化を行った場合は、前者、後者のいずれであってもよい。
The monitoring information receiving module 170 is connected to the monitoring information primary analysis module 1680, the monitoring information transmission module 150A of the information processing apparatus A: 2200A, and the monitoring information transmission module 150B of the information processing apparatus B: 2200B. The monitoring information receiving module 170 receives encoded monitoring information of a plurality of information processing apparatuses 2200 from the information processing apparatus 2200 (in the example of FIG. 22, either information processing apparatus A: 2200A or information processing apparatus B: 2200B). Is received.
The monitoring information acquisition module 1682 is connected to the monitoring information primary analysis module 1680, the monitoring information secondary analysis module 1684, the information processing apparatus A: the monitoring information storage module 140A of 2200A, and the information processing apparatus B: the monitoring information storage module 140B of 2200B. Has been. The monitoring information acquisition module 1682 is an information processing apparatus that is abnormal as an analysis result of the monitoring information primary analysis module 1680 or the monitoring information secondary analysis module 1684 in addition to the processing by the monitoring information acquisition module 1682 of the third embodiment. 2200 is excluded from the aforementioned order. When the monitoring information acquisition module 1682 performs the exclusion process (when the abnormal information processing apparatus 2200 is excluded from the order), the monitoring information acquisition module 1682 changes the order to the information processing apparatus 2200 (the information processing apparatus in the example of FIG. 22). A: 2200A and information processing apparatus B: 2200B). When processing by the monitoring information acquisition module 1682 of the third embodiment is performed, a request is made to the information processing apparatus 2200 that has transmitted the encoded monitoring information in order to obtain monitoring information before encoding. Alternatively, the request may be made to the target information processing device 2200 (information processing device 2200 having an abnormality sign). In addition, when each information processing apparatus 2200 performs an encoding process, it becomes the latter (request | requirement with respect to the information processing apparatus 2200 used as object). When the source information processing apparatus 2200 performs encoding, either the former or the latter may be used.

図23は、第4の実施の形態による処理例を示すフローチャートである。
ステップS2300では、監視処理を開始する。
ステップS2302では、監視情報受信モジュール170は、符号化監視情報を取得する。ここでの符号化監視情報は、ある情報処理装置2200(順番の規則で符号化監視情報を収集し送信する役割を有する情報処理装置2200)から送信されてきた複数の情報処理装置2200の符号化監視情報である。
ステップS2304では、監視情報1次分析モジュール1680は、監視情報1次分析を行う。
ステップS2306では、監視情報1次分析モジュール1680は、異常予兆があるか否かを判断し、ある場合はステップS2308へ進み、それ以外の場合はステップS2316へ進む。
ステップS2308では、監視情報取得モジュール1682は、詳細情報を取得する。
ステップS2310では、監視情報2次分析モジュール1684は、監視情報2次分析を行う。
ステップS2312では、監視情報2次分析モジュール1684は、異常があるか否かを判断し、ある場合はステップS2314へ進み、それ以外の場合はステップS2316へ進む。
ステップS2314では、異常発生通知モジュール190は、異常発生を通知する。ここで図12の例に示すステップS1210の処理を行うようにしてもよい。
ステップS2316では、監視情報1次分析モジュール1680は、監視終了であるか否かを判断し、監視終了である場合は処理を終了し(ステップS2399)、それ以外の場合はステップS2302へ戻る。
ステップS2399では、監視処理を終了する。
FIG. 23 is a flowchart illustrating a processing example according to the fourth exemplary embodiment.
In step S2300, the monitoring process is started.
In step S2302, the monitoring information receiving module 170 acquires the encoded monitoring information. The encoding monitoring information here is the encoding of a plurality of information processing apparatuses 2200 transmitted from a certain information processing apparatus 2200 (information processing apparatus 2200 having a role of collecting and transmitting the encoding monitoring information according to the order rule). Monitoring information.
In step S2304, the monitoring information primary analysis module 1680 performs primary monitoring information analysis.
In step S2306, the monitoring information primary analysis module 1680 determines whether or not there is an abnormality sign. If there is, the process proceeds to step S2308; otherwise, the process proceeds to step S2316.
In step S2308, the monitoring information acquisition module 1682 acquires detailed information.
In step S2310, the monitoring information secondary analysis module 1684 performs monitoring information secondary analysis.
In step S2312, the monitoring information secondary analysis module 1684 determines whether or not there is an abnormality. If there is, the process proceeds to step S2314; otherwise, the process proceeds to step S2316.
In step S2314, the abnormality occurrence notification module 190 notifies the occurrence of abnormality. Here, the process of step S1210 shown in the example of FIG. 12 may be performed.
In step S2316, the monitoring information primary analysis module 1680 determines whether or not the monitoring is finished. If the monitoring is finished, the process is finished (step S2399). Otherwise, the process returns to step S2302.
In step S2399, the monitoring process ends.

図24は、第4の実施の形態による処理例を示すフローチャートである。なお、図4の例に示すフローチャートに対応するが、ステップS2412の処理を付加したものである。
ステップS2400では、監視情報の取得を開始する。
ステップS2402では、監視情報作成モジュール110は、監視情報を生成する。
ステップS2404では、共有先確認モジュール120は、共有先を確認する。
ステップS2406では、共有先確認モジュール120は、自身は共有先であるか否かを判断し、共有先である場合はステップS2410へ進み、共有元である場合はステップS2408へ進む。
ステップS2408では、監視情報共有モジュール130は、監視情報を共有する。
ステップS2410では、監視情報保存モジュール140は、監視情報を統合する。
ステップS2412では、監視情報符号化モジュール1630は、監視情報の符号化を行う。ここでは、共有先の情報処理装置2200が、他の監視情報の符号化処理を行っているが、ステップS2408の前にステップS2412を行い、各情報処理装置2200が符号化処理を行うようにしてもよい。
ステップS2414では、監視情報送信モジュール150は、監視情報を送信する。
ステップS2499では、監視情報の取得を終了する。
FIG. 24 is a flowchart illustrating a processing example according to the fourth exemplary embodiment. Incidentally, although corresponding to the flowchart shown in the example of FIG. 4, the process of step S2412 is added.
In step S2400, monitoring information acquisition is started.
In step S2402, the monitoring information creation module 110 generates monitoring information.
In step S2404, the sharing destination confirmation module 120 confirms the sharing destination.
In step S2406, the sharing destination confirmation module 120 determines whether or not it is a sharing destination. If it is a sharing destination, the process proceeds to step S2410, and if it is a sharing source, the process proceeds to step S2408.
In step S2408, the monitoring information sharing module 130 shares the monitoring information.
In step S2410, the monitoring information storage module 140 integrates the monitoring information.
In step S2412, the monitoring information encoding module 1630 encodes the monitoring information. Here, the sharing destination information processing apparatus 2200 performs encoding processing of other monitoring information. However, step S2412 is performed before step S2408 so that each information processing apparatus 2200 performs encoding processing. Also good.
In step S2414, the monitoring information transmission module 150 transmits monitoring information.
In step S2499, acquisition of monitoring information ends.

図25は、第4の実施の形態による処理例を示す説明図である。
Step(1)で、共有先になる情報処理装置B:2200Bに、共有元の各情報処理装置2200(情報処理装置A:2200A、情報処理装置C:2200C、情報処理装置D:2200D)から監視情報を送信する。
Step(2)で、共有先になった情報処理装置B:2200Bは、他の情報処理装置2200からの情報と自身の監視情報をまとめ、1次分析用に符号化した監視情報を監視用情報処理装置1660に送信する。
Step(3)で、監視用情報処理装置1660は、受信した1次分析用の符号化監視情報を分析し、異常の予兆がある場合、送信元の情報処理装置B:2200Bから符号化前の監視情報(図25の場合、情報処理装置A:2200Aの符号化前の監視情報)を取得し、詳細な2次分析を行う。また、異常が検知された場合は、前述したように、その異常が検知された情報処理装置2200を順番の規則から除外するようにしてもよい。
FIG. 25 is an explanatory diagram of a processing example according to the fourth embodiment.
In Step (1), the information processing device B: 2200B that is the sharing destination is monitored from each information processing device 2200 (information processing device A: 2200A, information processing device C: 2200C, information processing device D: 2200D) that is the sharing source. Send information.
In Step (2), the information processing apparatus B: 2200B that is the sharing destination collects information from the other information processing apparatus 2200 and its own monitoring information, and monitors the monitoring information encoded for the primary analysis. Transmit to processing device 1660.
At Step (3), the monitoring information processing apparatus 1660 analyzes the received encoded monitoring information for primary analysis, and when there is a sign of abnormality, the information processing apparatus B: 2200B that is the transmission source before encoding is analyzed. Monitoring information (in the case of FIG. 25, information processing apparatus A: monitoring information before encoding of 2200A) is acquired, and a detailed secondary analysis is performed. When an abnormality is detected, as described above, the information processing apparatus 2200 in which the abnormality is detected may be excluded from the ordering rule.

なお、本実施の形態(情報処理装置100、監視用情報処理装置160、情報処理装置1100、監視用情報処理装置1160、情報処理装置1600、監視用情報処理装置1660、情報処理装置2200)としてのプログラムが実行されるコンピュータのハードウェア構成は、図26に例示するように、一般的なコンピュータであり、具体的にはパーソナルコンピュータ、サーバとなり得るコンピュータ等である。つまり、具体例として、処理部(演算部)としてCPU2601を用い、記憶装置としてRAM2602、ROM2603、HD2604を用いている。HD2604として、例えばハードディスク、SSD(Solid State Drive)を用いてもよい。監視情報作成モジュール110、共有先確認モジュール120、監視情報共有モジュール130、監視情報保存モジュール140、監視情報送信モジュール150、監視情報受信モジュール170、監視情報分析モジュール180、異常発生通知モジュール190、共有先確認モジュール1120、監視情報分析モジュール1180、共有対象制御モジュール1182、共有対象記録モジュール1184、共有対象更新モジュール1186、監視情報作成モジュール1610、監視情報保存モジュール1620、監視情報符号化モジュール1630、監視情報1次分析モジュール1680、監視情報取得モジュール1682、監視情報2次分析モジュール1684等のプログラムを実行するCPU2601と、そのプログラムやデータを記憶するRAM2602と、本コンピュータを起動するためのプログラム等が格納されているROM2603と、補助記憶装置(フラッシュメモリ等であってもよい)であるHD2604と、キーボード、マウス、タッチパネル等に対する利用者の操作に基づいてデータを受け付ける受付装置2606と、CRT、液晶ディスプレイ等の出力装置2605と、ネットワークインタフェースカード等の通信ネットワークと接続するための通信回線インタフェース2607、そして、それらをつないでデータのやりとりをするためのバス2608により構成されている。これらのコンピュータが複数台互いにネットワークによって接続されていてもよい。   As the present embodiment (information processing apparatus 100, monitoring information processing apparatus 160, information processing apparatus 1100, monitoring information processing apparatus 1160, information processing apparatus 1600, monitoring information processing apparatus 1660, information processing apparatus 2200) As illustrated in FIG. 26, the hardware configuration of the computer on which the program is executed is a general computer, specifically a personal computer, a computer that can be a server, or the like. That is, as a specific example, the CPU 2601 is used as a processing unit (calculation unit), and the RAM 2602, the ROM 2603, and the HD 2604 are used as storage devices. As the HD 2604, for example, a hard disk or an SSD (Solid State Drive) may be used. Monitoring information creation module 110, sharing destination confirmation module 120, monitoring information sharing module 130, monitoring information storage module 140, monitoring information transmission module 150, monitoring information reception module 170, monitoring information analysis module 180, abnormality occurrence notification module 190, sharing destination Confirmation module 1120, monitoring information analysis module 1180, sharing target control module 1182, sharing target recording module 1184, sharing target update module 1186, monitoring information creation module 1610, monitoring information storage module 1620, monitoring information encoding module 1630, monitoring information 1 CPU 2601 for executing programs such as secondary analysis module 1680, monitoring information acquisition module 1682, monitoring information secondary analysis module 1684, etc., and stores the programs and data RAM 2602, ROM 2603 storing a program for starting up the computer, HD 2604 as an auxiliary storage device (may be a flash memory or the like), and user operations on a keyboard, mouse, touch panel, etc. The data receiving apparatus 2606 for receiving data based on the above, an output apparatus 2605 such as a CRT or a liquid crystal display, a communication line interface 2607 for connecting to a communication network such as a network interface card, etc., are connected to exchange data. The bus 2608 is used. A plurality of these computers may be connected to each other via a network.

前述の実施の形態のうち、コンピュータ・プログラムによるものについては、本ハードウェア構成のシステムにソフトウェアであるコンピュータ・プログラムを読み込ませ、ソフトウェアとハードウェア資源とが協働して、前述の実施の形態が実現される。
なお、図26に示すハードウェア構成は、1つの構成例を示すものであり、本実施の形態は、図26に示す構成に限らず、本実施の形態において説明したモジュールを実行可能な構成であればよい。例えば、一部のモジュールを専用のハードウェア(例えば特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)等)で構成してもよく、一部のモジュールは外部のシステム内にあり通信回線で接続しているような形態でもよく、さらに図26に示すシステムが複数互いに通信回線によって接続されていて互いに協調動作するようにしてもよい。また、特に、パーソナルコンピュータの他、情報家電、複写機、ファックス、スキャナ、プリンタ、複合機(スキャナ、プリンタ、複写機、ファックス等のいずれか2つ以上の機能を有している画像処理装置)などに組み込まれていてもよい。
Among the above-described embodiments, the computer program is a computer program that reads the computer program, which is software, in the hardware configuration system, and the software and hardware resources cooperate with each other. Is realized.
Note that the hardware configuration illustrated in FIG. 26 illustrates one configuration example, and the present embodiment is not limited to the configuration illustrated in FIG. 26, and is a configuration capable of executing the modules described in the present embodiment. I just need it. For example, some modules may be configured with dedicated hardware (for example, Application Specific Integrated Circuit (ASIC), etc.), and some modules are in an external system and connected via a communication line In addition, a plurality of systems shown in FIG. 26 may be connected to each other through communication lines so as to cooperate with each other. In particular, in addition to personal computers, information appliances, copiers, fax machines, scanners, printers, and multifunction machines (image processing apparatuses having two or more functions of scanners, printers, copiers, fax machines, etc.) Etc. may be incorporated.

また、前述の実施の形態の説明において、予め定められた値との比較において、「以上」、「以下」、「より大きい」、「より小さい(未満)」としたものは、その組み合わせに矛盾が生じない限り、それぞれ「より大きい」、「より小さい(未満)」、「以上」、「以下」としてもよい。   Further, in the description of the above-described embodiment, “more than”, “less than”, “greater than”, and “less than (less than)” in a comparison with a predetermined value contradicts the combination. As long as the above does not occur, “larger”, “smaller (less than)”, “more than”, and “less than” may be used.

なお、説明したプログラムについては、記録媒体に格納して提供してもよく、また、そのプログラムを通信手段によって提供してもよい。その場合、例えば、前記説明したプログラムについて、「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」の発明として捉えてもよい。
「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、プログラムのインストール、実行、プログラムの流通等のために用いられる、プログラムが記録されたコンピュータで読み取り可能な記録媒体をいう。
なお、記録媒体としては、例えば、デジタル・バーサタイル・ディスク(DVD)であって、DVDフォーラムで策定された規格である「DVD−R、DVD−RW、DVD−RAM等」、DVD+RWで策定された規格である「DVD+R、DVD+RW等」、コンパクトディスク(CD)であって、読出し専用メモリ(CD−ROM)、CDレコーダブル(CD−R)、CDリライタブル(CD−RW)等、ブルーレイ・ディスク(Blu−ray(登録商標) Disc)、光磁気ディスク(MO)、フレキシブルディスク(FD)、磁気テープ、ハードディスク、読出し専用メモリ(ROM)、電気的消去及び書換可能な読出し専用メモリ(EEPROM(登録商標))、フラッシュ・メモリ、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、SD(Secure Digital)メモリーカード等が含まれる。
そして、前記のプログラム又はその一部は、前記記録媒体に記録して保存や流通等させてもよい。また、通信によって、例えば、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)、メトロポリタン・エリア・ネットワーク(MAN)、ワイド・エリア・ネットワーク(WAN)、インターネット、イントラネット、エクストラネット等に用いられる有線ネットワーク、又は無線通信ネットワーク、さらにこれらの組み合わせ等の伝送媒体を用いて伝送させてもよく、また、搬送波に乗せて搬送させてもよい。
さらに、前記のプログラムは、他のプログラムの一部分であってもよく、又は別個のプログラムと共に記録媒体に記録されていてもよい。また、複数の記録媒体に分割して記録されていてもよい。また、圧縮や暗号化等、復元可能であればどのような態様で記録されていてもよい。
The program described above may be provided by being stored in a recording medium, or the program may be provided by communication means. In that case, for example, the above-described program may be regarded as an invention of a “computer-readable recording medium recording the program”.
The “computer-readable recording medium on which a program is recorded” refers to a computer-readable recording medium on which a program is recorded, which is used for program installation, execution, program distribution, and the like.
The recording medium is, for example, a digital versatile disc (DVD), which is a standard established by the DVD Forum, such as “DVD-R, DVD-RW, DVD-RAM,” and DVD + RW. Standard “DVD + R, DVD + RW, etc.”, compact disc (CD), read-only memory (CD-ROM), CD recordable (CD-R), CD rewritable (CD-RW), Blu-ray disc ( Blu-ray (registered trademark) Disc), magneto-optical disk (MO), flexible disk (FD), magnetic tape, hard disk, read-only memory (ROM), electrically erasable and rewritable read-only memory (EEPROM (registered trademark)) )), Flash memory, Random access memory (RAM) SD (Secure Digital) memory card and the like.
The program or a part of the program may be recorded on the recording medium for storage or distribution. Also, by communication, for example, a local area network (LAN), a metropolitan area network (MAN), a wide area network (WAN), a wired network used for the Internet, an intranet, an extranet, or a wireless communication It may be transmitted using a transmission medium such as a network or a combination of these, or may be carried on a carrier wave.
Furthermore, the program may be a part of another program, or may be recorded on a recording medium together with a separate program. Moreover, it may be divided and recorded on a plurality of recording media. Further, it may be recorded in any manner as long as it can be restored, such as compression or encryption.

100…情報処理装置
110…監視情報作成モジュール
120…共有先確認モジュール
130…監視情報共有モジュール
140…監視情報保存モジュール
150…監視情報送信モジュール
160…監視用情報処理装置
170…監視情報受信モジュール
180…監視情報分析モジュール
190…異常発生通知モジュール
210…内部回線用接続装置
220…回線接続装置
250…ユーザー端末
280…内部通信回線
290…通信回線
510…ファイアウォール
1100…情報処理装置
1120…共有先確認モジュール
1160…監視用情報処理装置
1180…監視情報分析モジュール
1182…共有対象制御モジュール
1184…共有対象記録モジュール
1186…共有対象更新モジュール
1600…情報処理装置
1610…監視情報作成モジュール
1620…監視情報保存モジュール
1630…監視情報符号化モジュール
1660…監視用情報処理装置
1680…監視情報1次分析モジュール
1682…監視情報取得モジュール
1684…監視情報2次分析モジュール
2200…情報処理装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Information processing apparatus 110 ... Monitoring information creation module 120 ... Sharing destination confirmation module 130 ... Monitoring information sharing module 140 ... Monitoring information storage module 150 ... Monitoring information transmission module 160 ... Monitoring information processing apparatus 170 ... Monitoring information receiving module 180 ... Monitoring information analysis module 190 ... Anomaly notification module 210 ... Internal line connection device 220 ... Line connection device 250 ... User terminal 280 ... Internal communication line 290 ... Communication line 510 ... Firewall 1100 ... Information processing device 1120 ... Sharing destination confirmation module 1160 Information processing apparatus for monitoring 1180 ... Monitoring information analysis module 1182 ... Sharing target control module 1184 ... Sharing target recording module 1186 ... Sharing target update module 1600 ... Information processing apparatus 1610 ... Visual information creation module 1620 ... Monitoring information storage module 1630 ... Monitoring information encoding module 1660 ... Monitoring information processing device 1680 ... Monitoring information primary analysis module 1682 ... Monitoring information acquisition module 1684 ... Monitoring information secondary analysis module 2200 ... Information processing apparatus

Claims (5)

予め定められた順番にしたがって、監視情報を監視用情報処理装置に送信する場合は、第2情報処理装置から該第2情報処理装置自身を監視した結果の情報である第2監視情報を受信する第1受信手段と、
本情報処理装置自身を監視した結果の情報である監視情報と前記第2監視情報を、前記監視用情報処理装置に送信する第1送信手段
を具備する情報処理装置と、
前記情報処理装置から、複数の情報処理装置の監視情報を受信する第2受信手段と、
前記監視情報から異常である情報処理装置を、前記予め定められた順番から除外する除外手段と、
前記除外手段によって前記順番から異常である情報処理装置が除外された場合は、該順番を前記情報処理装置に送信する第2送信手段
を具備する監視用情報処理装置
を具備し、
複数の前記情報処理装置と前記監視用情報処理装置は、ファイアウォール内にあり、
前記監視用情報処理装置は、さらに、
前記情報処理装置を利用するファイアウォール外の利用者から利用不可であることが報告されており、前記監視情報の分析結果は正常である場合は、ファイアウォール外との通信を行う回線接続装置が異常であると判断する判断手段を具備する、
情報処理システム。
According to a predetermined order, when transmitting the monitoring information to the monitoring information processing apparatus receives the second monitoring information from the second information processing apparatus is the information of the result of monitoring the second information processing apparatus itself First receiving means;
An information processing apparatus comprising first transmission means for transmitting monitoring information, which is information obtained by monitoring the information processing apparatus itself, and the second monitoring information to the monitoring information processing apparatus ;
Second receiving means for receiving monitoring information of a plurality of information processing devices from the information processing device;
Exclusion means for excluding information processing devices that are abnormal from the monitoring information from the predetermined order;
When the information processing apparatus that is abnormal from the order is excluded by the exclusion means, second transmission means for transmitting the order to the information processing apparatus
Information processing apparatus for monitoring
Comprising
The plurality of information processing devices and the monitoring information processing device are in a firewall,
The monitoring information processing apparatus further includes:
If it is reported that the information is not available from a user outside the firewall using the information processing device, and the analysis result of the monitoring information is normal, the line connection device that communicates outside the firewall is abnormal. Having a judging means for judging that there is,
Information processing system.
請求項1に記載の情報処理装置は、
予め定められた順番にしたがって、監視情報を監視用情報処理装置に送信しない場合は、本情報処理装置自身を監視した結果の情報である監視情報を、該監視用情報処理装置に送信する他の情報処理装置に送信する第3送信手段
をさらに具備する請求項1に記載の情報処理システム
An information processing apparatus according to claim 1 is provided.
If the monitoring information is not transmitted to the monitoring information processing apparatus according to a predetermined order, the monitoring information that is the result of monitoring the information processing apparatus itself is transmitted to the monitoring information processing apparatus. the information processing system according to claim 1, further comprising a third transmission means for transmitting to the information processing apparatus.
本情報処理装置自身を監視した結果の情報である監視情報を符号化する符号化手段と、
前記符号化手段によって符号化された符号化監視情報を監視用情報処理装置に送信する第1送信手段と、
前記監視用情報処理装置から符号化前の前記監視情報を送信するように要求があった場合は、該監視情報を該監視用情報処理装置に送信する第2送信手段
を具備する情報処理装置と、
前記情報処理装置から、情報処理装置の符号化された監視情報である符号化監視情報を受信する第1受信手段と、
前記符号化監視情報から符号化前の監視情報の要求を送信する第3送信手段と、
前記要求を送信した情報処理装置から符号化前の監視情報を受信する第2受信手段と、
前記符号化前の監視情報を解析する解析手段
を具備する監視用情報処理装置
を具備し、
複数の前記情報処理装置と前記監視用情報処理装置は、ファイアウォール内にあり、
前記監視用情報処理装置は、さらに、
前記情報処理装置を利用するファイアウォール外の利用者から利用不可であることが報告されており、前記監視情報の分析結果は正常である場合は、ファイアウォール外との通信を行う回線接続装置が異常であると判断する判断手段を具備する、
情報処理システム。
Encoding means for encoding monitoring information, which is information obtained as a result of monitoring the information processing apparatus itself;
First transmission means for transmitting the encoded monitoring information encoded by the encoding means to the monitoring information processing apparatus;
Wherein when a request to the monitoring information processing apparatus transmits the monitoring information before encoding, the information processing apparatus having a second transmission means for transmitting the monitoring information to the information processing apparatus for the monitoring ,
First receiving means for receiving encoded monitoring information, which is encoded monitoring information of the information processing device, from the information processing device;
Third transmission means for transmitting a request for monitoring information before encoding from the encoded monitoring information;
Second receiving means for receiving monitoring information before encoding from the information processing apparatus that has transmitted the request;
Analysis means for analyzing monitoring information before encoding
Information processing apparatus for monitoring
Comprising
The plurality of information processing devices and the monitoring information processing device are in a firewall,
The monitoring information processing apparatus further includes:
If it is reported that the information is not available from a user outside the firewall using the information processing device, and the analysis result of the monitoring information is normal, the line connection device that communicates outside the firewall is abnormal. Having a judging means for judging that there is,
Information processing system.
請求項3に記載の情報処理装置は、
予め定められた順番にしたがって、監視情報を監視用情報処理装置に送信する場合は、第2情報処理装置から該第2情報処理装置自身を監視した結果の情報である第2監視情報を符号化した第2符号化監視情報を受信する第3受信手段
をさらに具備し、
前記第1送信手段は、前記符号化手段によって符号化された符号化監視情報と前記第2符号化監視情報を、前記監視用情報処理装置に送信する、
請求項に記載の情報処理システム
An information processing apparatus according to claim 3 is provided.
According to a predetermined order, when transmitting the monitoring information to the monitoring information processing apparatus, encoding the second monitoring information from the second information processing apparatus is the information of the result of monitoring the second information processing apparatus itself And third receiving means for receiving the second encoded monitoring information.
The first transmission means transmits the encoded monitoring information encoded by the encoding means and the second encoded monitoring information to the monitoring information processing apparatus;
The information processing system according to claim 3 .
前記監視用情報処理装置の前記第1受信手段は、請求項に記載の情報処理装置から、複数の情報処理装置の符号化された監視情報である符号化監視情報を受信し、
前記監視用情報処理装置は、
前記解析手段の解析結果として異常である情報処理装置を、請求項に記載の予め定められた順番から除外する除外手段と、
前記除外手段によって前記順番から異常である情報処理装置が除外された場合は、該順番を前記情報処理装置に送信する第4送信手段
を具備する、
請求項に記載の情報処理システム
Wherein said first receiving means of the monitoring information processing apparatus receives from the information processing apparatus according the coded monitoring information is monitoring information encoded in a plurality of information processing apparatus to claim 4,
The monitoring information processing apparatus includes:
Exclusion means for excluding an information processing apparatus that is abnormal as an analysis result of the analysis means from a predetermined order according to claim 4 ,
A fourth transmission unit configured to transmit the order to the information processing device when the information processing device that is abnormal from the order is excluded by the exclusion unit;
The information processing system according to claim 4 .
JP2014185568A 2014-09-11 2014-09-11 Information processing system Active JP6488601B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014185568A JP6488601B2 (en) 2014-09-11 2014-09-11 Information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014185568A JP6488601B2 (en) 2014-09-11 2014-09-11 Information processing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016057984A JP2016057984A (en) 2016-04-21
JP6488601B2 true JP6488601B2 (en) 2019-03-27

Family

ID=55758664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014185568A Active JP6488601B2 (en) 2014-09-11 2014-09-11 Information processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6488601B2 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05313953A (en) * 1992-05-12 1993-11-26 Nec Corp Alarm extracting device for network control system
JPH08163123A (en) * 1994-12-02 1996-06-21 Fujitsu Ltd Information collection system
JP2005276053A (en) * 2004-03-26 2005-10-06 Mitsubishi Electric Corp Information collecting system
JP2006085372A (en) * 2004-09-15 2006-03-30 Toshiba Corp Information processing system
JP4896573B2 (en) * 2006-04-20 2012-03-14 株式会社東芝 Fault monitoring system and method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016057984A (en) 2016-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180089017A1 (en) Performing self-healing tasks using information technology management data
US20200092180A1 (en) Methods and systems for microservices observability automation
CN112702342B (en) Network event processing method and device, electronic equipment and readable storage medium
CA2389253A1 (en) Method and system for remotely managing communication of data used for predicting malfunctions in a plurality of machines
CN111444067A (en) Rule engine-based configuration system monitoring method, device and equipment
JP2018147080A (en) Information processor and information processing program
EP4335101A1 (en) Edge devices and remote services interfacing framework and related systems and methods
EP4122183B1 (en) Multi-tenant routing gateway for internet-of-things devices
CN107770030B (en) Stage equipment control system, control method and control device based on VPN technology
CN110209562A (en) A kind of log analysis method and Analysis server
JP6488601B2 (en) Information processing system
US20190155270A1 (en) Apparatus and method for automatic detection and classification of industrial alarms
JP4888465B2 (en) Message management system, monitoring target device, monitoring device, message management method and program thereof
US11489916B1 (en) Computing networks and systems for submitting data
CN101673472A (en) Method for monitoring operating system, device and system therefor
JP5751376B1 (en) Information processing apparatus and information processing program
JP2011096250A (en) Method, system and computer-readable medium for comparing utility and warranty of services
CN109474618B (en) Method, system, medium and terminal for identifying abnormal video equipment operation signaling
JP6927932B2 (en) Knowledge provision program, knowledge provision equipment and sales management system
US8037172B2 (en) Operation monitoring apparatus, operation monitoring method, and computer-readable recording medium storing operation monitoring program
CN111966573B (en) Automatic inspection method, device, storage medium and terminal
JP2020044824A (en) Sound information processor, sound information processing system, and sound information processing program
JP2002351702A (en) Method and device for preparing terminal operation statistical data utilizing online
US10474325B2 (en) Display monitoring status of information processing devices
US20220309414A1 (en) Information processing apparatus, non-transitory computer readable medium storing program causing computer to execute information processing and method for information processing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6488601

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350