JP6488220B2 - Connection device and wiper device - Google Patents
Connection device and wiper device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6488220B2 JP6488220B2 JP2015208260A JP2015208260A JP6488220B2 JP 6488220 B2 JP6488220 B2 JP 6488220B2 JP 2015208260 A JP2015208260 A JP 2015208260A JP 2015208260 A JP2015208260 A JP 2015208260A JP 6488220 B2 JP6488220 B2 JP 6488220B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- pipe
- connection
- pipe member
- nozzle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 22
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 8
- 239000007921 spray Substances 0.000 claims description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 27
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 13
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 6
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 6
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 3
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
- Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
Description
本発明は、ウォッシャ液をワイパアームに供給する管部材同士を接続する接続装置及びワイパ装置に関する。 The present invention relates to a connection device and a wiper device that connect pipe members that supply washer liquid to a wiper arm.
従来、管部材同士を接続する接続装置が特許文献1に記載されている。特許文献1に記載された接続装置は、熱源機と端末器との間に配置される。接続装置は、端末器に接続される第1管部材及び第2管部材と、第1管部材及び第2管部材を支持する第1接続具(プラグ継手部)と、熱源機に接続される第3管部材及び第4管部材と、第3管部材及び第4管部材を支持する第2接続具(コンセント継手部)と、を有する。第1接続具は、プラグ端子を有し、第2接続具は装着口を有する。プラグ端子を装着口に装着すると、第1管部材と第3管部材とが接続され、第2管部材と第4管部材とが接続される。
Conventionally,
また、第3管部材及び第4管部材を第1接続具に接続する箇所には、第3管部材及び第4管部材が第1接続具から外れることを防止するため、抜け止めが設けられている。そして、熱源機の温水は、第1管部材から第3管部材に流れ込むとともに、端末器を経由して第4管部材に流れ込み、次いで、第2管部材を通り熱源機に戻る。 In addition, a place where the third pipe member and the fourth pipe member are connected to the first connector is provided with a stopper to prevent the third tube member and the fourth pipe member from being detached from the first connector. ing. And the warm water of a heat source machine flows into a 4th pipe member via a terminal device while flowing into a 3rd pipe member from a 1st pipe member, and then returns to a heat source machine through a 2nd pipe member.
しかし、特許文献1に記載されている接続装置において、第1接続具と第2接続具とが逆向きに接続されて、第1管部材と第4管部材とが接続され、第2管部材と第3管部材とが接続される可能性があった。また、第1接続具に設けた抜け止めに抗して、第3管部材及び第4管部材を第1接続具に接続するために、第3管部材及び第4管部材をねじりながら第1接続具に取り付けると、第3管部材及び第4管部材がねじれた状態で、第1接続具に取り付けられる可能性があった。
However, in the connection device described in
本発明の目的は、第1接続具と第2接続具との逆組み付けを防止でき、かつ、管部材が第1接続具に対してねじれた状態で接続されることを抑制できる、接続装置及びワイパ装置を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a connection device that can prevent reverse assembly of the first connector and the second connector, and that can prevent the pipe member from being connected to the first connector in a twisted state. It is to provide a wiper device.
本発明は、ウォッシャ液をワイパアームに送る経路に設けられ、かつ、互いに接続される第1接続具及び第2接続具を有する接続装置であって、前記第1接続具により支持され、かつ、互いに並列に配置された第1管部材及び第2管部材と、前記第1接続具に設けられ、かつ、前記第1管部材が配置される第1配置孔と、前記第1接続具に設けられ、かつ、前記第2管部材が配置される第2配置孔と、前記第2接続具に設けられ、かつ、前記第1管部材に差し込まれる第3管部材と、前記第2接続具に設けられ、かつ、前記第2管部材に差し込まれる第4管部材と、前記第3管部材及び前記第4管部材が差し込まれる方向に対して交差する平面視で、前記第1接続具と前記第2接続具とを、前記第1管部材と前記第2管部材との間の基準位置を中心とする円周方向に位置決めする位置決め機構と、前記第1配置孔に設けられ、かつ、前記第1管部材を前記第3管部材と協働して挟む第1抜け止めと、前記第2配置孔に設けられ、かつ、前記第2管部材を前記第4管部材と協働して挟む第2抜け止めと、を有する。 The present invention is a connection device that is provided in a path for sending washer liquid to a wiper arm and has a first connection tool and a second connection tool that are connected to each other, supported by the first connection tool, and A first pipe member and a second pipe member arranged in parallel, a first arrangement hole provided in the first connector, and arranged in the first pipe member, and provided in the first connector. And a second arrangement hole in which the second pipe member is arranged, a third pipe member provided in the second connection tool and inserted into the first pipe member, and provided in the second connection tool. And in a plan view intersecting with a direction in which the fourth pipe member inserted into the second pipe member and the third pipe member and the fourth pipe member are inserted, the first connector and the first A reference position between the first pipe member and the second pipe member; A positioning mechanism for positioning in a circumferential direction around the center, a first retaining member provided in the first arrangement hole and sandwiching the first pipe member in cooperation with the third pipe member, and the second A second retaining member provided in the arrangement hole and sandwiching the second pipe member in cooperation with the fourth pipe member.
本発明の前記位置決め機構は、前記第3管部材が前記第1管部材に差し込まれ、かつ、前記第4管部材が前記第2管部材に差し込まれるように、前記第1接続具と前記第2接続具とを位置決めする。 The positioning mechanism of the present invention includes the first connector and the first connector such that the third tube member is inserted into the first tube member and the fourth tube member is inserted into the second tube member. 2. Position the connector.
本発明の前記位置決め機構は、前記第1接続具に設けた第1係合部と、前記第1接続具に設けられ、かつ、前記第1係合部よりも大きい第2係合部と、前記第2接続具に設けられ、かつ、前記第1係合部が進入する第1凹部と、前記第2接続具に設けられ、かつ、前記第2係合部にが進入し、かつ、前記第1凹部よりも大きい第2凹部と、を有する。 The positioning mechanism of the present invention includes a first engagement portion provided in the first connection tool, a second engagement portion provided in the first connection tool and larger than the first engagement portion, A first recess provided in the second connector and into which the first engagement portion enters; a second recess provided in the second connector; and entering the second engagement portion; and A second recess that is larger than the first recess.
本発明は、ウォッシャ液を溜めたタンクと、前記タンクから送られるウォッシャ液をウィンドシールドに噴射するノズルと、前記ウィンドシールドを払拭し、かつ、前記ノズルが取り付けられたワイパアームと、を有するワイパ装置であって、前記ノズルは、第1ノズル及び第2ノズルを含み、前記第1ノズルは、前記ワイパアームが車体のカウルパネルから離れる向きに動作する際にウォッシャ液を噴射し、前記第2ノズルは、前記ワイパアームが前記カウルパネルに近づく向きに動作する際にウォッシャ液を噴射し、前記した接続装置が、前記タンクのウォッシャ液を前記第1ノズル及び前記第2ノズルに送る経路に設けられ、前記第1管部材は、前記第1ノズルに接続され、前記第2管部材は、前記第2ノズルに接続されている。 The present invention relates to a wiper device comprising: a tank in which washer liquid is stored; a nozzle that injects washer liquid sent from the tank onto a windshield; and a wiper arm that wipes the windshield and has the nozzle attached thereto. The nozzle includes a first nozzle and a second nozzle, and the first nozzle injects washer liquid when the wiper arm moves away from a cowl panel of a vehicle body, and the second nozzle The wiper arm sprays washer liquid when it moves in a direction approaching the cowl panel, and the connecting device is provided in a path for sending the tank washer liquid to the first nozzle and the second nozzle, The first tube member is connected to the first nozzle, and the second tube member is connected to the second nozzle.
本発明の前記第2接続具は、前記車体に取り付けられる。 The second connector of the present invention is attached to the vehicle body.
本発明によれば、第1接続具と第2接続具とが互いに逆向きに取り付けられることを防止できる。また、管部材が第1接続具に対してねじれた状態で取り付けられることを抑制できる。 According to the present invention, it is possible to prevent the first connector and the second connector from being attached in opposite directions. Moreover, it can suppress that a pipe member is attached in the state twisted with respect to the 1st connection tool.
以下、車両に用いるワイパ装置及び接続装置の実施形態について、図面を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments of a wiper device and a connection device used in a vehicle will be described with reference to the drawings.
図1に示すワイパ装置10は、車両のウィンドシールド11を払拭する。ワイパ装置10は、ピボット軸12を支点として所定角度の範囲内で動作するワイパアーム13と、ワイパアーム13に取り付けられたブレード14と、を有する。ブレード14はゴム状弾性体で成形されており、ウィンドシールド11に接触する。ワイパアーム13は、金属または樹脂等で成形されている。また、図2のように、ワイパ装置10はワイパモータ15を有し、ワイパモータ15の動力でピボット軸12が回転する。ワイパモータ15は、車体の一部を形成するカウルパネルの下方、または、エンジンルーム内に設けられる。
A
さらに、ワイパ装置10は、ワイパモータ15を駆動するコントローラ16を有し、ワイパスイッチ17の信号がコントローラ16に入力される。また、ワイパアーム13の動作位置を検出する位置センサ18が設けられており、位置センサ18の信号はコントローラ16に入力される。コントローラ16は、ワイパアーム13の動作位置、具体的には、第1反転位置と第2反転位置との間におけるワイパアーム13の位置を検出する。また、コントローラ16は、ワイパアーム13が第1反転位置から第2反転位置に向けて動作する、第1動作状態であるか、ワイパアーム13が第2反転位置から第1反転位置に向けて動作する、第2動作状態であるかを検出する。
Further, the
ワイパアーム13の第1動作状態は、図1でワイパアーム13がピボット軸12を支点として反時計回りに動作することである。ワイパアーム13の第2動作状態は、図1でワイパアーム13がピボット軸12を支点として時計回りに動作することである。また、第1反転位置は、カウルパネルに最も近い位置であり、第2反転位置は、フロントピラーに最も近い位置である。ワイパアーム13がカウルパネルから離れる向きに動作することを往路と呼び、ワイパアーム13がカウルパネルに近づく向きに動作することを復路と呼ぶこともできる。
The first operating state of the
図1のように、ワイパアーム13に第1ノズル19及び第2ノズル20が取り付けられている。第1ノズル19及び第2ノズル20は、ワイパアーム13の動作方向に応じて、ウォッシャ液を噴射するタイミングが異なる。第1ノズル19に第1管部材21が接続され、第2ノズル20に第2管部材22が接続されている。第1管部材21及び第2管部材22は、共に可撓性の軟質合成樹脂または合成ゴムで成形されており、第1管部材21及び第2管部材22は、ワイパアーム13に沿って取り付けられている。第1管部材21は流路21Aを有し、第2管部材22は流路22Aを有する。
As shown in FIG. 1, the
図2のように、車両のエンジンルーム内にタンク23が設けられ、タンク23にウォッシャ液が溜められている。また、エンジンルームにポンプ24が設けられ、ポンプ24は、タンク23のウォッシャ液を吸入して吐出する。ポンプ24の吐出口に吐出管25が接続され、吐出管25は切替バルブ26に接続されている。切替バルブ26に、第1上流管27及び第2上流管28が互に並列に接続されている。第1上流管27及び第2上流管28は、共に可撓性の軟質合成樹脂、または合成ゴムで成形されている。切替バルブ26はソレノイドバルブであり、コントローラ16は切替バルブ26を制御し、切替バルブ26の状態を、吐出管25を第1上流管27に接続し、かつ、吐出管25と第2上流管28とを遮断する第1切替状態と、吐出管25を第2上流管28に接続し、かつ、吐出管25と第1上流管27とを遮断する第2切替状態と、に切り替える。
As shown in FIG. 2, a
コントローラ16は、第1切替状態と第2切替状態との切り替えを、ワイパアーム13の動作状態に応じて行う。例えば、ワイパアーム13が第1動作状態であると、切替バルブ26を第1切替状態に制御し、ワイパアーム13が第2動作状態であると、切替バルブ26を第2切替状態に制御する。
The
次に、タンク23のウォッシャ液をワイパアーム13の第1ノズル19及び第2ノズル20に送る経路に設けた接続装置29を、図3〜図9を参照して説明する。接続装置29は、第1上流管27を第1管部材21に接続し、第2上流管28を第2管部材22に接続する。接続装置29は、第1接続具30及び第2接続具31を有し、第1接続具30及び第2接続具31は、共に硬質合成樹脂で成形されている。接続装置29は、第1接続具30と第2接続具31とを、所定方向A1に沿って押し付けることにより、組み立てられたものである。
Next, the connecting
第1接続具30は、図3、図4、図5、図7、図8に示すように、基部32と、基部32から突出した第1突出部33及び第2突出部34と、を有する。第2突出部34が基部32から突出した向きは、第1突出部33が基部32から突出した向きとは逆である。基部32、第1突出部33及び第2突出部34の底面形状はトラック形状である。第1突出部33、基部32及び第2突出部34に亘って第1配置孔35及び第2配置孔36が設けられている。第1配置孔35及び第2配置孔36は、基部32の長軸方向に間隔をおいて配置されている。
As shown in FIGS. 3, 4, 5, 7, and 8, the
第1配置孔35は、大径部37及び小径部38を有し、大径部37の内径は、小径部38の内径よりも大きい。また、大径部37の内面と小径部38の内面とを接続する環状の第1段部39が形成されている。第2配置孔36は、大径部40及び小径部41を有し、大径部40の内径は、小径部41の内径よりも大きい。また、大径部40の内面と小径部41の内面とを接続する環状の第2段部42が形成されている。第1管部材21は第1配置孔35に配置されて第1接続具30で支持され、第2管部材22は第2配置孔36に配置されて第1接続具30で支持されている。
The
基部32から突出した第1係合部43及び第2係合部44が設けられている。第1係合部43及び第2係合部44が基部32から突出した向きは、第2突出部34が基部32から突出した向きと同じである。第1係合部43は、基部32の長軸方向における一端に配置され、第2係合部44は、基部32の長軸方向における他端に配置されている。このため、第1配置孔35及び第2配置孔36は、基部32の長軸方向で、第1係合部43と第2係合部44との間に配置されている。
A first engaging
図6(A)のように、第1係合部43は、基部32の短軸方向で幅L1を有し、第2係合部44は、基部32の短軸方向で幅L2を有する。幅L1と幅L2とは異なる。ここでは、幅L2が幅L1よりも大きいものとする。また、第1係合部43が基部32から突出した量は、第2係合部44が基部32から突出した量と同じである。
As shown in FIG. 6A, the
第2接続具31は、図3、図4、図5、図7、図8に示すように、基部45と、基部45に設けた凹部46と、基部45から突出したマウント47と、を有する。凹部46は、基部45のうち第1接続具30と対向する箇所に形成した開口部であり、図6のように基部45を平面視すると、凹部46はトラック形状である。凹部46は第2突出部34が配置される大きさ及び深さを有する。凹部46の深さは、所定方向A1に沿った方向の量である。
As shown in FIGS. 3, 4, 5, 7, and 8, the
凹部46の底面から突出した接続管48,49が設けられている。接続管48,49は、基部45の長軸方向に間隔をおいて配置されている。接続管48,49は凹部46の底面から所定方向A1に沿って突出している。接続管48の外周面には、先端に近づくほど外径が小さくなる向きのテーパが施されている。接続管49の外周面には、先端に近づくほど外径が小さくなる向きのテーパが施されている。
接続管48の最大外径は、小径部38の内径よりも小さく、第1管部材21の径方向の厚さは、接続管48の最大外径と、小径部38の内径との差よりも大きい。接続管49の最大外径は、小径部41の内径よりも小さく、第2管部材22の径方向の厚さは、接続管49の最大外径と、小径部41の内径との差よりも大きい。なお、第1管部材21及び第2管部材22の径方向の厚さは、第1管部材21及び第2管部材22が、径方向の荷重を受けていない状態、つまり、弾性変形していない状態における値である。
The maximum outer diameter of the
図3のように、第1接続具30と第2接続具31とが組み立てられた状態で、接続管48は第1管部材21の流路21Aへ配置され、接続管49は第2管部材22の流路22Aへ配置される。
As shown in FIG. 3, in a state where the
基部45の長軸方向における両端を切り欠いた凹部50,51が設けられている。凹部50は短軸方向の幅L3を有し、凹部51は短軸方向の幅L4を有する。幅L3と幅L4とは異なる。ここでは、幅L4が幅L3よりも大きいものとする。また、幅L3は幅L1よりも大きく、幅L4よりも小さい。さらに、幅L4は幅L2よりも大きい。このため、第1接続具30と第2接続具31とを互いに所定方向A1に沿って近づけると、第2係合部44は凹部51へ進入可能であり、第1係合部43は凹部50へ進入可能である。なお、第2係合部44は凹部50へ進入不可能である。さらに、凹部50に第3係合部52が設けられ、凹部51に第4係合部53が設けられている。
マウント47に係合部54,55が設けられている。係合部54,55は、マウント47の長軸方向の両端に配置されている。係合部54,55は、基部45に向けて延ばされている。基部45の長軸方向で、係合部54の先端と係合部55の先端との距離は、取り付け孔57の開口長さよりも大きい。
Engaging
車体56は鋼材製であり、車体56を貫通する取り付け孔57が設けられている。車体56は、パネル、ブラケット、フレーム等を含む。そして、マウント47が取り付け孔57に配置されて、第2接続具31が車体56に取り付けられる。係合部54,55が車体56に接触するため、第2接続具31が車体56から外れることはない。図9のように第2接続具31を底面視すると、取り付け孔57は長方形であり、短軸方向の一辺に相当する箇所に切り欠き58が形成されている。
The
第2接続具31の底面視で、マウント47は長方形であり、マウント47は取り付け孔57よりも小さい。マウント47における短軸側の一辺に突出部59が設けられている。突出部59を切り欠き58に挿入すると、マウント47を取り付け孔に配置することができる。したがって、マウント47の短軸方向で、突出部59と切り欠き48とが逆の位置にあると、マウント47を取り付け孔57に挿入することは不可能である。
The
マウント47から所定方向A1に沿って突出された接続管60,61が設けられている。接続管60の外周に第1上流管27が嵌め込まれ、接続管61の外周に第2上流管28が嵌め込まれる。接続管48、マウント47及び接続管60に亘って流路62が形成され、流路62は第1上流管27内につながっている。接続管49、マウント47及び接続管61に亘って流路63が形成され、流路63は第2上流管28内につながっている。また、接続管48が第1管部材21に接続されると、流路62と流路21Aとがつながる。さらに、接続管49が第2管部材22に接続されると、流路63と流路22Aとがつながる。
次に、接続装置29を組み立てる作業を説明する。第1接続具30の第1配置孔35に第1管部材21が配置され、第1接続具30の第2配置孔36に第2管部材22が配置された状態で、第1接続具30と第2接続具31とを所定方向A1に沿った方向で互いに近づける。すると、接続管48は第1管部材21の流路21Aに進入し、接続管49は第2管部材22の流路22Aに進入する。また、第2突出部34は凹部46へ進入する。
Next, an operation for assembling the
さらに、第1係合部43は切り欠き50へ進入し、かつ、第2係合部44は切り欠き51へ進入する。そして、第1接続具30の基部32と第2接続具31の基部45とが接触すると、第1接続具30と第2接続具31とが停止し、第1係合部43は第3係合部52に係合し、第2係合部44は第4係合部53に係合する。このように、第1係合部43が第3係合部52に係合し、第2係合部44が第4係合部53に係合すると、その係合力で第1接続具30と第2接続具31とが結合され、接続装置29の組み立てが完了する。すなわち、流路62は流路21Aに接続され、流路63は流路22Aに接続される。
Further, the first engaging
接続管48が流路21Aに進入する過程で、第1管部材21は径方向で外側に向けて弾性変形する。そして、図3のように接続装置29の組み立てが完了した状態において、第1管部材21は、接続管48の外周面と、大径部37の内面とにより挟まれている。また、接続装置29の組み立てが完了した状態において、第2管部材22は、接続管49の外周面と、大径部40の内面とにより挟まれている。
In the process in which the connecting
第1接続具30と第2接続具31とを接続して接続装置29を組み立てる作業は、第2接続具31が車体56に取り付けられた後に行うこと、または、第2接続具31が車体56に取り付けられる前に行うこと、の何れでもよい。なお、第1上流管27を接続管60に接続する作業、及び第2上流管28を接続管61に接続する作業は、第2接続具31が車体56に取り付けられた後に行う。
The operation of assembling the
そして、コントローラ16は、ワイパスイッチ17がオンされるとワイパモータ15を回転させ、ワイパアーム13を往復動作させる。また、コントローラ16は、ワイパアーム13の動作位置に応じて、切替バルブ26を第1切替状態と第2切替状態とに制御する。その結果、ワイパアーム13が第1動作状態にあると第1ノズル19からウォッシャ液がウィンドシールド11に向けて噴射される。また、ワイパアーム13が第2動作状態にあると第2ノズル20からウォッシャ液がウィンドシールド11に向けて噴射される。すなわち、ウィンドシールド11のうち、ワイパアーム13により払拭される前の箇所に向けてウォッシャ液を噴射できる。
When the
作業者が接続装置29を組み立てる場合、作業者は、第1接続具30に設けた第2係合部44の幅L2が、第2接続具31に設けた凹部50の幅L3よりも大きいことを目視により確認可能である。このため、作業者は接続装置29を組み立てる際に、基部32の長軸方向で第2係合部44と凹部51とを位置合わせできる。具体的に説明すると、第1接続具30の平面視で、第1係合部43と第2係合部44との間の基準位置B1を中心とする円周方向で、第2係合部44と凹部51とを同じ位置にし、かつ、第1係合部43と凹部50とを同じ位置にする。次いで、第1接続具30と第2接続具31とを互いに近づけ、接続装置29を組み立てることができる。すなわち、接続管48が第1管部材21に接続され、接続管49は第2管部材22に接続される。
When the worker assembles the
一方、第2係合部44の幅L2は、凹部50の幅L3よりも大きい。このため、仮に、基部32の長軸方向で第2係合部44と凹部50とが同じ位置にある状態で、第1接続具30と第2接続具31とを互いに近づけたとしても、第2係合部44は第4係合部53に係合せず、第1係合部43は第3係合部52に係合しない。すなわち、接続管48は第2管部材22に接続されず、接続管49は第1管部材21に接続されない。また、作業者は、第2係合部44が第4係合部53に係合せず、第1係合部43が第3係合部52に係合しないため、第1接続具30と第2接続具31とが長軸方向で逆の位置にあることに気付く。
On the other hand, the width L <b> 2 of the
このため、接続管48が第2管部材22に接続され、接続管49が第1管部材21に接続されることを防止できる。したがって、ワイパアーム13が第1動作状態にある際に第2ノズル20からウォッシャ液が噴射され、ワイパアーム13が第2動作状態にある際に第1ノズル19からウォッシャ液が噴射されること、を防止できる。
For this reason, it is possible to prevent the
また、図3のように接続装置29の組み立てが完了した状態において、第1管部材21は、接続管48の外周面と、大径部37の内面とにより挟まれている。このため、第1管部材21を接続管48から外す向きの力が発生すると、第1段部39と接続管48とが協働して第1管部材21を挟むことで、第1管部材21が接続管48から外れることを防止できる。また、接続装置29の組み立てが完了した状態において、第2管部材22は、接続管49の外周面と、大径部40の内面とにより挟まれている。このため、第2管部材22を接続管49から外す向きの力が発生すると、接続管49と第2段部42とが協働して第2管部材22を挟むことで、第2管部材22が接続管49から外れることを防止できる。
In the state where the assembly of the
つまり、第1管部材21が接続管48から外れることを防止するために、接続管48の外周面にリブ等の抜け止めを設けずに済む。したがって、第1管部材21を接続管48の外周面に取り付ける際に、第1管部材21がねじれた状態となることを防止できる。また、第2管部材22が接続管49から外れることを防止するために、接続管49の外周面にリブ等の抜け止めを設けずに済む。したがって、第2管部材22を接続管49の外周面に取り付ける際に、第2管部材22がねじれた状態となることを防止できる。
That is, in order to prevent the
このように、接続装置29は、第1管部材21及び第2管部材22がねじれた状態で車体56に取り付けられることを防止できるため、第1管部材21及び第2管部材22の全体が、予め定められた空間内に収まる。したがって、第1管部材21及び第2管部材22が周辺の部品や車体56に接触すること、第1管部材21の外表面及び第2管部材22の外表面に傷が付くことを防止できる。
As described above, the
接続装置29の他の例を、図10及び図11を参照して説明する。第1接続具30の第2係合部44は幅L1を有し、第2接続具31の凹部51は幅L3を有する。第2接続具31の基部45の端面から突出した係合部64が設けられている。係合部64は、基部45の2つの直線部のうちの一方に設けられている。また、第1接続具30の基部32に凹部65が設けられている。凹部65は、基部32の2つの直線部のうちの一方に設けられている。係合部64は凹部65に進入する大きさ及び形状である。
Another example of the
作業者は、所定方向A1に対して交差する方向、つまり、第1接続具30の平面視または底面視である図11において、基準位置B1を中心とする円周方向で、係合部64と凹部65とが同じ位置になるように、第1接続具30と第2接続具31とを位置決めする。そして、第1接続具30と第2接続具31とを所定方向A1に沿って近付けると、第1係合部43が凹部50に進入し、かつ、第2係合部44が凹部51に進入する。また、接続管48が流路21Aに進入し、接続管49が流路22Aに進入する。
In the direction intersecting with the predetermined direction A1, that is, in the circumferential direction centering on the reference position B1 in FIG. The
さらに、係合部64が凹部65に進入し、かつ、基部32と基部45とが接触する。基部32と基部45とが接触した状態では、第1係合部43が第3係合部52に係合し、かつ、第2係合部44が第4係合部53に係合する。また、第1管部材21は大径部37の内面と接続管48の外周面との間に挟まれ、第2管部材22は大径部40の内面と接続管49の外周面との間に挟まれる。このようにして、流路21Aと流路62とが接続され、流路22Aと流路63とが接続される。
Further, the engaging
図10及び図11に示す第1接続具30と第2接続具31は、作業者が係合部64と凹部65とを目視することで、第1接続具30と第2接続具31とが、基部32の短軸方向で逆向きにあることを確認できる。仮に、第1接続具30と第2接続具31とが基部32の短軸方向で逆向きにある状態で、第1接続具30と第2接続具31とを互いに近づけても、係合部64が基部45の端面に接触するため、第1係合部43は第3係合部52に係合せず、第2係合部44は第4係合部53に係合できない。このため、接続管48と第1管部材21とが接続され、かつ、接続管49と第2管部材22とが接続されることを防止でき、前述と同様の効果を得ることができる。
The first connecting
接続装置の他の例を、図12に基づいて説明する。図12に示す接続装置は、接続具70を有する。接続具70は合成樹脂で一体成形されており、接続具70は、ベース基部71と、基部71から突出したマウント72と、マウント72に連続する一対の係合部73,74と、マウント72に連続して設けた接続管75,76と、基部71に連続して設けた接続管77,78と、を有する。接続管75,77及び基部71、マウント72に亘って流路79が形成され、接続管76,78及び基部71、マウント72に亘って流路80が形成されている。
Another example of the connection device will be described with reference to FIG. The connection device shown in FIG. The
接続管75の外周に補助接続管81が嵌め込まれ、接続管78の外周に補助接続管82が嵌め込まれている。補助接続管81,82は、軟質合成樹脂、または、合成ゴムでそれぞれ一体成形されている。補助接続管81の内径は、第1上流管27の内径と同じであり、補助接続管82の内径は、第2管部材22の内径と同じである。
An auxiliary connecting
また、第1上流管27内に補助接続具83が嵌め込まれ、第2管部材22内に補助接続具84が嵌め込まれている。補助接続具83,84は、硬質合成樹脂でそれぞれ一体成形されている。補助接続具83の内径は、接続管75,76の内径と同じであり、補助接続具84の内径は、接続管77,78の内径と同じである。接続具70は、マウント72が取り付け孔57に配置され、一対の係合部73,74が車体56に係合した状態で、車体56に取り付けられる。
Further, the
第1上流管27と第1管部材21とを、接続具70を介して接続する場合は、補助接続具83を補助接続管81内へ嵌め込み、接続管77を第1管部材21内へ嵌め込む。また、第2上流管28と第2管部材22とを、接続具70を介して接続する場合は、補助接続具84を補助接続管82内へ嵌め込み、接続管76を第2上流管28内へ嵌め込む。そして、第1上流管27に供給されたウォッシャ液は、接続具70の流路79を通り第1管部材21へ供給される。さらに、第2上流管28に供給されたウォッシャ液は、接続具70の流路80を通り第2管部材22へ供給される。
When connecting the first
図12に示す接続具70は、補助接続具83と接続管76とを接続できず、第2上流管28と補助接続管81とを接続できない。また、補助接続具84と接続管77とを接続できず、第1管部材21と補助接続管82とを接続できない。このため、作業者が、補助接続具83と接続管76とを誤って接続すること、第2上流管28と補助接続管81とを誤って接続すること、を防止できる。また、作業者が、補助接続具84と接続管77とを誤って接続すること、第1管部材21と補助接続管82とを誤って接続すること、を防止できる。したがって、ワイパアーム13の動作状態と、ノズル19,20から噴射されるウォッシャ液の噴射位置とを、常に正常な関係に維持できる。
The
実施の形態で説明した事項と、接続装置及びワイパ装置との関係を説明すると、接続管48が、第3管部材であり、接続管49が、第4管部材であり、第1係合部43、第2係合部44、凹部50,51が、位置決め機構であり、第1段部39が、第1抜け止めであり、第2段部42が、第2抜け止めであり、凹部50が第1凹部であり、凹部51が、第2凹部であり、係合部64及び凹部65が位置決め機構である。
The relationship between the matters described in the embodiment and the connection device and the wiper device will be described. The
制御ユニットおよび取り付け構造は、各具体例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。例えば、第1係合部の幅と、第2係合部の幅とが異なる構成の他、第1係合部の長さと、第2係合部の長さとが異なる構成でもよい。さらに、第1係合部の形状と、第2係合部の形状とが異なる構成でもよい。また、基部32、45の平面形状は、トラック形状に限定されず、円形、四角形等でもよい。さらに、第3管部材及び第4管部材が、第2接続具と一体化されている構造、または、第3管部材及び第4管部材が、第2接続具とは別体で設けられている構造の何れでもよい。
Needless to say, the control unit and the mounting structure are not limited to the specific examples and can be variously changed without departing from the gist thereof. For example, in addition to a configuration in which the width of the first engagement portion is different from the width of the second engagement portion, a configuration in which the length of the first engagement portion and the length of the second engagement portion are different may be employed. Furthermore, the shape of the first engaging portion may be different from the shape of the second engaging portion. Further, the planar shape of the
10 ワイパ装置
11 ウィンドシールド
12 ピボット軸
13 ワイパアーム
14 ブレード
15 ワイパモータ
16 コントローラ
17 ワイパスイッチ
18 位置センサ
19 第1ノズル
20 第2ノズル
21 第1管部材
22 第2管部材
21A,22A,62,63,79,80 流路
23 タンク
24 ポンプ
25 吐出管
26 切替バルブ
27 第1上流管
28 第2上流管
29 接続装置
30 第1接続具
31 第2接続具
32,45,71 基部
33 第1突出部
34 第2突出部
35 第1配置孔
36 第2配置孔
37,40 大径部
38,41 小径部
39 第1段部
42 第2段部
43 第1係合部
44 第2係合部
46,50,51,65 凹部
47,72 マウント
48,49,60,61,75,76,77,78 接続管
52 第3係合部
53 第4係合部
54,55,64,73,74 係合部
56 車体
57 取り付け孔
58 切り欠き
59 突出部
70 接続具
81,82 補助接続管
83,84 補助接続具
A1 所定方向
B1 基準位置
L1,L2,L3,L4 幅
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記第1接続具により支持され、かつ、互いに並列に配置された第1管部材及び第2管部材と、
前記第1接続具に設けられ、かつ、前記第1管部材が配置される第1配置孔と、
前記第1接続具に設けられ、かつ、前記第2管部材が配置される第2配置孔と、
前記第2接続具に設けられ、かつ、前記第1管部材に差し込まれる第3管部材と、
前記第2接続具に設けられ、かつ、前記第2管部材に差し込まれる第4管部材と、
前記第3管部材及び前記第4管部材が差し込まれる方向に対して交差する平面視で、前記第1接続具と前記第2接続具とを、前記第1管部材と前記第2管部材との間の基準位置を中心とする円周方向に位置決めする位置決め機構と、
前記第1配置孔に設けられ、かつ、前記第1管部材を前記第3管部材と協働して挟む第1抜け止めと、
前記第2配置孔に設けられ、かつ、前記第2管部材を前記第4管部材と協働して挟む第2抜け止めと、
を有する、接続装置。 A connecting device provided in a path for sending the washer fluid to the wiper arm and having a first connecting tool and a second connecting tool connected to each other;
A first pipe member and a second pipe member supported by the first connector and arranged in parallel with each other;
A first arrangement hole provided in the first connector and in which the first pipe member is arranged;
A second disposition hole provided in the first connector and in which the second pipe member is disposed;
A third pipe member provided in the second connector and inserted into the first pipe member;
A fourth pipe member provided in the second connector and inserted into the second pipe member;
The first connector and the second connector in the plan view intersecting with the direction in which the third tube member and the fourth tube member are inserted, the first tube member and the second tube member A positioning mechanism for positioning in a circumferential direction centered on a reference position between
A first retaining member provided in the first arrangement hole and sandwiching the first tube member in cooperation with the third tube member;
A second retaining member provided in the second arrangement hole and sandwiching the second pipe member in cooperation with the fourth pipe member;
A connecting device.
前記位置決め機構は、
前記第3管部材が前記第1管部材に差し込まれ、かつ、前記第4管部材が前記第2管部材に差し込まれるように、前記第1接続具と前記第2接続具とを位置決めする、接続装置。 The connection device according to claim 1,
The positioning mechanism is
Positioning the first connector and the second connector so that the third tube member is inserted into the first tube member and the fourth tube member is inserted into the second tube member; Connected device.
前記位置決め機構は、
前記第1接続具に設けた第1係合部と、
前記第1接続具に設けられ、かつ、前記第1係合部よりも大きい第2係合部と、
前記第2接続具に設けられ、かつ、前記第1係合部が進入する第1凹部と、
前記第2接続具に設けられ、かつ、前記第2係合部にが進入し、かつ、前記第1凹部よりも大きい第2凹部と、
を有する、接続装置。 The connection device according to claim 2, wherein
The positioning mechanism is
A first engagement portion provided on the first connector;
A second engagement portion provided on the first connection tool and larger than the first engagement portion;
A first recess provided in the second connector and into which the first engagement portion enters; and
A second recess provided in the second connector and entering the second engagement portion and larger than the first recess;
A connecting device.
前記ノズルは、第1ノズル及び第2ノズルを含み、
前記第1ノズルは、前記ワイパアームが車体のカウルパネルから離れる向きに動作する際にウォッシャ液を噴射し、
前記第2ノズルは、前記ワイパアームが前記カウルパネルに近づく向きに動作する際にウォッシャ液を噴射し、
請求項1〜3のいずれかに記載された接続装置が、前記タンクのウォッシャ液を前記第1ノズル及び前記第2ノズルに送る経路に設けられ、
前記第1管部材は、前記第1ノズルに接続され、
前記第2管部材は、前記第2ノズルに接続されている、ワイパ装置。 A wiper device comprising: a tank in which washer liquid is stored; a nozzle that sprays the washer liquid sent from the tank onto a windshield; and a wiper arm that wipes the windshield and has the nozzle attached thereto;
The nozzle includes a first nozzle and a second nozzle,
The first nozzle sprays a washer fluid when the wiper arm moves in a direction away from the cowl panel of the vehicle body,
The second nozzle sprays a washer liquid when the wiper arm operates in a direction approaching the cowl panel,
The connection device according to any one of claims 1 to 3 is provided in a path for sending the washer liquid of the tank to the first nozzle and the second nozzle,
The first pipe member is connected to the first nozzle;
The wiper device, wherein the second pipe member is connected to the second nozzle.
前記第2接続具は、前記車体に取り付けられる、ワイパ装置。 The wiper device according to claim 4, wherein
The wiper device, wherein the second connector is attached to the vehicle body.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015208260A JP6488220B2 (en) | 2015-10-22 | 2015-10-22 | Connection device and wiper device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015208260A JP6488220B2 (en) | 2015-10-22 | 2015-10-22 | Connection device and wiper device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017081190A JP2017081190A (en) | 2017-05-18 |
JP6488220B2 true JP6488220B2 (en) | 2019-03-20 |
Family
ID=58712534
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015208260A Expired - Fee Related JP6488220B2 (en) | 2015-10-22 | 2015-10-22 | Connection device and wiper device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6488220B2 (en) |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53112819U (en) * | 1977-02-16 | 1978-09-08 | ||
JPS53109217A (en) * | 1977-03-05 | 1978-09-22 | Shiyarumu Bigan Gijiyutsu Kenk | Device for connecting bellows hose for use at pressured fluid |
JPS6018690A (en) * | 1984-06-08 | 1985-01-30 | 松下電器産業株式会社 | Piping joint |
JP3019906U (en) * | 1995-06-27 | 1996-01-12 | アイリスオーヤマ株式会社 | Hose connection device |
DE102008049269B4 (en) * | 2008-09-26 | 2020-08-27 | Valeo Systèmes d'Essuyage | Wiper arm / wiper blade connection and wiper blade |
JP5614793B2 (en) * | 2008-12-12 | 2014-10-29 | 矢崎総業株式会社 | Structure for preventing incorrect assembly of packing |
JP5794211B2 (en) * | 2011-09-30 | 2015-10-14 | 市光工業株式会社 | Semiconductor light source unit for vehicle lamp, vehicle lamp |
JP6403941B2 (en) * | 2013-07-17 | 2018-10-10 | 株式会社デンソー | Vehicle wiper device |
FR3013291B1 (en) * | 2013-11-21 | 2017-07-14 | Valeo Systemes Dessuyage | HYDRAULIC HEATING INTERFACE FOR A SYSTEM FOR THE SUPPLY AND / OR DISTRIBUTION OF LIQUID WASHING ICE OF MOTOR VEHICLE |
-
2015
- 2015-10-22 JP JP2015208260A patent/JP6488220B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017081190A (en) | 2017-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10604119B2 (en) | Wiper arm and vehicle wiper apparatus equipped therewith | |
WO2013080997A1 (en) | Wiper blade | |
EP3138748B1 (en) | Wiper device for cleaning vehicle windows | |
JP6189711B2 (en) | Wiper arm and vehicle wiper device including the same | |
CN110871773B (en) | Cleaning system for vehicle | |
KR20160096554A (en) | Nozzle for a vehicle window wiper | |
JP6488220B2 (en) | Connection device and wiper device | |
EP2815932B1 (en) | Wiper blade for cleaning vehicle windows, wiper arm for a wiper blade and wiper device | |
KR20160070009A (en) | Washing fluid spray device for a wiper arm for a system for wiping a window of a motor vehicle | |
JP2010012815A (en) | Wiper device | |
JP6158240B2 (en) | Wiper arm and vehicle wiper device including the same | |
JP6500946B2 (en) | Wiper arm and vehicle wiper device provided with the same | |
JP6158046B2 (en) | Wiper arm and vehicle wiper device including the same | |
US11325567B2 (en) | Windscreen wiper arm, particularly for automobiles | |
KR20160062703A (en) | Device for lateral spraying of a washing liquid for a wiper arm for a system for wiping a pane of a motor vehicle | |
JP6332712B2 (en) | Wiper arm and vehicle wiper device including the same | |
JP6215063B2 (en) | Joint device and washer device | |
KR19980047244U (en) | Cap straps with flexible washer fluid reservoir | |
JP5888953B2 (en) | Wiper blade | |
CN221541498U (en) | Nozzle assembly, windshield wiper and automobile | |
JP2017144998A (en) | Wiper arm and vehicular wiper device equipped with the same | |
EP3760497B1 (en) | Windshield wiper arm | |
KR100587935B1 (en) | Device for preventing the washer nozzle from being clogged | |
JP2006335103A (en) | Washer nozzle | |
KR100427991B1 (en) | Direction of Injected Washer Water Control Device Operated in accordance with Wiping Direction |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180321 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6488220 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |