JP6487849B2 - 癌の増殖及び転移の阻害 - Google Patents

癌の増殖及び転移の阻害 Download PDF

Info

Publication number
JP6487849B2
JP6487849B2 JP2015549900A JP2015549900A JP6487849B2 JP 6487849 B2 JP6487849 B2 JP 6487849B2 JP 2015549900 A JP2015549900 A JP 2015549900A JP 2015549900 A JP2015549900 A JP 2015549900A JP 6487849 B2 JP6487849 B2 JP 6487849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flightless
cancer
subject
expression
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015549900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016506412A (ja
JP2016506412A5 (ja
Inventor
アリソン ジューン コウィン
アリソン ジューン コウィン
ズラトコ コペッキー
ズラトコ コペッキー
イアン アンドリュー ダービー
イアン アンドリュー ダービー
ドディー ステファニー パウニティス
ドディー ステファニー パウニティス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RMIT University
Original Assignee
Royal Melbourne Institute of Technology Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2012905692A external-priority patent/AU2012905692A0/en
Application filed by Royal Melbourne Institute of Technology Ltd filed Critical Royal Melbourne Institute of Technology Ltd
Publication of JP2016506412A publication Critical patent/JP2016506412A/ja
Publication of JP2016506412A5 publication Critical patent/JP2016506412A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6487849B2 publication Critical patent/JP6487849B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/1703Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • A61K38/1709Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/7105Natural ribonucleic acids, i.e. containing only riboses attached to adenine, guanine, cytosine or uracil and having 3'-5' phosphodiester links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/713Double-stranded nucleic acids or oligonucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57407Specifically defined cancers
    • G01N33/5743Specifically defined cancers of skin, e.g. melanoma
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57484Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
    • G01N33/57496Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites involving intracellular compounds
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6875Nucleoproteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/46Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans from vertebrates
    • G01N2333/47Assays involving proteins of known structure or function as defined in the subgroups
    • G01N2333/4701Details
    • G01N2333/4703Regulators; Modulating activity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • G01N2500/04Screening involving studying the effect of compounds C directly on molecule A (e.g. C are potential ligands for a receptor A, or potential substrates for an enzyme A)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • G01N2500/10Screening for compounds of potential therapeutic value involving cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2012年12月24日出願のオーストラリア仮特許出願番号第2012905692号明細書及び2013年4月5日出願のオーストラリア特許出願番号第2013202668号明細書の優先権を主張し、ここに言及することによって、それらの内容を本明細書中に援用するものとする。
本発明は、概して、癌を治療又は予防する方法に関する。より詳細には、本発明は、Flightless Iの発現及び/又は活性を低下させることによる、癌を治療又は予防する方法に関する。そのような方法は、対象における、腫瘍の形成及び/又は増殖の阻害、腫瘍の浸潤及び転移の阻害、ならびに癌の診断、癌の発生しやすさの判定、及び癌の進行の査定にも利用することができる。
癌による死亡は、世界の全死亡数の1割を超え、世界保健機構によれば、2008年の癌による死者は、7,600,000人であった。オーストラリアでは、2012年に、新たに120,700を超える症例が癌と診断されるだろうと見積もられており(皮膚の基底細胞癌及び扁平上皮癌を除く)、最も多く報告される癌は、前立腺癌、続いて腸癌、乳癌、皮膚の黒色腫、そして肺癌になると予測されている。米国では、毎年100万を超える新たな癌の症例が発生している。それらのうち、約半分は、初期段階の疾患に分類される。
検出技術が改良され、定期検診の方策が広く取られるようになるにつれて、転移性拡散の証拠が明確ではない初期段階の癌の数が劇的に増えることになる。従って、癌治療のための新規かつ改善された方法を開発することは、非常に重要性である。現在、一般的な癌療法として、化学療法薬の使用が挙げられるが、化学療法薬は全身に送達され、腫瘍特異性がほとんど又は全くなく、その結果、身体の健康な臓器に害を及ぼす可能性があるとともに、骨髄抑制、粘膜炎、及び脱毛症などの症状を引き起こす。様々な形の放射線が、哺乳類細胞に有害であり、癌の治療に上手く利用されている。放射性同位元素は、ある種の癌、例えば、甲状腺及び前立腺の癌を治療するのに使用されている。しかしながら、適切な放射線送達系にかかる多額の費用を含めロジスティックな理由により、放射線療法は、それ以外の望ましさから考えられるほど頻繁には利用されていない。結果として、現在の癌治療は理想とはほど遠い。
皮膚の悪性腫瘍は、世界中で最も一般的に診断される癌の型である。皮膚癌は、2つの型に分けられる。いわゆる、黒色腫と非黒色腫であり、黒色腫が最も深刻な形である。黒色腫は、メラニン細胞に由来し、皮膚癌の中で最も一般的な型というわけではないものの、多くの皮膚癌関連死の根底にある。実際、全世界で毎年約48,000人の死亡が、悪性黒色腫によるものと登録され、全世界で毎年約160,000の新たな症例が黒色腫として診断される。
黒色腫は、大きく4つに分類される−表在拡大型黒色腫、これは皮膚のより深部に浸透して行く前に表層に沿って移動する;悪性黒子、これは典型的には平坦又はやや隆起した斑状で、黄褐色、褐色、又は暗褐色の変色として出現し、高齢者で最も頻繁に見つかる;結節型黒色腫、これは身体のあらゆる場所で、暗色の隆起した丘疹又はプラークとして生じ、真珠色から灰色、更に黒色まで様々である;及び、末端黒子型黒色腫、これは、黒色腫のなかで最も稀な形であるが、手掌、足底、又は爪下の皮膚に発生する。
黒色腫の転移はよくあることで、リンパ管及び血管を介して起こる。局所転移は、近くにサテライト丘疹又は小結節の形成をもたらし、形成物は着色することもしないこともあるが、一方、皮膚又は内部臓器への直接転移も起こる可能性がある。研究機関及び医療機関での研究が何年も精力的に行われているにも関わらず、依然として黒色腫の治療法は限られており、利用可能な治療法は、耐性及び複数の望ましくない副作用を示す。
非黒色腫皮膚癌には、2つの主要なサブタイプがある。いわゆる基底細胞癌(BCC)及び扁平上皮癌(SCC)である。皮膚のBCC及びSCCは、コーカサス人種における最も一般的な悪性腫瘍となっている(例えば、米国だけでも、2000年に合計で1,300,000の症例が新たに診断された)。SCCが非常に浸潤性転移性であり再発の危険性が比較的高いことを考慮すると、SCCは相当数の死亡をもたらしている。SCCは、生検により診断することができる;しかしながらSCCは、典型的には、BCC又は黒色腫ほど明白でなく、このため検出及び診断が難しい。外科手術、放射線治療、及び化学療法をはじめとする現在の治療方法は、SCCが持つ転移性質故に、継続的な観察を必要とする。従って、検出及び治療の代替方法を開発することが望ましい。
欧米社会での人口の高齢化により、及び臓器移植患者では発生率が莫大に上昇するため、転移性SCCをはじめとする非黒色腫皮膚癌の発生率は、上昇傾向にある。例えば、移植患者におけるSCC発生率は、全集団の発生率の40〜250倍になり、一方、BCC発生率は、移植患者で10倍高くなる。移植患者におけるSCCは、悪性度も致死性もより高くなり、移植患者の5.1%が皮膚がんで死亡しているが、そのうち60%はSCCを、33%は黒色腫を有しており、この数字は全集団と比較して、SCCによる死亡が10倍に増加していることを表す。
結腸直腸癌(CRC)は、大腸(結腸)又は直腸いずれかを起原とする。CRCは、全世界で、男性では3番目に多く、女性では2番目に多い癌である。2008年には、全世界で毎年約608,000人がCRCにより死亡している可能性があると見積もられていたが、この数字は癌死全体の8%を占めており、CRCを、全世界の癌による死亡の4番目に多い原因としている。CRCは、結腸及び直腸の内側層を形成する粘膜から発生する。他のどの粘膜とも同様に、結腸及び直腸の粘膜も、高速で再生及び増殖される必要があり(全糞便物の約3分の1は粘膜細胞である)、従って、異常増殖を起こしやすい。実際、異常結腸粘膜増殖は、55歳を超える成人全体の約40%で検出され得る。
粘膜腫瘍(ポリープ/腺腫)及びCRCを検出する現在の技術は、3つのクラスに分類することができる:In vitro診断−検体/試料(血液便又は尿)を検査人物から採取し、結腸直腸腫瘍/癌についての代用マーカーとして1種又は複数のバイオマーカーについて分析する。検査の例として、グアイック(guaic)を用いる便潜血検査(gFOBT)又は免疫学的便潜血検査(iFOBT)が挙げられる;介入性のない画像化診断方法(X線、二重造影バリウム注腸(DCBE)、カプセル内視鏡(video capsule endoscopy)又はコンピュータ断層撮影コロノグラフィー(computed tomographic coionography)など);及び介入性のある画像化診断方法(軟性S状結腸鏡検査、大腸内視鏡検査、腹腔鏡検査又は開腹手術など)。
残念ながら、CRCに関して、便に基づくスクリーニングの臨床的有用性は限定的である。なぜなら検査方法の性質故に、個々人がその検査をくり返しうけたがらないからである。そのうえ更に、米国国立衛生研究所は、内視鏡検査法(軟性S状結腸鏡検査又は大腸内視鏡検査)への適合性は、集団の教育及び収入に依存すると報告した。大腸内視鏡検査は、侵襲性手技でもあるので、不便というだけでなく、健康上の危険を伴う可能性がある。従って、全ての内視鏡検査法に基づくCRCスクリーニングの総合的な臨床的有用性も、限定的である。従って、CRCを検出する検査の現在の臨床的有用性は、その検査の性能特性すなわち感度及び特性に依存するだけでなく、患者及び医療集団にどれだけ受け入れられているかにも依存する。代替療法があれば歓迎されるだろう。
肺癌は、数十年にわたって最も一般的な癌の1つであり、世界で最大数の癌死亡を引き起こしている。2008年には、推定で、世界で1,610,000の症例が新たに診断され(全体の12.7%)、肺癌により1,380,000人が死亡(全体の18.2%)した。この数字は、乳癌、前立腺癌、及び結腸直腸癌を合わせた死亡率を超えていた。肺癌は、2つの型に分類される。いわゆる小細胞肺癌(SCLC)及び非小細胞肺癌(NSCLC)である。肺癌の症例の約85%が、NSCLCに分類され、NSCLCは、腺癌、扁平上皮癌、及び肺線扁平上皮癌を含む。
腫瘍の進行及び肺癌の侵襲性の生物学的挙動に関する基礎は、依然としてあまり解明されていない。他の癌と同様、肺癌の生存率は、早期に検出されれば、より高くなる。しかしながら、肺癌を初期段階で診断することは難しい。なぜなら、肺癌は外見上の症状を表さない可能性があるからである。症状が生じる場合、それらは、癌の型、位置、及び拡散パターンに依存して様々である可能性があり、従って、すぐには癌と結びつかない。肺癌は、既に転移してしまって初めて正しく診断できることが多い。疾患が、初期の局所的段階で検出されて、手術で除去可能な場合、5年生存率は85%に到達する可能性がある。しかしいったん癌が他の臓器、特に遠い部位に拡散してしまったら、5年生存する患者はわずか2%である。
初期段階の肺癌を検出するスクリーニングの道具として可能性があるのは、胸部X線及びコンピュータ断層撮影(CT)スキャン法である。しかしながら、費用が高く擬陽性率も高いことから、これらのX線検査道具は広く定期的に利用されるには実用的ではない。PETスキャン法は、別の診断方法の選択肢であるが、PETスキャン法は費用が高く、概して、スクリーニングプログラムに利用するのには向いていない。現在、年齢及び喫煙歴のみが、大規模スクリーニング研究により選択基準として用いられている2種の危険因子である。従って、新規の肺(lunger)癌検出方法及びその治療への応用が求められている。
癌転移は、遺伝子変異のアンサンブルにより駆動される複数の生物学的プロセスが関与する。分かっていることは、転移をもたらす遺伝的事象が、腫瘍が増殖及び拡大するにつれて確率論的に獲得されるか、又は腫瘍が、腫瘍の発生の最初から転移促進性(pro−metastatic)遺伝子変異と「元々結びついて」おり、これらの変異が癌の発生も駆動するかの、いずれかだということである。ヒトの主要な形の癌(皮膚癌、結腸直腸癌、肺癌、乳癌、肝臓癌、膵臓癌、及び他の癌を含む)について分子及び遺伝子レベルで知識が豊富にあるにも関わらず、腫瘍の進行及び転移の土台となる分子事象については依然としてほとんど不明である。従って、依然として、どの患者が腫瘍を再発して最終的な予後が致死的であるのか、及び早期診断及び治療がそのような予後にどれくらい影響を及ぼすことができるのかを理解する必要がある。
上記に照らすと、癌の病因、増殖、及び拡散に関与する新たな分子標的を同定する必要がある。そのような標的は、癌の治療介入及び診断の基礎として役に立つ可能性がある。
本明細書における先行技術についての言及はどれについても、その先行技術がいずれかの国で一般的な常識の一部となっていることを肯定するものでもなければどのような形でも示唆するものでもなく、また決してそのように受け取られはしない。
本発明は、癌発生及び転移におけるFlightless I遺伝子及びその遺伝子がコードするタンパク質の役割についての研究に起因する。それらの研究は、in vivoにおいて、Flightless Iのレベルが上昇することは、腫瘍の発生及び進行と関連することを示した。
従って、第一の態様において、本発明は、対象において癌を治療又は予防する方法を提供し、この方法は、対象におけるFlightless Iの発現及び/又は活性を低下させる工程を含む。
1つの実施形態において、対象におけるFlightless Iの発現及び/又は活性を低下させる工程は、対象に、Flightless Iの発現及び/又は活性を低下させる作用剤を有効量で投与することを含む。
第二の態様において、本発明は、癌性細胞の増殖を阻害する方法を提供し、この方法は、その細胞におけるFlightless Iの発現及び/又は活性を低下させる工程を含む。
1つの実施形態において、細胞におけるFlightless Iの発現及び/又は活性を低下させる工程は、細胞に、Flightless Iの発現及び/又は活性を低下させる作用剤を有効量で投与することを含む。
第三の態様において、本発明は、対象における腫瘍の形成及び/又は増殖を阻害する方法、又は対象における腫瘍の浸潤及び転移を阻害する方法を提供し、この方法は、対象におけるFlightless Iの発現及び/又は活性を低下させる工程を含む。
1つの実施形態において、対象におけるFlightless Iの発現及び/又は活性を低下させる工程は、対象に、Flightless Iの発現及び/又は活性を低下させる作用剤を有効量で投与することを含む。
本発明の第一〜第三の態様のいくつかの実施形態において、作用剤は、薬物、小分子、核酸、オリゴヌクレオチド、オリゴペプチド、ポリペプチド、タンパク質、酵素、多糖、糖タンパク質、ホルモン、受容体、受容体に対するリガンド、補因子、アンチセンスオリゴヌクレオチド、リボザイム、低分子干渉RNA、マイクロRNA、低分子ヘアピン型RNA、脂質、アプタマー、ウイルス、及び抗体又はその抗原結合部分からなる群のなかの1種又は複数より選択される。いくつかの実施形態において、作用剤は、Flightless Iに対する中和抗体、又はその抗原結合部分である。いくつかの実施形態において、作用剤は、Flightless I結合タンパク質である。1つの実施形態において、Flightless I結合タンパク質は、FLAP−1である。
いくつかの実施形態において、癌は、皮膚癌、結腸直腸癌、及び肺癌からなる群より選択される。1つの実施形態において、皮膚癌は、扁平上皮癌である。
第四の態様において本発明は、対象において癌を診断する方法を提供し、この方法は以下の工程を含む:
対象におけるFlightless Iの発現及び/又は活性レベルを測定する工程;
対象におけるFlightless Iの発現及び/又は活性レベルを、Flightless Iの発現及び/又は活性の参照レベルと比較する工程;及び
比較に基づき、対象において癌を診断する工程。
1つの実施形態において、対象におけるFlightless Iの発現及び/又は活性レベルが、Flightless Iの発現及び/又は活性の参照レベルよりも高い場合は、対象に癌が存在することを示す。
第五の態様において本発明は、対象が癌を発生しやすいかどうかを判定する方法を提供し、この方法は以下の工程を含む:
対象におけるFlightless Iの発現及び/又は活性レベルを測定する工程;
対象におけるFlightless Iの発現及び/又は活性レベルを、Flightless Iの発現及び/又は活性の参照レベルと比較する工程;及び
比較に基づき、対象が癌を発生しやすいかどうかを判定する工程。
1つの実施形態において、対象におけるFlightless Iの発現及び/又は活性レベルが、Flightless Iの発現及び/又は活性の参照レベルよりも高い場合は、対象が癌を発生しやすいことを示す。
第六の態様において本発明は、対象における癌の進行を査定する方法を提供し、この方法は以下の工程を含む:
対象におけるFlightless Iの発現及び/又は活性レベルを測定する工程;
対象におけるFlightless Iの発現及び/又は活性レベルを、Flightless Iの発現及び/又は活性の参照レベルと比較する工程;及び
比較に基づき、対象における癌の進行を査定する工程。
1つの実施形態において、対象は癌の治療を受けている。本発明の第六の態様のいくつかの実施形態において、対象におけるFlightless Iの発現及び/又は活性レベルが、Flightless Iの発現及び/又は活性の参照レベルよりも高い場合は、対象で癌が進行していることを示す。
本発明の第四〜第六の態様のいくつかの実施形態において、Flightless Iの発現及び/又は活性レベルは、対象から得られる試料で測定される。
いくつかの実施形態において、Flightless Iの発現レベルの測定は、Flightless IのRNA又はタンパク質のレベルを測定することを含む。1つの実施形態において、Flightless IのRNAは、Flightless IのmRNAである。
いくつかの実施形態において、癌は、皮膚癌、結腸直腸癌、及び肺癌からなる群より選択される。1つの実施形態において、皮膚癌は、扁平上皮癌である。
第七の実施形態において、本発明は、対象において癌を治療又は予防するのに有用な候補治療剤をスクリーニングする方法を提供し、この方法は、Flightless Iの発現及び/又は活性レベルを低下させる活性について候補治療剤をアッセイする工程を含み、この方法において、Flightless Iの発現及び/又は活性レベルを低下させる作用剤が、対象において癌を治療又は予防するのに有用な候補治療剤である。
1つの実施形態において、Flightless Iの発現レベルの測定は、Flightless IのRNA又はタンパク質のレベルを測定することを含む。1つの実施形態において、Flightless IのRNAは、Flightless IのmRNAである。
いくつかの実施形態において、癌は、皮膚癌、結腸直腸癌、及び肺癌からなる群より選択される。1つの実施形態において、皮膚癌は、扁平上皮癌である。
第八の態様において、本発明は、対象において癌を治療又は予防する際に用いられる薬学的組成物を提供し、この組成物は、Flightless Iの発現及び/又は活性を低下させる作用剤を有効量で含む。
1つの実施形態において、作用剤は、薬物、小分子、核酸、オリゴヌクレオチド、オリゴペプチド、ポリペプチド、タンパク質、酵素、多糖、糖タンパク質、ホルモン、受容体、受容体に対するリガンド、補因子、アンチセンスオリゴヌクレオチド、リボザイム、低分子干渉RNA、マイクロRNA、低分子ヘアピン型RNA、脂質、アプタマー、ウイルス、及び抗体又はその抗原結合部分からなる群のなかの1種又は複数より選択される。
いくつかの実施形態において、作用剤は、Flightless Iに対する中和抗体、又はその抗原結合部分である。いくつかの実施形態において、作用剤は、Flightless I結合タンパク質である。1つの実施形態において、Flightless I結合タンパク質は、FLAP−1である。
いくつかの実施形態において、癌は、皮膚癌、結腸直腸癌、及び肺癌からなる群より選択される。1つの実施形態において、皮膚癌は、扁平上皮癌である。
第九の態様において本発明は、対象において癌を診断する、対象が癌を発生しやすいかどうかを判定する、又は対象における癌の進行を査定するキットを提供し、このキットは、対象におけるFlightless Iの発現及び/又は活性レベルを測定する手段を含む。
1つの実施形態において、対象におけるFlightless Iの発現及び/又は活性レベルがFlightless Iの発現及び/又は活性の参照レベルよりも高い場合は、対象に癌が存在すると診断されるか、対象が癌を発生しやすいことを示しているか、対象で癌の進行していることを示す。
いくつかの実施形態において、Flightless Iの発現及び/又は活性レベルは、対象から得られる試料で測定される。
いくつかの実施形態において、Flightless Iの発現レベルの測定は、Flightless IのRNA又はタンパク質のレベルを測定することを含む。1つの実施形態において、Flightless IのRNAは、Flightless IのmRNAである。
いくつかの実施形態において、癌は、皮膚癌、結腸直腸癌、及び肺癌からなる群より選択される。1つの実施形態において、皮膚癌は、扁平上皮癌である。
本発明の態様及び利点のさらなる理解のため、添付の図面と合わせて以下の詳細な説明及び実施例を記述する必要がある。
様々な黒色腫細胞株におけるFlightless Iタンパク質の発現を示すオートラジオグラフ。これらの結果は、2つの独立した実験の代表的なものである。 Flightless I遺伝子マウスにおける化学的に誘導した扁平上皮癌(SCC)の発生についての画像。A:Flightless Iに関してヘテロ接合性であるマウス(Flii+/-);B:野生型マウス(WT);及び、C:Flightless Iを過剰発現する遺伝子導入マウス(FliiTg/Tg)。 Flii+/-マウス、WTマウス、及びFliiTg/TgマウスにおけるSCC腫瘍発生の特徴を示すグラフ。A:化学的誘導から10週目、11週目、及び12週目での腫瘍体積;B:Flii+/-群、WT群、及びFliiTg/Tg群のそれぞれにおける、SCC腫瘍発生マウスのパーセンテージ。 低倍率(×4)での、Flii+/-マウス、WTマウス、及びFliiTg/Tgマウスにおける、SCC腫瘍発生の代表的画像、これらの画像は、マウスの3つの群それぞれにおけるSCCの組織学的特性を示す。 Flii+/-マウス(左側のパネル)、WTマウス(中央のパネル)、及びFliiTg/Tgマウス(右側のパネル)におけるSCC腫瘍発生の代表的画像、これらの画像は、3つの遺伝子型全てにおいてSCC腫瘍が上皮由来であることを示す(矢印)。倍率×20。n=12。スケールバー=50μm。 SCC(パネルA〜C)及び表皮水疱症(Epidermal Bullosa)−SCC(EB−SCC−パネルD〜F)腫瘍の組織学的描写。 正常な健常皮膚(パネルA)、SCC病変部以外は健常である患者のSCC病変部(パネルB〜D)、及び表皮水疱症(Epidermal Bullosa)患者のSCC病変部(EB−SCC−パネルE〜G)における、Flightless Iタンパク質の発現特徴の代表的画像。パネルHは、パネルA〜Gに示される結果を画像分析したものである。 正常な健常皮膚(パネルA)、ならびに黒色腫患者(パネルB)、SCC患者(パネルC)、及びBCC患者(パネルD)の皮膚におけるFlightless Iタンパク質の発現特徴の代表的画像。e=表皮、d=真皮、点線=基底膜。倍率×20。スケールバー=100μm。パネルE−SCC患者、BCC患者、及び黒色腫(MEL)患者の血清における、ならびに対照としての正常ヒト血清(NHS)における、Flightless I発現をウエスタンブロット法により測定したもの。β−チューブリン(β−tub)=添加対照。 野生型で誘導されたSCC腫瘍(WTSCC)及びFlightless I過剰発現マウスで誘導されたSCC腫瘍(FliiTg/TgSCC)におけるFlightless I発現の、代表的画像(A)及び画像分析結果(B)。n=12。倍率×20。スケールバー=100μm。図は、2つの独立した実験の代表的なものである。 SCC病変部以外は健常な患者のSCC病変部(パネルA及びD)、及び表皮水疱症(Epidermal Bullosa)患者のSCC病変部(EB−SCC−パネルG及びJ)における、Flightless Iタンパク質の局在化についての画像。パネルB及びEは、SCC病変部以外は健常な患者のSCC病変部におけるPCNAタンパク質(増殖性細胞のマーカー)の局在化を示し、パネルH及びKは、表皮水疱症(Epidermal Bullosa)患者のSCC病変部(EB−SCC)におけるPCNAの局在化を示す。パネルC、F、I、及びLは、それぞれ、パネルA/B、D/E、G/H、及びJ/Kの合成画像を示す。 Flightless Iタンパク質(Flii)及びFlightless I結合タンパク質(FLAP−1)の発現分析の結果。A:異なるSCC細胞株(SCC−IC1、SCC−IC2、及びMET−1)ならびにEB−SCC細胞株(CCSBK及びGP)における、Flii及びFLAP−1の発現。B:SCC−IC1細胞株における、Col7に対するsiRNAが存在しない場合(SCC−IC1SIC)及び存在する場合(SCC−IC1siCol7)のFlii及びFLAP−1の発現。C:EB−SCCの三次元器官型モデルにおける、EB−SCCケラチン生成細胞(SBK及びGP)におけるFlightless I(Flii)タンパク質の発現の局在化。 孤発性SCC細胞株(MET−1)及びEB−SCC細胞株(CC)におけるFlightless Iタンパク質発現に対して、Flightless I阻害剤(FLAP−1及びFnAb)の存在がもたらす結果。A:FLAP−1が存在しない場合(MET−1)及び存在する場合(MET−1+rFLAP−1)の腫瘍浸潤の組織学的描写;B:FLAP−1が存在しない場合(CC及びMET−1)及び存在する場合(CC+rFLAP−1及びMET−1+rFLAP−1)の腫瘍浸潤の深さを示すグラフ;C:Flightless Iに対する中和抗体(FnAb)が存在しない場合(CC+IgG及びMET−1+IgG)及び存在する場合(CC+FnAb及びMET−1+FnAb)の腫瘍浸潤の組織学的描写;D:Flightless Iに対する中和抗体(FnAb)が存在しない場合(CC+IgG及びMET−1+IgG)及び存在する場合(CC+FnAb及びMET−1+FnAb)の腫瘍浸潤の深さを示すグラフ。 SCC細胞(CC)及びEB−SCC細胞(MET−1)におけるTGF−βシグナル伝達に対して、FLAP−1によるFlightless I(Flii)発現/活性の低下がもたらす結果。A:FLAP−1が存在しない場合(ccPBS対照)及び存在する場合(cc+rFLAP−1)のCC細胞についての結果の組織学的描写(左側のパネル)。結果をグラフで表したものを、パネルの右に示す。 SCC細胞(CC)及びEB−SCC細胞(MET−1)におけるTGF−βシグナル伝達に対して、FLAP−1によるFlightless I(Flii)発現/活性の低下がもたらす結果。B:FLAP−1が存在しない場合(MET−1PBS対照)及び存在する場合(MET−1+rFLAP−1)のMET−1細胞についての結果の組織学的描写(左側のパネル)。結果をグラフで表したものを、パネルの右に示す。 SCC増殖及び重篤度に対して、Fliiに対する中和抗体(FnAb)を用いた野生型マウスにおけるFlightless I(Flii)発現/活性の低下がもたらす結果。A−FnAb又はIgG抗体で処置した野生型マウスの、実験10週目での、代表的な顕微鏡画像。B−腫瘍体積を巨視的に査定したもであり、FnAb処置したマウスでは、実験4週目から腫瘍増殖が低下して顕著な腫瘍体積の減少を伴うことを示す。C−FnAb又はIgG抗体で処置した野生型マウスの、実験10週目での、ヘマトキシリン及びエオシン染色した切片の代表的な画像。腫瘍の長さ(D)及び幅(E)について顕微鏡分析したものであり、FnAb処置したマウスではIgG対照抗体とともに、SCC腫瘍増殖及び重篤度の低下を示す。n=12/各処置。 Flightless Iに対する抗体(FnAb)又はIgGで前処置してMCA誘導により10週間にわたりSCCを発生させたFlightless I過剰発現マウス(FliiTg/Tg)の代表的な画像(A)。B−FnAbで処置したFlightless I過剰発現マウスが、実験8週目から腫瘍体積を巨視的にも顕著に低下させることを実証したことを示すグラフ。n=12。 他の型の癌におけるFlightless I発現の効果を示すグラフ。マウスに結腸癌細胞を注射して、発生した原発性腫瘍の増殖を分析した。FliItg/−:Flightless Iを過剰発現するマウス;BALB/cWT:野生型マウス;及びFliI+/−:Flightless I発現の低下したマウス。 結腸癌細胞を注射された図12のマウスの肺組織における転移性小結節の発生の分析。A:結果の組織学的描写。最上段パネル:野生型マウス;中段パネル:FliI+/−マウス;最下段パネル:FliItg/−マウス。B:3つのマウス群それぞれの肺組織における腫瘍小結節の個数をグラフで表示したもの。転移性(Metstatic)小結節は矢印で示される。 原発性腫瘍(A)及び転移性腫瘍(B)での、Flightless I過剰発現マウス(FliItg/−)、野生型マウス(BALB/cWT)、及びFlightless I発現の低下したマウス(FliI+/−)におけるα−SMA発現の分析をまとめたグラフ。(n=10)。 Flightless I過剰発現マウス(FliItg/−)由来の刺激されていない原発性肺線維芽細胞におけるα−SMA発現を、Flightless Iヘテロ接合性マウス(FliI+/−)由来の肺線維芽細胞と比較して分析したものをまとめたグラフ。(n=10)。
(0069) ヌクレオチド配列は、本明細書中、配列識別番号(配列番号)により示す。配列識別番号のまとめを表1に示す。配列一覧も提供する。
(0070) 上記のとおり、本発明は、Flightless I遺伝子と、癌の発生、進行、及び転移との間の関連の同定に、部分的に立脚している。例えば、本発明者らは、Flightless Iタンパク質のレベルが癌細胞で増加すること、及びin vivoでのFlightless I過剰発現が腫瘍の発生及び進行を導くことを明らかにした。そのうえ更に、Flightless Iの発現及び/又は活性の低下は、腫瘍の浸潤及び転移の低下を導く。
(0071) 従って、第一の態様において本発明は、対象において癌を治療又は予防する方法を提供し、この方法は、対象におけるFlightless Iの発現及び/又は活性を低下させる工程を含む。
(0072) 本明細書中使用される場合、「Flightless I」は、ゲルゾリン様アクチン結合ドメイン及びN末端ロイシンリッチリピートタンパク質タンパク質相互作用ドメインを持つタンパク質をコードする遺伝子を示すものとする。Flightless Iは、最初に、ショウジョウバエで同定され、ショウジョウバエでは、この遺伝子に変異が生じると飛行筋肉に欠陥が生じて、その結果、飛行を支持することができなくなった。Flightless I遺伝子は、その後、多数の生物種に存在することがわかり、そのような種として、ヒト、チンパンジー、ヒヒ、サル、マウス、ゼブラフィッシュ、カエル、イヌ、及び酵母菌が挙げられる。実際、高等生物種間でFlightless Iタンパク質は高度に保存されており、このことは、Flightless Iタンパク質が重要な保存機能を有していることを示唆している。
(0073) ヒトFlightless I遺伝子は、140kDのタンパク質をコードし、このタンパク質は、ゲルゾリンファミリータンパク質の一員である。ヒト遺伝子は、3つのアイソフォームバリアントをコードする。それらのmRNA及びアミノ酸配列は、配列番号:1〜6に示されており、GenBank登録番号NM_002018.3及びNP_002009.1(バリアント1)NM_001256264.1及びNP_001243193.1(バリアント2)ならびにNM_001256265.1及びNP_001243194.1(バリアント3)で表される。ヒト及び他の生物種におけるFlightless I遺伝子についてのさらなる詳細は、全米バイオテクノロジー情報センター(NCBI)(www.ncbi.nlm.nih.gov)にあるGenBankデータベースから入手することができる。例えば、ヒトFlightless IのGeneID番号は2314、チンパンジーについては454486、ヒヒについては101019011、サルについては700471、マウスについては14248、ゼブラフィッシュについては560281、カエルについては444748、イヌについては479521、及び酵母菌については176215である。
(0074) 他の生物種におけるFlightless I遺伝子に関するさらなる詳細は、NCBIのUniGeneポータルサイトで見つけることができる(すなわち、UniGene Hs.513984については、http://www.ncbi.nlm.nih.gov/UniGene/clust.cgi?ORG=Hs&CID=513984&ALLPROT=1)。あるいは、Flightless Iのヌクレオチド及びアミノ酸配列についての詳細は、UniProtデータベース(www.uniprot.org)から入手することができ、ヒトFlightless IのUniProtIDはQ13045(バリアント1及び2)及びF5H407(バリアント3)である。GenBank及びUniProtの記録内容は、本明細書において参照により援用される。ヒトFlightless Iは、本明細書中「Flii」及び「FliI」とも示される。
(0075) 本明細書中、Flightless Iついての記述は、Flightless Iの天然に生じるバリアントについての記述を含むことを明確にしておく。これに関してFlightless Iの「バリアント」は、天然のFlightless Iと、少なくとも80%同一、少なくとも90%同一、少なくとも95%同一、少なくとも98%同一、少なくとも99%同一、又は少なくとも99.9%同一である核酸又はアミノ酸配列を表すことができる。いくつかの実施形態において、Flightless Iのバリアントは、元々の生物活性又はそれと実質的に等価なものを保持していることが予想される。
(0076) 「遺伝子」という用語は、転写されて主にアミノ酸で構成される機能性生体分子(タンパク質)に翻訳される翻訳領域と関連するゲノムヌクレオチド配列(核又はミトコンドリアのもの)の領域を示す。従って、「遺伝子」という用語は、Flightless Iに関しては、制御領域(例えばプロモーター領域)、転写領域(transcribedregions)、タンパク質をコードするエクソン、イントロン、非翻訳領域、ならびにFlightless Iに関連する他の機能配列領域及び/又は非機能配列領域を含むことができることは、当業者によって理解されよう。
(0077) 本発明の第一の態様の方法は、Flightless Iの発現及び/又は活性を低下させる工程を必要とする。当業者には理解されるであろうが、「発現」という用語は、以下を含む:(01)Flightless I遺伝子からメッセンジャーRNA(mRNA)分子への転写;及び/又は(2)mRNAからFlightless Iタンパク質への翻訳。実際には、Flightless I遺伝子の発現は、発現のRNA段階及び/又はタンパク質段階で低下させることができる。「活性」という用語に関して、この用語は、翻訳されたFlightless Iタンパク質の正常機能を意味すると受け取られるべきである。例えば、Flightless Iは、アクチン切断タンパク質からなるゲルゾリンファミリーに属し、これらのタンパク質は、細胞の細胞質中で機能して、アクチンの組織化を調節する。この機能は、すでに存在するアクチン繊維を切断し、急速に伸びる繊維の末端にキャップをし、アクチン繊維の核となる又はアクチン繊維を束にすることで、繊維を再組立して新たな細胞骨格構造にすることにより、達成される。このゲルゾリンファミリーのメンバーのいくつかは、Flightless Iも含めて、遺伝子転写の調節にも役割を担っており、核受容体の活性化補助因子として作用する。Flightless Iは、独特の構造を持つ多機能タンパク質であり、ゲルゾリンドメイン及びロイシンリッチリピートドメインの両方を有することで、Flightless Iは、創傷治癒で主要な役割を果たす多機能タンパク質として作用することができる。Flightless Iは、細胞の遊走及び増殖、細胞付着、及び拡散の調節を通じて、創傷治癒を負に調節する。最近の知見から、アクチン重合化及びアクチン単量体のキャッピングにおけるFlightless Iの役割が確認された。
(0078) 本明細書中、Flightless Iの発現に関して「低下する」という記述は、それが転写(mRNA)段階なのか翻訳(タンパク質)段階なのかに関わらず、罹患対象におけるFlightless IのmRNA又はタンパク質レベルが、例えば、少なくとも1%、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、1.1倍(1.1-fold)、1.2倍、1.3倍、1.4倍、1.5倍、1.6倍、1.7倍、1.8倍、1.9倍、2倍、2.1倍、2.2倍、2.3倍、2.4倍、2.5倍、2.6倍、2.7倍、2.8倍、2.9倍、3倍、3.1倍、3.2倍、3.3倍、3.4倍、3.5倍、3.6倍、3.7倍、3.8倍、3.9倍、4倍、5倍、10倍、20倍、50倍、又は100倍、又はそれ以上低下することを意味する。1つの実施形態において、Flightless Iの発現は、健常な非罹患対象で観測されるレベル又は対象の非癌性組織で観測されるレベルまで低下するだろう。
(0079) 本明細書中、Flightless Iの活性に関して「低下する」という記述は、罹患対象におけるFlightless Iの機能が低下することを意味するものとする。実際には、罹患対象におけるFlightless Iの活性は、健常非罹患対象で及び/又は対象の正常で健常な組織で観測されるレベルと釣り合うレベルまで弱まる。いくつかの実施形態において、Flightless Iの活性は、罹患対象において、少なくとも1%、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、1.1倍、1.2倍、1.3倍、1.4倍、1.5倍、1.6倍、1.7倍、1.8倍、1.9倍、2倍、2.1倍、2.2倍、2.3倍、2.4倍、2.5倍、2.6倍、2.7倍、2.8倍、2.9倍、3倍、3.1倍、3.2倍、3.3倍、3.4倍、3.5倍、3.6倍、3.7倍、3.8倍、3.9倍、4倍、5倍、10倍、20倍、50倍、又は100倍、又はそれ以上に低下するかも知れない。
(0080) 対象におけるFlightless Iの発現レベル(及びその低下)を測定するのに用いることができる方法は、当該分野で既知であるだろう。Flightless I遺伝子からmRNAへの転写における低下の測定に関しては、mRNAのレベルを複数の技法で測定することができ、そのような技法として、ノーザンブロット法、RNAインサイツハイブリッド法、逆転写PCR(RT−PCR)、リアルタイム(定量的)RT−PCR、マイクロアレイ、又はSAGE(遺伝子発現の系列分析(serial analysis of gene expression))などの「タグを利用した」技術が挙げられるが、これらに限定されない。マイクロアレイ及びSAGEを用いると、同時に複数の遺伝子の発現を定量することができる。プライマー又はプローブは、Flightless I遺伝子又はその転写物のヌクレオチド配列に基づいて設計することができる。Paik et al., 2004(NEJM, 351(27): 2817−2826)又はAnderson et al., 2010 (Journal of Molecular Diagnostics, 12(5): 566−575)に記載されるものと同様な方法論を用いて、Flightless I遺伝子の発現を測定することができる。多くの方法が、標準的な分子生物学の教科書、例えばSambrook et al. (Molecular Cloning − A Laboratory Manual, 3rd Ed., Cold Spring Harbor Laboratory Press, 2000)などにも記載されている。
(0081) RT−PCRに関して、第一の工程は、典型的には、調査中の対象から得られた試料から全RNAを単離することである。この場合、典型的な試料は、腫瘍生検試料(及び可能な場合は対応する正常組織)になるだろうが、以下に記載されるとおり、他の試料源も企図されている。RNA源が腫瘍に由来する場合、RNAは、対象から既に得られている凍結もしくは保存用のパラフィン包埋し固定した(例えばホルマリンで固定した)組織試料から抽出することもできる。全RNA試料から、引き続き、メッセンジャーRNA(mRNA)を精製してもよい。次いで、適切な逆転写酵素を用いて、全RNA試料(又は精製mRNA)を逆転写してcDNAにする。逆転写工程は、典型的には、オリゴdTプライマー、ランダムヘキサマー、又はFlightless I遺伝子に特異的なプライマーを用いて刺激され、何を用いるかはRNA鋳型に依存する。そうして、逆転写反応に由来するcDNAは、典型的なPCR反応用の鋳型として働く。これに関して、Flightless I遺伝子に特異的な2つのオリゴヌクレオチドPCRプライマーを用いてPCR産物を生成させる。これらの他の2つのPCRプライマーの間に配置されたヌクレオチド配列を検出するように設計された第三のオリゴヌクレオチド、すなわちプローブも、PCR反応に用いる。プローブは、PCR反応で用いるTaqDNAポリメラーゼ酵素によって伸長することはなく、レポーター蛍光色素及びクエンチャー蛍光色素で標識化されている。この2つの色素が、1つのプローブに存在することで、互いに近くに位置しているときは、レポーター色素から発せられるレーザー誘導発光は全てクエンチャー色素により消光される。PCR増幅反応中、TaqDNAポリメラーゼ酵素は、鋳型に依存した様式でプローブを切断する。その結果生じるプローブ断片は、溶液に放出され、放出されたレポーター色素から発せられるシグナルは、第二のフルオロフォアの消光作用から自由になる。分子が新たに合成されるごとに1分子のレポーター色素が遊離し、消光されないレポーター色素の検出が、データの定量的解釈の基礎をもたらす。
(0082) リアルタイムRT−PCRでは、PCR反応で形成される産物の量、及び産物が形成される時点が、出発時の鋳型の量と相関する。RT−PCR産物は、mRNAのレベルが高い試料において、標準すなわち「正常な」試料よりも速く蓄積する。リアルタイムRT−PCRは、DNA挿入色素(合成されるPCR産物に挿入されるSybrグリーンなど)の蛍光を測定するか、又は二重標識化蛍光発生性(fluorigenic)プローブ(すなわちTaqManプローブ)によりPCR産物の蓄積を測定することができる。RT−PCR反応の進行は、リアルタイムで産物の蓄積を測定するPCR装置(Applied BiosystemsのPrism 7000又はRoche LightCyclerなど)を用いて観測することができる。リアルタイムRT−PCRは、定量的競合PCR及び定量的比較PCRの両方に適合性がある。定量的競合PCRは、正規化のため、標的配列に対して内部の競合体を用い、定量的比較PCRは、試料内に含まれる正規化遺伝子、又はRT−PCR用のハウスキーピング遺伝子を用いる。
(0083) 転写レベルでFlightless I遺伝子の発現レベルを測定するためのマイクロアレイの製造及び利用は、当該分野で周知である。一般に、マイクロアレイでは、Flightless I遺伝子の一部分又は全てを表すヌクレオチド配列(例えば、オリゴヌクレオチド、cDNA、又はゲノムDNA)は、基板のどこを占めているかが分かっている。次いで、調べたい対象から得られた核酸標的試料(例えば、全RNA又はmRNA)を、マイクロアレイとハイブリダイズして、アレイの各プローブとハイブリダイズした標的核酸の量を定量し、標準すなわち「正常な」試料で起こるハイブリダイゼーションと比較する。定量方法の1つの例は、共焦点顕微鏡及び蛍光標識の使用である。Affymetrix GeneChip(登録商標)アレイシステム(Affymetrix、Santa Clara、Calif.)及びAtlas(登録商標)ヒトcDNA発現アレイシステムは、ハイブリダイゼーションを定量するのに特に適している;しかしながら、任意の同様なシステム又は他の有効な同等の検出方法も用いることができることは、当業者には明らかであろう。蛍光標識化されたcDNAプローブは、Flightless I核酸標的試料であってもよい。そのようなプローブは、検査しようとする対象の試料から抽出された全RNA又はmRNAの逆転写中に蛍光ヌクレオチドを組み込むことで産生させることができる。マイクロアレイに添加された標識化cDNAプローブは、アレイ上のDNAの相当する点に対して特異的にハイブリダイズする。整列した各構成要素のハイブリダイゼーションを定量することで、標準すなわち「正常な」試料で観測される存在量と比較した、試料中の対応するmRNA存在量を査定することができる。2色の蛍光を用いると、2つのRNA源から産生され別々に標識化されたcDNAプローブが対としてアレイにハイブリダイズされる。そうすると、各特定遺伝子に対応する2つのRNA源からの転写物の相対存在量が同時に測定される。マイクロアレイ分析を用いた小規模のハイブリダイゼーションにより、多数の遺伝子について発現パターンを簡便かつ迅速に評価することができる。そのような方法は、細胞1個あたり数コピーしか発現しない稀な転写物を検出するのに必要な、及び発現レベルで少なくとも約2倍の差を再現性よく検出するのに必要な感度を有することが示されている。
(0084) 翻訳レベル(タンパク質レベル)でFlightless Iの発現レベルの低下を測定するのに用いることができる方法は、当該分野で既知である。例えば、Flightless Iタンパク質のレベルは、以下のような技法で測定することができるが、それらに限定されない:抗体を利用した検査法(ウエスタンブロット法、免疫ブロット法、酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)、放射免疫測定法(RIA)、免疫沈降法、及び解離増強ランタニド蛍光免疫測定法(dissociation-enhanced lanthanide fluoro immuno assay、DELFIA)など)、プロテオミクス技法、表面プラズモン共鳴法(SPR)、汎用繊維を用いた(versatile fibre-based)SPR、化学発光法、蛍光分極法(fluorescent polarization)、リン光法、免疫組織化学的検査、免疫蛍光法、マトリックス支援レーザー脱離イオン化質量分析法(MALDI−MS)、WO2009/004576に記載されるようなもの(表面増強レーザー脱離イオン化質量分析法(SELDI−MS)、特に表面増強アフィニティーキャプチャー法(surface-enhanced affinity capture、SEAC)、タンパク質マイクロアレイ、表面増強ニート脱着法(surface-enhanced need desorption、SEND)、又は表面増強光標識結合及び放出法(surface-enhanced photo label attachment and release、SEPAR)を含む)、マトリックス支援レーザー脱離イオン化飛行時間型(MALDI−TOF)質量分析法、マイクロサイトメトリー(microcytometry)、マイクロアレイ、顕微鏡検査、蛍光表示式細胞分取法(FACS)、及びフローサイトメトリー。
(0085) 免疫組織化学的検査及び免疫ブロット法などの抗体を利用した検査法に関しては、Flightless Iタンパク質に特異的な抗体又は抗血清、好ましくはポリクローナル抗血清、特に好ましくはモノクローナル抗体を用いて、対象中のタンパク質存在量を検出する。抗体は、抗体自身を直接、例えば、放射性標識、蛍光標識、ハプテン標識(ビオチンなど)、又は酵素(西洋ワサビペルオキシダーゼ又はアルカリホスファターゼなど)などで標識化することにより検出することができる。あるいは、未標識の一次抗体を標識化二次抗体と併用して用いることができ、二次抗体は、一次抗体に特異的な抗血清、ポリクローナル抗血清、又はモノクローナル抗体を含む。免疫組織化学的検査のプロトコル及びキットは、当該分野で周知であり、市販されている。抗体は、当該分野で周知の方法により、例えば、動物を調査中のタンパク質で免疫化することにより、産生させることができる。更に詳細な説明を以下に提供する。
(0086) 同じく企図されているのは、従来の免疫測定法であり、そのような免疫測定法として、例えば、ELISA又は蛍光利用免疫測定法をはじめとするサンドイッチ免疫測定法、ならびに他の酵素免疫測定法が挙げられる。比濁分析は、液相で行われるアッセイであり、比濁分析では、抗体は溶液中に存在する。Flightless Iタンパク質と抗体の結合が、吸光度の変化をもたらし、この変化を測定する。SELDIを利用した免疫測定法では、Flightless Iタンパク質に対する生体分子特異的な捕獲試薬を、MSプローブ(予め活性化したProteinChipアレイなど)の表面に付着させる(以下を参照)。そうすると、タンパク質は、この試薬によりバイオチップに特異的に捕獲され、捕獲されたタンパク質を質量分析により検出する(以下を参照)。
(0087) 抗体を利用したプラットホームを用いてタンパク質レベルを査定するさらなる技法として、PCT国際公開第2011/113085号に記載されるとおりの汎用繊維を用いた表面プラズモン共鳴法(VeSPR)バイオセンサーが挙げられる。従来のSPRは、標識を用いないバイオセンサーによる検知方法として十分に確立されたものであり、この方法は、誘電体基板と薄層金属膜との界面で自由電子が励起することに依存する。入射光が共鳴してプラズモン波になる条件は、入射光の入射角及び波長、ならびにセンサーそのものの物性(比誘電率/屈折率)及び周囲環境に依存する。このため、SPRはセンサーのごく近傍における密度(屈折率)の小さな変化にさえも敏感であり、蛍光標識を使用する必要がない。生体分子(タンパク質など)がセンサー表面に結合することで誘導される屈折率の小さな変化を、入射光の入射角又は波長いずれかを介して共鳴条件を観察することにより、測定することができる。既存のSPRシステムは、嵩高く、高価なクレッチマンプリズム配置を用いるが、この配置では、プリズムの1つの面を金属(金又は銀)でコーティングし、この金属がプラズモン波を支持することができる。光ファイバーを用い、このファイバーの短い区間の周囲に金属コーティングを蒸着させる、代替SPR構造が開発されてきている。このアプローチは、そのようなセンサーの複雑さ及びコストを削減し、独特の応用(浸漬検出など)への道を開く。共鳴して表面プラズモンを起こすことにより吸収される波長を広いスペクトル範囲内で観察することにより、センサー表面にある物質を探索する。これらの技法は、慎重な温度較正が必要なため、これに関連した実用上の制限があり、その結果、多数の試料を常に一定に測定することが困難である。VeSPRとして知られる、光ファイバーを利用した新種の強力なSPRセンサーが、最近開発された。VeSPRは、既存のSPR技法に勝る多数の利点を実証しており、そのような利点として以下が挙げられる:(i)より高い信号雑音比、すなわちより高い感度;(ii)伝達シグナルの自己参照、すなわち高価/大掛かりな温度制御の回避;及び(iii)単繊維を用いて異なる分析物の多重検出を行う能力。
(0088) プロテオミクスも、ある時点で試料中に存在するFlightless Iタンパク質の発現レベルを分析するのに用いることができる。詳細には、プロテオミクス技法は、試料中のタンパク質発現の全体変化を査定するのに用いることができる(発現プロテオミクスとも称する)。プロテオミクス分析は、典型的には以下を含む:(i)2−Dゲル電気泳動(2−D PAGE)により試料中の個々のタンパク質を分離する;(ii)ゲルから回収した個々のポリペプチドを、例えば、質量分析又はN末端配列決定により同定する;及び(iii)データを生物情報学手法を用いて分析する。
(0089) タンパク質マイクロアレイ(バイオチップとも呼ばれる)も、試料中のFlightless Iタンパク質レベルを測定するのに用いることができる。多くのタンパク質バイオチップが、当該分野で記載されており、そのようなバイオチップとして、例えば、Ciphergen Biosystems, Inc.(Fremont、CA)、Zyomyx(Hayward、CA)、Invitrogen(Carlsbad、CA)、Biacore(Uppsala、Sweden)、及びProcognia(Berkshire、UK)が製造するタンパク質バイオチップが挙げられる。そのようなタンパク質バイオチップの例は、以下の特許又は公開特許出願に記載されている:米国特許第6225047号明細書、同第6537749号明細書、同第6329209号明細書、及び同第5242828号明細書、ならびにPCT国際公開第00/56934号パンフレット及び同第03/048768号パンフレット。
(0090) Flightless Iタンパク質のレベルは、質量分析法、すなわち質量分析器を用いて気相のイオンを検出する方法により測定することもできる。質量分析器の例として、飛行時間型、磁場偏向型、四重極フィルター型、イオントラップ型、イオンサイクロトロン共鳴型、扇形静電場(electrostatic sector)分析器型、及びそれらの複合型がある。質量分析器は、レーザー脱離イオン化質量分析器でもよい。レーザー脱離イオン化質量分析法では、検出しようとするFlightless Iタンパク質を、質量分析プローブの表面に置く。質量分析プローブは、質量分析器のプローブ接触面と係合し、イオン化するためにタンパク質にイオン化エネルギーを与えて質量分析器に導入するのに適した装置である。レーザー脱離質量分析器は、分析物を表面から脱離させ、それらを揮発及びイオン化させて、質量分析器のイオン光学系で測定できるようにするのに、レーザーエネルギーを利用し、そのエネルギーは典型的には紫外レーザーによるものであるが、赤外レーザーによるものもある。LDIによるFlightless Iタンパク質の分析は、以下に記載のとおり、MALDI又はSELDIの形式を取ることができる。
(0091) SELDI方法は、例えば、米国特許第5719060号明細書及び同第6225047号明細書に記載されており、脱離イオン化気相イオン分光測定方法(例えば質量分析法)に関連するもので、この分光測定方法では、分析物(この場合は、検出しようとするFlightless Iタンパク質)をSELDI質量分析プローブの表面に捕獲する。SELDIは、アフィニティーキャプチャー質量分析法(affinity capture mass spectrometry)、表面増強アフィニティーキャプチャー法(SEAC)、及びPenno MA et al. (2012) Res. Vet. Sci. 93: 611−617に記載されるとおりの免疫キャプチャー質量分析法(immuno-capture mass spectrometry、icMS)も包含する。これらのプラットフォームはプローブを使用し、使用されるプローブはその表面に、物質とタンパク質との非共有結合の親和性相互作用(吸着)によりタンパク質を捕獲する物質を有する。この物質は、「吸着体」、「捕獲試薬」、「親和性試薬」、又は「結合部分」と様々な呼ばれ方をする。そのようなプローブは、「アフィニティーキャプチャープローブ」と称することができ、「吸着体表面」を有すると示すことができる。捕獲試薬は、タンパク質と結合できる物質であれば何であってもよい。捕獲試薬は、物理吸着又は化学吸着によりプローブ表面に付着している。プローブは、機能化バイオチップ又は磁気ビーズの形を取ることも可能であり、表面に予め付着したものとして捕獲試薬を有することができるか、またはプローブは事前に活性化されて反応部分を有することになり、この反応部分が、捕獲試薬と、例えば共有結合又は配位共有結合を形成する反応を通じて、結合することができる。エポキシド及びアシルイミダゾールは、抗体又は細胞性受容体などのタンパク質捕獲試薬と共有結合するのに有用な反応性部分である。ニトリロ三酢酸及びイミノ二酢酸は、ヒスチジン含有タンパク質と共有結合せずに相互作用する金属イオンと結合するキレート化剤として機能する有用な反応性部分である。吸着体は、一般に、クロマトグラフィー吸着体及び生体分子特異的吸着体に分類される。
(0092) クロマトグラフィー吸着体は、クロマトグラフィーで典型的に使用される吸着体物質を示す。クロマトグラフィー吸着体として、例えば、イオン交換物質、金属キレート剤(例えばニトリロ三酢酸又はイミノ二酢酸)、固定化金属キレート剤、疎水性相互作用吸着体、親水性相互作用吸着体、色素、単純生体分子(例えばヌクレオチド、アミノ酸、簡単な糖類、及び脂肪酸)、及び混合様式の吸着体(例えば疎水性相互作用静電反発吸着体)が挙げられる。
(0093) 生体分子特異的吸着体は、生体分子、例えば核酸分子(例えばアプタマー)、ポリペプチド、多糖、脂質、ステロイド、又はそれらの接合体(例えば糖タンパク質、リポタンパク質、糖脂質、核酸(例えばDNAタンパク質接合体)を含む吸着体を示す。場合によっては、生体分子特異的吸着体は、多タンパク質複合体、生体膜、又はウイルスなどの巨大分子構造体が可能である。生体分子特異的吸着体の例として、抗体、受容体タンパク質、及び核酸がある。生体分子特異的吸着体は、典型的には、標的タンパク質に対する特異性がクロマトグラフィー吸着体よりも高い。
(0094) 一般に、調査中のタンパク質(すなわちFlightless I)を吸着体に結合させるのに十分な長さの時間、吸着体表面を持つプローブを、検査する試料と、接触させる。インキュベーション期間後、基板を洗浄して未結合の物質を除去する。任意の適切な洗浄溶液を用いることができる;好ましくは、水溶液を用いる。分子が結合したままでいる範囲は、洗浄の厳密さを調整することで操作することができる。洗浄溶液の溶出特性は、例えば、pH、イオン強度、疎水性、カオス化能力(chaotropism)の度合い、洗浄剤強度、及び温度に依存する可能性がある。(本明細書中に記載のとおり)プローブがSEAC性質及びSEND性質の両方を有するのでなければ、次いでタンパク質が結合した基板にエネルギー吸収分子を添加する。
(0095) さらなるアプローチでは、Flightless Iタンパク質は、タンパク質に特異的に結合する抗体を有する固相結合免疫吸着体で捕獲することができる。吸着体を洗浄して未結合の物質を除去した後、タンパク質を固相から溶出させ、溶出したものを、タンパク質に結合するバイオチップに塗布することにより検出する。
(0096) 基板に結合したFlightless Iタンパク質は、飛行時間型質量分析器などの気相イオン分光測定器で検出される。タンパク質をイオン化源(レーザーなど)によりイオン化し、発生したイオンをイオン光学装置により集め、次いで質量分析器が、通過するイオンを分散及び分析する。次いで、検出器が、検出されたイオンの情報を質量対電荷比に翻訳する。タンパク質の検出では、典型的には、信号強度の検出を行う。こうして、タンパク質の量及び質量を測定することができる。
(0097) レーザー脱離質量分析の別の方法は、表面増強ニート脱着法(Surface-enhanced neat desorption)(SEND)と呼ばれる。SENDでは、エネルギー吸収分子を含むプローブを使用し、エネルギー吸収分子はプローブ表面に化学結合している(「SENDプローブ」)。「エネルギー吸収分子」(EAM)という語句は、レーザー脱離イオン化源からのエネルギーを吸収することができ、その後、その分子と接触した分析物分子の脱離及びイオン化に寄与する分子を示す。EAMカテゴリーは、MALDIで使用される分子を含み、それらは「マトリクス」と呼ばれることが多い。そのような分子の例として、桂皮酸誘導体、シナピン酸(SPA)、シアノ−ヒドロキシ−桂皮酸(CHCA)及びジヒドロキシ安息香酸、フェルラ酸、ならびにヒドロキシアセト−フェノン誘導体が挙げられる。エネルギー吸収分子は、直鎖又は架橋重合体、例えばポリメタクリル酸に組み込むことができる。例えば、組成物は、α−シアノ−4−メタクリロイルオキシ桂皮酸とアクリル酸の共重合体が可能である。あるいは、組成物は、α−シアノ−4−メタクリロイルオキシ桂皮酸、アクリル酸、及び3−(トリ−エトキシ)シリルプロピルメタクリラートの共重合体が可能であり、又はα−シアノ−4−メタクリロイルオキシ桂皮酸とオクタデシルメタクリラートの共重合体(「Cl 8 SEND」)が可能である。SENDは、米国特許第6,124,137号明細書及びPCT国際公開第03/64594号パンフレットで更に説明されている。
(0098) SEAC/SENDは、レーザー脱離質量分析法のバージョンの1種であり、このバージョンでは、捕獲試薬及びエネルギー吸収分子の両方が、試料提供表面に付着している。従って、SEAC/SENDプローブは、外部マトリクスを利用する必要なく、アフィニティーキャプチャー及びイオン化脱離を通じてFlightless Iタンパク質を捕獲することができる。Cl 8 SENDバイオチップは、SEAC/SENDのバージョンのものであり、捕獲試薬として機能するCl 8部分、及びエネルギー吸収部分として機能するCHCA部分を含む。
(0099) LDIの別のバージョンは、表面増強光標識結合及び放出法(SEPAR)と呼ばれる。SEPARでは、Flightless Iタンパク質と共有結合できる部分が表面に付着しているプローブを使用し、この部分は、光、例えばレーザー光に露光すると、部分中に光標識結合が分解することにより、タンパク質を放出できる。SEPAR及び他の形式のSELDIは、Flightless Iタンパク質の検出に容易に応用できる。
(0100) MALDIは、レーザー脱離イオン化の従来方法である。1つのMALDI方法では、検査しようとする試料を、マトリクスと混合して、MALDIチップに直接沈着させる。検査する試料に応じて、検査するFlightless Iタンパク質を、好ましくは最初に、生体分子特異的物質(例えば抗体)又はクロマトグラフィー物質に捕獲させる。この生体分子特異的物質(例えば抗体)又はクロマトグラフィー物質は、樹脂などの固体支持体と結合している(例えばスピンカラム中で)。検出されるFlightless Iタンパク質と結合できる特異的親和性物質は、上記に記載している。親和性物質の精製後、Flightless Iタンパク質を溶出させ、次いでMALDIで検出する。
(0101) 飛行時間型質量分析法によるタンパク質の分析は、飛行時間スペクトルを提供する。最終的に分析される飛行時間スペクトルは、典型的には、試料に対するイオン化エネルギーの単独パルスに由来する信号を表すのではなく、多数のパルスに由来する信号の合計を表す。これにより、雑音が減少し、ダイナミックレンジが拡大する。次いで、この飛行時間データを、専用ソフトウェアを用いたデータ処理に供する。データ処理は、典型的には、TOFからM/Zへ変換して質量スペクトルを作り、ベースラインを減算して装置の偏りを排除し、高周波雑音フィルタリングにより高周波雑音を低下させることを含む。
(0102) Flightless Iタンパク質の脱離及び検出により得られたデータを、プログラミング可能なデジタルコンピュータを用いて分析することができる。データ分析は、タンパク質の信号強度を決定する工程、及び予め定めた統計分布から外れたデータを除去する工程を含むことができる。例えば、観測されたピークは、参照に対するピークの相対高さを計算することにより、規格化することができる。コンピューターは、得られるデータを変換して、表示用の様々な形式にすることができる。標準的なスペクトルを表示することができるが、有用な形式の1つでは、ピーク高さ及び質量の情報のみがスペクトル図から残され、その結果、より明確な画像になり、ほぼ同一の分子量を持つタンパク質をより見やすくすることができる。別の有用な形式では、2つ以上のスペクトルが比較され、試料間で発現レベルの異なるFlightless Iタンパク質が、便宜的に強調されている。こうした形式のいずれかを用いて、Flightless Iタンパク質が試料に存在するかどうか、及びどのレベルまで存在するかを容易に判定することができる。
(0103) Flightless Iタンパク質のレベルが対象において低下したかどうかを判定するのに用いることができる他の方法として、既知の(know)タンパク質タンパク質相互作用に依存するアッセイが挙げられる。そうしたアッセイは、対象におけるFlightless Iの活性の低下の指標としても用いることができる。例えば、Flightless Iタンパク質は、アクチン結合ドメインを有するので、Flightless Iタンパク質とアクチンとの結合量又はレベルを測定するアッセイは、特定の試料中のFlightless Iタンパク質のレベル及び/又は活性を反映するだろう。このレベルを、正常な対照試料における結合レベルと比較することができる。そのうえ更に、Flightless Iタンパク質は、FLAP−1などのタンパク質と結合することが既知であるロイシンリッチリピートを有し(Wilson SA et al., 1998, Nucleic Acids Res., 26: 3460−3467)、またFlightless Iは、diaphanous関連フォルミン(formin)であるDaam1及びmDia1と直接結合することが示されている(Higashi T et al., 2010, J. Biol. Chem., 285: 16231−16238)。従ってFlightless Iタンパク質と1種又は複数のこうした他のタンパク質との結合量又はレベルを測定するアッセイは、特定の試料中のFlightless Iタンパク質のレベル及び/又は活性を反映するだろう。
(0104) Flightless Iタンパク質の活性の低下レベルを測定するのに用いることができるさらなるアッセイは、タンパク質の機能により決定される。上記に示したとおり、Flightless Iは、遺伝子の転写を調節し、核受容体活性化補助因子として作用する。従って、Flightless Iの活性の低下は、遺伝子転写におけるFlightless Iタンパク質が介在することによる付随変化に従ってアッセイすることができる。Flightless Iは、創傷治癒においても主要な役割を果たす。従って、創傷治癒の査定に基づくアッセイを用いて、Flightless I活性の変化を測定することができる。Flightless Iは、細胞の遊走及び増殖、細胞付着、及び拡散の調節を通じて創傷治癒を負に調節することを考慮すると、例えば、細胞の遊走又は増殖の変化を測定するアッセイも、Flightless Iタンパク質の活性を測定するのに用いることができる。
(0105) 「治療する」、「治療の」、又は「治療」という用語は、本明細書中使用される場合、1つ又は複数の以下の結果をその範囲内に含むものとする:(i)対象において、原発性腫瘍の増殖をある度合いまで阻害すること、阻害として増殖の鈍化及び増殖の完全な停止を含み、及び切除後の原発性腫瘍の増殖の減少を含む;(ii)対象において、1つ又は複数の続発性腫瘍の増殖及び形成をある度合いまで阻害すること;(iii)対象において、腫瘍細胞の個数を減少させること;(iv)対象において、腫瘍の大きさを減少させること;(v)腫瘍細胞が周囲臓器へ浸潤するのを阻害すること(すなわち減少、鈍化、又は完全な停止);(vi)転移の阻害(すなわち減少、鈍化、又は完全な停止);(vii)対象の平均余命を、治療しない状態よりも改善すること;(viii)対象の生活の質を、治療しない状態よりも改善すること;(ix)対象において、少なくとも1つの癌の症状を緩和、軽減、又は寛解すること;(x)対象において、癌の退縮又は寛解を引き起こすこと;(xi)対象において、癌により引き起こされた症状を軽減すること;及び(xii)対象において、癌に関連した症状を止めること。
(0106) 「予防する」又は「予防の」という用語は、本明細書中使用される場合、対象における原発性腫瘍の形成を阻害すること、及び/又は対象における1つ又は複数の続発性腫瘍の形成を阻害することをその範囲内に含むものとする。
(0107) 本発明の第一の態様の1つの実施形態において、対象においてFlightless Iの発現及び/又は活性の低下は、対象に、Flightless Iの発現及び/又は活性を低下させる作用剤を有効量で投与することを含む。「有効量」という用語は、本明細書中使用される場合、対象に投与された場合に対象の予後及び/又は健康状態を改善する量である。対象に投与される量は、対象における作用剤に対する耐性のレベル又は量、阻害、予防、もしくは治療する腫瘍の型又は癌、作用剤の投与様式、及び対象の特徴(全体的な健康状態、他の疾患、年齢、性別、遺伝子型、及び体重など)といった1種又は複数の特定の特徴に依存するだろう。当業者なら、これら及び他の要因に依存して適切な投薬量を決定することができる。本発明の様々な実施形態で使用される作用剤の有効量は、特に限定されない。
(0108) 作用剤は、Flightless Iの発現及び/又は活性を低下させることができる作用剤であればどれでも可能である。例えば、作用剤は、中和抗体(又はその抗原結合部分)、Flightless ImRNAに結合して翻訳に干渉するアンチセンス核酸、内在性Flightless ImRNAの転写を特異的に抑制できる分子(特異的DNA又はRNA結合タンパク質など)、三重螺旋構造を形成することができる核酸、低分子干渉RNA、マイクロRNA、低分子ヘアピン型RNA、Flightless ImRNAを切断できるリボザイム、アプタマー、及びFlightless Iタンパク質(又はFlightless Iの制御因子)と相互作用又はこれに結合してその活性を阻害する作用剤(薬物、小分子、タンパク質、ポリペプチド、又はオリゴペプチドなど)からなる群のなかの1つ又は複数から選択することができる。
(0109) 1つの実施形態において、Flightless Iの発現及び/又は活性を低下させる作用剤は、Flightless I結合タンパク質である。例えば、本発明者らは、Flightless I結合タンパク質であるFLAP−1が、Flightless Iタンパク質のレベルを低下させることができることを確立した。しかしながら、Flightless Iタンパク質のレベル及び/又は活性を低下させることができるFlightless I結合タンパク質はどれでも、本発明によって企図されることは理解されよう。
(0110) FLAP−1は、ロイシンリッチリピート(FLIIにおいて)相互作用タンパク質1(LRRFIP1)、LRR FLII相互作用タンパク質、ロイシンリッチリピートflightless相互作用タンパク質1、FLAP1、FLIIAP1、GCF−2、GC結合因子2、HUFI−1、NEDD8結合酵素、及びTAR RNA相互作用タンパク質(TRIP)としても知られており、多数の生物種にわたって高度に保存されている。ヒトFLAP−1遺伝子は、5つのアイソフォームバリアントをコードする。それらのmRNA及びアミノ酸配列は、配列番号:7〜16に示されており、GenBank登録番号NM_001137550.1及びNP_001131022.1(バリアント1)、NM_001137551.1及びNP_001131023.1(バリアント2)、NM_001137552.1及びNP_001131024.1(バリアント3)、NM_004735.3及びNP_004726.2(バリアント4)、ならびにNM_001137553.1及びNP_001131025.1(バリアント5)で表される。ヒト及び他の種のFLAP−1遺伝子についてのさらなる詳細は、全米バイオテクノロジー情報センター(NCBI)(www.ncbi.nlm.nih.gov)のGenBankデータベースから入手することができる。例えば、ヒトFLAP−1のGeneID番号は9208である。
(0111) 他の種のFLAP−1遺伝子に関するさらなる詳細は、NCBIのUniGeneポータルサイト(すなわちUniGene Hs. 471779、http://www.ncbi.nlm.nih.gov/UniGene/clust.cgi?ORG=Hs&CID=471779&ALLPROT=1)で見つけることができる。あるいは、FLAP−1のヌクレオチド及びアミノ酸配列の詳細は、UniProtデータベース(www.uniprot.org)から入手することができ、このデータベースでは、ヒトFLAP−IのUniProtIDは、Q9Y607(バリアント1)、B4DPC0(バリアント2)、及びQ32MZ4(バリアント3〜5)である。GenBank及びUniProtの記録内容は、本明細書において参照により援用される。
(0112) 1つの実施形態において、Flightless Iの発現及び/又は活性を低下させる作用剤は、Flightless Iタンパク質に対する抗体、又はその抗原結合部分である。当業者には理解されるであろうが、「抗体」は、抗原(この場合はFlightless Iタンパク質)と特異的に結合及び抗原を認識する免疫グロブリン遺伝子又はその断片由来のフレームワーク領域を含むポリペプチドを示す。認識される免疫グロブリン遺伝子として、κ、λ、α、γ、δ、ε、及びμ定常部遺伝子、ならびに数の免疫グロブリン可変領域遺伝子が挙げられる。軽鎖は、κ又はλいずれかに分類される。重鎖は、γ、μ、α、δ、又はεに分類され、その分類が今度は、それぞれ免疫グロブリンのクラスをIgG、IgM、IgA、IgD、及びIgEと定義する。
(0113) 天然に生じる免疫グロブリンは、共通のコア構造を有し、その構造では、2本の同一の軽鎖(約24kD)及び2本の同一の重鎖(約55又は70kD)が四量体を形成している。各鎖のアミノ末端部分は、可変(V)領域として知られ、各鎖の残りの部分のより保存された定常(C)部と区別することができる。軽鎖の可変領域内に、J領域として知られるC末端部分がある。重鎖の可変領域内には、J領域の他にD領域がある。免疫グロブリンにおけるアミノ酸配列多様性のほとんどは、V領域内の3つの別々の位置に限定されており、これらの位置は、高頻度可変領域又は相補性決定領域(CDR)として知られていて、抗原結合に直接関与する。これらの領域は、アミノ末端側から順にそれぞれ、CDR1、CDR2、及びCDR3と指定されている。CDRは、より保存されたフレームワーク領域(FR)により適所に保持されている。これらの領域は、アミノ末端側から順にそれぞれFR1、FR2、FR3、及びFR4と指定されている。CDR及びFR領域の位置及び番号付けの体系は、例えば、Kabat et al., 1991 (Sequences of Proteins of Immunological Interest, Fifth Edition, U.S. Department of Health and Human Services, U.S. Government Printing Office)により定義されている。
(0114) 「抗原結合部分」という用語は、抗体分子の抗原に結合する部分を意味するものとし、そのような部分としてFab、Fab’、F(ab’)2、Fv、単鎖抗体(scFv)、キメラ抗体、特異的抗原結合をもたらすのに十分な免疫グロブリンの少なくとも一部分を含有する二重特異性抗体又は任意のポリペプチド(1つ又は複数のCDRを含む分子など)が挙げられる(さらなる詳細は以下を参照)。
(0115) 抗体は、無傷の免疫グロブリンとして、又は様々なペプチドによる消化により産生された多数の十分に特性決定された断片として存在する。従って、例えば、ペプシンは、ヒンジ領域のジスルフィド結合で抗体を消化して、Fabの二量体であるF(ab)’2を産生するが、Fab自身は、ジスルフィド結合によりVH−CH1と一緒になった軽鎖である。F(ab)’2は、穏やかな条件下で還元されてヒンジ領域のジスルフィド結合を分解することができ、これにより、F(ab)’2二量体からFab’単量体へと変換される。Fab’単量体は、本質的にFabで、ただしヒンジ領域の一部分を持っている。様々な抗体断片が、無傷の抗体からの消化という観点から定義されるものの、当業者には理解されるであろうが、そのような断片は、化学的に又は組換えDNA方法を用いることによりのいずれかで新規に合成できる。従って、抗体という用語は、本明細書中使用される場合、全抗体の修飾により産生されたもの、又は組換えDNA方法を用いて新規に合成されたもの(例えば、単鎖Fv)、又はファージディスプレイライブラリー法を用いて同定されたもの(例えば、McCafferty et al., 1990, Nature 348:552−554を参照)のいずれかである抗体断片も含む。
(0116) 「キメラ抗体」は、(a)抗原結合部位(可変領域)が、異なるもしくは改変されたクラス、エフェクター機能、及び/又は種の定常部、あるいはキメラ抗体に新たな性質を付与する全く異なる分子(例えば、酵素、毒素、ホルモン成長因子、薬物など)と連結するように、定常部又はその一部分が、改変、置換、又は交換されている;あるいは(b)可変領域又はその一部分が、異なる又は改変された抗原特異性を有する可変領域に、改変、置換、又は交換されている、抗体分子である。キメラ抗体は、一価、二価、又は多価免疫グロブリンが可能である。例えば、一価キメラ抗体は、上記のとおり、キメラH鎖がジスルフィド架橋を通じてキメラL鎖と会合することにより形成された二量体(HL)である。二価キメラ抗体は、2つのHL二量体が少なくとも1つのジスルフィド架橋を通じて会合することにより形成された四量体(H22)である。多価キメラ抗体は、鎖の凝集に基づくものである。
(0117) 1つの実施形態において、抗体は、ヒト化抗体が可能である。「ヒト化」抗体は、ヒトでの免疫原性が低下しながらも、非ヒト抗体の反応性を保持している抗体である。これは、例えば、非ヒトCDR領域を保持しながら、抗体の残りの部分をそれらのヒトの対応部分に置き換えることにより、達成できる。例えば、Morrison et al., 1984, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 81:6851−6855; Morrison and Oi, 1988, Adv. Immunol., 44: 65−92; Verhoeyen et al., 1988, Science, 239: 1534−1536; Padlan, 1991, Molec. Immun., 28: 489−498;及びPadlan, 1994, Molec. Immun., 31: 169−217を参照。
(0118) 1つの実施形態において、Flightless Iに対する抗体は、中和抗体である。1つの実施形態において、中和抗体は、Flightless Iタンパク質のロイシンリッチリピート領域に特異的に結合する。当業者には理解されるであろうが、中和抗体は、Flightless Iの発現及び/又は活性を低下又は中和することができる抗体である。中和抗体をはじめとする抗体の産生方法は、以下に記載するとおりである。
(0119) 抗体を産生させるため、ウサギ、ラット、ヤギ、マウス、ヒト、及び他のものを含む様々な宿主に、Flightless Iポリペプチド、又は免疫原性を持つその任意の断片、ペプチド、もしくはオリゴペプチドを注射して、免疫化することができる。様々なアジュバントを用いて、免疫反応を増大させることができ、そのようなアジュバントとして、フロイントアジュバント、水酸化アルミニウムなどの無機質ゲル、及びリゾレシチンなどの界面活性物質が挙げられるが、これらに限定されない。ヒトで使用されるアジュバントとして、BCG(カルメット・ゲラン桿菌(bacilli Calmette−Guerin))及びコリネバクテリウム・パルバム(Corynebacterium parvum)が挙げられる。
(0120) 抗体を誘導するのに用いられるFlightless Iのオリゴペプチド、ペプチド、又は断片は、Flightless Iの中の少なくとも5つのアミノ酸及びより好ましくは少なくとも10のアミノ酸からなるアミノ酸配列を有することが好ましい。これらのオリゴペプチド、ペプチド、又は断片は、天然のタンパク質のアミノ酸配列の一部分と同一であり、小さな天然に生じる分子の全アミノ酸配列を有することも好ましい。Flightless I由来のアミノ酸の短い区間を、別のタンパク質(KLH及び抗体など)の短い区間と融合させて、キメラ分子を産生させることができる。
(0121) Flightless Iに対するモノクローナル抗体は、培養している持続性細胞株により抗体分子を産生させるための任意の技法を用いて調製することができる。そのような技法として、ハイブリドーマ技法、ヒトB細胞ハイブリドーマ技法、及びEBVハイブリドーマ技法(例えば、Kohler et al., 1975, Nature 256: 495−497; Kozbor et al., 1985, J. Immunol. Methods 81:31−42; Cote et al., 1983, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 80: 2026−2030;及びCole et al., 1984, Mol. Cell Biochem. 62: 109−120を参照)が挙げられるが、これらに限定されない。
(0122) 抗体は、リンパ球集団でin vivo産生を誘導することによっても、又は文献に開示されるとおり非常に特異的に結合する試薬の免疫グロブリンライブラリーもしくはパネルをスクリーニングすることによっても産生させることができる(例えば、Orlandi et al., 1989, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 86: 3833−3837;及びWinter and Milstein, 1991, Nature 349: 293−299)。抗体は、ファージディスプレイ法を用いて産生させることもできる。例えば、機能性抗体ドメインは、それをコードするポリヌクレオチド配列を保有するファージ粒子の表面に提示される。そのようなファージを用いて、レパートリー又はコンビナトリアル抗体ライブラリー(例えばヒト又はマウス)から発現される抗原結合ドメインを提示させることができる。Flightless Iに結合する抗原結合ドメインを発現するファージは、Flightless Iを用いて、例えば、標識化Flightless I又はその一部分を用いて、選択又は同定することができる。これらの方法で用いられるファージは、典型的には、ファージ遺伝子III又は遺伝子VIIIタンパク質いずれかに遺伝子組換えで融合したFab、Fv、又はジスルフィド安定化Fv抗体ドメインを持つファージから発現されるfd及びMl3結合ドメインを含む繊維状ファージである。抗体を作るのに使用できるファージディスプレイ法の例として、Brinkman et al., 1995, J. Immunol. Methods 182: 41−50; Ames et al., 1995, J. Immunol. Methods 184: 177−186; Kettleborough et al., 1994, Eur. J. Immunol. 24: 952−958; Persic et al., 1997, Gene 187: 9−18; Burton et al., 1994, Advances in Immunology 57: 191−280;PCT出願番号第PCT/GB91/01134号パンフレット;PCT公開番号第90/02809号パンフレット;同第91/10737号パンフレット;同第92/01047号パンフレット;同第92/18619号パンフレット;同第93/11236号パンフレット;同第95/15982号パンフレット;同第95/20401号パンフレット;及び米国特許第5,698,426号明細書;同第5,223,409号明細書;同第5,403,484号明細書;同第5,580,717号明細書;同第5,427,908号明細書;同第5,750,753号明細書;同第5,821,047号明細書;同第5,571,698号明細書;同第5,427,908号明細書;同第5,516,637号明細書;同第5,780,225号明細書;同第5,658,727号明細書;同第5,733,743号明細書、及び同第5,969,108号明細書に開示されるものが挙げられる。これらは、その全体が本明細書において参照により援用される。
(0123) 単鎖Fv及び抗体を産生させるのに用いることができる技法として、米国特許第4,946,778号明細書及び同第5,258,498号明細書;Huston et al., 1991, Methods in Enzymology 203: 46−88; Shu et al., 1993, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90: 7995−7999;及びSkerra et al., 1988, Science 240: 1038−1040に記載されるものが挙げられる。
(0124) Flightless Iに対する特異的結合部位を含む抗体断片は、当該分野で既知の標準技法を用いて産生させることができる。例えば、Flightless I抗体分子をペプシンで消化することで、F(ab’)2断片を産生させることができ、F(ab’)2断片のジスルフィド架橋を還元することにより、Fab断片を生成させることができる。あるいは、Fab発現ライブラリを構築して、所望の特異性を持つモノクローナルFab断片を迅速かつ簡単に同定することができる(例えば、Huse et al., 1989, Science 246: 1275−1281。
(0125) 様々な免疫測定法をスクリーニングに用いて、所望の特異性を持つ抗体を同定することができる。確立された特性を持つポリクローナル又はモノクローナルいずれかの抗体を用いた競合的結合又は免疫放射定量測定法のための多数の手順が、当該分野で既知である。そのような免疫測定法では、典型的には、タンパク質とその特異的抗体との複合体形成を測定する。2種の干渉しないエピトープに対して反応性である抗体を利用した2部位反応モノクローナル利用免疫測定法(two-site, monoclonal-based immunoassay)が好適であるが、競合的結合アッセイも利用することができる。
(0126) 1つの実施形態において、Flightless Iの発現及び/又は活性の低下は、アンチセンス又は遺伝子を標的としたサイレンシング戦略により達成することができる。従って、そのような戦略は、アンチセンスオリゴヌクレオチド、アンチセンスRNA、アンチセンスRNA発現ベクター、低分子干渉RNA(siRNA)、マイクロRNA(miRNA)、及び低分子ヘアピン型RNA(shRNA)を含む作用剤を利用する。更になお、触媒的核酸分子(アプタマー、DNAザイム、及びリボザイムなど)を遺伝子サイレンシングに用いることができる。これらの分子は、従来のアンチセンスアプローチのようにそれらが標的とするmRNA分子にただ結合するのではなく、その分子を切断することで機能する。
(0127) 本発明に包含される「アンチセンスオリゴヌクレオチド」は、RNA配列ならびにそれらをコードするDNA配列に該当し、この配列は、アンチセンスRNAが特異的であるFlightless ImRNA分子に対し、mRNAの翻訳が阻害されるように、アンチセンスRNAとFlightless ImRNAとで分子ハイブリダイゼーションを引き起こすのに十分なほど相補的である。そのようなハイブリダイゼーションは、in vitro及びin vivo条件下で起こり得る。アンチセンス分子は、作用するのがスプライシング、転写、翻訳、どの段階であるかに関わらず、アンチセンスRNAがFlightless I遺伝子(又はmRNA)とハイブリダイズしてその発現を阻害することができるように、Flightless I遺伝子に対して十分な相補性を有していなければならない。いくつかの実施形態において、相補的アンチセンス配列は、長さが、約15〜30ヌクレオチド長、例えば、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、又は30ヌクレオチド長、あるいは所望であればそれより長い又は短いものである。アンチセンスオリゴヌクレオチドは、Flightless I遺伝子の複数の部分のいずれかとハイブリダイズすることができる配列を含むことができ、そのような配列として、コード配列、3’又は5’非翻訳領域、又はイントロン配列が挙げられる。
(0128) 「低分子干渉RNA」及び「siRNA」という用語は、互換的に、RNA干渉(「RNA介在干渉」又はRNAiとも称する)に介在する短い二本鎖RNAオリゴヌクレオチドを示す。RNAiは、高度に保存された遺伝子サイレンシング事象であり、この事象は、相同二本鎖低分子干渉RNA(siRNA)による個々のmRNAの標的(targeted)破壊を通じて機能する(Fire, A et al., 1998, Nature 391: 806−811)。RNAiの機構は、例えば、Bayne and Allshire, 2005, Trends in Genetics, 21: 370−73; Morris, 2005, Cell MoI. Life Sci., 62: 3057−3066;及びFilipowicz, et al., 2005, Current Opinion in Structural Biology, 15: 331−3341に総説がまとめられている。
(0129) 本発明の目的に関しては、RNAiは、Flightless Iに特異的なsiRNAを対象に導入又は対象で発現させることにより、実現させることができる。転写レベル又は翻訳レベルいずれかで、発現の阻害を実現するために用いられる二本鎖オリゴヌクレオチドは、任意の都合良い長さのものが可能である。siRNA分子は、典型的には、約15〜約30の核酸からなる長さ、例えば、約19〜25の核酸からなる長さ、例えば、約15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30の核酸からなる長さがある。任意選択で、dsRNAオリゴヌクレオチドは、3’オーバーハング末端を含むことができる。例示2−ヌクレオチド3’オーバーハングは、任意の種類のリボヌクレオチド残基で構成することが可能であり、2’−デオキシチミジン残基で構成することが可能であるので、RNA合成のコストを削減し、細胞培養培地において、及び形質移入された細胞内において、siRNAのヌクレアーゼ耐性を向上させることができる(Elbashir et al.,2001, Nature 411: 494−498を参照)。
(0130) 50、75、100、更には500塩基対以上からなるより長いdsRNAも、利用することができる。Flightless I阻害を実現する例示dsRNA濃度としては、約0.05nM、0.1nM、0.5nM、1.0nM、1.5nM、25nM、又は100nMがあるが、もっとも他の濃度も、処置する細胞の性質及び当業者には容易に識別できる他の要因に依存して、利用することができる。
(0131) 例示dsRNAは、化学合成する、あるいは適切な発現ベクターを用いてin vitro又はin vivoで産生させることができる。例示合成RNAとして、当該分野で既知の方法を用いて化学合成された、21ヌクレオチド長のRNAが挙げられる。合成オリゴヌクレオチドは、好ましくは、当該分野で既知の方法を用いて、脱保護及びゲル精製を行うことができる(例えば、Elbashir et al., 2001, Genes Dev. 15: 188−200を参照)。あるいは、dsRNAは、哺乳類発現ベクターから転写させることができる。単独のRNA標的を、哺乳類細胞で使用するのに適切なプロモーターの下流に可能な方向の両方で挿入すると、標的の両方の鎖が転写されて、所望の標的配列のdsRNAオリゴヌクレオチドが産生される。上記RNA種はいずれも、標的核酸で表現される核酸配列の一部分を含むように設計されなければならない。
(0132) siRNAオリゴヌクレオチドの設計に利用される具体的な配列として、Flightless I標的の発現した遺伝子メッセージ内に含まれる任意のヌクレオチド連続配列が可能である。当該分野で既知のプログラム及びアルゴリズムを用いて、Flightless I遺伝子内の適切な標的配列を選択することができる(例えば、Ambionのウェブサイト(ambion.com)を参照)。また、指定された一本鎖核酸配列の二次構造を予想し、折り畳まれたmRNAの中で露出する一本鎖領域になりそうな配列を選出することを可能にするように設計されたプログラムを利用して、最適配列を選択することが可能である。適切なsiRNAオリゴヌクレオチドを設計するための方法及び組成は、例えば、米国特許第6,251,588号に見つけることができ、その内容は、参照により本明細書において援用される。
(0133) 当業者には理解されるであろうが、リボザイムは、RNAの特異的切断を触媒することができる酵素的RNA分子である。本発明のリボザイム分子の組成は、Flightless ImRNAと相補的な1つ又は複数の配列、及びmRNA切断に貢献する周知の触媒的配列又は機能的に等価な配列を含まなければならない(例えば、米国特許第5,093,246号を参照、これはその全体が本明細書において参照により援用される)。Flightless ImRNA転写物を触媒的に切断するように設計されたリボザイム分子は、Flightless ImRNAの翻訳を防ぐのにも用いることができる。部位特異的認識配列でmRNAを切断するリボザイムを用いて標的mRNAを破壊することができるもののハンマーヘッド型リボザイムを使用するのが好ましい。ハンマーヘッド型リボザイムは、標的mRNAと相補的な塩基対を形成するフランキング領域により決定される位置でmRNAを切断する。好ましくは、標的mRNAは、2つの塩基からなる以下の配列を有する:5’−UG−3’。ハンマーヘッド型リボザイムの構築及び産生は、当該分野で既知である。
(0134) 本発明のFlightless Iを標的とするリボザイムは、必ず、標的Flightless ImRNAの2つの領域(それぞれ長さが少なくとも5、好ましくはそれぞれ6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、又は20連続ヌクレオチド長である)と相補的なハイブリダイズ領域を含まなければならない。また、リボザイムは、高度に特異的なエンドリボヌクレアーゼ活性を有していなければならず、これにより自己触媒的にFlightless IセンスmRNAを切断する。アンチセンスに関しては、siRNA又はリボザイムオリゴヌクレオチド、ホスホロチオエートオリゴヌクレオチドを用いることができる。ホスホジエステル結合ならびに複素環又は糖を修飾することで、効率が向上する可能性がある。ホスホロチオエート(Phophorothioate)を用いてホスホジエステル結合を修飾する。N3’−P5’ホスホロアミド酸結合は、ヌクレアーゼに対してオリゴヌクレオチドを安定化し、RNAへの結合を高めると記載されている。ペプチド核酸(PNA)結合は、リボース及びホスホジエステル骨格の完全な代用品であり、これは、ヌクレアーゼに対して安定であり、RNAへの結合親和性を高め、RNA分解酵素Hによる切断を起こさせない。ペプチド核酸(PNA)結合の基本構造も、修飾を受け入れるもので、これによりアンチセンス成分としてその構造を最適化することが可能になる。複素環の修飾に関しては、ある種の複素環修飾が、RNA分解酵素H活性に干渉することなくアンチセンス効果を増大させることが判明している。そのような修飾の例として、C−5チアゾール修飾がある。最後に、糖の修飾も考えることができる。2’−O−プロピル修飾及びT−メトキシエトキシリボース修飾は、細胞培養において及びin vivoでヌクレアーゼに対してオリゴヌクレオチドを安定化する。
(0135) 抑制性オリゴヌクレオチドは、直接の遺伝子導入、又は発現ベクターを介した遺伝子導入及び発現により、対象に、又は対象の細胞に、送達することができる。適切な発現ベクターとして、哺乳類発現ベクター及びウイルスベクターが挙げられ、そのようなベクターに、プロモーターを含む適切な制御配列を持つ抑制性オリゴヌクレオチドをクローン導入しておいて、宿主細胞におけるアンチセンスRNAの発現をもたらす。適切なプロモーターとして、恒常的プロモーター又は発生特異的プロモーターが可能である。遺伝子導入物の送達は、リポソーム遺伝子導入試薬により達成することができ、そのような試薬は当該分野で既知である(例えばXtreme遺伝子導入試薬、Roche、Alameda、CA;リポフェクタミン配合物、Invitrogen、Carlsbad、CA)。カチオン性リポソームが介在する送達、レトロウイルスベクターが介在する送達、及び直接送達が、効率的である。他の可能な送達様式は、抗体を用いて標的細胞に対して細胞表面マーカーを標的とすることである。
(0136) 本発明の様々な実施形態における作用剤は、Flightless Iの細胞内及び/又は細胞外局在化に変更を引き起こすこともできる。例えば、作用剤は、細胞においてFlightless Iの細胞質から細胞核への再局在化、又はFlightless Iの核から細胞質への再局在化を引き起こすことができる。
(0137) 上記に示したとおり、Flightless I遺伝子は、多数の生物種にわたって進化上保存されている。従って、「対象」という用語は、本発明において使用される場合、Flightless I遺伝子を発現する任意の対象を包含すると受け取られるべきである。いくつかの実施形態において、対象は、ヒト又は動物対象である。動物対象は、哺乳類、霊長類、家畜動物(例えば、ウマ、ウシ、ヒツジ、ブタ、又はヤギ)、伴侶動物(例えば、イヌ、ネコ)、研究実験動物(例えば、マウス、ラット、モルモット、トリ)、獣医学上意義のある動物、又は経済上意義のある動物が可能である。
(0138) 上記に示したとおり、本発明は、対象において癌を治療又は予防する方法を提供する。当然のことながら、治療が可能な癌の型は限定されない。言い換えると、異常なFlightless I発現及び/又は活性に由来する癌ならどれでも、本発明の第一の態様の方法により治療又は予防することができる。癌の例として、細胞腫、膀胱癌、骨癌、脳癌、乳癌、子宮頸癌、結腸直腸癌(結腸、直腸、肛門、及び虫垂の癌を含む)、食道癌、ホジキン病、腎臓癌、咽頭癌、白血病、肝臓癌、肺癌、リンパ腫、多発性骨髄腫、筋肉癌(muscular cancer)、非ホジキンリンパ腫、口腔癌、卵巣癌、膵臓癌、前立腺癌、肉腫、皮膚癌、胃癌、精巣癌、奇形腫、甲状腺癌、及び子宮癌からなる群が挙げられるが、これらに限定されない。
(0139) 1つの実施形態において、癌は、皮膚癌、結腸直腸癌、及び肺癌からなる群より選択される。1つの実施形態において、皮膚癌は、扁平上皮癌である。
(0140) 本発明は、対象において癌を治療又は予防するための医薬の製造における、Flightless Iの発現及び/又は活性を低下させる作用剤の使用も提供する。
(0141) 第二の態様において、本発明は、癌性細胞の増殖を阻害する方法を提供し、この方法は、細胞においてFlightless Iの発現及び/又は活性を低下させる工程を含む。1つの実施形態において、細胞においてFlightless Iの発現及び/又は活性を低下させる工程は、細胞に、Flightless Iの発現及び/又は活性を低下させる作用剤を有効量で投与することを含む。適切な作用剤の例は、上記で詳細に記載されている。「Flightless Iの発現及び/又は活性を低下させる」の意味についても、本発明の第一の態様に関して上記で詳細に記載されている。
(0142) 本発明の第二の態様による方法は、in vitro又はin vivoの設定で実行することができる。すなわち、癌性細胞は、癌細胞株に由来するものでもよいし、癌を患っている対象から採取された腫瘍組織生検試料に由来するものでもよいし、癌を患っている対象にin situで存在する細胞でもよい。1つの実施形態において、細胞は、皮膚細胞、結腸細胞、及び肺細胞からなる群より選択される。1つの実施形態において、皮膚細胞は、扁平細胞である。
(0143) 本発明は、癌性細胞の増殖を阻害する医薬の製造における、Flightless Iの発現及び/又は活性を低下させる作用剤の使用も提供する。
(0144) 第三の態様において、本発明は、対象における腫瘍の形成及び/又は増殖を阻害する方法、又は対象における腫瘍浸潤及び転移を阻害する方法を提供し、この方法は、対象においてFlightless Iの発現及び/又は活性を低下させる工程を含む。1つの実施形態において、対象においてFlightless Iの発現及び/又は活性を低下させる工程は、対象に、Flightless Iの発現及び/又は活性を低下させる作用剤を有効量で投与することを含む。適切な作用剤の例は、上記で詳細に記載してある。「Flightless Iの発現及び/又は活性を低下させる」の意味についても、本発明の第一の態様に関して上記で詳細に記載してある。
(0145) 当業者には理解されるであろうが、「転移」は、腫瘍細胞が身体全体に遊走する過程である。腫瘍が転移を起こすためには、その腫瘍は、正しい遺伝子型の細胞を含有していなければならず、かつ複雑な一連の工程を完了できなければならない。腫瘍細胞転移の工程は、原発性新生物からの腫瘍細胞脱離、周囲間質への浸潤、脈管構造系又はリンパ系への侵入、循環血液中での生存、血管から新たな宿主臓器又は組織への漏出、次いでこの新しい微小環境での生存及び増殖を含む。
(0146) 本発明の第三の態様に関して、腫瘍の例として、膀胱腫瘍、骨腫瘍、脳腫瘍、乳腺腫瘍、頚部腫瘍、結腸直腸腫瘍(結腸、直腸、肛門、及び虫垂の腫瘍を含む)、食道腫瘍、腎臓腫瘍、咽頭腫瘍、肝臓腫瘍、肺腫瘍、筋腫瘍、口腔腫瘍、卵巣腫瘍、膵臓腫瘍、前立腺腫瘍、皮膚腫瘍、胃腫瘍、精巣腫瘍、甲状腺腫瘍、及び子宮腫瘍からなる群が挙げられるが、これらに限定されない。
(0147) 1つの実施形態において、腫瘍は、皮膚腫瘍、結腸直腸腫瘍、及び肺腫瘍からなる群より選択される。1つの実施形態において、皮膚腫瘍は、扁平細胞腫瘍である。
(0148) 「阻害する」という用語は、本発明の第二及び第三の態様で使用される場合、癌性細胞又は腫瘍の増殖が、対照(未処置の細胞又は対象など)と比較して、低下又は減少することを意味するものとする。1つの実施形態において、増殖は、未処置の対照と比較して、少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又は100%低下又は減少する可能性がある。
(0149) 腫瘍又は癌性細胞の増殖の阻害は、当該分野で既知の幅広い方法により査定することができる。例えば、in vitroの癌性細胞の場合、細胞の増殖は、適切な増殖アッセイにより、又は所定の長さの時間にわたりトリチウム標識したチミジンが細胞DNAに取り込まれる度合いを査定する方法により測定することができる。In vivoで存在する腫瘍又は癌性細胞の場合、腫瘍又は細胞の増殖は、例えば、当該分野で既知の適切な画像化方法により、測定することができる。
(0150) 本発明は、対象において腫瘍の形成及び/又は増殖を阻害する医薬、又は対象において腫瘍の浸潤及び転移を阻害する医薬の製造における、Flightless Iの発現及び/又は活性を低下させる作用剤の使用も提供する。
(0151) 上記に示したとおり、本発明者らは、Flightless Iタンパク質のレベルが癌細胞内で上昇すること及びin vivoでのFlightless I過剰発現が腫瘍の発生及び進行を導くことを明らかにした。Flightless Iの差次的発現変動は、Flightless Iが癌の診断検査及び予後判定検査の基礎となり得る適切なバイオマーカーであることを示す。
(0152) バイオマーカーは、実用的には、1つの表現型状態にある(例えば疾患を患っている)対象から採取された試料中に、別の表現型状態(例えば疾患を患っていない)と比べた場合に差次的に存在する有機生体分子である。バイオマーカーは、異なる表現型状態群間で、計算されるバイオマーカーの発現レベルの平均又は中央値が異なる(すなわち高低差がある)ならば、それら群間で差次的に存在するものである。従って、バイオマーカーは、単独又は併用で、対象がある1つの表現型状態にある、又は別の状態にあることの指標を提供する。
(0153) 従って、第四の態様において、本発明は、対象において癌を診断する方法を提供し、この方法は以下の工程を含む:
対象におけるFlightless Iの発現及び/又は活性レベルを測定する工程;
対象におけるFlightless Iの発現及び/又は活性レベルを、Flightless Iの発現及び/又は活性の参照レベルと比較する工程;及び
比較に基づき、対象において癌を診断する工程。
(0154) Flightless Iを過剰発現する遺伝子改変マウス(FliiTg/Tg)の使用を通じて、本発明者らは、Flightless Iが扁平細胞腫瘍の発生で役割を果たすことを明らかにした。
(0155) 従って、第五の態様において、本発明は、対象が癌を発生しやすいかどうかを判定する方法を提供し、この方法は以下の工程を含む:
対象におけるFlightless Iの発現及び/又は活性レベルを測定する工程;
対象におけるFlightless Iの発現及び/又は活性レベルを、Flightless Iの発現及び/又は活性の参照レベルと比較する工程;及び
比較に基づき、対象が癌を発生しやすいかどうかを判定する工程。
(0156) 本発明者らは、Flightless Iの発現の低下が、腫瘍の浸潤及び転移の減少を導くことも確立した。そのうえ更に、癌におけるFlightless Iの差次的発現変動の同定は、対象における癌治療の治療有効性を査定する方法も可能にする。
(0157) 従って、第六の態様において、本発明は、対象における癌の進行を査定する方法を提供し、この方法は以下の工程を含む:
対象におけるFlightless Iの発現及び/又は活性レベルを測定する工程;
対象におけるFlightless Iの発現及び/又は活性レベルを、Flightless Iの発現及び/又は活性の参照レベルと比較する工程;及び
比較に基づき、対象における癌の進行を査定する工程。
(0158) Flightless Iの発現及び/又は活性(及びそのレベル)を測定するのに用いることができる方法及びアッセイは、上記で詳細に記載されている。上記の方法及びアッセイは、発現の転写段階(mRNA)又は翻訳段階(タンパク質)でFlightless Iの発現レベルを測定することができる。
(0159) 対象において、Flightless Iの発現及び/又は活性レベルは、直接測定することもできるし、代替実施形態では、Flightless Iの発現及び/又は活性レベルを対象から得られる試料で測定することもできる。本発明の方法により分析される、対象から得られる試料は、対象から前もって得られていたものであって、例えば、適切な貯蔵場所に貯蔵されていたものでもよいことを明確にしておく。この場合、試料は、本発明の方法とは関係なく、対象から既に得られていたものであり、従って、本発明の方法からは独立している。
(0160) 対象から得られる試料として、組織又は腫瘍の生検試料(対応する正常組織試料を含む)、血液試料、又は血液由来の試料(例えば、血清試料又は血漿試料、あるいは血液、血清、又は血漿試料の分画物、血球)、皮膚、唾液、頬側スワブ、便試料、膀胱洗液、精液、及び尿を挙げることができるが、これらに限定されない。状況によっては、試料は、獲得後に任意の方法で、例えば、試薬処理、可溶化、特定成分(調査中の関連タンパク質又はポリヌクレオチドなど)の濃縮などにより処置されてもよい。
(0161) 対象における、又は対象から得られた試料におけるFlightless Iの発現及び/又は活性レベルがいったん測定されると、その発現及び/又は活性レベルは、Flightless Iの発現及び/又は活性の参照レベルと比較される。Flightless Iの発現及び/又は活性の参照レベルとは、既知の癌状態に伴う発現及び/又は活性レベル、すなわち癌を患っていない対象(本発明の文脈において「正常な」対象)で見られることがわかっている発現及び/又は活性レベルである。Flightless Iの発現及び/又は活性の参照レベルは、少なくとも1例の正常な対象に由来するものでよいが、好ましくは複数の正常な対象(例えばn=2〜100又はそれ以上)の平均に由来し、この場合、1例又は複数例の対象は癌の前歴がない。Flightless Iの発現及び/又は活性の参照レベルは、癌を患っている可能性がある対象由来の1つ又は複数の正常試料から得ることもできる。例えば、Flightless Iの発現及び/又は活性の参照レベルは、少なくとも1つの正常試料から得られるものでもよいが、好ましくは、対象由来の複数の正常試料(例えばn=2〜100又はそれ以上)の平均から得られるものである。
(0162) 上記に示したとおり、本発明者らは、Flightless Iの発現レベルが、癌細胞及び腫瘍で上昇することを見いだした。従って、本発明の第四、第五、及び第六の態様の実施形態において、対象におけるFlightless Iの発現及び/又は活性レベルが、Flightless Iの発現及び/又は活性の参照レベルより高い場合は、対象に癌が存在することを示すか、対象が癌を発生しやすいことを示すか、又は対象において癌が進行していることを示す。
(0163) 本発明のいくつかの実施形態において、Flightless Iの発現及び/又は活性レベルは、複数の時点で測定される。そのような「系列」試料採取は、例えば、癌の進行を観察するのによく適している。系列試料採取は、任意の所望の予定で、例えば毎月、4半期ごと(すなわち3ヶ月ごと)、半年ごと、年に1回、2年に1回、又はそれより少ない頻度などで行うことができる。対象で観測された発現レベルと参照発現レベルとの比較は、新たな試料を測定するたびに行うこともできるし、レベルに関するデータを保持しておいて分析頻度を減らすこともできる。
(0164) 本発明の第六の態様の1つの実施形態において、対象は癌の治療を受けている。治療は、化学療法又は放射線治療などの既存療法でもよいし、代替療法でもよい。代替実施形態において、対象は、まったく治療を受けていなくてもよい。
(0165) いくつかの実施形態において、本発明の第六の態様による方法は、新規薬物の臨床試験を行うために、ならびにこの新規薬物を投与された対象での進行を観察するために用いることができる。治療又は臨床試験では、試験する薬物を特定のレジメンで投与する。レジメンは、一用量の薬物又は経時的な複数用量の薬物が可能である。医者又は臨床調査員は、投与課程にわたり対象における薬物の効果を観察する。薬物が癌に対して薬理学的影響を有する場合、Flightless Iの発現及び/又は活性レベルは、Flightless Iの発現及び/又は活性の参照レベルに近くなる又はそれと同一になる。従って、Flightless Iの発現及び/又は活性レベルの傾向を、治療課程中の対象において観察できる。Flightless Iの発現及び/又は活性レベルは、上記で詳細を記載した方法を用いて測定することができる。この方法の1つの実施形態では、薬物療法の課程中の少なくとも2つの異なる時点、例えば、初回及び2回目で、Flightless Iの発現及び/又は活性レベルを測定し、その時間の間に発現及び/又は活性レベルの変化がもしあれば、その変化を比較する。例えば、Flightless Iの発現及び/又は活性レベルを、薬物投与の前後で、又は薬物投与中の2つの異なる時点で測定することができる。治療の効果は、これらの比較に基づいて判定される。治療が有効な場合、Flightless Iの発現及び/又は活性レベルは、Flightless Iの発現及び/又は活性の参照レベルに近くなる又はそれと同一になり、一方治療が有効ではない場合、Flightless Iの発現及び/又は活性レベルは、参照レベルより高いままである。
(0166) 第七の態様において、本発明は、対象における癌を治療又は予防するのに有用な候補治療剤をスクリーニングする方法を提供し、この方法は、Flightless Iの発現及び/又は活性レベルを低下させる際の活性について候補治療剤を査定する工程を含み、この方法では、Flightless Iの発現及び/又は活性レベルを低下させる作用剤が、対象における癌を治療又は予防するのに有用な候補治療剤である。スクリーニングする適切な作用剤の例は、上記で記載したとおりである。
(0167) スクリーニングアッセイは、in vitro及び/又はin vivoで行うことができる。例えば、細胞を利用したアッセイで、予定される作用剤をスクリーニングして、癌治療のための候補治療剤を同定することができる。これについては、各予定される作用剤を、培養細胞(例えば、癌を患っている対象の腫瘍から得られる細胞、正常な罹患していない対象から得られる細胞、癌を患っている対象の正常組織から得られる細胞、又は正常もしくは罹患対象に由来する細胞株から得られる細胞)とともにインキュベートし、Flightless Iの発現及び/又は活性レベルの変調を測定する。別の例では、候補治療剤は、臓器培養物を利用したアッセイでスクリーニングすることができる。これについては、各予定される作用剤を、非ヒト動物由来の全臓器又は臓器の一部分いずれかとともにインキュベートし、Flightless Iの発現及び/又は活性レベルの変調を測定する。
(0168) スクリーニング方法は、癌を患っている対象に、予定される治療剤を投与することも採用することができる。従って、1つの実施形態において、この方法は、対象におけるFlightless Iの発現及び/又は活性レベルの測定を含み、発現及び/又は活性レベルは、対象に候補治療剤を投与した後に測定される。次いで、対象におけるFlightless Iの発現及び/又は活性レベルを、Flightless Iの発現及び/又は活性の参照レベルと比較する。対象におけるFlightless Iの発現及び/又は活性レベルが、Flightless Iの発現及び/又は活性の参照レベルに近い又はそれと同一の場合は、候補治療剤は、癌治療に有用であると言うことができる。Flightless Iの発現及び/又は活性レベルは、上記で詳細に記載した方法により測定することができる。
(0169) 本発明の上記の態様の方法は、Flightless Iの発現及び/又は活性レベルの測定を必要とする。しかしながら、他のバイオマーカーの発現及び/又は活性レベルを、Flightless Iとは別に、又は同時に、測定することができることは、当業者には十分理解されよう。例えば、癌で差次的発現することが既知であるバイオマーカーも、本発明の方法に組み込むことができる。
(0170) 第八の態様において、本発明は、対象において癌を治療又は予防する際に用いられる薬学的組成物を提供し、この組成物は、Flightless Iの発現及び/又は活性を低下させる作用剤を有効量で含む。適切な作用剤の例は、上記で詳細に記載してある。「Flightless Iの発現及び/又は活性を低下させる」の意味についても、本発明の第一の態様に関して上記で詳細に記載してある。そのうえ更に、癌の性質についても、上記で詳細に記載してある。
(0171) 本発明の様々な実施形態における作用剤の送達又は投与は、作用剤単独の送達又は投与でもよいし、上記で記載したとおり、作用剤を適切な薬学的組成物に配合して送達又は投与してもよい。
(0172) これに関して、薬学的組成物は、投与される作用剤の特定の物理的及び化学的特性を考慮して、1種又は複数の薬学的に許容可能な添加剤の使用を含むことができ、そのような添加剤として、薬学的に許容可能な塩、アミノ酸、ポリペプチド、重合体、溶媒、緩衝液、賦形剤、及び増量剤が挙げられる。
(0173) そのような薬学的組成物の調製は、当該分野で既知であり、例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences, 18th ed., 1990, Mack Publishing Co., Easton, Pa.及びU.S.Pharmacopeia: National Formulary, 1984, Mack Publishing Company, Easton,Paに記載されるとおりである。
(0174) 例えば、作用剤は、製剤して、例えば、水性液剤、油性製剤、脂肪性乳剤、乳剤、ゲル剤などの形の様々な薬学的組成物にすることができ、こうした製剤を、筋肉内もしくは皮下注射で、又は臓器への注射として、又は包埋製剤として、又は鼻腔、直腸、子宮、膣、肺などを通じた経粘膜製剤として投与することができる。組成物は、経口製剤(例えば、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、又は散剤などの固形製剤;シロップ剤、乳剤、又は懸濁剤等の液状製剤)の形で投与されてもよい。作用剤を含有する組成物は、保存料、安定剤、分散剤、pH調整剤、又は等張化剤も含有することができる。適切な保存料の例として、グリセリン、プロピレングリコールフェノール、又はベンジルアルコールがある。適切な安定剤の例として、デキストラン、ゼラチン、a−トコフェロール酢酸エステル、又はα−チオグリセリンがある。適切な分散剤の例として、ポリオキシエチレン(20)、ソルビタンモノオレイン酸エステル(Tween80)、ソルビタンセスキオレイン酸エステル(Span30)、ポリオキシエチレン(0160)ポリオキシプロピレン(30)グリコール(プルロニックF68)、又はポリオキシエチレン水添ヒマシ油60が挙げられる。適切なpH調整剤の例として、塩酸、水酸化ナトリウムなどが挙げられる。適切な等張化剤の例として、グルコース、D−ソルビトール、又はD−マンニトールがある。
(0175) 本発明の様々な実施形態における作用剤の投与は、投与する作用剤の物理的及び化学的性質を考慮して、薬学的に許容可能なキャリア、希釈剤、賦形剤、懸濁剤、潤滑剤、アジュバント、ビヒクル、送達系、乳化剤、崩壊剤、吸収剤、保存料、界面活性剤、着色料、香味料、又は甘味料を含有する組成物の形になっていてもよい。
(0176) これらの目的に関して、組成物は、経口で、非経口で、吸入スプレーにより、吸着により、吸収により、外用で、直腸から、経鼻で、頬側で、経膣で、脳室内にて、従来の無毒の薬学的に許容可能なキャリアを含有する投薬配合物として埋め込み型リザーバーを介して、又は任意の他の都合良い剤形で、投与することができる。非経口という用語は、本明細書中使用される場合、皮下、静脈内、筋肉内、腹腔内、くも膜下腔内、脳室内、胸骨内、及び頭蓋内の注射又は輸液技法を含む。
(0177) 非経口投与される場合、組成物は、通常、単位剤形の、滅菌注射液(溶液、懸濁液、又は乳濁液)の形をしており、この注射液は、好ましくは、薬学的に許容可能なキャリアを用いて、注射を受ける対象の血液と等張性になっている。そのような滅菌注射剤形の例として、水性又は油性の滅菌注射懸濁液がある。こうした懸濁液は、適切な分散又は湿潤剤及び懸濁剤を用いて、当該分野で既知の技法に従って配合することができる。滅菌注射剤形として、無毒の非経口で許容可能な希釈剤又は溶媒を媒体とする滅菌注射溶液又は液(例えば、1,3−ブタンジオール溶液など)も可能である。使用できる許容可能なビヒクル及び溶媒に含まれるのは、水、生理食塩水、リンガー液、ブドウ糖溶液、等張性塩化ナトリウム溶液、及びハンクス液である。また、滅菌不揮発性油が、溶媒又は懸濁媒体として従来から使用されている。この目的に関して、任意のブランドの不揮発性油を用いることができ、そのような不揮発性油として、合成モノ又はジグリセリド、コーン油、綿実油、ピーナッツ油、及びゴマ油が挙げられる。オリーブ油及びヒマシ油をはじめとする、オレイン酸エチル、ミリスチン酸イソプロピル、ならびにオレイン酸及びそのグリセリド誘導体などの脂肪酸、特にそれらのポリオキシエチル化体は、注射液の調製に有用である。こうした油性溶液又は懸濁液は、長鎖アルコール希釈剤又は分散剤も含有することができる。
(0178) キャリアは、少量の添加剤、例えば、溶解性、等張性、及び化学的安定性を向上させる物質など(例えば、抗酸化剤緩衝液、及び保存料)を含有することができる。
(0179) 経口投与される場合、作用剤は、通常、当該分野で既知の従来装置及び技法を用いて、単位剤形(錠剤、カシェー剤、散剤、顆粒剤、粒剤(beads)、チュアブルロゼンジ剤、カプセル剤、液剤、水性懸濁剤、又は溶液剤、あるいは同様の剤形)の形に配合される。そのような配合物は、典型的には、固形、半固形、又は液状キャリアを含む。キャリアの例として、ラクトース、ブドウ糖、スクロース、ソルビトール、マンニトール、デンプン類、アカシア・ゴム、リン酸カルシウム、鉱物油、カカオバター、カカオ油、アルギン酸化合物、トラガカント、ゼラチン、シロップ、メチルセルロース、モノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、ヒドロキシ安息香酸メチル、ヒドロキシ安息香酸プロピル、タルク、ステアリン酸マグネシウムなどが挙げられる。
(0180) 錠剤は、任意選択で1種又は複数の付属成分とともに作用剤を圧縮又は成形することで作ることができる。圧縮錠剤は、適切な機械で、自由流動する形(粉末又は顆粒など)の活性成分を、任意選択で結合剤、潤滑剤、不活性希釈剤、界面活性剤、又は分散剤と混合して、圧縮することにより調製することができる。成形錠剤は、適切な機械で、粉末状活性成分と不活性液状希釈剤で湿らせた適切なキャリアとの混合物を成形することで作ることができる。
(0181) 本発明の様々な実施形態における作用剤の投与は、放出制御技術も利用することができる。作用剤は、徐放性医薬品として投与することもできる。徐放効果を更に高めるため、作用剤は、以下のような追加成分とともに配合することができる:植物油(例えば、大豆油、ゴマ油、ツバキ油、ヒマシ油、ピーナッツ油、ナタネ油);中級脂肪酸トリグリセリド;脂肪酸エステル類(オレイン酸エチルなど);ポリシロキサン誘導体;あるいは、水溶性高分子量化合物、例えばヒアルロン酸又はその塩(重量平均分子量:約80,000〜2,000,000)、カルボキシメチルセルロースナトリウム(重量平均分子量:約20,000〜400,000)、ヒドロキシプロピルセルロース(2%水溶液での粘度:3〜4,000cps)、アテロコラーゲン(重量平均分子量:約300,000)、ポリエチレングリコール(重量平均分子量:約400〜20,000)、ポリエチレンオキシド(重量平均分子量:約100,000〜9,000,000)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(1%水溶液での粘度:4〜100,000cSt)、メチルセルロース(2%水溶液での粘度:15〜8,000cSt)、ポリビニルアルコール(粘度:2〜100cSt)、ポリビニルピロリドン(重量平均分子量:25,000〜1,200,000)など。
(0182) あるいは、作用剤は、数日間にわたり放出を制御するための疎水性重合体マトリクスに組み込むことができる。その場合、作用剤を、長期間にわたり頻繁に再投与する必要なく作用剤の有効濃度を提供するのに適した、固形植込錠又は体外から貼付けるパッチに成形することができる。そのような放出制御型フィルム剤は当該分野で既知である。この目的で一般的に使用される重合体で使用可能な他の例として、非分解性エチレン酢酸ビニル共重合体および(a)分解性乳酸グリコール酸共重合体が挙げられ、これらは体外使用でも体内使用でもよい。ある種のヒドロゲル、例えばポリ(メタクリル酸ヒドロキシエチル)又はポリ(ビニルアルコール)も有用であるかもしれないが、他の重合体放出系(上記のものなど)よりも短い放出サイクル用である。
(0183) キャリアとして、適切な放出時間特性及び放出速度を持つ固形生分解性重合体又は生分解性重合体混合物も可能である。その場合、作用剤を、長期間にわたり頻繁に再投与する必要なく有効濃度の作用剤で提供するのに適した、固形植込錠に成形することができる。作用剤は、当業者に既知の任意の適切な様式で、生分解性重合体又は重合体混合物に組み込むことができ、そうして生分解性重合体との均質マトリクスを形成することもできるし、なんらかの方法で重合体内に封入することもできるし、成形して固形植込錠とすることもできる。
(0184) 外用投与の場合は、本発明の組成物を、液剤、スプレー剤、ローション剤、クリーム剤(例えば、非イオン性クリーム剤)、ゲル剤、ペースト剤、又は軟膏の形にすることができる。あるいは、組成物は、リポソーム、ナノソーム、又はニュートリディフューザー(nutri-diffuser)ビヒクルを介して送達することができる。
(0185) クリーム剤は、水及び油を含有する配合物であり、乳化剤で安定化されている。親油性クリーム剤は、油中水乳剤と呼ばれ、親水性クリーム剤は、水中油乳剤と呼ばれる。油中水乳剤のクリーム基剤は、通常、ワセリン、セレシン、又はラノリンなどの吸収基剤である。水中油乳濁剤の基剤は、脂肪酸又は脂肪アルコールのモノ、ジ、トリグリセリド体に、乳化剤として、石鹸、硫酸アルキルエステル、又はアルキルポリグリコールエーテルを加えたものである。
(0186) ローション剤は、皮膚外用を目的とする、不透明の希薄なべたつかない乳化液状剤形である。ローション剤は、通常、揮発分が50%超を占める水性ビヒクルを含有し、粘度が十分に低いので、注ぐことにより送達することができる。ローション剤は、通常、親水性であり、LOD(乾燥減量)で測定した場合、50%超の揮発分を含有する。ローション剤は、皮膚に塗布したときに、冷却感を与えながら迅速に蒸発する傾向がある。
(0187) ペースト剤は、皮膚外用を目的とする、不透明又は半透明の、粘稠でべたべたする乳化又は懸濁半固形剤形である。ペースト剤は、通常、炭化水素系又はポリエチレングリコール系ビヒクルを50%超及び揮発分を20%未満含有する。ペースト剤の大きな割合(20〜50%)を占めるのは、脂肪又は水性ビヒクルに分散している固体である。軟膏は、皮膚に塗布したときに、揮発しない又は吸収されない傾向がある。
(0188) 軟膏は、皮膚外用を目的とする、不透明又は半透明の、粘稠でべたべたする乳化又は懸濁半固形剤形である。軟膏は、通常、炭化水素系又はポリエチレングリコール系ビヒクルを50%超及び揮発分を20%未満含有する。軟膏は、通常、親油性であり、LODで測定した場合に、ビヒクルとして炭化水素又はポリエチレングリコールを>50%及び揮発分を<20%含有する。軟膏は、皮膚に塗布したときに、揮発しない又は吸収されない傾向がある。
(0189) ゲル剤は、皮膚外用を目的とする、通常、半透明の、べたつかない乳化又は懸濁半固形剤形である。ゲル剤は、三次元架橋マトリクスを形成するのに十分な量のゲル化剤を含有する。ゲル剤は、通常、親水性であり、十分な量のゲル化剤(デンプン、セルロース誘導体、カルボマー、ケイ酸マグネシウムアルミニウム、キサンタンガム、コロイド状シリカ、アルミニウム、又は亜鉛石鹸など)を含有する。
(0190) 外用投与用の組成物は、乾燥剤、泡止め剤;緩衝剤、中和剤、pH調整剤;着色剤及び脱色剤;皮膚軟化剤;乳化剤、乳濁液安定剤、及び粘度上昇剤;保湿剤;着臭剤;保存料、抗酸化剤、及び化学安定剤;溶媒;ならびに増粘剤、硬化剤、及び懸濁剤、ならびに残部の水又は溶媒を、更に含むことができる。
(0191) 同じく理解されるべきであろうが、Flightless Iの発現及び/又は活性を調節する作用剤を送達する他の方法も企図されている。例えば、作用剤は、適切な標的細胞で作用剤を発現させることができる核酸又はベクターを用いて送達することができる。例えば、作用剤は、標的細胞で作用剤の発現を引き起こすウイルスベクターを用いて送達することができる。
(0192) 第九の態様において、本発明は、対象において癌を診断するための、対象が癌を発生しやすいかどうか判定するための、又は対象における癌の進行を査定するためのキットを提供し、このキットは、対象におけるFlightless Iの発現及び/又は活性レベルを測定する手段を含む。
(0193) 1つの実施形態において、対象におけるFlightless Iの発現及び/又は活性レベルが、Flightless Iの発現及び/又は活性の参照レベルよりも高い場合は、対象に癌が存在すると診断されるか、対象が癌を発生しやすいことを示すか、又は対象において癌が進行していることを示す。
(0194) 本発明の第九の態様に従って、対象におけるFlightless Iの発現及び/又は活性レベルを測定する手段及び方法は、上記で詳細に記載される。
(0195) 1つの実施形態において、キットは、捕獲試薬を付着させた固相支持体(チップ、センサー、マイクロタイタープレート、又はビーズもしくは樹脂など)を含み、この捕獲試薬がFlightless Iと結合する。従って、例えば、本発明のキットは、SELDI用質量分析プローブ(ProteinChip(登録商標)アレイなど)、又は汎用繊維を利用したSPRの感知装置を含むことができる。生体分子特異的捕獲試薬の場合、キットは、反応性表面を持つ固相支持体、及び生体分子特異的捕獲試薬の入った容器を含むことができる。
(0196) 1つの実施形態において、キットは、洗浄液又は洗浄液の作り方の説明書も含むことができ、この場合、捕獲試薬と洗浄液を組み合わせることで、固相支持体でのFlightless Iの捕獲に続いて、例えば、質量分析法による検出が可能になる。キットは、複数の吸着体を含むことができ、各吸着体は異なる固相支持体に存在する。
(0197) いくつかの実施形態において、そのようなキットは、ラベル又は独立して挿入された説明書の形で、適切な操作パラメーターについての説明書を含むことができる。例えば、説明書は、使用者に、試料の採取の仕方、プローブの洗浄の仕方、又は検出されるFlightless Iについての情報を与えることができる。
(0198) いくつかの実施形態において、キットは、Flightless Iの参照発現レベルを表し、従って較正基準として使用することができる試料の入った1つ又は複数の容器を含むことができる。
(0199) なお、値の範囲が表される場合、至極当然ながら、この範囲はその範囲の上限値及び下限値、ならびにこれら限界値の間にある全ての値を包含する。
(0200) そのうえ更に、「約」という用語は、本明細書中で使用される場合、およそ、又は近似することを意味し、本明細書中記載される数値又は数値範囲の文脈において、列挙又は請求される数値又は数値範囲の、又はそこから+/−10%以下、+/−5%以下、+/−1%以下、又は+/−0.1%以下の変動を包含することを意味する。
(0201) 明確化及び理解のために本発明をある程度詳細に記載してきたものの、本明細書中開示される本発明の概念の範囲から逸脱することなく、本明細書中記載される実施形態及び方法に対して様々な変更及び改変を行うことができることは、当業者には明らかであろう。
(0202) 最後に、本発明により包含される基本技法(本明細書中記載される様々な遺伝子構築物を産生するためのDNA制限及び連結を含む)を行うための方法が記載されている分子生物学の基本教科書について、言及しておく。例えば、Sambrook and Russell, Molecular Cloning: A Laboratory Manual (3rd edition), Cold Spring Harbor Laboratory Press, 2001を参照のこと。
(0203) 本発明を、以下の実施例で更に例示する。実施例は、特定の実施形態を記載することのみを目的とし、上記の記載に関して制限しようとするものではない。
黒色腫細胞株におけるFlightless Iの発現
(0204) 腫瘍細胞の上皮間葉転換、続く分化、浸潤、付着、及び遊走は、腫瘍の発生及び進行を理解するのに、ならびに新規療法の開発において重要である。細胞応答を仲介するのに重要な細胞骨格タンパク質の1種が、Flightless Iである。Flightless Iは、その二連ドメイン構造を通じて、独自に、多数の構造タンパク質及びシグナル伝達タンパク質と相互作用すること、及び細胞のシグナル伝達事象を細胞骨格再造形へと変換することができ、従って、信号伝達経路とアクチン細胞骨格とを結び付けることができる。
(0205) 細胞プロセスにおけるFlightless Iの役割を考慮して、多数の黒色腫細胞株を、Flightless Iタンパク質の発現についてスクリーニングした。簡単に述べると、ヒト黒色腫細胞株のNM39、NM170、NM176、及びSK−MEL28を、DMEM:Ham’sF12(3:1)に、10%FCS、1%L−グルタミン(200mM)、及びReady Mix Plus(0.4μg/mlのヒドロコルチゾン、5μg/mlのインシュリン、10ng/mlのEGF、5μg/mlのトランスフェリン、8.4ng/mlのコレラ毒素、及び13ng/mlのリオチロニン)を補充したもので培養した。
(0206) 黒色腫細胞培養物からタンパク質溶解液を調製し、標準のウエスタンブロット手順に従ってウエスタンブロットを行った。各試料中のタンパク質の量を希釈により等量にし、95℃で加熱してから電気泳動を行った。タンパク質分画物を10%SDS−PAGE(ドデシル硫酸ナトリウム/ポリアクリルアミド)ゲルで泳動させた。ゲルは、10%分離液(3.35mlの30%アクリルアミド/ビス溶液(37.5:1、2.6%のC、BioRad Laboratories、CA、USA)、1.25mlの3Mトリス(pH8.9)、5.25mlの蒸留水、125μlの10%SDS、100μlの10%APS(過硫酸アンモニウム)(Sigma−Aldrich Chemical Company、Sydney、Australia)、及び6.25μlのTEMED(N,N,N’,N’−テトラメチルエチレン−ジアミン)(Sigma−Aldrich Chemical Company、Sydney、Australia)及び4%スタッキング液(0.5mlの30%アクリルアミド、0.276mlの0.5Mトリス(pH6.8)、4.104mlの蒸留水、50μlの10%SDS、40μlの10%APS、及び4μlのTEMED)からなるものであった。タンパク質分画物を、電気泳動タンク中、100Vで90分間、泳動させた。次いで、Bio−RadミニプロティアンII転写装置(Bio−Rad Laboratories、NSW、Australia)及び1×ウェット転写(Wet Transfer)緩衝液−Tobins緩衝液(3.3gのトリス、14.4gのグリシン、900mlのMilliQ水、100mlのメタノール)を用いて、100Vで1時間、ウェット転写プロセスにより、ゲルを0.2μm細孔ニトロセルロース膜(Advantec MFS Inc、CA、USA)に転写した。次いで、タンパク質を、ポンソー赤色染料(Sigma−Aldrich、Sydney、Australia)で10分間染色し、次いでMilliQ水に入れて脱色し、PBS/Tween(0.3%Tween/PBS)(50mlの20xPBS、3mlのTween、947mlのMilliQ水)で洗浄した。ゲルを30分間クーマシー染色(Sigma−Aldrich、Sydney、Australia)に供し、40%メタノール、10%酢酸、及び50%MilliQ水に入れて一晩脱色して、転写効率を確認した。
(0207) 次いで、膜を5%脱脂乳含有0.3%Tween/PBSに1時間入れてブロックし、4℃における一晩膜への添加前に、ブロッキング緩衝液で希釈した1μg/ml濃度の適切な一次抗体とハイブリダイズした。Flightless I抗ウサギ抗体(sc−30046)は、Santa Cruz Biotechnology(CA、USA)から購入し、β−チューブリン抗マウス抗体(T4026)はSigma Aldrichから購入した。ブロッキングしてから、膜を5%脱脂乳、0.3%Tween/PBSブロッキング緩衝液(4×10分間)で洗浄し、ブロッキング緩衝液で1μg/mlに希釈した西洋わさびペルオキシダーゼ(peroxidise)(HRP)と結合した適切な二次抗体を暗中室温で1時間、膜に塗布しておいた。使用したHRP二次抗体(HRP−結合抗マウスIgG−2017−10及びHRP結合抗ウサギIgG−2018−05)は、Dako Cytomotionから入手した。これに続いて、膜を更に0.3%Tween/PBSで洗浄し(4×10分間)、Super Signal West Femto Maximum Sensitivity Substrate(Pierce Biotechnology、Rockford、USA)を用いてシグナルを検出し、GeneSnap分析ソフトウェアプログラム(Syngene、Maryland、USA)を用いてシグナルを記録(signal capture)した。膜をストリッピング緩衝液(5mlの20%SDS、350μlの2−メルカプトエタノール(#M7522、Sigma−Aldrich、Sydney、Australia)、6.25mlの0.5Mトリス/HCl(pH6.7)、38.4mlのMilliQ水)に入れて30分間穏やかに震盪撹拌しながらインキュベートし、10分ごとに添加/転写対照としてβ−チューブリン(Sigma−Aldrich、Sydney、Australia)を用いて膜を再検出することにより、ストリッピングを行った。
(0208) これらの実験の結果を図1に示す。Flightless Iは、試験した黒色腫細胞株全てで発現し、このことは、オーストラリアで最も一般的な皮膚癌である黒色種の発生中の細胞応答の調節において、Flightless Iが役割を担っている可能性を示唆している。
Flightless I遺伝子導入マウスにおける化学的に誘導した扁平上皮癌の分析
(0209) Flightless I遺伝子導入マウスを含むマウスで化学的に誘導される扁平上皮癌(SCC)の十分に記載がなされたモデル(腫瘍の誘導を100%もたらすモデル−60%はSCC、40%は肉腫)を用いて、in vivoでの原発性SCCの発生におけるFlightless Iレベルの低下、正常、上昇の効果を研究した。Flightless Iに関してヘテロ接合性であるマウス(すなわちFlightless Iのコピーを1つ発現するマウス−Flii+/-)野生型マウス(すなわちFlightless Iのコピーを両方発現するマウス−WT)及びFlightless Iを過剰発現する遺伝子導入マウス(すなわちFlightless Iのコピーを余分に発現するマウス−FliiTg/Tg)(n=12)で、右側腹部に3−メチルコラントレン(MCA)を500μg含有するコーン油0.1mlを皮内注射して、SCCを誘導した。原発性腫瘍の発生についてマウスを週に2回観察した。観察として、腫瘍の写真撮影、電子ノギスによる腫瘍体積の測定、及び腫瘍の発生進行の臨床スコアの採点を行った。12週間という期間の終わりに、マウスをCO2及び頸椎脱臼で安楽死させて、組織学的分析及びサイトケラチン染色用の腫瘍試料を採取し、腫瘍がSCCであることを確認した。
(0210) 組織学的分析用の標本化では、腫瘍試料を一晩10%ホルマリンに入れて固定し、続いてLeica TP1020ティッシュプロセッサーで処理を行った。Leica TP1020ティッシュプロセッサーは、組織を段階的な濃度のアルコール系列で脱水した(70%で120分間、80%で60分間、90%で105分間、及び100%で240分間)。次いで、試料を移行溶媒のキシレンに入れて180分間透徹し、続いてパラフィンワックスを240分間組織に浸潤させた。Leica RM2235ミクロトームを用いて、パラフィンに包埋した固定化組織から、組織切片(4μm)を切り出した。染色する前に、一連のキシレン(30分間)及び段階変化するエタノール(切片を水に接触させ(bringing sections to water))(0100%で1分間、70%で1分間、及び30%で1分間)で洗浄することで組織切片からワックスを除去し、それからさらなる処理を行った。組織切片を、ヘマトキシリン及びエオシン(H&E)で染色した。H&Eでの切片染色では、上記のとおり切片を水に接触し、続いてリリーマイヤーヘマトキシリン(Lillie's-Mayer's Haematoxylin)に入れて6分間染色し、重炭酸水に入れて15秒間切片を「青く変色させ」、0.25%酸アルコールに入れて6秒間ヘマトキシリンを鮮明化(differentiation)し、アルコール性エオシン染料に入れて2分間染色し、段階的な(grated)アルコール系列(30%で30秒間、70%で30秒間、100%で1分間)に入れて脱水し、移行溶媒のキシレンに入れて2分間透徹し、それからDePeXマウンティング溶液でマウンティングした。H&E染色した組織を、腫瘍形態及び転移性小結節の存在について組織学的に検査した。
(0211) 結果は、Flii+/-及びWTマウスのどちらに対しても、FliiTg/Tgマウスの方が高いパーセンテージで癌性SCC病変を発生し、発生した腫瘍は、より重篤で、潰瘍化しており、壊死性のようであったことを示す(図2の代表的画像を参照)。このことは、Flightless Iが、癌の進行に直接影響を及ぼす可能性があることを示す。Flightless Iのレベルの上昇は、顕微鏡観察でより大きいSCC腫瘍の発生(図3A)及び腫瘍発生頻度の上昇(図3B)ももたらす。組織学的検査は、Flightless I過剰発現マウスでより侵襲性の十分に分化した浸潤SCC腫瘍を示した(図4)。具体的には、Flii+/-及びWTマウスで観測されるSCC病変が上皮肥厚化及び潰瘍性病変を示すのに対して、FliiTg/Tgマウスにおける腫瘍は、十分に分化しており、より侵襲性で、腫瘍細胞及び癌真珠のクラスターが大量に真皮の深部に浸潤しているようである(n=12)。これらの結果は、Flightless IがSCC発生において重要な役割を果たすだけでなく、腫瘍増殖の進行に直接影響する可能性があることを示す。
(0212) 3種の遺伝子型全てにおけるSCC腫瘍の起原も、浸潤上皮細胞のパンサイトケラチン(pan-cytokeratin)染色を用いて検査した。簡単に述べると、Flii+/-マウス、野生型マウス、及びFliiTg/Tgマウスのパラフィン包埋したSCC腫瘍で、パンサイトケラチン染色を行った。最初に、0.3%過酸化水素/メタノールを用いて、氷上で20分間、切片の内在性ペルオキシダーゼ活性をクエンチし、それから3%正常ヤギ血清PBS溶液を用いて、30分間、非特異的活性をブロックした。一次抗体ヤギ抗マウスサイトケラチン(Adellab)を3%正常ヤギ血清/PBSで1:100に希釈したものを、4℃で一晩添加しておいた。PBSを用いて3×2分の洗浄を行い、続いて種特異的ビオチン化二次抗体(Vector Laboratories、CA、USA)をPBSで1:200に希釈したものを、1時間添加しておいた。これに続いて、更にPBSで3×2分の洗浄を行い、Vectastain ABCキットを取扱説明書に従って使用した。アビジン酵素複合体の形成に続いて、切片をPBSで3×2分洗浄し、Vector DAB(3,3’−ジアミノベンジジン)基質キットを取扱説明書のとおりに使用した。切片を、標準ヘマトキシリン染色法を用いて6分間対比染色した。切片を、光学顕微鏡を用いて検査し、上皮由来のサイトケラチン陽性褐色細胞が真皮深部に浸潤していることを確認した。結果を図5に示すが、3種の遺伝子型全てにおいてSCC腫瘍が上皮由来であることが確認された。
皮膚、血清、及びFlightless I遺伝子導入マウスにおけるFlightless I発現
(0213) 扁平上皮癌(SCC)は、皮膚の水疱形成症状である表皮水疱症(EB)を患っている患者に特有の問題である。米国でEB患者で20年間行われた研究は、全身性の重篤な劣性栄養障害性EB(RDEB)である患者の55歳におけるSCC発生の累積危険度及びそれに続く死亡が、それぞれ、90%及び78%を超えることを示した(South AP and O’Toole EA, 2010, Dermatol. Clin., 28: 171−178)。また、RDEBの小児は、SCCを発生する危険性が高まる(母集団における生涯危険度が1.35〜2.7%であるのに対して、12歳で2.5%)(Fine JD et al., 2009, J. Am. Acad. Dermatol., 60: 203−211)。
(0214) SCCとEB−SCCとで組織学的特徴を比較検査した。ヒトSCC及びEB−SCC試料を入手して、実施例2に記載したとおりに、固定し、染色し、検査した。結果は、RDEBを患っている患者(n=4)が、異形成上皮細胞、上皮ケラチン生成細胞の非定型性、上皮性角質増殖性小結節、及び真皮に浸潤する膜ラフトという典型的な特徴を持つ侵襲性のあまり分化していない悪性度の高い癌という類似の組織学的特徴(SCCに対して)を示すことを示した(図6A〜F)。
(0215) 次に、免疫組織化学的検査を用いて、Flightless Iの発現を、正常な皮膚(n=4)、黒色腫患者(n=4)、SCC患者(n=10)、EB−SCC患者(n=4)、及びBCC患者(n=4)の皮膚、ならびにSCCを誘導した野生型及びFlightless I過剰発現マウス(n=12)で検査した。また、SCC患者(n=3)、BCC患者(n=3)、黒色腫患者(n=1)の血清及び正常ヒト血清(NHS)対照で、Flightless Iタンパク質レベルを定量した。皮膚及び血清試料は、RMIT大学組織バンクから入手した。この組織バンクは、あらゆる年齢の男性及び女性の患者から採取された試料を収集している。患者は全員、研究目的で試料を寄付することに同意する同意書に署名しており、全ての組織は、RMIT大学が教育及び研究目的で身元不明のまま受け取ったものであることから、倫理上の承認を求める必要はなかった。黒色腫、SCC、又はBCCへの分類は、臨床像及び組織像に基づいて行った。皮膚試料を、実施例2に記載したとおりに、ホルマリン固定し、切断して4ミクロン切片とした。次いで、皮膚組織切片を、抗原回復及び免疫組織化学的検査に供した。抗原回復及び免疫組織化学的検査では、実施例1に記載した一次抗体及び以下に記載するとおりの二次抗体を用いた標準の抗原回復手順を用いた。簡単に述べると、一連のキシレン交換(30分)及び段階的なエタノール洗浄(0100%で1分間、70%で1分間、及び30%で1分間)により組織切片からワックスを除去し、それから1×リン酸緩衝食塩水(PBS)ですすいで、標的回復溶液(TRS)液(02.8gのクエン酸、3.76gのグリシン、0.372gのEDTA(pH5.9)、1Lの1×PBS中)250mlで前処理した。次いで、切片に「高」で2分間マイクロ波を照射し、その後、「バラスト」ポットに入った水を加えて、熱をいくらか吸収するのを助けて、通常の「通気」により蒸気を放出させるとともに温度が確実に94℃に達しつつも100℃は超えないようにして、前処理を2×5分間続けた。次いで、切片(Sections)を氷上で50℃まで冷却し、それから切片を新たな1×PBSで洗浄し、次いで、1×PBSに溶解させ37℃に予温しておいたトリプシン(Sigma−Aldrich、Sydney、Australia)0.0625gを用いて、酵素消化させた。37℃で3分間、酵素消化した後、切片を1×PBSで洗浄し、次いでNHSブロッキング溶液(3%NHS含有1×PBS)に入れて30分間インキュベートした。次いで、スライドを1×PBSで2分間洗浄し、次いで多湿気密ボックス中で、一晩、4℃で、一次抗体にインキュベートした。次いで、切片を1×PBSで3×2分間洗浄し、次いで、多湿暗ボックス中で1時間、Alexa Flour蛍光種特異的二次抗体にインキュベートした。使用した二次抗体は、Invitrogenから入手した、Alexa Flour 488抗ウサギ抗体(A11008)であった。次いで、スライドを1×PBSで3×2分間洗浄して、非特異的結合したものを全て除去し、Dako蛍光マウンティング液(DAKO Corporation、Botany、Australia)でマウンティングした。スライドは、暗中−20℃で保管した。AnalySISソフトウェアパッケージ(Soft−Imaging System GmbH、Munster、Germany)を用いて、積分蛍光強度を測定した。負の対照を含めることで、抗体染色特異性を実証した。対照試料には、上記の概要と同じ染色手順を施したが、ただし、一次抗体又は二次抗体は省略した。対照切片は全て、取るに足らない免疫蛍光を発した。
(0216) 結果は、正常な健常皮膚と比較して、ヒトSCC及びEB−SCC病変の両方でFlightless Iの発現が顕著に増加したことを示し、異形成過剰増殖上皮細胞、上皮性角質増殖性小結節、及び腫瘍間質の真皮細胞での特異的染色を伴った(図7A〜図7H)。そのうえ更に、Flightless I発現は、腫瘍発生に反応して表皮及び真皮の両方で上昇し、黒色腫患者、SCC患者、及びBCC患者の浸潤上皮腫瘍細胞で特に高い(図8A〜図8D)。最後に、Flightless I過剰発現マウスの腫瘍切片は、中でも特に顕著に高い、in vivoでのFlightless Iレベルを有する(図9A及び図9B)。これらの結果は、Flightless Iレベルが、EBに依存せずに、癌発生で上昇することを示す。そのうえ更に、これらの結果は、SCC発生率の上昇がFlightless I過剰発現マウスで観測されたことは、それらのマウスでFlightless Iレベルが上昇していることに起因する可能性があることを示す。
(0217) SCC患者(n=3)、BCC患者(n=3)、及び黒色腫患者(n=1)の血清、ならびに正常ヒト血清(NHS)対照におけるFlightless Iタンパク質発現を、ウエスタンブロット法で測定することによっても検査した。用いた手順は、実施例1に記載した通りであり、2つの独立した実験の結果を図8Eに示す。Flightless IはNHSでも発現するものの、Flightless I発現レベルは、黒色腫患者の血清の方が高く、BCC患者及びSCC患者の血清の方が顕著に高い。まとめると、これらの実験による結果は、異なる皮膚腫瘍病理でFlightless Iに役割があることを示唆する。
(0218) 組織切片を、増殖細胞のマーカーであるPCNAタンパク質の存在についても、免疫組織化学的検査法により検査した。Santa Cruzから入手したPCNA抗マウス一次抗体(sc−56)及びAlexa Flour594抗マウス二次抗体を用いて、上記のとおりに抗原回復及び免疫組織化学的検査法を行った。Flightless Iは、SCC(n=10)及びEB−SCC(n=4)の両方で、PCNAと共存する(collocalize)ことがわかり、このことは、Flightless Iに、癌細胞の増殖の促進において(図10A〜L)及び皮膚癌病理において役割があることを示唆する。従って、Flightless Iは、癌細胞への直接効果、又は周囲の腫瘍間質への効果のいずれかを通じて、上皮癌発生、増殖、及び転移に影響を及ぼす可能性がある。
SCC細胞株及びRDEB−SCCケラチン生成細胞におけるFlightless I発現
(0219) SCC細胞株及びRDEB−SCCケラチン生成細胞におけるFlightless I発現を、上記に詳細に記載したとおりに、ウェスタン分析法及び免疫組織化学的検査法を用いて測定した。SCC細胞株(SCC−IC1、SCC−IC2、及びMET−1)を、上記の実施例1で記載したとおりに培養し、一方ヒトRDEB−SCCケラチン生成細胞(CC、SBK、及びGP)は、最初に、プロテアーゼ阻害剤カクテル(Roche、UK)及び10mMのEDTAを含有する1×トリトン溶解緩衝液(20mMのトリス(pH7.4)、137mMのNaCl、2mMのEDTA(pH7.4)、1%トリトンX−100、及び10%グリセロール)で溶解させてから、ウエスタンブロット法を行った。Flightless Iに結合するタンパク質であるFLAP−1の発現も、SCC細胞株のSCC−IC1及びMET−1で測定した。この実験で用いた一次抗体は、Aviva Systems Biologyから購入した抗FLAP−1ウサギポリクローナル抗体(ARP59016_P050)であり、二次抗体は、Dako An agilent Technologies Companyから購入したポリクローナルヤギ抗ウサギIgG−HRP(PO488)であった。
(0220) SCC細胞株のSCC−IC1及びMET−1におけるコラーゲンVII(ColVII)レベルの低下に反応したFlightless I及びFLAP−1発現の効果も測定した。コラーゲンVIIは、皮膚層を互いに固定するアンカー繊維の主成分である。EBを患っている患者は、ColVII遺伝子に変異を有しており、その結果、ColVIIの発現が低下又は発現せず、それに続いてアンカー繊維が損傷し肌が弱くなる。これは、自発性の広範囲に及ぶ水疱形成をもたらし、この水疱形成は悪性度の高いSCCの発生を導くことが多い。従って、この実験では、EB患者で見られる特徴を模倣した、低下したColVIIレベルを示すSCC細胞で、Flightless I及びFLAP−1の効果を検査した。ColVIIノックダウンを実現するため、SCC−IC1細胞株及びMET−1細胞株に、ColVIIを標的とする4種の合成siRNAを含むSMARTpoolプール(Dharmacon、UK)(#M−011017−00)を遺伝子導入した。遺伝子導入は、製造元によるプロトコルに従って行い、6ウェルプレート用に最適化した。簡単に述べると、細胞を50%集密状態で蒔き、翌日、4μgのDharmaFECT1(Dharmacon、UK)遺伝子導入試薬及び最終濃度12.5nMの各siRNAを用いて、遺伝子導入に供した。16時間後、遺伝子導入培地を、完全DMEM:Ham’sF12培地に交換した。Flightless I又はFLAP−1タンパク質発現を、上記のとおり、細胞抽出物でウエスタンブロット法を行って分析した。遺伝子導入試薬のみとともにインキュベートした細胞(Mock)ならびに非特異的(non−targeting)siRNAのプールで遺伝子導入した細胞(siCONTROL Non−Targeting siRNA Pool)を負の対照として用いた。β−チューブリン又はGAPDHを添加対照として用いた。
(0221) これらの実験の結果を図11に示す。ColVIIの発現レベルが異なるSCC細胞株及びヒトRDEB−SCCケラチン生成細胞では、Flightless Iは発現したが、その結合タンパク質FLAP−1は発現しなかった(n=3)(図11A)。また、SCC細胞株において、ColVIIの減少は、Flightless Iの発現を顕著に増加させたがFLAP−1は増加せず(図11B)、またFlightless Iは、RDEB−SCCの3D器官型モデル中の浸潤ヒトRDEB−SCCケラチン生成細胞(SBK及びGP)により特異的に発現される(図11C)。このことは、EB患者におけるSCC発生でFlightless Iに役割があることを示唆する。これらの知見はまた、EB患者の皮膚でFlightless Iレベルを調節することが、SCC病変の発生を減少させる又はSCC腫瘍の増殖及び転移を減少させる効果があるかもしれないことを示唆している。RDEB患者の3分の2は、悪性度の高い転移性SCCで亡くなることから、このことは、死活的重要性がある。
SCC及びEB−SCCの上皮モデルにおけるFlightless Iのレベルの低下
(0222) EB−SCCの三次元器官型モデルを用いて、SCC腫瘍細胞の浸潤性質に対してFlightless I発現の減少が持つ効果を明らかにした。簡単に述べると、既に記載されたとおりに、コラーゲン:マトリゲルのゲル上で器官型培養を行った(Martins et al., 2009, J. Cell Sci., 122: 1788−1799)。コラーゲン:マトリゲルのゲルは、3.5体積分のI型コラーゲン(First Link、UK)、3.5体積分のマトリゲル(BD Biosciences、UK)、1体積分の10×DMEM、1体積分のFCS、及び1体積分の10%FCS/HFF含有DMEM(5×106/ml密度で再懸濁させる)を混合して調製した。24ウェルプレートの各ウェルにゲル混合物1mlを入れ、37℃で1時間重合させた。重合後、1ウェルあたり1mlのDMEMを添加し、ゲルを18時間インキュベートして、平衡化した。SBK、GP、MET−1、及び/又はCC細胞を、1つのゲルあたり5×105密度で、ゲル表面に置いたプラスチックリング内に蒔いた。細胞は、rFLAP−1(100ng/ml)、Flightless I中和抗体(FnAB−100μg/ml)、投与量が一致したIgG対照抗体、又はPBS対照を含有する培地に蒔いた。rFLAP−1タンパク質は、Abnova Technologiesから購入した(LRRFlP1(657−784)タンパク質−H00009208−Q01)。Flightless I中和抗体は、自家製であり、Flightless Iタンパク質のロイシンリッチリピート(LRR)ドメインに対して産生されたマウスモノクローナル抗Flightless(FnAb)IgG1抗体を親和性精製したものであった。24時間後、プラスチックリングを取り除き、ゲルをステンレス鋼格子に乗せて気液界面まで持ち上げた。rFLAP−1、FnAb、IgG対照、又はPBS対照を含有する培地を2日ごとに交換し、10日目にゲルを収穫して、4%パラホルムアルデヒド(PFA)で固定し、パラフィンに包埋した。浸潤SCC細胞(SBK及びGP−実施例4用)のパラフィン切片を、上記の免疫組織化学的プロトコルを用いて、Flightless I発現に関して染色した。rFLAP−1、FnAB、IgG対照、又はPBS対照で処理した浸潤孤発性SCC細胞(MET−1)及びEB−SCC細胞(CC)のパラフィン切片は、AnalySISソフトウェアパッケージ(Soft−Imaging System GmbH、Munster、Germany)で測定して浸潤している深さまでヘマトキシリン及びエオシンで染色するか、又は上記のとおりの、Flightless及びTGF−β1発現(実施例6)ならびに共在化分析に用いた。
(0223) 図12Aに示すとおり、孤発性SCC(MET−1)及びRDEB−SCC(CC)細胞の浸潤性質は、rFLAP−1を用いたFlightless Iレベルの低下に反応して、それぞれ60%及び30%と顕著に減少した。そのうえ更に、Flightless中和抗体(FnAb)を用いたFlightless Iレベルの低下も、SCC細胞浸潤の深さの顕著な縮小を、ヒトEB−SCC(26%縮小)又は孤発性SCC(64%縮小)ケラチン生成細胞で示した(図12C)。これらの結果は、Flightless IがSCC治療法開発の新規標的となること、及びFlightless Iを減少させることにより腫瘍の浸潤及び転移の減少を達成できることを示唆した。
TGF−βシグナル伝達におけるFlightless Iの効果
(0224) SCC細胞浸潤及び腫瘍増殖に対するFlightless Iの効果の背後にある機構として考えられるものの1つは、TGF−βシグナル伝達経路に対するFlightless Iの効果である。TGF−βシグナル伝達は、癌の浸潤及び転移の手段であり、EB患者におけるSCC発生に寄与している(Ng YZ et al., 2012, Cancer Res., 72: 3522−3534)。上記の実施例5で記載した方法に従い、免疫組織化学的検査法を用いて、rFLAP−1又はPBS対照で処理した3D器官型SCC(CC)又はRDEB−SCC(MET−1)ゲルにおいて、TGF−β1発現に対してFlightless Iの発現減少(rFLAP−1による)が持つ効果を調査した。結果は、rFLAP−1処理を行うと、Flightless I発現を減少させることができ、これに続いてTGF−βシグナル伝達が減少することを示した(図13A及び図13B)。浸潤性過剰増殖性癌性細胞は、Flightless I発現が顕著に多い。まとめると、これらの結果は、Flightless I発現を調節することが、SCC及びEB−SCC病理の両方において、TGF−βシグナル伝達を介したSCCの発生、増殖、及び浸潤を減少させるのに有効である可能性があることを示す。
野生型マウス及び遺伝子導入マウスの原発性皮膚SCCにおけるFlightless Iレベルの低下
(0225) 24匹の年齢及び性別が一致した野生型Balb/cマウス(4〜6週齢、体重約18グラム)に、3−メチルコラントレン(500μgのMCAを含有する100μlのコーン油)を1回皮内注射して、原発性皮膚SCCを誘導した。投与は、各マウスの背中の指定された場所に行った。MCA注射後、マウスは炎症性病変を発生しはじめ、病変は更に進行して、試験の約7週間で、潰瘍性病変になり、SCC誘導から9週間後、壊死性潰瘍性結節性SCCになった。自家製のFlightless Iに対する中和抗体(FnAb)100μl(50μg/ml)又は用量一致のIgG対照抗体を2週間ごとに(00、2、4、6、及び8週目を含む)、4回の皮内注射(025μl)にて、最初のMCA注射部位又はその後の時点の腫瘍基部周囲に投与することにより、Flightless I(Flii)発現/活性を減少させた(n=12/治療1種類)。実験の10週目にマウスを安楽死させた。この時点で、壊死性潰瘍性結節性SCCは十分に発達しており、非損傷性及び損傷性腫瘍皮膚の試料を採取して、既に記載したとおり、組織学検査及び免疫蛍光法用に10%ホルマリンで固定及び処理するか、mRNA及びタンパク質抽出用に顕微解剖して急速凍結するかのいずれかを行った。SCC発生は、確立されたプロトコルに従って、in−vivo及びex−vivoで電子ノギスを用いて顕微鏡観察により分析した。プロトコルには、腫瘍上皮の長さ、腫瘍断面積の幅、及び腫瘍体積の顕微鏡による分析が含まれる。
(0226) これらの実験の結果を図14にまとめて示す。図14Aに示されるとおり、in−vivoでのSCC腫瘍増殖は、対照IgG抗体と比較した場合、FnAbにより視覚的に減少した。これらの結果は、FnAbを用いてin−vivoでSCC腫瘍増殖を調節することが有効なアプローチであることを実証する。FnAbで処置されたマウスは、実験の4週目から腫瘍体積が顕著に減少した(図14B)。実験の10週目での、FnAb又はIgG抗体で処置した野生型マウスの切片をヘマトキシリン及びエオシン染色したものの代表的な画像を、図14Cに示す。腫瘍の長さ(図14D)及び幅(図14E)の顕微鏡による分析は、IgG対照抗体と比較してFnAbで処置したマウスにおいてSCC腫瘍増殖及び重篤度が低下したことを示した。
(0227) 同じ実験を、Flightless I過剰発現マウス(FliiTg/Tg)でSCCを誘導して行った。その理由は、表皮水疱症の患者はSCCを発生する素因を多く有しており、これらの患者も水疱形成した皮膚でFlightless Iの発現が増加しているからである。図15に示すとおり、Flightless I過剰発現マウスをFlightless Iに対する抗体で前処置すると、in vivoで、SCC腫瘍増殖及び重篤度が顕著に低下した。
(0228) これらの研究は、例えば、Flightless Iに対する中和抗体(FnAb)を用いて、in vivoでFlightless Iレベルを低下させることが、原発性皮膚SCCの増殖及び重篤度を顕著に低下させ得るという証拠を提供する。そのうえ更に、Flightless Iの阻害剤は、SCCを発生する危険性が高い個体において、SCC癌発生の予防的処置としても使用できる。
他の型の癌におけるFlightless I発現の効果
(0229) 他の型の癌におけるFlightless I発現の効果を検査するため、遺伝子導入Flightlessマウスで原発性及び転移性腫瘍の発生を検査した。CT26マウス結腸癌細胞を用いて、Flii+/-(Flightless Iを過少発現するマウス)、WT、及びFliiTg/-(Flightless Iを過剰発現するマウス)のメスのマウス(6〜8週齢)に、原発性及び転移性腫瘍を誘導した。原発性腫瘍を誘導するため、細胞を側腹部の真皮に注射した。具体的には、100μlの注射体積で細胞5×105個を用いた。注射後毎日、原発性腫瘍を電子ノギスで測定した。次いで、注射から19日後、動物をと殺して、原発性腫瘍の重さを測定し、組織学的検査用に固定した。転移性モデルについては、CT26細胞を3×105個、マウスの尾静脈に注射し、と殺(14日目)して肺を取り出した。この時点で、(肺表面において)顕微鏡観察で視認できる腫瘍転移を計数し(werecounted)、上記のとおり、肺の重さを測定し、組織学的検査用に固定した。顕微鏡観察による原発性腫瘍の大きさ及び転移性腫瘍の数を分析した。原発性腫瘍試料及び転移性腫瘍試料の両方を、上記に詳細を記載したとおりの免疫組織化学的検査法を用いて、腫瘍間質周囲の線維芽細胞に関連した癌を示すα−SMAの発現について分析した。Flii+/-マウス及びFliiTg/-マウスから採取した原発性肺線維芽細胞は、フローサイトメトリーによってもα−SMAの発現について分析し、線維芽細胞でのα−SMA発現に対するFlightless I発現の効果を調査した。
(0230) これらの実験の結果を図16〜19に示す。Flightless I発現の減少したマウス(Flii+/-)は、対照(WT)又はFlightless I過剰発現マウス(FliiTg/-)いずれよりも有意に小さい原発性腫瘍を示した(p<0.001、n=10)(図16)。そのうえ更に、Flightless Iを過剰発現するマウスは、肺において転移性小結節となる腫瘍の拡散を有意に多く示した(p<0.001、n=10)(図17A)。反対に、Flii発現の減少したマウス(Flii+/-マウス)は、腫瘍の増殖がより小さく(図17B)、肺における転移性小結節も少なかった(図17A)。Fliiを正常レベルで発現する同じ遺伝的背景(BALBc)を持つ対照マウス(WT)は他の2つのマウス血統の中程度である表現型を示した。
(0231) 腫瘍環境における筋線維芽細胞(α−SMA陽性細胞)は、癌関連線維芽細胞(CAF)と称され、癌によっては、腫瘍質量の70〜90%までもを占める(Desmouliere A et al., 2004, Int. J. Dev. Biol., 48: 509−517)。Flightless I過剰発現マウスでは、原発性腫瘍及び転移性腫瘍の両方が、WT対照と比較して、α−SMA発現の顕著な増加を示した(図18)。α−SMAの発現増加は、CAFの活性化の向上を促進し、そのような活性化向上は、増殖因子及びサイトカインの分泌の変更を通じて、腫瘍増殖及び転移を促進する(Basset P et al., 1990, Nature 348: 699−704)。また、α−SMA発現は、Flightless I過剰発現マウスから抽出された刺激されていない原発性肺線維芽細胞で増加しており、このことは、分化した細胞表現型ほど、腫瘍間質をより促進することができたことを示唆する(図19)。まとめると、Flightless I過剰発現マウスで観測されるα−SMA発現の増加は、CAFの活性化の向上の背後にある機構として考えられるものの1つである可能性があり、原発性癌の増殖ならびに肺への転移の増加を説明できる。
(0232) 本明細書中記載される本発明は、具体的に記載されたもの以外に改変及び変更することができることは、当業者には理解されよう。当然のことながら、本発明は、そのような改変及び変更を全て包含する。本発明はまた、本明細書中で記載又は示される工程、特性、組成物、及び化合物の全てについて、それらを個別に又はまとめて包含するものであり、任意の2種以上の工程又は特性の任意の及び全ての組み合わせを包含するものであることは理解されたい。
本発明の別の態様は、以下の通りである。
〔1〕対象において癌を治療又は予防する方法であって、該対象においてFlightless Iの発現及び/又は活性を低下させる工程を含む、方法。
〔2〕前記対象においてFlightless Iの前記発現及び/又は活性を低下させる工程が、前記対象に、Flightless Iの前記発現及び/又は活性を低下させる作用剤を有効量で投与することを含む、前記〔1〕に記載の方法。
〔3〕前記作用剤が、薬物、小分子、核酸、オリゴヌクレオチド、オリゴペプチド、ポリペプチド、タンパク質、酵素、多糖、糖タンパク質、ホルモン、受容体、受容体に対するリガンド、補因子、アンチセンスオリゴヌクレオチド、リボザイム、低分子干渉RNA、マイクロRNA、低分子ヘアピン型RNA、脂質、アプタマー、ウイルス、及び抗体又はその抗原結合部分からなる群のなかの1種又は複数より選択される、前記〔2〕に記載の方法。
〔4〕前記作用剤が、Flightless Iに対する中和抗体、又はその抗原結合部分である、前記〔2〕又は前記〔3〕に記載の方法。
〔5〕前記作用剤が、Flightless I結合タンパク質である、前記〔2〕又は前記〔3〕に記載の方法。
〔6〕前記Flightless I結合タンパク質が、FLAP−1である、前記〔5〕に記載の方法。
〔7〕前記癌が、皮膚癌、結腸直腸癌、及び肺癌からなる群より選択される、前記〔1〕から〔6〕のいずれか1項に記載の方法。
〔8〕前記皮膚癌が、扁平上皮癌である、前記〔7〕に記載の方法。
〔9〕癌性細胞の増殖を阻害する方法であって、該細胞においてFlightless Iの発現及び/又は活性を低下させる工程を含む、方法。
〔10〕前記細胞においてFlightless Iの前記発現及び/又は活性を低下させる工程は、前記細胞に、Flightless Iの前記発現及び/又は活性を低下させる作用剤を有効量で投与することを含む、前記〔9〕に記載の方法。
〔11〕前記作用剤が、薬物、小分子、核酸、オリゴヌクレオチド、オリゴペプチド、ポリペプチド、タンパク質、酵素、多糖、糖タンパク質、ホルモン、受容体、受容体に対するリガンド、補因子、アンチセンスオリゴヌクレオチド、リボザイム、低分子干渉RNA、マイクロRNA、低分子ヘアピン型RNA、脂質、アプタマー、ウイルス、及び抗体又はその抗原結合部分からなる群のなかの1種又は複数より選択される、前記〔10〕に記載の方法。
〔12〕前記作用剤が、Flightless Iに対する中和抗体、又はその抗原結合部分である、前記〔10〕又は前記〔11〕に記載の方法。
〔13〕前記作用剤が、Flightless I結合タンパク質である、前記〔10〕又は前記〔11〕に記載の方法。
〔14〕前記Flightless I結合タンパク質が、FLAP−1である、前記〔13〕に記載の方法。
〔15〕前記細胞が、皮膚細胞、結腸直腸細胞、及び肺細胞からなる群より選択される、態様9から14のいずれか1項に記載の方法。
〔16〕前記皮膚細胞が、扁平細胞である、前記〔15〕に記載の方法。
〔17〕対象において腫瘍の形成及び/又は増殖を阻害する、又は対象において腫瘍の浸潤及び転移を阻害する方法であって、該対象においてFlightless Iの発現及び/又は活性を低下させる工程を含む、方法。
〔18〕前記対象においてFlightless Iの前記発現及び/又は活性を低下させる工程は、前記対象に、Flightless Iの前記発現及び/又は活性を低下させる作用剤を有効量で投与することを含む、前記〔17〕に記載の方法。
〔19〕前記作用剤が、薬物、小分子、核酸、オリゴヌクレオチド、オリゴペプチド、ポリペプチド、タンパク質、酵素、多糖、糖タンパク質、ホルモン、受容体、受容体に対するリガンド、補因子、アンチセンスオリゴヌクレオチド、リボザイム、低分子干渉RNA、マイクロRNA、低分子ヘアピン型RNA、脂質、アプタマー、ウイルス、及び抗体又はその抗原結合部分からなる群のなかの1種又は複数より選択される、前記〔18〕に記載の方法。
〔20〕前記作用剤が、Flightless Iに対する中和抗体、又はその抗原結合部分である、前記〔18〕又は前記〔19〕に記載の方法。
〔21〕前記作用剤が、Flightless I結合タンパク質である、前記〔18〕又は請求項19に記載の方法。
〔22〕前記Flightless I結合タンパク質が、FLAP−1である、前記〔21〕に記載の方法。
〔23〕前記腫瘍が、皮膚腫瘍、結腸直腸腫瘍、及び肺腫瘍からなる群より選択される、態様17から22のいずれか1項に記載の方法。
〔24〕前記皮膚腫瘍が、扁平細胞腫瘍である、前記〔23〕に記載の方法。
〔25〕対象における癌を診断する方法であって、以下の工程:
該対象におけるFlightless Iの発現及び/又は活性レベルを測定する工程;
該対象におけるFlightless Iの該発現及び/又は活性レベルを、Flightless Iの発現及び/又は活性の参照レベルと比較する工程;及び
該比較に基づき、該対象における癌を診断する工程。
〔26〕前記対象におけるFlightless Iの発現及び/又は活性レベルがFlightless Iの発現及び/又は活性の前記参照レベルより高い場合は、前記対象に癌が存在することを示している、前記〔25〕に記載の方法。
〔27〕Flightless Iの前記発現及び/又は活性レベルが、前記対象から得られる試料で測定される、前記〔25〕又は前記〔26〕に記載の方法。
〔28〕Flightless Iの前記発現レベルを測定する工程が、Flightless IのRNA又はタンパク質のレベルを測定することを含む、前記〔25〕から〔27〕のいずれか1項に記載の方法。
〔29〕前記Flightless IのRNAが、Flightless IのmRNAである、前記〔28〕に記載の方法。
〔30〕前記癌が、皮膚癌、結腸直腸癌、及び肺癌からなる群より選択される、前記〔25〕から〔29〕のいずれか1項に記載の方法。
〔31〕前記皮膚癌が、扁平上皮癌である、前記〔30〕に記載の方法。
〔32〕対象が癌を発生しやすいかどうかを判定する方法であって、以下の工程、
該対象におけるFlightless Iの発現及び/又は活性レベルを測定する工程、
該対象におけるFlightless Iの該発現及び/又は活性レベルを、Flightless Iの発現及び/又は活性の参照レベルと比較する工程、及び
該比較に基づき、該対象が癌を発生しやすいかどうか判定する工程、
を含むことを特徴とする方法。
〔33〕前記対象におけるFlightless Iの発現及び/又は活性レベルがFlightless Iの発現及び/又は活性の前記参照レベルより高い場合は、前記対象が癌を発生しやすいことを示している、前記〔32〕に記載の方法。
〔34〕Flightless Iの前記発現及び/又は活性レベルが、前記対象から得られる試料で測定される、前記〔32〕又は前記〔33〕に記載の方法。
〔35〕Flightless Iの前記発現レベルを測定する工程が、Flightless IのRNA又はタンパク質のレベルを測定することを含む、前記〔32〕から〔34〕のいずれか1項に記載の方法。
〔36〕前記Flightless IのRNAはFlightless IのmRNAである、前記〔35〕に記載の方法。
〔37〕前記癌が、皮膚癌、結腸直腸癌、及び肺癌からなる群より選択される、前記〔32〕から〔36〕のいずれか1項に記載の方法。
〔38〕前記皮膚癌が、扁平上皮癌である、前記〔37〕に記載の方法。
〔39〕対象における癌の進行を査定する方法であって、以下の工程:
該対象におけるFlightless Iの発現及び/又は活性レベルを測定する工程;
該対象におけるFlightless Iの該発現及び/又は活性レベルを、Flightless Iの発現及び/又は活性の参照レベルと比較する工程;及び
該比較に基づき、該対象における癌の該進行を査定する工程
を含む、方法。
〔40〕前記対象が、前記癌の治療を受けている、前記〔39〕に記載の方法。
〔41〕前記対象におけるFlightless Iの発現及び/又は活性レベルが、Flightless Iの発現及び/又は活性の前記参照レベルよりも高い場合は、前記対象における癌の前記進行を示す、前記〔39〕又は前記〔40〕に記載の方法。
〔42〕Flightless Iの前記発現及び/又は活性レベルが、前記対象から得られる試料で測定される、前記〔39〕から〔41〕のいずれか1項に記載の方法。
〔43〕Flightless Iの前記発現レベルを測定する工程が、Flightless IのRNA又はタンパク質のレベルを測定することを含む、前記〔39〕から〔42〕のいずれか1項に記載の方法。
〔44〕前記Flightless IのRNAはFlightless IのmRNAである、前記〔43〕に記載の方法。
〔45〕前記癌が、皮膚癌、結腸直腸癌、及び肺癌からなる群より選択される、前記〔39〕から44のいずれか1項に記載の方法。
〔46〕前記皮膚癌が、扁平上皮癌である、前記〔45〕に記載の方法。
〔47〕対象において癌を治療又は予防するのに有用な候補治療剤をスクリーニングする方法であって、該方法が、Flightless Iの発現及び/又は活性レベルを低下させる活性について該候補治療剤をアッセイする工程を含み、該方法において、Flightless Iの該発現及び/又は活性レベルを低下させる作用剤が、該対象において癌を治療又は予防するのに有用な候補治療剤である、方法。
〔48〕Flightless Iの前記発現レベルを測定する工程が、Flightless IのRNA又はタンパク質のレベルを測定することを含む、前記〔47〕に記載の方法。
〔49〕前記Flightless IのRNAが、Flightless IのmRNAである、前記〔48〕に記載の方法。
〔50〕前記癌が、皮膚癌、結腸直腸癌、及び肺癌からなる群より選択される、前記〔47〕から49のいずれか1項に記載の方法。
〔51〕前記皮膚癌が、扁平上皮癌である、前記〔50〕に記載の方法。
〔52〕対象において癌を治療又は予防するのに用いられる薬学的組成物であって、Flightless Iの発現及び/又は活性を低下させる作用剤を有効量で含む、組成物。
〔53〕前記作用剤が、薬物、小分子、核酸、オリゴヌクレオチド、オリゴペプチド、ポリペプチド、タンパク質、酵素、多糖、糖タンパク質、ホルモン、受容体、受容体に対するリガンド、補因子、アンチセンスオリゴヌクレオチド、リボザイム、低分子干渉RNA、マイクロRNA、低分子ヘアピン型RNA、脂質、アプタマー、ウイルス、及び抗体又はその抗原結合部分からなる群のなかの1種又は複数より選択される、前記〔52〕に記載の薬学的組成物。
〔54〕前記作用剤が、Flightless Iに対する中和抗体、又はその抗原結合部分で
ある、前記〔52〕又は前記〔53〕に記載の薬学的組成物。
〔55〕前記作用剤が、Flightless I結合タンパク質である、前記〔52〕又は請求項53に記載の薬学的組成物。
〔56〕前記Flightless I結合タンパク質が、FLAP−1である、前記〔55〕に記載の薬学的組成物。
〔57〕前記癌が、皮膚癌、結腸直腸癌、及び肺癌からなる群より選択される、前記〔52〕から〔56〕のいずれか1項に記載の薬学的組成物。
〔58〕前記皮膚癌が、扁平上皮癌である、前記〔57〕に記載の薬学的組成物。
〔59〕対象において癌を診断する、対象が癌を発生しやすいかどうかを判定する、又は対象における癌の進行を査定するキットであって、該対象におけるFlightless Iの発現及び/又は活性レベルを測定する手段を含む、キット。
〔60〕前記対象におけるFlightless Iの発現及び/又は活性レベルがFlightless Iの発現及び/又は活性の参照レベルよりも高い場合は、前記対象に癌が存在すると診断されるか、前記対象が癌を発生しやすいことを示しているか、前記対象で癌が進行していることを示す、前記〔59〕に記載のキット。
〔61〕Flightless Iの前記発現及び/又は活性レベルが、前記対象から得られる試料で測定される、前記〔59〕又は前記〔60〕に記載のキット。
〔62〕Flightless Iの前記発現レベルを測定することが、Flightless IのRNA又はタンパク質のレベルを測定することを含む、前記〔59〕から〔61〕のいずれか1項に記載のキット。
〔63〕前記Flightless IのRNAが、Flightless IのmRNAである、前記〔62〕に記載のキット。
〔64〕前記癌が、皮膚癌、結腸直腸癌、及び肺癌からなる群より選択される、前記〔59〕から〔63〕のいずれか1項に記載のキット。
〔65〕前記皮膚癌が、扁平上皮癌である、前記〔64〕に記載の薬学的組成物。

Claims (21)

  1. 対象における癌を治療又は予防するための、癌性細胞の増殖を阻害するための、象における腫瘍の形成及び/又は増殖を阻害するための、又は癌性細胞の浸潤及び転移を阻害するための医薬組成物であって、Flightless Iの発現及び/又は活性を低下させる有効量の作用剤を含み、前記作用剤が、Flightless Iに対する中和抗体若しくはその抗原結合部分、Flightless Iと結合するアンチセンスオリゴヌクレオチド、Flightless I mRNAを切断できるリボザイム、低分子干渉RNA、マイクロRNA、及びFLAP−1からなる群のなかの1種又は複数より選択され、前記癌が、皮膚癌及び結腸直腸癌らなる群より選択され、前記腫瘍が、皮膚腫瘍及び結腸直腸腫瘍からなる群から選択され、そして、前記癌性細胞が、癌性皮膚細胞及び癌性結腸直腸細胞からなる群より選択されることを特徴とする医薬組成物。
  2. 前記皮膚癌が、扁平上皮癌であり、前記皮膚腫瘍が、扁平上皮腫瘍であり、そして前記癌性皮膚細胞が、癌性扁平上皮細胞である、請求項1に記載の医薬組成物。
  3. 対象における癌を検出するための、対象が癌を発生しやすいかどうかを測定するための、又は対象における癌の進行を査定するためのデータを収集する方法であって、該対象から得られた試料におけるFlightless Iの発現及び/又は活性レベルをin vitroで検出することを含み、Flightless Iについての発現及び/又は活性の参照レベルよりも高い前記試料におけるFlightless Iの発現及び/又は活性のレベルが、前記対象における癌であること、前記対象が、癌に罹りやすいこと、又は前記対象における癌の進行を示し、前記癌が、皮膚癌及び結腸直腸癌らなる群より選択されることを特徴とする方法。
  4. 前記皮膚癌が、扁平上皮癌である、請求項3に記載の方法。
  5. Flightless Iの前記発現レベルを検出することが、Flightless IのRNA又はタンパク質のレベルを測定することを含む、請求項3又は4に記載の方法。
  6. 前記Flightless Iタンパク質のレベルが、Flightless Iに対する抗体を使用して測定される、請求項5に記載の方法。
  7. 前記Flightless Iタンパク質のレベルが、Flightless I結合タンパク質を使用して測定される、請求項5に記載の方法。
  8. 対象において癌を検出するための、対象が癌を発生しやすいかどうかを測定するための、又は対象における癌の進行を査定するための組成物であって、Flightless Iに対する抗体を含み、前記癌が、皮膚癌及び結腸直腸癌らなる群より選択されることを特徴とする組成物。
  9. 対象において癌を検出するための、対象が癌を発生しやすいかどうかを測定するための、又は対象における癌の進行を査定するための組成物であって、Flightless I結合タンパク質を含み、前記癌が、皮膚癌及び結腸直腸癌らなる群より選択されることを特徴とする組成物。
  10. 前記皮膚癌が、扁平上皮癌である、請求項8又は9に記載の組成物。
  11. 対象において癌を治療又は予防するのに有用な候補治療剤をスクリーニングするin vitro方法であって、Flightless Iの発現及び/又は活性レベルを低下させる活性について該候補治療剤をアッセイする工程を含み、Flightless Iの該発現及び/又は活性レベルを低下させる作用剤が、該対象において癌を治療又は予防するのに有用な候補治療剤であり、前記癌が、皮膚癌及び結腸直腸癌らなる群より選択されることを特徴とする方法。
  12. 前記皮膚癌が、扁平上皮癌である、請求項11に記載の方法。
  13. Flightless Iの前記発現レベルを測定することが、Flightless IのRNA又はタンパク質のレベルを測定することを含む、請求項11又は12に記載の方法。
  14. 前記Flightless Iタンパク質のレベルが、Flightless Iに対する抗体を使用して測定される、請求項13に記載の方法。
  15. 前記Flightless Iタンパク質のレベルが、Flightless I結合タンパク質を使用して測定される、請求項13に記載の方法。
  16. 対象において癌を診断するための、対象が癌を発生しやすいかどうかを測定するための、又は対象における癌の進行を査定するためのキットであって、該対象から得られる試料におけるFlightless Iの発現及び/又は活性レベルを測定する手段を含み、前記癌が、皮膚癌及び結腸直腸癌らなる群より選択されることを特徴とするキット。
  17. 前記皮膚癌が、扁平上皮癌である、請求項16に記載のキット。
  18. Flightless Iの発現及び/又は活性の参照レベルよりも高い前記試料におけるFlightless Iの発現及び/又は活性レベルが、前記対象における皮膚又は結腸直腸癌を診断するか、前記対象が皮膚又は結腸直腸癌を発生しやすいことを示すか、前記対象における皮膚又は結腸直腸癌の進行を示す、請求項16又は17に記載のキット。
  19. Flightless Iの前記発現レベルを測定することが、Flightless IのRNA又はタンパク質のレベルを測定することを含む、請求項16〜18のいずれか1項に記載のキット。
  20. 前記Flightless Iタンパク質のレベルが、Flightless Iに対する抗体を使用して測定される、請求項19に記載のキット。
  21. 前記Flightless Iタンパク質のレベルが、Flightless I結合タンパク質を使用して測定される、請求項19に記載のキット。
JP2015549900A 2012-12-24 2013-12-20 癌の増殖及び転移の阻害 Expired - Fee Related JP6487849B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2012905692 2012-12-24
AU2012905692A AU2012905692A0 (en) 2012-12-24 Inhibition of cancer growth and metastasis
AU2013202668 2013-04-05
AU2013202668A AU2013202668B2 (en) 2012-12-24 2013-04-05 Inhibition of cancer growth and metastasis
PCT/AU2013/001498 WO2014100852A1 (en) 2012-12-24 2013-12-20 Inhibition of cancer growth and metastasis

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016506412A JP2016506412A (ja) 2016-03-03
JP2016506412A5 JP2016506412A5 (ja) 2017-02-16
JP6487849B2 true JP6487849B2 (ja) 2019-03-20

Family

ID=51019569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015549900A Expired - Fee Related JP6487849B2 (ja) 2012-12-24 2013-12-20 癌の増殖及び転移の阻害

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9895414B2 (ja)
EP (1) EP2934499A4 (ja)
JP (1) JP6487849B2 (ja)
AU (1) AU2013202668B2 (ja)
CA (1) CA2896261A1 (ja)
WO (1) WO2014100852A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016040987A1 (en) * 2014-09-15 2016-03-24 Abregen Pty Ltd Treating and/or preventing psoriasis
EP3204500B1 (en) * 2014-10-07 2019-05-08 Council of Scientific and Industrial Research Aptamers for purifying and quantifying gelsolin and its variants
CN105132357B (zh) * 2015-07-29 2019-12-06 苏州诺普再生医学有限公司 一种用于表皮细胞培养的无血清培养体系
US11236337B2 (en) 2016-11-01 2022-02-01 The Research Foundation For The State University Of New York 5-halouracil-modified microRNAs and their use in the treatment of cancer
WO2020077397A1 (en) * 2018-10-15 2020-04-23 Abregen Pty Ltd Methods and compositions for the treatment of mucosal lesions

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4946778A (en) 1987-09-21 1990-08-07 Genex Corporation Single polypeptide chain binding molecules
US4987071A (en) 1986-12-03 1991-01-22 University Patents, Inc. RNA ribozyme polymerases, dephosphorylases, restriction endoribonucleases and methods
US5258498A (en) 1987-05-21 1993-11-02 Creative Biomolecules, Inc. Polypeptide linkers for production of biosynthetic proteins
US5223409A (en) 1988-09-02 1993-06-29 Protein Engineering Corp. Directed evolution of novel binding proteins
DE768377T1 (de) 1988-09-02 1998-01-02 Dyax Corp Herstellung und Auswahl von Rekombinantproteinen mit verschiedenen Bindestellen
SE462454B (sv) 1988-11-10 1990-06-25 Pharmacia Ab Maetyta foer anvaendning i biosensorer
AU7247191A (en) 1990-01-11 1991-08-05 Molecular Affinities Corporation Production of antibodies using gene libraries
US5780225A (en) 1990-01-12 1998-07-14 Stratagene Method for generating libaries of antibody genes comprising amplification of diverse antibody DNAs and methods for using these libraries for the production of diverse antigen combining molecules
US5427908A (en) 1990-05-01 1995-06-27 Affymax Technologies N.V. Recombinant library screening methods
GB9015198D0 (en) 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
US5698426A (en) 1990-09-28 1997-12-16 Ixsys, Incorporated Surface expression libraries of heteromeric receptors
ATE164395T1 (de) 1990-12-03 1998-04-15 Genentech Inc Verfahren zur anreicherung von proteinvarianten mit geänderten bindungseigenschaften
PT100379B (pt) 1991-04-10 1999-01-29 Scripps Research Inst Bibliotecas de receptores heterodimericos usando fagomideos
PT1024191E (pt) 1991-12-02 2008-12-22 Medical Res Council Produção de auto-anticorpos a partir de reportórios de segmentos de anticorpo e exibidos em fagos
US5733743A (en) 1992-03-24 1998-03-31 Cambridge Antibody Technology Limited Methods for producing members of specific binding pairs
AU676582B2 (en) 1993-05-28 1997-03-13 Baylor College Of Medicine Method and apparatus for desorption and ionization of analytes
WO1995015982A2 (en) 1993-12-08 1995-06-15 Genzyme Corporation Process for generating specific antibodies
PT744958E (pt) 1994-01-31 2003-11-28 Univ Boston Bancos de anticorpos policlonais
US5516637A (en) 1994-06-10 1996-05-14 Dade International Inc. Method involving display of protein binding pairs on the surface of bacterial pili and bacteriophage
JP2978435B2 (ja) 1996-01-24 1999-11-15 チッソ株式会社 アクリロキシプロピルシランの製造方法
NZ516848A (en) 1997-06-20 2004-03-26 Ciphergen Biosystems Inc Retentate chromatography apparatus with applications in biology and medicine
US6251588B1 (en) 1998-02-10 2001-06-26 Agilent Technologies, Inc. Method for evaluating oligonucleotide probe sequences
DE69933369D1 (en) 1998-04-03 2006-11-09 Compound Therapeutics Inc Adressierbare protein arrays
US6406921B1 (en) 1998-07-14 2002-06-18 Zyomyx, Incorporated Protein arrays for high-throughput screening
WO2000056934A1 (en) 1999-03-24 2000-09-28 Packard Bioscience Company Continuous porous matrix arrays
EP1456668B1 (en) 2001-12-05 2007-05-02 Sense Proteomic Limited Protein arrays for allelic variants and uses thereof
AU2002359791A1 (en) 2001-12-21 2003-07-30 Diadexus, Inc. Compositions and methods relating to urinary specific genes and proteins
EP1481244A4 (en) 2002-01-25 2008-07-02 Bio Rad Laboratories MONOMERS AND POLYMERS WITH ENERGY ABSORBENT GROUPS FOR USE IN THE DESORPTION / IONIZATION OF ANALYTES
US20050260639A1 (en) 2002-09-30 2005-11-24 Oncotherapy Science, Inc. Method for diagnosing pancreatic cancer
EP1945256B1 (en) * 2005-10-25 2012-07-04 Women's & Children's Health Research Institute Methods and compositions for improving wound repair
US20070248628A1 (en) 2005-12-06 2007-10-25 Keller Lorraine H Immunogens in cancer stem cells
EP2012127A3 (en) 2007-07-03 2009-03-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Diagnostic markers for detecting prostate cancer
US20090098535A1 (en) * 2007-07-31 2009-04-16 Institut Pasteur Upregulation of rack-1 in melanoma and its use as a marker
EP2548003A1 (en) 2010-03-17 2013-01-23 Adelaide Research&Innovation Pty Ltd A sensor and a method for characterising a dielectric material

Also Published As

Publication number Publication date
US20180207234A1 (en) 2018-07-26
JP2016506412A (ja) 2016-03-03
CA2896261A1 (en) 2014-07-03
EP2934499A1 (en) 2015-10-28
EP2934499A4 (en) 2016-08-10
AU2013202668A1 (en) 2014-07-10
US20150320832A1 (en) 2015-11-12
WO2014100852A1 (en) 2014-07-03
US9895414B2 (en) 2018-02-20
AU2013202668B2 (en) 2014-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hwang et al. Fibulin‐3 is associated with tumour progression and a poor prognosis in nasopharyngeal carcinomas and inhibits cell migration and invasion via suppressed AKT activity
US20180207234A1 (en) Inhibition of cancer growth and metastasis
Toll et al. Epithelial to mesenchymal transition markers are associated with an increased metastatic risk in primary cutaneous squamous cell carcinomas but are attenuated in lymph node metastases
EP2516646B1 (en) Method of treatment and screening method
Chen et al. Upregulation of microRNA-141 suppresses epithelial-mesenchymal transition and lymph node metastasis in laryngeal cancer through HOXC6-dependent TGF-β signaling pathway
US7776541B2 (en) Psoriasin expression by breast epithelial cells
Ohta et al. Positive and negative regulation of podoplanin expression by TGF-β and histone deacetylase inhibitors in oral and pharyngeal squamous cell carcinoma cell lines
Gu et al. Differential expression of decorin, EGFR and cyclin D1 during mammary gland carcinogenesis in TA2 mice with spontaneous breast cancer
Song et al. Is leptin a predictive factor in patients with lung cancer?
Li et al. Loss of periplakin expression is associated with the tumorigenesis of colorectal carcinoma
CN112501299A (zh) 一种用于预测肝癌复发和转移的方法及应用
Katsuya et al. Clinicopathological significance of intelectin‐1 in colorectal cancer: Intelectin‐1 participates in tumor suppression and favorable progress
Ma et al. Wnt signaling may be activated in a subset of Peutz-Jeghers syndrome polyps closely correlating to LKB1 expression
Liu et al. Loss of IGF2R indicates a poor prognosis and promotes cell proliferation and tumorigenesis in bladder cancer via AKT signaling pathway.
Sato et al. Myosin 5a regulates tumor migration and epithelial-mesenchymal transition in esophageal squamous cell carcinoma: utility as a prognostic factor
US8980638B2 (en) Use of IMP3 as a prognostic marker for cancer
WO2010030980A2 (en) Akt and clusterin as biomarkers of chemotherapeutic responsiveness
US20230235066A1 (en) Glycome factors driving melanoma progression
KR20180092135A (ko) 대장암 및 직장암의 예방, 진단 또는 치료를 위한 vldlr의 용도
KR101179651B1 (ko) 피부 편평세포암 진단 또는 예후 마커인 nqo-1 및 이의 용도
WO2019049829A1 (ja) 大腸がんの予後バイオマーカー
CN118028466A (zh) Slc6a6基因在作为肿瘤标志物和肿瘤治疗靶点中的应用
CN114836537A (zh) Rbm24在结直肠癌的诊断和治疗中的用途
WO2012075136A2 (en) Targeting of cyp1b1 in the treatment of head and neck cancer and lung cancer
EP3548894A1 (en) Methods and compositions for diagnosing renal cell carcinoma

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6487849

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees