JP6481664B2 - Information processing apparatus, request processing system, request processing method, program - Google Patents

Information processing apparatus, request processing system, request processing method, program Download PDF

Info

Publication number
JP6481664B2
JP6481664B2 JP2016129380A JP2016129380A JP6481664B2 JP 6481664 B2 JP6481664 B2 JP 6481664B2 JP 2016129380 A JP2016129380 A JP 2016129380A JP 2016129380 A JP2016129380 A JP 2016129380A JP 6481664 B2 JP6481664 B2 JP 6481664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
request
position information
processing apparatus
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016129380A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018005424A (en
Inventor
将幸 佐伯
将幸 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2016129380A priority Critical patent/JP6481664B2/en
Publication of JP2018005424A publication Critical patent/JP2018005424A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6481664B2 publication Critical patent/JP6481664B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、要求処理システム、要求処理方法及びプログラムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus, a request processing system, a request processing method, and a program.

仮想化技術によりサーバに仮想化環境を作成しサーバを仮想化することが知られているが、さらにクライアント端末の処理をサーバの仮想化環境を利用して仮想化する技術が知られている。このような技術はデスクトップ仮想化(VDI:Virtual Desktop Infrastructure)などと呼ばれ、クライアント端末はシンクライアントなどと呼ばれる。デスクトップ仮想化は、各クライアント端末で個別に動作していたOSやアプリケーションソフトウェア(以下、アプリケーションという)をサーバ上の仮想化環境で動作させ、サーバ側で各クライアント別に仮想的にOSやアプリケーションを実行する技術である。クライアントで行われたキーボード、マウスの操作信号がサーバの仮想デスクトップに送られ、仮想デスクトップからはその操作を反映した画面情報がクライアント端末に送信される。ユーザは、自分専用のデスクトップにどこからでもアクセスできる。また、ネットワークに接続する機能、画面を表示する機能及び操作を受け付ける機能を有するクライアント端末であれば仮想デスクトップを利用できるため、クライアント端末のコストを低減できる。また、タブレットやスマートフォン等を利用することもできる。   It is known that a virtual environment is created on a server by using a virtualization technique to virtualize the server, but a technique for virtualizing the processing of a client terminal using the virtual environment of the server is also known. Such a technique is called desktop virtualization (VDI: Virtual Desktop Infrastructure) and the client terminal is called a thin client. In desktop virtualization, the OS and application software (hereinafter referred to as applications) that were operating individually on each client terminal are operated in a virtual environment on the server, and the OS and applications are virtually executed for each client on the server side. Technology. Keyboard and mouse operation signals performed at the client are sent to the virtual desktop of the server, and screen information reflecting the operation is sent from the virtual desktop to the client terminal. Users can access their own desktop from anywhere. In addition, since a virtual desktop can be used for a client terminal having a function of connecting to a network, a function of displaying a screen, and a function of accepting an operation, the cost of the client terminal can be reduced. Moreover, a tablet, a smart phone, etc. can also be utilized.

仮想デスクトップによりユーザは場所を選ばすに業務を遂行できるが、移動先で最寄りの画像形成装置に印刷物を出力したい場合、ネットワーク上には画像形成装置などの多くの機器が接続されており近くの機器を選択することが困難な場合が少なくない。このような不都合に対し、印刷要求を行ったユーザの空間的な位置に基づいて出力先の機器を決定する技術が考案されている(例えば、特許文献1参照。)。特許文献1には、出力先とするべき画像形成装置とユーザとの間の相対的関係を示す指定情報をサーバに送信する携帯端末について記載されている。   The virtual desktop allows the user to select a location and perform a job. However, if the user wants to output printed material to the nearest image forming device at the destination, many devices such as image forming devices are connected to the network. In many cases, it is difficult to select a device. For such inconvenience, a technique has been devised that determines an output destination device based on the spatial position of a user who has made a print request (see, for example, Patent Document 1). Patent Document 1 describes a portable terminal that transmits designation information indicating a relative relationship between an image forming apparatus to be an output destination and a user to a server.

しかしながら、特許文献1に記載された技術では、ユーザが指定情報を入手してサーバに送信しないとサーバが適切な機器を選択できないという問題がある。すなわち、特許文献1では、指定情報を取得するためにユーザは携帯端末でQRコード(登録商標)を読み取ったり、ICタグと通信させたりする必要がありユーザの手間になっていた。   However, the technique described in Patent Document 1 has a problem that the server cannot select an appropriate device unless the user obtains designation information and transmits it to the server. That is, in Patent Document 1, the user needs to read a QR code (registered trademark) with a portable terminal or communicate with an IC tag in order to obtain the designation information, which is troublesome for the user.

本発明は、上記課題に鑑み、携帯端末から取得した処理要求の送信先の機器を決定する情報処理装置を提供することを目的とする。   In view of the above problems, an object of the present invention is to provide an information processing apparatus that determines a transmission destination device of a processing request acquired from a mobile terminal.

本発明は、携帯端末から送信された指示に基づいて処理要求を機器に送信する情報処理装置であって、前記指示を受け付ける受付手段と、前記携帯端末が電波に関する情報により取得した前記機器の位置情報を、前記指示を送信した前記携帯端末から取得する通信手段と、前記位置情報に基づいて前記処理要求を送信する前記機器を決定する決定手段と、 前記決定手段により決定された前記機器に前記処理要求を送信する送信手段と、を有し、
前記情報処理装置では仮想化環境が作成されており、前記携帯端末は前記仮想化環境で実行されるアプリケーションを操作し、前記携帯端末に接続するための接続情報を前記仮想化環境から取得する接続情報取得手段を有し、前記通信手段は、前記接続情報取得手段が取得した前記接続情報を用いて前記携帯端末に接続し、前記携帯端末で起動され要求に対し応答する要求受付応答部に前記位置情報を要求し、前記要求受付応答部から前記位置情報を取得する。
The present invention is an information processing apparatus that transmits a processing request to a device based on an instruction transmitted from a mobile terminal, the receiving unit that receives the instruction, and the position of the device that the mobile terminal acquires from information related to radio waves Communication means for acquiring information from the portable terminal that has transmitted the instruction, determination means for determining the device that transmits the processing request based on the location information, and the device determined by the determination means to the device And a transmission means for transmitting the processing request ,
A virtual environment is created in the information processing apparatus, and the mobile terminal operates an application executed in the virtual environment and acquires connection information for connecting to the mobile terminal from the virtual environment An information acquisition unit, and the communication unit connects to the portable terminal using the connection information acquired by the connection information acquisition unit, and is activated in the portable terminal and responds to a request to the request reception response unit Request location information and obtain the location information from the request acceptance response unit.

携帯端末から取得した処理要求の送信先の機器を決定する情報処理装置を提供することができる。   It is possible to provide an information processing apparatus that determines a destination device of a processing request acquired from a mobile terminal.

要求処理システムの概略的な動作を説明する図の一例である。It is an example of the figure explaining schematic operation | movement of a request processing system. 要求処理システムの概略的な構成図の一例である。It is an example of the schematic block diagram of a request processing system. 仮想化環境を説明する図の一例である。It is an example of the figure explaining a virtual environment. 情報処理装置の概略的なハードウェア構成を示したブロック図の一例である。It is an example of the block diagram which showed the schematic hardware constitutions of information processing apparatus. 携帯端末の概略的なハードウェア構成を示したブロック図の一例である。It is an example of the block diagram which showed the schematic hardware constitutions of the portable terminal. 画像形成装置の概略的なハードウェア構成を示したブロック図の一例である。1 is an example of a block diagram illustrating a schematic hardware configuration of an image forming apparatus. ビーコン装置のハードウェア構成図の一例である。It is an example of the hardware block diagram of a beacon apparatus. 情報処理装置の機能ブロック図の一例である。It is an example of a functional block diagram of an information processor. 携帯端末で動作する位置検知アプリケーションと発送先制御部の機能ブロック図の一例である。It is an example of the functional block diagram of the position detection application and shipping destination control part which operate | move with a portable terminal. 要求処理システムの全体的な動作を説明するシーケンス図の一例である。It is an example of the sequence diagram explaining the whole operation | movement of a request processing system. 位置検知アプリケーションの動作手順を示すフローチャート図の一例である。It is an example of the flowchart figure which shows the operation | movement procedure of a position detection application. 位置検知部がビーコン装置と通信して距離情報を生成する手順を示すフローチャート図の一例である。It is an example of the flowchart figure which shows the procedure in which a position detection part communicates with a beacon apparatus and produces | generates distance information. 通信部の動作手順を示すフローチャート図の一例である。It is an example of the flowchart figure which shows the operation | movement procedure of a communication part. 発送先制御部の動作手順を示すフローチャート図の一例である。It is an example of the flowchart figure which shows the operation | movement procedure of a shipping destination control part. 携帯端末に表示される画面例を説明する図である。It is a figure explaining the example of a screen displayed on a portable terminal. 印刷管理部が配置された携帯端末の構成図の一例である。It is an example of the block diagram of the portable terminal by which the printing management part is arrange | positioned. 携帯端末に印刷管理部が配置される場合の発送先制御部の動作手順を示すフローチャート図の一例である。It is an example of the flowchart figure which shows the operation | movement procedure of the shipping destination control part when a printing management part is arrange | positioned at a portable terminal. 通信部の起動後に位置検知部が起動される場合の、通信部の動作を示すフローチャート図の一例である。It is an example of the flowchart figure which shows operation | movement of a communication part when a position detection part is started after starting of a communication part.

以下、本発明を実施するための形態の一例として要求処理システム100及び要求処理システム100が行う要求処理方法を説明する。   Hereinafter, a request processing system 100 and a request processing method performed by the request processing system 100 will be described as an example for carrying out the present invention.

図1は、本実施形態の要求処理システム100の概略的な動作を説明する図の一例である。要求処理システム100は、情報処理装置10及び複数の画像形成装置50を有する。また、ユーザは携帯端末30を携帯しており、移動先で情報処理装置10が提供する後述の仮想デスクトップにログインすることができる。   FIG. 1 is an example of a diagram illustrating a schematic operation of the request processing system 100 of the present embodiment. The request processing system 100 includes an information processing apparatus 10 and a plurality of image forming apparatuses 50. In addition, the user carries the mobile terminal 30 and can log in to a virtual desktop described later provided by the information processing apparatus 10 at the destination.

(1)携帯端末30は周囲の画像形成装置50が有するビーコン装置70と通信することで、画像形成装置50及びビーコン装置70のデバイスIDを取得する。ユーザはデバイスIDの取得のために携帯端末30を意識的に操作しなくてよい(操作することで取得することも可能である)。デバイスIDの取得により携帯端末30と画像形成装置50との距離情報を算出する。   (1) The portable terminal 30 acquires device IDs of the image forming apparatus 50 and the beacon apparatus 70 by communicating with the beacon apparatus 70 included in the surrounding image forming apparatus 50. The user does not have to consciously operate the mobile terminal 30 to acquire the device ID (it can also be acquired by operating it). The distance information between the portable terminal 30 and the image forming apparatus 50 is calculated by acquiring the device ID.

(2)印刷する場合、ユーザが携帯端末30を操作することで操作指示が情報処理装置10に送信され、情報処理装置10は操作指示に基づいて仮想デスクトップ上で印刷要求を生成する。   (2) When printing, an operation instruction is transmitted to the information processing apparatus 10 by the user operating the mobile terminal 30, and the information processing apparatus 10 generates a print request on the virtual desktop based on the operation instruction.

(3)情報処理装置10は、携帯端末30と通信することで得られている接続情報を自機である情報処理装置10から取得する。接続情報は携帯端末30に接続するための情報であり、例えばIPアドレスやホスト名などである。   (3) The information processing apparatus 10 acquires connection information obtained by communicating with the mobile terminal 30 from the information processing apparatus 10 that is the own apparatus. The connection information is information for connecting to the mobile terminal 30 and is, for example, an IP address or a host name.

(4)携帯端末30はこの接続情報を用いて接続されるHTTPサーバを起動させ、情報処理装置10からの通信を待ち受ける。   (4) The portable terminal 30 activates an HTTP server connected using this connection information, and waits for communication from the information processing apparatus 10.

(5)情報処理装置10は接続情報を用いて携帯端末30のHTTPサーバと通信し、各画像形成装置ごとの距離情報を携帯端末30から取得する。   (5) The information processing apparatus 10 communicates with the HTTP server of the mobile terminal 30 using the connection information, and acquires distance information for each image forming apparatus from the mobile terminal 30.

(6)情報処理装置10は距離の近い順に出力先の画像形成装置50を携帯端末30に提案する。これにより、ユーザは例えば最も近い画像形成装置50を選択して印刷を実行できる。   (6) The information processing apparatus 10 proposes the output destination image forming apparatus 50 to the portable terminal 30 in order of increasing distance. Accordingly, the user can select the nearest image forming apparatus 50 and execute printing, for example.

このように本実施形態の要求処理システム100は、携帯端末30が周囲のビーコン装置70と通信することで、画像形成装置50の相対的な位置を検出できるため、ユーザが画像形成装置50のICタグやQRコードなどを読み取る必要がない。また、携帯端末30がHTTPサーバを起動させるので、情報処理装置10は印刷要求を受け付けたタイミングで画像形成装置50ごとに距離情報を取得できる。このため、携帯端末30が取得した画像形成装置50ごとの距離情報を常時受け付けるためのデータベースサーバのような装置が不要になる。   As described above, the request processing system 100 according to the present embodiment can detect the relative position of the image forming apparatus 50 when the mobile terminal 30 communicates with the surrounding beacon apparatus 70, so that the user can detect the IC of the image forming apparatus 50. There is no need to read tags or QR codes. Further, since the portable terminal 30 activates the HTTP server, the information processing apparatus 10 can acquire distance information for each image forming apparatus 50 at a timing when a print request is received. For this reason, an apparatus such as a database server for constantly receiving the distance information for each image forming apparatus 50 acquired by the mobile terminal 30 is not necessary.

<用語について>
機器とは、携帯端末からの処理要求に対し処理要求に応じた処理を行う装置である。例えば、画像形成装置、プロジェクタ、電子黒板、デジタルサイネージ、テレビ会議端末、デジタルカメラなどであるが、このような特定の装置の他、汎用的な情報処理装置でもよい。
<Terminology>
A device is a device that performs processing in response to a processing request from a mobile terminal. For example, an image forming apparatus, a projector, an electronic blackboard, a digital signage, a video conference terminal, a digital camera, or the like may be used. In addition to such a specific apparatus, a general-purpose information processing apparatus may be used.

処理要求とは、機器が行う処理の要求をいう。あるいは処理された情報の出力を要求する出力要求と称してよい。処理要求が処理の対処となるデータを含んでいてもよい。具体的には、印刷データの印刷要求、画像の表示要求、撮像要求などがあるが、処理要求は機器によって異なっていてよい。   The processing request is a request for processing performed by the device. Alternatively, it may be referred to as an output request for requesting output of processed information. The processing request may include data for handling the processing. Specifically, there are a print data print request, an image display request, an imaging request, and the like, but the processing request may differ depending on the device.

電波に関する情報とは、電波を受信することで得られる情報をいう。例えば、電波強度や電波を復調して得られる情報である。本実施形態では電波強度が距離に応じて減衰することを利用して距離情報を取得するが、電波を復調して位置情報そのものを取得してもよい。   Information on radio waves refers to information obtained by receiving radio waves. For example, it is information obtained by demodulating radio wave intensity or radio wave. In the present embodiment, the distance information is acquired by using the fact that the radio wave intensity is attenuated according to the distance. However, the position information itself may be acquired by demodulating the radio wave.

位置情報とは、機器の位置を情報処理装置が把握するための情報である。位置情報は緯度・経度や部屋番号などの絶対的な情報でもよいし、ユーザに対する相対的な位置でもよい。本実施形態では距離情報という用語で説明する。   The position information is information for the information processing apparatus to grasp the position of the device. The position information may be absolute information such as latitude / longitude and room number, or may be a relative position with respect to the user. In the present embodiment, the term distance information will be described.

<システム構成例>
図2は、要求処理システム100の概略的な構成図の一例である。要求処理システム100は、ネットワークNに接続された、携帯端末30、情報処理装置10、及び、画像形成装置50を有している。携帯端末30は、タブレット装置、スマートフォン、ノートPC、PDA(Personal Digital Assistant)、ゲーム機、携帯電話などの可搬性がよい情報処理装置である。ただし、携帯端末30は据置型の情報処理端末でもよく、携帯端末30は、後述するビーコン装置70が送信するビーコンを受信する機能を有していればよい。
<System configuration example>
FIG. 2 is an example of a schematic configuration diagram of the request processing system 100. The request processing system 100 includes a mobile terminal 30, an information processing apparatus 10, and an image forming apparatus 50 connected to a network N. The portable terminal 30 is an information processing device with good portability such as a tablet device, a smartphone, a notebook PC, a PDA (Personal Digital Assistant), a game machine, and a mobile phone. However, the portable terminal 30 may be a stationary information processing terminal, and the portable terminal 30 only needs to have a function of receiving a beacon transmitted by a beacon device 70 described later.

携帯端末30は、無線LANのアクセスポイントなど建物に備えられているワイヤレス・ネットワーク・インフラを使用してネットワークNにアクセスすることができる。また、3G、4GやLTE(Long Term Evolution)といった通信規格で、ネットワークNに接続することもできる。   The portable terminal 30 can access the network N using a wireless network infrastructure provided in a building such as a wireless LAN access point. Further, it can be connected to the network N by a communication standard such as 3G, 4G, or LTE (Long Term Evolution).

また、画像形成装置50は、いわゆるプリンタであり、MFP(Multi-Function Peripherals)、複写機、コピー機等、どのように呼ばれていてもよい。また、ファクス装置やスキャナ装置と呼ばれていてもプリンタ機能を有していればよい。本実施形態を適用して、画像形成装置50のファクス機能やスキャナ機能をユーザが利用してもよい。さらに、電子写真方式とインクジェット方式などの画像形成装置50の印刷方式は問わない。   Further, the image forming apparatus 50 is a so-called printer, and may be referred to as an MFP (Multi-Function Peripherals), a copier, a copier, or the like. Even if it is called a fax machine or a scanner device, it only needs to have a printer function. By applying this embodiment, the user may use the fax function or the scanner function of the image forming apparatus 50. Furthermore, the printing method of the image forming apparatus 50 such as an electrophotographic method and an ink jet method is not limited.

各画像形成装置50はビーコン装置70を有している。画像形成装置50はビーコン装置70を内蔵していてもよいし、筐体に載せられていたり固定されていたり、画像形成装置50の近くに設置されていてもよい。   Each image forming apparatus 50 includes a beacon device 70. The image forming apparatus 50 may incorporate a beacon device 70, may be mounted on a housing, fixed, or installed near the image forming apparatus 50.

情報処理装置10はいわゆるサーバの機能を有する装置である。サーバとは、ネットワークNを介して接続されたクライアント装置からの要求に応じて、何らかのデータ又は何らかの処理結果を提供する装置である。図示する情報処理装置10は1台の装置として図示されているが、情報処理装置10はクラウドコンピューティングに対応していることが好ましい。このため、情報処理装置10のハードウェア構成は、1つの筐体に収納されていたりひとまとまりの装置として備えられていたりする必要はない。例えば、負荷に応じてハード的な情報処理装置10のリソースが動的に接続・切断されることで構成される。情報処理装置10には仮想化環境が作成されており、携帯端末30は仮想化環境を利用して提供される仮想デスクトップに接続して処理を行う。   The information processing apparatus 10 is an apparatus having a so-called server function. The server is a device that provides some data or some processing result in response to a request from a client device connected via the network N. Although the illustrated information processing apparatus 10 is illustrated as a single apparatus, the information processing apparatus 10 is preferably compatible with cloud computing. For this reason, the hardware configuration of the information processing apparatus 10 does not need to be housed in a single housing or provided as a single device. For example, it is configured by dynamically connecting / disconnecting resources of the hardware information processing apparatus 10 according to the load. A virtual environment is created in the information processing apparatus 10, and the mobile terminal 30 performs processing by connecting to a virtual desktop provided using the virtual environment.

図3は、仮想化環境を説明する図の一例である。ハードウェア503上に仮想化レイヤ504が作成され、仮想化レイヤ504上で複数のOS505が動作する。仮想化レイヤ504はハイパーバイザと呼ばれ、ハイパーバイザによりハードウェア上に異なるOS505を仮想化して搭載することができる。ハイパーバイザとは、情報処理装置に仮想的な情報処理装置(仮想機械(バーチャルマシン))を実現するための制御プログラムである。したがって、仮想化レイヤ504により情報処理装置10が仮想化され、情報処理装置10は複数の異なるOS505を並列に実行できるようになる。なお、ハイパーバイザ型の仮想化ソフトの一例として、「ESXi」「Xen Server」「Hyper-V」などがあり、本実施形態ではこれらを利用できるが仮想化ソフトは特に制限されない。   FIG. 3 is an example of a diagram illustrating a virtual environment. A virtualization layer 504 is created on the hardware 503, and a plurality of OSs 505 operate on the virtualization layer 504. The virtualization layer 504 is called a hypervisor, and a different OS 505 can be virtualized and installed on hardware by the hypervisor. The hypervisor is a control program for realizing a virtual information processing device (virtual machine (virtual machine)) in the information processing device. Therefore, the information processing apparatus 10 is virtualized by the virtualization layer 504, and the information processing apparatus 10 can execute a plurality of different OSs 505 in parallel. Note that examples of hypervisor-type virtualization software include “ESXi”, “Xen Server”, and “Hyper-V”, which can be used in this embodiment, but the virtualization software is not particularly limited.

各OS505はどのようなOSでもよく、また、互いに異なっていてよい。例えば、Windows(登録商標)系のOS、LINUX(登録商標)、UNIX(登録商標)などがある。OS505上ではアプリケーション506が動作するが、これらの汎用的なOS505では一般的なワープロソフトやプレゼンテーションソフトなどのアプリケーション506をユーザが利用できる。   Each OS 505 may be any OS and may be different from each other. For example, there are Windows (registered trademark) OS, LINUX (registered trademark), UNIX (registered trademark), and the like. An application 506 operates on the OS 505, but the user can use an application 506 such as general word processor software or presentation software in the general-purpose OS 505.

なお、図3の情報処理装置10の構成はいわゆるハイパーバイザ型と呼ばれるものであるが、本実施形態の仮想化環境はホストOS型と呼ばれる仮想化技術で実現されてもよい。ホストOS型では、一般的なOS上で仮想化レイヤ504が作成され、その上で各OS505が動作する。この場合の仮想化レイヤ504は情報処理装置10がアプリケーションを実行する場合と同様に実現できるためハイパーバイザ型に比べて容易に実現できる。   The configuration of the information processing apparatus 10 in FIG. 3 is a so-called hypervisor type, but the virtualization environment of the present embodiment may be realized by a virtualization technology called a host OS type. In the host OS type, a virtualization layer 504 is created on a general OS, and each OS 505 operates thereon. Since the virtualization layer 504 in this case can be realized in the same manner as when the information processing apparatus 10 executes an application, it can be easily realized as compared with the hypervisor type.

また、情報処理装置10は、携帯端末30に対して仮想的なデスクトップ環境を提供する。従来のデスクトップ環境は、ユーザが操作する情報処理装置(この場合は携帯端末30)が提供するが、仮想化レイヤ504上のOS505とアプリケーション506を仮想的なデスクトップとして情報処理装置10が各携帯端末30に提供する。このような仮想化環境を仮想デスクトップ60と称する。仮想デスクトップ60を提供するソフトウェアとして「VMware Horizon View」と「Citrix XenDesktop」、「Microsoft(登録商標)VDI」などがあるがこれらには制限されない。これらは、仮想デスクトップ管理サーバ502、セッション管理サーバ501及び携帯端末30などで実行され(携帯端末30で実行されるソフトウェアが後述する仮想化環境接続クライアントである)、仮想化レイヤ504とも協働することで、各携帯端末30に仮想デスクトップ60を提供する。   Further, the information processing apparatus 10 provides a virtual desktop environment to the mobile terminal 30. The conventional desktop environment is provided by an information processing apparatus (in this case, the portable terminal 30) operated by the user. The information processing apparatus 10 uses each of the portable terminals as a virtual desktop with the OS 505 and the application 506 on the virtualization layer 504. 30. Such a virtual environment is referred to as a virtual desktop 60. Examples of software that provides the virtual desktop 60 include “VMware Horizon View”, “Citrix XenDesktop”, and “Microsoft (registered trademark) VDI”, but are not limited thereto. These are executed by the virtual desktop management server 502, the session management server 501, the portable terminal 30, and the like (software executed on the portable terminal 30 is a virtual environment connection client described later), and also cooperate with the virtualization layer 504. As a result, the virtual desktop 60 is provided to each portable terminal 30.

例えば、仮想デスクトップ管理サーバ502は、各OS505を携帯端末30に割り当て両者の対応を管理する。セッション管理サーバ501は、携帯端末30のユーザからの接続リクエストを受け付け、各OS505に割り振り、セッション管理を行う。このような仕組みで、各OS505の画面イメージ(仮想デスクトップ)が対応付けられた携帯端末30に送信される。仮想デスクトップ管理サーバ502やセッション管理サーバ501の機能を、情報処理装置10が有していてもよい。   For example, the virtual desktop management server 502 assigns each OS 505 to the mobile terminal 30 and manages the correspondence between the two. The session management server 501 receives a connection request from the user of the portable terminal 30, allocates it to each OS 505, and performs session management. With such a mechanism, the screen image (virtual desktop) of each OS 505 is transmitted to the associated portable terminal 30. The information processing apparatus 10 may have the functions of the virtual desktop management server 502 and the session management server 501.

なお、このように複数の携帯端末30で利用可能な情報処理装置(サーバ)をターミナルサーバと呼ぶ場合がある。   Note that an information processing apparatus (server) that can be used by a plurality of portable terminals 30 in this way may be referred to as a terminal server.

なお、それぞれOSを実装した複数のサーバ装置がネットワークNに接続されている場合、それぞれのサーバ装置がその担当するサービスを携帯端末30に提供するように実装してもよい。すなわち、情報処理装置10は仮想化されていなくてもよい。さらに、ハードウェアの冗長性を保障する目的で、各サーバ装置にバックアップサーバを設置しておくことができる。   In addition, when a plurality of server devices each mounted with an OS are connected to the network N, each server device may be mounted so as to provide a service that the server device is responsible for. That is, the information processing apparatus 10 may not be virtualized. Further, a backup server can be installed in each server device for the purpose of ensuring hardware redundancy.

携帯端末30は、上記のネットワークNとの通信機能、入出力機能、及び、ビーコン装置70との通信機能を有する他、仮想デスクトップ60にアクセスするためのアプリケーション(仮想化環境接続クライアント)を実行する。また、ビーコン装置70と通信した際に距離情報を算出するためのアプリケーション(位置検知アプリケーション)を実行する。携帯端末30のOSは、これらのアプリケーションが動作すればどのようなOSでもよい。例えば、Windows(登録商標)、Android(登録商標)OS、iOS(登録商標)などがある。   The mobile terminal 30 has a communication function with the network N, an input / output function, and a communication function with the beacon device 70, and also executes an application (virtual environment connection client) for accessing the virtual desktop 60. . In addition, an application (position detection application) for calculating distance information when communicating with the beacon device 70 is executed. The OS of the portable terminal 30 may be any OS as long as these applications operate. For example, there are Windows (registered trademark), Android (registered trademark) OS, and iOS (registered trademark).

<ハードウェアについて>
<<情報処理装置10のハードウェア構成>>
図4は、本発明の情報処理装置10の概略的なハードウェア構成を示したブロック図である。本発明の情報処理装置10は、概ねパーソナル・コンピュータ、ワークステーション又はアプライアンス・サーバとして実装することができる。情報処理装置10は、CPU201と、CPU201が使用するデータの高速アクセスを可能とするメモリ202とを備える。CPU201及びメモリ202は、システム・バス203を介して、情報処理装置10の他のデバイス又はドライバ、例えば、グラフィックス・ドライバ204及びネットワーク・デバイス(NIC)205へと接続されている。
<About hardware>
<< Hardware configuration of information processing apparatus 10 >>
FIG. 4 is a block diagram showing a schematic hardware configuration of the information processing apparatus 10 of the present invention. The information processing apparatus 10 of the present invention can be generally implemented as a personal computer, a workstation, or an appliance server. The information processing apparatus 10 includes a CPU 201 and a memory 202 that enables high-speed access of data used by the CPU 201. The CPU 201 and the memory 202 are connected to other devices or drivers of the information processing apparatus 10, for example, a graphics driver 204 and a network device (NIC) 205 via the system bus 203.

グラフィックス・ドライバ204は、バスを介してLCD(ディスプレイ装置)206に接続されて、CPU201による処理結果をモニタする。また、ネットワーク・ドライバ205は、トランスポート層レベル及び物理層レベルで情報処理装置10をネットワークNへと接続して、携帯端末30とのセッションを確立させている。   The graphics driver 204 is connected to an LCD (display device) 206 via a bus and monitors the processing result by the CPU 201. The network driver 205 establishes a session with the mobile terminal 30 by connecting the information processing apparatus 10 to the network N at the transport layer level and the physical layer level.

システム・バス203には、さらにI/Oバス・ブリッジ207が接続されている。I/Oバス・ブリッジ207の下流側には、PCIなどのI/Oバス208を介して、IDE、ATA、ATAPI、シリアルATA、SCSI、USBなどにより、ハードディスク、SSD209などの記憶装置が接続されている。SSD209は情報処理装置10の全体を制御するプログラム209aを記憶している。   An I / O bus bridge 207 is further connected to the system bus 203. A storage device such as a hard disk or an SSD 209 is connected to the downstream side of the I / O bus bridge 207 via an I / O bus 208 such as PCI via IDE, ATA, ATAPI, serial ATA, SCSI, USB, or the like. ing. The SSD 209 stores a program 209 a that controls the entire information processing apparatus 10.

また、I/Oバス208には、USBなどのバスを介して、キーボード及びマウス(ポインティング・デバイスと呼ばれる)などの入力装置210が接続され、システム管理者などのオペレータによる入力及び指令を受け付けている。   An input device 210 such as a keyboard and a mouse (referred to as a pointing device) is connected to the I / O bus 208 via a bus such as a USB, and receives input and commands from an operator such as a system administrator. Yes.

<<携帯端末30のハードウェア構成>>
図5は、携帯端末30のハードウェア構成図の一例である。図示する携帯端末30は、CPU301、フラッシュROM302、RAM303、無線通信モジュール304、アンテナ305、LCD306、タッチパネル307、外部I/F308、マイク309、スピーカー310、及び、カメラ311を備えている。これらはバス312に接続され、データのやり取りが可能である。また、携帯端末30はバッテリ313を備えており、上記の各デバイスへ電力を供給している。
<< Hardware configuration of mobile terminal 30 >>
FIG. 5 is an example of a hardware configuration diagram of the mobile terminal 30. The illustrated mobile terminal 30 includes a CPU 301, a flash ROM 302, a RAM 303, a wireless communication module 304, an antenna 305, an LCD 306, a touch panel 307, an external I / F 308, a microphone 309, a speaker 310, and a camera 311. These are connected to the bus 312 and can exchange data. The mobile terminal 30 includes a battery 313 and supplies power to each of the above devices.

CPU301は、フラッシュROM302に記憶されたプログラムにしたがって、各種データの演算処理などにより携帯端末30全体を制御するものである。フラッシュROM302は携帯端末30全体を制御するプログラム302aを記憶するとともに、各種データを記憶するストレージとしても機能する。プログラム302aは上記の仮想化環境接続クライアントと位置検知アプリケーションを含む。   The CPU 301 controls the entire portable terminal 30 by various data arithmetic processing according to a program stored in the flash ROM 302. The flash ROM 302 stores a program 302a for controlling the entire mobile terminal 30 and also functions as a storage for storing various data. The program 302a includes the virtual environment connection client and the position detection application.

RAM303は、CPU301のワークメモリとして使用される。フラッシュROM302に記憶されたプログラムはRAM303に読み込まれて、CPU301により実行される。無線通信モジュール304は携帯電話回線を利用した音声通信やデータ通信を制御する。無線通信モジュール304はまた、無線LANやBLE(Bluetooth(登録商標) Low Energy)の通信制御も行う(以下、Bluetooth(登録商標)の旨を省略する)。   A RAM 303 is used as a work memory for the CPU 301. A program stored in the flash ROM 302 is read into the RAM 303 and executed by the CPU 301. The wireless communication module 304 controls voice communication and data communication using a mobile phone line. The wireless communication module 304 also performs communication control of wireless LAN and BLE (Bluetooth (registered trademark) Low Energy) (hereinafter, Bluetooth (registered trademark) is omitted).

LCD306は、携帯端末30を操作するためのアイコンや、各種のデータを表示する。タッチパネル307はLCD306に重ね合わせて密着しており、指が接触した位置を検出する。   The LCD 306 displays icons for operating the mobile terminal 30 and various data. The touch panel 307 is in close contact with the LCD 306 and detects the position where the finger touches.

外部I/F308は、例えばUSBインタフェースであり、外部機器を接続するためのインタフェースである。マイク309は入力された音声信号をA(Analog)/D(Digital)変換する。スピーカー310は音データをD/A変換して可聴信号を出力する。カメラ311は撮像素子から出力された画像信号をA/D変換する。   The external I / F 308 is a USB interface, for example, and is an interface for connecting an external device. The microphone 309 performs A (Analog) / D (Digital) conversion on the input audio signal. The speaker 310 D / A converts the sound data and outputs an audible signal. The camera 311 A / D converts the image signal output from the image sensor.

<<画像形成装置50のハードウェア構成>>
図6は、画像形成装置50の概略的なハードウェア構成を示したブロック図の一例である。画像形成装置50は、コントローラ410とエンジン部(Engine)415とをPCI(Peripheral Component Interface)バス416で接続した構成となる。
<< Hardware configuration of image forming apparatus 50 >>
FIG. 6 is an example of a block diagram illustrating a schematic hardware configuration of the image forming apparatus 50. The image forming apparatus 50 has a configuration in which a controller 410 and an engine unit (Engine) 415 are connected by a PCI (Peripheral Component Interface) bus 416.

コントローラ410は、画像形成装置50全体の制御と描画、通信、操作表示部411からの入力を制御するコントローラである。エンジン部415は、PCIバス416に接続可能なプリンタエンジンなどであり、たとえば白黒プロッタ、1ドラムカラープロッタ、4ドラムカラープロッタ、スキャナ又はファックスユニットなどである。   The controller 410 is a controller that controls the entire image forming apparatus 50 and controls the drawing, communication, and input from the operation display unit 411. The engine unit 415 is a printer engine that can be connected to the PCI bus 416, and is, for example, a black and white plotter, a one-drum color plotter, a four-drum color plotter, a scanner, or a fax unit.

なお、このエンジン部415には、プロッタなどのいわゆるエンジン部分に加えて、誤差拡散やガンマ変換などの画像処理部分が含まれる。   The engine unit 415 includes an image processing part such as error diffusion and gamma conversion in addition to a so-called engine part such as a plotter.

コントローラ410は、CPU401と、ノースブリッジ(NB)403と、システムメモリ(MEM−P)402と、サウスブリッジ(SB)404と、ローカルメモリ(MEM−C)407と、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)406と、ハードディスクドライブ(HDD)408とを有し、ノースブリッジ(NB)403とASIC406との間をAGP(Accelerated Graphics Port)バス405で接続した構成となる。   The controller 410 includes a CPU 401, a north bridge (NB) 403, a system memory (MEM-P) 402, a south bridge (SB) 404, a local memory (MEM-C) 407, and an ASIC (Application Specific Integrated Circuit). 406 and a hard disk drive (HDD) 408, and the North Bridge (NB) 403 and the ASIC 406 are connected by an AGP (Accelerated Graphics Port) 405.

また、MEM−P402は、ROM(Read Only Memory)402aと、RAM(Random Access Memory)402bと、をさらに有する。   The MEM-P 402 further includes a ROM (Read Only Memory) 402a and a RAM (Random Access Memory) 402b.

CPU401は、画像形成装置50の全体制御をおこなうものであり、NB403、MEM−P402及びSB404からなるチップセットを有し、このチップセットを介して他の機器と接続される。   The CPU 401 performs overall control of the image forming apparatus 50, has a chip set including the NB 403, the MEM-P 402, and the SB 404, and is connected to other devices via the chip set.

NB403は、CPU401とMEM−P402、SB404、AGPバス405とを接続するためのブリッジであり、MEM−P402に対する読み書きなどを制御するメモリコントローラと、PCIマスタ及びAGPターゲットとを有する。   The NB 403 is a bridge for connecting the CPU 401 to the MEM-P 402, SB 404, and the AGP bus 405, and includes a memory controller that controls reading and writing to the MEM-P 402, a PCI master, and an AGP target.

MEM−P402は、プログラムやデータの格納用メモリ、プログラムやデータの展開用メモリ、プリンタの描画用メモリなどとして用いるシステムメモリであり、ROM402aとRAM402bとからなる。   The MEM-P 402 is a system memory used as a memory for storing programs and data, a memory for developing programs and data, a memory for drawing a printer, and the like, and includes a ROM 402a and a RAM 402b.

ROM402aは、プログラムやデータの格納用メモリとして用いる読み出し専用のメモリであり、RAM402bは、プログラムやデータの展開用メモリ、プリンタの描画用メモリなどとして用いる書き込み及び読み出し可能なメモリである。   The ROM 402a is a read-only memory used as a program / data storage memory, and the RAM 402b is a writable / readable memory used as a program / data development memory, a printer drawing memory, or the like.

SB404は、NB403とPCIデバイス、周辺デバイスとを接続するためのブリッジである。このSB404は、PCIバスを介してNB403と接続されており、このPCIバスには、ネットワークインターフェース(I/F)部なども接続される。ASIC406は、画像処理用のハードウェア要素を有する画像処理用途向けのIC(Integrated Circuit)であり、AGPバス405、PCIバス416、HDD408及びMEM−C407をそれぞれ接続するブリッジの役割を有する。   The SB 404 is a bridge for connecting the NB 403 to a PCI device and peripheral devices. The SB 404 is connected to the NB 403 via a PCI bus, and a network interface (I / F) unit and the like are also connected to the PCI bus. The ASIC 406 is an integrated circuit (IC) for image processing having hardware elements for image processing, and has a role of a bridge for connecting the AGP bus 405, the PCI bus 416, the HDD 408, and the MEM-C 407, respectively.

このASIC406は、PCIターゲット及びAGPマスタと、ASIC406の中核をなすアービタ(ARB)と、MEM−C407を制御するメモリコントローラと、ハードウェアロジックなどにより画像データの回転などをおこなう複数のDMAC(Direct Memory Access Controller)と、エンジン部415との間でPCIバスを介したデータ転送をおこなうPCIユニットとからなる。   The ASIC 406 includes a PCI target and an AGP master, an arbiter (ARB) that forms the core of the ASIC 406, a memory controller that controls the MEM-C 407, and a plurality of DMACs (Direct Memory) that perform image data rotation and the like using hardware logic. (Access Controller) and a PCI unit that performs data transfer between the engine unit 415 via the PCI bus.

このASIC406には、PCIバスを介してFCU(Facsimile Control Unit)412、USB(Universal Serial Bus)413、IEEE1394(the Institute of Electrical and Electronics Engineers 1394)インタフェース414が接続される。   The ASIC 406 is connected to an FCU (Facile Control Unit) 412, a USB (Universal Serial Bus) 413, and an IEEE 1394 (the Institute of Electrical and Electronics 14) interface via an PCI bus.

操作表示部411はASIC406に直接接続されている。MEM−C407は、コピー用画像バッファ、符号バッファとして用いるローカルメモリである。HDD408は、画像データの蓄積、プログラムの蓄積、フォントデータの蓄積、フォームの蓄積を行うためのストレージである。   The operation display unit 411 is directly connected to the ASIC 406. The MEM-C 407 is a local memory used as a copy image buffer and a code buffer. The HDD 408 is a storage for storing image data, programs, font data, and forms.

また、HDD408は、画像形成装置50で実行されるアプリケーションのライセンスファイルを保存する。AGPバス405は、グラフィック処理を高速化するために提案されたグラフィックスアクセラレーターカード用のバスインターフェースであり、MEM−P402に高スループットで直接アクセスすることにより、グラフィックスアクセラレーターカードを高速にするものである。   The HDD 408 stores a license file for an application executed by the image forming apparatus 50. The AGP bus 405 is a bus interface for a graphics accelerator card proposed for speeding up graphics processing. The AGP bus 405 speeds up the graphics accelerator card by directly accessing the MEM-P 402 with high throughput. It is.

<<ビーコン装置70のハードウェア構成>>
図7は、ビーコン装置70のハードウェア構成図の一例である。ビーコン装置70は、電源部71と、電源部71から動作するための電力を供給されるビーコン発信部76とを有し、ビーコン発信部76は装置制御部72、無線部73、メモリ74、及びアンテナ75を有する。電源部71は交流の商用電源を直流の所定の電圧に変換する装置であるが、この他、バッテリで動作してもよい。
<< Hardware configuration of beacon device 70 >>
FIG. 7 is an example of a hardware configuration diagram of the beacon device 70. The beacon device 70 includes a power supply unit 71 and a beacon transmission unit 76 to which power for operating from the power supply unit 71 is supplied. The beacon transmission unit 76 includes a device control unit 72, a radio unit 73, a memory 74, and An antenna 75 is provided. The power supply unit 71 is a device that converts an AC commercial power supply into a predetermined DC voltage, but may be operated by a battery.

メモリ74は、例えばROM、RAMなどの記憶装置であり、装置制御部72が実行するプログラム及びパラメータ(例えば、ビーコンの送信間隔)など様々なデータを記憶している。また、このメモリ74には、デバイスIDが記憶されている。メモリ74は不揮発性でも揮発性でもよいが、揮発性の場合に適切なバックアップが施されている。   The memory 74 is a storage device such as a ROM or a RAM, and stores various data such as programs executed by the device control unit 72 and parameters (for example, beacon transmission intervals). The memory 74 stores a device ID. The memory 74 may be non-volatile or volatile, but an appropriate backup is provided when volatile.

無線部73は、例えばBLE(Bluetooth LE)規格によって規定されるアドバタイズ信号をビーコン信号としてアンテナ75から送信する。なお、ビーコン信号は、携帯端末30が距離情報を取得できる電波であればよく、BLE規格で送信しなくてもよい。例えば、従来からのBluetooth(レガシーBluetooth)、無線LAN、Zigbee(登録商標)などでもよい。   For example, the wireless unit 73 transmits an advertisement signal defined by the BLE (Bluetooth LE) standard from the antenna 75 as a beacon signal. The beacon signal may be any radio wave that allows the mobile terminal 30 to acquire distance information, and may not be transmitted according to the BLE standard. For example, conventional Bluetooth (legacy Bluetooth), wireless LAN, Zigbee (registered trademark), or the like may be used.

装置制御部72は、主にCPUを有し、メモリ74のプログラムを実行してビーコン装置70の各部の動作を制御している。例えば、パラメータとして記憶されている送信間隔の経過を測定し、送信間隔ごとに無線部73を呼び出してビーコン信号を送信する。ビーコン信号に、デバイスID及び送信時の電波強度等を設定する。なお、デバイスIDについては表1にて説明する。   The device control unit 72 mainly has a CPU, and controls the operation of each unit of the beacon device 70 by executing a program in the memory 74. For example, the elapse of the transmission interval stored as a parameter is measured, and the radio unit 73 is called at each transmission interval to transmit a beacon signal. A device ID, radio wave intensity at the time of transmission, and the like are set in the beacon signal. The device ID will be described in Table 1.

<情報処理装置10の機能について>
図8は、情報処理装置10の機能ブロック図の一例である。図8に示す情報処理装置10の各機能は、SSD209からメモリ202に展開されたプログラム209aをCPU201が実行することにより実現されている。なお、このプログラム209aは、プログラム配信用のサーバから配信されてもよいし、USBメモリや光記憶媒体などの可搬性の記憶媒体に記憶された状態で配布されてもよい。
<About the function of the information processing apparatus 10>
FIG. 8 is an example of a functional block diagram of the information processing apparatus 10. Each function of the information processing apparatus 10 illustrated in FIG. 8 is realized by the CPU 201 executing a program 209a expanded from the SSD 209 to the memory 202. The program 209a may be distributed from a program distribution server, or may be distributed in a state of being stored in a portable storage medium such as a USB memory or an optical storage medium.

情報処理装置10は、主に、印刷管理部20とアプリケーション実行部11とを有する。印刷管理部20は、図8に示す破線よりも右側をいう。図8は、印刷管理部20とアプリケーション実行部11が一体の例であるが、両者の別々の装置で実行されてもよい。例えば、アプリケーション実行部11をアプリケーションサーバとして実装し、印刷管理部20を本実施形態の情報処理装置10として分離して実装することもできる。   The information processing apparatus 10 mainly includes a print management unit 20 and an application execution unit 11. The print management unit 20 refers to the right side of the broken line shown in FIG. FIG. 8 shows an example in which the print management unit 20 and the application execution unit 11 are integrated, but they may be executed by separate apparatuses. For example, the application execution unit 11 can be implemented as an application server, and the print management unit 20 can be separately implemented as the information processing apparatus 10 of the present embodiment.

印刷管理部20とアプリケーション実行部11は上記の仮想化レイヤ上のOS505上で動作している。   The print management unit 20 and the application execution unit 11 operate on the OS 505 on the virtualization layer.

アプリケーション実行部11は、上記のアプリケーション506を実行する。アプリケーション506はネットワークNを介して携帯端末30により操作される。すなわち、アプリケーション506は情報処理装置10で動作しながら、ユーザは携帯端末30で操作できる。アプリケーション506は、通常の印刷動作と同様に印刷を行う。携帯端末30から印刷要求を受け付けると、GDI(Graphics Device Interface)などのAPIコールを経てプリンタドライバ13を呼び出す。APIとはあるプログラムが別のプログラム(この場合はOS)の機能を呼び出すための規約をいう。   The application execution unit 11 executes the application 506 described above. The application 506 is operated by the mobile terminal 30 via the network N. In other words, the user can operate the mobile terminal 30 while the application 506 operates on the information processing apparatus 10. The application 506 performs printing in the same manner as a normal printing operation. When a print request is received from the mobile terminal 30, the printer driver 13 is called through an API call such as GDI (Graphics Device Interface). API refers to a convention for a program to call functions of another program (OS in this case).

ここで、アプリケーション506が呼び出すプリンタドライバ13は常に同じものである。通常、プリンタドライバ13は画像形成装置50ごとに用意されているが、本実施形態では、出力先の画像形成装置50は印刷管理部20により選択され、ユーザは画像形成装置50を選択しなくてよい。このため、ユーザは常に同じプリンタドライバ13に印刷要求すればよい。このように仮想的なプリンタドライバ13を仮想プリンタドライバと呼ぶ場合がある。ただし、仮想プリンタドライバの「仮想」は仮想化環境とは関係ない。   Here, the printer driver 13 called by the application 506 is always the same. Normally, the printer driver 13 is prepared for each image forming apparatus 50, but in this embodiment, the output image forming apparatus 50 is selected by the print management unit 20, and the user does not have to select the image forming apparatus 50. Good. For this reason, the user may always request printing from the same printer driver 13. As described above, the virtual printer driver 13 may be referred to as a virtual printer driver. However, the “virtual” of the virtual printer driver is not related to the virtual environment.

プリンタドライバ13は、プリント管理部14、データ抽出部15、及び、描画部16を有する。プリント管理部14は、アプリケーション506から印刷ジョブを取得して(受け付けて)、ジョブ格納部17に記憶させる。この時、印刷ジョブに重複しないジョブIDを付与する。印刷ジョブは文書などの印刷データとジョブ情報を含む。   The printer driver 13 includes a print management unit 14, a data extraction unit 15, and a drawing unit 16. The print management unit 14 acquires (receives) a print job from the application 506 and stores it in the job storage unit 17. At this time, a unique job ID is assigned to the print job. The print job includes print data such as a document and job information.

印刷データは、文書などのテキストなどの他、ビットマップ、JPEG、GIFなどの低次イメージデータを含むことができるし、また描画コードを含むEMF、PostScript(登録商標)、PDFなどの高次イメージデータを含むこともできる。   The print data can include low-order image data such as bitmap, JPEG, GIF, etc. in addition to text such as documents, etc., and high-order images such as EMF, PostScript (registered trademark), PDF including drawing codes. Data can also be included.

ジョブ情報は、用紙サイズ、部数、印刷範囲、片面・両面、集約、縮小・拡大、マージン設定、カラー・モノクロなど、印刷の設定に関する情報である。   The job information is information relating to print settings such as paper size, number of copies, print range, single-sided / double-sided, aggregation, reduction / enlargement, margin setting, color / monochrome, and the like.

プリント管理部14は印刷要求に対し作業空間23a〜23cを確保する。作業空間23a〜23cは、印刷管理部20が管理するメモリ202などの記憶空間から適切な容量を割り当てで形成され、本実施形態では、例えばスプーラとして参照することができる。作業空間23a〜23cを確保すると、プリント管理部14は、ジョブ格納部17に格納した印刷ジョブを描画部16に渡す。   The print management unit 14 secures work spaces 23a to 23c for print requests. The work spaces 23a to 23c are formed by allocating an appropriate capacity from a storage space such as the memory 202 managed by the print management unit 20, and can be referred to as, for example, a spooler in this embodiment. When the work spaces 23 a to 23 c are secured, the print management unit 14 passes the print job stored in the job storage unit 17 to the drawing unit 16.

作業空間は作業空間23a〜23cのように3つには限られず、印刷要求に応じて用意される。作業空間が複数、並列に確保されるので、情報処理装置10は複数の印刷ジョブを時間的に並列に処理できる。以下、本実施形態では、作業空間23aが処理を担当するものとして説明する。   The work space is not limited to three like the work spaces 23a to 23c, and is prepared according to a print request. Since a plurality of work spaces are secured in parallel, the information processing apparatus 10 can process a plurality of print jobs in parallel in time. Hereinafter, in the present embodiment, description will be made assuming that the work space 23a is in charge of processing.

また、プリント管理部14は、印刷要求に対しデータ抽出部15を呼び出し、データ抽出部15が印刷ジョブからジョブ情報をジョブ情報データ19として抽出する。ジョブ情報データ19は作業空間23aに記憶される。   Further, the print management unit 14 calls the data extraction unit 15 in response to the print request, and the data extraction unit 15 extracts job information from the print job as job information data 19. The job information data 19 is stored in the work space 23a.

描画部16は、印刷ジョブから印刷データを抽出して作業空間23aに移動する。また、抽出する際、EMFなどの中間ファイル21に変換してもよい。イメージ処理部336は、作業空間23a内でジョブ情報データ19を参照しながら印刷データを、EMF、POSTSCRIPTなどの中間ファイル21に変換する。このため、イメージ処理部336は、描画プロセッサを含む描画モジュールなどの画像処理モジュールとして実装することができる。   The drawing unit 16 extracts print data from the print job and moves it to the work space 23a. Moreover, when extracting, you may convert into the intermediate files 21, such as EMF. The image processing unit 336 converts the print data into an intermediate file 21 such as EMF or POSTSCRIPT while referring to the job information data 19 in the work space 23a. Therefore, the image processing unit 336 can be implemented as an image processing module such as a drawing module including a drawing processor.

中間ファイル21とは機種に依存しないフォーマットで作成された描画データである。出力先の画像形成装置50が決まっていない段階で中間ファイル21まで作成することで、出力先の画像形成装置50が決まった後の印刷処理に要する時間を短縮できる。   The intermediate file 21 is drawing data created in a format independent of the model. By creating up to the intermediate file 21 when the output destination image forming apparatus 50 has not been determined, the time required for the printing process after the output destination image forming apparatus 50 has been determined can be shortened.

また、プリンタドライバ13、印刷要求を取得すると、印刷データを送付する先を決定する発送処理部28のプライベート・インスタンス28a〜28cを生成する。プライベート・インスタンス28a〜28cは、それぞれのプライベート・インスタンスごとに取得した印刷要求に対し印刷ジョブの発送先を決定し、中間ファイル21を機種固有ドライバに送出する。   Further, when the printer driver 13 obtains the print request, private instances 28a to 28c of the dispatch processing unit 28 for determining a destination to which the print data is sent are generated. The private instances 28a to 28c determine the print job destination for the print request acquired for each private instance, and send the intermediate file 21 to the model-specific driver.

作業空間23aは発送処理部28により参照される。発送処理部28は、データ発送部25と発送先制御部26を有している。発送先制御部26は、携帯端末30から距離情報等を取得してさらに後述する対応付けテーブル18を参照して、出力先とするべき画像形成装置50を選択する。発送先制御部26については図9にて詳述する。データ発送部25は、選択された画像形成装置50に対応する機種固有ドライバ27a〜27cに送付する中間ファイル21とジョブ情報データ19を送信する。   The work space 23 a is referred to by the dispatch processing unit 28. The shipping processing unit 28 includes a data shipping unit 25 and a shipping destination control unit 26. The shipping destination control unit 26 acquires distance information and the like from the portable terminal 30 and further refers to the association table 18 described later, and selects the image forming apparatus 50 to be the output destination. The delivery destination control unit 26 will be described in detail with reference to FIG. The data sending unit 25 sends the intermediate file 21 and job information data 19 to be sent to the model-specific drivers 27a to 27c corresponding to the selected image forming apparatus 50.

機種固有ドライバ27a〜27cは、発送先として決定された画像形成装置50の機種固有データを生成する。機種固有データとは、該画像形成装置50が解釈する形式の描画データ(Rawデータ)と印刷設定に関する情報をいう。すなわち、機種固有ドライバ27a〜27cは、中間ファイル21とジョブ情報データ19を機種固有データに変換する。   The model-specific drivers 27a to 27c generate model-specific data of the image forming apparatus 50 determined as the shipping destination. The model-specific data refers to drawing data (raw data) in a format interpreted by the image forming apparatus 50 and information related to print settings. That is, the model-specific drivers 27a to 27c convert the intermediate file 21 and the job information data 19 into model-specific data.

なお、発送先として決定されている機種固有ドライバ27aがページ割り当てや面付けの機能を持っている場合も想定できる。この場合、プリンタドライバ13のイメージ処理部336は中間ファイル21を、機種固有ドライバ27aの受信可能なフォーマットへとイメージ変換する機能を有していても良い。   Note that it can also be assumed that the model-specific driver 27a determined as the shipping destination has page assignment and imposition functions. In this case, the image processing unit 336 of the printer driver 13 may have a function of converting the image of the intermediate file 21 into a format that can be received by the model-specific driver 27a.

例えば、特定の実施形態で、Windows(登録商標)のプリンタドライバ13は、ほとんどのプリンタドライバ13がEMFを受信できる。このため、中間ファイル21がEMFの場合、データの変換は必要なく、ジョブ情報データ19を機種固有ドライバ27aの印刷設定構造体DEVMODEに設定すれば、機種固有ドライバ27aは、EMFをそのまま使用して目的とするRAWデータを作成可能となる。機種固有ドライバ27aにページ割り当てや面付けの機能のない場合は、中間ファイル21であるEMFを、ページごとのEMFに分割し、ページ順の入れ替えや描画位置の指定をすることで目的のRAWデータを得ることができる。   For example, in a specific embodiment, a Windows® printer driver 13 allows most printer drivers 13 to receive EMF. For this reason, when the intermediate file 21 is EMF, no data conversion is required. If the job information data 19 is set in the print setting structure DEVMODE of the model-specific driver 27a, the model-specific driver 27a uses the EMF as it is. Target RAW data can be created. If the model-specific driver 27a does not have a page assignment or imposition function, the EMF, which is the intermediate file 21, is divided into EMFs for each page, and the target RAW data is specified by changing the page order and specifying the drawing position. Can be obtained.

なお、プライベート・インスタンス28a〜28cは、図3に示す機種固有ドライバ27aだけを管理するのではなく、発送先制御部26が決定した発送先とするべき機種固有ドライバ27b、27cを、印刷要求に対応させてそれぞれ呼出す。本実施形態では、印刷管理部20のジョブ処理機能を、プリンタドライバ13と、発送処理部28とに分離し、発送処理部28のプライベート・インスタンスをプライベート・インスタンス28a〜28cとして生成することにより、印刷ジョブ単位で発送先の画像形成装置50に対する発送処理を実行させることで、1台の画像形成装置50のエラーが、印刷管理部20全体の処理停止を生じさせることがないようにしている。   Note that the private instances 28a to 28c do not manage only the model-specific driver 27a shown in FIG. 3, but use the model-specific drivers 27b and 27c to be the shipping destination determined by the shipping destination control unit 26 as print requests. Call each correspondingly. In the present embodiment, the job processing function of the print management unit 20 is separated into the printer driver 13 and the shipping processing unit 28, and private instances of the shipping processing unit 28 are generated as private instances 28a to 28c. By executing the dispatch process for the image forming apparatus 50 that is the delivery destination for each print job, an error in one image forming apparatus 50 does not cause the entire print management unit 20 to stop processing.

このため、発送処理部28は、印刷ジョブごとに独立したスプール空間を取得でき、特定の画像形成装置50がエラーとなって、プリントキューから、エラージョブが削除できなくなった場合でもエラーによる障害を、プリンタドライバ13が処理する全ジョブに影響を与えることなく、当該エラーを生じた画像形成装置のジョブのみに限定でき、クラウドプリンティングに適切な処理を実行できる。   For this reason, the dispatch processing unit 28 can acquire an independent spool space for each print job, and even if a specific image forming apparatus 50 has an error and the error job cannot be deleted from the print queue, a failure due to the error can be obtained. The job can be limited to only the job of the image forming apparatus in which the error has occurred without affecting all jobs processed by the printer driver 13, and processing appropriate for cloud printing can be executed.

<<対応付けテーブル>>
続いて、表1を用いて対応付けテーブル18を説明する。
<< Association table >>
Next, the association table 18 will be described using Table 1.

Figure 0006481664
表1は対応付けテーブル18を模式的に示す。対応付けテーブル18は、情報処理装置10が出力先の画像形成装置50を決定するために利用される。また、対応付けテーブル18は、画像形成装置50の名称、デバイスID、及び、表示名を有する。対応付けテーブル18は、デバイスIDを表示名に変換するために使用される。これにより携帯端末30のLCDにはデバイスIDでなく表示名が表示される。
Figure 0006481664
Table 1 schematically shows the association table 18. The association table 18 is used by the information processing apparatus 10 to determine the output image forming apparatus 50. In addition, the association table 18 includes the name, device ID, and display name of the image forming apparatus 50. The association table 18 is used to convert a device ID into a display name. Thereby, the display name is displayed on the LCD of the portable terminal 30 instead of the device ID.

デバイスIDは、ビーコン装置70又は画像形成装置50に対して一意性を有する値である。ビーコン装置70には、iBeacon(登録商標)、EddyStoneなどいくつか規格が存在するが、Bluetoothデバイスとして一意の値であるアドレス値や、受信データフレーム内に一意に設定できるMajor/Minor、NamespaceIDなどを、ビーコン装置70に一意のデバイスIDとして利用することができる。本実施形態では、このデバイスIDを空間的な位置及び出力先の画像形成装置50と紐付けて管理する。   The device ID is a value that is unique to the beacon device 70 or the image forming apparatus 50. There are several standards such as iBeacon (registered trademark) and EddyStone in the beacon device 70, but the address value that is a unique value as a Bluetooth device, Major / Minor that can be uniquely set in the received data frame, NamespaceID, etc. The beacon device 70 can be used as a unique device ID. In the present embodiment, the device ID is managed in association with the spatial position and the image forming apparatus 50 of the output destination.

デバイスIDはビーコン装置70に対し一意性を有するが、ビーコン装置70は画像形成装置50と対応している。このため、デバイスIDは、画像形成装置50を特定するための機能を有する情報又は画像形成装置50を一意に識別するための識別情報となる。なお、画像形成装置50とビーコン装置70は1対1に対応するものとして説明するが、1つのビーコン装置70の近くに複数の画像形成装置50が設置されていてもよい。この場合、画像形成装置50とビーコン装置70はN(≧2)対1に対応する。   The device ID has uniqueness with respect to the beacon device 70, but the beacon device 70 corresponds to the image forming apparatus 50. For this reason, the device ID is information having a function for specifying the image forming apparatus 50 or identification information for uniquely identifying the image forming apparatus 50. Note that the image forming apparatus 50 and the beacon apparatus 70 are described as having a one-to-one correspondence, but a plurality of image forming apparatuses 50 may be installed near one beacon apparatus 70. In this case, the image forming apparatus 50 and the beacon apparatus 70 correspond to N (≧ 2) to 1.

<<位置検知アプリケーションの機能について>>
図9は、携帯端末30で動作する位置検知アプリケーション41と発送先制御部26の機能ブロック図の一例である。位置検知アプリケーション41は、実行制御部31、位置検知部32、距離判定部33及び通信部34を有する。これら位置検知アプリケーション41の機能部は、CPU301が位置検知アプリケーション41を実行し図5に示したハードウェアと協働することで実現される機能又は手段である。なお、位置検知アプリケーション41は、プログラム配信用のサーバから配信されてもよいし、USBメモリや光記憶媒体などの可搬性の記憶媒体に記憶された状態で配布されてもよい。
<< About the functions of the position detection application >>
FIG. 9 is an example of a functional block diagram of the position detection application 41 and the shipping destination control unit 26 that operate on the mobile terminal 30. The position detection application 41 includes an execution control unit 31, a position detection unit 32, a distance determination unit 33, and a communication unit 34. These functional units of the position detection application 41 are functions or means realized by the CPU 301 executing the position detection application 41 and cooperating with the hardware shown in FIG. The position detection application 41 may be distributed from a server for program distribution, or may be distributed in a state of being stored in a portable storage medium such as a USB memory or an optical storage medium.

まず、位置検知部32は、ビーコン装置70から送信されるビーコン信号を受信し、受信データを解析して、距離情報を生成するために必要なデータを取得する。ビーコン信号から抽出するデータを表2に示す。   First, the position detection unit 32 receives a beacon signal transmitted from the beacon device 70, analyzes received data, and acquires data necessary for generating distance information. Table 2 shows data extracted from the beacon signal.

距離判定部33は、ビーコン装置70a〜70cから取得されたRSSI(Received Signal Strength Indicator)とTX Powerから、画像形成装置50a〜50cまでの距離を算出し(又は、作成する、推定する)、ビーコンIDと対応づけて位置情報検知結果35に保存する。RSSIは受信時の電波強度であり、TX Powerは送信時の電波強度である。RSSIが距離に応じてTX Powerよりも減衰することを利用して距離を測定できる。電波強度から距離を算出する方法として、式(1)のフリスの伝達公式を利用できることが知られている。
RSSI = TX Power − 20 ×log(d) …(1)
式(1)のdが、携帯端末30から画像形成装置50までの距離である。
The distance determination unit 33 calculates (or creates or estimates) the distance to the image forming apparatuses 50a to 50c from the RSSI (Received Signal Strength Indicator) and TX Power acquired from the beacon apparatuses 70a to 70c. The information is stored in the position information detection result 35 in association with the ID. RSSI is the radio field intensity at the time of reception, and TX Power is the radio field intensity at the time of transmission. The distance can be measured using the fact that RSSI is attenuated more than TX Power depending on the distance. As a method for calculating the distance from the radio wave intensity, it is known that the Friis transmission formula of Expression (1) can be used.
RSSI = TX Power − 20 × log (d) (1)
In Expression (1), d is the distance from the portable terminal 30 to the image forming apparatus 50.

また、RSSIは周辺環境によりばらつきが発生する。そこで、複数回の受信データを蓄積して平均化したり、平均値から大きく外れたものを除外したりすることで、算出精度を高めることができる。例えば、10回分の受信データを蓄積して平均値を算出する。あるいは、1分間に受信したデータを蓄積して平均値を算出する。あるいは、平均値と標準偏差を利用して正規分布から外れる値があれば除外する。また、平均する回数や平均する時間、受信時間間隔などをパラメータとして距離判定部33が有していてもよい、これにより、周囲の環境に合わせた調整が可能である。位置情報検知結果35を表3に示す。   Also, the RSSI varies depending on the surrounding environment. Therefore, the calculation accuracy can be improved by accumulating and averaging received data of a plurality of times, or excluding data greatly deviating from the average value. For example, the average value is calculated by accumulating received data for 10 times. Alternatively, the average value is calculated by accumulating data received in one minute. Alternatively, if there is a value that deviates from the normal distribution using the average value and the standard deviation, it is excluded. In addition, the distance determination unit 33 may have parameters such as the number of times to average, the time to average, and the reception time interval, so that adjustment according to the surrounding environment is possible. The position information detection result 35 is shown in Table 3.

通信部34は、HTTPサーバとしての機能を有し、発送先制御部26からの要求を待ち受ける。要求が来た場合、位置情報検知結果35を読み出して(取得して)発送先制御部26に応答する。すなわち、通信部34が位置情報検知結果35を情報処理装置10に提供することで、印刷要求があったタイミングで情報処理装置10が位置情報検知結果35を取得できる。   The communication unit 34 has a function as an HTTP server and waits for a request from the shipping destination control unit 26. When the request is received, the position information detection result 35 is read (acquired) and responded to the shipping destination control unit 26. That is, the communication unit 34 provides the position information detection result 35 to the information processing apparatus 10, so that the information processing apparatus 10 can acquire the position information detection result 35 at a timing when a print request is made.

実行制御部31は、位置検知アプリケーション41の起動・終了制御、位置検知部32の起動・停止、及び、通信部34の起動・停止を行う。本実施形態で位置検知アプリケーション41の実行制御部31は常に起動しているものとして説明されるが、ユーザが位置検知アプリケーション41を起動させる操作を行うと実行制御部31のみが起動される。実行制御部31は、位置検知部32が必要な時間帯のみ動作するように起動・停止し、通信部34が必要な時間帯のみ動作するように起動・停止する。必要な時間帯とは使用される状況をいう。   The execution control unit 31 performs start / stop control of the position detection application 41, start / stop of the position detection unit 32, and start / stop of the communication unit 34. Although the execution control unit 31 of the position detection application 41 is described as being always activated in the present embodiment, only the execution control unit 31 is activated when the user performs an operation to activate the position detection application 41. The execution control unit 31 is activated and stopped so that the position detection unit 32 operates only in a necessary time zone, and is activated and stopped so that the communication unit 34 operates only in a necessary time zone. The required time zone refers to the situation in which it is used.

距離情報はユーザの近くの画像形成装置50を発送先制御部26が決定するために算出されるので、位置検知部32が必要な時間帯とは印刷するよりも前である。したがって、例えば、ユーザが仮想デスクトップにログインしている間だけ起動していればよい。実行制御部31は、例えば、仮想化環境接続クライアント40のプロセス実行状態(実行状態,実行可能状態,待ち状態,休止状態)を監視したり、仮想化ソフトのメーカが提供するAPIを利用したりして仮想デスクトップ60へのログイン/ログアウトを監視することで、ログインしている間だけ位置検知部32を起動する。   Since the distance information is calculated for the destination control unit 26 to determine the image forming apparatus 50 near the user, the time zone required by the position detection unit 32 is before printing. Therefore, for example, it may be activated only while the user is logged in to the virtual desktop. For example, the execution control unit 31 monitors the process execution state (execution state, executable state, wait state, hibernation state) of the virtual environment connection client 40, or uses an API provided by the manufacturer of the virtualization software. By monitoring the login / logout to the virtual desktop 60, the position detection unit 32 is activated only while logged in.

位置検知部32を常時立ち上げないことにより、携帯端末30のリソース消費やCPU負荷の低減が可能になる。   By not starting the position detection unit 32 at all times, it is possible to reduce the resource consumption of the mobile terminal 30 and the CPU load.

通信部34についても同様であるが、通信部34は、情報処理装置10が印刷要求を取得したタイミングで起動すればよい。しかし、仮想デスクトップ60のアプリケーション506が印刷要求したことを位置検知アプリケーション41が検出することは困難なので、位置検知部32と同様の時間帯、起動される。通信部34を常時立ち上げないことにより、特定の時間帯しか公開しないサーバ機能となるため、外部からの攻撃の回避・軽減につながりセキュリティ効果が高まる。   The same applies to the communication unit 34, but the communication unit 34 may be activated when the information processing apparatus 10 acquires a print request. However, since it is difficult for the position detection application 41 to detect that the application 506 of the virtual desktop 60 has requested printing, the application is activated in the same time zone as the position detection unit 32. By not starting up the communication unit 34 at all times, it becomes a server function that opens only for a specific time period, thereby avoiding and reducing attacks from the outside and increasing the security effect.

なお、アプリケーション506が印刷要求したことを位置検知アプリケーション41が検出できる場合、印刷要求を契機に実行制御部31が通信部34を起動させてよい。   When the position detection application 41 can detect that the application 506 has requested printing, the execution control unit 31 may activate the communication unit 34 in response to the printing request.

Figure 0006481664
表2は、位置検知部32がビーコン信号から抽出するデータの一例を示す。位置検知部32は、デバイスID、RSSI及びTX Power(送信時の電波強度)を取得する。デバイスIDとTX Powerはビーコン信号に含まれている。RSSIは受信時の電波強度なので無線通信モジュール304がビーコン信号を受信した際のRSSI値を無線通信モジュール304から取得することで得られる。
Figure 0006481664
Table 2 shows an example of data that the position detection unit 32 extracts from the beacon signal. The position detection unit 32 acquires a device ID, RSSI, and TX Power (radio wave intensity at the time of transmission). The device ID and TX Power are included in the beacon signal. Since RSSI is the radio wave intensity at the time of reception, it can be obtained by acquiring the RSSI value from the wireless communication module 304 when the wireless communication module 304 receives the beacon signal.

Figure 0006481664
表3は、位置情報検知結果35に記憶されている情報を模式的に示す。位置情報検知結果35には、デバイスIDと距離情報が対応付けて登録されている。距離判定部33が、デバイスIDを距離情報の近い順にソートしておくことで、発送先制御部26は出力先の画像形成装置50の候補リストを近い順に容易に表示できるようになる。
Figure 0006481664
Table 3 schematically shows information stored in the position information detection result 35. In the position information detection result 35, the device ID and the distance information are registered in association with each other. The distance determination unit 33 sorts the device IDs in ascending order of the distance information, so that the shipping destination control unit 26 can easily display the candidate list of the image forming apparatus 50 that is the output destination in the order of closeness.

<<仮想化環境接続クライアント>>
仮想化環境接続クライアント40は、携帯端末30から仮想デスクトップ60に接続するためのアプリケーションである。ユーザは情報処理装置10の仮想デスクトップ60にアクセスする際、仮想化環境接続クライアント40を起動させる。仮想化環境接続クライアント40はログイン画面を表示するので、ユーザはユーザIDやパスワードを入力してログインする。なお、仮想化環境接続クライアント40は情報処理装置10の仮想デスクトップ60に接続するためのアプリケーションなので情報処理装置10のIPアドレス等を保持している。
<< Virtual environment connection client >>
The virtual environment connection client 40 is an application for connecting the mobile terminal 30 to the virtual desktop 60. When the user accesses the virtual desktop 60 of the information processing apparatus 10, the user activates the virtual environment connection client 40. Since the virtual environment connection client 40 displays a login screen, the user logs in by inputting a user ID and a password. Since the virtual environment connection client 40 is an application for connecting to the virtual desktop 60 of the information processing apparatus 10, it holds the IP address of the information processing apparatus 10.

ログインが成功すると、携帯端末30と仮想デスクトップ60(情報処理装置10)が接続された状態となり、仮想化環境接続クライアント40には仮想デスクトップ60が送信するデスクトップ画面が表示される。ユーザは携帯端末30から仮想デスクトップ60で動作するアプリケーション506を操作し、印刷管理部20に対し印刷要求する。   If the login is successful, the mobile terminal 30 and the virtual desktop 60 (information processing apparatus 10) are connected, and the desktop screen transmitted by the virtual desktop 60 is displayed on the virtual environment connection client 40. The user operates the application 506 that operates on the virtual desktop 60 from the portable terminal 30 to make a print request to the print management unit 20.

なお、仮想化環境接続クライアント40は、プログラム配信用のサーバから配信されてもよいし、USBメモリや光記憶媒体などの可搬性の記憶媒体に記憶された状態で配布されてもよい。   The virtual environment connection client 40 may be distributed from a server for program distribution, or may be distributed in a state of being stored in a portable storage medium such as a USB memory or an optical storage medium.

<<発送先制御部>>
発送先制御部26は、接続情報取得部51、位置情報取得部53、ユーザ選択画面表示部54、クライアント通信部52及び出力先決定部55を有する。
<< Shipment destination control section >>
The shipping destination control unit 26 includes a connection information acquisition unit 51, a position information acquisition unit 53, a user selection screen display unit 54, a client communication unit 52, and an output destination determination unit 55.

まず、接続情報取得部51は、印刷を実行した携帯端末30の接続情報(IPアドレス又はホスト名など)を取得する。仮想化環境接続クライアント40は、仮想デスクトップに作成された印刷管理部20に例えばHTTP、HTTPs、HTTP2などの通信プロトコルでネットワークNを介して接続している。したがって、ユーザがアプリケーション506を操作することで携帯端末30が情報処理装置10に送信する操作信号のIPヘッダに含まれる送信元のIPアドレスを、少なくとも情報処理装置10が把握している。接続情報取得部51はこのIPアドレス(又はホスト名)を取得する。   First, the connection information acquisition unit 51 acquires connection information (such as an IP address or a host name) of the mobile terminal 30 that has executed printing. The virtual environment connection client 40 is connected to the print management unit 20 created on the virtual desktop via the network N using a communication protocol such as HTTP, HTTPs, and HTTP2. Therefore, at least the information processing apparatus 10 knows the IP address of the transmission source included in the IP header of the operation signal transmitted from the portable terminal 30 to the information processing apparatus 10 when the user operates the application 506. The connection information acquisition unit 51 acquires this IP address (or host name).

図9の構成図で接続情報取得部51から仮想デスクトップ60に矢印が伸びているのは、仮想化環境のAPIを使用して接続情報(IPアドレス)を取得することを模式的に示している。ただし、図14にて説明するようにターミナルサーバのAPIで接続情報を取得できる場合は、仮想デスクトップ60から接続情報を取得しなくてよい。   The arrow extending from the connection information acquisition unit 51 to the virtual desktop 60 in the configuration diagram of FIG. 9 schematically shows that connection information (IP address) is acquired using the API of the virtual environment. . However, if the connection information can be acquired with the API of the terminal server as described in FIG. 14, the connection information does not have to be acquired from the virtual desktop 60.

位置情報取得部53は、接続情報取得部51が取得した接続情報を用いて、クライアント通信部52を介して携帯端末30上の通信部34と通信する。携帯端末30の通信部34はHTTPサーバとして通信を待ち受けているので、接続情報が分かれば位置情報取得部53が位置情報検知結果35を取得できる。   The position information acquisition unit 53 communicates with the communication unit 34 on the portable terminal 30 via the client communication unit 52 using the connection information acquired by the connection information acquisition unit 51. Since the communication unit 34 of the portable terminal 30 is waiting for communication as an HTTP server, the position information acquisition unit 53 can acquire the position information detection result 35 if the connection information is known.

ユーザ選択画面表示部54は、位置情報検知結果35を用いて出力先の画像形成装置50の候補リストを含むユーザ選択画面を生成する。ユーザ選択画面は仮想デスクトップとして携帯端末30のLCD306に表示される。これにより、ユーザは印刷する場所又は画像形成装置50を決定できる(デバイスIDが決定される)。また、候補リストは携帯端末30から近いと予測される順にソートされている。ソートは、携帯端末30又は情報処理装置10のどちらが行ってもよい。   The user selection screen display unit 54 uses the position information detection result 35 to generate a user selection screen including a candidate list of the output destination image forming apparatus 50. The user selection screen is displayed on the LCD 306 of the mobile terminal 30 as a virtual desktop. Thereby, the user can determine the printing place or the image forming apparatus 50 (device ID is determined). The candidate list is sorted in the order in which the candidate list is predicted to be close to the mobile terminal 30. Sorting may be performed by either the mobile terminal 30 or the information processing apparatus 10.

出力先決定部55は、ユーザが選択した画像形成装置50のデバイスIDを元に対応付けテーブル18を参照し出力先の画像形成装置50を決定する。   The output destination determination unit 55 refers to the association table 18 based on the device ID of the image forming apparatus 50 selected by the user and determines the output destination image forming apparatus 50.

<動作手順>
図10は、要求処理システム100の全体的な動作を説明するシーケンス図の一例である。
<Operation procedure>
FIG. 10 is an example of a sequence diagram for explaining the overall operation of the request processing system 100.

S1:まず、ユーザの操作により仮想化環境接続クライアント40が仮想デスクトップ60に接続する。すなわち、ログインしてユーザが仮想デスクトップを使用できるようになる。   S1: First, the virtual environment connection client 40 connects to the virtual desktop 60 by a user operation. That is, the user can use the virtual desktop by logging in.

S2:実行制御部31は仮想化環境接続クライアント40が仮想デスクトップ60に接続したことを検知する。   S2: The execution control unit 31 detects that the virtual environment connection client 40 is connected to the virtual desktop 60.

S3、S4:実行制御部31は位置検知部32を起動し、通信部34を起動する。この処理については図11にて説明する。   S3, S4: The execution control unit 31 activates the position detection unit 32 and activates the communication unit 34. This process will be described with reference to FIG.

S4-2:通信部34はHTTPサーバを起動する。HTTPサーバの起動に関する処理については図13にて説明する。   S4-2: The communication unit 34 activates the HTTP server. Processing related to the activation of the HTTP server will be described with reference to FIG.

S5:位置検知部32が起動することで、位置検知部32はビーコン装置70からビーコン信号を受信する。この処理については図12にて説明する。   S5: The position detector 32 receives a beacon signal from the beacon device 70 when the position detector 32 is activated. This process will be described with reference to FIG.

S6:位置検知部32は、ビーコン信号からデバイスID、RSSI及びTX Powerを抽出して距離判定部33に送出する。   S6: The position detection unit 32 extracts the device ID, RSSI, and TX Power from the beacon signal and sends them to the distance determination unit 33.

S7:距離判定部33は、RSSIとTX Powerを用いて距離情報を算出し、デバイスIDに対応付けて位置情報検知結果35に登録する。   S7: The distance determination unit 33 calculates distance information using RSSI and TX Power, and registers the distance information in association with the device ID in the position information detection result 35.

S8:ユーザがアプリケーション506を操作して印刷を実行する。これにより、プリンタドライバ13(図では仮想プリンタドライバ)が印刷要求を検知したことを接続情報取得部51に通知する。   S8: The user operates the application 506 to execute printing. Thereby, the printer driver 13 (virtual printer driver in the figure) notifies the connection information acquisition unit 51 that the print request has been detected.

S9:接続情報取得部51は、ユーザがログインすると仮想デスクトップ60から接続情報を取得する。ログイン中に携帯端末30の接続情報が変更されることは少ないためである。また、印刷要求の前に接続情報を取得しておくことで、印刷要求から画像形成装置50の決定までの時間を短縮できる。   S9: The connection information acquisition unit 51 acquires connection information from the virtual desktop 60 when the user logs in. This is because the connection information of the mobile terminal 30 is rarely changed during login. Also, by acquiring the connection information before the print request, the time from the print request to the determination of the image forming apparatus 50 can be shortened.

また、図10のように、接続情報取得部51は印刷要求されたことを契機に画像形成装置を決定する必要があると判断し、仮想デスクトップ60から接続情報を取得してもよい。   In addition, as illustrated in FIG. 10, the connection information acquisition unit 51 may determine that it is necessary to determine an image forming apparatus in response to a print request, and may acquire connection information from the virtual desktop 60.

S10:接続情報取得部51は取得した接続情報を位置情報取得部53に送出する。   S10: The connection information acquisition unit 51 sends the acquired connection information to the position information acquisition unit 53.

S11:位置情報取得部53は接続情報を用いてクライアント通信部52に位置情報検知結果35を取得させる。   S11: The position information acquisition unit 53 causes the client communication unit 52 to acquire the position information detection result 35 using the connection information.

S12:これにより、クライアント通信部52は位置検知アプリケーション41から位置情報検知結果35を取得する。この処理については図14にて説明する。   S12: Thereby, the client communication unit 52 acquires the position information detection result 35 from the position detection application 41. This process will be described with reference to FIG.

S13:クライアント通信部52は取得した位置情報検知結果35をユーザ選択画面表示部54に表示する。   S13: The client communication unit 52 displays the acquired position information detection result 35 on the user selection screen display unit 54.

S14:ユーザ選択画面表示部54は位置情報検知結果35を用いてユーザ選択画面を表示する。ユーザ選択画面の一例を図15に示す。   S14: The user selection screen display unit 54 displays the user selection screen using the position information detection result 35. An example of the user selection screen is shown in FIG.

S15:また、ユーザ選択画面表示部54はユーザによる出力先の画像形成装置50(場所)の選択を受け付ける。ユーザが最終的に出力先の画像形成装置50を選択するので、距離情報が誤差を含んでいてもユーザが確認した画像形成装置50を選択できる。ただし、出力先決定部55は最も距離情報が小さい画像形成装置50を選択してもよい。これにより、ユーザが選択する手間を省くことができる。   S15: Further, the user selection screen display unit 54 accepts selection of the image forming apparatus 50 (location) as the output destination by the user. Since the user finally selects the output image forming apparatus 50, the image forming apparatus 50 confirmed by the user can be selected even if the distance information includes an error. However, the output destination determination unit 55 may select the image forming apparatus 50 having the smallest distance information. Thereby, the effort which a user selects can be saved.

S16:ユーザ選択画面表示部54はユーザにより選択された画像形成装置50のデバイスIDを出力先決定部55に送出する。   S16: The user selection screen display unit 54 sends the device ID of the image forming apparatus 50 selected by the user to the output destination determination unit 55.

S17:出力先決定部55は、対応付けテーブル18を参照しデバイスIDに対応付いている出力先(画像形成装置50)を決定する。   S17: The output destination determination unit 55 refers to the association table 18 and determines an output destination (image forming apparatus 50) associated with the device ID.

S18:出力先決定部55はデータ発送部25を介して決定された出力先の画像形成装置50に対応する機種固有ドライバ27に印刷実行要求(中間ファイル21とジョブ情報データ19)を送信する。   S18: The output destination determination unit 55 transmits a print execution request (intermediate file 21 and job information data 19) to the model-specific driver 27 corresponding to the output destination image forming apparatus 50 determined via the data sending unit 25.

S19:機種固有ドライバ27は中間ファイル21とジョブ情報データ19から作成した印刷データを画像形成装置50に送信する。   S19: The model-specific driver 27 transmits the print data created from the intermediate file 21 and the job information data 19 to the image forming apparatus 50.

<<位置検知アプリケーション41の動作>>
以下、図11〜図14を用いて要求処理システム100の動作をより詳細に説明する。
図11は、位置検知アプリケーション41の動作手順を示すフローチャート図の一例である。図11の処理は位置検知アプリケーション41が起動している際に実行される。
<< Operation of position detection application 41 >>
Hereinafter, the operation of the request processing system 100 will be described in more detail with reference to FIGS.
FIG. 11 is an example of a flowchart illustrating an operation procedure of the position detection application 41. The process of FIG. 11 is executed when the position detection application 41 is activated.

位置検知アプリケーション41の実行制御部31は、仮想化環境接続クライアント40の仮想デスクトップ60への接続を監視する(S601)。接続とはログインすること又はログインした状態をいい、未接続とはログアウトすること又はログアウトした状態をいう。   The execution control unit 31 of the position detection application 41 monitors the connection of the virtual environment connection client 40 to the virtual desktop 60 (S601). “Connected” means logging in or logged in, and “unconnected” means logging out or logged out.

具体的には、ユーザが仮想化環境接続クライアント40を起動させログインする操作を行い仮想デスクトップ60へ接続する。仮想化環境接続クライアント40が実行状態(CPUを占有している)又は実行可能状態(CPUが空くのを待っている状態)であればログインしていると推定でき、休止状態(例えばユーザの操作の対象外、起動前、アクティブでない)であればログインしていないと推定できる。この他、実行制御部31は、仮想化ソフトのメーカが提供するAPIを利用して仮想デスクトップ60へのログイン/ログアウトを監視できる。   Specifically, the user activates the virtual environment connection client 40 and performs an operation of logging in to connect to the virtual desktop 60. If the virtual environment connection client 40 is in an execution state (occupying the CPU) or in an executable state (waiting for the CPU to become free), it can be estimated that the user is logged in, and the hibernation state (for example, user operation) It is estimated that the user has not logged in. In addition, the execution control unit 31 can monitor login / logout to the virtual desktop 60 using an API provided by the manufacturer of the virtualization software.

監視中にユーザが位置検知アプリケーション41を終了させる操作を行うと(S606のYes)、実行制御部31は位置検知部32及び通信部34を停止させ、監視も停止する(S607)。すなわち、位置検知アプリケーション41が終了する。   If the user performs an operation to end the position detection application 41 during monitoring (Yes in S606), the execution control unit 31 stops the position detection unit 32 and the communication unit 34, and also stops monitoring (S607). That is, the position detection application 41 ends.

終了させる操作を行わない場合(S606のNo)、実行制御部31は監視結果に基づいて仮想デスクトップへの接続状態を判断する(S602)。未接続のままであれば監視を係属する。   When the operation to end is not performed (No in S606), the execution control unit 31 determines the connection state to the virtual desktop based on the monitoring result (S602). If it remains unconnected, monitoring is pending.

接続状態から未接続に移行した場合、実行制御部31は位置検知部32及び通信部34を停止させる(S603)。例えば、仮想デスクトップからログアウトした場合などである。   When shifting from the connected state to the unconnected state, the execution control unit 31 stops the position detection unit 32 and the communication unit 34 (S603). For example, when logging out from a virtual desktop.

未接続から接続状態に移行した場合、実行制御部31は位置検知部32を起動させ、通信部34を起動させる(S604、S605)。なお、実行制御部31は監視を継続する。   When transitioning from the unconnected state to the connected state, the execution control unit 31 activates the position detection unit 32 and activates the communication unit 34 (S604, S605). Note that the execution control unit 31 continues monitoring.

このように、携帯端末30が仮想デスクトップ60に接続した場合にだけ、位置検知部32と通信部34を起動させることができる。   As described above, the position detection unit 32 and the communication unit 34 can be activated only when the portable terminal 30 is connected to the virtual desktop 60.

また、携帯端末30に仮想デスクトップへのログイン状態が残っている場合もあり、この場合、ログイン状態の監視だけでは仮想デスクトップ60への接続状態を実行制御部31が判断できない。このような場合は、仮想化環境接続クライアント40が休止状態から実行状態又は実行可能状態に移行したことで、接続したと判断してよい。また、実行状態又は実行可能状態から休止状態に移行した場合、未接続になったと判断してよい。   In some cases, the login state to the virtual desktop may remain in the mobile terminal 30. In this case, the execution control unit 31 cannot determine the connection state to the virtual desktop 60 only by monitoring the login state. In such a case, it may be determined that the virtual environment connection client 40 has connected because the virtual environment connection client 40 has shifted from the sleep state to the execution state or the executable state. In addition, when the execution state or the executable state is shifted to the hibernation state, it may be determined that the connection is not established.

<<位置検知部動作>>
図12は、位置検知部32がビーコン装置70と通信して距離情報を生成する手順を示すフローチャート図の一例である。図12の処理は位置検知部32が起動中、繰り返し実行される。
<< Position detector operation >>
FIG. 12 is an example of a flowchart illustrating a procedure in which the position detection unit 32 generates distance information by communicating with the beacon device 70. The process of FIG. 12 is repeatedly executed while the position detection unit 32 is activated.

まず、位置検知部32はビーコン信号の受信を待ち受けする(S611)。   First, the position detection unit 32 waits for reception of a beacon signal (S611).

図11で説明したように、実行制御部31が位置検知部32を停止させた場合(S616のYes)、受信の待ち受けを終了する(S617)。   As described with reference to FIG. 11, when the execution control unit 31 stops the position detection unit 32 (Yes in S616), the reception waiting is ended (S617).

ビーコン信号を受信しない場合(S612のNo)、位置検知部32は待ち受けを継続する。   When a beacon signal is not received (No in S612), the position detection unit 32 continues to wait.

ビーコン信号を受信した場合(S612のYes)、位置検知部32はビーコン信号を解析し、ビーコンID、発信電波強度(TX Power)及び受信電波強度(RSSI)などの必要なデータを抽出し、RAM303上に蓄積する(S613)。   When the beacon signal is received (Yes in S612), the position detection unit 32 analyzes the beacon signal, extracts necessary data such as the beacon ID, the transmitted radio wave intensity (TX Power), and the received radio wave intensity (RSSI), and the RAM 303 Accumulate on top (S613).

次に、距離判定部33は蓄積した発信電波強度(TX Power)及び受信電波強度(RSSI)から距離情報を算出する(S614)。   Next, the distance determination unit 33 calculates distance information from the accumulated transmitted radio wave intensity (TX Power) and received radio wave intensity (RSSI) (S614).

次に、距離を算出したタイミングで、距離判定部33は位置情報検知結果35にデバイスIDと距離情報を対応付けて登録する(S615)。なお、同じデバイスIDの距離情報は最新のものに上書きされる。   Next, at the timing when the distance is calculated, the distance determination unit 33 registers the device ID and the distance information in association with the position information detection result 35 (S615). The distance information of the same device ID is overwritten with the latest information.

このようにユーザは画像形成装置50のQRコードやICタグを読み取るような操作を行わなくても画像形成装置50との距離情報を取得できる。   As described above, the user can acquire distance information from the image forming apparatus 50 without performing an operation of reading the QR code or the IC tag of the image forming apparatus 50.

<<通信部の動作>>
図13は、通信部34の動作手順を示すフローチャート図の一例である。図13の処理は通信部34が起動中、繰り返し実行される。
<< Operation of communication unit >>
FIG. 13 is an example of a flowchart illustrating an operation procedure of the communication unit 34. The process of FIG. 13 is repeatedly executed while the communication unit 34 is activated.

まず、通信部34は、HTTPサーバを起動する(S621)。HTTPサーバの機能は要求されたファイルを返す機能と、要求されたプログラムを実行して処理結果を返す機能に分けられる。本実施形態では、位置情報検知結果35を返す機能を有していればよい。HTTPサーバは以下の機能を有する。
・HTTPの下位層であるTCPプロトコルスタックのソケットからメソッド(例えばGet)をふくむHTTPリクエスト(要求)を受け取る。
・メソッドの解釈
・メソッドがGetの場合、指定されたファイルを読み出し、その中身とともにHTTPレスポンスを作成する。
・TCPプロトコルスタックが提供するHTTPレスポンスのソケットを通じてHTTPリクエストを送信する。
First, the communication unit 34 activates an HTTP server (S621). The function of the HTTP server is divided into a function of returning a requested file and a function of executing a requested program and returning a processing result. In the present embodiment, it is only necessary to have a function of returning the position information detection result 35. The HTTP server has the following functions.
An HTTP request (request) including a method (for example, Get) is received from a socket of a TCP protocol stack that is a lower layer of HTTP.
Method Interpretation When the method is Get, the specified file is read and an HTTP response is created along with the contents.
-An HTTP request is transmitted through an HTTP response socket provided by the TCP protocol stack.

これらのHTTPサーバの機能は予め通信部34が有している。また、HTTPサーバの機能は一般的なものでよく所定のライブラリを利用してよい。   The communication unit 34 has the functions of these HTTP servers in advance. Further, the function of the HTTP server may be a general one and a predetermined library may be used.

また、HTTPサーバはあくまで一例であり、通信部34はファイルを提供する通信プロトコルを使用するサーバを起動できる。例えば、FTP、SMB、WebDavが使用されてもよい。この場合、通信部34はFTPサーバ、SMBサーバ又はWebDavサーバを起動させる。また、IPアドレスを元にプロセス間通信ができればよいので、トランスポート層以上の通信プロトコルであれば使用できる。例えば、TCP/IPプロトコルを使用するソケット通信が知られている。   Further, the HTTP server is merely an example, and the communication unit 34 can start a server that uses a communication protocol that provides a file. For example, FTP, SMB, and WebDav may be used. In this case, the communication unit 34 activates the FTP server, the SMB server, or the WebDav server. Further, since it is only necessary to perform inter-process communication based on the IP address, any communication protocol higher than the transport layer can be used. For example, socket communication using the TCP / IP protocol is known.

HTTPサーバが作成されると、HTTPサーバはクライアント(発送先制御部26)からの要求を待ち受ける(S622)。   When the HTTP server is created, the HTTP server waits for a request from the client (shipping destination control unit 26) (S622).

図11で説明したように、実行制御部31が通信部34を停止させた場合(S625のYes)、要求の待ち受けを終了する(S626)。そして、通信部34はHTTPサーバを停止する(S627)。   As described with reference to FIG. 11, when the execution control unit 31 stops the communication unit 34 (Yes in S625), the waiting for the request is ended (S626). Then, the communication unit 34 stops the HTTP server (S627).

クライアント(発送先制御部26)からの要求がない場合(S623のNo)、待ち受けを継続する(S622)。   If there is no request from the client (shipping destination control unit 26) (No in S623), the standby is continued (S622).

クライアント(発送先制御部26)からの要求があった場合(S623のYes)、HTTPサーバは位置情報検知結果35を取得して応答する(S624)。この後、HTTPサーバは待ち受けを継続する(S624)
<<発送先制御部26の動作>>
図14は、発送先制御部26の動作手順を示すフローチャート図の一例である。図14の処理は、携帯端末30が仮想デスクトップ60にログインするとスタートする。
When there is a request from the client (shipping destination control unit 26) (Yes in S623), the HTTP server obtains the position information detection result 35 and responds (S624). Thereafter, the HTTP server continues to wait (S624).
<< Operation of Shipment Address Control Unit 26 >>
FIG. 14 is an example of a flowchart illustrating an operation procedure of the shipping destination control unit 26. The process of FIG. 14 starts when the mobile terminal 30 logs into the virtual desktop 60.

接続情報取得部51は、接続した携帯端末30の接続情報を取得する(S801)。接続情報取得部51は、ターミナルサーバ(情報処理装置10)上のセッション情報を取得するAPI(WTSQuerySessionInformation関数)を使用して携帯端末30のIPアドレスを取得する。情報処理装置10にログインした各携帯端末30はセッションIDなどで特定されるあるセッションで通信する。接続情報取得部51はこのセッションIDを指定してセッション情報を取得する。なお、セッションIDを取得するにはAPI(WTSEnumerateSessions)を使用する。このAPIによりターミナルサーバ上で実行されているすべてのセッションIDを取得できる。   The connection information acquisition unit 51 acquires connection information of the connected mobile terminal 30 (S801). The connection information acquisition unit 51 acquires the IP address of the mobile terminal 30 using an API (WTSQuerySessionInformation function) that acquires session information on the terminal server (information processing apparatus 10). Each portable terminal 30 logged into the information processing apparatus 10 communicates in a certain session specified by a session ID or the like. The connection information acquisition unit 51 specifies the session ID and acquires session information. Note that API (WTSEnumerateSessions) is used to obtain the session ID. With this API, all session IDs executed on the terminal server can be acquired.

ターミナルサーバのAPIでIPアドレスを取得できない場合(S808のNo)、代替手段として仮想化環境が独自に保持している領域からIPアドレスを取得する(S803)。例えば、VMWare(登録商標)など仮想化ソフトが作成する仮想デスクトップ60では、ターミナルサーバのAPIではIPアドレスを取得できない。この場合、仮想化ソフトが提供する所定のAPIを利用することで携帯端末30のIPアドレスを取得できる。接続情報取得部51は仮想デスクトップ60の識別情報(又はセッションIDなどの携帯端末30を特定できる情報)を指定してAPIを呼び出すことでこの仮想デスクトップ60に接続している携帯端末30のIPアドレスを取得できる。   If the IP address cannot be acquired by the terminal server API (No in S808), the IP address is acquired from the area uniquely held by the virtualization environment as an alternative (S803). For example, in the virtual desktop 60 created by virtualization software such as VMWare (registered trademark), the IP address cannot be acquired by the API of the terminal server. In this case, the IP address of the mobile terminal 30 can be acquired by using a predetermined API provided by the virtualization software. The connection information acquisition unit 51 specifies identification information of the virtual desktop 60 (or information that can identify the mobile terminal 30 such as a session ID) and calls the API to call the IP address of the mobile terminal 30 connected to the virtual desktop 60 Can be obtained.

あるいは、携帯端末30のIPアドレスは仮想デスクトップ60が使用するレジストリに格納されており、レジストリ情報を参照することで取得できる。   Alternatively, the IP address of the mobile terminal 30 is stored in a registry used by the virtual desktop 60 and can be acquired by referring to the registry information.

接続情報の取得に成功した場合は(S809のYes)、位置情報取得部53はクライアント通信部52を介して携帯端末30の通信部34(HTTPサーバ)と通信し、位置情報検知結果35を取得する(S802)。例えば、以下のようなURL(Uniform Resource Locator)を宛先に携帯端末30と通信する。   If the connection information is successfully acquired (Yes in S809), the position information acquisition unit 53 communicates with the communication unit 34 (HTTP server) of the mobile terminal 30 via the client communication unit 52 and acquires the position information detection result 35. (S802). For example, the following URL (Uniform Resource Locator) is communicated with the portable terminal 30 as a destination.

http://<接続先IPアドレス>:<接続先ポート番号>/get_location_data/
なお、URLの生成ルールは規格により予め定められており、携帯端末30の通信部34はこの生成ルールにしたがってHTTPサーバを起動し、情報処理装置10の位置情報取得部53はこの生成ルールにしたがってURLを生成する。
・接続先IPアドレスは携帯端末30のIPアドレスである。
・接続先ポート番号は通常は80であり、80の場合は省略してもよい。
・get_location_dataは仮想ディレクトリである。本実施形態では、位置情報検知結果35を要求するための仮想的なディレクトリであり、実際に携帯端末30がこのディレクトリを有していなくてもよい。
http: // <Destination IP address>: <Destination port number> / get_location_data /
The URL generation rule is determined in advance by the standard, the communication unit 34 of the mobile terminal 30 starts the HTTP server according to this generation rule, and the position information acquisition unit 53 of the information processing apparatus 10 follows this generation rule. Generate a URL.
The connection destination IP address is the IP address of the mobile terminal 30.
The connection destination port number is normally 80, and in the case of 80, it may be omitted.
-Get_location_data is a virtual directory. In this embodiment, it is a virtual directory for requesting the position information detection result 35, and the mobile terminal 30 may not actually have this directory.

上記のURLが指定された場合のHTTPリクエストは以下のようになる。
GET /<接続先IPアドレス>/get_location_data HTTP/1.1
情報処理装置10が例えば印刷要求を取得したタイミングで接続情報を取得すれば、接続情報の取得に引き続き発送先制御部26が位置情報検知結果35を取得することで、印刷要求したタイミングでユーザに最も近い画像形成装置50との距離情報を取得できる。仮に、携帯端末30が起点となって位置情報検知結果を情報処理装置10に送信することを考えた場合、携帯端末30は位置情報検知結果を情報処理装置10がいつ必要になるか分からない。この場合、携帯端末30がログイン中、繰り返し位置情報検知結果を情報処理装置10に送信するなどの不要な処理が必要になってしまう。あるいは、位置情報検知結果を保持し情報処理装置10が任意にアクセス可能なデータベースが必要になってしまう。本実施形態ではHTTPサーバを起動し情報処理装置10からの要求に応じて、位置情報検知結果を提供するので、情報処理装置10が必要とするタイミングで現在の携帯端末30の位置から最も近い画像形成装置50の位置を含む位置情報検知結果35を取得できる。
The HTTP request when the above URL is specified is as follows.
GET / <connection destination IP address> / get_location_data HTTP / 1.1
If the information processing apparatus 10 acquires the connection information at the timing when the print request is acquired, for example, the shipping destination control unit 26 acquires the position information detection result 35 subsequent to the acquisition of the connection information. Distance information with the closest image forming apparatus 50 can be acquired. If it is considered that the mobile terminal 30 is a starting point and the position information detection result is transmitted to the information processing apparatus 10, the mobile terminal 30 does not know when the information processing apparatus 10 needs the position information detection result. In this case, unnecessary processing such as repeatedly transmitting the position information detection result to the information processing apparatus 10 is required while the mobile terminal 30 is logged in. Alternatively, a database that holds the position information detection result and can be arbitrarily accessed by the information processing apparatus 10 is required. In this embodiment, since the HTTP server is activated and the position information detection result is provided in response to a request from the information processing apparatus 10, the image closest to the current position of the mobile terminal 30 at the timing required by the information processing apparatus 10. A position information detection result 35 including the position of the forming apparatus 50 can be acquired.

次に、位置情報検知結果35を取得できた場合(S810のYes)、ユーザ選択画面表示部54はユーザ選択画面をLCD306に表示する(S805)。ユーザ選択画面には、対応付けテーブル18により位置情報検知結果35のデバイスIDから変換された画像形成装置50の表示名が距離情報の近い順に表示される。ユーザ選択画面を図15に示す。   Next, when the position information detection result 35 can be acquired (Yes in S810), the user selection screen display unit 54 displays the user selection screen on the LCD 306 (S805). On the user selection screen, the display names of the image forming apparatus 50 converted from the device ID of the position information detection result 35 by the association table 18 are displayed in the order from the closest distance information. The user selection screen is shown in FIG.

位置情報検知結果35を取得できない場合(S810のNo)、発送先制御部26は代替処理を行う(S806)。代替処理としては、位置情報検知結果35の取得のリトライや、すべての画像形成装置50からユーザに選択させる処理がある。   When the position information detection result 35 cannot be acquired (No in S810), the shipping destination control unit 26 performs an alternative process (S806). As alternative processing, there are retry of acquisition of the position information detection result 35 and processing for allowing the user to select from all the image forming apparatuses 50.

ユーザの選択(S805)又は代替処理(S806)により、最終的な出力先の画像形成装置50が1つに絞り込まれると、出力先決定部55が中間ファイル21とジョブ情報データ19の出力先を対応付けテーブル18により決定する(S807)。これにより、ユーザから最も近い画像形成装置50が印刷物を出力する。   When the final output destination image forming apparatus 50 is narrowed down to one by the user's selection (S805) or alternative processing (S806), the output destination determination unit 55 determines the output destination of the intermediate file 21 and the job information data 19. This is determined by the association table 18 (S807). Thereby, the image forming apparatus 50 closest to the user outputs the printed matter.

<携帯端末30に表示される画面例>
図15を用いて、携帯端末30に表示される画面例を説明する。図15(a)は位置情報検知結果35を取得した発送先制御部26が表示するユーザ選択画面601の一例である。ユーザ選択画面601には、距離情報が取得できた画像形成装置50の数(図では9件)602が表示される。この数は発送先制御部26が取得した位置情報検知結果35に含まれるデバイスIDの数である。
<Example of screen displayed on portable terminal 30>
An example of a screen displayed on the mobile terminal 30 will be described with reference to FIG. FIG. 15A is an example of a user selection screen 601 displayed by the shipping destination control unit 26 that has acquired the position information detection result 35. The user selection screen 601 displays the number (nine in the figure) 602 of image forming apparatuses 50 from which distance information has been acquired. This number is the number of device IDs included in the position information detection result 35 acquired by the shipping destination control unit 26.

ユーザ選択画面601はユーザの携帯端末30から近い順に画像形成装置50の候補リストを、画像形成装置50の表示名603としてボタン形式でリスト状に表示する。ユーザが出力先として指定する表示名603のボタンを押下すると、ユーザ選択画面表示部54は出力先の画像形成装置50を受け付ける。   The user selection screen 601 displays the candidate list of the image forming apparatus 50 in the form of a button in the form of a button as the display name 603 of the image forming apparatus 50 in the order from the user's portable terminal 30. When the user presses the button of the display name 603 designated as the output destination, the user selection screen display unit 54 receives the image forming apparatus 50 as the output destination.

次へボタン604は、1つの画面に表示し切れない表示名がある場合に表示名のリスト表示を切り替えるためのボタンである。再検索ボタン605は、発送先制御部26が画像形成装置50を再検索するためのボタンである。全てから選択ボタン606は、出力可能な全ての表示名のリストを表示させるためのボタンである。キャンセルボタン607は、印刷を中止するためのボタンである。   The next button 604 is a button for switching the display name list display when there are display names that cannot be displayed on one screen. A re-search button 605 is a button for the shipping destination control unit 26 to re-search the image forming apparatus 50. A select from all button 606 is a button for displaying a list of all display names that can be output. A cancel button 607 is a button for canceling printing.

図15(b)は位置情報検知結果35を取得できない場合に発送先制御部26が表示する検索結果画面611の一例である。図15(b)では、「出力先候補が見つかりませんでした。「再検索」又は「全てから検索」を選択してください」というメッセージ608が表示されている。したがって、ユーザは再検索ボタン605又は全てから選択ボタン606を押下することで、出力先の画像形成装置50を選択できる。   FIG. 15B is an example of a search result screen 611 displayed by the shipping destination control unit 26 when the position information detection result 35 cannot be acquired. In FIG. 15B, a message 608 “No output destination candidate was found. Select“ Re-search ”or“ Search from all ”is displayed. Therefore, the user can select the output image forming apparatus 50 by pressing the re-search button 605 or the selection button 606 from all.

<他の実施形態>
いくつかの他の実施形態又は変形例について説明する。
<Other embodiments>
Several other embodiments or modifications will be described.

<<携帯端末30に印刷管理部20が配置される場合>>
携帯端末30のOSがWindows(登録商標)の場合、印刷管理部20を携帯端末30上に配置することができる。この場合、携帯端末30の任意のアプリケーションからの印刷要求に対し、出力先の画像形成装置50を選択して出力できる。
<< When the print management unit 20 is arranged in the mobile terminal 30 >>
When the OS of the mobile terminal 30 is Windows (registered trademark), the print management unit 20 can be arranged on the mobile terminal 30. In this case, an output destination image forming apparatus 50 can be selected and output in response to a print request from an arbitrary application of the portable terminal 30.

図16は、印刷管理部20が配置された携帯端末30の構成図の一例である。このような構成の場合も、位置検知アプリケーション41の動作は同じである。また、仮想化環境接続クライアント40は不要になる。また、印刷管理部20と位置アプリケーシは携帯端末30で動作しているので、情報処理装置10が携帯端末30のIPアドレス(接続情報)を取得する必要がない。換言すると、印刷管理部20は携帯端末30のローカルフォルダから位置情報検知結果35を取得できる。   FIG. 16 is an example of a configuration diagram of the mobile terminal 30 in which the print management unit 20 is arranged. Even in such a configuration, the operation of the position detection application 41 is the same. Further, the virtual environment connection client 40 is not necessary. In addition, since the print management unit 20 and the location application operate on the mobile terminal 30, the information processing apparatus 10 does not need to acquire the IP address (connection information) of the mobile terminal 30. In other words, the print management unit 20 can acquire the position information detection result 35 from the local folder of the mobile terminal 30.

したがって、図16の構成の場合の発送先制御部26の動作手順は図17に示すようになる。図17は、携帯端末30に印刷管理部20が配置される場合の発送先制御部26の動作手順を示すフローチャート図の一例である。なお、図17では主に図14との相違を説明する。   Accordingly, the operation procedure of the shipping destination control unit 26 in the configuration of FIG. 16 is as shown in FIG. FIG. 17 is an example of a flowchart illustrating an operation procedure of the shipping destination control unit 26 when the print management unit 20 is arranged in the mobile terminal 30. Note that FIG. 17 mainly describes differences from FIG.

接続情報取得部51は、ステップS801,S803のいずれでも携帯端末30のIPアドレスを取得できない。発送先制御部26は携帯端末30上で動作しており、発送先制御部26から見て通信相手がいないためである。   The connection information acquisition unit 51 cannot acquire the IP address of the mobile terminal 30 in any of steps S801 and S803. This is because the shipping destination control unit 26 operates on the portable terminal 30 and there is no communication partner when viewed from the shipping destination control unit 26.

この場合、接続情報取得部51は、ローカルフォルダから位置情報検知結果35を取得する(S804)。携帯端末30の所定のフォルダ(又はディレクトリ)に位置情報検知結果35が記憶されているので、接続情報取得部51はこのフォルダから位置情報検知結果35を取得できる。   In this case, the connection information acquisition unit 51 acquires the position information detection result 35 from the local folder (S804). Since the position information detection result 35 is stored in a predetermined folder (or directory) of the portable terminal 30, the connection information acquisition unit 51 can acquire the position information detection result 35 from this folder.

したがって、以降は図14と同様に、ユーザ選択画面を表示して印刷を行うことができる。このような構成によれば、携帯端末30が情報処理装置10と通信しないで最寄りの画像形成装置50を選択できる。   Therefore, thereafter, as in FIG. 14, the user selection screen can be displayed and printing can be performed. According to such a configuration, the mobile terminal 30 can select the nearest image forming apparatus 50 without communicating with the information processing apparatus 10.

<<通信部の起動後に位置検知を開始する場合>>
図18に示すように、実行制御部31は通信部34と位置検知部32を並列に起動しなくてもよい。図18は、通信部34の起動後に位置検知部32が起動される場合の、通信部34の動作を示すフローチャート図の一例である。図18では図13との相違を説明する。
<< When starting position detection after starting the communication unit >>
As shown in FIG. 18, the execution control unit 31 may not activate the communication unit 34 and the position detection unit 32 in parallel. FIG. 18 is an example of a flowchart illustrating an operation of the communication unit 34 when the position detection unit 32 is activated after the communication unit 34 is activated. FIG. 18 illustrates differences from FIG.

図18の処理ではステップS622に次いで、位置検知部32が位置検知を開始している(S622−2)。すなわち、図12の処理が実行される。こうすることで、通信部34が起動した場合に位置検知を開始するので、さらに携帯端末30のリソース消費やCPU負荷の低減が可能になる。   In the process of FIG. 18, after step S622, the position detection unit 32 starts position detection (S622-2). That is, the process of FIG. 12 is executed. By doing so, since the position detection is started when the communication unit 34 is activated, the resource consumption of the mobile terminal 30 and the CPU load can be further reduced.

<まとめ>
以上のように、本実施形態の要求処理システム100は、携帯端末30が周囲のビーコン装置70と通信することで、画像形成装置50の相対的な位置を検出できるため、ユーザが画像形成装置50のICタグやQRコードなどを読み取る必要がない。また、携帯端末30がHTTPサーバを起動させるので、情報処理装置10は適切なタイミングで携帯端末30の位置情報検知結果を取得できる。ユーザが選択した出力先情報を保持しておくためのデータベースが必要ない。また、携帯端末30は、仮想デスクトップと接続した場合に、位置検知部32と通信部34を起動するので消費電力等を低減できる。また、仮想デスクトップ60を利用するので携帯端末30のデスクトップ画面をユーザが操作するという通常の環境で最寄りの画像形成装置50を選択できる。また、ユーザは常に1つのプリンタドライバ13を選択するだけで、情報処理装置10が最も近い画像形成装置50を選択してくれる。
<Summary>
As described above, since the request processing system 100 according to the present embodiment can detect the relative position of the image forming apparatus 50 when the mobile terminal 30 communicates with the surrounding beacon device 70, the user can detect the relative position of the image forming apparatus 50. There is no need to read the IC tag or QR code. Moreover, since the portable terminal 30 starts an HTTP server, the information processing apparatus 10 can acquire the position information detection result of the portable terminal 30 at an appropriate timing. There is no need for a database to hold the output destination information selected by the user. Moreover, since the portable terminal 30 starts the position detection part 32 and the communication part 34, when connected with a virtual desktop, it can reduce power consumption. Further, since the virtual desktop 60 is used, the nearest image forming apparatus 50 can be selected in a normal environment where the user operates the desktop screen of the mobile terminal 30. The user always selects only one printer driver 13 and the information processing apparatus 10 selects the closest image forming apparatus 50.

<その他の適用例>
以上、本発明を実施するための最良の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
<Other application examples>
The best mode for carrying out the present invention has been described above with reference to the embodiments. However, the present invention is not limited to these embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention. And substitutions can be added.

例えば、図8,9などの構成例は、情報処理装置10及び携帯端末30による処理の理解を容易にするために、主な機能に応じて分割したものである。処理単位の分割の仕方や名称によって本発明が制限されることはない。また、情報処理装置10及び携帯端末30の処理は、処理内容に応じてさらに多くの処理単位に分割することもできる。また、1つの処理単位がさらに多くの処理を含むように分割することもできる。   For example, configuration examples such as FIGS. 8 and 9 are divided according to main functions in order to facilitate understanding of processing by the information processing apparatus 10 and the portable terminal 30. The present invention is not limited by the way of dividing the processing unit or the name. Further, the processing of the information processing apparatus 10 and the mobile terminal 30 can be divided into more processing units according to the processing content. Moreover, it can also divide | segment so that one process unit may contain many processes.

また、情報処理装置10は、複数台、存在してもよい。また、図8の機能が複数の情報処理装置10に分散されていてもよい。   A plurality of information processing apparatuses 10 may exist. 8 may be distributed to a plurality of information processing apparatuses 10.

また、本実施形態では距離情報に応じた画像形成装置の選択方法を説明したが、その他の機器の選択方法にも適用できる。例えば、プロジェクタ、電子黒板、デジタルサイネージ、テレビ会議端末、デジタルカメラなどの機器がビーコン装置を有すれば、印刷管理部20は最寄りの機器を選択できる。プロジェクタ、電子黒板又はデジタルサイネージであれば映像を表示し、テレビ会議端末やデジタルカメラであれば映像を撮像できる。   In this embodiment, the method for selecting an image forming apparatus according to distance information has been described. However, the present invention can also be applied to methods for selecting other devices. For example, if a device such as a projector, an electronic blackboard, a digital signage, a video conference terminal, or a digital camera has a beacon device, the print management unit 20 can select the nearest device. A projector, an electronic blackboard, or digital signage can display an image, and a video conference terminal or digital camera can capture an image.

また、本実施形態では、ビーコン装置からビーコン信号を携帯端末30が受信したが、位置情報そのものを受信してもよい。この位置情報とは、緯度、経度、標高(フロア階数)である。また、位置情報を提供するシステムとしてGNSS(Global Navigation Satellite System)やIMES(Indoor MEssaging System)が知られている。また、ビーコン装置から提供される位置情報は、部屋番号又は部屋内の領域を示す情報でもよい。   Moreover, in this embodiment, although the portable terminal 30 received the beacon signal from the beacon apparatus, you may receive position information itself. The position information includes latitude, longitude, and altitude (floor floor number). Further, GNSS (Global Navigation Satellite System) and IMES (Indoor MEssaging System) are known as systems for providing location information. Further, the position information provided from the beacon device may be information indicating a room number or an area in the room.

また、印刷管理部20は、最寄りの画像形成装置50を選択するのでなく、近い画像形成装置のうち負荷の少ない画像形成装置や使用されていない画像形成装置を選択してもよい。また、ユーザが任意に指定した位置に近い画像形成装置を選択してもよい。例えば、自室に戻る前に印刷しておく等の使用状況が想定される。   Further, the print management unit 20 may select an image forming apparatus with a low load or an unused image forming apparatus from among the nearby image forming apparatuses, instead of selecting the nearest image forming apparatus 50. An image forming apparatus close to a position arbitrarily designated by the user may be selected. For example, a usage situation such as printing before returning to the room is assumed.

なお、プリンタドライバ13は受付手段の一例であり、クライアント通信部52は通信手段の一例であり、出力先決定部55は決定手段の一例であり、HTTPサーバは要求受付応答部又はサーバ部の一例であり、接続情報取得部51は接続情報取得手段の一例である。データ発送部25は送信手段の一例である。仮想化環境接続クライアント40は接続手段又は第一のソフトウェアの一例であり、実行制御部31は接続検知手段の一例であり、位置検知部32は信号受信手段の一例であり、距離判定部33は位置情報算出手段の一例である。位置検知アプリケーション41は第二のソフトウェアの一例である。   The printer driver 13 is an example of a reception unit, the client communication unit 52 is an example of a communication unit, the output destination determination unit 55 is an example of a determination unit, and the HTTP server is an example of a request reception response unit or a server unit. The connection information acquisition unit 51 is an example of a connection information acquisition unit. The data sending unit 25 is an example of a transmission unit. The virtual environment connection client 40 is an example of a connection unit or first software, the execution control unit 31 is an example of a connection detection unit, the position detection unit 32 is an example of a signal reception unit, and the distance determination unit 33 is It is an example of a positional information calculation means. The position detection application 41 is an example of second software.

10 情報処理装置
11 アプリケーション実行部
13 プリンタドライバ
18 対応付けテーブル
26 発送先制御部
30 携帯端末
31 実行制御部
32 位置検知部
33 距離判定部
34 通信部
35 位置情報検知結果
40 仮想化環境接続クライアント
41 位置検知アプリケーション
50 画像形成装置
51 接続情報取得部
52 クライアント通信部
53 位置情報取得部
54 ユーザ選択画面表示部
55 出力先決定部
60 仮想デスクトップ
70 ビーコン装置
100 要求処理システム
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Information processing apparatus 11 Application execution part 13 Printer driver 18 Correlation table 26 Shipment destination control part 30 Portable terminal 31 Execution control part 32 Position detection part 33 Distance determination part 34 Communication part 35 Position information detection result 40 Virtualization environment connection client 41 Position detection application 50 Image forming apparatus 51 Connection information acquisition unit 52 Client communication unit 53 Position information acquisition unit 54 User selection screen display unit 55 Output destination determination unit 60 Virtual desktop 70 Beacon device 100 Request processing system

特開2016‐081322号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2016-081322

Claims (11)

携帯端末から送信された指示に基づいて処理要求を機器に送信する情報処理装置であって、
前記指示を受け付ける受付手段と、
前記携帯端末が電波に関する情報により取得した前記機器の位置情報を、前記指示を送信した前記携帯端末から取得する通信手段と、
前記位置情報に基づいて前記処理要求を送信する前記機器を決定する決定手段と、
前記決定手段により決定された前記機器に前記処理要求を送信する送信手段と、を有し、
前記情報処理装置では仮想化環境が作成されており、
前記携帯端末は前記仮想化環境で実行されるアプリケーションを操作し、
前記携帯端末に接続するための接続情報を前記仮想化環境から取得する接続情報取得手段を有し、
前記通信手段は、前記接続情報取得手段が取得した前記接続情報を用いて前記携帯端末に接続し、前記携帯端末で起動され要求に対し応答する要求受付応答部に前記位置情報を要求し、前記要求受付応答部から前記位置情報を取得する情報処理装置。
An information processing apparatus that transmits a processing request to a device based on an instruction transmitted from a mobile terminal,
Receiving means for receiving the instruction;
Communication means for acquiring, from the portable terminal that has transmitted the instruction, the position information of the device that the portable terminal has acquired from information on radio waves;
Determining means for determining the device to transmit the processing request based on the position information;
Transmitting means for transmitting the processing request to the device determined by the determining means ,
A virtual environment is created in the information processing apparatus,
The mobile terminal operates an application executed in the virtual environment,
Connection information acquisition means for acquiring connection information for connecting to the mobile terminal from the virtual environment,
The communication means connects to the mobile terminal using the connection information acquired by the connection information acquisition means, requests the position information from a request reception response unit that is activated by the mobile terminal and responds to a request, An information processing apparatus that acquires the position information from a request reception response unit .
前記通信手段は、前記携帯端末が電波強度を用いて測定した前記機器との距離情報を前記機器の位置情報として、前記指示を送信した前記携帯端末から取得する請求項1に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the communication unit acquires distance information from the device measured by the mobile terminal using radio wave intensity as position information of the device from the mobile terminal that has transmitted the instruction. . 前記要求受付応答部はサーバの機能を備えたサーバ部であり、
前記通信手段は、前記携帯端末で起動された前記サーバ部に前記位置情報を要求し、前記サーバ部から前記位置情報を取得する請求項1に記載の情報処理装置。
The request reception response unit is a server unit having a server function,
The information processing apparatus according to claim 1 , wherein the communication unit requests the position information from the server unit activated by the mobile terminal, and acquires the position information from the server unit.
携帯端末と、前記携帯端末から送信された指示に基づいて処理要求を機器に送信する情報処理装置とを有する要求処理システムであって、
前記指示を受け付ける受付手段と、
前記携帯端末が電波に関する情報により取得した前記機器の位置情報を、前記指示を送信した前記携帯端末から取得する通信手段と、
前記位置情報に基づいて前記処理要求を送信する前記機器を決定する決定手段と、
前記決定手段により決定された前記機器に前記処理要求を送信する送信手段と、を有し、
前記携帯端末は、
前記情報処理装置に接続する接続手段と、
前記接続手段が前記情報処理装置に接続したことを検知する接続検知手段と、
前記接続検知手段が前記情報処理装置への接続を検知した場合、ビーコン装置が送信するビーコン信号の受信を開始する信号受信手段と、
前記ビーコン信号を用いて前記機器の前記位置情報を算出する位置情報算出手段と、を有し、
前記携帯端末では、前記情報処理装置に作成されている仮想化環境に接続する第一のソフトウェアと、前記位置情報を取得する第二のソフトウェアが動作しており、
前記第一のソフトウェアにより実現される前記接続手段が前記仮想化環境に接続したことを、前記第二のソフトウェアにより実現される前記接続検知手段が検知する要求処理システム。
A request processing system having a mobile terminal and an information processing apparatus that transmits a processing request to a device based on an instruction transmitted from the mobile terminal,
Receiving means for receiving the instruction;
Communication means for acquiring, from the portable terminal that has transmitted the instruction, the position information of the device that the portable terminal has acquired from information on radio waves;
Determining means for determining the device to transmit the processing request based on the position information;
Transmitting means for transmitting the processing request to the device determined by the determining means ,
The portable terminal is
Connection means for connecting to the information processing apparatus;
Connection detection means for detecting that the connection means is connected to the information processing apparatus;
When the connection detection unit detects a connection to the information processing device, a signal reception unit that starts receiving a beacon signal transmitted by the beacon device;
Position information calculation means for calculating the position information of the device using the beacon signal,
In the portable terminal, first software that connects to a virtual environment created in the information processing apparatus and second software that acquires the location information are operating,
A request processing system in which the connection detection means realized by the second software detects that the connection means realized by the first software is connected to the virtual environment .
携帯端末と、前記携帯端末から送信された指示に基づいて処理要求を機器に送信する情報処理装置とを有する要求処理システムであって、
前記指示を受け付ける受付手段と、
前記携帯端末が電波に関する情報により取得した前記機器の位置情報を、前記指示を送信した前記携帯端末から取得する通信手段と、
前記位置情報に基づいて前記処理要求を送信する前記機器を決定する決定手段と、
前記決定手段により決定された前記機器に前記処理要求を送信する送信手段と、を有し、
前記携帯端末は、
前記情報処理装置に接続する接続手段と、
前記接続手段が前記情報処理装置に接続したことを検知する接続検知手段と、
前記接続検知手段が前記情報処理装置への接続を検知した場合、ビーコン装置が送信するビーコン信号の受信を開始する信号受信手段と、
前記ビーコン信号を用いて前記機器の前記位置情報を算出する位置情報算出手段と、を有し、
前記接続検知手段は、前記情報処理装置への接続を検知した場合に、前記情報処理装置から前記位置情報の要求を受け付けるサーバ部を起動させ、
前記位置情報算出手段は、繰り返し、ビーコン信号を用いて前記機器の前記位置情報を算出し、
前記サーバ部は、前記位置情報算出手段が算出した最新の前記位置情報を、前記情報処理装置からの要求に対し提供する要求処理システム。
A request processing system having a mobile terminal and an information processing apparatus that transmits a processing request to a device based on an instruction transmitted from the mobile terminal,
Receiving means for receiving the instruction;
Communication means for acquiring, from the portable terminal that has transmitted the instruction, the position information of the device that the portable terminal has acquired from information on radio waves;
Determining means for determining the device to transmit the processing request based on the position information;
Transmitting means for transmitting the processing request to the device determined by the determining means ,
The portable terminal is
Connection means for connecting to the information processing apparatus;
Connection detection means for detecting that the connection means is connected to the information processing apparatus;
When the connection detection unit detects a connection to the information processing device, a signal reception unit that starts receiving a beacon signal transmitted by the beacon device;
Position information calculation means for calculating the position information of the device using the beacon signal,
When the connection detection unit detects a connection to the information processing apparatus, the connection detection unit activates a server unit that receives a request for the position information from the information processing apparatus,
The position information calculation means repeatedly calculates the position information of the device using a beacon signal,
The request processing system , wherein the server unit provides the latest position information calculated by the position information calculation unit in response to a request from the information processing apparatus .
前記携帯端末は、前記ビーコン信号の電波強度に応じて表示された出力先の前記機器の候補に対し、出力先の前記機器の指定を受け付け、
前記決定手段は、指定を受け付けた前記機器に前記処理要求を送信すると決定する請求項4又は5に記載の要求処理システム。
The portable terminal accepts designation of the output destination device for the output destination device candidate displayed according to the radio wave intensity of the beacon signal,
The request processing system according to claim 4 , wherein the determination unit determines to transmit the processing request to the device that has received the designation.
前記接続検知手段は、前記情報処理装置への接続を検知した場合に、前記情報処理装置から前記位置情報の要求を受け付ける要求受付応答部を起動させ、
前記接続手段と前記情報処理装置が未接続になったことを検知した場合、前記要求受付応答部を停止させる請求項4に記載の要求処理システム。
When the connection detection unit detects a connection to the information processing apparatus, the connection detection unit activates a request reception response unit that receives a request for the position information from the information processing apparatus,
The request processing system according to claim 4 , wherein when the connection unit and the information processing apparatus are detected to be disconnected, the request reception response unit is stopped.
前記接続検知手段は、前記情報処理装置への接続を検知した場合に、前記信号受信手段を起動させ、
前記接続手段と前記情報処理装置が未接続になったことを検知した場合、前記信号受信手段を停止させる請求項6に記載の要求処理システム。
The connection detecting means activates the signal receiving means when detecting connection to the information processing apparatus,
The request processing system according to claim 6 , wherein when the connection unit and the information processing apparatus are detected to be disconnected, the signal reception unit is stopped.
携帯端末と、前記携帯端末から送信された指示に基づいて処理要求を機器に送信する情報処理装置とを有する要求処理システムが行う要求処理方法であって、
受付手段が、前記指示を受け付けるステップと、
通信手段が、前記携帯端末が電波に関する情報により取得した前記機器の位置情報を、前記指示を送信した前記携帯端末から取得するステップと、
決定手段が、前記位置情報に基づいて前記処理要求を送信する前記機器を決定するステップと、
送信手段が、前記決定手段により決定された前記機器に前記処理要求を送信するステップと、を有し、
前記携帯端末において、
接続手段が、前記情報処理装置に接続するステップと、
前記接続手段が前記情報処理装置に接続したことを接続検知手段が検知した場合、信号受信手段が、ビーコン装置が送信するビーコン信号の受信を開始するステップと、
位置情報算出手段が、前記ビーコン信号を用いて前記機器の前記位置情報を算出するステップと、を有し、
前記携帯端末では、前記情報処理装置に作成されている仮想化環境に接続する第一のソフトウェアと、前記位置情報を取得する第二のソフトウェアが動作しており、
前記第一のソフトウェアにより実現される前記接続手段が前記仮想化環境に接続したことを、前記第二のソフトウェアにより実現される前記接続検知手段が検知する、ことを特徴とする要求処理方法。
A request processing method performed by a request processing system including a mobile terminal and an information processing apparatus that transmits a processing request to a device based on an instruction transmitted from the mobile terminal,
Receiving means for receiving the instruction;
A communication means for acquiring, from the portable terminal that has transmitted the instruction, the position information of the device that the portable terminal has acquired from information on radio waves;
Determining means for determining the device to transmit the processing request based on the position information;
Transmitting means, transmitting the processing request to the device determined by the determining means ,
In the mobile terminal,
Connecting means for connecting to the information processing apparatus;
When the connection detection means detects that the connection means is connected to the information processing apparatus, the signal reception means starts receiving a beacon signal transmitted by the beacon apparatus;
A position information calculating means calculating the position information of the device using the beacon signal;
In the portable terminal, first software that connects to a virtual environment created in the information processing apparatus and second software that acquires the location information are operating,
The request processing method , wherein the connection detection means realized by the second software detects that the connection means realized by the first software is connected to the virtual environment .
携帯端末と、前記携帯端末から送信された指示に基づいて処理要求を機器に送信する情報処理装置とを有する要求処理システムが行う要求処理方法であって、
受付手段が、前記指示を受け付けるステップと、
通信手段が、前記携帯端末が電波に関する情報により取得した前記機器の位置情報を、前記指示を送信した前記携帯端末から取得するステップと、
決定手段が、前記位置情報に基づいて前記処理要求を送信する前記機器を決定するステップと、
送信手段が、前記決定手段により決定された前記機器に前記処理要求を送信するステップと、を有し、
前記携帯端末において、
接続手段が、前記情報処理装置に接続するステップと、
前記接続手段が前記情報処理装置に接続したことを接続検知手段が検知した場合、信号受信手段が、ビーコン装置が送信するビーコン信号の受信を開始するステップと、
位置情報算出手段が、前記ビーコン信号を用いて前記機器の前記位置情報を算出するステップと、
前記接続検知手段が前記情報処理装置への接続を検知した場合に、前記情報処理装置から前記位置情報の要求を受け付けるサーバ部を起動させるステップと、を有し、
前記位置情報算出手段が、繰り返し、ビーコン信号を用いて前記機器の前記位置情報を算出し、
前記サーバ部が、前記位置情報算出手段が算出した最新の前記位置情報を、前記情報処理装置からの要求に対し提供することを特徴とする要求処理方法
A request processing method performed by a request processing system including a mobile terminal and an information processing apparatus that transmits a processing request to a device based on an instruction transmitted from the mobile terminal,
Receiving means for receiving the instruction;
A communication means for acquiring, from the portable terminal that has transmitted the instruction, the position information of the device that the portable terminal has acquired from information on radio waves;
Determining means for determining the device to transmit the processing request based on the position information;
Transmitting means, transmitting the processing request to the device determined by the determining means ,
In the mobile terminal,
Connecting means for connecting to the information processing apparatus;
When the connection detection means detects that the connection means is connected to the information processing apparatus, the signal reception means starts receiving a beacon signal transmitted by the beacon apparatus;
A position information calculating means calculating the position information of the device using the beacon signal;
Activating a server unit that receives a request for the position information from the information processing device when the connection detection unit detects a connection to the information processing device;
The position information calculation means repeatedly calculates the position information of the device using a beacon signal,
The request processing method , wherein the server unit provides the latest position information calculated by the position information calculation means in response to a request from the information processing apparatus .
携帯端末から送信された指示に基づいて処理要求を機器に送信する情報処理装置を、
前記指示を受け付ける受付手段と、
前記携帯端末が電波に関する情報により取得した前記機器の位置情報を、前記指示を送信した前記携帯端末から取得する通信手段と、
前記位置情報に基づいて前記処理要求を送信する前記機器を決定する決定手段と、
前記決定手段により決定された前記機器に前記処理要求を送信する送信手段、として機能させ、
前記情報処理装置では仮想化環境が作成されており、
前記携帯端末は前記仮想化環境で実行されるアプリケーションを操作し、
前記携帯端末に接続するための接続情報を前記仮想化環境から取得する接続情報取得手段、として機能させ、
前記通信手段は、前記接続情報取得手段が取得した前記接続情報を用いて前記携帯端末に接続し、前記携帯端末で起動され要求に対し応答する要求受付応答部に前記位置情報を要求し、前記要求受付応答部から前記位置情報を取得するプログラム
An information processing apparatus that transmits a processing request to a device based on an instruction transmitted from a mobile terminal,
Receiving means for receiving the instruction;
Communication means for acquiring, from the portable terminal that has transmitted the instruction, the position information of the device that the portable terminal has acquired from information on radio waves;
Determining means for determining the device to transmit the processing request based on the position information;
Function as transmission means for transmitting the processing request to the device determined by the determination means ;
A virtual environment is created in the information processing apparatus,
The mobile terminal operates an application executed in the virtual environment,
Function as connection information acquisition means for acquiring connection information for connecting to the mobile terminal from the virtualized environment;
The communication means connects to the mobile terminal using the connection information acquired by the connection information acquisition means, requests the position information from a request reception response unit that is activated by the mobile terminal and responds to a request, A program for acquiring the position information from a request reception response unit .
JP2016129380A 2016-06-29 2016-06-29 Information processing apparatus, request processing system, request processing method, program Expired - Fee Related JP6481664B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016129380A JP6481664B2 (en) 2016-06-29 2016-06-29 Information processing apparatus, request processing system, request processing method, program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016129380A JP6481664B2 (en) 2016-06-29 2016-06-29 Information processing apparatus, request processing system, request processing method, program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018005424A JP2018005424A (en) 2018-01-11
JP6481664B2 true JP6481664B2 (en) 2019-03-13

Family

ID=60949066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016129380A Expired - Fee Related JP6481664B2 (en) 2016-06-29 2016-06-29 Information processing apparatus, request processing system, request processing method, program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6481664B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7187226B2 (en) * 2018-09-14 2022-12-12 キヤノン株式会社 Program, storage medium, information processing device, and control method for information processing device
CN117581597A (en) * 2022-05-23 2024-02-20 北京小米移动软件有限公司 Method and device for acquiring positioning system information

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011113138A (en) * 2009-11-24 2011-06-09 Oki Data Corp Image forming system, position measurement server, and method for selecting image forming apparatus
JP5857458B2 (en) * 2011-06-13 2016-02-10 セイコーエプソン株式会社 Printing system
JP2015108980A (en) * 2013-12-05 2015-06-11 シャープ株式会社 Printing system and management server

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018005424A (en) 2018-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10545708B2 (en) Information processing system and method of processing information
EP2814269B1 (en) Pull printing method, apparatus and system
JP7379123B2 (en) server system
US20150154482A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
US10601904B2 (en) Cooperation system
JP2015217659A (en) Image forming device, image forming method and program
US9769339B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
US20140016816A1 (en) Service providing system, service providing method, and non-transitory computer readable information recording medium
JP6442976B2 (en) Image forming apparatus, browser control method, and program
JP2008186458A (en) System and method for commencing output of electronic document encoded in disparate format
US9183477B2 (en) Printing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
US11494146B2 (en) Information processing apparatus creates virtual printer to transmit print job to associated image forming apparatus which supports predetermined print format
US10331388B2 (en) Image processing system, image processing method, and non-transitory storage medium storing image processing program
CN112445433A (en) File printing method, device, equipment and system
JP6481664B2 (en) Information processing apparatus, request processing system, request processing method, program
US11714582B2 (en) Virtual device, operating system, virtual device service, information processing apparatus, and method of controlling information processing apparatus
AU2019299123B2 (en) Print server, image forming apparatus, method of controlling printing operation and recording medium
US20140240751A1 (en) Printing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
KR20190113577A (en) Printing system, printing method, image forming apparatus and method for controlling the same, and computer program
JP6668769B2 (en) Information processing apparatus, information processing program, image forming system, control method of image forming system
JP2016081336A (en) Printing system and printing control program
JP2013175060A (en) Information processing apparatus, file processing method, and program
JP2009252246A (en) Method and system for accessing to document processing device
US9883056B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing system
US11809755B2 (en) Print system and method for a print job generated by a user terminal to be executed by one of several image forming apparatuses

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190128

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6481664

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees