JP6479453B2 - 地下空洞周辺地山の補強方法 - Google Patents
地下空洞周辺地山の補強方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6479453B2 JP6479453B2 JP2014256832A JP2014256832A JP6479453B2 JP 6479453 B2 JP6479453 B2 JP 6479453B2 JP 2014256832 A JP2014256832 A JP 2014256832A JP 2014256832 A JP2014256832 A JP 2014256832A JP 6479453 B2 JP6479453 B2 JP 6479453B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cracks
- crack
- natural ground
- bolts
- lock bolt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Lining And Supports For Tunnels (AREA)
Description
この場合、任意の方向に打設したロックボルトと割れ目との交差密度をシュミットネットに表示して整理した割れ目密度ダイアグラムを作成し、前記割れ目密度ダイアグラムにより、任意の方向に打設したロックボルトと割れ目との交差密度を算出して、より多くの割れ目と最も交差しやすいロックボルトの打設方向を算定することが好ましい。
また、この場合、ロックボルトの打設設置後、地下空洞の変位、ロックボルトの軸力測定結果をもとに、その後の施工箇所におけるロックボルト打設方向の傾斜角度の評価を修正することが好ましい。
この地下空洞周辺地山の補強方法は、多数のロックボルトを地下空洞の壁面に略等間隔に放射状に打設して地山を固定する地山補強対策に適用するもので、地山の地質状況、特に割れ目の分布状況や卓越傾向が切羽や天端の安定性に大きな影響を及ぼすことから、この割れ目の分布状況、卓越傾向を考慮して、地山の掘削時に地下空洞周辺の岩盤の割れ目の調査を行い、その割れ目の状況など調査の結果をもとに、独自の割れ目密度ダイアグラムを作成し、この割れ目密度ダイアグラムによりロックボルトの最適な打設方向を評価するものである。
(ステップ1)
まず、地山の掘削時に、地山に分布される割れ目から、割れ目の走向、傾斜をもとに、卓越した割れ目系を確認し、当該割れ目系に対して、3次元的に任意の方向に打設したロックボルトに交差する割れ目の数を求めて割れ目との交差密度を算出する割れ目調査を実施し、その結果から、多くの割れ目と最も交差しやすいロックボルトの打設方向を算定する。
この場合、任意の方向に打設したロックボルトと割れ目との交差密度をシュミットネットに表示して整理した割れ目密度ダイアグラム(図2参照)を作成し、この割れ目密度ダイアグラムにより、任意の方向に打設したロックボルトと割れ目との交差密度を算出して、多くの割れ目と最も交差しやすいロックボルトの打設方向を算定する。
(ステップ2)
地下空洞(周辺)の壁面に多数のロックボルトを打設するときに、多数のロックボルトを等間隔に放射状に打設する各ロックボルトの配置に対して、割れ目との交差密度が低い箇所についてロックボルトの打設方向を、ステップ1により算定した多くの割れ目と最も交差しやすいロックボルトの打設方向をもとに、多くの割れ目と交差する方向に30°程度の範囲内で所定の角度に傾斜させる。
(ステップ3)
ロックボルトの打設設置後、地下空洞の変位、ロックボルトの軸力の測定結果をもとに、その後の施工箇所におけるロックボルト打設方向の傾斜角度の評価を修正する。
従来は、ロックボルトを、地質状況によらず、図1中破線で示すように、多数のロックボルトをトンネルの壁面に周方向に等間隔にトンネルの壁面に対して直交方向に打ち込み設置する。そして、空洞変位の測定やロックボルトの軸力測定の収束をもって施工を完了し、変位が継続する場合は、増しボルトの打設など追加対策工を実施する。
これに対して本補強方法では、トンネル掘削時に地質状況を考慮して割れ目調査を実施し、その結果をもとに作成した割れ目密度ダイアグラムにより、任意のロックボルトの設定方向における割れ目密度を算定し、等間隔、直交方向の放射状に打ち込み設置されるロックボルトの配置に対して、割れ目密度ダイアグラムの結果をもとに、図1中実線で示すように、ロックボルトと割れ目との交差密度が低い箇所についてロックボルトをより多くの割れ目と最も交差しやすいように30°程度の範囲内で所定の角度に傾斜させて打ち込み設置する。そして、空洞変位の測定やロックボルトの軸力測定の収束をもって施工を完了し、変位が継続する場合は、増しボルトの打設など追加対策工を実施する。施工時に上記計測結果をフィードバックし、最適な打設方法を逐次検討する。
図3に示すように、ロックボルトによる地山補強効果を算定する解析を実施した結果、傾斜角60°の割れ目が卓越する場合、ロックボルトの打設方向を従来の90°に対して割れ目と交差しやすいように20°傾斜させると(図3中、太線で示す位置参照)、従来と比較して、ロックボルト補強効果について15%程度向上することが判明した。
また、この補強方法によれば、今後建設が進められるリニア新幹線などの鉄道トンネルや放射性廃棄物処分場など、数百m〜千m程度と土被りが大きく地圧が高くなる地下空洞の場合にも、上記と同様に適用でき、上記と同様の作用効果を得ることができる。
Claims (3)
- 複数のロックボルトを地下空洞の壁面に略等間隔に放射状に打設して地山を固定する地下空洞周辺地山の補強方法において、
地山の掘削時に、地山に分布される割れ目から、割れ目の走向、傾斜をもとに、切羽や天端の安定性に影響を及ぼすような卓越した割れ目系を確認し、当該割れ目系に対して、3次元的に任意の方向に打設したロックボルトに交差する割れ目の数を求めて割れ目との交差密度を算出する割れ目調査を実施し、その結果から、より多くの割れ目と最も交差しやすいロックボルトの打設方向を算定し、
地下空洞の壁面に複数のロックボルトを打設するときに、複数のロックボルトを等間隔に放射状に打設する各ロックボルトの配置に対して、割れ目との交差密度が低い箇所についてロックボルトの打設方向を、前記算定したより多くの割れ目と最も交差しやすいロックボルトの打設方向をもとに、より多くの割れ目と交差する方向に30°以下の範囲内で所定の角度に傾斜させる、
ことを特徴とする地下空洞周辺地山の補強方法。 - 任意の方向に打設したロックボルトと割れ目との交差密度をシュミットネットに表示して整理した割れ目密度ダイアグラムを作成し、前記割れ目密度ダイアグラムにより、任意の方向に打設したロックボルトと割れ目との交差密度を算出して、より多くの割れ目と最も交差しやすいロックボルトの打設方向を算定する、請求項1に記載の地下空洞周辺地山の補強方法。
- ロックボルトの打設設置後、地下空洞の変位、ロックボルトの軸力測定結果をもとに、その後の施工箇所におけるロックボルト打設方向の傾斜角度の評価を修正する、請求項1又は2に記載の地下空洞周辺地山の補強方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014256832A JP6479453B2 (ja) | 2014-12-19 | 2014-12-19 | 地下空洞周辺地山の補強方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014256832A JP6479453B2 (ja) | 2014-12-19 | 2014-12-19 | 地下空洞周辺地山の補強方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016118006A JP2016118006A (ja) | 2016-06-30 |
JP6479453B2 true JP6479453B2 (ja) | 2019-03-06 |
Family
ID=56243935
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014256832A Active JP6479453B2 (ja) | 2014-12-19 | 2014-12-19 | 地下空洞周辺地山の補強方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6479453B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05256099A (ja) * | 1991-04-24 | 1993-10-05 | Agency Of Ind Science & Technol | ジョイント挙動モニター式トンネル工法 |
JP2007039230A (ja) * | 2005-08-05 | 2007-02-15 | Shimizu Corp | 地下貯蔵施設の施工方法 |
JP5986362B2 (ja) * | 2011-09-27 | 2016-09-06 | 株式会社熊谷組 | トンネル切羽の不連続面の抽出方法及びその装置 |
JP2013221298A (ja) * | 2012-04-16 | 2013-10-28 | Hazama Ando Corp | グラウチング工品質管理支援方法 |
-
2014
- 2014-12-19 JP JP2014256832A patent/JP6479453B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016118006A (ja) | 2016-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Konicek et al. | Stress changes and seismicity monitoring of hard coal longwall mining in high rockburst risk areas | |
Delisio et al. | A new model for TBM performance prediction in blocky rock conditions | |
Martin et al. | Stress, instability and design of underground excavations | |
Yu et al. | Optimization of combined support in soft-rock roadway | |
Wang et al. | Void-induced liner deformation and stress redistribution | |
Liu et al. | Enlarging a large-diameter shield tunnel using the Pile–Beam–Arch method to create a metro station | |
Blachowski et al. | Numerical modelling of rock mass deformation in sublevel caving mining system | |
Trinh et al. | Design considerations for an underground room in a hard rock subjected to a high horizontal stress field at Rana Gruber, Norway | |
Bhasin et al. | Finite element and distinct element analysis of the stability of a large underground hydropower machine hall in the Himalayas | |
JP6479453B2 (ja) | 地下空洞周辺地山の補強方法 | |
Wang et al. | Large‐Deformation Failure Mechanism of Coal‐Feeder Chamber and Construction of Wall‐Mounted Coal Bunker in Underground Coal Mine with Soft, Swelling Floor Rocks | |
Oreste | Evaluation of the tunnel face stability through a ground stress analysis with a hemispherical geometry approximation | |
Kan et al. | Influencing factors of disturbance effects of blasting and driving of deep mine roadway groups | |
Lee et al. | Experimental estimation of the fallout size and reinforcement design of a tunnel under excavation | |
KR101437882B1 (ko) | 각종 단면 형상을 갖는 터널 굴진 공법 | |
Lu et al. | Tunnel stability and in-situ rock stress | |
Trisugiwo et al. | Joint analysis to evaluate geological over-break in excavation of surge chamber cavern | |
Trinh et al. | Rock excavation and support for a crusher hall at Rana Gruber, Norway | |
Campbell et al. | Geotechnical analysis and ground support selection for the Ernest Henry crusher chamber | |
Gamba et al. | A TBM assembly cavern in the French Alps | |
Sabzevari et al. | Sustainability Analysis and Design of water tunnel Maintenance system on Mashoorh Dam | |
Kireeva et al. | Assessment of differential subsidence harmful effects on large bridge structures during the underground space development | |
Bhatkar et al. | Risk management by geotechnical monitoring for safe excavation of a large rock cavern: a case study | |
Fu¹ et al. | Check for updates The Effects of Local Cavities on the Cracking Performance of an Existing Tunnel Lining | |
Usmani et al. | Stability Analysis and Support Assessment in a Rockfall Zone |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181009 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190206 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6479453 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |