JP6478252B1 - Mail transmitting apparatus, verification system, mail transmitting method and program - Google Patents

Mail transmitting apparatus, verification system, mail transmitting method and program Download PDF

Info

Publication number
JP6478252B1
JP6478252B1 JP2017188385A JP2017188385A JP6478252B1 JP 6478252 B1 JP6478252 B1 JP 6478252B1 JP 2017188385 A JP2017188385 A JP 2017188385A JP 2017188385 A JP2017188385 A JP 2017188385A JP 6478252 B1 JP6478252 B1 JP 6478252B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
user
user terminal
mail address
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017188385A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019068122A (en
Inventor
良樹 神谷
良樹 神谷
龍之介 前田
龍之介 前田
奈央 山谷
奈央 山谷
エンゲルバート健人 シュース
エンゲルバート健人 シュース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Research Institute Ltd
Original Assignee
Japan Research Institute Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Research Institute Ltd filed Critical Japan Research Institute Ltd
Priority to JP2017188385A priority Critical patent/JP6478252B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6478252B1 publication Critical patent/JP6478252B1/en
Publication of JP2019068122A publication Critical patent/JP2019068122A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】複数のメールアドレスを利用する場合において、ユーザの負担を軽減可能なメール送信装置を提供する。【解決手段】検証システム1Aにおいて、メール送信装置10Aは、ユーザを識別するユーザ識別情報に対応付けたメールアドレスである生成メールアドレスを生成するメールアドレス生成手段12Aと、あらかじめユーザ識別情報に対応付けられた登録メールアドレスと、ユーザ識別情報に対応付けられた生成メールアドレスを抽出するメールアドレス抽出手段14Aと、登録メールアドレス及び生成メールアドレス宛に、同一内容のメールを送信する送信手段15Aと、を備える。【選択図】図12Provided is a mail transmission device capable of reducing a burden on a user when using a plurality of mail addresses. In a verification system 1A, a mail transmission device 10A associates with a user identification information in advance a mail address generation means 12A that generates a generated mail address that is a mail address associated with user identification information for identifying a user. A registered mail address, a mail address extracting unit 14A for extracting a generated mail address associated with the user identification information, a transmitting unit 15A for transmitting a mail having the same contents to the registered mail address and the generated mail address, Is provided. [Selection] Figure 12

Description

本発明は、メール送信装置、検証システム、メール送信方法及びプログラムに関する。   The present invention relates to a mail transmission device, a verification system, a mail transmission method, and a program.

近年、金融機関等からの正規のメールを偽装したメールを送信し、このメールに表示された偽のWEBサイトのアドレスにアクセスさせ、暗証番号やパスワード、クレジットカード番号などを詐取する不正行為(いわゆるフィッシング詐欺)が増加している。   In recent years, fraudulent acts (so-called fraudulent acts that send fraudulent e-mails from financial institutions, access fake WEB site addresses displayed in these e-mails, and scam PINs, passwords, credit card numbers, etc. Phishing) is on the rise.

このようなフィッシング詐欺を防止するために、ユーザインタフェースに対する操作が、他のWEBサイトへの接続を指示する操作と異なる所定の第1条件に適合する場合、電子メール本文に含まれる第1リンク情報が示すリンク先の安全性の検証を依頼し、その検証結果に対応する表示情報を、第1リンク情報とは異なる他のリンク先を示す第2リンク情報とともに視認可能に表示する端末装置が開示されている(例えば、特許文献1)。
このような端末装置によれば、電子メールに記載されたリンク先へのアクセス動作を行うことなく、当該リンク先の安全性を確認することができる。
In order to prevent such phishing, the first link information included in the e-mail body when the operation on the user interface satisfies a predetermined first condition different from the operation for instructing connection to another WEB site. Discloses a terminal device that requests the verification of the safety of the link destination indicated by, and displays the display information corresponding to the verification result together with the second link information indicating another link destination different from the first link information. (For example, Patent Document 1).
According to such a terminal device, the safety of the link destination can be confirmed without performing an access operation to the link destination described in the e-mail.

特開2015−103078号公報JP, 2015-103078, A

しかしながら、不正行為を行うWEBサイトは、日々、巧妙になっており、全ての不正行為を行うWEBサイトの安全性を検証することは困難になってきている。一方、安全性を確保するためのセキュリティーのレベルを上げた場合、本来、不正行為を行うWEBサイトでなく、正規のWEBサイトへのリンク情報にもかかわらず、不正行為を行うWEBサイトと判断され、正規のWEBサイトにアクセスできず、ユーザの利便性を損なうという問題がある。   However, WEB sites that perform cheating are becoming more sophisticated every day, and it has become difficult to verify the safety of WEB sites that perform all cheating. On the other hand, if the level of security for ensuring safety is increased, it is not a WEB site that conducts fraudulent activities, but is determined to be a WEB site that conducts fraudulent activities despite the link information to the legitimate WEB site. However, there is a problem in that it is impossible to access a regular WEB site and the convenience of the user is impaired.

このような問題は、メールを受信したユーザが、正規の者(例えば、金融機関等)からのメールなのか、正規の機関を偽装した者からのメールなのかを判別できないことに起因する。このため、メールに表示されたWEBサイトの安全性を検証するのではなく、メールが正規の機関(例えば、金融機関等)から送信されたことの信用性を向上することが望まれている。   Such a problem is caused by the fact that it is impossible to determine whether the user who received the mail is a mail from a legitimate person (for example, a financial institution or the like) or a mail from a person disguised as a legitimate institution. For this reason, it is desired not to verify the safety of the WEB site displayed in the mail but to improve the reliability of the mail transmitted from a legitimate institution (for example, a financial institution or the like).

このような課題を解決するため、出願人は、金融機関等に2つのメールアドレスを登録し、重要な通知やキャンペーンなどの連絡を双方のアドレスに送信させ、2つのメールの内容を比較することによって、確かに金融機関等から発信されたメールであることを確認する発明を特許出願している。この発明は、2つのアドレスが同時に漏えいする可能性が極めて低く、同じ内容を同時期に送信するような悪意のメールは考えられないことから、優位な効果を奏するものである。   In order to solve such problems, the applicant must register two email addresses with financial institutions, send important notices and campaigns to both addresses, and compare the contents of the two emails. Has filed a patent application for an invention that confirms that the e-mail is certainly sent from a financial institution or the like. The present invention has an advantageous effect because it is extremely unlikely that two addresses will leak at the same time, and a malicious mail that transmits the same content at the same time cannot be considered.

しかしながら、上記発明は、従来の連絡用アドレス登録に加えて一つ余分にメールアドレスを登録しなくてはいけないという従来なかった負担をユーザに強いることになる。   However, the above-described invention imposes an unprecedented burden on the user in that one extra mail address must be registered in addition to the conventional contact address registration.

そこで本発明では、上記のような課題に鑑み、複数のメールアドレスを利用する場合において、ユーザの負担を軽減可能なメール送信装置、検証システム、メール送信方法及びプログラムを提供することを目的とする。   In view of the above problems, the present invention has an object to provide a mail transmission device, a verification system, a mail transmission method, and a program that can reduce the burden on the user when a plurality of mail addresses are used. .

上記課題を解決するため、本発明のメール送信装置は、以下のような解決手段を提供する。   In order to solve the above-described problems, the mail transmission device of the present invention provides the following solution.

(1)ユーザ端末にネットワークを介して接続され、前記ユーザ端末にメールを送信するためのメール送信装置であって、ユーザを識別するユーザ識別情報に対応付けたメールアドレスである生成メールアドレスを生成するメールアドレス生成手段と、あらかじめ前記ユーザ識別情報に対応付けられた登録メールアドレスと、前記ユーザ識別情報に対応付けられた前記生成メールアドレスを抽出するメールアドレス抽出手段と、前記登録メールアドレス及び前記生成メールアドレス宛に、同内容のメールを送信する送信手段と、を備えることを特徴とする。 (1) A mail transmitting device connected to a user terminal via a network and transmitting mail to the user terminal, and generates a generated mail address that is a mail address associated with user identification information for identifying the user. E-mail address generating means, a registered e-mail address previously associated with the user identification information, an e-mail address extracting means for extracting the generated e-mail address associated with the user identification information, the registered e-mail address, And a transmission means for transmitting a mail having the same contents to the generated mail address.

(2)上記(1)の構成において、前記メールアドレス生成手段は、前記送信手段が、前記ユーザ端末にメールを送信するごとに、異なる前記生成メールアドレスを生成することを特徴とする。 (2) In the configuration of (1), the e-mail address generating unit generates a different generated e-mail address each time the transmitting unit transmits e-mail to the user terminal.

(3)上記(1)又は(2)に記載の構成において、前記生成メールアドレス宛のメールを、前記ユーザ端末において表示するための情報である生成メールアドレス情報を、前記ユーザ端末に提供する提供手段を、更に備えることを特徴とする。 (3) In the configuration described in (1) or (2) above, providing the user terminal with generated mail address information that is information for displaying the mail addressed to the generated mail address on the user terminal A means is further provided.

(4)上記(1)から(3)までのいずれか1つの構成において、金融機関のサーバが、前記生成メールアドレス宛てのメールを送信することに代えて、前記ユーザごとに宛てた前記登録メールアドレス宛てのメールの内容を保存する手段と、前記ユーザからの参照要求に応答して、前記メールの標題、要約、前記メールそのもの、のうち、少なくとも1つを、それぞれの形式で参照可能とする手段と、を備えることを特徴とする。 (4) In the configuration of any one of (1) to (3) above, the registered mail addressed to each user instead of the mail of the financial institution server transmitting the mail addressed to the generated mail address Means for storing the contents of the mail addressed to the address, and in response to a reference request from the user, at least one of the title of the mail, the summary, and the mail itself can be referred to in each format. And means.

(5)上記(3)に記載のメール送信装置と、前記ユーザ端末と、を含み、メールの送信元を検証するための検証システムであって、前記メール送信装置の前記送信手段は、前記生成メールアドレス情報を、前記ユーザ端末に送信し、前記ユーザ端末は、前記生成メールアドレス情報を受信する受信手段と、前記生成メールアドレス情報に基づき、前記生成メールアドレス宛のメールを、前記ユーザ端末において表示可能に設定する設定手段と、を備えることを特徴とする。 (5) A verification system for verifying a mail transmission source, including the mail transmission device according to (3) and the user terminal, wherein the transmission unit of the mail transmission device generates the generation Mail address information is transmitted to the user terminal, and the user terminal receives a mail addressed to the generated mail address on the user terminal based on the receiving means for receiving the generated mail address information and the generated mail address information. And setting means for setting to be displayable.

(6)上記(5)の構成において、前記ユーザ端末にネットワークを介して接続され、前記ユーザ端末に送信された複数のメールの内容が同一か否かを判定する同一性判定装置を、更に備え、前記ユーザ端末は、所定の条件を満たす複数のメールを受信した場合に、前記複数のメールを、前記同一性判定装置に転送する転送手段を、更に備え、前記同一性判定装置は、前記ユーザ端末から転送された前記複数のメールを受信する転送メール受信手段と、前記転送メール受信手段が受信した前記複数のメールの内容が同一か否かを判定する判定手段と、前記複数のメールの内容が同一であった場合に、検証済みであることを示す検証済みメールを生成する検証済みメール生成手段と、前記検証済みメールを、前記ユーザ端末に送信する検証済みメール送信手段と、を備えることを特徴とする。 (6) In the configuration of (5), the apparatus further includes an identity determination device that is connected to the user terminal via a network and determines whether or not the contents of a plurality of mails transmitted to the user terminal are the same. The user terminal further comprises a transfer means for transferring the plurality of mails to the identity determination device when a plurality of emails satisfying a predetermined condition are received, wherein the identity determination device Transfer mail receiving means for receiving the plurality of mails transferred from the terminal, determination means for determining whether the contents of the plurality of mails received by the transfer mail receiving means are the same, and contents of the plurality of mails Verified mail generating means for generating a verified mail indicating that the mail has been verified, and the verified mail for transmitting the verified mail to the user terminal. Characterized in that it comprises a Lumpur transmitting means.

(7)ユーザ端末にネットワークを介して接続され、前記ユーザ端末にメールを送信するためのメール送信装置が実行するメール送信方法であって、ユーザを識別するユーザ識別情報に対応付けたメールアドレスである生成メールアドレスを生成するステップと、あらかじめ前記ユーザ識別情報に対応付けられた登録メールアドレスと、前記ユーザ識別情報に対応付けられた前記生成メールアドレスを抽出するステップと、前記登録メールアドレス及び前記生成メールアドレス宛に、同内容のメールを送信するステップと、を含むことを特徴とする。 (7) A mail transmission method executed by a mail transmission apparatus connected to a user terminal via a network and transmitting mail to the user terminal, wherein the mail address is associated with user identification information for identifying the user. Generating a generated e-mail address; registering e-mail address previously associated with the user identification information; extracting the generated e-mail address associated with the user identification information; the registered e-mail address; And transmitting a mail having the same contents to the generated mail address.

(8)上記(7)に記載の各ステップを、コンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。 (8) A program that causes a computer to execute the steps described in (7) above.

本発明によれば、複数のメールアドレスを利用する場合において、ユーザの負担を軽減可能なメール送信装置、検証システム、メール送信方法及びプログラムを提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a mail transmission device, a verification system, a mail transmission method, and a program that can reduce the burden on the user when using a plurality of mail addresses.

本発明が適用される検証システムにおける検証装置による検証サービスの基本概念を説明する図である。It is a figure explaining the basic concept of the verification service by the verification apparatus in the verification system to which this invention is applied. 本発明の第1の実施形態におけるメールの送付例を示す図である。It is a figure which shows the example of transmission of the mail in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態における広告メール送信処理フローを示す図である。It is a figure which shows the advertisement mail transmission process flow in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態における合言葉メール送信処理フローを示す図である。It is a figure which shows the secret mail transmission process flow in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態における検証装置及びユーザ端末の機能構成を示す図である。It is a figure which shows the function structure of the verification apparatus and user terminal in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態におけるユーザDBに格納されるデータを表形式で模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the data stored in user DB in the 2nd Embodiment of this invention in a table format. 本発明の第2の実施形態における検証装置が実行する検証処理フローを示す図である。It is a figure which shows the verification processing flow which the verification apparatus in the 2nd Embodiment of this invention performs. 本発明の第2の実施形態における検証情報抽出手段が抽出した検証情報に基づき、一方のユーザ端末に表示されるメールの表示例である。It is a display example of the mail displayed on one user terminal based on the verification information extracted by the verification information extraction means in the second embodiment of the present invention. 2通のメールの検証結果として表示される画面例、及び完成したURLでアクセスしたときに表示される画面例である。It is the example of a screen displayed as a verification result of two mails, and the example of a screen displayed when it accesses by completed URL. 本発明の第2の実施形態における検証情報抽出手段が抽出した検証情報に基づき、他方のユーザ端末に表示されるメールの別の表示例である。It is another example of a display of the mail displayed on the other user terminal based on the verification information extracted by the verification information extraction means in the second embodiment of the present invention. 本発明の第3の実施形態における検証システムにおけるメール送信装置によるメール送信サービスの概念を説明する図である。It is a figure explaining the concept of the mail transmission service by the mail transmission apparatus in the verification system in the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態における検証システムにおけるメール送信装置、ユーザ端末及び同一性判定装置の機能構成を示す図である。It is a figure which shows the function structure of the mail transmission apparatus, user terminal, and identity determination apparatus in the verification system in the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態における提供手段により提供される生成メールアドレス情報の一例を示す例である。It is an example which shows an example of the production | generation mail address information provided by the provision means in the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態における検証済みメール生成手段により生成された検証済みメールの一例を示す例である。It is an example which shows an example of the verified mail produced | generated by the verified mail production | generation means in the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るメール送信装置が実行するメール送信処理フローを示す図である。It is a figure which shows the mail transmission process flow which the mail transmission apparatus which concerns on embodiment of this invention performs. 本発明の実施形態に係るユーザ端末が実行するメール転送処理フローを示す図である。It is a figure which shows the mail transfer processing flow which the user terminal which concerns on embodiment of this invention performs. 本発明の実施形態に係る同一性判定装置が実行する同一性判定処理フローを示す図である。It is a figure which shows the identity determination processing flow which the identity determination apparatus which concerns on embodiment of this invention performs.

以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態(以下、実施形態)について詳細に説明する。以降の図においては、実施形態の説明の全体を通して同じ要素には同じ番号又は符号を付している。また、機能構成の図において、機能ブロック間の矢印は、データの流れ方向、又は処理の流れ方向を表す。   DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention (hereinafter referred to as embodiments) will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the subsequent drawings, the same numbers or symbols are assigned to the same elements throughout the description of the embodiments. In the functional configuration diagram, an arrow between functional blocks represents a data flow direction or a process flow direction.

(基本概念)
図1は、本発明が適用される検証システム1における検証装置10による検証サービスの基本概念を説明する図である。検証システム1は、メールの送信元が正規の事業者であることを検証するためのシステムである。例えば、ユーザが利用している金融機関等を偽装したメールを送信し、不正な手段により、ユーザの情報を取得する、いわゆる、フィッシング詐欺からユーザを保護するためのシステムである。
(Basic concept)
FIG. 1 is a diagram for explaining a basic concept of a verification service by a verification device 10 in a verification system 1 to which the present invention is applied. The verification system 1 is a system for verifying that a mail transmission source is a legitimate business operator. For example, it is a system for protecting a user from a so-called phishing scam in which an email disguised as a financial institution or the like used by the user is transmitted and the user's information is obtained by unauthorized means.

検証システム1は、メールの送信元が正規の者であることを、ユーザ自らが検証可能とする検証装置10(送信サーバ)と、ユーザ端末20(20A,20B)とがネットワークを介して接続されている。検証装置10は、例えば、金融機関等のインターネットを利用した金銭の取引を提供する者によって管理される。複数のユーザ端末20(20A,20B)は、1人のユーザにより操作される(所持又は所有される)端末である。メールの送信元は、ユーザの2つ以上のメールアドレスをメールアドレス記憶手段100から抽出し、抽出した複数のメールアドレスに、ほぼ同時刻に同一のメールを送信する。このほぼ同時刻に複数のメールアドレスで受信した複数の同一メールを、別々のメールアドレスで受け取ったユーザは、送信元が正規の者である可能性が高いと判断できる。なお、以下の説明において、「複数の同一メール」とは、その他の説明がない限り、複数のメールアドレスに、ほぼ同時刻に受信又は送信された同一メールをいう。   In the verification system 1, a verification device 10 (transmission server) that enables a user himself to verify that a mail transmission source is an authorized person and a user terminal 20 (20A, 20B) are connected via a network. ing. The verification device 10 is managed by a person who provides a financial transaction using the Internet, such as a financial institution. The plurality of user terminals 20 (20A, 20B) are terminals operated (owned or owned) by one user. The mail transmission source extracts two or more mail addresses of the user from the mail address storage unit 100, and transmits the same mail to the plurality of extracted mail addresses at approximately the same time. A user who receives a plurality of the same mails received at a plurality of mail addresses at approximately the same time at different mail addresses can determine that the sender is likely to be a legitimate person. In the following description, “a plurality of identical mails” refers to the same mails received or transmitted to a plurality of mail addresses at approximately the same time unless otherwise described.

なお、ここでいう「メール」には、ショートメッセージサービス(SMS)によるメッセージやチャット形式のメッセージサービス(メッセンジャー)によるメッセージを含むものとする。以下、本発明の実施形態を2つ挙げて詳しく説明する。   The “mail” here includes a message by a short message service (SMS) and a message by a chat type message service (messenger). Hereinafter, two embodiments of the present invention will be described in detail.

なお、以下の実施形態の説明では、1人のユーザが複数のユーザ端末20(20A,20B)(例えば、一方の端末はスマートフォンで、他方の端末はPC)で、複数の互いに異なるメールアドレスでメールを受信する例について説明するが、これに限らず、複数の互いに異なるメールアドレスのメールを1台のユーザ端末20で受信してもよい。   In the following description of the embodiments, one user is a plurality of user terminals 20 (20A, 20B) (for example, one terminal is a smartphone and the other terminal is a PC), and a plurality of different mail addresses. Although an example of receiving mail will be described, the present invention is not limited thereto, and a plurality of mails having different mail addresses may be received by one user terminal 20.

(第1の実施形態)
以下、第1の実施形態について説明する。上記の検証システム1の第1の実施形態において、検証装置10は、図2(a)に示すように、まったく同じ内容(同一文面)のメールを、ユーザが当該送信元に登録した異なる2つのメールアドレス(sato01@aaa.jpとsato01@bbb.jp)に送信する。フィッシング詐欺メールの例としては、ダイレクトメール(DM)による、広告やキャンペーン、重要なお知らせなどの通知、通告がある。特に、金銭の支払を求め、支払がなければ法的手段に訴えるとのメール、パスワードの更新を求めるメール、むやみに個人情報の入力を求めるメールなどは、フィッシング詐欺の可能性が高いので注意を要する。上記のように、ダイレクトメールが同一内容の2通のメールが送られてくれば、ユーザは、その送信元が、自らメールアドレスを登録した正規の相手であることを容易に確認できる。
(First embodiment)
The first embodiment will be described below. In the first embodiment of the verification system 1 described above, the verification device 10, as shown in FIG. 2 (a), sends two emails having exactly the same content (same text) to the two different senders registered by the user. Send to the email address (sato01@aaa.jp and sato01@bbb.jp). Examples of phishing emails include notifications and notifications of advertisements, campaigns, important notices, etc. by direct mail (DM). In particular, emails that ask for payment of money and appeal to legal means if there is no payment, emails that require password updates, emails that promptly enter personal information, etc. are highly likely to be phishing scams. Cost. As described above, if two mails having the same contents as the direct mail are sent, the user can easily confirm that the sender is a legitimate partner who registered the mail address.

このとき、送信元は、メール送信に先立ち、送付先のユーザの複数のメールアドレスを取得(抽出)する。なお、このような複数のメールアドレスは、あらかじめ、ユーザに対応付けられて、セキュリティーが確保されたメールアドレス記憶手段の一例であるユーザDB(例えば、ユーザごとに管理されたユーザDB)100に登録(記憶)されているものとし、その記憶手段からメールアドレスを抽出する。   At this time, the transmission source acquires (extracts) a plurality of mail addresses of the destination user prior to mail transmission. A plurality of such e-mail addresses are registered in advance in a user DB (for example, a user DB managed for each user) 100, which is an example of an e-mail address storage unit that is associated with a user and secures security. The mail address is extracted from the storage means.

図2(b)は、ユーザに同一文面のメールを送るのではなく、それぞれのメールに、「合言葉」を含ませるようにしたものである。すなわち、送信元は、メールの件名、又は本文中のURL(Uniform Resource Locator)等に合言葉を含めてユーザに送信する。ここでの合言葉は、もう一方のメールを確認しないと分からないようにする。つまり、送信したそれぞれの2通のメールには、互いに合言葉となる一対の言葉が含まれており、ユーザが両方のメールを受け取ったときに初めて合言葉として完成する。例えば、メールAの件名に「山」が含まれていれば、ユーザがメールBの件名に含まれている「川」をメールAの件名に入力しない限り、メールAの本文は確認できないようにする。同様に、メールAの本文中のURLに「山」が含まれていれば、ユーザがメールBのURLに含まれた「川」を入力しない限り、そのURLが開けないようにする。メールBを開くときも同様である。ただし、実際の合言葉は、このような単純なものではなく、合言葉であることさえ他人には分からないようなものとすることが望ましい。   FIG. 2B does not send a mail with the same sentence to the user, but includes a “password” in each mail. That is, the transmission source transmits a message including a secret in the subject of the mail or a URL (Uniform Resource Locator) in the text. The secret word here is to be understood only by checking the other mail. That is, each transmitted two mails include a pair of words that are secret words, and are completed as secret words only when the user receives both mails. For example, if “mountain” is included in the subject of email A, the text of email A cannot be confirmed unless the user inputs “river” contained in the subject of email B as the subject of email A. To do. Similarly, if “mountain” is included in the URL of the text of the mail A, the URL cannot be opened unless the user inputs “river” included in the URL of the mail B. The same applies when opening mail B. However, it is desirable that the actual secret word is not such a simple one, and it is desirable that others do not even know that it is a secret word.

(第1の実施形態の処理フロー)
図3は、最も単純な広告メールの送信処理の概略フローである。ステップS1でユーザの第1と第2のメールアドレスを抽出し、ステップS2で、第1のメールアドレスに広告URLを送信し、ステップS3で第2のメールアドレスに同一のメールを送信する。
(Processing flow of the first embodiment)
FIG. 3 is a schematic flow diagram of the simplest advertisement mail transmission process. In step S1, the first and second mail addresses of the user are extracted, in step S2, the advertisement URL is transmitted to the first mail address, and in step S3, the same mail is transmitted to the second mail address.

図4は、合言葉を含んだメール送信処理の概略フローである。ここでは、ステップS1Aで第1のメールアドレスを第1のメールアドレスDBから抽出し、ステップS1Bで第2のメールアドレスを第2のメールアドレスDBから抽出している。このようにメールアドレスを別々の記憶手段で管理すると、より安全性が高まる。   FIG. 4 is a schematic flow of mail transmission processing including a secret word. Here, in step S1A, the first mail address is extracted from the first mail address DB, and in step S1B, the second mail address is extracted from the second mail address DB. If the e-mail addresses are managed by separate storage means in this way, the safety is further increased.

次にステップS2では、ユーザと送信元との間であらかじめ定めた合言葉(言葉のペア)を抽出して、メールの内容(件名、メール本文中のURL、その他メール本文の任意の場所)に挿入する。すなわち、検証装置10は、合言葉挿入手段を備える。なお、合言葉の抽出先はメールアドレスDBと別であってもよい。   Next, in step S2, a password (word pair) determined in advance between the user and the sender is extracted and inserted into the mail contents (subject, URL in the mail text, or any other location in the mail text). To do. That is, the verification device 10 includes a secret word insertion unit. The password extraction destination may be different from the mail address DB.

そして、ステップS3Aでは、第1のメールアドレスに、一方の合言葉を例えばURLに含ませた合言葉URLを含むメールを送信し、ステップS3Bで、第2のメールアドレスに、もう一方のペアとなる合言葉を同じURLに含ませた合言葉URLを含むメールを送信する。ステップS3AとステップS3Bが並列処理になっているのは、ほぼ同時刻に2つのメールを送信することを表すためである。   In step S3A, a mail including a password URL including, for example, one password in the URL is transmitted to the first mail address. In step S3B, the password that forms the other pair is transmitted to the second mail address. A mail containing a secret URL in which the URL is included in the same URL is transmitted. The reason why Step S3A and Step S3B are parallel processing is to indicate that two mails are transmitted at approximately the same time.

このように、複数のメールは、ほぼ同一時刻に送信するものとするが、同胞メール(宛先(To)、CC(Carbon Copy)、BCC(Blind Carbon Copy)等に、同一ユーザの複数のメールアドレスを記入したもの)ではなく、別々のステップでメールを送信するものとする。したがって、検証手段としては無効であると判断する条件(検証無効条件)として、ほぼ同一時刻に送信されたメールでないもの、又は同胞メールで送信されたものは、たとえ合言葉が含まれていても無効とする。なお、送信元のメールアドレスは同一であってもよいし、異なっていてもよい。   As described above, a plurality of mails are transmitted at substantially the same time, but a companion mail (address (To), CC (Carbon Copy), BCC (Blind Carbon Copy), etc.) includes a plurality of mail addresses of the same user. Emails in separate steps. Therefore, as a condition for determining invalidity as verification means (validation invalidation condition), mail that is not sent at almost the same time or sent by sibling mail is invalid even if it contains a secret word. And Note that the email address of the sender may be the same or different.

また、図示は省略するが、上記の第1の実施形態では、送信元の当該ユーザに対する送信記録(送信履歴データベース)を、ユーザが閲覧可能とする手段を提供してもよい。このようにすることで、2通のメールとも確実に正規の送信元から送信されたものであることをユーザが確認できる。   Although not shown in the drawings, the first embodiment may provide means for allowing the user to view the transmission record (transmission history database) for the transmission source user. In this way, the user can confirm that both emails are surely sent from a legitimate sender.

(第2の実施形態)
以下、第2の実施形態についてより詳しく説明する。第1の実施形態では、送信元が一方的にユーザにメールを送信する場合を想定したが、第2の実施形態では、メールを受信したユーザ自らが送信元を検証する場合を想定している。なお、第1の実施形態と共通する記載も一部に含んでいるが、第1の実施形態と第2の実施形態を独立に実施してもよいし、両者を組み合わせて実施してもよい。
(Second Embodiment)
Hereinafter, the second embodiment will be described in more detail. In the first embodiment, it is assumed that the transmission source unilaterally sends mail to the user. However, in the second embodiment, it is assumed that the user who has received the mail verifies the transmission source. . In addition, although description common to 1st Embodiment is also included in part, 1st Embodiment and 2nd Embodiment may be implemented independently and you may implement combining both. .

第2の実施形態においては、検証装置10は、抽出した複数のメールアドレスに、送信元をユーザが検証できるようにするための「検証情報」をメールに含ませてユーザ端末20に送信する。すなわち、検証装置10は、ユーザ端末20において表示される態様が互いに異なる複数種類の検証情報を、複数のメールアドレスにそれぞれ送信する。ここで、複数の「検証情報」とは、例えば、正規のホームページのURLを2つに分割したものであってもよい。すなわち、検証情報Aと検証情報Bとを、互いに合わせることで、1つの完成した内容として正規のホームページのURLを示す情報となる。第1の実施形態における「合言葉」も一種の検証情報である。また、本実施形態において、このような複数の検証情報を、互いに合わせることで、検証を確定するための情報(上記の例では、正規のホームページのURLを示す情報)を、検証確定情報とも言う。   In the second embodiment, the verification apparatus 10 transmits “verification information” for allowing the user to verify the transmission source to the plurality of extracted mail addresses and transmits the mail to the user terminal 20. That is, the verification device 10 transmits a plurality of types of verification information that are displayed in different manners on the user terminal 20 to a plurality of mail addresses. Here, the plurality of “verification information” may be obtained by dividing the URL of a regular homepage into two, for example. That is, by combining the verification information A and the verification information B, information indicating the URL of the regular homepage is obtained as one completed content. The “password” in the first embodiment is also a kind of verification information. Further, in the present embodiment, information for confirming verification (in the above example, information indicating the URL of a regular homepage) is also referred to as verification confirmation information by combining a plurality of such verification information with each other. .

ユーザは、ユーザ端末20において、例えば、あらかじめ自分で登録していた複数のメールアドレスで、上記のような互いに異なる複数種類の検証情報を受信した場合、これら複数の検証情報を、互いに合わせることで検証確定情報を得ることができる。そして、例えば、検証確定情報が正規のホームページのURLであれば、ユーザは、このアドレスにアクセスすることで、検証装置10によって検証される。   In the user terminal 20, for example, when a plurality of different types of verification information as described above are received at a plurality of e-mail addresses registered in advance, the user can combine the plurality of verification information with each other. Verification confirmation information can be obtained. For example, if the verification confirmation information is the URL of a legitimate homepage, the user verifies the verification information by accessing the address.

第2の実施形態によれば、例えば、ある1つのメールアドレス宛に、金融機関等の名称を名乗り、表示されたアドレスにアクセスすることを促すメールを、ユーザが受信しても、2つのメールアドレスに検証情報が分散されていないので、このメールが金融機関等からのものか、金融機関等を偽装したものかを容易に判別できる。したがって、メールが正規の機関(例えば、金融機関等)から送信されたことの信用性を確認することが可能となる。   According to the second embodiment, for example, even if a user receives a mail addressed to a certain mail address with a name such as a financial institution and urged to access the displayed address, two mails are received. Since the verification information is not distributed in the address, it is possible to easily determine whether this mail is from a financial institution or the like, or is an impersonation of the financial institution. Therefore, it is possible to confirm the credibility that the mail has been transmitted from a legitimate institution (for example, a financial institution or the like).

図5は、第2の実施形態における検証システム1における検証装置10及びユーザ端末20の機能構成を示す図である。検証装置10は、検証依頼受信手段11と、メールアドレス抽出手段12と、検証情報抽出手段13と、検証情報送信手段14と、検証手段15と、ユーザデータベース(以下、ユーザDB)100と、を備える。   FIG. 5 is a diagram illustrating a functional configuration of the verification device 10 and the user terminal 20 in the verification system 1 according to the second embodiment. The verification device 10 includes a verification request receiving unit 11, an email address extracting unit 12, a verification information extracting unit 13, a verification information transmitting unit 14, a verification unit 15, and a user database (hereinafter referred to as user DB) 100. Prepare.

検証依頼受信手段11は、ユーザ端末20から、検証を依頼する検証依頼情報を受信する。検証依頼情報は、例えば、検証システム1を管理する金融機関等の正規のホームページにおける金銭取引において、ユーザが正規のユーザであることの検証を依頼する場合に、ユーザ端末20から送信される情報である。このような検証依頼情報には、検証を依頼することを示す情報に、ユーザを識別するユーザ識別情報等が対応付けられている。   The verification request receiving unit 11 receives verification request information for requesting verification from the user terminal 20. The verification request information is information transmitted from the user terminal 20 when requesting verification that the user is a regular user in a money transaction on a regular homepage of a financial institution or the like that manages the verification system 1, for example. is there. Such verification request information is associated with information indicating that verification is requested, user identification information for identifying the user, and the like.

メールアドレス抽出手段12は、ユーザDB100を参照して、ユーザ端末20から検証依頼情報を送信したユーザを識別する1つのユーザ識別情報に対応付けられた互いに異なる複数のメールアドレスを抽出する。   The mail address extracting unit 12 refers to the user DB 100 and extracts a plurality of different mail addresses associated with one user identification information for identifying the user who has transmitted the verification request information from the user terminal 20.

図6は、ユーザDB100に格納されるデータを表形式で模式的に示す図である。ユーザDB100は、ユーザを識別する1つのユーザ識別情報であるユーザIDに、複数(例えば、図6に示す例では2つ)のメールアドレスと、検証手段15において送信元を検証するための複数の検証情報と、が対応付けられている。なお、図6に示す検証情報は、ユーザ端末20に表示される態様を示している。   FIG. 6 is a diagram schematically showing data stored in the user DB 100 in a tabular format. The user DB 100 includes a plurality of (for example, two in the example shown in FIG. 6) mail addresses and a plurality of user IDs for verifying the transmission source in the verification unit 15 as one user identification information for identifying the user. The verification information is associated with each other. Note that the verification information illustrated in FIG. 6 indicates a mode displayed on the user terminal 20.

複数の検証情報は、互いに合わせることで、検証を確定するための情報である検証確定情報となるものが望ましい。また、複数の検証情報は、互いに合わせることで、1つの内容を示す情報となるものが望ましい。図6に示す例では、ユーザID(sato01)の2つのメールアドレスにそれぞれ対応付けられている一方の検証情報は、「https://www.abank.co.jp/AAA」である。この検証情報における「AAA」は、他の文字列等に置き換えられることを示す。また、2つのメールアドレスにそれぞれ対応付けられている他方の検証情報は、「AAA」と置き換えられる「OOO」が対応付けられている。そして、一方の検証情報「https://www.abank.co.jp/AAA」のうち、「AAA」を他方の検証情報「OOO」と置き換えることで、例えば、検証システム1を管理する金融機関等の正規のホームページにおけるユーザの検証を確定するためのページのURLとなる。すなわち、一方の検証情報と他方の検証情報を、互いに合わせることで、検証を確定するための情報である検証確定情報となり、また、互いに合わせることで、1つの内容を示す情報となる。   The plurality of pieces of verification information are preferably combined with each other to become verification confirmation information that is information for confirming the verification. Further, it is desirable that the plurality of pieces of verification information become information indicating one content by being combined with each other. In the example illustrated in FIG. 6, one piece of verification information associated with the two mail addresses of the user ID (sato01) is “https://www.abank.co.jp/AAA”. “AAA” in the verification information indicates that it is replaced with another character string or the like. The other verification information associated with each of the two mail addresses is associated with “OOO” to be replaced with “AAA”. Then, by replacing “AAA” with one verification information “OOO” in one verification information “https://www.abank.co.jp/AAA”, for example, a financial institution managing the verification system 1 This is the URL of a page for confirming the user's verification on a regular homepage such as. That is, by combining one verification information and the other verification information, verification confirmation information that is information for confirming verification is obtained, and by combining each other, information indicating one content is obtained.

なお、図6示す例では、ユーザDB100において、複数のメールアドレスに、それぞれ互いに異なる検証情報が対応付けられている。しかしながら、これに限らず、互いに異なる検証情報は、例えば、あらかじめ記憶されたものでなく、ワンタイムパスワードのように、ユーザ端末20に送信される度に変更されるもの(例えば、ユーザの検証を確定するためのページのURLが変更されるもの)であってもよい。   In the example illustrated in FIG. 6, in the user DB 100, different verification information is associated with each of a plurality of mail addresses. However, the present invention is not limited to this, and different verification information is not stored in advance, but is changed every time it is transmitted to the user terminal 20 such as a one-time password (for example, user verification is performed). The URL of the page for confirmation may be changed).

図5戻って、検証情報抽出手段13は、ユーザDB100を参照して、検証情報を抽出する。また、上述のように、検証情報抽出手段13はユーザ端末20において、互いに表示される態様が異なる複数種類の検証情報を抽出する。また、検証情報抽出手段13は、互いに合わせることで検証を確定するための情報である検証確定情報となる複数種類の検証情報を抽出する。また、検証情報抽出手段13は、互いに合わせることで1つの内容を示す情報となる複数種類の検証情報を抽出する。   Returning to FIG. 5, the verification information extraction unit 13 refers to the user DB 100 and extracts verification information. Further, as described above, the verification information extraction unit 13 extracts a plurality of types of verification information that are displayed in different manners in the user terminal 20. Further, the verification information extraction unit 13 extracts a plurality of types of verification information that becomes verification confirmation information that is information for confirming the verification by combining them. Further, the verification information extraction unit 13 extracts a plurality of types of verification information that becomes information indicating one content by being combined with each other.

検証情報送信手段14は、メールアドレス抽出手段12が抽出した複数のメールアドレス宛に、検証情報抽出手段13が抽出した複数の検証情報をそれぞれメールの内容に示し、ほぼ同じタイミングで、ユーザ端末20に送信する。   The verification information transmitting unit 14 indicates the plurality of verification information extracted by the verification information extracting unit 13 to the plurality of email addresses extracted by the email address extracting unit 12 in the contents of the emails, respectively, and at approximately the same timing, the user terminal 20 Send to.

検証手段15は、複数種類の検証情報を互いに合わせた検証確定情報によるユーザ端末20からのアクセスに基づき、送信元を検証する。例えば、図6に示す例によれば、ユーザは、ユーザ端末20により、検証情報送信手段14から送信された複数の検証情報を互いに合わせ、検証確定情報を得て、この検証確定情報が示すURLにアクセスする。これにより、検証手段15は、当該送信元を検証する。   The verification unit 15 verifies the transmission source based on the access from the user terminal 20 based on verification confirmation information obtained by combining a plurality of types of verification information. For example, according to the example illustrated in FIG. 6, the user combines the plurality of pieces of verification information transmitted from the verification information transmission unit 14 with the user terminal 20 to obtain verification confirmation information, and the URL indicated by the verification confirmation information To access. As a result, the verification unit 15 verifies the transmission source.

(ユーザ端末20の構成)
ユーザ端末20は、各ユーザに適した機器(例えば、携帯端末、スマートフォン、タブレット端末、カーナビゲーションシステム、パーソナルコンピュータ、ゲーム機器、ネットワークに接続可能なテレビ、冷蔵庫等の情報家電等)で構成されている。ユーザ端末20は、上記のような機器そのものであってもよいし、上記の複数の機器と家庭内等のローカルネットワークを介して、情報交信可能な制御機器であってもよい。また、ユーザ端末20は、店舗に設置され、ユーザが操作可能なATM(automatic teller machine)であってもよい。
(Configuration of user terminal 20)
The user terminal 20 is composed of devices suitable for each user (for example, portable terminals, smartphones, tablet terminals, car navigation systems, personal computers, game devices, TVs that can be connected to a network, information appliances such as refrigerators, etc.). Yes. The user terminal 20 may be a device as described above, or may be a control device capable of communicating information with the plurality of devices via a local network such as a home. The user terminal 20 may be an ATM (automatic teller machine) that is installed in a store and can be operated by the user.

ユーザ端末20は、ユーザ端末送受信手段21と、ユーザ端末制御手段22と、ユーザ端末入出力手段23と、を備える。ユーザ端末送受信手段21は、ユーザ端末制御手段22の制御により、検証装置10に検証依頼情報を送信し、検証装置10からメールにて検証情報を受信する。なお、ユーザ端末20は、複数台で、複数の検証情報を、それぞれ受信してもよいし、1台で複数のメールアドレス宛のメールを受信可能な場合には、複数の検証情報を、複数のメールアドレス宛のメールでそれぞれ受信してもよい。   The user terminal 20 includes user terminal transmission / reception means 21, user terminal control means 22, and user terminal input / output means 23. The user terminal transmission / reception means 21 transmits verification request information to the verification apparatus 10 under the control of the user terminal control means 22 and receives verification information from the verification apparatus 10 by mail. The user terminal 20 may receive a plurality of pieces of verification information by a plurality of units, and if a single unit can receive mails addressed to a plurality of mail addresses, a plurality of pieces of verification information may be received. You may receive each by the mail addressed to.

ユーザ端末制御手段22は、ユーザ端末入出力手段23におけるユーザの操作に基づき検証依頼情報を検証装置10に送信し、検証装置10からメールに示された検証情報を、ユーザ端末入出力手段23に表示させ、ユーザの操作を受け付け、検証確定情報により、検証装置10の検証を確定させる。   The user terminal control unit 22 transmits verification request information to the verification device 10 based on a user operation in the user terminal input / output unit 23, and sends the verification information indicated in the mail from the verification device 10 to the user terminal input / output unit 23. The user's operation is received, and the verification of the verification device 10 is confirmed by the verification confirmation information.

(第2の実施形態の処理フロー)
図7は、本発明の実施形態に係る検証装置10が実行する検証処理フローを示す図である。このような検証処理フローは、検証装置10が実行する検証方法を示すものである。
(Processing flow of the second embodiment)
FIG. 7 is a diagram showing a verification processing flow executed by the verification apparatus 10 according to the embodiment of the present invention. Such a verification process flow shows a verification method executed by the verification apparatus 10.

ステップS1において、検証依頼受信手段11は、ユーザ端末20から、検証を依頼する検証依頼情報を受信する。   In step S <b> 1, the verification request receiving unit 11 receives verification request information for requesting verification from the user terminal 20.

ステップS2において、メールアドレス抽出手段12は、ユーザDB100を参照して、ステップS1でユーザ端末20から検証依頼情報を送信したユーザを識別する1つのユーザIDに対応付けられた互いに異なる複数のメールアドレスを抽出する。なお、ユーザからの検証依頼でなく、例えば、金融機関等側からユーザに連絡する場合には、ステップS1を省略し、ユーザDB100を参照して、連絡したいユーザのユーザIDに対応付けられた互いに異なる複数のメールアドレスを抽出してもよい。   In step S2, the mail address extracting unit 12 refers to the user DB 100, and a plurality of different mail addresses associated with one user ID for identifying the user who transmitted the verification request information from the user terminal 20 in step S1. To extract. Note that when not contacting the user from the verification request from the user, for example, when contacting the user from the financial institution side or the like, step S1 is omitted, and the user DB 100 is referred to and the user IDs of the users to be contacted are associated with each other. A plurality of different mail addresses may be extracted.

ステップS3において、検証情報抽出手段13は、ユーザDB100を参照して、ステップS1でユーザ端末20から検証依頼情報を送信したユーザのユーザIDに対応付けられ、互いに合わせることで、検証を確定するための情報である検証確定情報となる複数種類の検証情報を抽出する。   In step S3, the verification information extraction unit 13 refers to the user DB 100, associates with the user ID of the user who transmitted the verification request information from the user terminal 20 in step S1, and confirms the verification by matching with each other. A plurality of types of verification information that is verification confirmation information, which is information of the above, is extracted.

ステップS4において、検証情報送信手段14は、ステップS2でメールアドレス抽出手段12が抽出した複数のメールアドレス宛に、ステップS3で検証情報抽出手段13が抽出した複数の検証情報をそれぞれメールの内容に示し、ほぼ同じタイミングで、ユーザ端末20に送信する。   In step S4, the verification information transmission unit 14 sends the plurality of verification information extracted by the verification information extraction unit 13 in step S3 to the mail addresses extracted by the mail address extraction unit 12 in step S2, respectively. It transmits to the user terminal 20 at almost the same timing.

図8は、検証情報抽出手段13が抽出した検証情報に基づき、ユーザの所持する2つの端末であるユーザ端末20Aと20Bでそれぞれ受信した2通のメールの表示例を示したものである。   FIG. 8 shows a display example of two mails respectively received by the user terminals 20A and 20B, which are two terminals possessed by the user, based on the verification information extracted by the verification information extraction means 13.

図8(a)は、図7に示すステップS4の処理により、ステップS2でメールアドレス抽出手段12が抽出した複数のメールアドレス宛の一方のメールを、ユーザ端末20Aで検証情報Aを受信し、表示したものである。図8(a)に示すように、ユーザ端末20Aのユーザ端末入出力手段23には、図6に示すユーザDB100において、ユーザID(sato01)に対応付けられた2つのメールアドレスの一方のメールアドレス(sato01@aaa.jp)に対応付けられた検証情報A(https://www.abank.co.jp/)が表示されている。   FIG. 8 (a) shows one mail addressed to a plurality of mail addresses extracted by the mail address extracting means 12 in step S2 by the process of step S4 shown in FIG. 7, and the verification information A is received by the user terminal 20A. It is displayed. As shown in FIG. 8A, the user terminal input / output means 23 of the user terminal 20A has one of the two mail addresses associated with the user ID (sato01) in the user DB 100 shown in FIG. Verification information A (https://www.abank.co.jp/) associated with (sato01@aaa.jp) is displayed.

図8(b)は、他方のユーザ端末20Bに表示されるもう一方のメールの表示例である。ユーザ端末20Bには、図6に示すユーザDB100において、ユーザID(sato01)に対応付けられた2つのメールアドレスの他方のメールアドレス(sato01@bbb.com)に対応付けられた検証情報B(OOO)が表示されている。このような検証情報が示されたメールを、ユーザ端末20A,20Bでそれぞれ受信したユーザは、これらの検証情報A,Bを互いに合わせ、検証確定情報(本実施形態に示す例では、WEBページのURL)を得て、この検証確定情報(URL)にアクセスすることができる。   FIG. 8B is a display example of the other mail displayed on the other user terminal 20B. In the user terminal 20B, verification information B (OOO) associated with the other mail address (sato01@bbb.com) of the two mail addresses associated with the user ID (sato01) in the user DB 100 shown in FIG. ) Is displayed. The user who has received the mail indicating such verification information at the user terminals 20A and 20B, respectively, matches the verification information A and B with each other, and verifies the verification confirmation information (in the example shown in the present embodiment, on the WEB page). URL) is obtained, and this verification confirmation information (URL) can be accessed.

図9(a)は、2通のメールを送信後、図7のステップS5のように、なんらかの検証を行うときに、送信元であるサービス提供者(この例ではa銀行)からの検証結果の画面例を示したものである。この例では、a銀行が、2通のメールを送ったときのエビデンスとして、メールの標題とメールの発信時刻が記載されている。   FIG. 9A shows the result of the verification from the service provider (bank a in this example) as the sender when performing some verification as shown in step S5 of FIG. An example screen is shown. In this example, the e-mail title and e-mail transmission time are described as evidence when bank a sends two e-mails.

また、図9(b)は、2通のメールで得た情報で完成したURL(検証確定情報)にユーザがアクセスしたときに表示される画面である。この例では、a銀行からの重要なお知らせとして、パスワード更新依頼の画面が表示されている。このようにすることで、ユーザは、送信されてきた2通のメールが正規の者であることを確認でき、パスワード更新を求めるような重要な依頼であっても、安心して操作を進めることができる。   FIG. 9B is a screen displayed when the user accesses a URL (verification confirmation information) completed with information obtained by two mails. In this example, a password update request screen is displayed as an important notice from bank a. By doing so, the user can confirm that the two sent emails are legitimate, and can proceed with the operation with peace of mind even for an important request for password update. it can.

ただし、ユーザ端末20Bに、同じ送信元からのメールで、検証情報Bを受信しても検証情報として万全ではない。偽メール送信者が、2通ともメールを偽造し、更に検証手段も偽造していることも考えられるからである。したがって、ユーザ端末20Bは、メールで検証情報Bを受信するのではなく、メール(第2のメールアドレス)に代わる別の受信手段として、例えば、送信元であるa銀行の公式サイトを利用することができる。   However, even if the verification information B is received by the user terminal 20B by mail from the same transmission source, the verification information is not perfect. This is because it is considered that the fake mail sender has forged both mails and also forged the verification means. Therefore, the user terminal 20B does not receive the verification information B by e-mail, but uses, for example, the official site of the bank a as the transmission source as another receiving means replacing the e-mail (second e-mail address). Can do.

図10(a)は、一方のユーザ端末20Aにおいて、検証情報Bがメール送信ではなく、a銀行の公式サイトであるインターネットバンキングサイト上のユーザの専用ページである「Myページ」で確認可能であることをユーザに示している。   FIG. 10A shows that in one user terminal 20A, the verification information B can be confirmed not by mail transmission but by the “My page” which is a dedicated page of the user on the Internet banking site which is the official site of a bank. To the user.

図10(b)は、このMyページに表示された内容を示したものである。ユーザは、このMyページから、検証情報Bを確認し、検証情報Aと合わせることで検証確定情報を得て、そのURLにアクセスすることができる。このようにすることで、偽メール送信者が、たとえ本システムの「2通のメール」方式を真似たとしても、詐欺に合うことを防止することができる。   FIG. 10B shows the contents displayed on this My page. The user can confirm the verification information B from this My page, obtain verification confirmation information by combining with the verification information A, and access the URL. In this way, even if the fake mail sender imitates the “two mail” method of the present system, it can be prevented from being fraudulent.

図7に戻って、ステップS5において、検証手段15は、複数種類の検証情報を互いに合わせた検証確定情報によるユーザ端末20からのアクセスに基づき、送信元を検証する。   Returning to FIG. 7, in step S <b> 5, the verification unit 15 verifies the transmission source based on access from the user terminal 20 using verification confirmation information obtained by combining a plurality of types of verification information.

(第3の実施形態)
以下、第3の実施形態についてより詳しく説明する。第1の実施形態では、送信元が一方的にユーザにメールを送信する場合を想定しており、第2の実施形態では、メールを受信したユーザ自らが送信元を検証する場合を想定している。第3の実施形態では、第1の実施形態や、第2の実施形態や、その他の態様において、「2通のメール」方式を採用する場合に、第1のメールアドレスを登録しているユーザに対して、自動的に第2のメールアドレスを生成することで、ユーザが2つ目のメールアドレスを登録する手間を省略し、ユーザの利便性を向上するものである。なお、第1の実施形態や第2の実施形態と共通する記載も一部に含んでいるが、第1〜第3の実施形態をそれぞれ独立に実施してもよいし、第1〜第3の実施形態の任意の構成を組み合わせて実施してもよい。
(Third embodiment)
Hereinafter, the third embodiment will be described in more detail. In the first embodiment, it is assumed that the sender unilaterally sends mail to the user, and in the second embodiment, the user who receives the mail himself verifies the sender. Yes. In the third embodiment, in the first embodiment, the second embodiment, and other aspects, when the “two mails” method is adopted, the user who has registered the first mail address On the other hand, by automatically generating the second mail address, the user's trouble of registering the second mail address is omitted, and the convenience of the user is improved. In addition, although the description common to 1st Embodiment and 2nd Embodiment is also included in part, 1st-3rd Embodiment may be implemented independently, respectively, and 1st-3rd You may implement combining the arbitrary structures of embodiment of.

図11は、本発明の第3の実施形態における検証システム1Aにおけるメール送信装置10Aによるメール送信サービスの概念を説明する図である。検証システム1Aは、例えば、ユーザが利用している金融機関等を偽装したメールを送信し、不正な手段により、ユーザの情報を取得する、いわゆる、フィッシング詐欺からユーザを保護するためのシステムに適用され、金融機関等がユーザにメールを送信する場合に、当該ユーザが登録しているメールアドレス(登録メールアドレス)の他に、自動的に第2のメールアドレス(生成メールアドレス)を生成し、これらのメールアドレス宛に、同一内容のメールを送信するシステムである。   FIG. 11 is a diagram for explaining the concept of a mail transmission service by the mail transmission device 10A in the verification system 1A according to the third embodiment of the present invention. The verification system 1A is applied to a system for protecting a user from a so-called phishing scam in which, for example, an email disguised as a financial institution used by the user is transmitted and the user information is obtained by an unauthorized means. When a financial institution or the like sends an email to a user, it automatically generates a second email address (generated email address) in addition to the email address registered by the user (registered email address), This is a system for sending mails having the same contents to these mail addresses.

検証システム1Aは、例えば、金融機関等により運用されるメール送信装置(送信サーバ)10Aと、メール送信装置10Aとネットワークを介して接続され、ユーザに操作されるユーザ端末20(20A,20B)と、を少なくとも含む。検証システム1Aにおいて、ユーザは、ユーザ端末20(例えば、20A)より、メールアドレスAをメール送信装置10Aに送信する。メール送信装置10Aは、ユーザ端末20(例えば、20A)から受信したメールアドレスAを、例えば、当該ユーザの識別情報に対応付けて、メールアドレス記憶手段100に記憶する。また、メール送信装置10Aは、当該ユーザの識別情報に対応付けたメールアドレスBを生成し、メールアドレス記憶手段100に記憶する。   The verification system 1A includes, for example, a mail transmission device (transmission server) 10A operated by a financial institution, etc., and a user terminal 20 (20A, 20B) connected to the mail transmission device 10A via a network and operated by a user. , At least. In the verification system 1A, the user transmits the mail address A to the mail transmission device 10A from the user terminal 20 (for example, 20A). The mail transmission device 10A stores the mail address A received from the user terminal 20 (for example, 20A) in the mail address storage unit 100 in association with the identification information of the user, for example. Further, the mail transmitting device 10 </ b> A generates a mail address B associated with the identification information of the user and stores it in the mail address storage unit 100.

そして、メール送信装置10Aは、当該ユーザにメールを送信する場合、当該ユーザの識別情報に対応付けられたメールアドレスA(登録メールアドレス)と、当該ユーザの識別情報に対応付けられたメールアドレスB(生成メールアドレス)を抽出する。   When the mail transmitting apparatus 10A transmits mail to the user, the mail address A (registered mail address) associated with the user identification information and the mail address B associated with the user identification information. (Generated email address) is extracted.

メール送信装置10Aは、抽出したメールアドレスA(登録メールアドレス)及びメールアドレスB(生成メールアドレス)宛に、同一内容のメールを送信する。なお、図11に示す例では、メールアドレスA(登録メールアドレス)宛のメールをユーザ端末20Aで受信し、メールアドレスB(生成メールアドレス)宛のメールをユーザ端末20Bで受信しているが、これに限らず、例えば、両メールアドレス宛のメールを、ユーザ端末20Aのみで受信してもよい。   The mail transmitting apparatus 10A transmits the mail having the same contents to the extracted mail address A (registered mail address) and mail address B (generated mail address). In the example shown in FIG. 11, the mail addressed to the mail address A (registered mail address) is received by the user terminal 20A, and the mail addressed to the mail address B (generated mail address) is received by the user terminal 20B. For example, mail addressed to both mail addresses may be received only by the user terminal 20A.

このようなメール送信装置10Aによれば、例えば、第1及び第2の実施形態のように、複数の同一メールを、別々のメールアドレスに送信することで、ユーザが、送信元が正規の者である可能性が高いと判断可能となるシステムに適用することで、ユーザがあらかじめ複数のメールアドレスを、メール送信装置(送信サーバ)10Aに登録しなくとも、別々のメールアドレスに複数の同一メールを受信することが可能となる。したがって、複数のメールアドレスを利用する場合において、ユーザの負担を軽減することが可能となる。   According to such a mail transmission device 10A, for example, as in the first and second embodiments, a plurality of identical mails are transmitted to different mail addresses, so that the user can be a legitimate sender. By applying to a system that can be determined that there is a high possibility, the user does not register a plurality of e-mail addresses in advance in the e-mail transmission apparatus (transmission server) 10A. Can be received. Therefore, when using a plurality of e-mail addresses, it is possible to reduce the burden on the user.

図12は、第3の実施形態における検証システム1Aにおけるメール送信装置10A、ユーザ端末20及び同一性判定装置30の機能構成を示す図である。検証システム1Aは、ユーザ端末20にネットワークを介して接続され、ユーザ端末20にメールを送信するためのメール送信装置10Aと、ユーザに操作されるユーザ端末20と、ユーザ端末20にネットワークを介して接続され、ユーザ端末20に送信された複数のメールの内容が同一か否かを判定する同一性判定装置30と、を備える。   FIG. 12 is a diagram illustrating a functional configuration of the mail transmission device 10A, the user terminal 20, and the identity determination device 30 in the verification system 1A according to the third embodiment. The verification system 1A is connected to the user terminal 20 via a network, and transmits to the user terminal 20 a mail transmission device 10A, the user terminal 20 operated by the user, and the user terminal 20 via the network. And an identity determination device 30 that determines whether or not the contents of a plurality of emails connected and transmitted to the user terminal 20 are the same.

メール送信装置10Aは、メールアドレス登録手段11Aと、メールアドレス生成手段12Aと、提供手段13Aと、メールアドレス抽出手段14Aと、送信手段15Aと、メールアドレス記憶手段の一例であるユーザDB100を備える。   The mail transmission device 10A includes a mail address registration unit 11A, a mail address generation unit 12A, a provision unit 13A, a mail address extraction unit 14A, a transmission unit 15A, and a user DB 100 which is an example of a mail address storage unit.

メールアドレス登録手段11Aは、あらかじめユーザ端末20から送信されたメールアドレスを、ユーザを識別するユーザ識別情報に対応付け、登録メールアドレスとして、ユーザDB100に記憶する。   The mail address registration unit 11A associates the mail address transmitted from the user terminal 20 in advance with user identification information for identifying the user, and stores it in the user DB 100 as a registered mail address.

メールアドレス生成手段12Aは、ユーザ識別情報に対応付けたメールアドレスである生成メールアドレスを生成し、ユーザDB100に記憶する。メールアドレス生成手段12Aは、送信手段15Aがユーザ端末20にメールを送信するごとに、異なる生成メールアドレスを生成してもよい。この場合、メールアドレス生成手段12Aは、ユーザDB100に記憶された生成メールアドレスを、新たに生成した生成メールアドレスに書き換える(更新する)。また、メールアドレス生成手段12Aは、例えば、ユーザが、メール送信装置10Aを運用する金融機関等のホームページにおいて、ログインするときに入力したワンタイムパスワードを含む生成メールアドレスを生成してもよい。また、メールアドレス生成手段12Aは、ユーザDB100に記憶された生成メールアドレスに、ユーザが金融機関等にあらかじめ登録した暗号(合言葉)を含む生成メールアドレスを生成してもよい。これにより、ユーザ自身が作成していないメールアドレスであっても、このメールアドレスに、金融機関等のホームページのログイン時に自ら入力したワンタイムパスワードや、あらかじめ登録した暗号(合言葉)が含まれていることで、金融機関等により生成されたメールアドレスであることが分かり、安心感が向上する。   The mail address generation unit 12A generates a generated mail address that is a mail address associated with the user identification information, and stores the generated mail address in the user DB 100. The mail address generating unit 12A may generate a different generated mail address every time the transmitting unit 15A transmits a mail to the user terminal 20. In this case, the mail address generation unit 12A rewrites (updates) the generated mail address stored in the user DB 100 with the newly generated generated mail address. Further, the mail address generation unit 12A may generate a generated mail address including a one-time password input when the user logs in, for example, on a homepage of a financial institution or the like that operates the mail transmission device 10A. Further, the mail address generation unit 12A may generate a generated mail address that includes the encryption (password) registered in advance by the user in the financial institution or the like in the generated mail address stored in the user DB 100. As a result, even if the e-mail address is not created by the user himself, this e-mail address includes a one-time password entered by himself / herself when logging in to a homepage of a financial institution or a pre-registered encryption (password). As a result, it can be understood that the e-mail address is generated by a financial institution or the like, and the sense of security is improved.

提供手段13Aは、生成メールアドレス宛のメールを、ユーザ端末20において表示するための情報である生成メールアドレス情報を、ユーザ端末20に提供する。具体的には、提供手段13Aは、メール送信装置10Aを運用する金融機関等のホームページにおいて、ユーザがログインした場合にユーザ端末20に表示されるページに、メールアドレス生成手段12Aに生成された生成メールアドレスを表示する。この場合、当該ページに表示された生成メールアドレスが生成メールアドレス情報であり、ユーザは、この生成メールアドレス宛のメールを、ユーザ端末20において受信できるように設定することで、生成メールアドレス宛のメールを表示することができる。また、提供手段13Aは、生成メールアドレス情報をユーザ端末20に送信してもよい。この場合、後述するユーザ端末20の設定手段221は、生成メールアドレス情報に基づき、生成メールアドレス宛のメールを、ユーザ端末20において表示可能に設定する。   The providing unit 13A provides the user terminal 20 with generated mail address information that is information for displaying the mail addressed to the generated mail address on the user terminal 20. Specifically, the providing unit 13A generates the generated address generated by the mail address generating unit 12A on the page displayed on the user terminal 20 when the user logs in on the homepage of a financial institution or the like that operates the mail transmitting device 10A. Display email address. In this case, the generated e-mail address displayed on the page is generated e-mail address information, and the user sets the e-mail addressed to the generated e-mail address so that the user terminal 20 can receive the e-mail. Mail can be displayed. Further, the providing unit 13A may transmit the generated mail address information to the user terminal 20. In this case, the setting unit 221 of the user terminal 20 described later sets the mail addressed to the generated mail address so that it can be displayed on the user terminal 20 based on the generated mail address information.

図13は、本発明の第3の実施形態における提供手段13Aにより提供される生成メールアドレス情報の一例を示す例である。図13は、ユーザ端末20において、金融機関(a銀行)のホームページ(インターネットバンキング)にログインして表示されたユーザのMyページを示している。図13に示す例では、上記Myページにおいて、提供手段13Aにより、メールアドレス生成手段12Aが生成した生成メールアドレスを、ユーザ端末20において表示するための情報である生成メールアドレス情報として、生成メールアドレスのテキストデータ131は表示されている。また、図13に示す例では、別例として、ユーザ端末20にインストールされるアプリケーションであり、ユーザ端末20にインストールされることで、ユーザ端末20において、メール送信装置10Aから生成メールアドレス情報を受信し、自動的に生成メールアドレス宛のメールを受信し表示可能になるように設定するメールアドレス設定ツールをダウンロード可能なボタン131aが表示されている。   FIG. 13 is an example showing generated mail address information provided by the providing unit 13A according to the third embodiment of the present invention. FIG. 13 shows the My page of the user displayed on the user terminal 20 by logging in to the home page (Internet banking) of the financial institution (bank a). In the example shown in FIG. 13, in the My page, the generated mail address generated by the providing means 13 </ b> A and generated by the mail address generating means 12 </ b> A is generated as generated mail address information that is information to be displayed on the user terminal 20. The text data 131 is displayed. In the example shown in FIG. 13, as another example, the application is installed in the user terminal 20, and the generated mail address information is received from the mail transmission device 10 </ b> A in the user terminal 20 by being installed in the user terminal 20. Then, a button 131a is displayed that can download a mail address setting tool that automatically sets a mail addressed to the generated mail address so that it can be displayed.

図12に戻って、メールアドレス抽出手段14Aは、ユーザDB100を参照して、あらかじめユーザ識別情報に対応付けられた登録メールアドレスと、ユーザ識別情報に対応付けられた生成メールアドレスを抽出する。   Returning to FIG. 12, the mail address extracting unit 14 </ b> A refers to the user DB 100 and extracts a registered mail address previously associated with the user identification information and a generated mail address associated with the user identification information.

送信手段15Aは、メールアドレス抽出手段14Aが抽出した登録メールアドレス及び生成メールアドレス宛に、所定の内容を含む同内容のメールを、例えば、同時又は所定時間(例えば、1分間)内に送信する。また、送信手段15Aは、例えば、メールアドレス設定ツールがインストールされているユーザ端末20に、生成メールアドレス情報を送信する。   The transmitting unit 15A transmits the same content mail including the predetermined content to the registered mail address and the generated mail address extracted by the mail address extracting unit 14A, for example, simultaneously or within a predetermined time (for example, 1 minute). . For example, the transmission unit 15A transmits the generated mail address information to the user terminal 20 in which the mail address setting tool is installed.

ユーザ端末20は、第2の実施形態と同様の構成を備え、ユーザ端末送受信手段21が受信手段の一例として機能し、ユーザ端末制御手段22が、設定手段221及び転送手段222を備える。   The user terminal 20 has the same configuration as that of the second embodiment, the user terminal transmission / reception unit 21 functions as an example of a reception unit, and the user terminal control unit 22 includes a setting unit 221 and a transfer unit 222.

ユーザ端末送受信手段21は、メール送信装置10Aから、登録メールアドレス(図11参照)宛のメールを受信する。また、ユーザ端末送受信手段21は、メール送信装置10Aから、生成メールアドレス(図11参照)宛のメールであり、登録メールアドレス宛のメールと同一の内容のメールを受信する。また、ユーザ端末送受信手段21は、後述するユーザ端末制御手段22の設定手段221の制御により、メール送信装置10Aから、生成メールアドレス情報を受信する。   The user terminal transmission / reception means 21 receives a mail addressed to a registered mail address (see FIG. 11) from the mail transmission device 10A. Further, the user terminal transmission / reception means 21 receives a mail having the same content as the mail addressed to the registered mail address, which is a mail addressed to the generated mail address (see FIG. 11) from the mail transmitting device 10A. Further, the user terminal transmission / reception means 21 receives the generated mail address information from the mail transmission device 10A under the control of the setting means 221 of the user terminal control means 22 described later.

設定手段221は、ユーザ端末送受信手段21が受信した生成メールアドレス情報に基づき、生成メールアドレス宛のメールを、ユーザ端末20において、受信し、ユーザ端末入出力手段23に表示可能に設定する。設定手段221は、例えば、図13に示す、金融機関等のホームページのログイン後のMyページに表示されたボタン131aをクリックすることで、アプリケーションであるメールアドレス設定ツールが、ユーザ端末20にインストールされることで実現される機能構成である。   Based on the generated mail address information received by the user terminal transmission / reception means 21, the setting means 221 receives the mail addressed to the generated mail address at the user terminal 20 and sets the mail to be displayed on the user terminal input / output means 23. For example, the setting unit 221 installs the mail address setting tool, which is an application, in the user terminal 20 by clicking the button 131a displayed on the My page after login on the homepage of a financial institution or the like shown in FIG. It is a functional configuration realized by doing so.

転送手段222は、所定の条件(例えば、同時又は所定時間内に受信した等の条件)を満たす、互いに異なるメールアドレス(図11に示す例では、登録メールアドレスと生成メールアドレス)宛の複数のメールを受信した場合に、これらの複数のメールを、例えば、ほぼ同じタイミングで、同一性判定装置30に転送する。転送手段222は、同一性判定装置30を運営する機関等から提供されるアプリケーションが、ユーザ端末20にインストールされることで実現される機能構成である。   The transfer unit 222 satisfies a predetermined condition (for example, a condition such as being received at the same time or within a predetermined time), and a plurality of addresses addressed to different mail addresses (in the example illustrated in FIG. 11, a registered mail address and a generated mail address). When mail is received, the plurality of mails are transferred to the identity determination device 30 at approximately the same timing, for example. The transfer unit 222 has a functional configuration realized by installing an application provided from an organization or the like that operates the identity determination device 30 in the user terminal 20.

同一性判定装置30は、転送メール受信手段31と、判定手段32と、検証済みメール生成手段33と、検証済みメール送信手段34と、を備える。   The identity determination device 30 includes a forward mail reception unit 31, a determination unit 32, a verified mail generation unit 33, and a verified mail transmission unit 34.

転送メール受信手段31は、ユーザ端末20から転送された、互いに異なるメールアドレス(図11に示す例では、登録メールアドレスと生成メールアドレス)宛の複数のメールを、ほぼ同じタイミングで受信する。   The forward mail receiving means 31 receives a plurality of mails transferred from the user terminal 20 and addressed to different mail addresses (in the example shown in FIG. 11, a registered mail address and a generated mail address) at substantially the same timing.

判定手段32は、転送メール受信手段31が、ほぼ同じタイミングで受信した複数のメールの内容が同一か否かを判定する。詳細には、判定手段32は、複数のメールの本文の内容を比較し、これらのテキストデータが所定の閾値以上(例えば、90%以上)同一であれば、同一であると判定する。   The determination unit 32 determines whether or not the contents of a plurality of emails received by the forwarded mail reception unit 31 at substantially the same timing are the same. Specifically, the determination unit 32 compares the contents of the texts of a plurality of mails, and determines that these text data are the same if they are the same for a predetermined threshold value or more (for example, 90% or more).

検証済みメール生成手段33は、判定手段32において、複数のメールの内容が同一であると判定された場合に、検証済みであることを示す検証済みメールを生成する。検証済みメールは、ユーザ端末20が受信したメールが安全であり、開封してもよいことをユーザに認知させるメールであり、例えば、本文の内容は、既に受信していた複数のメールの本文と同一内容であり、メールの件名において検証済みであることが分かるのが望ましい。   The verified mail generation unit 33 generates a verified mail indicating that it has been verified when the determination unit 32 determines that the contents of a plurality of mails are the same. The verified mail is a mail that allows the user to recognize that the mail received by the user terminal 20 is safe and may be opened. For example, the contents of the text include the texts of a plurality of mails that have already been received. It is desirable to know that the content is the same and has been verified in the subject line of the email.

図14は、本発明の第3の実施形態における検証済みメール生成手段33により生成された検証済みメールの一例を示す例である。判定手段32は、転送メール受信手段31が、例えば、図2(a)に例示する複数のメールをほぼ同じタイミングで受信した場合、本文の内容を比較し、同一であると判定する。この場合、例えば、図14に示すように、検証済みメール生成手段33は、本文の内容は、既に受信していた複数のメールの本文と同じ内容であり、メールの件名において、複数のメールと同一の題名に加え、件名の文頭に丸を付した検証済みメールを生成する。なお、検証済みメールは、図14に示す態様に限らず、例えば、件名の文字を着色したり、フォントサイズを大きくしたり等、既に受信していた複数のメールとは異なる態様であれば任意の態様とすることができる。   FIG. 14 is an example showing a verified mail generated by the verified mail generating unit 33 according to the third embodiment of the present invention. For example, when the forward mail receiving means 31 receives a plurality of mails illustrated in FIG. 2A at substantially the same timing, the determination means 32 compares the contents of the text and determines that they are the same. In this case, for example, as shown in FIG. 14, the verified mail generation means 33 has the same content as the texts of a plurality of emails that have already been received. In addition to the same subject, generate a verified email with a circle at the beginning of the subject. The verified mail is not limited to the form shown in FIG. 14, and may be any form as long as it is different from a plurality of mails that have already been received, such as coloring the characters in the subject or increasing the font size. It can be set as this aspect.

図12に戻って、検証済みメール送信手段34は、検証済みメール生成手段33が生成した検証済みメールを、ユーザ端末20に送信する。検証済みメール送信手段34は、転送メール受信手段31が受信した複数のメールのいずれかへの返信で、検証済みメールをユーザ端末20に送信する。なお、検証済みメール送信手段34は、検証済みメールを返信する態様に限らず、別の態様の通信(例えば、SNS(social networking service)等)により検証済みメールをユーザ端末20に送信してもよい。   Returning to FIG. 12, the verified mail transmission unit 34 transmits the verified mail generated by the verified mail generation unit 33 to the user terminal 20. The verified mail transmitting unit 34 transmits the verified mail to the user terminal 20 in response to any of the plurality of mails received by the forward mail receiving unit 31. Note that the verified mail transmission unit 34 is not limited to a mode in which the verified mail is returned, and may transmit the verified mail to the user terminal 20 by communication in another mode (for example, SNS (social networking service)). Good.

第1〜第3の実施形態におけるシステムの機能構成は、あくまで一例であり、一つの機能ブロック(データベース及び機能処理部)を分割したり、複数の機能ブロックをまとめて一つの機能ブロックとして構成したりしてもよい。各機能処理部は、装置に内蔵されたCPU(Central Processing Unit)が、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、SSD(Solid State Drive)、ハードディスク等の記憶装置に格納されたコンピュータ・プログラムを読み出し、CPUにより実行されたコンピュータ・プログラムによって実現される。すなわち、各機能処理部は、このコンピュータ・プログラムが、記憶装置に格納されたデータベース(DB;Data Base)やメモリ上の記憶領域からテーブル等の必要なデータを読み書きし、場合によっては、関連するハードウェア(例えば、入出力装置、表示装置、通信インターフェース装置)を制御することによって実現される。また、本発明の実施形態におけるデータベース(DB)は、商用データベースであってよいが、単なるテーブルやファイルの集合体をも意味し、データベースの内部構造自体は問わないものとする。   The functional configuration of the system in the first to third embodiments is merely an example, and one functional block (database and functional processing unit) is divided, or a plurality of functional blocks are configured as one functional block. Or you may. Each function processing unit reads a computer program stored in a storage device such as a ROM (Read Only Memory), flash memory, SSD (Solid State Drive), or hard disk by a CPU (Central Processing Unit) built in the device This is realized by a computer program executed by the CPU. That is, in each function processing unit, this computer program reads and writes necessary data such as a table from a database (DB; Data Base) stored in a storage device or a storage area on a memory, and may be related in some cases. This is realized by controlling hardware (for example, an input / output device, a display device, and a communication interface device). Further, the database (DB) in the embodiment of the present invention may be a commercial database, but it simply means a collection of tables and files, and the internal structure of the database itself is not questioned.

(第3の実施形態の処理フロー)
図15は、本発明の実施形態に係るメール送信装置10Aが実行するメール送信処理フローを示す図である。このようなメール送信処理フローは、メール送信装置10Aが実行するメール送信方法を示すものである。
(Processing flow of the third embodiment)
FIG. 15 is a diagram showing a mail transmission process flow executed by the mail transmission apparatus 10A according to the embodiment of the present invention. Such a mail transmission processing flow shows a mail transmission method executed by the mail transmission device 10A.

ステップS1において、メールアドレス登録手段11Aは、あらかじめユーザ端末20から送信されたメールアドレスを、ユーザを識別するユーザ識別情報に対応付け、登録メールアドレスとして、ユーザDB100に記憶する。   In step S1, the mail address registration unit 11A associates the mail address previously transmitted from the user terminal 20 with the user identification information for identifying the user, and stores it in the user DB 100 as a registered mail address.

ステップS2において、メールアドレス生成手段12Aは、ユーザ識別情報に対応付けたメールアドレスである生成メールアドレスを生成し、ユーザDB100に記憶する。   In step S <b> 2, the mail address generation unit 12 </ b> A generates a generated mail address that is a mail address associated with the user identification information, and stores the generated mail address in the user DB 100.

ステップS3において、提供手段13Aは、ステップS2でメールアドレス生成手段12Aが生成した生成メールアドレス宛のメールを、ユーザ端末20において表示するための情報である生成メールアドレス情報を、ユーザ端末20に提供する。   In step S3, the providing means 13A provides the user terminal 20 with generated mail address information that is information for displaying on the user terminal 20 the mail addressed to the generated mail address generated by the mail address generating means 12A in step S2. To do.

ステップS4において、メールアドレス抽出手段14Aは、ユーザDB100を参照して、ステップS1でメールアドレス登録手段11Aにより、あらかじめユーザ識別情報に対応付けられた登録メールアドレスと、ステップS2でメールアドレス生成手段12Aにより、ユーザ識別情報に対応付けられた生成メールアドレスを抽出する。   In step S4, the mail address extracting unit 14A refers to the user DB 100, and in step S1, the mail address registering unit 11A and the registered mail address previously associated with the user identification information in step S1, and the mail address generating unit 12A in step S2. Thus, the generated mail address associated with the user identification information is extracted.

ステップS5において、送信手段15Aは、ステップS4でメールアドレス抽出手段14Aが抽出した登録メールアドレス及び生成メールアドレス宛に、所定の内容を含む同内容のメールを、同時又は所定時間(例えば、1分間)内に送信する。   In step S5, the transmission means 15A sends the same contents including predetermined contents to the registered e-mail address and the generated e-mail address extracted by the e-mail address extracting means 14A in step S4 simultaneously or for a predetermined time (for example, 1 minute). ).

図16は、本発明の実施形態に係るユーザ端末20が実行するメール転送処理フローを示す図である。このようなメール転送処理フローは、ユーザ端末20が実行するメール転送方法を示すものである。   FIG. 16 is a diagram showing a mail transfer processing flow executed by the user terminal 20 according to the embodiment of the present invention. Such a mail transfer processing flow shows a mail transfer method executed by the user terminal 20.

ステップS11において、ユーザ端末送受信手段21は、メール送信装置10Aから、登録メールアドレス宛のメール及び生成メールアドレス宛のメールを受信する。   In step S11, the user terminal transmission / reception means 21 receives a mail addressed to the registered mail address and a mail addressed to the generated mail address from the mail transmission device 10A.

ステップS12において、転送手段222は、ステップS11で受信した複数のメールが、同時又は所定時間内に受信したか否かを判定し、同時又は所定時間内に受信したと判定した場合にはステップS13に処理を移し、同時又は所定時間内に受信したと判定しない場合には本処理を終了する。   In step S12, the transfer unit 222 determines whether or not the plurality of mails received in step S11 are received at the same time or within a predetermined time. If the process is not determined to have been received simultaneously or within a predetermined time, this process ends.

ステップS13において、転送手段222は、ステップS11で受信した、互いに異なるメールアドレス(登録メールアドレスと生成メールアドレス)宛の複数のメールを、同一性判定装置30に転送する。   In step S <b> 13, the transfer unit 222 transfers a plurality of mails received in step S <b> 11 addressed to different mail addresses (registered mail address and generated mail address) to the identity determination device 30.

図17は、本発明の実施形態に係る同一性判定装置30が実行する同一性判定処理フローを示す図である。このような同一性判定処理フローは、同一性判定装置30が実行する同一性判定方法を示すものである。   FIG. 17 is a diagram showing an identity determination processing flow executed by the identity determination device 30 according to the embodiment of the present invention. Such an identity determination processing flow shows an identity determination method executed by the identity determination device 30.

ステップS21において、転送メール受信手段31は、ユーザ端末20から、登録メールアドレス宛のメール及び生成メールアドレス宛のメールを受信する。   In step S <b> 21, the forward mail receiving unit 31 receives mail addressed to the registered mail address and mail addressed to the generated mail address from the user terminal 20.

ステップS22において、判定手段32は、ステップS21で受信した複数のメールの内容が、同一か否かを判定し、同一と判定した場合にはステップS23に処理を移し、同一と判定しない場合には本処理を終了する。   In step S22, the determination means 32 determines whether or not the contents of the plurality of mails received in step S21 are the same. If it is determined that the contents are the same, the process proceeds to step S23. This process ends.

ステップS23において、検証済みメール生成手段33は、検証済みであることを示す検証済みメールを生成する。   In step S <b> 23, the verified mail generation unit 33 generates a verified mail indicating that it has been verified.

ステップS24において、検証済みメール送信手段34は、ステップS22で検証済みメール生成手段33が生成した検証済みメールを、ユーザ端末20に送信する。   In step S24, the verified mail transmission unit 34 transmits the verified mail generated by the verified mail generation unit 33 in step S22 to the user terminal 20.

(実施形態の効果)
第1の実施形態によれば、ユーザが簡単な方法で送信元が正規の相手か否かを確認することができる。2通のメールは、ほぼ同一時刻に送信されたものであること、同一内容であること、同胞メールでないこと、同一送信元であることが要求されるので、フィッシング詐欺対策として有効である。また、メールの件名又は本文に合言葉を含ませること、また、メールアドレスの抽出を別々に管理されたデータベースからとすることで、より安全性が高まる。
(Effect of embodiment)
According to the first embodiment, the user can confirm whether or not the transmission source is an authorized partner by a simple method. Since two mails are required to be transmitted at almost the same time, to have the same contents, not to be sibling mails, and to be the same sender, it is effective as a countermeasure against phishing. Further, by including a secret word in the subject or body of the mail and extracting the mail address from a separately managed database, the safety is further improved.

第2の実施形態によれば、ユーザは、例えば、ある1つのメールアドレス宛に、金融機関等の名称を名乗り、表示されたアドレスにアクセスすることを促すメールを受信しても、2つのメールアドレスに検証情報が分散されていないので、このメールが金融機関等からのものか、金融機関等を偽装したものかを容易に判別できる。したがって、メールが正規の機関から送信されたことの信用性を向上することが可能となる。また、仮にユーザの1つのメールアドレスが、不正行為を行う者に流出しても、他のメールアドレスが流出していなければ、不正行為を行う者が、正規の機関からのメールと同様のメールを偽装することができないため、安全性が向上することは第1の実施形態と同様である。   According to the second embodiment, for example, even if a user receives a mail for giving a name of a financial institution or the like to a certain mail address and prompting to access the displayed address, Since the verification information is not distributed in the address, it is possible to easily determine whether this mail is from a financial institution or the like, or is an impersonation of the financial institution. Therefore, it is possible to improve the credibility that the mail is transmitted from a legitimate institution. In addition, even if one email address of a user leaks to a person who performs a fraudulent activity, if the other email address does not leak, the person who performs the fraudulent action will receive the same email as that from a legitimate institution. Since it cannot be camouflaged, the improvement in safety is the same as in the first embodiment.

また、検証装置10は、検証情報抽出手段13において、互いに合わせることで検証を確定するための情報である検証確定情報となる複数種類の検証情報を抽出する。これにより、ユーザは、ユーザ端末20において、例えば、あらかじめ自分で登録していた複数のメールアドレスで、互いに異なる複数種類の検証情報を受信した場合、これら複数の検証情報を、互いに合わせることで検証確定情報を得ることができる。そして、例えば、検証確定情報が1つの内容として、正規のホームページのURLであれば、ユーザは、このアドレスにアクセスすることで、検証装置10によって検証される。このため、1つのメールに示されていたURLにアクセスする場合に比べ、安全性を向上することができる。また、ユーザ端末20に検証情報を送信するのは、一方の端末はメールで、他方の端末は、メール以外の手段、例えば、送信元の正規のサイトに設けられたMyページに送信するようにすることで更に安全性が高まる。   Further, the verification apparatus 10 extracts a plurality of types of verification information as verification confirmation information, which is information for confirming the verification by matching them with each other in the verification information extraction unit 13. As a result, when the user receives a plurality of different types of verification information from a plurality of e-mail addresses registered in advance in the user terminal 20, for example, the verification is performed by combining the plurality of verification information with each other. Confirmation information can be obtained. For example, if the verification confirmation information is a URL of a regular homepage as one content, the user accesses this address and is verified by the verification device 10. For this reason, safety can be improved as compared with the case of accessing the URL shown in one mail. Further, the verification information is transmitted to the user terminal 20 by one terminal by e-mail, and the other terminal is transmitted by means other than e-mail, for example, My page provided in a legitimate source site. By doing so, safety is further enhanced.

第3の実施形態によれば、第1及び第2の実施形態のように、複数の同一メールを、別々のメールアドレスに送信することで、ユーザが、送信元が正規の者である可能性が高いと判断可能となるシステムに適用することで、ユーザがあらかじめ複数のメールアドレスを、メール送信装置(送信サーバ)10Aに登録しなくとも、別々のメールアドレスに複数の同一メールを受信することが可能となる。したがって、複数のメールアドレスを利用する場合において、ユーザの負担を軽減することが可能となる。   According to the third embodiment, as in the first and second embodiments, by transmitting a plurality of identical emails to different email addresses, the user may be a legitimate sender By applying to a system in which it can be determined that the mail is high, the user can receive a plurality of the same mails at different mail addresses without registering a plurality of mail addresses in the mail transmission device (transmission server) 10A in advance. Is possible. Therefore, when using a plurality of e-mail addresses, it is possible to reduce the burden on the user.

また、ユーザ端末20にメールを送信するごとに、異なる生成メールアドレスを生成することで、仮に、生成メールアドレスが流出しても、ユーザ端末20において流出した生成メールアドレスでのメールの受信ができなくなっているので、不正なメールをより効果的に排除できる。   In addition, by generating a different generated email address each time an email is sent to the user terminal 20, even if the generated email address is leaked, mail can be received at the generated email address that has leaked at the user terminal 20. Since it has disappeared, it is possible to eliminate unauthorized mail more effectively.

また、メール送信装置10Aが、生成メールアドレス宛のメールを、ユーザ端末20において表示するための情報である生成メールアドレス情報を、ユーザ端末20に提供することで、手動又は自動的に、メール送信装置10Aが生成したメールアドレス宛のメールをユーザ端末20で受信することが可能となる。   In addition, the mail transmission device 10A provides the generated mail address information, which is information for displaying the mail addressed to the generated mail address on the user terminal 20, to the user terminal 20, so that the mail is transmitted manually or automatically. The user terminal 20 can receive a mail addressed to the mail address generated by the apparatus 10A.

また、ユーザ端末20において、設定手段221が、生成メールアドレス情報に基づき、生成メールアドレス宛のメールを、ユーザ端末20において表示可能に設定するので、ユーザが自ら、生成メールアドレス宛のメールを受信するための設定を行わなくてもよいので、よりユーザの負担を軽減することが可能となる。   Further, in the user terminal 20, the setting unit 221 sets the mail addressed to the generated mail address so that the mail addressed to the generated mail address can be displayed on the user terminal 20 based on the generated mail address information, so that the user himself receives the mail addressed to the generated mail address. Since it is not necessary to perform the setting for doing so, the burden on the user can be further reduced.

また、同一性判定装置30において、ユーザ端末20に送信された複数のメールの内容が同一か否かを判定し、複数のメールの内容が同一であった場合に、検証済みであることを示す検証済みメールを、ユーザ端末20に送信するので、ユーザが自ら複数のメールの内容の同一性を確認する必要がなく、ユーザは、検証済みメールだけ確認すればよいので、よりユーザの負担を軽減可能となる。   Further, in the identity determination device 30, it is determined whether or not the contents of a plurality of mails transmitted to the user terminal 20 are the same, and if the contents of the plurality of mails are the same, it indicates that the verification has been completed. Since the verified mail is transmitted to the user terminal 20, it is not necessary for the user to confirm the identity of the contents of the plurality of mails, and the user only has to confirm the verified mail, thereby further reducing the burden on the user. It becomes possible.

(変形例)
なお、上記実施形態の変形例として、メールアドレスは2つ使わないが、ユーザに送ったメール内容が金融機関のネットバンキングのマイページで参照できるようにする課題解決策も考えられる。例えば、生成メールアドレス宛てにメールを送る代わりに、金融機関のサーバに、顧客(ユーザ)ごとの登録メールアドレスに宛てたメールを保存しておき、顧客からの参照要求に応答して、標題(一覧形式でもよい)、メールの要約(重要部分のみの表示でもよい)、メールそのもの、のうち、少なくとも1つを、それぞれの形式で参照できる手段を提供するようにしてもよい。このようにすることで、顧客は、金融機関のサーバに保存された自分自身に宛てたメールを、必要に応じて、選択的かつ情報量の異なる形で確認することができる。顧客からの参照要求の方法としては、ネットバンキングの中に、「最近お送りしたメール内容確認」などとしたメニューを設けたり、SNS等で友達登録された金融機関のトーク部屋で、「今日来たメール本当?」、「最新のメール参照」などを送ったりすることで確認できるようにしてもよい。
(Modification)
As a modification of the above-described embodiment, there is a solution to the problem that the content of the email sent to the user can be referred to on the Internet banking My Page of the financial institution, although two email addresses are not used. For example, instead of sending an e-mail to the generated e-mail address, an e-mail addressed to a registered e-mail address for each customer (user) is stored in the financial institution server, and in response to a reference request from the customer, the title ( It is also possible to provide means for referring to at least one of a list format), an email summary (only important part may be displayed), and an email itself. By doing in this way, the customer can confirm the mail addressed to himself / herself stored in the financial institution server selectively and in a different form of information as required. As a method of requesting a reference from a customer, a menu such as “confirming the contents of recently sent mail” is set up in net banking, or in a talk room of a financial institution registered as a friend by SNS, etc. It may be possible to confirm by sending "email true?" Or "latest mail reference".

以上、3つの実施形態を用いて本発明を説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されないことは言うまでもない。上記実施形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。また、そのような変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。なお、上記の実施形態では、本発明を物の発明として、検証装置について説明したが、本発明において検証方法の発明と捉えることもできる。   As mentioned above, although this invention was demonstrated using three embodiment, it cannot be overemphasized that the technical scope of this invention is not limited to the range as described in the said embodiment. It will be apparent to those skilled in the art that various modifications or improvements can be added to the above embodiment. Further, it is apparent from the scope of the claims that embodiments with such changes or improvements can also be included in the technical scope of the present invention. In the above-described embodiment, the verification apparatus has been described with the present invention as a product invention. However, in the present invention, the verification method may be regarded as an invention of a verification method.

1A 検証システム
10A メール送信装置
11A メールアドレス登録手段
12A メールアドレス生成手段
13A 提供手段
14A メールアドレス抽出手段
15A 送信手段
20 ユーザ端末
21 ユーザ端末送受信手段
22 ユーザ端末制御手段
221 設定手段
222 転送手段
23 ユーザ端末入出力手段
30 同一性判定装置
31 転送メール受信手段
32 判定手段
33 検証済みメール生成手段
34 検証済みメール送信手段
100 メールアドレス記憶手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1A Verification system 10A Mail transmission apparatus 11A Mail address registration means 12A Mail address generation means 13A Provision means 14A Mail address extraction means 15A Transmission means 20 User terminal 21 User terminal transmission / reception means 22 User terminal control means 221 Setting means 222 Transfer means 23 User terminal Input / output means 30 Identity determination device 31 Forwarded mail receiving means 32 Determination means 33 Validated mail generation means 34 Validated mail transmission means 100 Mail address storage means

Claims (8)

ユーザ端末にネットワークを介して接続され、前記ユーザ端末にメールを送信するためのメール送信装置であって、
ユーザを識別するユーザ識別情報に対応付けたメールアドレスである生成メールアドレスを生成するメールアドレス生成手段と、
あらかじめ前記ユーザ識別情報に対応付けられた登録メールアドレスにメールを送信する際に、前記メールの内容の正当性を検証できるメールを、前記ユーザ識別情報に対応付けられた前記生成メールアドレス宛に送信する送信手段と、を備えることを特徴とするメール送信装置。
A mail transmitting device connected to a user terminal via a network, for transmitting mail to the user terminal,
Mail address generating means for generating a generated mail address that is a mail address associated with user identification information for identifying a user;
When sending an email to a registered email address previously associated with the user identification information, an email that can verify the validity of the content of the email is sent to the generated email address associated with the user identification information An e-mail transmitting apparatus comprising:
前記メールアドレス生成手段は、前記送信手段が、前記ユーザ端末にメールを送信するごとに、異なる前記生成メールアドレスを生成することを特徴とする請求項1に記載のメール送信装置。   2. The mail transmission apparatus according to claim 1, wherein the mail address generation unit generates a different generated mail address each time the transmission unit transmits a mail to the user terminal. 前記生成メールアドレス宛のメールを、前記ユーザ端末において表示するための情報である生成メールアドレス情報を、前記ユーザ端末に提供する提供手段を、更に備えることを特徴とする請求項1又は2に記載のメール送信装置。   The provision means for providing the user terminal with generated mail address information which is information for displaying the mail addressed to the generated mail address on the user terminal is further provided. Mail sending device. 金融機関のサーバが、前記生成メールアドレス宛てのメールを送信することに代えて、前記ユーザごとに宛てた前記登録メールアドレス宛てのメールの内容を保存する手段と、前記ユーザからの参照要求に応答して、前記メールの標題、要約、前記メールそのもの、のうち、少なくとも1つを、それぞれの形式で参照可能とする手段と、を備えることを特徴とする請求項1から3までのいずれか1項に記載のメール送信装置。   Instead of sending a mail addressed to the generated mail address, a server of a financial institution responds to a reference request from the user, and means for storing the content of the mail addressed to the registered mail address addressed to each user And means for enabling at least one of the title, summary, and the mail itself to be referred to in their respective formats. The mail transmitting device according to the item. 請求項3に記載のメール送信装置と、前記ユーザ端末と、を含み、メールの送信元を検証するための検証システムであって、
前記メール送信装置の前記送信手段は、前記生成メールアドレス情報を、前記ユーザ端末に送信し、
前記ユーザ端末は、前記生成メールアドレス情報を受信する受信手段と、
前記生成メールアドレス情報に基づき、前記生成メールアドレス宛のメールを、前記ユーザ端末において表示可能に設定する設定手段と、を備えることを特徴とする検証システム。
A verification system for verifying a mail transmission source, including the mail transmission device according to claim 3 and the user terminal,
The transmission means of the mail transmission device transmits the generated mail address information to the user terminal,
The user terminal comprises a receiving means for receiving the generated mail address information;
And a setting unit configured to set, based on the generated mail address information, a mail addressed to the generated mail address so that the mail can be displayed on the user terminal.
前記ユーザ端末にネットワークを介して接続され、前記ユーザ端末に送信された複数のメールの内容が同一か否かを判定する同一性判定装置を、更に備え、
前記ユーザ端末は、所定の条件を満たす複数のメールを受信した場合に、前記複数のメールを、前記同一性判定装置に転送する転送手段を、更に備え、
前記同一性判定装置は、
前記ユーザ端末から転送された前記複数のメールを受信する転送メール受信手段と、
前記転送メール受信手段が受信した前記複数のメールの内容が同一か否かを判定する判定手段と、
前記複数のメールの内容が同一であった場合に、検証済みであることを示す検証済みメールを生成する検証済みメール生成手段と、
前記検証済みメールを、前記ユーザ端末に送信する検証済みメール送信手段と、を備えることを特徴とする請求項に記載の検証システム。
An identity determination device that is connected to the user terminal via a network and determines whether or not the contents of a plurality of mails transmitted to the user terminal are the same,
The user terminal further comprises transfer means for transferring the plurality of mails to the identity determination device when a plurality of mails satisfying a predetermined condition are received,
The identity determination device includes:
Forwarded mail receiving means for receiving the plurality of mails transferred from the user terminal;
Determining means for determining whether or not the contents of the plurality of mails received by the forwarded mail receiving means are the same;
When the contents of the plurality of emails are the same, verified email generation means for generating a verified email indicating that the email has been verified;
The verification system according to claim 5 , further comprising: a verified mail transmission unit that transmits the verified mail to the user terminal.
ユーザ端末にネットワークを介して接続され、前記ユーザ端末にメールを送信するためのメール送信装置が実行するメール送信方法であって、
ユーザを識別するユーザ識別情報に対応付けたメールアドレスである生成メールアドレスを生成するステップと、
あらかじめ前記ユーザ識別情報に対応付けられた登録メールアドレスにメールを送信する際に、前記メールの内容の正当性を検証できるメールを、前記ユーザ識別情報に対応付けられた前記生成メールアドレス宛にメールを送信するステップと、を含むことを特徴とするメール送信方法。
A mail transmission method executed by a mail transmission device connected to a user terminal via a network and transmitting mail to the user terminal,
Generating a generated email address that is an email address associated with user identification information for identifying a user;
When sending an email to a registered email address previously associated with the user identification information, an email that can verify the validity of the content of the email is sent to the generated email address associated with the user identification information. And a step of transmitting the e-mail.
請求項7に記載の各ステップを、コンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。   A program that causes a computer to execute the steps according to claim 7.
JP2017188385A 2017-09-28 2017-09-28 Mail transmitting apparatus, verification system, mail transmitting method and program Active JP6478252B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017188385A JP6478252B1 (en) 2017-09-28 2017-09-28 Mail transmitting apparatus, verification system, mail transmitting method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017188385A JP6478252B1 (en) 2017-09-28 2017-09-28 Mail transmitting apparatus, verification system, mail transmitting method and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6478252B1 true JP6478252B1 (en) 2019-03-06
JP2019068122A JP2019068122A (en) 2019-04-25

Family

ID=65655793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017188385A Active JP6478252B1 (en) 2017-09-28 2017-09-28 Mail transmitting apparatus, verification system, mail transmitting method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6478252B1 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005117583A (en) * 2003-10-10 2005-04-28 Square Enix Co Ltd Mail administration system, device and method, and programs and recording medium
JP2008276294A (en) * 2007-04-25 2008-11-13 Japan Research Institute Ltd Transfer process system and method
JP2012083936A (en) * 2010-10-12 2012-04-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> E-mail address generation method and e-mail address generation program
JP2016143102A (en) * 2015-01-30 2016-08-08 ブラザー工業株式会社 Communication apparatus and computer program therefor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005117583A (en) * 2003-10-10 2005-04-28 Square Enix Co Ltd Mail administration system, device and method, and programs and recording medium
JP2008276294A (en) * 2007-04-25 2008-11-13 Japan Research Institute Ltd Transfer process system and method
JP2012083936A (en) * 2010-10-12 2012-04-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> E-mail address generation method and e-mail address generation program
JP2016143102A (en) * 2015-01-30 2016-08-08 ブラザー工業株式会社 Communication apparatus and computer program therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019068122A (en) 2019-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9967245B2 (en) User authentication using unique hidden identifiers
KR101148627B1 (en) Method and apparatus for preventing phishing attacks
US20240127254A1 (en) Method and apparatus for improving security of a computer network utilizing simple mail transfer protocol (smtp)
CA2736582C (en) Authorization of server operations
US7949603B1 (en) Secure online transaction system and method
CN102317903A (en) Using social information for authenticating a user session
US20210099431A1 (en) Synthetic identity and network egress for user privacy
CN108605037B (en) Method for transmitting digital information
US20070250450A1 (en) System and method for conducting mobile transactions
US9654431B1 (en) Automated email account verification
CN110719252B (en) Method, system and medium for authorizing transactions over a communication channel
US20110173273A1 (en) Method and system for inhibiting phishing
JP6584824B2 (en) Transaction system, transaction method, and information recording medium
JP6478252B1 (en) Mail transmitting apparatus, verification system, mail transmitting method and program
JP5670001B1 (en) Transaction system, transaction method, and information recording medium
JP6784448B2 (en) Verification equipment, verification methods and programs to prevent phishing scams
US10701105B2 (en) Method for website authentication and for securing access to a website
JP6862628B2 (en) Verification equipment, verification methods and programs to prevent phishing scams
JP5818635B2 (en) Login authentication system and method
CN102868668A (en) Method for preventing phishing website from stealing sensitive information of user
CN112016926A (en) User identity verification method for secure transaction environment
JP6336383B2 (en) Trading system
KR102125355B1 (en) Server and Method for Group Electronic Business Card
JP6840921B2 (en) WEB page verification device, verification method and program for phishing prevention
JP6980961B2 (en) Password verification device, verification method and program to prevent phishing scams

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6478252

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250