JP6474411B2 - 多重経路冗長性を有するtrillネットワーク - Google Patents

多重経路冗長性を有するtrillネットワーク Download PDF

Info

Publication number
JP6474411B2
JP6474411B2 JP2016538145A JP2016538145A JP6474411B2 JP 6474411 B2 JP6474411 B2 JP 6474411B2 JP 2016538145 A JP2016538145 A JP 2016538145A JP 2016538145 A JP2016538145 A JP 2016538145A JP 6474411 B2 JP6474411 B2 JP 6474411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
switch
network
spine
leaf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016538145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017505016A (ja
Inventor
ディカサティス、カシマール、エム
ラオ、アヌラーダ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2017505016A publication Critical patent/JP2017505016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6474411B2 publication Critical patent/JP6474411B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/06Management of faults, events, alarms or notifications
    • H04L41/0654Management of faults, events, alarms or notifications using network fault recovery
    • H04L41/0668Management of faults, events, alarms or notifications using network fault recovery by dynamic selection of recovery network elements, e.g. replacement by the most appropriate element after failure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/0806Configuration setting for initial configuration or provisioning, e.g. plug-and-play
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/44Star or tree networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/06Management of faults, events, alarms or notifications
    • H04L41/0654Management of faults, events, alarms or notifications using network fault recovery
    • H04L41/0659Management of faults, events, alarms or notifications using network fault recovery by isolating or reconfiguring faulty entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/0813Configuration setting characterised by the conditions triggering a change of settings
    • H04L41/0816Configuration setting characterised by the conditions triggering a change of settings the condition being an adaptation, e.g. in response to network events
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/18Loop-free operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/24Multipath
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/66Layer 2 routing, e.g. in Ethernet based MAN's
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2101/00Indexing scheme associated with group H04L61/00
    • H04L2101/60Types of network addresses
    • H04L2101/618Details of network addresses
    • H04L2101/622Layer-2 addresses, e.g. medium access control [MAC] addresses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5007Internet protocol [IP] addresses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5038Address allocation for local use, e.g. in LAN or USB networks, or in a controller area network [CAN]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明は、一般にコンピュータネットワーク通信システムに関し、より詳細には、第1のネットワーク層のスイッチと第2のネットワーク層との間に層間多重経路冗長性を提供する多重レベルネットワークに関する。
イーサネットローカルエリアネットワーク(LAN)通信ネットワークは、多数の接続されたデバイス間のローカルエリア接続性、並びにインターネット接続性などの広域アクセスを与えるために配備されている。企業用途は、伝統的に、LAN上のローカルデバイスの高い可用性を必要としてきた。従って、イーサネットトポロジは、ローカルデバイスとLANネットワークとの間に多重経路を与える高レベルの相互接続及び冗長性を組み入れている。高いイーサネット信頼性を提供することは、典型的にはスパニングツリープロトコル(STP)を利用しており、これは、任意のブリッジされたイーサネットLANを通る、ループなしの通信を保証するネットワークプロトコルである。STPは、ブリッジループを防止する一方で、ネットワークトポロジが、アクティブリンクが故障した場合にバックアップリンクを手動で有効/無効にすることを必要とせずに自動バックアップ経路として働くスペア(冗長)リンクを含むことを可能にする。イーサネットプロトコルにおけるスパニングツリーアプローチは、典型的には、第2層ブリッジの通信経路を作成する一方で、スパニングツリーの一部ではない全ての可能な(冗長)リンクを無効にして、いずれの2つのネットワークノード間にも単一のアクティブ第2層経路を残す。
多くのリンクの透過的な相互接続(transparent interconnection of lots of links:TRILL)プロトコルもまた、データセンタ内、又はインターネット上でアクセスされる広域ネットワークを与えるゲートウェイ間のいずれかにおいて、多重経路接続性を可能にするために実装されている。TRILLは、第2層多重経路伝送(multipathing)の形態も可能にするが、現在のところ、第3層多重経路伝送ソリューションを含まない。このことは、冗長性を有する高可用性ネットワークを設計する場合の関心事であり、なぜなら、TRILLは他のネットワーキング層が典型的に想定する冗長な第3層経路伝送を与えることができないからである。例えば、VRRP(仮想ルータ冗長性プロトコル)などのプロトコルは、ネットワークプロトコルのどこか他のところで冗長性が実装されることを想定して、デフォルトのアクティブ第3層ゲートウェイルータを1つしか許容しない。
実施形態は、ローカルエリアネットワーク(一般にリーフ−スパイン型アーキテクチャとして知られる)の第1及び第2のスイッチイング層内に、又はローカルエリア層とネットワークの広域層との間に層間多重経路冗長性を有する、多重レベルネットワークを提供するための、方法、システム、又はコンピュータ製品を含む。幾つかのコンピューティングデバイスが、ローカルエリア層と広域層とを含む多重レベルネットワーク内でアドレス指定される。第1のネットワーク層において幾つかのリーフスイッチが構成され、コンピューティングデバイス間のローカルエリアネットワークアクセスを提供する。さらに、第2のネットワーク層において幾つかのスパインスイッチが構成され、多数のコンピューティングデバイス間の接続性又はインターネットへのアクセスを提供する。各リーフスイッチは、複数のスパインスイッチに接続され、ローカルエリア層のリーフスイッチとスパインスイッチとの間に多重層間通信経路を提供する。各スパインスイッチには、共通ネットワークアドレスが割り当てられ、一方、各リーフスイッチは、層間リンク選択プロトコルで構成されて、該リーフスイッチと他のネットワーク層との間にアクティブな層間リンクを1つだけ選択的に接続する一方で、該リーフスイッチと他のネットワーク層との間のその他の全ての利用可能な層間リンクを無効にする。より詳細には、リーフ−スパイン型ネットワークが第3層TRILLスイッチを用いて構築される場合、各々の第3層TRILLスイッチは、デフォルトの第3層ゲートウェイに対して同じIPアドレス及びMACアドレスで構成されることになる。パケットを送るとき、サーバは、第3層ゲートウェイを、いまや全てのリンク上で利用可能である(なぜなら、各TRILLスパインスイッチは、あたかもネットワーク上に1つしか存在しないかのようにこのMACアドレスから始まるからである)このIP及びMACアドレスに対して解決する。どの第3層スパインスイッチが実際にトラフィックフローを受け取るのかを決定するために、等コスト多重経路(equal cost multi−path:ECPM)ハッシュが第2層リーフスイッチにおいて行われる。
アクティブな層間リンクの故障の検出に応答して、影響を受けるリーフスイッチは、その特定のリーフスイッチとネットワークの次層との間の代替層間リンクをアクティブ化する一方で、リーフスイッチとネットワークの次層との間のその他の全ての利用可能な層間リンクを無効にする。換言すれば、リーフ−スパイン接続性に影響を与える故障が検出されると、リーフスイッチは、別の第3層ゲートウェイに対して再ハッシュする。従って、代替層間リンクは、リーフスイッチを代替層間リンクのための新たなアドレスで再構成することも必要とせず、又は、リーフスイッチの上位のネットワーク層内に実装されたいずれかの多重経路機能にも頼ることもなく、アクティブ化される。同様のアプローチを用いて、ネットワークに付加されたファイアウォール又は負荷バランサなどのその他の設備に関して、高い可用性を与えることもできる。さらに、第3層ボトルネックを減らし、かつネットワーク故障ドメインのサイズを管理するために、我々は、仮想LANセグメント毎に割り当てられるホストの数を制限する能力を優先的に含める。
実施形態であると見なされる主題を具体的に指摘し、本明細書の結論部の特許請求の範囲において明確に特許請求する。上記及び他の特徴、並びに実施形態の利点は、添付の図面と組み合わせて解釈される以下の詳細な説明から明らかである。
第1の実施形態による、ローカルエリア層内のローカルデバイスを相互接続するための第2層リーフスイッチと、広域ネットワークにアクセスするための広域層内のスパインスイッチとを利用する多重レベルネットワークトポロジを示す。 第2の実施形態による、ローカルエリア層内のローカルデバイスを相互接続するための第2層リーフスイッチと、インターネットにアクセスするための広域層内の第3層TRILLスパインスイッチとを利用するイーサネットトポロジを示す。 実施形態による、図2のイーサネットトポロジを構成するためのプロトコルを示す。 実施形態による、リンク故障イーサネットトポロジ以前の、第2層リーフスイッチ及び第3層TRILLスパインスイッチを利用する例証的なネットワーク接続を示す。 実施形態による、リンク故障イーサネットトポロジ後の、図4の例証的なネットワーク接続を示す。 実施形態による、多重経路層間冗長性を実装する多重レベルネットワークの構成及び動作を示す論理フロー図である。
本発明の実施形態は、リーフスイッチのローカルエリア層及びスパインスイッチの広域層を含む、多重レベルネットワークにおいて実現することができる。例えば、イーサネットの実施形態では、リーフスイッチのローカルエリア層は、イーサネット第2層において構成することができ、広域層は、イーサネット第3層において構成された、多くのリンクの透過的な相互接続(TRILL)スパインスイッチを含むことができる。リーフスイッチが、リーフスイッチにおいてIPアドレスを再構成することを必要とすることなく全てのスパインスイッチと通信することを可能にするために、全てのTRILLスパインスイッチに同じIPアドレス及び共通MACアドレスを割り当てることができる。多重層間通信経路及びループを防止するために、各リーフスイッチは、等コスト多重経路(equal−cost multipath:ECMP)などの層間リンク選択プロトコルを実装して、該リーフスイッチからの単一の層間リンクをアクティブ化する一方で、該リーフスイッチと広域層との間のその他の全ての利用可能な層間リンクを無効にする。従って、リンク故障に応答して、代替層間リンクが、ローカルエリア層のリーフスイッチを代替層間リンクのための新たなアドレスで構成することも必要とせず、又は、広域層のTRILLスパインスイッチ内に実装されたいずれかの多重経路機能に頼ることもなく、アクティブ化される。しかしながら、リーフスイッチは、典型的には、広域層を通じたネットワークへの無許可アクセスを防止するために、新たに接続されたリーフスイッチと共に初期化を必要とする。
例えば、イーサネットの実施形態において層間多重経路接続性を実装するために、全ての第3層スパインスイッチに同じIP及びMACアドレスが割り当てられる一方で、第2層リーフスイッチは、ECMP経路指定プロトコルを実装して、その中から単一のアクティブ層間リンクを選択する。ECMPハッシングを利用して、既存のリンクが失われたときに新たな層間リンクへ自動的に切り換わる。ECMP一意的リンク選択の使用は、全ての第3層TRILLスパインスイッチに共通のMAC及びTCI−IPアドレスを割り当てることを可能にし、このことは、ひとたびECMPプロトコルに従って層間接続が確立されると、任意のTRILLスパインスイッチが任意の第2層リーフスイッチから受け取った通信を処理することを可能にする。結果として、第2層リーフスイッチ上に実装されたECMPプロトコルのみを利用して、第3層スパインスイッチに対するプログラミング又はプロトコル変更を何ら必要とすることなく、第2層リーフスイッチと第3層スパインスイッチとの間の層間多重経路接続が有効にされる。
この実施形態において、イーサネット通信プロトコルは、MACアドレスを利用するローカルデバイスに対するLAN接続性、並びにIPアドレスを利用するインターネットアクセスを提供する。イーサネットプロトコルは、開放型システム相互接続(OSI)スタックと呼ばれるメッセージヘッダを定義し、その中で、LAN接続性は典型的には第2層「データリンク」レベルにおいて実装され、インターネット接続性は第3層「ネットワーク」レベルにおいて実装される。標準OSIスタックにおいて、デバイスは、MACアドレスを利用してLANネットワーク上でアクセスされる一方で、IPアドレスを利用してインターネット上でもアドレス指定される。両方のデバイスアドレスに適応するために、MACアドレスは、典型的にはOSIスタック内の第2層(データリンク)位置に割り当てられ、一方、IPアドレスは、第3層(ネットワーク)に割り当てられる。本発明の実施形態は、イーサネットプロトコルにおいてOSIスタック内で定義される第2層リーフスイッチと第3層スパインスイッチとの間の層間多重経路信頼性を提供する。
企業用途は、伝統的に、イーサネットLAN上のローカルデバイスの高い可用性を必要としてきた。従って、第2層ネットワークトポロジは、ローカルデバイスとLANネットワークとの間に多重経路を提供する高レベルの相互接続及び冗長性を組み入れている。ローカルデバイスに対して高い信頼性を提供することは、従来、スパニングツリープロトコル(STP)に依拠しており、これは任意のブリッジされたイーサネットLANを通る、ループなしの通信を保証するネットワークプロトコルである。STPは、ブリッジループを防止する一方で、ネットワークが、バックアップ経路として働くスペア(冗長)リンクを含むことを可能にする。STPは、アクティブリンクが故障したときに、手動で元のリンクを無効にすること及びバックアップリンクを有効にすることを必要とせずに、自動バックアップリンク切換えを可能にする。従って、スパニングツリーアプローチは、第2層ブリッジの単一のアクティブ通信経路を結果としてもたらす一方で、スパニングツリーの一部ではない全ての可能な(冗長)リンクを無効にして、いずれの2つのネットワークノード間にも単一のアクティブなポイントツーポイント経路を残す。アクティブリンクの喪失に応答して、冗長な経路が、自動的に接続性に切り換えられる。
インターネットアクセスが多くの用途にとって不可欠なリソースになってくるにつれて、IPアドレス指定されたデバイスに対する多重経路接続性を可能にするために、多くのリンクの透過的な相互接続(transparent interconnection of lots of links:TRILL)プロトコルが開発された。TRILLネットワークをイーサネットLANに組み入れることは有利ではあるが、TRILLプロトコルは、イーサネットからTRILLデバイスへの多重経路アクセスのための機能を提供しない。TRILLプロトコルは、TRILLスイッチ間の多重経路接続性は提供するが、一方で、各TRILLスイッチは、インターネットゲートウェイに直接接続されることになり、従って下位レベルのネットワークからTRILLスイッチへの多重経路アクセスのための機能は提供しないと推定される。従って、従来のTRILLプロトコルを用いてTRILLネットワークをOSIスタックの第3層においてイーサネットに接続すると、ネットワークの第2層と第3層との間の層間リンク内に単一の非冗長経路を残すことになるであろう。
TRILLネットワークプログラミング又はプロトコルを変更することは、TRILL動作のために開発された規格を混乱させることになる。従って、本発明は、第3層デバイスによって実装されるTRILLプロトコルを変更することを要さずにTRILLスイッチをイーサネットに接続することにより、課題を解決する。リーフスイッチがイーサネットプロトコルの第2層に割り当てられ、TRILLスパインスイッチがイーサネットプロトコルの第3層に割り当てられ、一方で、多重経路層間リンクが第2層リーフスイッチと第3層スパインスイッチとの間に接続される。層間多重経路接続性は、イーサネットプロトコルを通じて、同じIP及びMACアドレスを全ての第3層スパインスイッチに割り当て、同時に、第2層リーフスイッチにおいてECMPハッシングを利用して単一のアクティブ層間リンクを選択する一方で、選択されなかった全ての層間リンクを無効にすることにより、実装される。ECMPハッシングを利用して、既存の層間リンクが喪失したときに新たな層間リンクへと自動的に切り換えられ、これは、多重経路冗長性を与える一方で、一度に1つの層間リンクのみがアクティブ化されることを保証する。
第2層におけるECMPリンク選択の使用は、全ての第3層TRILLスパインスイッチに同じMAC及びTCP−IPアドレスが割り当てられることを可能にする。このことは、ひとたびECMPプロトコルに従って層間接続が確立されると、任意のTRILLスパインスイッチが任意の第2層リーフスイッチから受け取った通信を処理することを可能にする。結果として、第2層リーフスイッチ上に実装されたECMPプロトコルのみを利用して、第3層スパインスイッチに対するプログラミング又はプロトコル変更を何ら必要とすることなく、第2層リーフスイッチと第3層スパインスイッチとの間の層間多重経路接続が有効にされる。
ここで図面を参照すると、図1は、ローカルデバイス12A−12Nにローカルエリアネットワーク接続性並びにインターネット14への接続性を提供する多重レベルコンピュータネットワーク10を示す。この特定の例において、ローカルデバイスは、サーバ、ワークステーションなどを含むことができる。ローカルエリア層16は、ローカルデバイス12A−12Nにローカルエリア層16内のローカルエリアネットワークアクセスを提供する、幾つかのリーフスイッチ18A−18Nを含む。コンピュータネットワーク10は、ローカルエリア層16内の多重経路ローカルエリアネットワークアクセスを与えるスパニングツリープロトコルを実装することができる。他方、広域層20は、ローカルデバイス12A−12Nにインターネット14への多重経路アクセスを提供する幾つかのスパインスイッチ22A−22Nを含む。例えば、スパインスイッチ22A−22Nは、TRILLプロトコルを利用してローカルデバイス12A−12Nに広域層20内の多重経路接続性を提供する、インターネットゲートウェイとすることができる。一実施形態によれば、層間多重経路接続性が、ローカルエリア層16と広域層20との間に実装される。
図2は、ローカルデバイス12A−12Nにローカルエリアネットワーク接続性並びにインターネット14への接続性を提供する多重レベルイーサネットネットワーク11を示す。この特定の例において、イーサネット第2層において構成されたリーフスイッチ18A−18Nは、ローカルデバイス12A−12Nにローカルエリア層16内のローカルエリアネットワークアクセスを提供する。イーサネット11は、ローカルエリア層16内の多重経路ローカルエリアネットワークアクセスを提供するためにSTPプロトコルを実装することができる。他方、広域層20は、ローカルデバイス12A−12Nにインターネット14への多重経路アクセスを提供する、イーサネット第3層において構成された幾つかのスパインスイッチ22A−22Nを含む。例えば、スパインスイッチ22A−22Nは、TRILLプロトコルを利用してローカルデバイス12A−12Nに広域層20内の多重経路接続性を提供する、インターネットゲートウェイとすることができる。この実施形態において、層間多重経路接続性が、イーサネット第2層において構成されたローカルエリア層16と、イーサネット第3層において構成された広域層20との間に実装される。
図3は、図2の多重レベルネットワーク11、この例ではイーサネットを構成するためのイーサネット開放型システム相互接続(OSI)スタック40を示す。ローカルエリア層16のリーフスイッチ18A−18Nは、イーサネットOSIスタック40内の第2層(データリンク層)に割り当てられ、一方、広域層20のTRILLスパインスイッチ22A−22Nは、イーサネットOSIスタック40の第3層(ネットワーク層)に割り当てられる。イーサネットプロトコルに従い、MACアドレスが、ローカルデバイス12A−N、並びにOSIスタック40の第2層においてローカルエリア層16を形成するリーフスイッチ18A−18Nに割り当てられる。さらに、IPアドレスが、広域層20を形成する第3層のTRILLゲートウェイ22A−22Nに割り当てられる。TRILLゲートウェイ22A−22Nには、MACアドレスも割り当てられる。
再び図2を参照すると、ローカルデバイス12Aとそれぞれリーフスイッチ18A及び18Bとの間の一対のリンク30A、30Bで表されるように、多重経路又はリンクがローカルデバイス12A−Nと第2層ルータとの間に接続される。同様に、一対のリンク32A、32Bが、ローカルデバイス12Bとそれぞれリーフスイッチ18A、18Bとの間に接続される。リーフスイッチ18AとそれぞれTRILLスパインスイッチ22A及び22Bとの間の一対のリンク34A、34Bで表されるように、多重経路又はリンクはが第2層ルータと第3層ゲートウェイとの間にも接続される。同様に、一対のリンク36A、36Bが、リーフスイッチ18Bとそれぞれスパインスイッチ22A及び22Bとの間に接続される。これは、典型的には、高度に複雑なネットワークトポロジであり得る多重レベルネットワークのローカルデバイスと、ローカルエリア層と、広域層との間に多数の多重経路接続を含む、多重経路接続性の単純化した描写であることが理解できる。いずれにしても、図面に示された単純な多重経路接続を参照して説明される実施形態の技術を反復して、任意の数の多重経路層間リンクに一般化することができることもまた認識される。
第2層デバイス18A−18Nは、典型的にはスパニングツリープロトコルで構成されており、従来のイーサネットプロトコルに従ってローカルエリア層16の第2層デバイス間にブリッジループが生じることを防ぐようになっていることが認識される。例えば、これは、利用可能な冗長リンクによる喪失リンクの自動置換えを実装するときに第2層レベルにおける利用可能なリンクの中から選択する、スパニングツリープロトコル(STP)を含むことができる。第3層デバイス22A−22Nは、TRILLプロトコルで構成されており、従来のTRILLプロトコルに従って広域層20の第3層デバイス間にブリッジループが生じることを防ぐようになっていることがさらに認識される。しかしながら、ローカルエリア層16と広域層20との間に層間多重経路接続性を提供するための、従来的な機構は存在しない。実施形態によれば、多重経路接続性は、第2層デバイス18A−18Nによって実装されたECMPハッシングを通じて、ローカルエリア層16と広域層20との間に実装され、この特定の例では層間リンク34A−34B及び36A−36Bを含む、第2層と第3層との間の利用可能な層間リンクの中から選択される。
実施形態によれば、喪失リンク層間リンクの自動置換えを実装するときに第2層デバイスと第3層デバイスとの間の利用可能な層間リンクの中から選択するために、ECMPハッシングが利用される。ECMPリンク置換えを第3層におけるTRILLスパインスイッチに対して透過的にするために、各スパインスイッチ22A−22Nに、イーサネットOSIスタック40内で同じMACアドレス及び同じIPアドレスが割り当てられる。このことは、任意の第3層スパインスイッチが第2層リーフスイッチからの通信を適正に処理することができることを保証する。ECMPハッシングを使用して、各々の第2層デバイスから第3層レベルへ、一度に1つだけの選択された層間リンクをアクティブ化することは、第3層でのメッセージ経路選択の重複を防ぐ。結果として得られるトポロジは、第2層リーフスイッチ18A−18N上に実装されたECMPプロトコルのみを利用して、第3層スパインスイッチ22A−22NのTRILLプロトコルを変更する必要なく、第2層と第3層との間に多重経路接続性を提供する。ECMPプロトコルは、第3層において新たに接続された各々のTRILLスパインスイッチが、新たに接続された第2層リーフスイッチとの通信を初期化することを要求し、これが第3層レベルを通じたネットワークへの無許可接続を防止することに留意されたい。
図4は、層間リンク故障以前の、第2層リーフスイッチ18A−18B及び第3層TRILLスパインスイッチ22A−22Bを利用する例証的なネットワーク50を示す。このトポロジは、第2層デバイス18Aと第3層スパインスイッチ22A、22Bとの間にそれぞれ多重リンク34A、34Bを含む。例えば、第1の層間リンク34Aは、リーフスイッチ18Aのポート1を第1のTRILLスパインスイッチ22Aに接続することができ、一方、第2の層間リンク34Bは、リーフスイッチ18Aのポート2を第2のTRILLスパインスイッチ22Bに接続することができる。スパインスイッチ22A及び22Bには、両方とも同じIPアドレス及び同じMACアドレスが割り当てられ、リーフスイッチ18Aが再構成なしでどちらのスパインスイッチとも通信することを可能にする。この例において、第2層リーフスイッチ18Aによって実装されるECMPハッシングは、最初にポート1を選択して第2層リーフスイッチ18Aと第3層TRILLスパインスイッチ22Aとの間のデータリンクを確立する。ECMPプロトコルはまた、第1の層間リンク34Aが有効にされている限りは、第2の層間リンク34Bを無効にして、第2層リーフスイッチ18Aから第3層への多重アクティブ層間リンクを回避する。従って、第2層リーフスイッチ18Aは、第1の層間リンク34Aを用いて、データパケットを、全ての第3層スパインスイッチに割り当てられたMACアドレス又はIPアドレスを用いて第3層TRILLスパインスイッチ22Aへ転送する。
図5は、第2層リーフスイッチ18Aのポート1と第3層TRILLスパインスイッチ22Aとの間の接続上でのリンク故障後の例示的なネットワーク接続50を示す。第2層リーフスイッチ18Aは、第1の層間リンク34Aの喪失を検出し、第2層デバイス上で動作するECMPを始動して、故障リンク(すなわちポート1)を可能なゲートウェイリンクのリストから除外して再ハッシュを計算し、代替の利用可能ゲートウェイを見つけ出す。この単純化された例において、再ハッシュは、ポート2に接続された第2の層間リンク34Bを識別するが、その理由は、これが第2層デバイス18Aに接続された他の唯一のゲートウェイだからである。ECMPプロトコルはまた、第2の層間リンク34Bが有効にされている限りは、その他のいずれの層間リンクも無効にして、第2層リーフスイッチ18Aから第3層への多重アクティブ層間リンクを回避する。従って、第2層リーフスイッチ18Aは、第2の層間リンク34Bを用いて、データパケットを、全ての第3層スパインスイッチに割り当てられたMACアドレス又はIPアドレスを用いて第3層TRILLスパインスイッチ22Bへ転送する。
リーフスイッチ18Aに対して2つの層間リンク34A−34Bだけ示されているが、ECMPプロトコルは、任意の数の利用可能な代替層間リンク間の接続を有効にすることが認識される。各々の事例において、一度に1つの層間リンクのみが有効にされ、同じIP又はMACアドレスを用いて、リーフスイッチ18Aに接続することができる任意の第3層TRILLスパインスイッチに対してパケットをアドレス指定する。層間リンク変更に適応するために第2層デバイス18Aを新たなIP又はMACアドレスで再構成される必要はなく、第3層TRILLデバイスは、標準TRILLプロトコルの変更を必要としないが、ECMPプロトコルは、新たに接続されたTRILLスパインスイッチ22Bが、新たに接続された第2層リーフスイッチ18Aとの通信を初期化することを要求し、これが、第3層レベルを通じたネットワーク11の第2層への無許可接続を防止する。
図6は、実施形態による図1に示す多重レベルネットワーク11における多重経路層間冗長性の構成及び動作を示す論理フロー図60である。ブロック62において、サーバ及びワークステーションなどの幾つかのコンピューティングデバイスが準備される。ブロック64において、コンピューティングデバイスは、ローカルエリア層及び広域層を含む多重レベルネットワーク内に接続される。ブロック66において、幾つかのリーフスイッチがローカルエリア層において構成されて、コンピューティングデバイス間のローカルエリアネットワークアクセスを提供する。ブロック68において、幾つかのスパインスイッチが広域層において構成され、コンピューティングデバイスに対してインターネットアクセスを提供する。ブロック70において、各リーフスイッチが複数のスパインスイッチに接続され、ローカルエリア層のリーフスイッチとスパインスイッチとの間に多重層間通信経路を提供する。各リーフスイッチが、該リーフスイッチにて維持されたIPアドレスを再構成することを要さずに各スパインスイッチと通信することを可能にするために、ブロック72において、各スパインスイッチに同じネットワークアドレスが割り当てられる。さらに、ローカルエリア層と広域層との間に多重経路冗長性を実装するために、ブロック74において、各リーフスイッチを層間リンク選択プロトコルで構成して、リーフスイッチと広域層との間にアクティブ層間リンクを1つだけ選択的に接続する一方、リーフスイッチと広域層との間のその他の全ての利用可能な層間リンクを無効にする。
ブロック76において、各リーフスイッチは、リーフスイッチと選択されたスパインスイッチとの間のアクティブリンクをアクティブ化する一方で、リーフスイッチと広域層との間のその他の全ての利用可能な層間リンクを無効にする。ブロック78において、リーフスイッチは、アクティブ層間リンクの故障を検出する。ブロック80において、影響を受けたリーフスイッチは、その特定のリーフスイッチと広域層との間の代替層間リンクをアクティブ化する一方で、リーフスイッチと広域層との間のその他の全ての利用可能な層間リンクを無効にする。例えば、アクティブ化する代替層間リンクを選択する一方で選択されない全ての代替層間リンクを無効にするために、ECMPハッシングが典型的に用いられる。従って、代替層間リンクは、リーフスイッチを代替層間リンクのための新たなアドレスで再構成することも必要とせず、又は、広域層内に実装されたいずれかの多重経路機能に頼ることもなく、アクティブ化される。しかしながら、リーフスイッチは、典型的には、広域層を通じたネットワークへの無許可アクセスを防止するために、新たに接続されたスパインスイッチと共に初期化を必要とする。
実施形態において、各リーフスイッチは、典型的なイーサネットルータとすることができ、各スパインスイッチは、典型的なインターネットゲートウェイとすることができる。従って、各スイッチは、プロセッサ、メモリ、ネットワークインタフェース及びその他の通常の構成要素を有する。同様に、各サーバは、プロセッサ、メモリ、ネットワークインタフェース及びその他の当該技術で知られた通常の構成要素を有する、従来のワークステーション又はその他のネットワークコンピューティングデバイスとすることができる。実施形態を説明したように動作させるために、上述のもの以外の特別なソフトウェア又はハードウェア機能は必要とされない。
当業者には認識されるように、実施形態の態様は、システム、方法又はコンピュータプログラム製品として具体化することができる。従って、実施形態の態様は、完全にハードウェアの実施形態、完全にソフトウェアの実施形態(ファームウェア、常駐ソフトウェア、マイクロコード等を含む)又はソフトウェアとハードウェアの態様を組み合わせた実施形態の形態を取ることができ、これらは全て一般的に本明細書において、例えば「回路」、「モジュール」又は「システム」と呼ぶことができる。さらに、具体化された実施形態の態様は、コンピュータ可読プログラムコードを有する1つ又は複数のコンピュータ可読記憶デバイス内に具体化されたコンピュータプログラム製品の形態を取ることができる。
実施形態の1つ又は複数の機能は、ソフトウェア、ファームウェア、ハードウェア、又はそれらの幾つかの組合せで実装することができる。さらに、1つ又は複数の機能をエミュレートすることができる。
実施形態は、プロセッサ回路が本発明の要素を行うことを可能にするためのコンピュータプログラム製品とすることができ、コンピュータプログラム製品は、処理回路により可読の、処理回路が方法を行うために実行する命令を格納する、コンピュータ可読記憶媒体を含む。
コンピュータ可読記憶媒体(又は複数の媒体)は、プロセッサ回路に方法を行わせるための記録された命令を有する、有形の非一時的な記憶媒体である。「コンピュータ可読記憶媒体」は、少なくとも、ひとたび命令が媒体上に記録されると、その後、記録された命令を記録した時点とは無関係の時点でプロセッサ回路によって1回又は複数回読み出すことができるという理由で、非一時的である。非一時的な「コンピュータ可読記憶媒体」は、通電している間のみ記録された情報を保持するデバイス(揮発性デバイス)と、通電とは無関係に記録された情報を保持するデバイスとを含む。例えば、「非一時的記憶媒体」の非網羅的なリストは、限定はされないが、例えば、記録された命令を有する、例えば、RAMなどのメモリアレイ又はラッチなどのメモリ回路を含む、半導体記憶デバイス;記録された命令を有する、パンチカード又は溝の中に隆起した構造体;記録された命令を有する、CD又はDVDなどの光学可読デバイス;並びに、記録された命令を有する、磁気テープ又は磁気ディスクなどの磁気コード化デバイス、を含む。
コンピュータ可読記憶媒体の例の非網羅的なリストは、ポータブルコンピュータディスケット、ハードディスク、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み出し専用メモリ(ROM)、消去可能プログラム可能読み出し専用メモリ(EPROM又はフラッシュメモリ)、ポータブルコンパクトディスク読み出し専用メモリ(CD−ROM)を含む。プログラムコードは、それぞれのコンピューティング/処理デバイスに、外部コンピュータ又は外部記憶デバイスからネットワーク、例えば、インターネット、ローカルエリアネットワーク、広域ネットワーク及び/又は無線ネットワークを経由して分散することができる。ネットワークは、銅通信ケーブル、光通信ファイバ、無線通信、ルータ、ファイアウォール、スイッチ、ゲートウェイコンピュータ及び/又はエッジサーバを含むことができる。各コンピューティング/処理デバイス内のネットワークアダプタカード又はネットワークインタフェースカードは、ネットワークからプログラムを受け取り、該プログラムをそれぞれのコンピューティング/処理デバイス内のコンピュータ可読記憶デバイス内でのストレージのために転送する。
実施形態の態様のための動作を行うためのコンピュータプログラム命令は、例えば、Java、Smalltalk、C++などのようなオブジェクト指向プログラミング言語及び「C」プログラミング言語又は類似のプログラミング言語などの従来の手続型プログラミング言語を含む1つ又は複数のプログラミング言語のいずれかの組合せで記述された、アセンブラコード、機械コード、マイクロコード、又はソース若しくはオブジェクトいずれかのコードとすることができる。プログラムコードは、完全にユーザのコンピュータ上で実行される場合もあり、一部がユーザのコンピュータ上で、独立型ソフトウェア・パッケージとして実行される場合もあり、一部がユーザのコンピュータ上で実行され、一部が遠隔コンピュータ上で実行される場合もあり、又は完全に遠隔コンピュータ若しくはサーバ上で実行される場合もある。後者のシナリオにおいては、遠隔コンピュータは、ローカルエリアネットワーク(LAN)若しくは広域ネットワーク(WAN)を通じてユーザのコンピュータに接続される場合もあり、又は(例えば、インターネットサービスプロバイダを用いたインターネットを通じて)外部コンピュータへの接続が為される場合もある。
実施形態の態様は、本発明の実施形態による方法、装置(システム)及びコンピュータプログラム製品のフローチャート図及び/又はブロック図を参照して後述される。フローチャート図及び/又はブロック図の各ブロック、並びにフローチャート図及び/又はブロック図内のブロックの組合せは、コンピュータプログラム命令によって実装することができることが理解される。
これらのコンピュータプログラム命令を、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、又は他のプログラム可能データ処理装置のプロセッサに与えてマシンを製造し、それにより、コンピュータ又は他のプログラム可能データ処理装置のプロセッサによって実行される命令が、フローチャート及び/又はブロック図の1つ又は複数のブロック内で指定された機能/動作を実装するための手段を作り出すようにすることができる。これらのコンピュータプログラム命令を、コンピュータ、他のプログラム可能データ処理装置、又は他のデバイスを特定的に機能させるように指示することができるコンピュータ可読媒体内に格納することもできる。
コンピュータプログラム命令を、コンピュータ、他のプログラム可能データ処理装置、又は他のデバイス上にロードして、一連の動作ステップをコンピュータ、他のプログラム可能データ処理装置、又は他のデバイス上で行わせてコンピュータ実施のプロセスを生成し、それにより、コンピュータ又は他のプログラム可能装置上で実行される命令が、フローチャート及び/又はブロック図の1つ又は複数のブロックにおいて指定された機能/動作を実行するためのプロセスを提供するようにすることもできる。
図面内のフローチャート及びブロック図は、種々の実施形態によるシステム、方法、及びコンピュータプログラム製品の可能な実装のアーキテクチャ、機能及び動作を示す。この点に関して、フローチャート又はブロック図内の各ブロックは、指定された論理機能を実装するための1つ又は複数の実行可能命令を含む、モジュール、セグメント、又はコードの一部を表すことができる。幾つかの代替的な実装において、ブロック内に記された機能は、図中に記された順序とは異なる順序で行われることがあることにもまた留意されたい。例えば、連続して示された2つのブロックは、関与する機能に応じて、実際には実質的に同時に実行されることもあり、又はこれらのブロックはときとして逆順で実行されることもある。ブロック図及び/又はフローチャート図の各ブロック、並びにブロック図及び/又はフローチャート図中のブロックの組合せは、指定された機能又は動作を実行する専用ハードウェア・ベースのシステム又は専用のハードウェアとコンピュータ命令との組合せによって実装することができることにも留意されたい。
12A−12N:ローカルデバイス
18A−18N:リーフスイッチ
22A−22N:スパインスイッチ
30A、30B、32A、32B、34A、34B、36A、36B:リンク

Claims (20)

  1. 多重レベルネットワーク内の層間に多重経路接続性を提供するための、コンピュータ実装の方法であって、
    リーフ−スパイン型アーキテクチャにおけるリーフスイッチの第1のネットワーク層とスパインスイッチの第2のネットワーク層とを含む前記多重レベルネットワークに接続された、複数のコンピューティングデバイスをアドレス指定することと、
    前記第1のネットワーク層において複数のリーフスイッチを構成して、前記コンピューティングデバイス間にローカルエリアネットワークアクセスを提供することと、
    前記第2のネットワーク層において複数のスパインスイッチを構成して、前記コンピューティングデバイスに広域ネットワークへのアクセスを提供することと、
    各リーフスイッチを複数の前記スパインスイッチに接続して、前記第1のネットワーク層のリーフスイッチと前記第2のネットワーク層のスパインスイッチとの間に多重層間通信経路を提供する複数の層間リンクを構成することと、
    複数の前記スパインスイッチの各々に共通ネットワークアドレスを割り当てることと、
    各リーフスイッチに関して、前記リーフスイッチを所定の層間リンク選択プロトコルで構成することによって、前記リーフスイッチと前記スパインスイッチとの間にアクティブ層間リンクを1つだけ選択的に接続する一方で、前記リーフスイッチと前記スパインスイッチとの間のその他の全ての利用可能な層間リンクを無効にすることと、
    特定のリーフスイッチを前記スパインスイッチに接続するアクティブ層間リンクの故障
    の検出に応答して、前記所定の層間リンク選択プロトコルに従って、前記特定のリーフスイッチと前記スパインスイッチとの間の単一の代替層間リンクをアクティブ化する一方で、前記リーフスイッチと前記スパインスイッチとの間のその他の全ての利用可能な層間リンクを無効にすることと、
    を含む方法。
  2. 前記代替層間リンクを通じて互いに新たに接続されたスパインスイッチ及びリーフスイッチが、前記代替層間リンク上での通信を許可する前に初期化される、請求項1に記載のコンピュータ実装の方法。
  3. 前記スパインスイッチによって、多くのリンクの透過的な相互接続(transparent interconnection of lots of links:TRILL)プロトコルを実装して、ブリッジループを回避することをさらに含む、請求項1記載のコンピュータ実装の方法。
  4. 前記リーフスイッチによって、等コスト多重経路(equal cost multipath:ECMP)プロトコルを実装して、前記スパインスイッチと前記リーフスイッチとの間のアクティブ層間リンクを選択することをさらに含む、請求項1に記載のコンピュータ実装の方法。
  5. 前記スパインスイッチの全てに、パインゲートウェイに関連づけられた共通のIP及びMACアドレスが割り当てられる、請求項1に記載のコンピュータ実装の方法。
  6. 前記多重レベルネットワークがイーサネットを含む、請求項1に記載のコンピュータ実装の方法。
  7. 前記第1のネットワーク層が、ローカルエリアネットワークルータを含む、請求項1に記載のコンピュータ実装の方法。
  8. 前記第2のネットワーク層がインターネットゲートウェイを含む、請求項1に記載のコンピュータ実装の方法。
  9. 前記多重レベルネットワークが、多層イーサネットプロトコルに従って構成されたイーサネットを含み、前記第1のネットワーク層が、前記多層イーサネットプロトコルの第2層において構成されたローカルエリアネットワークルータを含み、前記第2のネットワーク層が、前記イーサネットプロトコルの第3層において構成されたインターネットゲートウェイを含む、請求項6に記載のコンピュータ実装の方法。
  10. 多重レベルネットワーク内の層間に多重経路接続性を提供するためのシステムであって、
    複数のコンピューティングデバイスと、
    前記多重レベルネットワークであって、前記コンピューティングデバイス間にローカルネットワークアクセスを提供するように構成された複数のリーフスイッチを含む第1のネットワーク層と、前記コンピューティングデバイスに広域ネットワークへのアクセスを提供する複数のスパインスイッチを含む第2のネットワーク層とを含む、前記多重レベルネットワークと、
    各リーフスイッチを複数の前記スパインスイッチに接続して、前記リーフスイッチと前記スパインスイッチとの間に多重層間通信経路を提供するように構成された、複数の層間リンクと、を含み、
    前記スパインスイッチの各々が、割り当てられた共通ネットワークアドレスを有し、従って共通のネットワークゲートウェイに関連付けられ、
    各リーフスイッチは、前記リーフスイッチと前記スパインスイッチとの間にアクティブ層間リンクを1つだけ選択的に接続する一方で、前記リーフスイッチと前記スパインスイッチとの間のその他の全ての利用可能な層間リンクを無効にするように構成された、層間リンク選択プロトコルを含み、
    アクティブ層間リンクの故障の検出に応答して、各リーフスイッチは、前記層間リンク選択プロトコルに従って、前記リーフスイッチと前記スパインスイッチとの間の代替層間リンクを1つだけ選択的にアクティブ化する一方で前記リーフスイッチと前記スパインスイッチとの間のその他の全ての利用可能な層間リンクを無効にするように構成された、システム。
  11. 各リーフスイッチが、前記代替層間リンク上で新たに接続されたスパインスイッチへの通信をアドレス指定する前に、前記新たに接続されたスパインスイッチの初期化を要求する、請求項10に記載のシステム。
  12. 各スパインスイッチが、ブリッジループを回避するために、多くのリンクの透過的な相互接続(TRILL)プロトコルを実装する、請求項10に記載のシステム。
  13. 各リーフスイッチは、前記スパインスイッチと前記リーフスイッチとの間のアクティブ層間リンクを選択するために、前記リーフスイッチによる等コスト多重経路(ECMP)プロトコルを実装する、請求項10に記載のシステム。
  14. 前記スパインスイッチの全てに、共通のIP及びMACアドレスが割り当てられる、請求項10に記載のシステム。
  15. 前記多重レベルネットワークが、多重イーサネットプロトコルに従って構成されたイーサネットを含み、前記リーフスイッチが、前記イーサネットプロトコルの第2層において構成されたローカルエリアネットワークルータを含み、前記スパインスイッチが、前記イーサネットプロトコルの第3層において構成されたインターネットゲートウェイを含む、請求項10に記載のシステム。
  16. 多重レベルネットワーク内の層間に多重経路接続性を実装するためのコンピュータプログラムであって、
    複数のリーフスイッチを含む第1のネットワーク層と複数のスパインスイッチを含む第2のネットワーク層とを含み、各リーフスイッチが複数の前記スパインスイッチに接続されて前記第1のネットワーク層と前記第2のネットワーク層との間に複数の層間通信経路を与える前記多重レベルネットワークに接続された、複数のコンピューティングデバイスに対するアドレスを格納することと、
    前記スパインスイッチの各々に共通に割り当てられた同じネットワークアドレスを格納することと、
    特定のリーフスイッチを前記第2のネットワーク層内の単一の前記スパインスイッチに接続するアクティブ層間リンクの故障を検出することと、
    前記特定のリーフスイッチと前記スパインスイッチとの間の単一の代替層間リンクをアクティブ化する一方で、前記リーフスイッチと前記スパインスイッチとの間のその他の全ての利用可能な層間リンクを無効にすることと、
    を前記特定のリーフスイッチのプロセッサに実行させる、コンピュータプログラム。
  17. 前記代替層間リンクを通じて互いに接続された第2のネットワーク層において新たに接続されたスパインスイッチ及び第1のネットワーク層におけるリーフスイッチは、前記代替層間リンク上での通信を許可する前に初期化される、請求項16に記載のコンピュータプログラム。
  18. ブリッジループを回避するために、前記スパインスイッチによって、多くのリンクの透過的な相互接続(TRILL)プロトコルが実装される、請求項16に記載のコンピュータプログラム。
  19. 前記第1のネットワーク層と前記第2のネットワーク層との間のアクティブ層間リンクを選択するために、前記リーフスイッチによって、等コスト多重経路(ECMP)プロトコルが実装される、請求項18に記載のコンピュータプログラム。
  20. 前記多重レベルネットワークが、多重層イーサネットプロトコルに従って構成されたイーサネットを含み、前記リーフスイッチが、前記イーサネットプロトコルの第2層において構成されたローカルエリアネットワークを含み、前記スパインスイッチが、前記イーサネットプロトコルの第3層において構成されたインターネットゲートウェイを含む、請求項19に記載のコンピュータプログラム。
JP2016538145A 2013-12-13 2014-10-21 多重経路冗長性を有するtrillネットワーク Active JP6474411B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/105,976 2013-12-13
US14/105,976 US9300528B2 (en) 2013-12-13 2013-12-13 Trill network with multipath redundancy
PCT/JP2014/005344 WO2015087474A1 (en) 2013-12-13 2014-10-21 Trill network with multipath redundancy

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017505016A JP2017505016A (ja) 2017-02-09
JP6474411B2 true JP6474411B2 (ja) 2019-02-27

Family

ID=53369818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016538145A Active JP6474411B2 (ja) 2013-12-13 2014-10-21 多重経路冗長性を有するtrillネットワーク

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9300528B2 (ja)
JP (1) JP6474411B2 (ja)
CN (1) CN105814848B (ja)
DE (1) DE112014005041B4 (ja)
GB (1) GB2536175B (ja)
WO (1) WO2015087474A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7368507B2 (ja) 2020-01-17 2023-10-24 ヤマハ発動機株式会社 アブソリュートエンコーダ

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2882169B1 (en) * 2014-08-19 2017-10-04 ABB Schweiz AG Redundant content bridging between substation communication networks
US10084639B2 (en) 2015-03-20 2018-09-25 Oracle International Corporation System and method for efficient network reconfiguration in fat-trees
US10033574B2 (en) 2015-03-20 2018-07-24 Oracle International Corporation System and method for efficient network reconfiguration in fat-trees
US10412157B2 (en) * 2015-04-23 2019-09-10 Cisco Technology, Inc. Adaptive load balancing
WO2018183542A1 (en) 2017-03-29 2018-10-04 Fungible, Inc. Non-blocking any-to-any data center network with packet spraying over multiple alternate data paths
US10623505B2 (en) * 2017-07-27 2020-04-14 Cisco Technology, Inc. Integrating service appliances without source network address translation in networks with logical overlays
US10333197B2 (en) * 2017-09-29 2019-06-25 Simmonds Precision Products, Inc. Wireless network with equipment area network
WO2019068017A1 (en) 2017-09-29 2019-04-04 Fungible, Inc. RESILIENT NETWORK COMMUNICATION USING SELECTIVE PULVER FLOW SPRAY BY MULTIPATH PATH
WO2019068010A1 (en) 2017-09-29 2019-04-04 Fungible, Inc. VIRTUAL MATRIX OF NETWORK ACCESS NODES CONFIGURED DYNAMICALLY ON AN UNDERLYING NETWORK
CN108600179B (zh) * 2018-03-28 2020-12-25 新华三技术有限公司 认证处理方法及装置
US10999127B1 (en) * 2018-06-06 2021-05-04 Amazon Technologies, Inc. Configuring network devices using a shared failure domain
TWI813743B (zh) 2018-08-23 2023-09-01 美商阿爾克斯股份有限公司 在網路路由環境中的獨立資料儲存空間
JP6988777B2 (ja) * 2018-11-30 2022-01-05 日本電信電話株式会社 転送装置、転送システム、転送方法及びプログラム
CN109587822B (zh) * 2018-12-13 2021-06-18 网易(杭州)网络有限公司 信息发送控制方法、信息接收控制方法、装置、存储介质
GB2590451A (en) * 2019-12-18 2021-06-30 Sony Corp A device, computer program and method
US11343188B2 (en) 2020-02-25 2022-05-24 Cisco Technology, Inc. Systems and methods for maintaining consistency between interfaces of locally sourced packets
US11777846B2 (en) * 2020-05-06 2023-10-03 Nokia Solutions And Networks Oy Ultra reliable segment routing
US11575594B2 (en) * 2020-09-10 2023-02-07 Mellanox Technologies, Ltd. Deadlock-free rerouting for resolving local link failures using detour paths
CN114978980B (zh) * 2022-04-08 2024-01-19 新奥特(北京)视频技术有限公司 Ip信号交叉点调度装置和方法
CN116192636B (zh) * 2023-04-27 2023-08-15 苏州浪潮智能科技有限公司 网络设备哈希组配置方法、装置、电子设备和存储介质

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070109991A1 (en) 2005-11-14 2007-05-17 Broadcom Corporation, A California Corporation Access point supporting direct and indirect downstream delivery based on communication characteristics
WO2008050647A1 (fr) * 2006-10-23 2008-05-02 Panasonic Corporation Dispositif de sauna
ATE521158T1 (de) * 2007-07-13 2011-09-15 British Telecomm Verfahren und vorrichtung zur datenübertragung über ein datennetzwerk
US8098574B2 (en) * 2008-08-26 2012-01-17 Fulcrum Microsystems, Inc. Global ports in multi-switch systems
EP2567512B1 (en) 2010-05-03 2016-04-13 Brocade Communications Systems, Inc. Virtual cluster switching
WO2012006190A1 (en) 2010-06-29 2012-01-12 Huawei Technologies Co., Ltd. Delegate gateways and proxy for target hosts in large layer 2 and address resolution with duplicated internet protocol addresses
US8634297B2 (en) 2010-11-01 2014-01-21 Cisco Technology, Inc. Probing specific customer flow in layer-2 multipath networks
CN102710489B (zh) 2011-03-28 2015-07-29 日电(中国)有限公司 动态分流调度系统和方法
US9497073B2 (en) 2011-06-17 2016-11-15 International Business Machines Corporation Distributed link aggregation group (LAG) for a layer 2 fabric
US8989049B2 (en) * 2012-06-15 2015-03-24 Cisco Technology, Inc. System and method for virtual portchannel load balancing in a trill network
US9008095B2 (en) * 2012-10-02 2015-04-14 Cisco Technology, Inc. System and method for hardware-based learning of internet protocol addresses in a network environment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7368507B2 (ja) 2020-01-17 2023-10-24 ヤマハ発動機株式会社 アブソリュートエンコーダ

Also Published As

Publication number Publication date
DE112014005041B4 (de) 2019-03-14
US20150172172A1 (en) 2015-06-18
CN105814848B (zh) 2018-11-23
US20150172100A1 (en) 2015-06-18
CN105814848A (zh) 2016-07-27
GB2536175B (en) 2017-10-25
US9497075B2 (en) 2016-11-15
US9300528B2 (en) 2016-03-29
DE112014005041T5 (de) 2016-09-08
JP2017505016A (ja) 2017-02-09
GB2536175A (en) 2016-09-07
WO2015087474A1 (en) 2015-06-18
GB201611919D0 (en) 2016-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6474411B2 (ja) 多重経路冗長性を有するtrillネットワーク
US10116559B2 (en) Operations, administration and management (OAM) in overlay data center environments
US10003534B2 (en) Multiple active L3 gateways for logical networks
KR101572771B1 (ko) 가상 스위치를 통한 네트워크 트래픽 제어 시스템 및 방법
JP4860677B2 (ja) 複数のmacを複数のプロセッサへ割り当てるための方法及びシステム
US7010716B2 (en) Method and apparatus for defining failover events in a network device
US8121051B2 (en) Network resource teaming on a per virtual network basis
US20150326467A1 (en) Bridging clouds
US11588682B2 (en) Common connection tracker across multiple logical switches
US11277283B2 (en) Resilient zero touch provisioning
EP3213471A1 (en) System and method for supporting partition-aware routing in a multi-tenant cluster environment
CN108574634B (zh) 用于跨越共享标签的标签交换路径提供节点保护的装置、系统和方法
US7516202B2 (en) Method and apparatus for defining failover events in a network device
US10938594B1 (en) Transparent demilitarized zone providing stateful service between physical and logical networks
US11411777B2 (en) Port mapping for bonded interfaces of ECMP group
US10999151B2 (en) Apparatus, system, and method for topology discovery across geographically redundant gateway devices
US10785103B2 (en) Method and system for managing control connections with a distributed control plane
US11431623B2 (en) Method for configuring private line service, device, and storage medium
CN117221214A (zh) 在物理和逻辑网络之间提供有状态服务的透明隔离区
Vadivelu et al. Design and performance analysis of complex switching networks through VLAN, HSRP and link aggregation
US20230163997A1 (en) Logical overlay tunnel selection
EP3373531B1 (en) System and method for sharing labels across label-switched paths within networks
CN115941582A (zh) 通信设备的路由切换方法、装置、通信设备及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6474411

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150