JP6468461B2 - Motor control device - Google Patents

Motor control device Download PDF

Info

Publication number
JP6468461B2
JP6468461B2 JP2015088593A JP2015088593A JP6468461B2 JP 6468461 B2 JP6468461 B2 JP 6468461B2 JP 2015088593 A JP2015088593 A JP 2015088593A JP 2015088593 A JP2015088593 A JP 2015088593A JP 6468461 B2 JP6468461 B2 JP 6468461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pwm
value
motor
current
pwm frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015088593A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016208696A (en
Inventor
寛 須増
寛 須増
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2015088593A priority Critical patent/JP6468461B2/en
Publication of JP2016208696A publication Critical patent/JP2016208696A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6468461B2 publication Critical patent/JP6468461B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

この発明は、電動モータをPWM駆動するためのモータ制御装置に関する。   The present invention relates to a motor control device for PWM driving an electric motor.

電動モータをPWM(Pulse Width Modulation)で駆動する場合、電動モータへの印加電圧の制御性は、PWM信号の1周期に相当するPWMクロック数(以下、「PWMカウント数」という。)と電源電圧とによって決まる。PWMクロックとは、PWM信号を生成するために用いられる基準クロックである。
あるマイクロコンピュータのPWMクロックの周波数が、例えば、10[MHz]であるとする。PWM信号の周波数を10[kHz]に設定した場合、PWMカウント数は、10,000,000×(1/10,000)=1000となる。電動モータへの印加電圧の分解能(印可電圧の刻み幅。以下、「電圧分解能Vr」という。)は、PWMカウント数をCntとし、電源電圧をVbとすると、Vr=Vb÷Cntで表される。したがって、PWM信号の周波数が10[kHz]である場合の電圧分解能Vrは、Vb/1000[V/LSB]となる。電圧分解能Vrの値が小さい程、印加電圧の刻み幅が細かくなり、電圧分解能が高くなる。言い換えれば、電圧分解能Vrの値が大きい程、印加電圧の刻み幅が粗くなり、電圧分解能が低くなる。デューティ比の分解能(デューティ比の刻み幅)は、(1/Cnt)×100[%]であるので、0.1[%]となる。したがって、PWM信号の周波数が10[kHz]である場合には、電動モータへの印加電圧を、例えば、電源電圧の72.5[%]に設定することができる。
When the electric motor is driven by PWM (Pulse Width Modulation), the controllability of the voltage applied to the electric motor is the number of PWM clocks (hereinafter referred to as “PWM count number”) corresponding to one cycle of the PWM signal and the power supply voltage. It depends on. The PWM clock is a reference clock used for generating a PWM signal.
It is assumed that the frequency of the PWM clock of a certain microcomputer is, for example, 10 [MHz]. When the frequency of the PWM signal is set to 10 [kHz], the PWM count number is 10,000,000 × (1 / 10,000) = 1000. The resolution of the voltage applied to the electric motor (applied voltage step size, hereinafter referred to as “voltage resolution Vr”) is expressed as Vr = Vb ÷ Cnt, where the PWM count is Cnt and the power supply voltage is Vb. . Therefore, the voltage resolution Vr when the frequency of the PWM signal is 10 [kHz] is Vb / 1000 [V / LSB]. The smaller the value of the voltage resolution Vr, the finer the step size of the applied voltage and the higher the voltage resolution. In other words, the larger the value of the voltage resolution Vr, the coarser the step size of the applied voltage and the lower the voltage resolution. The resolution of the duty ratio (duty ratio step size) is (1 / Cnt) × 100 [%], and is 0.1 [%]. Therefore, when the frequency of the PWM signal is 10 [kHz], the voltage applied to the electric motor can be set to 72.5 [%] of the power supply voltage, for example.

このマイクロコンピュータを用いて、PWM信号の周波数を100[kHz]に設定した場合、PWMカウント数は、10,000,000×(1/100,000)=100となる。このため、電圧分解能はVb/100[V/LSB]となり、デューティ比の分解能は1[%]となる。この場合には、電動モータへの印加電圧を72.5[%]に設定することはできない。   When the frequency of the PWM signal is set to 100 [kHz] using this microcomputer, the PWM count number is 10,000,000 × (1 / 100,000) = 100. Therefore, the voltage resolution is Vb / 100 [V / LSB], and the duty ratio resolution is 1 [%]. In this case, the voltage applied to the electric motor cannot be set to 72.5 [%].

特開2013−192429号公報JP 2013-192429 A 特開平10−225132号公報JP-A-10-225132

電動モータに電力を供給するインバータ回路(モータ駆動回路)は、平滑コンデンサを含んでいる。PWM周波数が高いほど平滑コンデンサの容量を小さくできるので、PWM周波数を高く設定することにより、平滑コンデンサを小型化することができる。つまり、モータ駆動回路を小型化できる。しかしながら、前述したように、PWM信号の周波数を高くすると、PWMカウント数は減少し、電圧分解能も低く(粗く)なる。このため、PWM信号の周波数を高くすると、電流の制御性も低下し、電流リプル等の発生によりノイズ・バイブレーション(NV: Noise Vibration)が悪化する。   An inverter circuit (motor drive circuit) that supplies electric power to the electric motor includes a smoothing capacitor. Since the capacity of the smoothing capacitor can be reduced as the PWM frequency is higher, the smoothing capacitor can be reduced in size by setting the PWM frequency higher. That is, the motor drive circuit can be reduced in size. However, as described above, when the frequency of the PWM signal is increased, the PWM count number is decreased and the voltage resolution is also decreased (coarse). For this reason, when the frequency of the PWM signal is increased, the controllability of the current is also reduced, and noise vibration (NV: Noise Vibration) is deteriorated due to occurrence of current ripple or the like.

この発明の目的は、モータ駆動回路内の平滑コンデンサの容量から許容される範囲内においてPWM周波数をモータ電流に応じて変更することができ、モータ電流が大きい場合に比べてモータ電流が小さいときのPWM周波数を低くすることができるモータ制御装置を提供することにある。   The object of the present invention is to change the PWM frequency in accordance with the motor current within an allowable range from the capacity of the smoothing capacitor in the motor drive circuit. When the motor current is small compared to when the motor current is large An object of the present invention is to provide a motor control device capable of reducing the PWM frequency.

請求項1記載の発明は、平滑コンデンサ(62)および複数のスイッチング素子(71〜76)を含むモータ駆動回路(32)を介して、電動モータ(18)をPWM制御するモータ制御装置(12)であって、前記平滑コンデンサの容量から許容される、前記電動モータのモータ電流値とPWM信号の周波数または周期に対応した値であるPWM周波数対応値と関係を記憶した記憶手段(40)と、PWM周波数が所定のPWM周波数であると仮定した場合に適合した第1デューティカウント数を演算する演算手段(43〜45)と、前記記憶手段に記憶されている前記関係に基づいて、モータ電流に対応したPWM周波数対応値を取得する取得手段(46)と、前記演算手段によって演算された第1デューティカウント数を、前記取得手段によって取得されたPWM周波数対応値に適合した第2デューティカウント数に変換する変換手段(46)と、前記取得手段によって取得されたPWM周波数対応値および前記変換手段によって得られた第2デューティカウント数に応じたPWM信号を生成するPWM信号生成手段(47)とを含むモータ制御装置である。なお、括弧内の英数字は、後述の実施形態における対応構成要素等を表すが、むろん、この発明の範囲は当該実施形態に限定されない。以下、この項において同じ。   According to the first aspect of the present invention, there is provided a motor control device (12) for PWM-controlling an electric motor (18) through a motor drive circuit (32) including a smoothing capacitor (62) and a plurality of switching elements (71 to 76). Storage means (40) storing a relationship between a motor current value of the electric motor and a PWM frequency corresponding value that is a value corresponding to the frequency or cycle of the PWM signal, which is allowed from the capacity of the smoothing capacitor; Based on the relation stored in the storage means, the calculation means (43 to 45) for calculating the first duty count number adapted when the PWM frequency is assumed to be a predetermined PWM frequency, the motor current is calculated. An acquisition means (46) for acquiring a corresponding PWM frequency corresponding value, and a first duty count number calculated by the calculation means The conversion means (46) for converting to a second duty count number adapted to the PWM frequency corresponding value acquired by the above, the PWM frequency corresponding value acquired by the acquisition means and the second duty count number obtained by the conversion means And a PWM signal generation means (47) for generating a PWM signal corresponding to the motor control device. In addition, although the alphanumeric character in parentheses represents a corresponding component in an embodiment described later, of course, the scope of the present invention is not limited to the embodiment. The same applies hereinafter.

この構成では、モータ駆動回路内の平滑コンデンサの容量から許容される範囲内において、PWM周波数をモータ電流に応じて変更することができる。これにより、モータ電流が大きい場合に比べてモータ電流が小さいときのPWM周波数を低くすることができる。
請求項2記載の発明は、前記PWM周波数対応値が、PWM信号の周波数であるPWM周波数またはPWM信号の1周期に相当するPWMクロック数であるPWMカウント数である、請求項1に記載のモータ制御装置である。
In this configuration, the PWM frequency can be changed according to the motor current within a range allowed from the capacity of the smoothing capacitor in the motor drive circuit. As a result, the PWM frequency when the motor current is small can be made lower than when the motor current is large.
The invention according to claim 2 is the motor according to claim 1, wherein the PWM frequency corresponding value is a PWM frequency that is a frequency of a PWM signal or a PWM count that is a PWM clock number corresponding to one cycle of the PWM signal. It is a control device.

請求項3記載の発明は、前記電動モータに流れているモータ電流を検出する電流検出手段(33)と、前記電動モータに流すべきモータ電流の目標値であるモータ電流指令値を設定する電流指令値設定手段(42)とをさらに含み、前記演算手段は、PWM周波数が前記所定のPWM周波数であると仮定した場合に適合し、かつ前記電流検出手段によって検出されるモータ電流検出値を前記電流指令値設定手段によって設定されるモータ電流指令値に等しくさせるための第1デューティカウント数を演算するように構成されている請求項1または2に記載のモータ制御装置である。   According to a third aspect of the present invention, there is provided a current detection means (33) for detecting a motor current flowing through the electric motor, and a current command for setting a motor current command value which is a target value of the motor current to be passed through the electric motor. Value setting means (42), wherein the calculation means is adapted to the case where it is assumed that the PWM frequency is the predetermined PWM frequency, and the motor current detection value detected by the current detection means is used as the current detection value. 3. The motor control device according to claim 1, wherein the motor control device is configured to calculate a first duty count number for making the motor current command value set by the command value setting means equal.

請求項4記載の発明は、前記取得手段は、前記電流指令値設定手段によって設定されるモータ電流指令値をモータ電流とみなして、モータ電流に対応したPWM周波数対応値を取得するように構成されている、請求項3に記載のモータ制御装置である。
請求項5記載の発明は、前記取得手段は、前記電流指令値設定手段によって設定されるモータ電流指令値および前記電流検出手段によって検出されるモータ電流検出値のうち、絶対値が大きい方の電流値をモータ電流とみなして、モータ電流に対応したPWM周波数対応値を取得するように構成されている、請求項3に記載のモータ制御装置である。
According to a fourth aspect of the present invention, the obtaining unit is configured to obtain a PWM frequency corresponding value corresponding to the motor current by regarding the motor current command value set by the current command value setting unit as a motor current. The motor control device according to claim 3.
According to a fifth aspect of the present invention, the acquisition means is a current having a larger absolute value among the motor current command value set by the current command value setting means and the motor current detection value detected by the current detection means. The motor control device according to claim 3, wherein the value is regarded as a motor current, and a PWM frequency corresponding value corresponding to the motor current is acquired.

図1は、本発明の一実施形態に係る電動パワーステアリング装置の概略構成を示す模式図である。FIG. 1 is a schematic diagram showing a schematic configuration of an electric power steering apparatus according to an embodiment of the present invention. 図2は、ECUの電気的構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing an electrical configuration of the ECU. 図3は、電動モータの構成を図解的に示す模式図である。FIG. 3 is a schematic diagram schematically showing the configuration of the electric motor. 図4は、駆動回路の構成を図解的に示す電気回路図である。FIG. 4 is an electric circuit diagram schematically showing the configuration of the drive circuit. 図5は、検出操舵トルクTに対するアシスト電流値Iaの設定例を示すグラフである。FIG. 5 is a graph showing a setting example of the assist current value Ia * with respect to the detected steering torque T. 図6は、平滑コンデンサの容量から許容される、モータ電流とPWM周波数との関係を表すグラフである。FIG. 6 is a graph showing the relationship between the motor current and the PWM frequency allowed from the capacity of the smoothing capacitor. 図7は、PWM周波数変更部の動作例を説明するためのフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart for explaining an operation example of the PWM frequency changing unit. 図8は、PWM周波数変更部の他の動作例を説明するためのフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart for explaining another operation example of the PWM frequency changing unit. 図9は、平滑コンデンサの容量から許容される、モータ電流とPWMカウント数との関係を表すグラフである。FIG. 9 is a graph showing the relationship between the motor current and the PWM count number allowed from the capacity of the smoothing capacitor.

以下では、この発明の実施形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る電動パワーステアリング装置の概略構成を示す模式図である。
電動パワーステアリング装置(EPS:electric power steering)1は、車両を操向するための操舵部材としてのステアリングホイール2と、このステアリングホイール2の回転に連動して転舵輪3を転舵する転舵機構4と、運転者の操舵を補助するための操舵補助機構5とを備えている。ステアリングホイール2と転舵機構4とは、ステアリングシャフト6および中間軸7を介して機械的に連結されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a schematic diagram showing a schematic configuration of an electric power steering apparatus according to an embodiment of the present invention.
An electric power steering device (EPS) 1 includes a steering wheel 2 as a steering member for steering a vehicle, and a steering mechanism that steers the steered wheels 3 in conjunction with the rotation of the steering wheel 2. 4 and a steering assist mechanism 5 for assisting the driver's steering. The steering wheel 2 and the steering mechanism 4 are mechanically coupled via a steering shaft 6 and an intermediate shaft 7.

ステアリングシャフト6は、ステアリングホイール2に連結された入力軸8と、中間軸7に連結された出力軸9とを含む。入力軸8と出力軸9とは、トーションバー10を介して相対回転可能に連結されている。
トーションバー10の近傍には、トルクセンサ11が配置されている。トルクセンサ11は、入力軸8および出力軸9の相対回転変位量に基づいて、ステアリングホイール2に与えられた操舵トルクTを検出する。この実施形態では、トルクセンサ11によって検出される操舵トルクTは、たとえば、右方向への操舵のためのトルクが正の値として検出され、左方向への操舵のためのトルクが負の値として検出され、その絶対値が大きいほど操舵トルクの大きさが大きくなるものとする。
The steering shaft 6 includes an input shaft 8 connected to the steering wheel 2 and an output shaft 9 connected to the intermediate shaft 7. The input shaft 8 and the output shaft 9 are connected via a torsion bar 10 so as to be relatively rotatable.
A torque sensor 11 is disposed in the vicinity of the torsion bar 10. The torque sensor 11 detects the steering torque T applied to the steering wheel 2 based on the relative rotational displacement amount of the input shaft 8 and the output shaft 9. In this embodiment, the steering torque T detected by the torque sensor 11 is detected, for example, as a torque for steering in the right direction as a positive value and a torque for steering in the left direction as a negative value. It is assumed that the magnitude of the steering torque increases as the absolute value thereof is detected.

転舵機構4は、ピニオン軸13と、転舵軸としてのラック軸14とを含むラックアンドピニオン機構からなる。ラック軸14の各端部には、タイロッド15およびナックルアーム(図示略)を介して転舵輪3が連結されている。ピニオン軸13は、中間軸7に連結されている。ピニオン軸13は、ステアリングホイール2の操舵に連動して回転するようになっている。ピニオン軸13の先端(図1では下端)には、ピニオン16が連結されている。   The steered mechanism 4 includes a rack and pinion mechanism including a pinion shaft 13 and a rack shaft 14 as a steered shaft. The steered wheel 3 is connected to each end of the rack shaft 14 via a tie rod 15 and a knuckle arm (not shown). The pinion shaft 13 is connected to the intermediate shaft 7. The pinion shaft 13 rotates in conjunction with the steering of the steering wheel 2. A pinion 16 is connected to the tip of the pinion shaft 13 (the lower end in FIG. 1).

ラック軸14は、自動車の左右方向に沿って直線状に延びている。ラック軸14の軸方向の中間部には、ピニオン16に噛み合うラック17が形成されている。このピニオン16およびラック17によって、ピニオン軸13の回転がラック軸14の軸方向移動に変換される。ラック軸14を軸方向に移動させることによって、転舵輪3を転舵することができる。   The rack shaft 14 extends linearly along the left-right direction of the automobile. A rack 17 that meshes with the pinion 16 is formed at an intermediate portion in the axial direction of the rack shaft 14. By the pinion 16 and the rack 17, the rotation of the pinion shaft 13 is converted into the axial movement of the rack shaft 14. The steered wheels 3 can be steered by moving the rack shaft 14 in the axial direction.

ステアリングホイール2が操舵(回転)されると、この回転が、ステアリングシャフト6および中間軸7を介して、ピニオン軸13に伝達される。そして、ピニオン軸13の回転は、ピニオン16およびラック17によって、ラック軸14の軸方向移動に変換される。これにより、転舵輪3が転舵される。
操舵補助機構5は、操舵補助用の電動モータ18と、電動モータ18の出力トルクを転舵機構4に伝達するための減速機構19とを含む。電動モータ18には、電動モータ18のロータの回転角を検出するための、例えばレゾルバからなる回転角センサ23が配置されている。減速機構19は、ウォーム軸20と、このウォーム軸20と噛み合うウォームホイール21とを含むウォームギヤ機構からなる。
When the steering wheel 2 is steered (rotated), this rotation is transmitted to the pinion shaft 13 via the steering shaft 6 and the intermediate shaft 7. The rotation of the pinion shaft 13 is converted into an axial movement of the rack shaft 14 by the pinion 16 and the rack 17. Thereby, the steered wheel 3 is steered.
The steering assist mechanism 5 includes an electric motor 18 for assisting steering and a speed reduction mechanism 19 for transmitting the output torque of the electric motor 18 to the steering mechanism 4. The electric motor 18 is provided with a rotation angle sensor 23 made of, for example, a resolver for detecting the rotation angle of the rotor of the electric motor 18. The speed reduction mechanism 19 includes a worm gear mechanism that includes a worm shaft 20 and a worm wheel 21 that meshes with the worm shaft 20.

ウォーム軸20は、電動モータ18によって回転駆動される。また、ウォームホイール21は、ステアリングシャフト6とは一体的に回転可能に連結されている。ウォームホイール21は、ウォーム軸20によって回転駆動される。
電動モータ18によってウォーム軸20が回転駆動されると、ウォームホイール21が回転駆動され、ステアリングシャフト6が回転する。そして、ステアリングシャフト6の回転は、中間軸7を介してピニオン軸13に伝達される。ピニオン軸13の回転は、ラック軸14の軸方向移動に変換される。これにより、転舵輪3が転舵される。すなわち、電動モータ18によってウォーム軸20を回転駆動することによって、転舵輪3が転舵されるようになっている。
The worm shaft 20 is rotationally driven by the electric motor 18. Further, the worm wheel 21 is connected to the steering shaft 6 so as to be integrally rotatable. The worm wheel 21 is rotationally driven by the worm shaft 20.
When the worm shaft 20 is rotationally driven by the electric motor 18, the worm wheel 21 is rotationally driven and the steering shaft 6 rotates. The rotation of the steering shaft 6 is transmitted to the pinion shaft 13 via the intermediate shaft 7. The rotation of the pinion shaft 13 is converted into the axial movement of the rack shaft 14. Thereby, the steered wheel 3 is steered. That is, the wheel 3 is steered by rotating the worm shaft 20 by the electric motor 18.

車両には、車速Vを検出するための車速センサ24が設けられている。トルクセンサ11によって検出される操舵トルクT、車速センサ24によって検出される車速V、回転角センサ23の出力信号等は、ECU(電子制御ユニット:Electronic Control Unit)12に入力される。ECU12は、これらの入力信号に基いて、電動モータ18を制御する。   The vehicle is provided with a vehicle speed sensor 24 for detecting the vehicle speed V. The steering torque T detected by the torque sensor 11, the vehicle speed V detected by the vehicle speed sensor 24, the output signal of the rotation angle sensor 23, and the like are input to an ECU (Electronic Control Unit) 12. The ECU 12 controls the electric motor 18 based on these input signals.

図2は、ECU12の電気的構成を示すブロック図である。
ECU12は、マイクロコンピュータ31と、マイクロコンピュータ31によって制御され、電動モータ18に電力を供給するモータ駆動回路32と、電動モータ18に流れるモータ電流を検出する電流検出部33とを含んでいる。
電動モータ18は、例えば三相ブラシレスモータであり、図3に図解的に示すように、界磁としてのロータ100と、U相、V相およびW相のステータ巻線101,102,103を含むステータ105とを備えている。
FIG. 2 is a block diagram showing an electrical configuration of the ECU 12.
The ECU 12 includes a microcomputer 31, a motor drive circuit 32 that is controlled by the microcomputer 31 and supplies electric power to the electric motor 18, and a current detection unit 33 that detects a motor current flowing through the electric motor 18.
The electric motor 18 is, for example, a three-phase brushless motor, and includes a rotor 100 as a field and U-phase, V-phase, and W-phase stator windings 101, 102, and 103, as schematically shown in FIG. And a stator 105.

各相のステータ巻線101,102,103の方向にU軸、V軸およびW軸をとった三相固定座標(UVW座標系)が定義される。また、ロータ100の磁極方向にd軸(磁極軸)をとり、ロータ100の回転平面内においてd軸と直角な方向にq軸(トルク軸)をとった二相回転座標系(dq座標系。実回転座標系)が定義される。dq座標系では、q軸電流のみがロータ100のトルク発生に寄与するので、d軸電流を零とし、q軸電流を所望のトルクに応じて制御すればよい。ロータ100の回転角(電気角)θeは、U軸に対するd軸の回転角である。dq座標系は、ロータ回転角θeに従う実回転座標系である。このロータ回転角θeを用いることによって、UVW座標系とdq座標系との間での座標変換を行うことができる。   Three-phase fixed coordinates (UVW coordinate system) are defined in which the U, V, and W axes are taken in the direction of the stator windings 101, 102, and 103 of each phase. Further, a two-phase rotational coordinate system (dq coordinate system) in which the d axis (magnetic pole axis) is taken in the magnetic pole direction of the rotor 100 and the q axis (torque axis) is taken in a direction perpendicular to the d axis in the rotation plane of the rotor 100. The actual rotating coordinate system) is defined. In the dq coordinate system, since only the q-axis current contributes to the torque generation of the rotor 100, the d-axis current may be set to zero and the q-axis current may be controlled according to the desired torque. The rotation angle (electrical angle) θe of the rotor 100 is the rotation angle of the d axis with respect to the U axis. The dq coordinate system is an actual rotation coordinate system according to the rotor rotation angle θe. By using the rotor rotation angle θe, coordinate conversion between the UVW coordinate system and the dq coordinate system can be performed.

図4は、モータ駆動回路32の構成を示している。
このモータ駆動回路32は、三相インバータ回路である。モータ駆動回路32は、電源61と、平滑コンデンサ62と、複数のスイッチング素子71〜76と、複数のダイオード素子81〜86とを含む。平滑コンデンサ62は、電源61の両端子間に接続されている。
FIG. 4 shows the configuration of the motor drive circuit 32.
The motor drive circuit 32 is a three-phase inverter circuit. Motor drive circuit 32 includes a power supply 61, a smoothing capacitor 62, a plurality of switching elements 71 to 76, and a plurality of diode elements 81 to 86. The smoothing capacitor 62 is connected between both terminals of the power supply 61.

複数のスイッチング素子71〜76は、U相用のハイサイドの第1のスイッチング素子71と、それに直列に接続されたU相用のローサイドの第2のスイッチング素子72と、V相用のハイサイドの第3のスイッチング素子73と、それに直列に接続されたV相用のローサイドの第4のスイッチング素子74と、W相用のハイサイドの第5のスイッチング素子75と、それに直列に接続されたW相用のローサイドの第6のスイッチング素子76とを含む。この実施形態では、各スイッチング素子71〜76は、nチャネル型のMOSFETである。第1〜第6のスイッチング素子71〜76には、第1〜第6のダイオード81〜86が逆並列接続されている。   The plurality of switching elements 71 to 76 include a U-phase high-side first switching element 71, a U-phase low-side second switching element 72 connected in series thereto, and a V-phase high-side The third switching element 73, the V-phase low-side fourth switching element 74 connected in series therewith, the W-phase high-side fifth switching element 75, and the series connected thereto. And a W-phase low-side sixth switching element 76. In this embodiment, each of the switching elements 71 to 76 is an n-channel MOSFET. First to sixth diodes 81 to 86 are connected in reverse parallel to the first to sixth switching elements 71 to 76.

第1、第3および第5のスイッチング素子71,73,75のドレインは、電源61の正極側端子に接続されている。第1、第3および第5のスイッチング素子71,73,75のソースは、それぞれ第2、第4および第6のスイッチング素子72,74,76のドレインに接続されている。第2、第4および第6のスイッチング素子72,74,76のソースは、電源61の負極側端子に接続されている。   The drains of the first, third and fifth switching elements 71, 73, 75 are connected to the positive terminal of the power supply 61. The sources of the first, third, and fifth switching elements 71, 73, and 75 are connected to the drains of the second, fourth, and sixth switching elements 72, 74, and 76, respectively. The sources of the second, fourth and sixth switching elements 72, 74 and 76 are connected to the negative terminal of the power supply 61.

第1のスイッチング素子71と第2のスイッチング素子72との接続点は、電動モータ18のU相ステータ巻線101に接続されている。第3のスイッチング素子73と第4のスイッチング素子74との接続点は、電動モータ18のV相ステータ巻線102に接続されている。第5のスイッチング素子75と第6のスイッチング素子76との接続点は、電動モータ18のW相ステータ巻線103に接続されている。各スイッチング素子71〜76のゲートは、後述するPWM制御部47に接続されている。   A connection point between the first switching element 71 and the second switching element 72 is connected to the U-phase stator winding 101 of the electric motor 18. A connection point between the third switching element 73 and the fourth switching element 74 is connected to the V-phase stator winding 102 of the electric motor 18. A connection point between the fifth switching element 75 and the sixth switching element 76 is connected to the W-phase stator winding 103 of the electric motor 18. The gates of the switching elements 71 to 76 are connected to a PWM control unit 47 described later.

図2に戻り、マイクロコンピュータ31は、CPUおよびメモリ(ROM、RAM、不揮発性メモリ40等)を備えており、所定のプログラムを実行することによって、複数の機能処理部として機能するようになっている。この複数の機能処理部には、アシスト電流値設定部41と、電流指令値設定部42と、電流偏差演算部43と、PI(比例積分)制御部44と、dq/UVW変換部45と、PWM周波数変更部46と、PWM(Pulse Width Modulation)制御部47と、UVW/dq変換部48と、回転角演算部49とが含まれる。   Returning to FIG. 2, the microcomputer 31 includes a CPU and a memory (ROM, RAM, nonvolatile memory 40, etc.), and functions as a plurality of function processing units by executing a predetermined program. Yes. The plurality of function processing units include an assist current value setting unit 41, a current command value setting unit 42, a current deviation calculation unit 43, a PI (proportional integration) control unit 44, a dq / UVW conversion unit 45, A PWM frequency change unit 46, a PWM (Pulse Width Modulation) control unit 47, a UVW / dq conversion unit 48, and a rotation angle calculation unit 49 are included.

回転角演算部49は、回転角センサ23の出力信号に基づいて、電動モータ18のロータの回転角θe(電気角)を演算する。回転角演算部49によって演算されるロータ回転角θeは、dq/UVW変換部45およびUVW/dq変換部48に与えられる。
アシスト電流値設定部41は、トルクセンサ11によって検出される検出操舵トルクTと車速センサ24によって検出される車速Vとに基づいて、アシスト電流値Iaを設定する。検出操舵トルクTに対するアシスト電流値Iaの設定例は、図5に示されている。検出操舵トルクTは、例えば右方向への操舵のためのトルクが正の値にとられ、左方向への操舵のためのトルクが負の値にとられている。また、アシスト電流値Iaは、電動モータ18から右方向操舵のための操舵補助力を発生させるべきときには正の値とされ、電動モータ18から左方向操舵のための操舵補助力を発生させるべきときには負の値とされる。アシスト電流値Iaは、検出操舵トルクTの正の値に対しては正をとり、検出操舵トルクTの負の値に対しては負をとる。
The rotation angle calculation unit 49 calculates the rotation angle θe (electrical angle) of the rotor of the electric motor 18 based on the output signal of the rotation angle sensor 23. The rotor rotation angle θe calculated by the rotation angle calculation unit 49 is given to the dq / UVW conversion unit 45 and the UVW / dq conversion unit 48.
The assist current value setting unit 41 sets the assist current value Ia * based on the detected steering torque T detected by the torque sensor 11 and the vehicle speed V detected by the vehicle speed sensor 24. A setting example of the assist current value Ia * with respect to the detected steering torque T is shown in FIG. For the detected steering torque T, for example, the torque for steering in the right direction is a positive value, and the torque for steering in the left direction is a negative value. The assist current value Ia * is a positive value when a steering assist force for rightward steering is to be generated from the electric motor 18, and a steering assist force for leftward steering is to be generated from the electric motor 18. Sometimes it is negative. The assist current value Ia * is positive for a positive value of the detected steering torque T, and is negative for a negative value of the detected steering torque T.

検出操舵トルクTが−T1〜T1(たとえば、T1=0.4N・m)の範囲(トルク不感帯)の微小な値のときには、アシスト電流値Iaは零とされる。そして、検出操舵トルクTが−T1〜T1の範囲外の値である場合には、アシスト電流値Iaは、検出操舵トルクTの絶対値が大きくなるほど、その絶対値が大きくなるように設定される。また、アシスト電流値Iaは、車速センサ24によって検出される車速Vが大きいほど、その絶対値が小さくなるように設定されるようになっている。これにより、低速走行時には操舵補助力が大きくされ、高速走行時には操舵補助力が小さくされる。 When the detected steering torque T is a small value (torque dead zone) in the range of -T1 to T1 (for example, T1 = 0.4 N · m), the assist current value Ia * is set to zero. When the detected steering torque T is outside the range of -T1 to T1, the assist current value Ia * is set so that the absolute value of the assist current value Ia * increases as the absolute value of the detected steering torque T increases. The The assist current value Ia * is set such that the absolute value thereof decreases as the vehicle speed V detected by the vehicle speed sensor 24 increases. As a result, the steering assist force is increased during low speed travel, and the steering assist force is decreased during high speed travel.

電流指令値設定部42は、アシスト電流値設定部41によって設定されたアシスト電流値Iaに基いて、dq座標系の座標軸に流すべき電流値を電流指令値として設定する。具体的には、電流指令値設定部42は、d軸電流指令値I およびq軸電流指令値I (以下、これらを総称するときには「二相電流指令値Idq 」という。)を設定する。さらに具体的には、電流指令値設定部42は、q軸電流指令値I をアシスト電流値設定部41によって設定されたアシスト電流値Iaとする一方で、d軸電流指令値I を零とする。電流指令値設定部42によって設定された二相電流指令値Idq は、電流偏差演算部43およびPWM周波数変更部46に与えられる。 Based on the assist current value Ia * set by the assist current value setting unit 41, the current command value setting unit 42 sets a current value to be passed through the coordinate axes of the dq coordinate system as a current command value. Specifically, the current command value setting unit 42 is referred to as a d-axis current command value I d * and a q-axis current command value I q * (hereinafter collectively referred to as “two-phase current command value I dq * ”). ) Is set. More specifically, the current command value setting unit 42 sets the q-axis current command value I q * to the assist current value Ia * set by the assist current value setting unit 41, while the d-axis current command value I d. * Is zero. The two-phase current command value I dq * set by the current command value setting unit 42 is given to the current deviation calculation unit 43 and the PWM frequency change unit 46.

電流検出部33は、電動モータ18のU相電流I、V相電流IおよびW相電流I(以下、これらを総称するときは、「三相検出電流IUVW」という。)を検出する。電流検出部33によって検出された三相検出電流IUVWは、UVW/dq変換部48に与えられる。
UVW/dq変換部48は、電流検出部33によって検出されるUVW座標系の三相検出電流IUVWを、dq座標系の二相検出電流IおよびI(以下総称するときには「二相検出電流Idq」という。)に座標変換する。この座標変換には、回転角演算部49によって演算されるロータ回転角θeが用いられる。
The current detection unit 33 detects the U-phase current I U , the V-phase current I V and the W-phase current I W (hereinafter, collectively referred to as “three-phase detection current I UVW ”) of the electric motor 18. To do. The three-phase detection current I UVW detected by the current detection unit 33 is given to the UVW / dq conversion unit 48.
The UVW / dq conversion unit 48 converts the three-phase detection current I UVW in the UVW coordinate system detected by the current detection unit 33 into the two-phase detection currents I d and I q (hereinafter, collectively referred to as “two-phase detection”). The coordinates are converted to “current I dq ”). For this coordinate conversion, the rotor rotation angle θe calculated by the rotation angle calculation unit 49 is used.

電流偏差演算部43は、d軸電流指令値I に対するd軸検出電流Iの偏差およびq軸電流指令値I に対するq軸検出電流Iの偏差を演算する。これらの偏差は、PI制御部44に与えられる。
PI制御部44は、電流偏差演算部43によって演算された電流偏差に対するPI演算を行なうことにより、電動モータ18に印加すべき二相電圧指令値Vdq (d軸電圧指令値V およびq軸電圧指令値V )を生成する。この二相電圧指令値Vdq は、dq/UVW変換部45に与えられる。
The current deviation calculation unit 43 calculates a deviation of the d-axis detection current I d from the d-axis current command value I d * and a deviation of the q-axis detection current I q from the q-axis current command value I q * . These deviations are given to the PI control unit 44.
The PI control unit 44 performs a PI calculation on the current deviation calculated by the current deviation calculation unit 43, so that the two-phase voltage command value V dq * (d-axis voltage command value V d * and q-axis voltage command value V q * ) is generated. The two-phase voltage command value V dq * is given to the dq / UVW converter 45.

dq/UVW変換部45は、二相電圧指令値Vdq を三相電圧指令値に対応したデューティカウント数(三相電圧別のデューティカウント数)に変換する。この変換には、回転角演算部49によって演算されるロータ回転角θeが用いられる。PWM用の基準クロックをPWMクロックとすると、デューティカウント数とは、PWM信号の1周期内のパルス幅に相当するPWMクロック数である。三相電圧別のデューティカウント数は、U相電圧指令値に対応したデューティカウント数、V相電圧指令値に対応したデューティカウント数およびW相電圧指令値に対応したデューティカウント数からなる。 The dq / UVW conversion unit 45 converts the two-phase voltage command value V dq * into a duty count number (duty count number for each three-phase voltage) corresponding to the three-phase voltage command value. For this conversion, the rotor rotation angle θe calculated by the rotation angle calculation unit 49 is used. When the PWM reference clock is a PWM clock, the duty count number is the number of PWM clocks corresponding to the pulse width within one cycle of the PWM signal. The duty count number for each three-phase voltage includes a duty count number corresponding to the U-phase voltage command value, a duty count number corresponding to the V-phase voltage command value, and a duty count number corresponding to the W-phase voltage command value.

この実施形態では、dq/UVW変換部45によって得られる三相電圧別のデューティカウント数は、PWM周波数が予め設定された最低PWM周波数であると仮定した場合(電圧分解能が予め設定された最高電圧分解能であると仮定した場合)に適合したデューティカウント数である。言い換えれば、dq/UVW変換部45によって得られる三相電圧別のデューティカウント数は、対応する三相電圧指令値を最高電圧分解能で除算した値となる。三相電圧別のデューティカウント数は、PWM周波数変更部46に与えられる。   In this embodiment, the duty count for each three-phase voltage obtained by the dq / UVW conversion unit 45 is assumed when the PWM frequency is a preset minimum PWM frequency (the maximum voltage with a preset voltage resolution). This is a duty count number that is suitable for the case of resolution. In other words, the duty count number for each three-phase voltage obtained by the dq / UVW conversion unit 45 is a value obtained by dividing the corresponding three-phase voltage command value by the maximum voltage resolution. The duty count number for each three-phase voltage is given to the PWM frequency changing unit 46.

PWM周波数変更部46は、モータ電流(この実施形態ではq軸電流指令値I )に応じてPWM周波数を変更するとともに、dq/UVW変換部45によって得られた三相電圧別のデューティカウント数を変更後のPWM周波数に適合したデューティカウント数に変換する。変更後のPWM周波数および変換後の三相電圧別デューティカウント数は、変換後のPWM制御部47に与えられる。PWM周波数変更部46の動作の詳細については、後述する。 The PWM frequency changing unit 46 changes the PWM frequency according to the motor current (q-axis current command value I q * in this embodiment), and the duty count for each three-phase voltage obtained by the dq / UVW conversion unit 45. The number is converted into a duty count number suitable for the PWM frequency after the change. The PWM frequency after the change and the converted duty count number for each three-phase voltage are given to the PWM control unit 47 after the conversion. Details of the operation of the PWM frequency changing unit 46 will be described later.

PWM制御部47は、PWM周波数変更部46から与えられたPWM周波数および三相電圧別デューティカウント数に基づいて、U相PWM信号、V相PWM信号およびW相PWM信号を生成する。具体的には、PWM制御部47は、PWM周波数がPWM周波数変更部46から与えられたPWM周波数であり、かつPWM周波数変更部46から与えられたU相電圧のデューティカウント数、V相電圧のデューティカウント数およびW相電圧のデューティカウント数にそれぞれ対応したデューティ比を有するU相PWM信号、V相PWM信号およびW相PWM信号を生成する。そして、PWM制御部47は、これらのU相PWM信号、V相PWM信号およびW相PWM信号をモータ駆動回路32に供給する。   The PWM control unit 47 generates a U-phase PWM signal, a V-phase PWM signal, and a W-phase PWM signal based on the PWM frequency and the duty count number for each three-phase voltage given from the PWM frequency changing unit 46. Specifically, the PWM control unit 47 is configured such that the PWM frequency is the PWM frequency given from the PWM frequency changing unit 46, the duty count number of the U-phase voltage given from the PWM frequency changing unit 46, and the V-phase voltage A U-phase PWM signal, a V-phase PWM signal, and a W-phase PWM signal having duty ratios respectively corresponding to the duty count number and the duty count number of the W-phase voltage are generated. The PWM control unit 47 supplies the U-phase PWM signal, the V-phase PWM signal, and the W-phase PWM signal to the motor drive circuit 32.

モータ駆動回路32内のスイッチング素子71〜76がPWM制御部47から与えられるPWM信号によって制御されることにより、二相電圧指令値Vdq に応じた三相電圧が電動モータ18の各相のステータ巻線101,102,103に印加されることになる。
電流偏差演算部43およびPI制御部44は、電流フィードバック制御手段を構成している。この電流フィードバック制御手段の働きによって、電動モータ18に流れるモータ電流が、電流指令値設定部42によって設定された二相電流指令値Idq に近づくように制御される。
The switching elements 71 to 76 in the motor drive circuit 32 are controlled by a PWM signal supplied from the PWM control unit 47, so that a three-phase voltage corresponding to the two-phase voltage command value V dq * is changed for each phase of the electric motor 18. It is applied to the stator windings 101, 102, 103.
The current deviation calculation unit 43 and the PI control unit 44 constitute a current feedback control unit. By the function of the current feedback control means, the motor current flowing through the electric motor 18 is controlled so as to approach the two-phase current command value I dq * set by the current command value setting unit 42.

以下、周波数変更部46の動作について、詳しく説明する。
PWM信号に応じた適正な電圧をモータ駆動回路32から出力させるためには、PWM信号の周波数(以下、「PWM周波数fPWM」という)が低い程、またモータ電流が大きい程、モータ駆動回路32の平滑コンデンサ62としては大きな容量が必要となる。したがって、平滑コンデンサ62の容量が決まると、各モータ電流値において許容されるPWM周波数fPWMの最低値を求めることができる。
Hereinafter, the operation of the frequency changing unit 46 will be described in detail.
In order to output an appropriate voltage according to the PWM signal from the motor drive circuit 32, the lower the frequency of the PWM signal (hereinafter referred to as “PWM frequency f PWM ”) and the greater the motor current, the greater the motor drive circuit 32. The smoothing capacitor 62 requires a large capacity. Therefore, when the capacity of the smoothing capacitor 62 is determined, the minimum value of the PWM frequency f PWM allowed for each motor current value can be obtained.

平滑コンデンサ62の容量から許容される、電動モータ18のモータ電流値(q軸電流値)の絶対値とPWM周波数との関係を記憶したマップ(以下、「モータ電流−PWM周波数マップ」という)が予め作成されて、不揮発性メモリ40に記憶されている。モータ電流−PWM周波数マップは、例えば、平滑コンデンサ62の容量から許容される、電動モータ18のモータ電流値の絶対値とPWM周波数の最低値との関係に基づいて作成される。図6にモータ電流−PWM周波数マップの一例を示す。図6に示すように、各モータ電流値に対して許容されるPWM周波数(最小値)は、モータ電流が大きくなるほど大きくなる。   A map storing the relationship between the absolute value of the motor current value (q-axis current value) of the electric motor 18 and the PWM frequency allowed from the capacity of the smoothing capacitor 62 (hereinafter referred to as “motor current-PWM frequency map”). It is created in advance and stored in the nonvolatile memory 40. The motor current-PWM frequency map is created based on, for example, the relationship between the absolute value of the motor current value of the electric motor 18 and the minimum value of the PWM frequency allowed from the capacity of the smoothing capacitor 62. FIG. 6 shows an example of the motor current-PWM frequency map. As shown in FIG. 6, the PWM frequency (minimum value) allowed for each motor current value increases as the motor current increases.

説明の便宜上、この実施形態では、マイクロコンピュータ31のPWMクロックの周波数fCLは4[MHz]であるとする。また、PWM周波数fPWMの最低値(PWM信号の最低周波数fPWMO)を1[kHz]とする。また、電源電圧Vbを40[V]とする。この例では、PWM周波数が最低値fPWMOである場合のPWM信号の1周期に相当するPWMクロック数(PWMカウント数)CPWMOは、CPWMO=fCL/fPWMO=4,000,000/1000=4,000となる。また、PWM周波数が最低値fPWMOである場合の電圧分解能Vrは、Vr=Vb/CPWMO=40/4,000=0.01[V/LSB]となる。PWM周波数が最低値fPWMOである場合の電圧分解能Vrが、最高電圧分解能(印加電圧の刻み幅が最も細かい電圧分解能)となる。PWMクロックの周波数fCL、PWM信号の最低周波数fPWMO、電源電圧Vb、PWM周波数が最低値fPWMOである場合のPWMカウント数CPWMO、最高電圧分解能Vrの値は、予め不揮発性メモリ40に記憶されている。 For convenience of explanation, in this embodiment, it is assumed that the frequency f CL of the PWM clock of the microcomputer 31 is 4 [MHz]. The minimum value of the PWM frequency f PWM (minimum frequency f PWMO of the PWM signal) is set to 1 [kHz]. The power supply voltage Vb is 40 [V]. In this example, PWM clock number corresponding to one cycle of the PWM signal when the PWM frequency is the lowest value f PWMO (number PWM count) C PWMO is, C PWMO = f CL / f PWMO = 4,000,000 / 1000 = 4,000. The voltage resolution Vr O if the PWM frequency is the lowest value f PWMO becomes Vr O = Vb / C PWMO = 40 / 4,000 = 0.01 [V / LSB]. Voltage resolution Vr O if the PWM frequency is the lowest value f PWMO is, the highest voltage resolution becomes (step width of the applied voltage is the finest voltage resolution). The values of the PWM clock frequency f CL , the PWM signal minimum frequency f PWMO , the power supply voltage Vb, the PWM count number C PWMO and the maximum voltage resolution Vr O when the PWM frequency is the minimum value f PWMO are stored in advance in the nonvolatile memory 40. Is remembered.

前述したように、dq/UVW変換部45は、PWM周波数fPWMが最低PWM周波数fPWMOであると仮定した場合(電圧分解能Vrが予め設定された最高電圧分解能Vrであると仮定した場合)に適合した、三相電圧別のデューティカウント数を演算する。dq/UVW変換部45によって演算される各相電圧のデューティカウント数に対するPWM周波数変更部46の動作は同様なので、以下、U相電圧のデューティカウント数に対するPWM周波数変更部46の動作について説明する。 As described above, dq / UVW conversion unit 45, (assuming voltage resolution Vr is the highest voltage resolution Vr O previously set) PWM frequency f PWM is assuming the lowest PWM frequency f PWMO Calculate the duty count for each three-phase voltage that is suitable for. Since the operation of the PWM frequency changing unit 46 with respect to the duty count number of each phase voltage calculated by the dq / UVW conversion unit 45 is the same, the operation of the PWM frequency changing unit 46 with respect to the duty count number of the U phase voltage will be described below.

dq/UVW変換部45によって演算されるU相電圧のデューティカウント数CDUTYOは、PI制御部44によって演算される二相電圧指令値Vdq に対応するU相電圧指令値をV とすると、CDUTYO=V /Vrで表される。例えば、二相電圧指令値Vdq に対応するU相電圧指令値V が20[V]である場合には、dq/UVW変換部45によって演算されるU相電圧のデューティカウント数CDUTYOは、CDUTYO=20/0.01=2,000となる。電圧分解能が最高電圧分解能Vrである場合のPWMカウント数CPWMOは4,000であるので、デューティカウント数CDUTYOが2,000である場合のデューティ比は、(2,000/4,000)×100=50[%]となる。 The duty count number C DUTYO of the U-phase voltage calculated by the dq / UVW conversion unit 45 is obtained by changing the U-phase voltage command value corresponding to the two-phase voltage command value V dq * calculated by the PI control unit 44 to V U * . Then, it is expressed by C DUTYO = V U * / Vr O. For example, when the U-phase voltage command value V U * corresponding to the two-phase voltage command value V dq * is 20 [V], the duty count number C of the U-phase voltage calculated by the dq / UVW conversion unit 45 DUTYYO is C DUTYO = 20 / 0.01 = 2,000. Since the PWM count C PWMO when the voltage resolution is the highest voltage resolution Vr O is 4,000, the duty ratio when the duty count C DUTYO is 2,000, (2,000 / 4,000 ) × 100 = 50 [%].

図7は、PWM周波数変更部46の動作例を説明するためのフローチャートである。図7の処理は、所定の演算周期毎に繰り返し実行される。
PWM周波数変更部46は、まず、電流指令値設定部42によって設定されたq軸電流指令値I を取得する(ステップS1)。そして、PWM周波数変更部46は、取得したq軸電流指令値I をモータ電流とみなして、モータ電流−PWM周波数マップ(図6参照)からモータ電流(q軸電流指令値I )に対応したPWM周波数fPWMIを取得する(ステップS2)。
FIG. 7 is a flowchart for explaining an operation example of the PWM frequency changing unit 46. The process of FIG. 7 is repeatedly executed at every predetermined calculation cycle.
The PWM frequency changing unit 46 first acquires the q-axis current command value I q * set by the current command value setting unit 42 (step S1). Then, the PWM frequency changing unit 46 regards the acquired q-axis current command value I q * as the motor current, and determines the motor current (q-axis current command value I q * ) from the motor current-PWM frequency map (see FIG. 6). Is obtained (step S2).

次に、PWM周波数変更部46は、次式(1)に基づいて、ステップS2で取得したPWM周波数fPWMIに対応した電圧分解能Vrを演算する(ステップS3)。
Vr=Vb÷(fCL/fPWMI) …(1)
CL/fPWMIは、PWM周波数がfPWMIである場合の、PWMカウント数CPWMIである。
Next, the PWM frequency changing unit 46 calculates the voltage resolution Vr I corresponding to the PWM frequency f PWMI acquired in step S2 based on the following equation (1) (step S3).
Vr I = Vb ÷ (f CL / f PWMI) ... (1)
f CL / f PWMI is the PWM count number C PWMI when the PWM frequency is f PWMI .

例えば、ステップS2で取得したPWM周波数fPWMIが5[kHz]である場合には、当該PWM周波数fPWMIに対応した電圧分解能Vrは、
Vr=40÷(4,000,000/5,000)
=40÷800
=0.05
となる。
For example, when the PWM frequency f PWMI acquired in step S2 is 5 [kHz], the voltage resolution Vr I corresponding to the PWM frequency f PWMI is
Vr I = 40 ÷ (4,000,000 / 5,000)
= 40 ÷ 800
= 0.05
It becomes.

そして、PWM周波数変更部46は、dq/UVW変換部45から与えられたU相電圧のデューティカウント数CDUTYOを、次式(2)を用いて、ステップS3で演算した電圧分解能Vrに適合したデューティカウント数CDUTYIに変換する(ステップS4)。なお、CDUTYOは、電圧分解能が最高電圧分解能Vrであると仮定した場合に適合したU相電圧のデューティカウント数CDUTYOである。また、CDUTYIは、ステップS2で取得したPWM周波数fPWMIに適合したデューティカウント数でもある。 Then, the PWM frequency changing unit 46 matches the duty count number C DUTYO of the U-phase voltage given from the dq / UVW converting unit 45 with the voltage resolution Vr I calculated in step S3 using the following equation (2). The converted duty count number C DUTYI is converted (step S4). Incidentally, C DUTYO is duty count C DUTYO the U-phase voltage adapted to assuming that the voltage resolution is the highest voltage resolution Vr O. Further, C DUTYI is also a duty count number adapted to the PWM frequency f PWMI acquired in step S2.

DUTYI=CDUTYO÷(Vr÷Vr) …(2)
例えば、U相電圧のデューティカウント数CDUTYOが2,000であり、ステップS3で演算した電圧分解能Vrが0.05である場合には、変換後のデューティカウント数CDUTYIは、
DUTYI=2,000÷(0.05÷0.01)
=400
となる。
C DUTYI = C DUTY ÷ (Vr I ÷ Vr O ) (2)
For example, when the duty count number C DUTY of the U-phase voltage is 2,000 and the voltage resolution Vr I calculated in step S3 is 0.05, the converted duty count number C DUTYI is
C DUTYI = 2,000 / (0.05 / 0.01)
= 400
It becomes.

ステップS1で取得したPWM周波数fPWMIが5[kHz]である場合には、PWMカウント数CPWMIは800である。したがって、デューティカウント数CDUTYIが400である場合のデューティ比は、(400/800)×100=50[%]となり、PWM周波数が変更されても、デューティ比は変化していないことがわかる。
最後に、PWM周波数変更部46は、ステップS2で取得したPWM周波数fPWMIと、ステップS4で得られた変換後のデューティカウント数CDUTYIとを、PWM制御部47に与える(ステップS5)。そして、PWM周波数変更部46は、今演算周期での処理を終了する。PWM制御部47は、PWM周波数がPWM周波数変更部46から与えられたPWM周波数fPWMIであり、かつPWM周波数変更部46から与えられたデューティカウント数CDUTYIに対応したデューティ比を有するU相PWM信号を生成する。
When the PWM frequency f PWMI acquired in step S1 is 5 [kHz], the PWM count number C PWMI is 800. Therefore, the duty ratio when the duty count number C DUTYI is 400 is (400/800) × 100 = 50 [%], and it can be seen that the duty ratio does not change even if the PWM frequency is changed.
Finally, the PWM frequency changing unit 46 gives the PWM frequency f PWMI acquired in step S2 and the converted duty count number C DUTYI obtained in step S4 to the PWM control unit 47 (step S5). Then, the PWM frequency changing unit 46 ends the processing in the current calculation cycle. The PWM controller 47 is a U-phase PWM whose PWM frequency is the PWM frequency f PWMI given from the PWM frequency changer 46 and has a duty ratio corresponding to the duty count number DUTYI given from the PWM frequency changer 46. Generate a signal.

この実施形態では、モータ駆動回路32内の平滑コンデンサ62の容量から許容される範囲内において、PWM周波数をモータ電流(q軸電流指令値I )に応じて変更することができる。これにより、モータ電流が高い場合に比べモータ電流が小さいときのPWM周波数を低くすることができる。これにより、モータ電流が小さいときの電流リプルを低減できる。これにより、モータ電流が小さいときのノイズ・バイブレーションを低減できる。 In this embodiment, the PWM frequency can be changed according to the motor current (q-axis current command value I q * ) within the allowable range from the capacity of the smoothing capacitor 62 in the motor drive circuit 32. As a result, the PWM frequency when the motor current is small can be made lower than when the motor current is high. Thereby, the current ripple when the motor current is small can be reduced. Thereby, noise vibration when the motor current is small can be reduced.

図7の動作例では、PWM周波数変更部46は、ステップS2において、モータ電流−PWM周波数マップからq軸電流指令値I に対応したPWM周波数fPWMIを取得している。しかし、PWM周波数変更部46は、ステップS2において、電流指令値設定部42によって設定されたq軸電流指令値I およびUVW/dq変換部48によって演算されたq軸検出電流Iのうち絶対値の大きい方の電流値を選択し、モータ電流−PWM周波数マップから、選択された電流値に対応したPWM周波数fPWMIを取得してもよい。つまり、q軸電流指令値I およびq軸検出電流Iのうち絶対値の大きい方の電流値をモータ電流とみなして、PWM周波数fPWMIを取得してもよい。 In the operation example of FIG. 7, the PWM frequency changing unit 46 acquires the PWM frequency f PWMI corresponding to the q-axis current command value I q * from the motor current-PWM frequency map in step S2. However, in step S2, the PWM frequency changing unit 46 determines the q-axis current command value I q * set by the current command value setting unit 42 and the q-axis detection current I q calculated by the UVW / dq conversion unit 48. The current value having the larger absolute value may be selected, and the PWM frequency f PWMI corresponding to the selected current value may be acquired from the motor current-PWM frequency map. That is, the PWM frequency f PWMI may be obtained by regarding the q-axis current command value I q * and the q-axis detection current I q as the motor current with the larger absolute value.

図8は、PWM周波数変更部46の他の動作例を説明するためのフローチャートである。図8の処理は、所定の演算周期毎に繰り返し実行される。U相電圧のデューティカウント数に対するPWM周波数変更部46の動作についてのみ説明する。
平滑コンデンサ62の容量から許容される、電動モータ18のモータ電流値(q軸電流値)の絶対値とPWMカウント数との関係を記憶したマップ(以下、「モータ電流−PWMカウント数マップ」という)が予め作成されて、不揮発性メモリ40に記憶される。モータ電流−PWMカウント数マップは、例えば、平滑コンデンサ62の容量から許容される、電動モータ18のモータ電流値の絶対値とPWMカウント数の最大値との関係に基づいて作成される。PWMカウント数CPWMは、PWMクロックの周波数をfCLとし、PWM周波数をfPWMとすると、CPWM=fCL/fPWMとなるので、モータ電流−PWMカウント数マップは、図6のモータ電流−PWM周波数マップから作成することが可能である。図9にモータ電流−PWMカウント数マップの一例を示す。図9に示すように、各モータ電流値に対して許容されるPWMカウント数(最大値)は、モータ電流が大きくなるほど小さくなる。
FIG. 8 is a flowchart for explaining another operation example of the PWM frequency changing unit 46. The process of FIG. 8 is repeatedly executed at every predetermined calculation cycle. Only the operation of the PWM frequency changing unit 46 with respect to the U-phase voltage duty count will be described.
A map (hereinafter referred to as “motor current-PWM count number map”) that stores the relationship between the absolute value of the motor current value (q-axis current value) of the electric motor 18 and the PWM count number that is allowed from the capacity of the smoothing capacitor 62. ) Is created in advance and stored in the nonvolatile memory 40. The motor current-PWM count number map is created based on, for example, the relationship between the absolute value of the motor current value of the electric motor 18 and the maximum value of the PWM count number that is allowed from the capacity of the smoothing capacitor 62. In the PWM count number C PWM , if the frequency of the PWM clock is f CL and the PWM frequency is f PWM , C PWM = f CL / f PWM , so the motor current-PWM count number map is the motor current in FIG. It can be created from a PWM frequency map. FIG. 9 shows an example of the motor current-PWM count number map. As shown in FIG. 9, the PWM count number (maximum value) allowed for each motor current value decreases as the motor current increases.

説明の便宜上、この実施形態では、マイクロコンピュータ31のPWMクロックの周波数fCLは4[MHz]であるとする。また、PWM信号の最低周波数fPWMOを1[kHz]とする。また、電源電圧Vbを40[V]とする。この例では、PWM周波数が最低値fPWMOである場合のPWMカウント数(PWMカウント数の最大値)CPWMOは、fCL/fPWMO=4,000,000/1,000=4,000となる。また、PWM周波数が最低値fPWMOである場合の電圧分解能Vrは、Vb/Vr=40/4,000=0.01[V/LSB]となる。PWM周波数が最低値fPWMOである場合の電圧分解能Vrが、最高電圧分解能となる。PWMクロックの周波数fCL、電源電圧Vb、PWM周波数が最低値fPWMOである場合のPWMカウント数CPWMO、最高電圧分解能とVrの値は、不揮発性メモリ40に記憶されている。 For convenience of explanation, in this embodiment, it is assumed that the frequency f CL of the PWM clock of the microcomputer 31 is 4 [MHz]. Further, the minimum frequency f PWMO of the PWM signal is set to 1 [kHz]. The power supply voltage Vb is 40 [V]. In this example, PWM count if the PWM frequency is the lowest value f PWMO (maximum value of the PWM count) C PWMO is a f CL / f PWMO = 4,000,000 / 1,000 = 4,000 Become. The voltage resolution Vr O if the PWM frequency is the lowest value f PWMO is, Vb / Vr O = 40 / 4,000 = 0.01 [V / LSB] to become. Voltage resolution Vr O if the PWM frequency is the lowest value f PWMO becomes the maximum voltage resolution. The value of the frequency f CL, the power supply voltage Vb, the number PWM count if the PWM frequency is the lowest value f PWMO C PWMO, maximum voltage resolution and Vr O of the PWM clock is stored in the nonvolatile memory 40.

図8を参照して、PWM周波数変更部46は、まず、電流指令値設定部42によって設定されたq軸電流指令値I を取得する(ステップS11)。そして、PWM周波数変更部46は、取得したq軸電流指令値I をモータ電流とみなして、モータ電流−PWMカウント数マップ(図9参照)からモータ電流(q軸電流指令値I )に対応したPWMカウント数CPWMIを取得する(ステップS12)。 Referring to FIG. 8, PWM frequency changing unit 46 first acquires q-axis current command value I q * set by current command value setting unit 42 (step S11). Then, the PWM frequency changing unit 46 regards the acquired q-axis current command value I q * as the motor current, and determines the motor current (q-axis current command value I q * from the motor current-PWM count number map (see FIG. 9). ) Is acquired (step S12).

次に、PWM周波数変更部46は、dq/UVW変換部45から与えられたU相電圧のデューティカウント数CDUTYOを、次式(3)を用いて、ステップS12で取得したPWMカウント数CPWMIに適合したデューティカウント数CDUTYIに変換する(ステップS13)。なお、CDUTYOは、電圧分解能が最高電圧分解能Vrであると仮定した場合に適合したU相電圧のデューティカウント数CDUTYOである。また、CDUTYIは、ステップS12で取得したPWMカウント数CPWMIに対応するPWM周波数に適合したデューティカウント数でもある。 Next, the PWM frequency changing unit 46 calculates the duty count number C DUTYO of the U-phase voltage given from the dq / UVW conversion unit 45 using the following equation (3), the PWM count number C PWMI acquired in step S12. Is converted into a duty count number C DUTYI adapted to (step S13). Incidentally, C DUTYO is duty count C DUTYO the U-phase voltage adapted to assuming that the voltage resolution is the highest voltage resolution Vr O. C DUTYI is also a duty count number adapted to the PWM frequency corresponding to the PWM count number C PWMI acquired in step S12.

DUTYI=CDUTYO÷(CPWMO÷CPWMI) …(3)
例えば、U相電圧のデューティカウント数CDUTYOが2,000であり、ステップS12で取得したPWMカウント数CPWMIが800である場合には、変換後のデューティカウント数CDUTYIは、
DUTYI=2,000÷(4000÷800)
=400
となる。
C DUTYI = C DUTY ÷ (C PWMO ÷ C PWMI ) (3)
For example, when the duty count number C DUTYO of the U-phase voltage is 2,000 and the PWM count number C PWMI acquired in step S12 is 800, the converted duty count number C DUTYI is
C DUTYI = 2,000 / ( 4000/800 )
= 400
It becomes.

最後に、PWM周波数変更部46は、ステップS12で取得したPWMカウント数CPWMIと、ステップS13で得られた変換後のデューティカウント数CDUTYIとを、PWM制御部47に与える(ステップS14)。そして、PWM周波数変更部46は、今演算周期での処理を終了する。PWM制御部47は、PWM周波数がPWM周波数変更部46から与えられたPWMカウント数CPWMIに対応したPWM周波数fPWMI(=fCL/CPWMI)であり、かつPWM周波数変更部46から与えられたデューティカウント数CDUTYIに対応したデューティ比を有するU相PWM信号を生成する。 Finally, the PWM frequency changing unit 46 gives the PWM count number C PWMI acquired in step S12 and the converted duty count number C DUTYI obtained in step S13 to the PWM control unit 47 (step S14). Then, the PWM frequency changing unit 46 ends the processing in the current calculation cycle. The PWM control unit 47 is a PWM frequency f PWMI (= f CL / C PWMI ) corresponding to the PWM count number C PWMI given from the PWM frequency changing unit 46 and given from the PWM frequency changing unit 46. A U-phase PWM signal having a duty ratio corresponding to the duty count number C DUTYI is generated.

ステップS14において、PWM周波数変更部46は、ステップS12で取得したPWMカウント数CPWMIに対応するPWM周波数fPWMI(=fCL/CPWMI)と、ステップS13で得られた変換後のデューティカウント数CDUTYIとを、PWM制御部47に与えるようにしてもよい。
図8の動作例では、PWM周波数変更部46は、ステップS12において、モータ電流−PWMカウント数マップからq軸電流指令値I に対応したPWMカウント数CPWMIを取得している。しかし、PWM周波数変更部46は、ステップS12において、電流指令値設定部42によって設定されたq軸電流指令値I およびUVW/dq変換部48によって演算されたq軸検出電流Iのうち絶対値の大きい方の電流値を選択し、モータ電流−PWMカウント数マップから、選択された電流値に対応したPWMカウント数CPWMIを取得してもよい。つまり、q軸電流指令値I およびq軸検出電流Iのうち絶対値の大きい方の電流値をモータ電流とみなして、PWMカウント数CPWMIを取得してもよい。
In step S14, the PWM frequency changing unit 46 calculates the PWM frequency f PWMI (= f CL / C PWMI ) corresponding to the PWM count number C PWMI acquired in step S12 and the converted duty count number obtained in step S13. C DUTYI may be given to the PWM control unit 47.
In the operation example of FIG. 8, the PWM frequency changing unit 46 acquires the PWM count number C PWMI corresponding to the q-axis current command value I q * from the motor current-PWM count number map in step S12. However, in step S12, the PWM frequency changing unit 46 determines the q-axis current command value I q * set by the current command value setting unit 42 and the q-axis detection current I q calculated by the UVW / dq conversion unit 48. The current value having the larger absolute value may be selected, and the PWM count number C PWMI corresponding to the selected current value may be acquired from the motor current-PWM count number map. That is, the PWM count number C PWMI may be acquired by regarding the q-axis current command value I q * and the q-axis detection current I q as the motor current with the larger absolute value.

モータ駆動回路32内の平滑コンデンサ62が、並列接続された複数の平滑コンデンサから構成されていてもよい。このような場合において、複数の平滑コンデンサのうちの一部の平滑コンデンサの故障により、コンデンサ容量が減少した場合には、モータ電流−PWM周波数マップデータ(またはモータ電流−PWMカウント数マップデータ)を、減少後のコンデンサ容量に適合したデータに変換すればよい。   The smoothing capacitor 62 in the motor drive circuit 32 may be composed of a plurality of smoothing capacitors connected in parallel. In such a case, if the capacitor capacity is reduced due to a failure of some of the smoothing capacitors, the motor current-PWM frequency map data (or motor current-PWM count number map data) is obtained. What is necessary is just to convert into data suitable for the capacitor capacity after the decrease.

また、電動モータ18に印加したい電圧を演算する際に使用する電圧分解能を、モータ電流に基いて随時変更するようにしてもよい。
前記実施形態では、この発明を電動パワーステアリング装置のモータ制御装置に適用した場合について説明したが、この発明は、電動パワーステアリング装置以外に用いられるモータ制御装置にも適用することができる。
Further, the voltage resolution used when calculating the voltage to be applied to the electric motor 18 may be changed as needed based on the motor current.
In the above embodiment, the case where the present invention is applied to the motor control device of the electric power steering device has been described. However, the present invention can also be applied to a motor control device used other than the electric power steering device.

その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。   In addition, various design changes can be made within the scope of matters described in the claims.

12…ECU、18…電動パワーステアリング装置、32…モータ駆動回路、46…PWM周波数変更部、47…PWM制御部、62…平滑コンデンサ   DESCRIPTION OF SYMBOLS 12 ... ECU, 18 ... Electric power steering apparatus, 32 ... Motor drive circuit, 46 ... PWM frequency change part, 47 ... PWM control part, 62 ... Smoothing capacitor

Claims (5)

平滑コンデンサおよび複数のスイッチング素子を含むモータ駆動回路を介して、電動モータをPWM制御するモータ制御装置であって、
前記平滑コンデンサの容量から許容される、前記電動モータのモータ電流値とPWM信号の周波数または周期に対応した値であるPWM周波数対応値と関係を記憶した記憶手段と、
PWM周波数が所定のPWM周波数であると仮定した場合に適合した第1デューティカウント数を演算する演算手段と、
前記記憶手段に記憶されている前記関係に基づいて、モータ電流に対応したPWM周波数対応値を取得する取得手段と、
前記演算手段によって演算された第1デューティカウント数を、前記取得手段によって取得されたPWM周波数対応値に適合した第2デューティカウント数に変換する変換手段と、
前記取得手段によって取得されたPWM周波数対応値および前記変換手段によって得られた第2デューティカウント数に応じたPWM信号を生成するPWM信号生成手段とを含む、モータ制御装置。
A motor control device that PWM-controls an electric motor via a motor drive circuit including a smoothing capacitor and a plurality of switching elements,
Storage means for storing a relationship between a motor current value of the electric motor and a PWM frequency corresponding value that is a value corresponding to the frequency or period of the PWM signal, which is allowed from the capacity of the smoothing capacitor;
A computing means for computing a first duty count number adapted when the PWM frequency is assumed to be a predetermined PWM frequency;
An acquisition means for acquiring a PWM frequency corresponding value corresponding to a motor current based on the relationship stored in the storage means;
Conversion means for converting the first duty count number calculated by the calculation means into a second duty count number adapted to the PWM frequency corresponding value acquired by the acquisition means;
And a PWM signal generation unit configured to generate a PWM signal corresponding to the PWM frequency corresponding value acquired by the acquisition unit and the second duty count obtained by the conversion unit.
前記PWM周波数対応値が、PWM信号の周波数であるPWM周波数またはPWM信号の1周期に相当するPWMクロック数であるPWMカウント数である、請求項1に記載のモータ制御装置。   The motor control device according to claim 1, wherein the PWM frequency corresponding value is a PWM frequency that is a frequency of a PWM signal or a PWM count that is a PWM clock number corresponding to one cycle of the PWM signal. 前記電動モータに流れているモータ電流を検出する電流検出手段と、
前記電動モータに流すべきモータ電流の目標値であるモータ電流指令値を設定する電流指令値設定手段とをさらに含み、
前記演算手段は、PWM周波数が前記所定のPWM周波数であると仮定した場合に適合し、かつ前記電流検出手段によって検出されるモータ電流検出値を前記電流指令値設定手段によって設定されるモータ電流指令値に等しくさせるための第1デューティカウント数を演算するように構成されている請求項1または2に記載のモータ制御装置。
Current detection means for detecting a motor current flowing in the electric motor;
Current command value setting means for setting a motor current command value, which is a target value of the motor current to be passed through the electric motor,
The calculation means is adapted to the case where the PWM frequency is assumed to be the predetermined PWM frequency, and the motor current command set by the current command value setting means is set to the motor current detection value detected by the current detection means. The motor control device according to claim 1, wherein the motor control device is configured to calculate a first duty count number for equalizing the value.
前記取得手段は、前記電流指令値設定手段によって設定されるモータ電流指令値をモータ電流とみなして、モータ電流に対応したPWM周波数対応値を取得するように構成されている、請求項3に記載のモータ制御装置。   The said acquisition means considers the motor current command value set by the said current command value setting means as a motor current, and is comprised so that the PWM frequency corresponding | compatible value corresponding to a motor current may be acquired. Motor control device. 前記取得手段は、前記電流指令値設定手段によって設定されるモータ電流指令値および前記電流検出手段によって検出されるモータ電流検出値のうち、絶対値が大きい方の電流値をモータ電流とみなして、モータ電流に対応したPWM周波数対応値を取得するように構成されている、請求項3に記載のモータ制御装置。   The obtaining means regards a current value having a larger absolute value among the motor current command value set by the current command value setting means and the motor current detection value detected by the current detection means as a motor current, The motor control device according to claim 3, wherein the motor control device is configured to acquire a PWM frequency corresponding value corresponding to the motor current.
JP2015088593A 2015-04-23 2015-04-23 Motor control device Active JP6468461B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015088593A JP6468461B2 (en) 2015-04-23 2015-04-23 Motor control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015088593A JP6468461B2 (en) 2015-04-23 2015-04-23 Motor control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016208696A JP2016208696A (en) 2016-12-08
JP6468461B2 true JP6468461B2 (en) 2019-02-13

Family

ID=57490812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015088593A Active JP6468461B2 (en) 2015-04-23 2015-04-23 Motor control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6468461B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI639904B (en) * 2017-06-03 2018-11-01 東元電機股份有限公司 Control command resolution adjustment method and a command generation device
JP7054435B2 (en) * 2017-11-16 2022-04-14 株式会社ジェイテクト Motor control device
JP2019092344A (en) * 2017-11-16 2019-06-13 株式会社ジェイテクト Motor control device

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5056176B2 (en) * 2007-06-04 2012-10-24 株式会社ジェイテクト Motor control device and electric power steering device
JP5281301B2 (en) * 2008-03-06 2013-09-04 矢崎総業株式会社 Fuel pump control device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016208696A (en) 2016-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9991839B2 (en) Motor controller
CN107872181B (en) Motor control device
JP2013086586A (en) Electric power steering system
JP6468461B2 (en) Motor control device
US10498282B2 (en) Motor control device
US10560046B2 (en) Motor control device
JP2016192882A (en) Motor control device
JP2017229216A (en) Motor control device
JP7075587B2 (en) Motor control device
CN110190790B (en) Motor control device
US10644636B2 (en) Motor control device
JP6757494B2 (en) Motor control device
JP6944646B2 (en) Motor control device
JP6024976B2 (en) Steering angle sensor reliability determination device
US10348235B2 (en) Motor control unit
JP2016013755A (en) Electric power steering device
JP2019110692A (en) Motor controller
JP2013086587A (en) Electric power steering system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6468461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150