JP6460455B2 - Database construction device, learning support system, database construction method, learning support method, and program - Google Patents

Database construction device, learning support system, database construction method, learning support method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP6460455B2
JP6460455B2 JP2014242991A JP2014242991A JP6460455B2 JP 6460455 B2 JP6460455 B2 JP 6460455B2 JP 2014242991 A JP2014242991 A JP 2014242991A JP 2014242991 A JP2014242991 A JP 2014242991A JP 6460455 B2 JP6460455 B2 JP 6460455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
database
unit
inference result
question
question order
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014242991A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016105235A (en
Inventor
安田 圭志
圭志 安田
裕幸 川嶋
裕幸 川嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2014242991A priority Critical patent/JP6460455B2/en
Publication of JP2016105235A publication Critical patent/JP2016105235A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6460455B2 publication Critical patent/JP6460455B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、データベース構築装置、学習支援システム、データベース構築方法、学習支援方法、およびプログラムに関する。   The present invention relates to a database construction device, a learning support system, a database construction method, a learning support method, and a program.

従来、単元ごとの習熟度の関係をベイジアンネットでモデル化して、ネットワーク情報量が最大となる単元の問題を出題する適応型テスト方式が提案されている(例えば、非特許文献1、2参照)。これら非特許文献1、2に示されている手法を用いた学習支援システムによれば、学習者の単元ごとの正誤状況や、単元間の関連性を考慮した上で、問題を出題することができるので、少ない問題で効率的に学習者の習熟状況を把握することができる。   Conventionally, an adaptive test method has been proposed in which the relationship between proficiency levels for each unit is modeled by a Bayesian network, and a unit problem that maximizes the amount of network information is presented (for example, see Non-Patent Documents 1 and 2). . According to the learning support system using the methods shown in these Non-Patent Documents 1 and 2, it is possible to give a question after considering the correct / wrong situation of each unit of the learner and the relationship between the units. It is possible to grasp the learner's proficiency status efficiently with few problems.

植野真臣、大西仁、繁桝算男「教師の領域構造知識を利用した適応型テストの開発」,日本教育工学会雑誌18(1),15-24,1994Masao Ueno, Hitoshi Onishi, Kazuo Shigeki “Development of Adaptive Tests Using Teacher's Domain Structure Knowledge”, Journal of Japan Society for Educational Technology 18 (1), 15-24,1994 植野真臣,「ネットワーク型テスト理論における構造最適化法」信学技報, ET93-ET137, 1994Masaomi Ueno, “Structural Optimization Method in Networked Test Theory”, IEICE Tech. Bulletin, ET93-ET137, 1994

非特許文献1、2に示されている手法を用いた学習支援システムでは、各単元は、ベイジアンネットのノードに対応付けられており、単元数が増加するに従って、ベイジアンネットによる推論処理における計算負荷が増大する。このため、単元数が増加するに従って、次に出題すべき問題を決定するために必要な時間が長くなり、次の問題が出題されるまでの待ち時間が長期化して、学習者の利便性を損なうおそれがあった。   In the learning support system using the methods shown in Non-Patent Documents 1 and 2, each unit is associated with a Bayesian network node, and as the number of units increases, the computational load in the inference processing by the Bayesian network Will increase. For this reason, as the number of units increases, the time required to determine the next question to be asked becomes longer, and the waiting time until the next question is given becomes longer. There was a risk of damage.

そこで、本発明は、上述の課題を鑑みてなされたものであり、次に出題すべき問題を決定する際の計算負荷を軽減することを目的とする。   Therefore, the present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to reduce a calculation load when determining a problem to be asked next.

本発明は、上述の課題を解決するために、以下の事項を提案している。なお、理解を容易にするために、本発明の実施形態に対応する符号を付して説明するが、これに限定されるものではない。   The present invention proposes the following items in order to solve the above-described problems. In addition, in order to make an understanding easy, although the code | symbol corresponding to embodiment of this invention is attached | subjected and demonstrated, it is not limited to this.

(1) 本発明は、推論結果データベースおよび出題順データベースを構築するデータベース構築装置であって、学習者の試験結果を示す学習ログを用いた適応型テストのシミュレーションを行って、当該シミュレーションの実施過程で必要となるベイジアンネットの推論結果を前記推論結果データベースに格納するとともに、当該試験における各問題に対する学習者の解答の正誤と、次に出題すべき単元と、の関係を前記出題順データベースに格納するデータベース構築手段(例えば、図1のデータベース構築部10に相当)を備えることを特徴とするデータベース構築装置を提案している。   (1) The present invention is a database construction device for constructing an inference result database and a question order database, and performs an adaptive test simulation using a learning log indicating a test result of a learner, and the execution process of the simulation In addition to storing the Bayesian network inference results required in the above inference result database, the relationship between the correctness of the learner's answers to each question in the exam and the unit to be presented next is stored in the above question order database. It proposes a database construction device characterized by comprising database construction means (for example, corresponding to the database construction unit 10 in FIG. 1).

この発明によれば、データベース構築手段により、学習者の試験結果を示す学習ログを用いた適応型テストのシミュレーションを行って、このシミュレーションの実施過程で必要となるベイジアンネットの推論結果を推論結果データベースに格納するとともに、この試験における各問題に対する学習者の解答の正誤と、次に出題すべき単元と、の関係を出題順データベースに格納することとした。このため、推論結果データベースおよび出題順データベースのうち少なくともいずれかを参照することで、ベイジアンネットによる推論処理を行うことなく、次に出題すべき問題の単元を決定することができる。また、これら推論結果データベースおよび出題順データベースを、予め構築しておくことができる。したがって、次に出題すべき問題の単元を決定する際に、ベイジアンネットによる推論処理を行う必要がないので、計算負荷を軽減することができる。   According to the present invention, the database construction means performs an adaptive test simulation using the learning log indicating the learner's test result, and the Bayesian network inference result required in the execution process of the simulation is obtained as the inference result database. In addition, the relationship between the correctness of the learner's answer to each question in this exam and the unit to be presented next is stored in the question order database. For this reason, referring to at least one of the inference result database and the question order database, it is possible to determine the unit of the problem to be asked next without performing inference processing by the Bayesian network. In addition, the inference result database and the question order database can be constructed in advance. Therefore, it is not necessary to perform an inference process using a Bayesian network when determining a unit of a problem to be asked next, so that the calculation load can be reduced.

(2) 本発明は、(1)のデータベース構築装置について、前記データベース構築手段は、前記シミュレーションの実施時に、前記推論結果データベースおよび前記出題順データベースのうち少なくともいずれかを参照することを特徴とするデータベース構築装置を提案している。   (2) In the database construction device according to (1), the database construction unit refers to at least one of the inference result database and the question order database when the simulation is performed. A database construction device is proposed.

この発明によれば、(1)のデータベース構築装置において、データベース構築手段により、適応型テストのシミュレーションの実施時に、推論結果データベースおよび出題順データベースのうち少なくともいずれかを参照することとした。このため、推論結果データベースおよび出題順データベースを構築する際に、ベイジアンネットによる推論処理を行う頻度を減少させることができるので、計算負荷を軽減することができる。   According to the present invention, in the database construction device of (1), at least one of the inference result database and the question order database is referred to by the database construction means when performing the adaptive test simulation. For this reason, when constructing the inference result database and the question order database, the frequency of performing the inference processing by the Bayesian network can be reduced, so that the calculation load can be reduced.

(3) 本発明は、(1)または(2)のデータベース構築装置により構築された前記推論結果データベースおよび前記出題順データベースを備える学習支援システム(例えば、図1の学習支援システム1に相当)であって、前記推論結果データベースおよび前記出題順データベースのうち少なくともいずれかを参照して、次に出題すべき単元を決定する適応型テスト運用手段(例えば、図1の適応型テスト運用部30に相当)を備え、前記適応型テスト運用手段は、前記推論結果データベースおよび前記出題順データベースのうちいずれを参照しても、次に出題すべき単元を決定できない場合に、ベイジアンネットを用いて当該単元を決定することを特徴とする学習支援システムを提案している。   (3) The present invention is a learning support system (for example, corresponding to the learning support system 1 of FIG. 1) including the inference result database and the question order database constructed by the database construction device of (1) or (2). Then, referring to at least one of the inference result database and the question order database, an adaptive test operation means (for example, corresponding to the adaptive test operation unit 30 in FIG. And the adaptive test operation means uses the Bayesian network to determine the unit when the next unit to be presented cannot be determined by referring to either the inference result database or the question order database. We propose a learning support system characterized by decision.

この発明によれば、(1)または(2)のデータベース構築装置により構築された推論結果データベースおよび出題順データベースを備える学習支援システムにおいて、適応型テスト運用手段により、推論結果データベースおよび出題順データベースのうち少なくともいずれかを参照して、次に出題すべき単元を決定することとした。このため、次に出題すべき問題の単元を決定する際に、ベイジアンネットによる推論処理を行う必要がないので、計算負荷を軽減することができる。   According to the present invention, in the learning support system including the inference result database and the question order database constructed by the database construction device of (1) or (2), the inference result database and the question order database are adapted by the adaptive test operation means. With reference to at least one of them, we decided to decide the unit to be asked next. For this reason, it is not necessary to perform inference processing by the Bayesian network when determining the unit of the problem to be asked next, so that the calculation load can be reduced.

また、この発明によれば、(1)または(2)のデータベース構築装置により構築された推論結果データベースおよび出題順データベースを備える学習支援システムにおいて、適応型テスト運用手段により、推論結果データベースおよび出題順データベースのうちいずれを参照しても、次に出題すべき単元を決定できない場合に、ベイジアンネットを用いて単元を決定することとした。このため、推論結果データベースおよび出題順データベースのうちいずれを参照しても次に出題すべき単元を決定できない場合には、ベイジアンネットによる推論処理を行って、次に出題すべき単元を決定することができる。   According to the present invention, in the learning support system including the inference result database and the question order database constructed by the database construction device according to (1) or (2), the inference result database and the question order are arranged by the adaptive test operation means. If no unit to be examined next can be determined by referring to any of the databases, the unit is determined using the Bayesian network. For this reason, if you cannot determine the unit that should be given the next question by referring to either the inference result database or the question order database, perform inference processing using the Bayesian network to determine the unit that should be given the next question. Can do.

(4) 本発明は、(3)の学習支援システムについて、前記適応型テスト運用手段は、前記ベイジアンネットを用いて前記単元を決定した場合に、当該ベイジアンネットを用いた推論結果を前記推論結果データベースに格納することと、前記解答の正誤と当該決定した単元との関係を前記出題順データベースに格納することと、のうち少なくともいずれかを行うことを特徴とする学習支援システムを提案している。   (4) In the learning support system according to (3), when the adaptive test operation unit determines the unit using the Bayesian network, the inference result using the Bayesian network is used as the inference result. Proposing a learning support system characterized in that it stores at least one of storing in a database and storing the relationship between correctness of the answer and the determined unit in the question order database. .

この発明によれば、(3)の学習支援システムにおいて、適応型テスト運用手段により、ベイジアンネットを用いて単元を決定した場合に、ベイジアンネットを用いた推論結果を推論結果データベースに格納することと、解答の正誤と決定した単元との関係を出題順データベースに格納することと、のうち少なくともいずれかを行うこととした。このため、次に出題すべき単元を決定した際にも、この決定の際に得られた結果により、推論結果データベースや出題順データベースを適宜更新していくことができる。   According to the present invention, in the learning support system of (3), when the unit is determined using the Bayesian network by the adaptive test operation means, the inference result using the Bayesian network is stored in the inference result database; The relationship between the correctness of the answer and the determined unit is stored in the question order database, and at least one of them is performed. For this reason, when the unit to be given next question is determined, the inference result database and the question order database can be appropriately updated based on the result obtained at the time of the determination.

(5) 本発明は、データベース構築手段(例えば、図1のデータベース構築部10に相当)を備え、推論結果データベースおよび出題順データベースを構築するデータベース構築装置におけるデータベース構築方法であって、前記データベース構築手段が、学習者の試験結果を示す学習ログを用いた適応型テストのシミュレーションを行って、当該シミュレーションの実施過程で必要となるベイジアンネットの推論結果を前記推論結果データベースに格納するとともに、当該試験における各問題に対する学習者の解答の正誤と、次に出題すべき単元と、の関係を前記出題順データベースに格納する第1のステップを備えることを特徴とするデータベース構築方法を提案している。   (5) The present invention is a database construction method in a database construction device that comprises database construction means (for example, equivalent to the database construction unit 10 in FIG. 1) and constructs an inference result database and a question order database, and the database construction The means performs a simulation of an adaptive test using a learning log indicating the test result of the learner, stores the inference result of the Bayesian network required in the execution process of the simulation in the inference result database, and the test Has proposed a database construction method characterized by comprising a first step of storing a relationship between correctness of a learner's answer to each question and a unit to be presented next in the question order database.

この発明によれば、第1のステップにより、学習者の試験結果を示す学習ログを用いた適応型テストのシミュレーションを行って、このシミュレーションの実施過程で必要となるベイジアンネットの推論結果を推論結果データベースに格納するとともに、この試験における各問題に対する学習者の解答の正誤と、次に出題すべき単元と、の関係を出題順データベースに格納することとした。このため、推論結果データベースおよび出題順データベースのうち少なくともいずれかを参照することで、ベイジアンネットによる推論処理を行うことなく、次に出題すべき問題の単元を決定することができる。また、これら推論結果データベースおよび出題順データベースを、予め構築しておくことができる。したがって、次に出題すべき問題の単元を決定する際に、ベイジアンネットによる推論処理を行う必要がないので、計算負荷を軽減することができる。   According to the present invention, in the first step, a simulation of an adaptive test using a learning log indicating a learner's test result is performed, and an inference result of a Bayesian network necessary in the process of executing the simulation is inferred. In addition to being stored in the database, the relationship between the correctness of the learner's answers to each question in this exam and the unit to be asked next was stored in the question order database. For this reason, referring to at least one of the inference result database and the question order database, it is possible to determine the unit of the problem to be asked next without performing inference processing by the Bayesian network. In addition, the inference result database and the question order database can be constructed in advance. Therefore, it is not necessary to perform an inference process using a Bayesian network when determining a unit of a problem to be asked next, so that the calculation load can be reduced.

(6) 本発明は、適応型テスト運用手段(例えば、図1の適応型テスト運用部30に相当)を備え、(5)のデータベース構築方法により構築された前記推論結果データベースおよび前記出題順データベースを備える学習支援システム(例えば、図1の学習支援システム1に相当)における学習支援方法であって、適応型テスト運用手段が、前記推論結果データベースおよび前記出題順データベースのうち少なくともいずれかを参照して、次に出題すべき単元を決定する第2のステップと、適応型テスト運用手段が、前記推論結果データベースおよび前記出題順データベースのうちいずれを参照しても、次に出題すべき単元を決定できない場合に、ベイジアンネットを用いて当該単元を決定する第3のステップと、を備えることを特徴とする学習支援方法を提案している。   (6) The present invention includes adaptive test operation means (for example, equivalent to the adaptive test operation unit 30 of FIG. 1), and the inference result database and the question order database constructed by the database construction method of (5) A learning support system (for example, equivalent to the learning support system 1 in FIG. 1), wherein the adaptive test operation means refers to at least one of the inference result database and the question order database. The second step for determining the next unit to be presented, and the adaptive test operation means determines the unit to be presented next regardless of which of the inference result database and the question order database. A third step of determining the unit using a Bayesian network if it is not possible. It has proposed a learning support method.

この発明によれば、(5)のデータベース構築方法により構築された推論結果データベースおよび出題順データベースを備える学習支援システムにおける学習支援方法において、第2のステップにより、推論結果データベースおよび出題順データベースのうち少なくともいずれかを参照して、次に出題すべき単元を決定することとした。このため、次に出題すべき問題の単元を決定する際に、ベイジアンネットによる推論処理を行う必要がないので、計算負荷を軽減することができる。   According to the present invention, in the learning support method in the learning support system including the inference result database and the question order database constructed by the database construction method of (5), the second step includes the inference result database and the question order database. By referring to at least one of them, we decided to decide the unit to be asked next. For this reason, it is not necessary to perform inference processing by the Bayesian network when determining the unit of the problem to be asked next, so that the calculation load can be reduced.

また、この発明によれば、(5)のデータベース構築方法により構築された推論結果データベースおよび出題順データベースを備える学習支援システムにおける学習支援方法において、第3のステップにより、推論結果データベースおよび出題順データベースのうちいずれを参照しても、次に出題すべき単元を決定できない場合に、ベイジアンネットを用いて単元を決定することとした。このため、推論結果データベースおよび出題順データベースのうちいずれを参照しても次に出題すべき単元を決定できない場合には、ベイジアンネットによる推論処理を行って、次に出題すべき単元を決定することができる。   According to the present invention, in the learning support method in the learning support system comprising the inference result database and the question order database constructed by the database construction method of (5), the inference result database and the question order database are provided in the third step. If the unit to be asked next cannot be determined by referring to any of these, the unit is determined using the Bayesian network. For this reason, if you cannot determine the unit that should be given the next question by referring to either the inference result database or the question order database, perform inference processing using the Bayesian network to determine the unit that should be given the next question. Can do.

(7) 本発明は、データベース構築手段(例えば、図1のデータベース構築部10に相当)を備え、推論結果データベースおよび出題順データベースを構築するデータベース構築装置におけるデータベース構築方法、コンピュータに実行させるためのプログラムであって、前記データベース構築手段が、学習者の試験結果を示す学習ログを用いた適応型テストのシミュレーションを行って、当該シミュレーションの実施過程で必要となるベイジアンネットの推論結果を前記推論結果データベースに格納するとともに、当該試験における各問題に対する学習者の解答の正誤と、次に出題すべき単元と、の関係を前記出題順データベースに格納する第1のステップを、コンピュータに実行させるためのプログラムを提案している。   (7) The present invention comprises a database construction method in a database construction apparatus that comprises database construction means (e.g., equivalent to the database construction unit 10 in FIG. 1) and constructs an inference result database and a question order database. The database construction means performs a simulation of an adaptive test using a learning log indicating a learner's test result, and the inference result of a Bayesian network required in the execution process of the simulation A first step of storing in the database the first step of storing in the question order database the relationship between the correctness of the learner's answers to each question in the examination and the unit to be given next Propose a program.

この発明によれば、コンピュータを用いてプログラムを実行することで、第1のステップにより、学習者の試験結果を示す学習ログを用いた適応型テストのシミュレーションを行って、このシミュレーションの実施過程で必要となるベイジアンネットの推論結果を推論結果データベースに格納するとともに、この試験における各問題に対する学習者の解答の正誤と、次に出題すべき単元と、の関係を出題順データベースに格納することとした。このため、推論結果データベースおよび出題順データベースのうち少なくともいずれかを参照することで、ベイジアンネットによる推論処理を行うことなく、次に出題すべき問題の単元を決定することができる。また、これら推論結果データベースおよび出題順データベースを、予め構築しておくことができる。したがって、次に出題すべき問題の単元を決定する際に、ベイジアンネットによる推論処理を行う必要がないので、計算負荷を軽減することができる。   According to the present invention, by executing a program using a computer, the first step performs a simulation of an adaptive test using a learning log indicating a test result of a learner. Store the necessary Bayesian network inference results in the inference result database, and store the relationship between the correctness of the learner's answers to each question in this exam and the unit to be presented next in the question order database. did. For this reason, referring to at least one of the inference result database and the question order database, it is possible to determine the unit of the problem to be asked next without performing inference processing by the Bayesian network. In addition, the inference result database and the question order database can be constructed in advance. Therefore, it is not necessary to perform an inference process using a Bayesian network when determining a unit of a problem to be asked next, so that the calculation load can be reduced.

(8) 本発明は、適応型テスト運用手段(例えば、図1の適応型テスト運用部30に相当)を備え、(7)のプログラムをコンピュータを用いて実行することで構築された前記推論結果データベースおよび前記出題順データベースを備える学習支援システム(例えば、図1の学習支援システム1に相当)における学習支援方法を、コンピュータに実行させるためのプログラムであって、前記適応型テスト運用手段が、前記推論結果データベースおよび前記出題順データベースのうち少なくともいずれかを参照して、次に出題すべき単元を決定する第2のステップと、前記適応型テスト運用手段が、前記推論結果データベースおよび前記出題順データベースのうちいずれを参照しても、次に出題すべき単元を決定できない場合に、ベイジアンネットを用いて当該単元を決定する第3のステップと、をコンピュータに実行させるためのプログラムを提案している。   (8) The present invention includes adaptive test operation means (for example, equivalent to the adaptive test operation unit 30 in FIG. 1), and the inference result constructed by executing the program of (7) using a computer. A program for causing a computer to execute a learning support method in a learning support system (e.g., corresponding to the learning support system 1 in FIG. 1) including a database and the question order database, wherein the adaptive test operation means includes the A second step of determining a unit to be given next by referring to at least one of the inference result database and the question order database; and the adaptive test operation means includes the inference result database and the question order database If you cannot determine which unit to ask next, We propose a program to execute a third step of determining the Unit, to the computer using the Tsu bets.

この発明によれば、(7)のプログラムをコンピュータを用いて実行することで構築された推論結果データベースおよび出題順データベースを備える学習支援システムにおける学習支援方法において、コンピュータを用いてプログラムを実行することで、第2のステップにより、推論結果データベースおよび出題順データベースのうち少なくともいずれかを参照して、次に出題すべき単元を決定することとした。このため、次に出題すべき問題の単元を決定する際に、ベイジアンネットによる推論処理を行う必要がないので、計算負荷を軽減することができる。   According to the present invention, in the learning support method in the learning support system including the inference result database and the question order database constructed by executing the program of (7) using a computer, the program is executed using the computer. In the second step, the next unit to be asked is determined with reference to at least one of the inference result database and the question order database. For this reason, it is not necessary to perform inference processing by the Bayesian network when determining the unit of the problem to be asked next, so that the calculation load can be reduced.

また、この発明によれば、(7)のプログラムをコンピュータを用いて実行することで構築された推論結果データベースおよび出題順データベースを備える学習支援システムにおける学習支援方法において、コンピュータを用いてプログラムを実行することで、第3のステップにより、推論結果データベースおよび出題順データベースのうちいずれを参照しても、次に出題すべき単元を決定できない場合に、ベイジアンネットを用いて単元を決定することとした。このため、推論結果データベースおよび出題順データベースのうちいずれを参照しても次に出題すべき単元を決定できない場合には、ベイジアンネットによる推論処理を行って、次に出題すべき単元を決定することができる。   According to the invention, in the learning support method in the learning support system including the inference result database and the question order database constructed by executing the program of (7) using a computer, the program is executed using the computer. Therefore, in the third step, when it is not possible to determine the next unit to be asked by referring to either the inference result database or the question order database, the unit is determined using the Bayesian network. . For this reason, if you cannot determine the unit that should be given the next question by referring to either the inference result database or the question order database, perform inference processing using the Bayesian network to determine the unit that should be given the next question. Can do.

本発明によれば、次に出題すべき問題を決定する際の計算負荷を軽減することができる。   According to the present invention, it is possible to reduce a calculation load when determining a problem to be asked next.

本発明の一実施形態に係る学習支援システム1のブロック図である。1 is a block diagram of a learning support system 1 according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る推論結果データベースの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the inference result database which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る出題順データベースの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the question order database which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るデータベース構築部が行う処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which the database construction part concerning one Embodiment of this invention performs. 本発明の一実施形態に係るデータベース構築部が行う処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which the database construction part concerning one Embodiment of this invention performs. 本発明の一実施形態に係る適応型テスト運用部が行う処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which the adaptive type test operation part which concerns on one Embodiment of this invention performs.

以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。なお、以下の実施形態における構成要素は適宜、既存の構成要素などとの置き換えが可能であり、また、他の既存の構成要素との組み合せを含む様々なバリエーションが可能である。したがって、以下の実施形態の記載をもって、特許請求の範囲に記載された発明の内容を限定するものではない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. Note that the constituent elements in the following embodiments can be appropriately replaced with existing constituent elements, and various variations including combinations with other existing constituent elements are possible. Accordingly, the description of the following embodiments does not limit the contents of the invention described in the claims.

図1は、本発明の一実施形態に係る学習支援システム1のブロック図である。学習支援システム1は、推論結果データベースおよび出題順データベースを予め構築するデータベース構築部10と、データベース構築部10により構築された推論結果データベースおよび出題順データベースを記憶する記憶部20と、記憶部20により記憶されている推論結果データベースおよび出題順データベースを参照して問題を学習者に出題する適応型テスト運用部30と、を備える。   FIG. 1 is a block diagram of a learning support system 1 according to an embodiment of the present invention. The learning support system 1 includes a database construction unit 10 that constructs an inference result database and a question order database in advance, a storage unit 20 that stores an inference result database and a question order database constructed by the database construction unit 10, and a storage unit 20. And an adaptive test operation unit 30 that asks the learner questions by referring to the stored inference result database and the question order database.

[推論結果データベース]
推論結果データベースは、適応型テストのシミュレーションの実施過程で必要となるベイジアンネットの推論結果を格納する。この推論結果データベースを参照すれば、試験結果が既に得られている単元の習熟状況を検索キーとして、試験結果がまだ得られていない各単元の習熟確率を、検索結果として得ることができる。
[Inference result database]
The inference result database stores the inference results of the Bayesian network that are necessary in the process of executing the adaptive test simulation. With reference to this inference result database, the probabilities of each unit for which test results have not yet been obtained can be obtained as search results using the proficiency status of units for which test results have already been obtained as search keys.

図2は、推論結果データベースの一例を示す図である。図2において、「−1」は未解答の単元を示し、「0」は未習熟の単元を示し、「1」は習熟済みの単元を示す。なお、単元U1からUmは、例えば数学であれば加算、乗算、積分などが該当する(mは、m>1を満たす整数)。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of an inference result database. In FIG. 2, “−1” indicates an unanswered unit, “0” indicates an unskilled unit, and “1” indicates a mastered unit. The units U1 to Um correspond to, for example, mathematics, such as addition, multiplication, integration, etc. (m is an integer satisfying m> 1).

図2によれば、単元U2、Umが未解答であることが分かる。これはすなわち、単元U2、Umについては、試験結果がまだ得られていない単元であるということである。   As can be seen from FIG. 2, the units U2 and Um are unanswered. This means that the units U2 and Um are units for which test results have not yet been obtained.

単元U2、Umのそれぞれの習熟確率は、データベース構築部10により推論されて推論結果データベースに格納される。なお、習熟確率とは、習熟している確率と、習熟していない確率と、のことであり、習熟している確率と、習熟していない確率と、の和は1.0になる。このため、習熟している確率と、習熟していない確率と、のうち、一方の確率が分かれば、他方の確率を求めることができる。そこで、図2に示した単元U1からUmの習熟状況の場合には、単元U2を習熟している確率が0.8であるという情報と、単元U2を習熟していない確率が0.2であるという情報と、のうち少なくともいずれかが推論結果データベースに格納されている。また、図2に示した単元U1からUmの習熟状況の場合には、単元Umを習熟している確率が0.4であるという情報と、単元Umを習熟していない確率が0.6であるという情報と、のうち少なくともいずれかが推論結果データベースに格納されている。   The learning probabilities of the units U2 and Um are inferred by the database construction unit 10 and stored in the inference result database. The probabilities of proficiency are probabilities of proficiency and probabilities of no proficiency, and the sum of probabilities of proficiency and probabilities of no proficiency is 1.0. Therefore, if one of the probabilities of proficiency and the probability of not proficient is known, the other probability can be obtained. Therefore, in the case of the proficiency status of units U1 to Um shown in FIG. 2, the probability that the unit U2 is proficient is 0.8, and the probability that the unit U2 is not proficient is 0.2. At least one of the information that exists is stored in the inference result database. Further, in the case of the proficiency status of units U1 to Um shown in FIG. 2, the probability that the unit Um is proficient is 0.4, and the probability that the unit Um is not proficient is 0.6. At least one of the information that exists is stored in the inference result database.

上述の推論の一例を、以下に説明する。   An example of the above reasoning will be described below.

例えば、乗算を行うためには、加算の知識が必須である。このため、加算の単元を習熟していなければ、乗算の単元も習熟していないことが想定できる。したがって、加算の単元が未習熟であり、乗算の単元が未解答である場合には、乗算の単元を習熟できていない確率は、乗算の単元を習熟できている確率よりも低いと推論できる。   For example, knowledge of addition is essential for performing multiplication. For this reason, if the unit of addition is not mastered, it can be assumed that the unit of multiplication is not mastered. Therefore, when the unit of addition is unfamiliar and the unit of multiplication is unanswered, it can be inferred that the probability that the unit of multiplication is not mastered is lower than the probability of mastering the unit of multiplication.

一方、乗算の単元を習熟していれば、加算の単元も習熟していることが想定できる。このため、乗算の単元が習熟済みであり、加算の単元が未解答である場合には、加算の単元を習熟できている確率は、加算の単元を習熟できていない確率よりも高いと推論できる。   On the other hand, if you are familiar with the unit of multiplication, you can assume that you are also familiar with the unit of addition. Therefore, if the multiplication unit is already mastered and the addition unit is unanswered, it can be inferred that the probability of mastering the addition unit is higher than the probability of not mastering the addition unit. .

以上のように、単元同士の間には、一方の単元を習熟していれば他方の単元も習熟しているであろうといった、関係性がある。そこで、この関係性を、上述の推論で用いる。なお、この関係を表したネットワーク構造や、関連する単元間の条件付き確率は、学習支援システム1の管理者や教材作成者などが定めることができる。また、実際にテストを実施した結果が存在する場合には、ベイジアンネットの関連技術を用いてこのテスト結果を処理することにより、ネットワーク構造や条件付き確率の自動学習を行って、求めることもできる。   As described above, there is a relationship between units such that if one unit is mastered, the other unit will be mastered. Therefore, this relationship is used in the above reasoning. Note that the network structure representing this relationship and the conditional probability between the related units can be determined by the administrator of the learning support system 1 or the teaching material creator. In addition, if there is a result of actual test, it can be obtained by automatically learning the network structure and conditional probability by processing this test result using Bayesian network related technology. .

なお、m種類の単元についてのn人の学習者の学習ログRは、以下の数式(1)により表すことができる(nは、n≧1を満たす整数)。学習ログとは、複数の学習者による過去の試験結果を示す情報のことであり、試験で出題される各問題は、複数の単元のうち少なくともいずれかに紐付けられ、各単元には、1つ以上の問題が紐付けられているものとする。各単元には、ベイジアンネットにおけるノードが対応付けられており、各ノードにおける状態には、そのノードに対応付けられている単元に紐付けられた問題に対する解答状況(正誤の情報)が対応付けられる。なお、学習ログは、全ての問題について、特別な理由により欠損値が存在する場合を除いて、各学習者が正解したか否かの情報を有しているものとする。   Note that the learning log R of n learners for m types of units can be expressed by the following formula (1) (n is an integer satisfying n ≧ 1). The learning log is information indicating past test results by a plurality of learners, and each question presented in the test is linked to at least one of a plurality of units. Assume that more than one problem is linked. Each unit is associated with a node in the Bayesian network, and the state of each node is associated with the answer status (correct / incorrect information) for the problem associated with the unit associated with that node. . It is assumed that the learning log has information on whether or not each learner has correctly answered all the problems except when there is a missing value for a special reason.

Figure 0006460455
Figure 0006460455

数式(1)において、ri,jは、単元Ujについての学習者iの習熟状況を示す(iは、1≦i≦nを満たす任意の整数であり、jは、1<j≦mを満たす任意の整数)。ri,jには、単元Ujに紐付けられている問題が1つである場合、この問題について学習者iが正解していれば「1」が入り、この問題について学習者iが不正解であれば「0」が入る。また、単元Ujに紐付けられている問題が複数存在している場合、これら複数の問題のうち学習者iが正解したものの割合を集計し、この割合が閾値以上であれば「1」が入り、この割合が閾値未満であれば「0」が入る。なお、単元Ujに紐付けられている問題が複数存在している場合には、これら複数の問題のうち学習者iが正解したものの割合を集計し、予め定められた規則によりこの割合を量子化した結果が入るものとしてもよい(例えば、正解率が0以上0.25未満であれば「0」、正解率が0.25以上0.5未満であれば「1」、正解率が0.5以上0.75未満であれば「2」、正解率が0.75以上1.0以下であれば「3」など)。 In Equation (1), r i, j represents the learning status of the learner i regarding the unit Uj (i is an arbitrary integer satisfying 1 ≦ i ≦ n, and j satisfies 1 <j ≦ m. Meet any integer). In the case where there is one problem associated with the unit Uj, “1” is entered in r i, j if the learner i has correctly answered this problem. If so, “0” is entered. In addition, when there are a plurality of problems associated with the unit Uj, the ratio of the correct answers of the learner i out of the plurality of problems is totaled. If this ratio is equal to or greater than the threshold, “1” is entered. If this ratio is less than the threshold, “0” is entered. In addition, when there are a plurality of problems associated with the unit Uj, the ratio of the correct answers of the learner i out of the plurality of problems is counted, and the ratio is quantized according to a predetermined rule. (For example, “0” if the accuracy rate is 0 or more and less than 0.25, “1” if the accuracy rate is 0.25 or more and less than 0.5, and the accuracy rate is 0.00). “2” if it is 5 or more and less than 0.75, and “3” if the accuracy rate is 0.75 or more and 1.0 or less).

[出題順データベース]
出題順データベースは、各問題に対する学習者の解答の正誤の情報と、次に出題すべき単元と、の関係を格納する。この出題順データベースを参照すれば、試験結果が既に得られている単元の習熟状況を検索キーとして、次に出題すべき単元を、検索結果として得ることができる。
[Question order database]
The question order database stores the relationship between correct and incorrect information of the learner's answers to each question and the unit to be given next. By referring to this question order database, the unit to be presented next can be obtained as a search result using the proficiency of the unit for which the test result has already been obtained as a search key.

図3は、出題順データベースの一例を示す図である。図3において、図2と同様に、「−1」は未解答の単元を示し、「0」は未習熟の単元を示し、「1」は習熟済みの単元を示す。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a question order database. In FIG. 3, as in FIG. 2, “−1” indicates an unanswered unit, “0” indicates an unskilled unit, and “1” indicates a mastered unit.

図3によれば、単元U2、Umが未解答であることが分かる。これはすなわち、単元U2、Umについては、試験結果がまだ得られていない単元であるということである。   According to FIG. 3, it can be seen that the units U2 and Um are unanswered. This means that the units U2 and Um are units for which test results have not yet been obtained.

単元U2、Umのうち次に出題すべき単元は、データベース構築部10により推論されて出題順データベースに格納される。図3に示した単元U1からUmの習熟状況の場合には、次に出題すべき単元は単元U2であるという情報が、出題順データベースに格納されている。   The unit to be given next among the units U2 and Um is inferred by the database construction unit 10 and stored in the question order database. In the case of the proficiency status of units U1 to Um shown in FIG. 3, the information that the unit to be given next is unit U2 is stored in the question order database.

上述の次に出題すべき単元の決定の一例を、以下に説明する。   An example of determining the unit to be presented next will be described below.

例えば、加算の単元と、乗算の単元と、積分の単元と、が未解答であるものとする。この場合、「植野真臣、大西仁、繁桝算男「確率ネットワークを組み込んだテスト理論の提案」,信学技報,ET93-64,55-62,1993」に示されているネットワーク型項目情報量EVINI(Expected Value of Item Network Information)を上述の3つの未解答の単元に対して計算し、EVINIが最大となる単元、すなわち情報が最も多い単元を、次に出題すべきであると決定する。   For example, it is assumed that an addition unit, a multiplication unit, and an integration unit are unanswered. In this case, the network-type item information amount shown in “Masao Ueno, Hitoshi Onishi, Kazuo Shigeru“ Proposal of Test Theory with Stochastic Network ”, IEICE Technical Report, ET93-64, 55-62,1993” EVINI (Expected Value of Item Network Information) is calculated for the above three unanswered units, and it is determined that the unit with the largest EVINI, that is, the unit with the most information should be given next.

[データベース構築部10の動作]
図1に戻って、データベース構築部10は、上述のように、推論結果データベースおよび出題順データベースを予め構築する。このデータベース構築部10の詳細について、以下に説明する。
[Operation of Database Building Unit 10]
Returning to FIG. 1, the database construction unit 10 constructs the inference result database and the question order database in advance as described above. Details of the database construction unit 10 will be described below.

データベース構築部10は、まず、ベイジアンネットのモデルの学習と、条件付き確率表の学習と、を学習ログRを用いて行う。   First, the database construction unit 10 learns the Bayesian network model and the conditional probability table using the learning log R.

データベース構築部10は、次に、ベイジアンネットのモデルの学習時に用いた学習ログを用いた適応型テストのシミュレーションを行って、推論結果データベースおよび出題順データベースを構築する。   Next, the database construction unit 10 performs an adaptive test simulation using the learning log used when learning the Bayesian network model, and constructs the inference result database and the question order database.

図4、5は、データベース構築部10が行う処理を示すフローチャートである。   4 and 5 are flowcharts showing processing performed by the database construction unit 10.

ステップS1において、データベース構築部10は、iに1を代入し、ステップS2に処理を移す。これによれば、上述のn人の学習者のうち1番目の学習者が選ばれることになる。   In step S1, the database construction unit 10 substitutes 1 for i, and moves the process to step S2. According to this, the first learner is selected from the n learners described above.

ステップS2において、データベース構築部10は、iがn以下であるか否かを判定する。n以下であると判定した場合には、ステップS3に処理を移し、nより大きいと判定した場合には、図4、5に示した処理を終了する。   In step S2, the database construction unit 10 determines whether i is n or less. If it is determined that the number is less than or equal to n, the process proceeds to step S3. If it is determined that the number is greater than n, the process illustrated in FIGS.

ステップS3において、データベース構築部10は、配列LIST_1にi番目の学習者の学習ログRを代入するとともに、配列LIST_2を初期化して配列LIST_2の各要素を全て「−1」にして、ステップS4に処理を移す。なお、配列LIST_1は、以下の数式(2)で表され、配列LIST_2は、以下の数式(3)で表されるものとする。 In step S3, the database construction unit 10 substitutes the learning log R i of the i-th learner into the array LIST_1, initializes the array LIST_2, and sets all elements of the array LIST_2 to “−1”. Move processing to. The array LIST_1 is represented by the following formula (2), and the array LIST_2 is represented by the following formula (3).

Figure 0006460455
Figure 0006460455

Figure 0006460455
Figure 0006460455

ステップS4において、データベース構築部10は、配列LIST_2をキーとして出題順データベースを参照し、出題順データベースに、単元U1からUmの習熟状況が配列LIST_2で表された状態である場合に次に出題すべき単元についての情報が、あるか否かを判定する。あると判定した場合には、ステップS5に処理を移し、ないと判定した場合には、ステップS6に処理を移す。   In step S4, the database construction unit 10 refers to the question order database using the array LIST_2 as a key, and when the learning status of the units U1 to Um is represented by the array LIST_2 in the question order database, the next question is given. It is determined whether or not there is information about the power unit. If it is determined that there is, the process proceeds to step S5. If it is determined that there is not, the process proceeds to step S6.

ステップS5において、データベース構築部10は、配列LIST_2をキーとして出題順データベースを参照し、単元U1からUmの習熟状況が配列LIST_2で表された状態である場合に次に出題すべき単元を、単元U1からUmの中から決定し、ステップS12に処理を移す。   In step S5, the database construction unit 10 refers to the question order database using the array LIST_2 as a key, and if the learning status of the units U1 to Um is represented by the array LIST_2, A determination is made from U1 to Um, and the process proceeds to step S12.

ステップS6において、データベース構築部10は、推論結果データベースを参照して、次に出題すべき単元を決定可能か否かを判定する。具体的には、推論結果データベースに、単元U1からUmの習熟状況が配列LIST_2で表された状態である場合に試験結果がまだ得られていない各単元の習熟確率が、あるか否かを判定する。あると判定した場合には、ステップS7に処理を移し、ないと判定した場合には、ステップS9に処理を移す。   In step S <b> 6, the database construction unit 10 refers to the inference result database and determines whether it is possible to determine a unit to be given next. Specifically, in the inference result database, it is determined whether or not the probabilities of each unit for which test results have not yet been obtained when the proficiency status of units U1 to Um is represented by the array LIST_2 To do. If it is determined that there is, the process proceeds to step S7, and if it is determined that there is not, the process proceeds to step S9.

ステップS7において、データベース構築部10は、配列LIST_2の値を元にEVINIにより次に出題すべき単元jを決定し、ステップS8に処理を移す。なお、EVINIを計算する際には、未解答の単元に対する習熟度推論結果として、推論結果データベースに格納されている検索結果を用いる。   In step S7, the database constructing unit 10 determines a unit j to be presented next by EVINI based on the value of the array LIST_2, and moves the process to step S8. When calculating EVINI, the search result stored in the inference result database is used as the proficiency level inference result for the unanswered unit.

ステップS8において、データベース構築部10は、ステップS7において次に出題すべきであると決定した単元jと、配列LIST_2と、を紐付けて出題順データベースに格納し、ステップS12に処理を移す。   In step S8, the database construction unit 10 associates the unit j determined to be the next question in step S7 and the array LIST_2, stores them in the question order database, and moves the process to step S12.

ステップS9において、データベース構築部10は、ベイジアンネットを用いた習熟度推論を行って、次に出題すべき単元jを決定し、ステップS10に処理を移す。   In step S9, the database construction unit 10 performs proficiency level inference using a Bayesian network, determines a unit j to be presented next, and moves the process to step S10.

ステップS10において、データベース構築部10は、ステップS9におけるベイジアンネットによる推論時に証拠(確定値)として入力した習熟パタン(単元の習熟状況)と、推論された習熟度(試験結果がまだ得られていない各単元の習熟確率)と、の関係を、推論結果データベースに格納し、ステップS11に処理を移す。   In step S10, the database construction unit 10 acquires the proficiency pattern (the proficiency level of the unit) input as evidence (determined value) at the time of inference by the Bayesian network in step S9, and the inferred proficiency level (test results have not yet been obtained) The relationship between the learning probabilities of each unit) is stored in the inference result database, and the process proceeds to step S11.

ステップS11において、データベース構築部10は、ステップS9において次に出題すべきであると決定した単元jと、配列LIST_2と、を紐付けて出題順データベースに格納し、ステップS12に処理を移す。なお、配列LIST_2が終了条件を満たしている場合、すなわち出題を終了する場合には、出題順データベースに「0」を格納する。   In step S11, the database construction unit 10 stores the unit j determined to be the next question in step S9 and the array LIST_2 in the question order database, and moves the process to step S12. When the array LIST_2 satisfies the end condition, that is, when the questions are to be ended, “0” is stored in the question order database.

ステップS12において、データベース構築部10は、要素list_2に要素list_1を代入するとともに、要素list_1に出題済みであることを示す「−999」を代入し、ステップS13に処理を移す。 In step S12, the database structuring unit 10, element list_2 with substituting elements list_1 j to j, indicating that already questions to the element list_1 j substitutes "-999", the process proceeds to step S13.

ステップS13において、データベース構築部10は、配列LIST_1に「−999」以外の要素が存在していることと、出題単元が「0」以外の値であることと、の両方を満たす場合には、ステップS4に処理を戻し、少なくともいずれかを満たさない場合には、ステップS14に処理を移す。   In step S <b> 13, the database construction unit 10 satisfies both that the element other than “−999” exists in the array LIST_1 and that the question unit is a value other than “0”. The process returns to step S4. If at least one of the conditions is not satisfied, the process proceeds to step S14.

ステップS14において、データベース構築部10は、iに「1」を加算し、ステップS2に処理を戻す。   In step S14, the database construction unit 10 adds “1” to i, and returns the process to step S2.

[適応型テスト運用部30の動作]
図1に戻って、適応型テスト運用部30は、上述のように、記憶部20により記憶されている推論結果データベースおよび出題順データベースを参照して問題を学習者に出題する。この適応型テスト運用部30の詳細について、以下に説明する。
[Operation of Adaptive Test Operation Unit 30]
Returning to FIG. 1, as described above, the adaptive test operation unit 30 refers to the inference result database and the question order database stored in the storage unit 20 and presents the question to the learner. Details of the adaptive test operation unit 30 will be described below.

適応型テスト運用部30は、出題順データベースを参照し、問題を出題する学習者の現在の習熟状況をクエリーとして、この学習者に対して次に出題すべき単元を決定する。   The adaptive test operation unit 30 refers to the question order database and uses the current proficiency level of the learner asking the question as a query to determine a unit to be given next for this learner.

また、適応型テスト運用部30は、出題順データベースを参照しても次に出題すべき単元を決定できない場合には、適応型テスティング機構により次に出題すべき単元を決定するとともに、決定した単元と、問題を出題する学習者の現在の習熟状況と、を紐付けて出題順データベースに格納する。適応型テスティング機構においてEVINIを計算する際には、推論結果データベースを参照する。   In addition, when the unit that should be given the next question cannot be determined by referring to the question order database, the adaptive test operation unit 30 determines and decides the unit that should be given next by the adaptive testing mechanism. The unit and the current proficiency status of the learner who questions the question are linked and stored in the question order database. When calculating EVINI in the adaptive testing mechanism, the inference result database is referred to.

また、適応型テスト運用部30は、出題順データベースを参照しても次に出題すべき単元を検索できず、かつ、推論結果データベースに値がない場合には、まず、ベイジアンネットを用いた習熟度推論を行って、次に出題すべき単元を決定する。次に、習熟度の推論結果を推論結果データベースに格納するとともに、決定した単元と、問題を出題する学習者の現在の習熟状況と、を紐付けて出題順データベースに格納する。なお、推論結果データベースに値がない場合とは、問題を出題する学習者の現在の習熟状況に対する推論がそれまでに行われていないために、検索キー(習熟状況)に対する値(習熟確率)が推論結果データベースにない、ということである。   Further, if the adaptive test operation unit 30 cannot search for the unit to be asked next even if referring to the question order database, and there is no value in the inference result database, first, learning using the Bayesian network is performed. Perform inference and determine the next unit to be presented. Next, the inference result of the proficiency level is stored in the inference result database, and the determined unit and the current proficiency status of the learner who questions the question are linked and stored in the question order database. In the case where there is no value in the inference result database, since the reasoning for the current proficiency of the learner who has asked the question has not been made so far, the value (probability of proficiency) for the search key (proficiency) is That is, it is not in the inference result database.

図6は、適応型テスト運用部30が行う処理を示すフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart showing processing performed by the adaptive test operation unit 30.

ステップS21において、適応型テスト運用部30は、配列LISTを初期化して、ステップS22に処理を移す。なお、配列LISTは、以下の数式(4)で表されるものとする。   In step S21, the adaptive test operation unit 30 initializes the array LIST, and moves the process to step S22. Note that the array LIST is represented by the following mathematical formula (4).

Figure 0006460455
Figure 0006460455

ステップS21の初期化により、数式(4)における配列LISTの各要素list(pは、1≦p≦mを満たす任意の整数)は、全て「−1」となる。要素listの値は、出題した問題に対する学習者の解答の正誤結果に応じて更新される。具体的には、後述のステップS29において単元Upの問題を出題した場合に、学習者の解答が正解であれば要素listの値が「1」に更新され、学習者の解答が不正解であれば要素listの値が「0」に更新される。例えば5つの単元のうち、単元U1が習熟済みで、単元U2が未習熟で、単元U3、U4、U5が未解答の場合には、配列LISTは、以下の数式(5)のようになる。このため、配列LISTの各要素listを検索キーとして出題順データベースを参照すれば、次に出題すべき単元を求めることができる。 As a result of the initialization in step S21, each element list p (p is an arbitrary integer satisfying 1 ≦ p ≦ m) of the array LIST in Expression (4) is all “−1”. The value of the element list p is updated according to the correct / incorrect result of the learner's answer to the question that has been given. Specifically, when the unit up question is given in step S29, which will be described later, if the learner's answer is correct, the value of the element list p is updated to “1”, and the learner's answer is incorrect. If there is, the value of the element list p is updated to “0”. For example, if the unit U1 is already mastered among the five units, the unit U2 is unskilled, and the units U3, U4, and U5 are unanswered, the array LIST is expressed by the following equation (5). Therefore, by referring to the question order database using each element list p of the array LIST as a search key, a unit to be given next can be obtained.

Figure 0006460455
Figure 0006460455

ステップS22において、適応型テスト運用部30は、配列LISTをキーとして出題順データベースを参照し、出題順データベースに、単元U1からUmの習熟状況が配列LISTで表された状態である場合に次に出題すべき単元についての情報が、あるか否かを判定する。あると判定した場合には、ステップS23に処理を移し、ないと判定した場合には、ステップS24に処理を移す。   In step S22, the adaptive test operation unit 30 refers to the question order database using the array LIST as a key, and if the learning status of the units U1 to Um is represented by the array LIST in the question order database, It is determined whether there is information about a unit to be given. If it is determined that there is, the process proceeds to step S23, and if it is determined that there is not, the process proceeds to step S24.

ステップS23において、適応型テスト運用部30は、まず、配列LISTをキーとして出題順データベースを参照し、単元U1からUmの習熟状況が配列LISTで表された状態である場合に次に出題すべき単元を、単元U1からUmの中から決定する。次に、1からmのうち、次に出題すべきであると決定した単元を示す値を、変数Uに代入し、ステップS29に処理を移す。例えば、配列LISTが図3に示した状態である場合には、次に出題すべき単元を単元U2と決定し、変数Uに2を代入することになる。   In step S23, the adaptive test operation unit 30 first refers to the question order database using the array LIST as a key, and if the proficiency status of the units U1 to Um is represented by the array LIST, the next question should be given. A unit is determined from the units U1 to Um. Next, a value indicating the unit determined to be the next question among 1 to m is substituted into the variable U, and the process proceeds to step S29. For example, if the array LIST is in the state shown in FIG. 3, the unit to be presented next is determined to be the unit U2, and 2 is substituted into the variable U.

ステップS24において、適応型テスト運用部30は、推論結果データベースを参照して、次に出題すべき単元を決定可能か否かを判定する。具体的には、推論結果データベースに、単元U1からUmの習熟状況が配列LISTで表された状態である場合に試験結果がまだ得られていない各単元の習熟確率が、あるか否かを判定する。あると判定した場合には、ステップS25に処理を移し、ないと判定した場合には、ステップS26に処理を移す。   In step S <b> 24, the adaptive test operation unit 30 refers to the inference result database and determines whether the next unit to be presented can be determined. Specifically, in the inference result database, it is determined whether or not there is a learning probability of each unit for which the test result has not yet been obtained when the learning status of the units U1 to Um is represented by the array LIST To do. If it is determined that there is, the process proceeds to step S25, and if it is determined that there is not, the process proceeds to step S26.

ステップS25において、適応型テスト運用部30は、推論結果データベースを参照して、適応型テスティング機構により次に出題すべき単元を決定し、ステップS29に処理を移す。例えば、配列LISTが図2に示した状態である場合には、次に出題すべき単元は単元U2であると決定する。   In step S25, the adaptive test operation unit 30 refers to the inference result database, determines a unit to be presented next by the adaptive testing mechanism, and moves the process to step S29. For example, when the array LIST is in the state shown in FIG. 2, it is determined that the next unit to be presented is the unit U2.

ステップS26において、適応型テスト運用部30は、ベイジアンネットを用いた習熟度推論を行って、次に出題すべき単元を決定し、ステップS27に処理を移す。   In step S26, the adaptive test operation unit 30 performs proficiency level inference using a Bayesian network, determines a unit to be presented next, and moves the process to step S27.

ステップS27において、適応型テスト運用部30は、配列LISTと、ステップS26における習熟度推論の結果と、の関係を推論結果データベースに格納し、ステップS28に処理を移す。   In step S27, the adaptive test operation unit 30 stores the relationship between the array LIST and the proficiency level inference result in step S26 in the inference result database, and the process proceeds to step S28.

ステップS28において、適応型テスト運用部30は、配列LISTと、ステップS26において次に出題すべきであると決定した単元と、の関係を出題順データベースに格納し、ステップS29に処理を移す。   In step S28, the adaptive test operation unit 30 stores the relationship between the array LIST and the unit determined to be the next question in step S26 in the question order database, and the process proceeds to step S29.

ステップS29において、適応型テスト運用部30は、次に出題すべきであると判定した単元Ujの問題を学習者に出題し、出題した問題に対する学習者の解答の正誤結果をLISTに代入し、ステップS30に処理を移す。 In step S29, the adaptive test operation unit 30 asks the learner the question of the unit Uj determined to be the next question, and substitutes the correct / incorrect result of the learner's answer to the LIST j for the question given. Then, the process proceeds to step S30.

ステップS30において、適応型テスト運用部30は、ステップS29において出題した問題に対する学習者の解答の正誤結果に応じて配列LISTを更新し、ステップS31に処理を移す。   In step S30, the adaptive test operation unit 30 updates the array LIST according to the correct / incorrect result of the learner's answer to the question presented in step S29, and the process proceeds to step S31.

ステップS31において、適応型テスト運用部30は、全ての問題を出題したか否かと、試験終了であるか否かと、を判定する。全ての問題を出題したか、または試験終了であると判定した場合には、ステップS32に処理を移す。まだ全ての問題を出題しておらず、かつ、試験終了ではないと判定した場合には、ステップS22に処理を戻す。   In step S <b> 31, the adaptive test operation unit 30 determines whether all the questions have been asked and whether the test has ended. If all questions have been given or it is determined that the test has been completed, the process proceeds to step S32. If all the questions have not been asked yet and it is determined that the test has not ended, the process returns to step S22.

ステップS32において、適応型テスト運用部30は、学習者のこれまでの解答状況を保持する配列LISTと、試験終了であることを示す「0」と、を出題順データベースに格納し、図6に示した処理を終了する。   In step S32, the adaptive test operation unit 30 stores the array LIST that holds the answer status of the learner so far and “0” indicating the completion of the test in the question order database, as shown in FIG. The indicated process ends.

以上の学習支援システム1によれば、以下の効果を奏することができる。   According to the learning support system 1 described above, the following effects can be achieved.

学習支援システム1は、データベース構築部10により、学習者の試験結果を示す学習ログを用いた適応型テストのシミュレーションを行って、このシミュレーションの実施過程で必要となるベイジアンネットの推論結果を推論結果データベースに格納するとともに、この試験における各問題に対する学習者の解答の正誤(習熟状況)と、次に出題すべき単元と、の関係を出題順データベースに格納する。このため、推論結果データベースおよび出題順データベースのうち少なくともいずれかを参照することで、ベイジアンネットによる推論処理を行うことなく、次に出題すべき問題の単元を決定することができる。また、これら推論結果データベースおよび出題順データベースを、予め構築しておくことができる。したがって、次に出題すべき問題の単元を決定する際に、ベイジアンネットによる推論処理を行う必要がないので、計算負荷を軽減することができる。   In the learning support system 1, the database construction unit 10 performs an adaptive test simulation using a learning log indicating a learner's test result, and an inference result of a Bayesian network inference result required in the course of the simulation is obtained. In addition to storing in the database, the relationship between the correctness / learning of the learner's answers (proficiency) for each question in this exam and the unit to be presented next is stored in the question order database. For this reason, referring to at least one of the inference result database and the question order database, it is possible to determine the unit of the problem to be asked next without performing inference processing by the Bayesian network. In addition, the inference result database and the question order database can be constructed in advance. Therefore, it is not necessary to perform an inference process using a Bayesian network when determining a unit of a problem to be asked next, so that the calculation load can be reduced.

また、学習支援システム1は、データベース構築部10により、適応型テストのシミュレーションの実施時に、推論結果データベースおよび出題順データベースのうち少なくともいずれかを参照する。このため、推論結果データベースおよび出題順データベースを構築する際に、ベイジアンネットによる推論処理を行う頻度を減少させることができるので、計算負荷を軽減することができる。   In the learning support system 1, the database construction unit 10 refers to at least one of the inference result database and the question order database when the adaptive test simulation is performed. For this reason, when constructing the inference result database and the question order database, the frequency of performing the inference processing by the Bayesian network can be reduced, so that the calculation load can be reduced.

また、学習支援システム1は、適応型テスト運用部30により、推論結果データベースおよび出題順データベースのうち少なくともいずれかを参照して、次に出題すべき単元を決定する。このため、次に出題すべき問題の単元を決定する際に、ベイジアンネットによる推論処理を行う必要がないので、計算負荷を軽減することができる。   In the learning support system 1, the adaptive test operation unit 30 refers to at least one of the inference result database and the question order database, and determines a unit to be given next. For this reason, it is not necessary to perform inference processing by the Bayesian network when determining the unit of the problem to be asked next, so that the calculation load can be reduced.

また、学習支援システム1は、適応型テスト運用部30により、推論結果データベースおよび出題順データベースのうちいずれを参照しても、次に出題すべき単元を決定できない場合に、ベイジアンネットを用いて単元を決定する。このため、推論結果データベースおよび出題順データベースのうちいずれを参照しても次に出題すべき単元を決定できない場合には、ベイジアンネットによる推論処理を行って、次に出題すべき単元を決定することができる。   In addition, the learning support system 1 uses the Bayesian network when the adaptive test operation unit 30 cannot determine a unit to be given next, regardless of which one of the inference result database and the question order database is referred to. To decide. For this reason, if you cannot determine the unit that should be given the next question by referring to either the inference result database or the question order database, perform inference processing using the Bayesian network to determine the unit that should be given the next question. Can do.

また、学習支援システム1は、適応型テスト運用部30により、ベイジアンネットを用いて単元を決定した場合に、ベイジアンネットを用いた推論結果を推論結果データベースに格納することと、解答の正誤と決定した単元との関係を出題順データベースに格納することと、を行う。このため、次に出題すべき単元を決定した際にも、この決定の際に得られた結果により、推論結果データベースや出題順データベースを適宜更新していくことができる。   In addition, the learning support system 1 stores the inference result using the Bayesian network in the inference result database and determines whether the answer is correct or not when the adaptive test operation unit 30 determines the unit using the Bayesian network. Storing the relationship with the unit in the question order database. For this reason, when the unit to be given next question is determined, the inference result database and the question order database can be appropriately updated based on the result obtained at the time of the determination.

なお、本発明の学習支援システム1の処理を、コンピュータ読み取り可能な非一時的な記録媒体に記録し、この記録媒体に記録されたプログラムを学習支援システム1に読み込ませ、実行することによって、本発明を実現できる。   The processing of the learning support system 1 according to the present invention is recorded on a computer-readable non-transitory recording medium, and the program recorded on the recording medium is read into the learning support system 1 and executed. The invention can be realized.

ここで、上述の記録媒体には、例えば、EPROMやフラッシュメモリといった不揮発性のメモリ、ハードディスクといった磁気ディスク、CD−ROMなどを適用できる。また、この記録媒体に記録されたプログラムの読み込みおよび実行は、学習支援システム1に設けられたプロセッサによって行われる。   Here, for example, a nonvolatile memory such as an EPROM or a flash memory, a magnetic disk such as a hard disk, a CD-ROM, or the like can be applied to the above-described recording medium. Further, reading and execution of the program recorded on the recording medium is performed by a processor provided in the learning support system 1.

また、上述のプログラムは、このプログラムを記憶装置などに格納した学習支援システム1から、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネットなどのネットワーク(通信網)や電話回線などの通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。   The above-described program may be transmitted from the learning support system 1 storing the program in a storage device or the like to another computer system via a transmission medium or by a transmission wave in the transmission medium. Here, the “transmission medium” for transmitting the program refers to a medium having a function of transmitting information, such as a network (communication network) such as the Internet or a communication line (communication line) such as a telephone line.

また、上述のプログラムは、上述の機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、上述の機能を学習支援システム1にすでに記録されているプログラムとの組み合せで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。   Further, the above-described program may be for realizing a part of the above-described function. Furthermore, what can implement | achieve the above-mentioned function in combination with the program already recorded on the learning assistance system 1, what is called a difference file (difference program) may be sufficient.

以上、この発明の実施形態につき、図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計なども含まれる。   The embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to this embodiment, and includes a design that does not depart from the gist of the present invention.

1・・・学習支援システム
10・・・データベース構築部
20・・・記憶部
30・・・適応型テスト運用部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Learning support system 10 ... Database construction part 20 ... Memory | storage part 30 ... Adaptive test operation part

Claims (8)

推論結果データベースおよび出題順データベースを構築するデータベース構築装置であって、
前記データベース構築装置は、
学習者の試験結果を示す学習ログを用いた適応型テストのシミュレーションを行って、当該シミュレーションの実施過程で必要となるベイジアンネットの推論結果を前記推論結果データベースに格納するとともに、当該試験における各問題に対する学習者の解答の正誤と、次に出題すべき単元と、の関係を前記出題順データベースに格納するデータベース構築手段を備えることを特徴とするデータベース構築装置。
A database construction device for constructing an inference result database and a question order database,
The database construction device
Performs an adaptive test simulation using a learning log indicating the learner's test results, stores the Bayesian network inference results required in the simulation execution process in the inference result database, and each problem in the test A database construction device comprising: database construction means for storing a relationship between correctness of a learner's answer to and a unit to be presented next in the question order database.
前記データベース構築手段は、前記シミュレーションの実施時に、前記推論結果データベースおよび前記出題順データベースのうち少なくともいずれかを参照することを特徴とする請求項1に記載のデータベース構築装置。   The database construction apparatus according to claim 1, wherein the database construction unit refers to at least one of the inference result database and the question order database when the simulation is performed. 請求項1または2に記載のデータベース構築装置により構築された前記推論結果データベースおよび前記出題順データベースを備える学習支援システムであって、
前記推論結果データベースおよび前記出題順データベースのうち少なくともいずれかを参照して、次に出題すべき単元を決定する適応型テスト運用手段を備え、
前記適応型テスト運用手段は、
前記推論結果データベースおよび前記出題順データベースのうちいずれを参照しても、次に出題すべき単元を決定できない場合に、ベイジアンネットを用いて当該単元を決定することを特徴とする学習支援システム。
A learning support system comprising the inference result database constructed by the database construction apparatus according to claim 1 or 2 and the question order database,
An adaptive test operation means that determines at least one unit to be asked next by referring to at least one of the inference result database and the question order database;
The adaptive test operation means includes:
A learning support system, which determines a unit using a Bayesian network when a unit to be given next cannot be determined by referring to either the inference result database or the question order database.
前記適応型テスト運用手段は、前記ベイジアンネットを用いて前記単元を決定した場合に、当該ベイジアンネットを用いた推論結果を前記推論結果データベースに格納することと、前記解答の正誤と当該決定した単元との関係を前記出題順データベースに格納することと、のうち少なくともいずれかを行うことを特徴とする請求項3に記載の学習支援システム。   When the unit is determined using the Bayesian network, the adaptive test operation means stores an inference result using the Bayesian network in the inference result database, whether the answer is correct, and the determined unit. 4. The learning support system according to claim 3, wherein at least one of storing the relationship with the question order database is performed. 5. データベース構築手段を備え、推論結果データベースおよび出題順データベースを構築するデータベース構築装置におけるデータベース構築方法であって、
前記データベース構築装置の前記データベース構築手段が、学習者の試験結果を示す学習ログを用いた適応型テストのシミュレーションを行って、当該シミュレーションの実施過程で必要となるベイジアンネットの推論結果を前記推論結果データベースに格納するとともに、当該試験における各問題に対する学習者の解答の正誤と、次に出題すべき単元と、の関係を前記出題順データベースに格納する第1のステップを備えることを特徴とするデータベース構築方法。
A database construction method in a database construction device comprising a database construction means and constructing an inference result database and a question order database,
The database construction means of the database construction device performs a simulation of an adaptive test using a learning log indicating a test result of a learner, and obtains an inference result of a Bayesian network required in the execution process of the simulation. A database comprising a first step of storing in a database the relationship between correctness of learner's answers to each question in the examination and a unit to be given next, in the question order database Construction method.
適応型テスト運用手段を備え、請求項5に記載のデータベース構築方法により構築された前記推論結果データベースおよび前記出題順データベースを備える学習支援システムにおける学習支援方法であって、
前記学習支援システムの適応型テスト運用手段が、前記推論結果データベースおよび前記出題順データベースのうち少なくともいずれかを参照して、次に出題すべき単元を決定する第2のステップと、
前記学習支援システムの適応型テスト運用手段が、前記推論結果データベースおよび前記出題順データベースのうちいずれを参照しても、次に出題すべき単元を決定できない場合に、ベイジアンネットを用いて当該単元を決定する第3のステップと、を備えることを特徴とする学習支援方法。
A learning support method in a learning support system comprising adaptive test operation means, comprising the inference result database constructed by the database construction method according to claim 5 and the question order database,
A second step in which the adaptive test operation means of the learning support system refers to at least one of the inference result database and the question order database, and determines a unit to be asked next;
If the adaptive test operation means of the learning support system cannot determine a unit to be asked next regardless of which of the inference result database and the question order database, the unit is determined using a Bayesian network. And a third step of determining the learning support method.
データベース構築手段を備え、推論結果データベースおよび出題順データベースを構築するデータベース構築装置におけるデータベース構築方法を、コンピュータに実行させるためのプログラムであって、
前記データベース構築装置の前記データベース構築手段が、学習者の試験結果を示す学習ログを用いた適応型テストのシミュレーションを行って、当該シミュレーションの実施過程で必要となるベイジアンネットの推論結果を前記推論結果データベースに格納するとともに、当該試験における各問題に対する学習者の解答の正誤と、次に出題すべき単元と、の関係を前記出題順データベースに格納する第1のステップを、コンピュータに実行させるためのプログラム。
A program for causing a computer to execute a database construction method in a database construction device that comprises a database construction means and constructs an inference result database and a question order database,
The database construction means of the database construction device performs a simulation of an adaptive test using a learning log indicating a test result of a learner, and obtains an inference result of a Bayesian network required in the execution process of the simulation. A first step of storing in the database the first step of storing in the question order database the relationship between the correctness of the learner's answers to each question in the examination and the unit to be given next program.
適応型テスト運用手段を備え、請求項7に記載のプログラムをコンピュータを用いて実行することで構築された前記推論結果データベースおよび前記出題順データベースを備える学習支援システムにおける学習支援方法を、コンピュータに実行させるためのプログラムであって、
前記学習支援システムの前記適応型テスト運用手段が、前記推論結果データベースおよび前記出題順データベースのうち少なくともいずれかを参照して、次に出題すべき単元を決定する第2のステップと、
前記学習支援システムの前記適応型テスト運用手段が、前記推論結果データベースおよび前記出題順データベースのうちいずれを参照しても、次に出題すべき単元を決定できない場合に、ベイジアンネットを用いて当該単元を決定する第3のステップと、をコンピュータに実行させるためのプログラム。
A learning support method in a learning support system, comprising adaptive test operation means, comprising the inference result database constructed by executing the program according to claim 7 using a computer and the question order database, executed on a computer A program for
A second step in which the adaptive test operation means of the learning support system refers to at least one of the inference result database and the question order database, and determines a unit to be asked next;
If the adaptive test operation means of the learning support system cannot determine a unit to be asked next regardless of which of the inference result database and the question order database, the unit is used by using a Bayesian network. And a third step of determining a program for causing a computer to execute.
JP2014242991A 2014-12-01 2014-12-01 Database construction device, learning support system, database construction method, learning support method, and program Active JP6460455B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014242991A JP6460455B2 (en) 2014-12-01 2014-12-01 Database construction device, learning support system, database construction method, learning support method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014242991A JP6460455B2 (en) 2014-12-01 2014-12-01 Database construction device, learning support system, database construction method, learning support method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016105235A JP2016105235A (en) 2016-06-09
JP6460455B2 true JP6460455B2 (en) 2019-01-30

Family

ID=56102487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014242991A Active JP6460455B2 (en) 2014-12-01 2014-12-01 Database construction device, learning support system, database construction method, learning support method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6460455B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107807968B (en) * 2017-10-13 2020-02-18 深圳壹账通智能科技有限公司 Question answering device and method based on Bayesian network and storage medium
JP7100678B2 (en) * 2020-05-18 2022-07-13 株式会社Z会 Similar question device, similar question method, program

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011065463A (en) * 2009-09-17 2011-03-31 Takuto:Kk Compatibility diagnosis support creation system and computer program
JP2014059452A (en) * 2012-09-18 2014-04-03 Sharp Corp Learning device, control method of the same, learning program, and learning system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016105235A (en) 2016-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Li et al. Learning through dialogue interactions by asking questions
Kampourakis The “general aspects” conceptualization as a pragmatic and effective means to introducing students to nature of science
Villano Probabilistic student models: Bayesian belief networks and knowledge space theory
KR102406458B1 (en) A device, system, and its operation method that evaluates the user&#39;s ability through an artificial intelligence model learned through transfer factor applied to various test domain
CN112116092A (en) Interpretable knowledge level tracking method, system and storage medium
US20170330556A1 (en) Two-stage training of a spoken dialogue system
CN103226562A (en) Method and apparatus for generating questions
Benedetto et al. On the application of transformers for estimating the difficulty of multiple-choice questions from text
CN110288878B (en) Self-adaptive learning method and device
JP6460455B2 (en) Database construction device, learning support system, database construction method, learning support method, and program
KR101993299B1 (en) System and method for diagnosing mass attributes of leaner
JP2017003673A (en) Learning support device
JP6498106B2 (en) User-adaptive test program, apparatus and method for selecting model of problem group according to understanding probability
US20170206456A1 (en) Assessment performance prediction
CN114707775B (en) Knowledge tracking model training method, tracking method, device, equipment and medium
Gravemeijer Design research as a research method in education
KR101809234B1 (en) A method and server for providing contents for studying foreign languages
US11605307B2 (en) Assessing student understanding
US11501654B2 (en) Automated decision making for selecting scaffolds after a partially correct answer in conversational intelligent tutor systems (ITS)
JP7244056B2 (en) Determination device, determination method, program, and recording medium for achievement condition of practical skill level
Reddy et al. Role of Machine Learning in Education: Performance Tracking and Prediction of Students
EP3644139A1 (en) System and method for inverse inference for a manufacturing process chain
JP6566468B2 (en) User-adaptive test program, apparatus and method for identifying answers based on ambiguous understanding and minor misunderstandings
TWI529650B (en) Intelligent adaptive evaluation system using fuzzy markup language and its application method
Braund et al. Learning to teach argumentation: Facilitated reflection on a pre-service curriculum in South Africa

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6460455

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150