JP6457756B2 - Information processing apparatus, control method thereof, and program - Google Patents

Information processing apparatus, control method thereof, and program Download PDF

Info

Publication number
JP6457756B2
JP6457756B2 JP2014151045A JP2014151045A JP6457756B2 JP 6457756 B2 JP6457756 B2 JP 6457756B2 JP 2014151045 A JP2014151045 A JP 2014151045A JP 2014151045 A JP2014151045 A JP 2014151045A JP 6457756 B2 JP6457756 B2 JP 6457756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
firmware
processing apparatus
information processing
activation
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014151045A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016024775A (en
JP2016024775A5 (en
Inventor
諏訪部 健史
健史 諏訪部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014151045A priority Critical patent/JP6457756B2/en
Publication of JP2016024775A publication Critical patent/JP2016024775A/en
Publication of JP2016024775A5 publication Critical patent/JP2016024775A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6457756B2 publication Critical patent/JP6457756B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、その制御方法及びプログラムに関するものである。   The present invention relates to an information processing apparatus, a control method thereof, and a program.

ファームウェアアップデート(ソフトウェアアップデート)においては、通常ファームウェア(ソフトウェア)を更新するためのアップデート用のファームウェアが存在し、そのアップデート用ファームウェアにおいてアップデート処理を実行する。以下では、ファームウェアやソフトウェアをファームと称し、ファームウェアアップデートやソフトウェアアップデートをファームアップデートと称する。   In the firmware update (software update), there is an update firmware for updating the normal firmware (software), and the update process is executed in the update firmware. Hereinafter, firmware and software are referred to as firmware, and firmware update and software update are referred to as firmware update.

事務機等の分野においては、ROMにアップデート用のファームを事前に焼き込んでおき、当該ファームを書き換えることをせずにアップデートを行う方法が主流であった。しかし近年では、アップデート用ファームのバグフィクスや機能アップ等が必要になり、アップデート用ファームのアップデートをするケースも増えてきた。そのため、アップデート用のファームにおいても、事前にROMに焼き込む形ではなく、通常ファームと同様に市場においてアップデートを行う技術が知られるようになってきた。   In the field of office machines and the like, the mainstream method is to pre-update an update firmware in a ROM and perform the update without rewriting the firmware. However, in recent years, it has become necessary to update bugs and update functions of update firmware, and the number of cases where update firmware is updated has increased. For this reason, the update firmware is not in the form of being pre-burned into the ROM, but a technique for updating in the market in the same manner as the normal firmware has come to be known.

通常ファーム(以下では、stdファームと称する。)と、アップデート用ファーム(以下では、safeファームと称する。)が共存する構成の場合、動作が双方に依存するケースが発生する。例えば、stdファームをアップデートする際には、動作実績がある古いsafeファーム(機器に格納され動作しているアップデート用である、safeファーム)を用いてstdファームを先にアップデートし、その後safeファームをアップデートする。その一方で、例えばstdファームをアップデートするために、先にsafeファームをアップデートしておく必要があるケースなども存在する。この際には、safeファームを先に一回アップデートし、その後stdファームをアップデートするような、複数回のアップデート方法が知られている。また、特許文献1には、アップデートが失敗した際に修復動作を行う技術が提案されている。   In the case of a configuration in which a normal firmware (hereinafter referred to as “std firmware”) and an update firmware (hereinafter referred to as “safe firmware”) coexist, a case where the operation depends on both occurs. For example, when updating the std firmware, the std firmware is updated first using an old safe firmware that has an operation record (a safe firmware that is stored and operated in the device), and then the safe firmware is updated. Update. On the other hand, for example, in order to update the std firmware, there is a case where the safe firmware needs to be updated first. In this case, a plurality of update methods are known in which the safe firmware is updated once and then the std firmware is updated. Patent Document 1 proposes a technique for performing a repair operation when an update fails.

特開2011−128702号公報JP 2011-128702 A

しかしながら、上記従来技術には以下に記載する問題がある。例えば、上記従来技術では、アップデート中にエラーを検知した場合、前のバージョンに自動的に回復したり、或いは、他のバージョンを探して別のバージョンにアップデートする制御を行っている。しかし、上記従来技術では、機器の動作は保証されるものの、結果的に所望のファームへアップデートできないことになる。また、事前に失敗することが分かっていたり、機能アップのためにsafeファームをアップデートしておく必然性がある場合には、上記従来技術では対応できない。   However, the above prior art has the following problems. For example, in the above prior art, when an error is detected during update, control is performed to automatically recover to the previous version or to search for another version and update to another version. However, in the above-described conventional technology, although the operation of the device is guaranteed, as a result, it is impossible to update to a desired firmware. Further, when it is known in advance that there is a failure or there is a necessity to update the safe firmware in order to improve the function, the above-described conventional technology cannot cope with it.

本発明は、上述の問題に鑑みて成されたものであり、ファームウェアのアップデート時において、適切なファームウェアで起動した状態から更新対象のファームウェアのアップデートを開始する仕組みを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above-described problem, and an object of the present invention is to provide a mechanism for starting update of firmware to be updated from a state in which the firmware is activated with appropriate firmware.

本発明は、例えば、装置を起動させる機能を持つ、少なくとも第1のファームウェアと第2のファームウェアを有する情報処理装置であって、更新対象のファームウェアを外部装置から受信する受信手段と、前記受信手段によって受信した前記更新対象のファームウェアに含まれる、ファームウェアのバージョンに対応する起動モードの情報に従って、前記第1のファームウェアと前記第2のファームウェアの中から選択されたひとつのファームウェアを起動させる起動制御手段と、前記起動制御手段によって前記第1のファームウェアが起動されたことに応じて前記第2のファームウェアを前記更新対象のファームウェアに基づき更新し、前記起動制御手段によって前記第2のファームウェアが起動されたことに応じて、前記第1のファームウェアを前記更新対象のファームウェアに基づき更新する更新手段とを備え、前記起動制御手段は、前記起動モードの情報を参照して、前記情報処理装置の現在のファームウェアのバージョンが前記第1のファームウェアを起動させる起動モードと対応している場合、前記第1のファームウェアを起動させ、前記情報処理装置の現在のファームウェアのバージョンが前記第2のファームウェアを起動させる起動モードと対応している場合、前記第2のファームウェアを起動させることを特徴とする。 The present invention is, for example, has a function to activate the device, an information processing apparatus for have at least a first firmware and the second firmware, receiving means for receiving the firmware update target from an external device, the receiving the included in the updated firmware has been received by the means according to the information of the start mode that corresponds to the version of the firmware to start the one firmware selected from among the first firmware and the second firmware startup In response to the first firmware being activated by the control means and the activation control means, the second firmware is updated based on the firmware to be updated, and the second firmware is updated by the activation control means. in response to the activated, the first file A updating means for updating based on the updated firmware to firmware, the activation control unit refers to the information of the activation mode, the current version is the first firmware firmware of the information processing apparatus If the boot mode corresponds to the boot mode to boot, the first firmware is booted, and if the current firmware version of the information processing apparatus corresponds to the boot mode to boot the second firmware, the first firmware The second firmware is activated .

本発明によれば、ファームウェアのアップデート時において、適切なファームウェアで起動した状態から更新対象のファームウェアのアップデートを開始することができる。   According to the present invention, at the time of updating the firmware, the update of the firmware to be updated can be started from a state where the firmware is started with appropriate firmware.

一実施形態に係る情報処理装置100の構成例を示す図。The figure which shows the structural example of the information processing apparatus 100 which concerns on one Embodiment. 一実施形態に係るFlashROM219を中心とした情報処理装置100のアップデートシステムの構成を示す図。The figure which shows the structure of the update system of the information processing apparatus 100 centering on FlashROM219 which concerns on one Embodiment. 一実施形態に係る情報処理装置100のファーム構成を示した図。The figure which showed the firm structure of the information processing apparatus 100 which concerns on one Embodiment. 一実施形態に係るアップデート対象のファーム構成と、バージョン/起動モードを示した図。The figure which showed the firm structure of the update object which concerns on one Embodiment, and version / startup mode. 一実施形態に係る情報処理装置100におけるアップデートシステムの処理手順を示すフローチャート。The flowchart which shows the process sequence of the update system in the information processing apparatus 100 which concerns on one Embodiment.

以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳しく説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. The following embodiments do not limit the present invention according to the claims, and all combinations of features described in the present embodiments are not necessarily essential to the solution means of the present invention. .

<情報処理装置の構成>
まず、図1を参照して、一実施形態に係る情報処理装置100の構成について説明する。図1に示すように、情報処理装置100は、LAN110を介してPC260と、外部サーバ250と接続されている。情報処理装置100は、制御部200、操作部220、プリンタエンジン221、スキャナエンジン222、及び外部電源240を備える。さらに、制御部200は、CPU210、チップセット211、RAM212、SRAM213、NIC214、操作部I/F215、プリンタI/F216、スキャナI/F217、HDD218、及びFlashROM219を備える。
<Configuration of information processing apparatus>
First, the configuration of an information processing apparatus 100 according to an embodiment will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 1, the information processing apparatus 100 is connected to a PC 260 and an external server 250 via a LAN 110. The information processing apparatus 100 includes a control unit 200, an operation unit 220, a printer engine 221, a scanner engine 222, and an external power supply 240. Further, the control unit 200 includes a CPU 210, a chip set 211, a RAM 212, an SRAM 213, a NIC 214, an operation unit I / F 215, a printer I / F 216, a scanner I / F 217, an HDD 218, and a Flash ROM 219.

制御部200は、情報処理装置100全体の動作を統括的に制御する。CPU210は、FlashROM219に記憶された制御プログラムをRAM212に読み出して、読取制御、印刷制御、及びファームアップデート制御などの各種制御処理を実行する。また、FlashROM219は、ファームアップデート用のファイル格納領域、ワークエリア、及びユーザデータ領域としても用いられる。RAM212は、CPU210の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。SRAM213は不揮発メモリであり、情報処理装置100で必要となる設定値や画像調整値などを記憶しており、電源を再投入してもデータが消えないようになっている。HDD218は、画像データやユーザデータ等を記憶する。   The control unit 200 controls the overall operation of the information processing apparatus 100. The CPU 210 reads the control program stored in the flash ROM 219 to the RAM 212 and executes various control processes such as reading control, printing control, and firmware update control. The flash ROM 219 is also used as a file storage area for firmware update, a work area, and a user data area. The RAM 212 is used as a temporary storage area such as a main memory or work area for the CPU 210. The SRAM 213 is a non-volatile memory, and stores setting values, image adjustment values, and the like necessary for the information processing apparatus 100, and data is not lost even when the power is turned on again. The HDD 218 stores image data, user data, and the like.

操作部I/F215は、操作部220と制御部200とを接続する。操作部220には、タッチパネル機能を有する液晶表示部やキーボードなどが備えられている。プリンタI/F216は、プリンタエンジン221と制御部200とを接続する。プリンタエンジン221内に含むROMにはプリンタエンジンファーム231が格納されている。プリンタエンジン221で印刷すべき画像データは、プリンタI/F216を介して制御部200からプリンタエンジン221に転送され、プリンタエンジン221において記録媒体上に印刷される。   The operation unit I / F 215 connects the operation unit 220 and the control unit 200. The operation unit 220 includes a liquid crystal display unit having a touch panel function, a keyboard, and the like. The printer I / F 216 connects the printer engine 221 and the control unit 200. A printer engine farm 231 is stored in a ROM included in the printer engine 221. Image data to be printed by the printer engine 221 is transferred from the control unit 200 to the printer engine 221 via the printer I / F 216, and is printed on a recording medium by the printer engine 221.

スキャナI/F217は、スキャナエンジン222と制御部200とを接続する。スキャナエンジン222内に含むROMにはスキャナエンジンファーム232が格納されている。スキャナエンジン222は、原稿上の画像を読み取って画像データを生成し、スキャナI/F217を介して制御部200に入力する。   The scanner I / F 217 connects the scanner engine 222 and the control unit 200. A scanner engine farm 232 is stored in a ROM included in the scanner engine 222. The scanner engine 222 reads an image on a document to generate image data, and inputs the image data to the control unit 200 via the scanner I / F 217.

ネットワークI/Fカード(NIC)214は、制御部200をLAN110に接続する。NIC214は、LAN110上の外部装置(例えば、外部サーバ250やPC260)に画像データや情報を送信したり、逆にアップデートファームや各種情報を受信したりする。   A network I / F card (NIC) 214 connects the control unit 200 to the LAN 110. The NIC 214 transmits image data and information to external devices (for example, the external server 250 and the PC 260) on the LAN 110, and conversely receives update firmware and various types of information.

外部サーバ250は、インターネットを介して情報処理装置100に接続されてもよい。また、PC260に含まれるWebブラウザから情報処理装置100の操作を行うこともできる。チップセット211は、一連の関連のある複数の集積回路のことを示す。RTC270は、RealTimeClock(リアルタイムクロック)であり、計時専用のチップである。RTC270は、外部電源240が接続されていなくとも、内蔵電池から電源供給を受けるため、スリープ時も動作することができる。これにより、チップセット211に対して一部の電源供給が行われる状態においては、スリープからの復帰が実現できる。逆に、チップセット211に電源供給が全く行われないシャットダウン状態の場合には、RTC270は動作することができない。   The external server 250 may be connected to the information processing apparatus 100 via the Internet. Further, the information processing apparatus 100 can be operated from a Web browser included in the PC 260. Chipset 211 represents a series of related integrated circuits. The RTC 270 is a RealTimeClock (real time clock) and is a chip dedicated to timekeeping. Since the RTC 270 is supplied with power from the built-in battery even when the external power supply 240 is not connected, the RTC 270 can operate during sleep. Thereby, in a state where a part of power is supplied to the chipset 211, the return from sleep can be realized. Conversely, the RTC 270 cannot operate in a shutdown state in which no power is supplied to the chipset 211.

<FlashROMの構成>
次に、図2を参照してFlashROM219の構成について説明する。300と310はFlashROM219内に構成されるパーティションを示す。300が更新時に用いられるsafeファーム301を含むsafeパーティションであり、310は通常起動時に用いられるファームであるstdファーム311を含むstdパーティションである。このように、本実施形態に係る情報処理装置100には、複数のファームが予めインストールされている。
<Configuration of FlashROM>
Next, the configuration of the FlashROM 219 will be described with reference to FIG. Reference numerals 300 and 310 denote partitions configured in the FlashROM 219. Reference numeral 300 denotes a safe partition including a safe farm 301 used at the time of update, and reference numeral 310 denotes an std partition including an std farm 311 which is a firmware used at normal startup. As described above, the information processing apparatus 100 according to the present embodiment is preinstalled with a plurality of firmwares.

safeファーム301は、stdファームアップデート用ファーム302、プリンタエンジンファームアップデート用ファーム303、及びスキャナエンジンファームアップデート用ファーム304を含んで構成される。stdファームアップデート用ファーム302は、stdファーム311をアップデートする機能を備える。プリンタエンジンファームアップデート用ファーム303は、図1で説明した、プリンタエンジンファーム231をアップデートする機能を備える。同様に、スキャナエンジンファームアップデート用ファーム304は、図1におけるスキャナエンジンファーム232をアップデートする機能を備える。   The safe firmware 301 includes a std firmware update firmware 302, a printer engine firmware update firmware 303, and a scanner engine firmware update firmware 304. The std firmware update firmware 302 has a function of updating the std firmware 311. The printer engine firmware update firmware 303 has a function of updating the printer engine firmware 231 described in FIG. Similarly, the scanner engine firmware update firmware 304 has a function of updating the scanner engine firmware 232 in FIG.

情報処理装置100として、例えばフィニッシャなどの、スキャナエンジンやプリンタエンジン以外の構成が接続された場合も同様になる。stdファーム311は、safeファームアップデート用ファーム312、通常起動用ファーム315で構成される。safeファームアップデート用ファーム312は、safeファーム301をアップデートする機能を備える。通常起動用ファーム315は、コピーやプリントなどの複合機として一般的な動作を司るファームである。本発明に係わる起動モードとは、safeファーム301での起動と、stdファーム311での起動の何れかを指し、それぞれ、起動モードの切り替えを行う機能を備える。   The same applies when a configuration other than the scanner engine or printer engine, such as a finisher, is connected as the information processing apparatus 100. The std firmware 311 includes a safe firmware update firmware 312 and a normal startup firmware 315. The safe firmware update firmware 312 has a function of updating the safe firmware 301. The normal startup firmware 315 is a firmware that manages general operations as a multifunction peripheral such as copying and printing. The activation mode according to the present invention refers to either activation at the safe farm 301 or activation at the std farm 311, and each has a function of switching the activation mode.

<構成管理>
次に、図3を参照して、情報処理装置100内のFlashROM219に格納されているファームの構成管理について説明する。401は、ファームのバージョンを示し、図3の例では、情報処理装置100にバージョン2.0が格納されていることを示す。402は、stdファーム311の構成情報がここに記憶されていることを示し、その中には、例えば403でgui−subというモジュールが0.0.1というバージョンで格納されていることが分かる。404は、safeファーム301の構成情報がここに記憶されていることを示し、その中には、例えば405でdata−subというモジュールが0.0.1というバージョンで格納されていることが分かる。このように、構成管理400では、情報処理装置100に現在格納されている各ファームのバージョンが管理されている。
<Configuration management>
Next, configuration management of the firmware stored in the FlashROM 219 in the information processing apparatus 100 will be described with reference to FIG. 401 indicates the version of the firmware, and in the example of FIG. 3, it indicates that version 2.0 is stored in the information processing apparatus 100. Reference numeral 402 indicates that the configuration information of the std farm 311 is stored here, and it can be seen that, for example, a module called gui-sub is stored in the version of 0.01 in 403. Reference numeral 404 indicates that the configuration information of the safe farm 301 is stored here, and it can be seen that, for example, a module “data-sub” at 405 is stored in a version of 0.0.1. As described above, the configuration management 400 manages the version of each firmware currently stored in the information processing apparatus 100.

次に、図4を参照して、アップデート対象となるファームの状態を示す構成管理500について説明する。構成管理500は、ファイルとして管理され、例えば図1に示した外部サーバ250などからダウンロードするファームに含まれる管理情報である。safeファーム301やstdファーム311は、ダウンロードしたファームに含まれる構成管理500(後述するブートモード)に従って、起動モードが切り替えられる。   Next, with reference to FIG. 4, a configuration management 500 indicating the status of the firmware to be updated will be described. The configuration management 500 is management information that is managed as a file and is included in a firmware downloaded from, for example, the external server 250 shown in FIG. The start mode of the safe firmware 301 and the std firmware 311 is switched according to the configuration management 500 (boot mode described later) included in the downloaded firmware.

501は、ファームのバージョンを示し、この場合にはバージョン4.0がアップデート対象のファームバージョンである。502は、stdファーム311の構成情報がここに記憶されていることを示し、その中には、例えば503でgui−subというモジュールが0.0.2というバージョンにアップデート予定であることが分かる。   Reference numeral 501 denotes a firmware version. In this case, version 4.0 is the firmware version to be updated. Reference numeral 502 indicates that the configuration information of the std farm 311 is stored here, and it can be seen that, for example, in 503, the module called “gui-sub” is scheduled to be updated to a version of 0.0.2.

504は、safeファーム301の構成情報がここに記憶されていることを示し、その中には、例えば505でdata−subというモジュールが0.4.0というバージョンにアップデート予定であることが分かる。   Reference numeral 504 indicates that the configuration information of the safe farm 301 is stored here, and it can be seen that, for example, in 505, the module “data-sub” is scheduled to be updated to a version of 0.4.0.

506は、本発明に係わる、ブートモードを示したもので、例えば507では元の機体がバージョン1.0だった場合にはstdモードでの起動(stdファーム311での起動)をする、という情報が記載されている。これを元にsafeファーム301やstdファーム311は起動モードを切り替えることになる。508は、同様にバージョン2.0のときの動きが記載されており、この場合にはsafeモードでの起動(safeファーム301での起動)となり通常動作となる。509は、バージョン3.0のときの動作が記載されており、バージョン1.0だった場合と同じく、stdモードで起動(stdファーム311での起動)をする、という情報が記載されている。このように、構成情報には、情報処理装置100の現在のファームウェアのバージョンごとに対応した起動モード(ファーム)が定義されている。   Reference numeral 506 denotes a boot mode according to the present invention. For example, in 507, when the original machine is version 1.0, information indicating that start in the std mode (start in the std farm 311) is performed. Is described. Based on this, the safe farm 301 and the std farm 311 switch the activation mode. Similarly, 508 describes the movement in version 2.0. In this case, activation in the safe mode (activation in the safe farm 301) is performed and normal operation is performed. 509 describes the operation at the time of version 3.0, and describes the information to start in the std mode (starting at the std farm 311) as in the case of version 1.0. In this way, the configuration information defines the activation mode (firm) corresponding to each current firmware version of the information processing apparatus 100.

このようにバージョンごとに起動モードを記載することで、アップデート対象の機体が何台も存在する市場において、stdモードで起動しなくてはならないケースと、safeモードで起動すればよいケースを好適に実行することができる。つまり、本実施形態に係る情報処理装置100は、ファームをバージョンアップする際に、いずれのモードで起動すればよいかを上述したような起動情報(構成管理)に基づいて切り替えることができる。したがって、本実施形態によれば、情報処理装置100の製品出荷時において、事前にファームアップデート時の起動順を定義しておく必要がなく、市場に出荷した後に起動順を制御することができる。   By describing the start mode for each version in this way, it is preferable to start in the std mode and in the safe mode in the market where there are many aircraft to be updated. Can be executed. That is, the information processing apparatus 100 according to the present embodiment can switch which mode should be activated based on the activation information (configuration management) as described above when the firmware is upgraded. Therefore, according to the present embodiment, when the product of the information processing apparatus 100 is shipped, it is not necessary to define the activation order at the time of firmware update in advance, and the activation order can be controlled after shipment to the market.

<制御手順>
次に、図5を参照して、ファームのアップデート時における処理手順について説明する。以下で説明する処理は、CPU210がHDD218やFlashROM219に格納された制御プログラムをRAM212に読み出して実行することにより実現される。また、以下で説明する処理の中で、CPU210は、受信手段、起動制御手段、及び更新手段の一例として動作する。
<Control procedure>
Next, with reference to FIG. 5, a processing procedure at the time of firmware update will be described. The processing described below is realized by the CPU 210 reading out the control program stored in the HDD 218 or the Flash ROM 219 to the RAM 212 and executing it. In the processing described below, the CPU 210 operates as an example of a reception unit, a start control unit, and an update unit.

S101で、CPU210の指示を受けsafeファーム301で起動する。続いて、S102で、図4で示したような構成のアップデート予定の(更新対象の)ファームをダウンロードする。S103で、CPU210は、S102でダウンロードしたファームに含まれる構成管理の情報を読み取る。具体的には、CPU210は、図4で示したブートモード506を読み取る。その後、S104で、CPU210は、読み取ったブートモード506と、現在の情報処理装置100のバージョン情報とを比較する。ここで、対象バージョンがブートモード506に記載されていた場合にはS105に進み、そうでない場合はS110に進む。   In step S <b> 101, an instruction from the CPU 210 is received to activate the safe farm 301. Subsequently, in S102, the firmware to be updated (target to be updated) having the configuration as shown in FIG. 4 is downloaded. In step S103, the CPU 210 reads configuration management information included in the firmware downloaded in step S102. Specifically, the CPU 210 reads the boot mode 506 shown in FIG. Thereafter, in S104, the CPU 210 compares the read boot mode 506 with the current version information of the information processing apparatus 100. If the target version is described in the boot mode 506, the process proceeds to S105. Otherwise, the process proceeds to S110.

S105で、CPU210は、ブートモード506に定義された起動モードがstd(stdファーム311での起動)であるか、safe(safeファーム301での起動)かを判定する。ここで、起動モードがstd(stdファーム311での起動)であればS106に進み、そうでない場合はS110に進む。   In step S <b> 105, the CPU 210 determines whether the activation mode defined in the boot mode 506 is std (activation with the std firmware 311) or safe (activation with the safe firmware 301). If the activation mode is std (activation by the std farm 311), the process proceeds to S106, and if not, the process proceeds to S110.

S106で、CPU210は、起動モードをstdに切り替える。続いて、S107で、CPU210は、stdファーム311で起動し、safeファーム301のアップデートを実施する。その後、S108で、CPU210は、起動モードをsafeに切り替えて、即ち、前回再起動した起動モードとは異なる起動モードに切り替えて、S109に進み、safeファーム301を用いて再起動する。その後、stdファーム311のアップデートを実施し、処理を終了する。   In S106, the CPU 210 switches the activation mode to std. Subsequently, in step S <b> 107, the CPU 210 is activated by the std firmware 311 and updates the safe firmware 301. Thereafter, in S108, the CPU 210 switches the start mode to safe, that is, switches to a start mode different from the previously restarted start mode, proceeds to S109, and restarts using the safe farm 301. Thereafter, the std firmware 311 is updated, and the process ends.

一方、S104で対象バージョンが見つからない場合や、S105で起動モードがsafe(safeファーム301での起動)だった場合にはS110に進む。S110で、CPU210は、stdファーム311のアップデートを実施し、その後S111に進み、起動モードをstd(stdファーム311での起動)に切り替える。続いて、S112で、CPU210は、stdファーム311で再起動し、safeファーム301のアップデートを実施し、処理を終了する。アップデートが完了すると、通常動作を実行するために再起動される。   On the other hand, if the target version is not found in S104, or if the activation mode is safe (activation in the safe farm 301) in S105, the process proceeds to S110. In S110, the CPU 210 updates the std firmware 311 and then proceeds to S111 to switch the activation mode to std (activation in the std firmware 311). Subsequently, in S112, the CPU 210 restarts with the std firmware 311 to update the safe firmware 301, and ends the processing. When the update is complete, it is restarted to perform normal operations.

以上説明したように、本情報処理装置は、更新対象のファームウェアを外部から受信し、受信した更新対象のファームウェアに含まれる、ファームウェアを更新する際の起動モードを示す情報に従って、情報処理装置を再起動させ、ファームウェアを更新する。これにより、本実施形態に係る情報処理装置は、製品出荷時において、ファームウェアを更新する際の起動モードや起動順を定義する必要がなく、外部から取得した情報に従って好適にファームウェアを更新することができる。   As described above, the information processing apparatus receives the firmware to be updated from the outside, and restarts the information processing apparatus according to the information indicating the start mode when updating the firmware included in the received firmware to be updated. Start and update the firmware. As a result, the information processing apparatus according to the present embodiment does not need to define the activation mode and the activation order when updating the firmware at the time of product shipment, and can suitably update the firmware according to information acquired from the outside. it can.

なお、本発明は上記実施形態に限らず様々な変形が可能である。例えば、別の方法として、S105で起動モードを決定する場合において、ダウンロードした構成管理の情報に含まれるブートモード506が直接起動モードを指し示すものではなくてもよい。例えば、ブートモード506は、単にフラグ情報であり、S105ではそのフラグ情報に従って、起動モードを決定する処理を実行していてもよい。例えば、ブートモード506の記載は、バージョン1.0はフラグあり、バージョン2.0はフラグなし、としてもよい。この場合、S105での起動モードの切り替えは、そのフラグ情報に従って、起動モードを決定するような処理を実行する。即ち、フラグ有りならstdファームで起動し、フラグなしならsafeファームで起動するといった制御である。その後の処理はそれぞれ、S106以降、S110以降のステップと同様である。   The present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made. For example, as another method, when the activation mode is determined in S105, the boot mode 506 included in the downloaded configuration management information may not directly indicate the activation mode. For example, the boot mode 506 is simply flag information, and in S105, processing for determining a start mode may be executed according to the flag information. For example, the description of the boot mode 506 may be that version 1.0 has a flag and version 2.0 has no flag. In this case, the switching of the activation mode in S105 executes a process for determining the activation mode according to the flag information. In other words, the control is such that the std firmware is activated if there is a flag, and the safe firmware is activated if there is no flag. The subsequent processing is the same as the steps after S106 and after S110.

<その他の実施形態>
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
<Other embodiments>
The present invention can also be realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or apparatus reads the program. It is a process to be executed.

210:CPU、211:チップセット、212:RAM、213:SRAM、214:NIC、218:HDD、219:FlashROM、220:操作部、221:プリンタエンジン、222:スキャナエンジン、240:電源、250:外部サーバ、260:PC   210: CPU, 211: chipset, 212: RAM, 213: SRAM, 214: NIC, 218: HDD, 219: FlashROM, 220: operation unit, 221: printer engine, 222: scanner engine, 240: power supply, 250: External server, 260: PC

Claims (8)

装置を起動させる機能を持つ、少なくとも第1のファームウェアと第2のファームウェアを有する情報処理装置であって、
更新対象のファームウェアを外部装置から受信する受信手段と、
前記受信手段によって受信した前記更新対象のファームウェアに含まれる、ファームウェアのバージョンに対応する起動モードの情報に従って、前記第1のファームウェアと前記第2のファームウェアの中から選択されたひとつのファームウェアを起動させる起動制御手段と、
前記起動制御手段によって前記第1のファームウェアが起動されたことに応じて前記第2のファームウェアを前記更新対象のファームウェアに基づき更新し、前記起動制御手段によって前記第2のファームウェアが起動されたことに応じて、前記第1のファームウェアを前記更新対象のファームウェアに基づき更新する更新手段とを備え、
前記起動制御手段は、前記起動モードの情報を参照して、前記情報処理装置の現在のファームウェアのバージョンが前記第1のファームウェアを起動させる起動モードと対応している場合、前記第1のファームウェアを起動させ、前記情報処理装置の現在のファームウェアのバージョンが前記第2のファームウェアを起動させる起動モードと対応している場合、前記第2のファームウェアを起動させることを特徴とする情報処理装置。
Has a function to activate the device, an information processing apparatus for have at least a first firmware and the second firmware,
Receiving means for receiving firmware to be updated from an external device ;
Said included the update target firmware received by the receiving means, according to the information of the start mode that corresponds to the version of the firmware, start one firmware selected from among the first firmware and the second firmware Activation control means for causing
In response to the activation of the first firmware by the activation control unit, the second firmware is updated based on the firmware to be updated, and the second firmware is activated by the activation control unit. And updating means for updating the first firmware based on the firmware to be updated,
The activation control means refers to the information on the activation mode, and if the current firmware version of the information processing apparatus corresponds to the activation mode for activating the first firmware, the activation control means An information processing apparatus that is activated and activates the second firmware when a current firmware version of the information processing apparatus corresponds to an activation mode that activates the second firmware .
前記起動モード情報は、前記情報処理装置の現在のファームウェアのバージョンごとに対応した起動モードの情報を含み、
前記起動制御手段は、
前記情報処理装置の現在のファームウェアのバージョンと、前記起動モード情報とから、起動する際の起動モードを決定することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The information of activation mode includes a current startup mode information corresponding to each version of firmware of the information processing apparatus,
The activation control means includes
The information processing apparatus according the current firmware version, from said start mode information, to claim 1, characterized in that to determine the start mode for starting the information processing apparatus.
記起動制御手段は、前記更新手段による前記第1のファームウェアの更新が完了すると、さらに、前回起動する際に用いたファームウェアとは異なるファームウェアを用いて前記情報処理装置を起動させ、
前記更新手段は、前記第2のファームウェアを更新することを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
Before Symbol activation control means, said the updating of the by updating means first firmware is completed, further activates the information processing apparatus by using a different firmware and the firmware used when the last started,
It said updating means, the information processing apparatus according to claim 2, wherein updating the second firmware.
前記起動モード情報は、前記第1のファームウェア及び前記第2のファームウェアの起動順の情報を含み、
前記起動制御手段は、前記起動順の情報に従って前記起動する際に用いるファームウェアを決定することを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
Information of the start mode includes the boot order information of the first firmware and the second firmware,
The information processing apparatus according to claim 3 , wherein the activation control unit determines firmware to be used when the activation is performed according to the information of the activation order.
前記第1のファームウェアは、通常起動時に用いられる通常のファームウェアであり
前記第2のファームウェアは、ファームウェアの更新時に用いられるアップデート用のファームウェアであることを特徴とする請求項3又は4に記載の情報処理装置。
The first firmware is a normal firmware used in the normal startup,
The second firmware, the information processing apparatus according to claim 3 or 4, characterized in that a firmware for updating used when updating firmware.
前記起動制御手段は、前記起動モードに対応するファームウェアが前記情報処理装置にインストールされていない場合は、前記第2のファームウェアを用いて前記情報処理装置を起動させることを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。 It said activation control means, if the firmware corresponding to the startup mode is not installed in the information processing apparatus, to claim 5, characterized in that activating the information processing apparatus by using the second firmware The information processing apparatus described. 装置を起動させる機能を持つ、少なくとも第1のファームウェアと第2のファームウェアを有する情報処理装置の制御方法であって、
受信手段が、更新対象のファームウェアを外部装置から受信する受信工程と、
起動制御手段が、前記受信工程で受信した前記更新対象のファームウェアに含まれる、ファームウェアのバージョンに対応する起動モードの情報に従って、前記第1のファームウェアと前記第2のファームウェアの中から選択されたひとつのファームウェアを起動させる起動制御工程と、
更新手段が、前記起動制御工程で前記第1のファームウェアが起動されたことに応じて前記第2のファームウェアを前記更新対象のファームウェアに基づき更新し、前記起動制御工程で前記第2のファームウェアが起動されたことに応じて、前記第1のファームウェアを前記更新対象のファームウェアに基づき更新する更新工程とを含み、
前記起動制御工程では、前記起動モードの情報を参照して、前記情報処理装置の現在のファームウェアのバージョンが前記第1のファームウェアを起動させる起動モードと対応している場合、前記第1のファームウェアを起動させ、前記情報処理装置の現在のファームウェアのバージョンが前記第2のファームウェアを起動させる起動モードと対応している場合、前記第2のファームウェアを起動させることを特徴とする情報処理装置の制御方法。
Has a function to activate the device, a control method of an information processing apparatus which have at least a first firmware and the second firmware,
A receiving step in which receiving means receives the firmware to be updated from an external device ;
One of the first firmware and the second firmware selected by the activation control means according to the information of the activation mode corresponding to the version of the firmware included in the firmware to be updated received in the reception step a starting control step of the firmware is started,
An update unit updates the second firmware based on the firmware to be updated in response to the first firmware being activated in the activation control step, and the second firmware is updated in the activation control step. An update step of updating the first firmware based on the firmware to be updated in response to being activated ,
In the activation control step, if the current firmware version of the information processing apparatus corresponds to the activation mode for activating the first firmware with reference to the information on the activation mode, the first firmware is A method for controlling an information processing apparatus , wherein the second firmware is activated when the current firmware version of the information processing apparatus corresponds to an activation mode for activating the second firmware. .
請求項1乃至の何れか1項に記載の情報処理装置としてコンピュータを機能させるための該コンピュータで読み取り可能なプログラム。 A computer-readable program for causing a computer to function as the information processing apparatus according to any one of claims 1 to 6 .
JP2014151045A 2014-07-24 2014-07-24 Information processing apparatus, control method thereof, and program Active JP6457756B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014151045A JP6457756B2 (en) 2014-07-24 2014-07-24 Information processing apparatus, control method thereof, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014151045A JP6457756B2 (en) 2014-07-24 2014-07-24 Information processing apparatus, control method thereof, and program

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016024775A JP2016024775A (en) 2016-02-08
JP2016024775A5 JP2016024775A5 (en) 2017-08-31
JP6457756B2 true JP6457756B2 (en) 2019-01-23

Family

ID=55271443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014151045A Active JP6457756B2 (en) 2014-07-24 2014-07-24 Information processing apparatus, control method thereof, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6457756B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6747223B2 (en) 2016-09-29 2020-08-26 セイコーエプソン株式会社 Server and server control method
JP7541893B2 (en) 2020-10-20 2024-08-29 キヤノン株式会社 Information processing device, control method and program

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2637310B2 (en) * 1991-06-19 1997-08-06 富士通株式会社 System installation control device
JP2011210137A (en) * 2010-03-30 2011-10-20 Furuno Electric Co Ltd Electronic device, navigation method, upgrade program and upgrade method
JP5516149B2 (en) * 2010-06-30 2014-06-11 ソニー株式会社 Terminal device update method and terminal device
JP5679714B2 (en) * 2010-07-07 2015-03-04 キヤノン株式会社 Image forming apparatus
JP2012073862A (en) * 2010-09-29 2012-04-12 Canon Inc Image forming apparatus, firmware update control method thereof, and firmware update control program
JP2014006836A (en) * 2012-06-27 2014-01-16 Kyocera Document Solutions Inc Program rewrite method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016024775A (en) 2016-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5921358B2 (en) Information processing apparatus, program update method, and program
CN102667716A (en) Methods and devices for updating firmware of a component using a firmware update application
JP6270616B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and program
JP2009259197A (en) Information processor and its starting method
JP6482211B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and program
WO2017219861A1 (en) Method and device for controlling system start-up mode
JP7206106B2 (en) Information processing device and program
JP6074064B2 (en) Electronics
JP2013218510A (en) Information processing apparatus, program update method for information processing apparatus, and program
US20140258699A1 (en) Boot fault tolerant device and method thereof
JP6457756B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and program
JP6073710B2 (en) Information processing apparatus, automatic recovery method from startup failure, and automatic recovery program from startup failure
JP2020082441A (en) Image formation device, control method and program of the same
JP6248682B2 (en) Information processing apparatus, BIOS update method, and BIOS update program
JP5585502B2 (en) Information processing apparatus and firmware update method thereof
JP6582438B2 (en) Information processing apparatus, system setting method, and computer program
JP6149624B2 (en) Firmware execution apparatus, firmware execution method, computer program, and computer apparatus
JP2005032014A (en) Data processor, starting program for data processor, and starting method for data processor
JP7298352B2 (en) processor and program
JP7196544B2 (en) Information processing device, information processing method and program
US20230132214A1 (en) Information processing apparatus and method of the same
JP6638323B2 (en) PRINTING APPARATUS AND PRINTING APPARATUS CONTROL METHOD
JP2009048484A (en) Electronic equipment and method for updating electronic information
JP2004110220A (en) Method for updating program
JP2014238647A (en) Information processing apparatus, program update method therefor, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170720

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181221

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6457756

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151