JP6456590B2 - Motor drive device with clutch - Google Patents
Motor drive device with clutch Download PDFInfo
- Publication number
- JP6456590B2 JP6456590B2 JP2014002924A JP2014002924A JP6456590B2 JP 6456590 B2 JP6456590 B2 JP 6456590B2 JP 2014002924 A JP2014002924 A JP 2014002924A JP 2014002924 A JP2014002924 A JP 2014002924A JP 6456590 B2 JP6456590 B2 JP 6456590B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- motor
- motor drive
- diameter gear
- clutch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
Description
本発明は、クラッチ付きモータ駆動装置に関する。 The present invention relates to a motor drive device with a clutch.
特許文献1には、換気扇の開口部に設けたルーバ状のシャッタを、モータにより開閉駆動することが示されており、特許文献2には、ルーバ状のシャッタの開閉駆動に用いられるモータ装置が開示されている。
Patent Document 1 discloses that a louvered shutter provided in an opening of a ventilation fan is driven to open and close by a motor, and
特許文献2のモータ装置では、モータの出力回転が、減速歯車列を介して出力部材に伝達されるようになっており、出力部材には、当該出力部材とシャッタの駆動軸とを連結するワイヤが取り付けられている。
このモータ装置では、モータの回転出力により出力部材を回転させると、モータ装置から引き出されたワイヤの長さが、出力部材の回転方向に応じて変化することで、シャッタが開閉駆動されるようになっている。
In the motor device of
In this motor device, when the output member is rotated by the rotation output of the motor, the length of the wire drawn from the motor device changes according to the rotation direction of the output member, so that the shutter is driven to open and close. It has become.
ここで、モータ装置では、減速歯車列の途中に、ソレノイドにより駆動されるクラッチ機構が設けられており、同一軸線上に設けられた一対の歯車を、このクラッチ機構により、連結状態/非連結状態にすることで、モータと出力部材との間での回転の伝達/非伝達を切り替えるようになっている。
そして、換気扇の開口部を開く方向にシャッタを駆動する際と、開口部を開いた位置でシャッタを保持する際には、クラッチ機構により一対の歯車を連結状態にし、開口部を閉じる際には、クラッチ機構により一対の歯車を非連結状態にするようになっている。
Here, in the motor device, a clutch mechanism driven by a solenoid is provided in the middle of the reduction gear train, and a pair of gears provided on the same axis are connected / disconnected by this clutch mechanism. Thus, transmission / non-transmission of rotation between the motor and the output member is switched.
When driving the shutter in the direction of opening the opening of the ventilation fan and when holding the shutter at the position where the opening is opened, when the pair of gears are connected by the clutch mechanism and the opening is closed. The pair of gears are brought into a disconnected state by the clutch mechanism.
特許文献2のクラッチ機構は、一対の歯車のうちの一方の歯車を、他方の歯車から離す方向に押すスプリングと、一方の歯車を他方の歯車に連結させる方向に移動可能とされた鉄製の可動部材と、可動部材を駆動するソレノイド(電磁石)と、を備えている。
このクラッチ機構では、一方の歯車を他方の歯車に連結させる際には、磁化させたソレノイドの鉄心に、鉄製の可動部材を引き寄せることで、可動部材が、一方の歯車を他方の歯車に連結させる方向に、スプリングの力に抗して移動させて、一方の歯車と他方の歯車とを連結させるようになっている。
The clutch mechanism disclosed in
In this clutch mechanism, when one gear is connected to the other gear, the movable member connects one gear to the other gear by pulling the iron movable member to the magnetized solenoid iron core. In one direction, the gear is moved against the force of the spring to connect one gear to the other gear.
また、一方の歯車と他方の歯車との連結を解消させる際には、ソレノイドへの電源の供給を止めて鉄心の磁化を解消することで、第1の歯車が、スプリングの力により、第2の歯車から離れるようになっている。 In order to cancel the connection between one gear and the other gear, the power supply to the solenoid is stopped and the magnetization of the iron core is canceled, so that the first gear is moved to the second by the force of the spring. It is designed to move away from the gears.
ここで、特許文献1のソレノイドは、交流電流により駆動されるようになっている。
しかし、交流電流は周期的に向きが変化するため、電流の向きが変化する際に、鉄心の磁力が瞬間的に弱まってしまう。ここで、一方の歯車を他方の歯車から離す方向に押す力は、可動部材を鉄心から離す方向に移動させる方向にも作用している。そのため、電流の向きが変化する際に、鉄心と可動部材とが一瞬離れた後に再び接触する挙動が発生し、かかる挙動に起因して、ノイズが発生する虞がある。
Here, the solenoid of Patent Document 1 is driven by an alternating current.
However, since the direction of the alternating current changes periodically, the magnetic force of the iron core is momentarily weakened when the direction of the current changes. Here, the force pushing one gear away from the other gear also acts in the direction of moving the movable member away from the iron core. For this reason, when the direction of the current changes, a behavior occurs in which the iron core and the movable member come into contact again after being momentarily separated, and noise may be generated due to such behavior.
ここで、直流電流は電流の向きが変化しないので、直流電流によりソレノイドを駆動すると、鉄心と可動部材とが一瞬離れた後に再び接触する挙動の発生が防止されて、ノイズの発生を抑えることができる。
しかし、直流電流によりソレノイドを駆動すると、ソレノイドへの電源供給を止めたのちの鉄心の残留磁気が大きくなる傾向があるので、ソレノイドへの電源供給を止めても、鉄心と可動部材とが、残留磁気により接触したままの状態で保持される虞がある。
かかる場合、一方の歯車を他方の歯車から離間させる方向に押す力が、鉄心と可動部材とを接触状態で保持する残留磁気による保持力よりも弱いと、一対の歯車を非連結状態にできなくなる虞がある。
Here, since the direction of the direct current does not change, driving the solenoid with direct current prevents the occurrence of a behavior in which the iron core and the movable member come into contact again after being momentarily separated, thereby suppressing the generation of noise. it can.
However, when the solenoid is driven by direct current, the residual magnetism of the iron core tends to increase after the power supply to the solenoid is stopped. Therefore, even if the power supply to the solenoid is stopped, the iron core and the movable member remain. There is a risk of being held in contact with magnetism.
In such a case, if the force that pushes one gear away from the other gear is weaker than the holding force due to residual magnetism that holds the iron core and the movable member in contact, the pair of gears cannot be disconnected. There is a fear.
そこで、直流電流によりソレノイドを駆動する場合でも、クラッチ機構での一対の歯車の連結状態/非連結状態の切り替えを適切に行えるようにすることが求められている。 Therefore, even when the solenoid is driven by a direct current, it is required to appropriately switch the connection state / non-connection state of the pair of gears in the clutch mechanism.
本発明は、
駆動源の出力回転を出力部材に伝達する減速歯車列の途中にクラッチ機構が設けられており、前記クラッチ機構により、第1の歯車と第2の歯車とを連結状態と非連結状態に切り替えることで、前記駆動源と前記出力部材との間での回転の伝達と非伝達を切り替えるように構成されたクラッチ付きモータ駆動装置において、
前記クラッチ機構は、
前記第1の歯車を前記第2の歯車から離す方向に押す部材と、
前記第1の歯車と前記第2の歯車との連結方向において、前記第1の歯車と嵌合するように配置された押圧部材と、
前記連結方向に変位可能とされた操作部を、前記連結方向から前記押圧部材に接触させて設けられていると共に、磁性材料から構成された操作部材と、
前記操作部を、前記連結方向における一方に変位させて、変位させた前記操作部により、前記押圧部材を介して前記第1の歯車を前記第2の歯車に連結させる方向に移動させる駆動手段と、を備え、
前記駆動手段は、
磁性材料から構成される心材の外周にコイルを巻き回した電磁石を有していると共に、直流電流により磁化させた前記心材に前記操作部材を引き寄せて、前記操作部を前記連結方向における一方に変位させるように構成されており、
前記心材の一端側には、当該心材の中心線に沿って加工穴が形成されており、
前記心材と前記操作部材との対向部に、非磁性材料から成るスペーサが前記心材の前記加工穴から突出するように設けられており、
前記駆動手段により前記心材が磁化されると、磁化された前記心材に引き寄せられた前記操作部材が前記スペーサに当接し、前記スペーサの周囲において前記心材と前記操作部材との間に隙間が形成され、前記操作部材が前記心材とは直接接触しないように構成されている構成のクラッチ付きモータ駆動装置とした。
The present invention
A clutch mechanism is provided in the middle of the reduction gear train that transmits the output rotation of the drive source to the output member, and the first gear and the second gear are switched between a connected state and a non-connected state by the clutch mechanism. In the motor drive device with a clutch configured to switch between transmission and non-transmission of rotation between the drive source and the output member,
The clutch mechanism is
A member that pushes the first gear away from the second gear;
Oite the connecting direction with the second gear and the first gear, and a pressing member arranged to mate with said first gear,
An operation member that is displaceable in the connection direction is provided in contact with the pressing member from the connection direction, and an operation member made of a magnetic material;
Driving means for displacing the operating portion in one direction in the connecting direction and moving the first gear in a direction to connect the second gear to the second gear via the pressing member by the displaced operating portion; With
The driving means includes
It has an electromagnet in which a coil is wound around the outer periphery of a core material made of a magnetic material, and the operation member is attracted to the core material magnetized by a direct current to displace the operation part to one side in the connection direction. Is configured to let
On one end side of the core material, a processing hole is formed along the center line of the core material,
A spacer made of a non-magnetic material is provided at a facing portion between the core material and the operation member so as to protrude from the processing hole of the core material,
When the core is magnetized by the driving means, the operation member attracted to the magnetized core is brought into contact with the spacer, and a gap is formed between the core and the operation member around the spacer. , the operating member was the core and the clutch motor driving apparatus in which is configured so as not to contact directly.
本発明によれば、心材の操作部材との対向部に、非磁性材料から成るスペーサが設けられており、磁化された心材に磁性材料から成る操作部材が引き寄せられても、心材と操作部材との間に隙間が確保される。
そのため、スペーサが設けられていないために心材と操作部材とが直接接触する場合に比べて、操作部材を心材に引き寄せた状態で保持する力(吸着力)が、隙間の分だけ小さくなる。
よって、直流電流により心材を磁化させることで心材に残留磁気が生じても、操作部材を心材に引き寄せた状態で保持する力が小さくなることで、第1の歯車を第2の歯車から離す方向に押す部材の力で、操作部材を鉄心から離間させることができるようになる。
これにより、直流電流によりソレノイドを駆動する場合でも、クラッチ機構による第1の歯車と第2の歯車の連結状態/非連結状態の切り替えを適切に行えるようになる。
According to the present invention, the spacer made of a non-magnetic material is provided in a portion of the core material facing the operation member, and even if the operation member made of the magnetic material is attracted to the magnetized core material, A gap is secured between the two.
For this reason, since the spacer is not provided, the force (adsorptive force) for holding the operating member in a state of being drawn toward the core is reduced by the amount of the gap, compared to the case where the core and the operating member are in direct contact.
Therefore, even if residual magnetism is generated in the core material by magnetizing the core material with a direct current, the force that holds the operating member in a state of being pulled toward the core material is reduced, so that the first gear is separated from the second gear. The operating member can be separated from the iron core by the force of the member that pushes it to the center.
As a result, even when the solenoid is driven by a direct current, the connection state / non-connection state of the first gear and the second gear can be appropriately switched by the clutch mechanism.
以下、本発明の実施形態を、換気扇の開口部に設けたルーバ状のシャッタの開閉駆動に用いられるモータ駆動装置1に適用した場合を例に挙げて説明する。
以下の説明では、ワイヤWの巻取部材3の回転軸(軸線Xa)を基準として、軸線Xaの軸方向におけるカバー6側を上方、ケース4側を下方として、モータ駆動装置1の各構成要素の位置関係を説明する。
Hereinafter, a case where the embodiment of the present invention is applied to a motor driving device 1 used for opening / closing driving of a louvered shutter provided in an opening of a ventilation fan will be described as an example.
In the following description, each component of the motor drive device 1 is defined with the
図1は、モータ駆動装置1を説明する図であり、(a)は、斜視図、(b)は、分解斜視図である。
図2は、モータ駆動装置1の輪列展開図である。
1A and 1B are diagrams for explaining a motor drive device 1, in which FIG. 1A is a perspective view and FIG. 1B is an exploded perspective view.
FIG. 2 is a development view of the train wheel of the motor drive device 1.
図1および図2に示すように、実施形態にかかるモータ駆動装置1では、モータM(AC同期モータ)の出力回転が、減速歯車列2を介して巻取部材3に伝達されるようになっており、巻取部材3には、この巻取部材3とシャッタの駆動軸とを連結するワイヤWの一端が取り付けられている。
このモータ駆動装置1では、ワイヤWを巻き取る方向(図1の(a)矢印A参照)に巻取部材3を回転させると、このワイヤWの他端が、図示しない換気扇のルーバ状のシャッタを開く方向に駆動するようになっている。
As shown in FIGS. 1 and 2, in the motor drive device 1 according to the embodiment, the output rotation of the motor M (AC synchronous motor) is transmitted to the winding
In this motor drive device 1, when the winding
モータ駆動装置1のケース4には、後記するクラッチ機構7のソレノイド8と、モータMのオン/オフの切り替えに用いられるカム74と、ソレノイド8への電源供給配線などが形成された基板100が、収容されている。
In the
ケース4は、底壁部41の周縁を全周に亘って囲む周壁部42を有しており、この周壁部42に対してカバー6を組み付けて、ケース4の開口を閉じるようになっている。
この状態において、ケース4の底壁部41および周壁部42と、カバー6とで囲まれた空間S内に、ソレノイド8と、カム74と、基板100と、が収容されている(図2参照)。
The
In this state, the
図2に示すように、カム74は、底壁部41を貫通した出力軸25の大径部252に回り止めされた状態で取り付けられている。
出力軸25では、大径部252の上側に隣接して小径部253が形成されており、この小径部253は、カバー6の壁部60に設けた開口61を貫通して、カバー6から上方に突出している。
As shown in FIG. 2, the
In the
カバー6から上方に突出した小径部253には、ワイヤWの巻取部材3が、回り止めされた状態で取り付けられており、この巻取部材3の小径部253からの脱落が、小径部253の上端253a側に取り付けた抜け止め部材26により阻止されている。
The winding
巻取部材3は、円筒状の筒状部31と、この筒状部31の上側に隣接する巻取部32と、を有している。
巻取部材3では、筒状部31と巻取部32とを貫通して貫通孔3aが形成されており、この貫通孔3aを、出力軸25の小径部253が貫通している。
The winding
In the winding
巻取部材3の筒状部31は、カバー6に設けた開口61と整合する外径D1を有しており、開口61を囲む円筒形状の支持部611で回転可能に支持されている。
巻取部32には、ワイヤWの掛け止め部32aが設けられており、ワイヤWは、この掛け止め部32aに掛け止めた抜け止め部材Waにより、巻取部材3からの脱落が阻止されている。
The
The winding
巻取部材3においてワイヤWは、巻取部32の外周に沿って配置されており、巻取部材3にワイヤWを巻き取る際には、巻取部32の外周にワイヤWが巻き取られるようになっている。
そのため、巻取部32の上側には、巻取部32よりも大径のフランジ部33が設けられており、巻取部32の外周にワイヤWを巻き取る際に、フランジ部33がワイヤWの上側への移動を阻止することで、ワイヤWが巻取部32に確実に巻き取られるようにしている。
In the winding
Therefore, a
巻取部材3が取り付けられた出力軸25は、大径部252の下側に大径歯車部251を有しており、この大径歯車部251は、ケース4の底壁部41に取り付けられたモータケース5内に位置している。
The
モータケース5内の空間は、区画壁51により上下に区画されており、モータケース5内の上側の空間内で、出力軸25の大径歯車部251は、第4歯車24の小径歯車部242と噛み合っている。ここで、区画壁51は、磁性体からなるステータコアである。
また、下側の空間内には、モータMのロータ52とステータ53とが設けられており、ロータ52のモータピニオンMpは、上側の空間内で、第1歯車21の大径歯車部211と噛み合っている。
The space in the
Further, the
モータケース5内の上側の空間内では、モータピニオンMpの径方向外側に、減速歯車列2の第1歯車21と、第2歯車22と、第3歯車23と、第4歯車24と、が設けられており、第1歯車21から第4歯車24は、ケース4の底壁部41と区画壁51に支持されたシャフトS1〜S4で、それぞれ回転可能に支持されている。
In the upper space in the
第1歯車21から第4歯車24は、それぞれ大径歯車部211〜241と、小径歯車部212〜242とを備えており、第2歯車22から第4歯車24では、大径歯車部221〜241と、小径歯車部222〜242とが、一体に形成されている。
The
減速歯車列2では、第4歯車24の大径歯車部241が、第3歯車23の小径歯車部232に噛合しており、第3歯車23の大径歯車部231が、第2歯車22の小径歯車部222に噛合しており、第2歯車22の大径歯車部221が、第1歯車21の小径歯車部212に噛合している。
In the
第1歯車21では、小径歯車部212と大径歯車部211とが、別々に設けられており、小径歯車部212と大径歯車部211は、それぞれシャフトS1で回転可能に支持されている。
In the
シャフトS1の軸方向で対向する小径歯車部212と大径歯車部211との間には、スプリングSpが設けられており、小径歯車部212は、大径歯車部211から上方に所定距離離間した位置に配置されている。この状態において小径歯車部212は、シャフトS1の軸方向に移動可能となっている。
なお、シャフトS1における大径歯車部211の下側には、モータMの逆回転を防止するためのレバー27が設けられている。
A spring Sp is provided between the small-
A
図3は、クラッチ機構7の構成を説明する図であり、(a)は、クラッチ機構7のソレノイド8と操作部材89の斜視図であり、(b)は、クラッチ機構7の断面図である。
図4は、クラッチ機構7のソレノイド8を除いた他の構成要素の分解斜視図である。
3A and 3B are diagrams illustrating the configuration of the
FIG. 4 is an exploded perspective view of other components excluding the
クラッチ機構7は、モータMの出力回転を出力軸25に伝達する減速歯車列2の途中に設けられており、ソレノイド8により操作される操作部材89と、スプリングSpとにより、第1歯車21の小径歯車部212と大径歯車部211とを、連結状態/非連結状態にすることで、モータMと出力軸25との間での回転の伝達/非伝達を切り替えるように構成されている。
The
図3の(b)に示すように、小径歯車部212の上部では、外周に設けた歯部212bの内径側に凹溝212cが形成されている。凹溝212cは、シャフトS1の貫通孔212aを囲むリング状に形成されており、この凹溝212cには、後記する押圧部材90のリング状の嵌合部91が嵌合している。
As shown in FIG. 3B, a
小径歯車部212の下部には、突起213aを有する支持板部213が一体に設けられている。
支持板部213は、小径歯車部212よりも大きい外径で形成されており、支持板部213の中央部には、小径歯車部212の貫通孔212aを囲むリング溝212dが開口している。
突起213aは、支持板部213の外周側から下方に突出して形成されており、シャフトS1周りの周方向に所定間隔で複数設けられている。
A
The
The
大径歯車部211は、円板形状の基部210を有しており、この基部210の外周には、モータMのモータピニオンMpと噛み合う歯部210bが形成されている(図2参照)。
図3に示すように、基部210の中央には、シャフトS1を貫通させる貫通孔210aが形成されており、基部210の上面210dには、貫通孔210aを囲む筒状壁810eが設けられている。
The large-
As shown in FIG. 3, a through-
実施の形態では、この筒状壁810eの外周にスプリングSpの下端が取り付けられており、このスプリングSpの上端は、小径歯車部212に形成したリング溝212dに挿入されている。
In the embodiment, the lower end of the spring Sp is attached to the outer periphery of the cylindrical wall 810e, and the upper end of the spring Sp is inserted into a
さらに、基部210では、小径歯車部212の突起213aに対向する位置に、貫通孔210cが形成されている。貫通孔210cは、基部210を厚み方向に貫通して構成されており、シャフトS1周りの周方向に所定間隔で複数設けられている。
Further, in the
貫通孔210cは、突起213aを挿入可能な大きさで、突起213aと同数設けられており、押圧部材90により押された小径歯車部212が大径歯車部211側に移動した際に、小径歯車部212の突起213aが、大径歯車部211の貫通孔210cに挿入されて、小径歯車部212と大径歯車部211とが、相対回転不能に連結されるようになっている。
The through-
押圧部材90は、小径歯車部212の凹溝212cに連結するリング状の嵌合部91と、この嵌合部91から上方に突出する柱部92、92とを有している。
柱部92、92は、嵌合部91の中央開口部93を挟んで対称となる位置に設けられており、この柱部92、92には、操作部材89の操作部891aが接触するようになっている。
The pressing
The
操作部材89は、操作部891aを有する板状の基部891と、基部891に対して直交する被操作部892と、を有している。
この操作部材89は、磁性材料からなる板状部材を長手方向における途中位置で屈曲させて形成されており、操作部材89では、屈曲部893を挟んで一方側が、操作部891aを備える基部891であり、他方側が、磁化された鉄心86に引き寄せられる被操作部892となっている。
The
The
被操作部892では、基部891側の両側部に、後記する支持竿831aが掛け止められる掛け止め部892a、892aが設けられている。
この操作部材89は、支持竿831aで揺動可能に支持されており、ソレノイド8の磁力により、操作部材89が揺動することで、操作部891aが軸線X1の軸方向に移動するようになっている。
The operated
The
ソレノイド8は、外周にコイル85が巻き付けられるボビン82と、このボビン82の支持部83とを有している。
ボビン82は、円筒状の基部821と、基部821の長手方向の一端と他端に設けられたフランジ部822、823とを有しており、基部821の外周のフランジ部822とフランジ部823との間にコイル85が巻き付けられている。
The
The
ボビン82の内部には、円柱形状の鉄心86が圧入される挿入孔82aが、基部821と、フランジ部822、823とを貫通して設けられている。
挿入孔82aに圧入された鉄心86の他端86b側は、支持板部83の支持壁832を貫通しており、支持板部83から突出する他端86bは、かしめられて支持壁部832に固定されている。
Inside the
The
ボビン82は、支持壁部832とは反対側から鉄心86に取り付けられており、フランジ部822、823の下部に形成した平坦部822a、823aを、支持部83の板状部831に乗せている。
実施の形態では、残留時価の少ない磁性体で鉄心86が形成される。ここで、鉄心86は、純鉄と軟鉄の何れでも良いが、純鉄のほうが軟鉄よりも残留磁化が少ないので、実施の形態では、純鉄から成る鉄心86を採用している。なお、純鉄を採用する場合と軟鉄を採用する場合の何れにおいても、鉄心86を作製するに当たり焼きなましが行われる。
The
In the embodiment, the
鉄心86の一端86a側の内部には、中心線Xbに沿って加工孔862が形成されている。加工孔862は、鉄心86の一端86aから、鉄心86の長手方向における途中まで形成されており、この加工孔862には、非磁性材料から構成されたスペーサ88が圧入されている。
スペーサ88は、長手方向の全長に亘って同じ外径を有する円柱形状の部材であり、加工孔862への圧入方向(中心線Xbの軸方向)から見た断面積が、長手方向の全長に亘って同じになっている。
このスペーサ88は、長手方向の一端88aを鉄心86の一端86aから、操作部材89側に突出させている。
A
The
The
スペーサ88の一端88aは、中心線Xbに直交する平坦面となっており、この一端88aには、磁化された鉄心86に引き寄せられた操作部材89の被操作部892が当接するようになっている。
ここで、スペーサ88の一端88aが、鉄心86の一端86aよりも操作部材89側に突出しているので、磁化された鉄心86に引き寄せられた被操作部892が、スペーサ88と当接することで、被操作部892と鉄心86とが直接接触しないようになっている。
One
Here, since one
支持部83の板状部831は、ボビン82の下側を中心線Xbに対して平行に延びており、先端部に設けた支持竿831a、831aを、ボビン82のフランジ部823よりも、操作部材89の被操作部892側に突出させている。
The plate-
ボビン82では、フランジ部823の下部に端子支持部824、824が設けられており、この端子支持部824、824は、フランジ部823から離れた位置で柱状の端子84、84を支持している。
端子84、84には、ボビン82の外周に巻き付けられたコイル85の図示しない一端と他端がそれぞれ絡げられるようになっている。
In the
One end and the other end (not shown) of a
図5は、ケース4の内部に配置された構成要素を説明する図であり、(a)は、ケース4に配置された基板100を、ハッチングを付して示した図であり、(b)は、基板100をケース4から取り外した状態を示す図であり、(c)は、スイッチ機構70の要部を拡大した図である。
図6は、基板100を説明する図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining the components arranged in the
FIG. 6 is a diagram illustrating the
ソレノイド8の端子支持部824、824に支持された端子84、84は、ソレノイド8がケース4に取り付けられた状態で、基板100に設けた貫通孔T1、T2を貫通しており(図6参照)、基板100の上面で、基板100に設けた配線に、半田付けにより接続されるようになっている(図5参照)。
The
ケース4において基板100は、ソレノイド8を囲むように設けられており、板状の基部101の中央には、ソレノイド8との干渉を避けるための貫通孔102が形成されている。
基部101における貫通孔T1、T2側の領域では、これら貫通孔T1、T2の間に、モータMから延びる端子Maが挿入される挿入孔M1が設けられており、この挿入孔M1よりも基部101の外側寄りの位置には、電源供給線120、121との接続孔L1、L2が設けられている。
In the
In the region of the base 101 on the side of the through holes T1 and T2, an insertion hole M1 into which the terminal Ma extending from the motor M is inserted is provided between the through holes T1 and T2, and the
基板100の下面には、交流電源を直流電源に変換するブリッジダイオード110と、バリスタ111と、ヒューズ112とが取り付けられており、実施の形態では、モータ駆動装置1を組み立てる際に、ブリッジダイオード110と、バリスタ111と、ヒューズ112と、電源供給線120、121とが予め半田付けされた基板100を、ケース4に組み付けるようになっている。
ここで、ブリッジダイオード110により変換された直流電源は、電流の向きが一定で、電流の大きさが変化する脈流である。なお、ブリッジダイオード110により変換された直流電源は、電流の向きと大きさが一定で変化しない直流電源であっても良い。
A
Here, the DC power source converted by the
図5に示すように、ケース4には、モータMのオン/オフを切り替えるスイッチ機構70が設けられている。
スイッチ機構70は、可動端子72と固定端子73とを有するリリーフスイッチ71と、リリーフスイッチ71のオン/オフを切り替えるカム74と、有している。
カム74は、軸線Xaの軸方向から見て円弧状を成すカム面741を有しており、軸線Xa周りの周方向における一部に、カム面741から軸線Xa側に窪んだ凹部742が形成されている。
カム面741には、可動端子72の接触部722が、軸線Xaの径方向から接触している。可動端子72は、基部721の長手方向の一端に接触部722を有しており、基部721の長手方向の他端部721aは、ケース4の保持部45に設けた保持溝451に差し込まれている。
As shown in FIG. 5, the
The
The
A
この状態において可動端子72は、接触部722が設けられた一端側が、カム74から離れる方向に変位可能となっている。
そのため、カム74が軸線Xa回りに回転して、接触部722が接触する位置がカム面741になると、可動端子72の接触部722側が、カム74から離れる方向に変位するようになっている。
In this state, the
Therefore, when the
可動端子72の基部721における保持溝451に差し込まれた部分には、基板100側に延びる接続部723が設けられている。
実施の形態では、ケース4に基板100を組み付けた際に、可動端子72の接続部723が、基板100に設けた貫通孔101e(図6参照)を貫通するようになっており、この状態において接続部723は、基板100の上面で、基板100に設けた配線に半田付けされる。
A
In the embodiment, when the
可動端子72のカム74とは反対側には、固定端子73が位置しており、固定端子73は、当該固定端子73の基部731の長手方向の一端に、可動端子72側に延びる接触部732を有している。
A fixed
基部731の長手方向における他端部731aは、ケース4の保持部45に設けた保持溝452に差し込まれており、この保持溝452に差し込まれた部分には、モータMから延びる端子Mbとの接続部733が設けられている。接続部733の先端部には、モータMの端子Mbが挿入される貫通孔733aが形成されている。
The
実施の形態では、ケース4に基板100を組み付けた際に、前記したソレノイド8の端子84、84と、モータMの端子Maと、可動端子72の接続部723とが、基板100に設けた配線に半田付けにより接続されるようになっており、この際にモータMの端子Mbもまた、固定端子73の接続部733に半田付けされて接続されるようになっている。
そのため、図5の(a)に示すように、ケース4に基板100を組み付けた際に半田付けされる場所(符号84、723、符号Ma、符号Mb)が、ケース4の一側に集まっているので、半田付けされる箇所が、ケース4内で分散している場合よりも、半田付け作業を短時間で行えるようになっている。
In the embodiment, when the
Therefore, as shown in FIG. 5A, places (
スイッチ機構70は、可動端子72の接触部722が、カム74の凹部742に接触して、可動端子72が固定端子73の接触部732から離れた状態になると、モータMへの通電が遮断されるようになっている。
When the
以下、モータ駆動装置1とクラッチ機構7の動作を、換気扇の使用状態に関連づけて説明する。
図7は、クラッチ機構7の動作を説明する図であり、(a)は、小径歯車部212と大径歯車部211とが連結されていない状態であるときの図であり、(b)は、小径歯車部212と大径歯車部211とが連結されている状態であるときの図である。
Hereinafter, the operation of the motor drive device 1 and the
FIG. 7 is a diagram for explaining the operation of the
モータ駆動装置1では、換気扇が使用されていない初期状態である際に、電源供給線120、121を介して電力が供給されないようになっている。
この初期状態において、カム74は、可動端子72の接触部722をカム面741に接触させた角度位置に配置されており(図5の(c)参照)、カム74は、リリーフスイッチ71を導通状態(オン)にしている。
In the motor drive device 1, power is not supplied via the
In this initial state, the
モータ駆動装置1がこの初期状態にあるときに、換気扇がオン操作されると、電源供給線120、121を介して電力が供給されて、モータMが回転駆動されることになる。
When the motor drive device 1 is in this initial state and the ventilation fan is turned on, electric power is supplied via the
この際、シャフトS1に設けたレバー27が、モータピニオンMpの逆回転を規制しているので、モータMは、正規の方向に回転するようになっている。
At this time, since the
モータMの駆動と同時に、ソレノイド8には、ブリッジダイオード110から直流電圧が供給されて、磁化された鉄心86に、操作部材89の被操作部892が引き寄せられることになる(図3の(b)、図7の(a)参照)。
そうすると、操作部材89の操作部891aが、押圧部材90を介して小径歯車部212を、大径歯車部211側に移動させて、小径歯車部212と大径歯車部211とが、相対回転不能に連結される。
Simultaneously with the driving of the motor M, the
Then, the
これにより、モータMの出力回転が、減速歯車列2を介して出力軸25に伝達されるようになるので、出力軸25に取り付けられた巻取部材3が、ワイヤWを巻き取る方向に回転して、換気扇のシャッタが開かれることになる。
As a result, the output rotation of the motor M is transmitted to the
そして、巻取部材3が、換気扇のシャッタを開く所定位置に到達すると、出力軸25と一体に回転するカム74は、可動端子72の接触部722がカム74の凹部742に接触する角度位置に配置される。
そうすると、リリーフスイッチ71の可動端子72が、固定端子73から離れて、モータMへの電源の供給が遮断されるので、モータMが停止して、出力軸25に取り付けられた巻取部材3の軸線Xa回りの回転も停止する。
しかしながら、この状態ではソレノイド8への通電は継続されているので、小径歯車部212と大径歯車部211とが、相対回転不能に連結された状態で保持される。
よって、モータMと出力軸25との間の減速歯車列2を介した動力伝達が可能とされた状態で保持されることになる。
When the winding
Then, the
However, since energization to the
Therefore, the power transmission between the motor M and the
ここで、実施の形態では、換気扇のシャッタを閉じる方向へのモータピニオンMpの回転が、シャフトS1に設けたレバー27により阻止されるようになっているので、電源の遮断によりモータMが停止していても、換気扇のシャッタは開いた状態に保持されるようになっている。
Here, in the embodiment, since the rotation of the motor pinion Mp in the direction to close the shutter of the ventilation fan is prevented by the
そして、換気扇がオフ操作されると、電源供給線120、121からの電源の供給が断たれるのでソレノイド8への通電も停止される。
そうすると、鉄心86の磁化が解消されて、操作部材89の被操作部892を鉄心86側に引き寄せる力が消失する。
When the ventilation fan is turned off, the power supply from the
If it does so, magnetization of
ここで、第1歯車21の大径歯車部211と小径歯車部212との間にはスプリングSpが設けられており、小径歯車部212は、スプリングSpの力で、大径歯車部211から離れる方向に押されている。
Here, a spring Sp is provided between the large-
そのため、操作部材89の被操作部892を鉄心86側に引き寄せる力が消失すると、スプリングSpの力が作用する小径歯車部212は、押圧部材90を介して操作部材89の操作部891aを押し上げることになる(図7の(c)参照)。
その結果、小径歯車部212の突起213aが、大径歯車部211の貫通孔210cから引き抜かれて、小径歯車部212と大径歯車部211とが相対回転可能な状態となる。なお、この際に、操作部材89の被操作部892は、鉄心86から離れる方向に移動することになる。
Therefore, when the force that pulls the operated
As a result, the
小径歯車部212と大径歯車部211とが相対回転可能な状態となると、出力軸25に取り付けられた巻取部材3には、換気扇のシャッタを開く方向に回転させる回転力が、ワイヤWを介して作用しているので、この回転力により出力軸25から第1歯車21の小径歯車部212までが回転して、換気扇のシャッタが閉じられることになる。
When the small-
そして、出力軸25の回転に連動して、カム74もまた軸線Xa回りに回転し、カム74は、可動端子72の接触部722がカム面741に接触した初期状態の角度位置に復帰することになる。
In conjunction with the rotation of the
以上の通り、実施の形態では、
(1)モータMの出力回転を巻取部材3に伝達する減速歯車列2の途中にクラッチ機構7が設けられており、クラッチ機構7により、第1歯車21の小径歯車部212と大径歯車部211とを連結状態/非連結状態に切り替えることで、モータMと巻取部材3との間での回転の伝達/非伝達を切り替えるように構成されたクラッチ付きモータ駆動装置1において、
クラッチ機構7は、
小径歯車部212を、大径歯車部211から離す方向に押すスプリングSpと、
小径歯車部212と大径歯車部211との連結方向(軸線X1の軸方向)に変位可能とされた操作部891aを、連結方向から小径歯車部212に乗せた押圧部材90に接触させて設けられていると共に、磁性材料から構成された操作部材89と、
操作部891aを、軸線X1の軸方向における一方に変位させて、変位させた操作部891aにより、小径歯車部212を大径歯車部211に連結させる方向に移動させる駆動手段と、を備え、
駆動手段は、
磁性材料から構成される鉄心86の外周にコイル85を巻き回した電磁石を有していると共に、直流電流により磁化させた鉄心86に操作部材89を引き寄せて、操作部891aを、軸線X1の軸方向における一方に変位させるように構成されたソレノイド8であり、
鉄心86における操作部材89との対向部に、非磁性材料から成るスペーサ88が設けられている構成のクラッチ付きモータ駆動装置とした。
As described above, in the embodiment,
(1) The
The
A spring Sp that pushes the small-
An
A drive unit that displaces the
The drive means is
An electromagnet having a
A motor drive device with a clutch having a configuration in which a
このように構成すると、鉄心86における操作部材89との対向部に、非磁性材料から成るスペーサ88が設けられており、磁化された鉄心86に磁性材料から成る操作部材89が引き寄せられても、鉄心86と操作部材89との間に隙間が確保される。
そのため、操作部材89が鉄心に86当接する場合のように、操作部材89が強く磁化されることを防止できるので、スペーサ88が設けられていないために鉄心86と操作部材89とが直接接触する場合に比べて、操作部材89を鉄心86に引き寄せた状態で保持する力(吸着力)が、隙間の分だけ小さくなる。
よって、直流電流により鉄心86を磁化させることで鉄心86に残留磁気が生じても、操作部材89を鉄心86に引き寄せた状態で保持する力が小さくなることで、小径歯車部212を大径歯車部211から離す方向に押すスプリングSpの力で、操作部材89を鉄心86から離すことができるようになる。
これにより、直流電流によりソレノイド8を駆動する場合でも、クラッチ機構7による小径歯車部212と大径歯車部211の連結状態/非連結状態の切り替えを適切に行えるようになる。
If comprised in this way, the
Therefore, it is possible to prevent the operating
Therefore, even if residual magnetism is generated in the
As a result, even when the
(2)操作部材89は、板状部材を長手方向の途中位置で屈曲させて形成されており、
操作部材89では、屈曲部を挟んで一方側が操作部891aを備える基部891であり、他方側が、磁化された鉄心86に引き寄せられる被操作部892であり、
スペーサ88は、鉄心86の被操作部892との対向部に設けられている構成とした。
(2) The
In the
The
操作部材89は、板状部材を長手方向の途中位置で屈曲させたものであるので、操作部材89側にスペーサ88を設けようとして、操作部材89に追加工を行うと、操作部材89が屈曲部を境に変形して、操作部891aを有する基部891と被操作部892とが予定されていた位置関係から外れてしまい、操作部材89による小径歯車部212と大径歯車部211との連結状態/非連結状態の切り替えを適切に行えなくなる虞がある。
上記のように構成して、スペーサ88を鉄心86側に設ける構成にすると、操作部材89に対する追加工を行う必要がないので、操作部材89による小径歯車部212と大径歯車部211との連結状態/非連結状態の切り替えを適切に行えなくなる事態の発生を好適に防止できる。
Since the
If the
(3)小径歯車部212と大径歯車部211とは同一軸線(軸線X1)上に設けられていると共に、軸線X1の軸方向から見て重なる外径の扁平形状を成しており、スプリングSpは、小径歯車部212と大径歯車部211との間で、小径歯車部212および大径歯車部211と同軸に配置されている構成とした。
(3) The small-
鉄心86における操作部材89の被操作部892との対向部にスペーサ88を設けたことで、被操作部892を鉄心86に引き寄せた状態で保持する力が小さくなるので、小径歯車部212と大径歯車部211とを非連結状態にするのに必要なスプリングSpの力が小さくなる。
よって、同一軸線(X1)上に設けられた小径歯車部212と大径歯車部211との間にスプリングSpを設けても、スプリングSpの軸線X1方向の大きさを抑えることができるので、小径歯車部212と大径歯車部211とを連結状態/非連結状態にするのに必要な軸線X1方向の厚みを小さくできる。よって、モータ駆動装置1の小型化が可能となる。
Since the
Therefore, even if the spring Sp is provided between the small-
(4)スペーサ88は、鉄心86に設けた加工孔862に圧入されている構成とした。
(4) The
このように構成すると、鉄心86におけるスペーサの固定が容易に行える。
If comprised in this way, the spacer in the
(5)スペーサ88は、鉄心86に設けられた加工孔862への圧入方向に沿って、同一の外径で形成された柱状の部材である構成とした。
(5) The
このように構成すると、鉄心86と操作部材89の被操作部892との間に確保される隙間を、残留磁気の強さに応じて調節できるので、操作部材89による小径歯車部212と大径歯車部211との連結状態/非連結状態の切り替えを適切に行える。
With this configuration, the clearance secured between the
(6)モータMは、ロータ52と、ロータ52の外周を囲むステータ53と、から構成されており、
モータMの収容ケースであるモータケース5内の空間は、当該モータケース5内に設けた区画壁51(仕切り板)により、ロータ52の回転軸方向(軸線X1方向)でふたつに区画されており、区画壁51を挟んだ一方の空間であって、モータピニオンMpが位置する空間内に、減速歯車列2とクラッチ機構7の小径歯車部212と大径歯車部211が収容されて、減速歯車列2とクラッチ機構7とが、モータピニオンMpの径方向に位置する構成とした。
(6) The motor M includes a
A space in the
鉄心86と操作部材89の被操作部892との対向部にスペーサ88を設けたことで、操作部材89の被操作部892を鉄心86に引き寄せた状態で保持する力が小さくなるので、小径歯車部212と大径歯車部211とを非連結状態にするのに必要なスプリングSpの力が小さくなる。
そのため、スプリングSpの軸線X1方向の厚みを小さくすることができるので、クラッチ機構7の小径歯車部212と、大径歯車部211と、スプリングSpとをモータケース5内に設けても、これらのロータ52の回転軸方向(軸線X1方向)の高さを小さくすることができる。よって、クラッチ機構7を設けるためにモータケース5の厚みを厚くする必要なく、モータケース5内に限られた空間内にクラッチ機構7を設けることができる。
Since the
Therefore, since the thickness of the spring Sp in the axis X1 direction can be reduced, even if the small-
(7)モータMは、ロータ52と、ロータ52の外周を囲むステータ53と、から構成されており、
第1歯車21の小径歯車部212は、モータMのモータピニオンMpに噛合しており、
小径歯車部212と大径歯車部211と同軸に、モータMの逆回転を規制する逆転防止用のレバー27が設けられており、レバー27は、モータケース5の区画壁51と大径歯車部211との間に位置している構成とした。
(7) The motor M includes a
The small-
A reverse
鉄心86と操作部材89の被操作部892との対向部にスペーサ88を設けたことで、操作部材89の被操作部892を鉄心86に引き寄せた状態で保持する力が小さくなるので、小径歯車部212と大径歯車部211とを非連結状態にするのに必要なスプリングSpの力が小さくなる。
そのため、スプリングSpの軸線X1方向の長さを小さくすることができるので、小径歯車部212と大径歯車部211の回転軸(軸線X1)方向に、他の部材を設けることのできる空間を確保できる。
よって、小径歯車部212と大径歯車部211とを収容するモータケース5内に、モータMの逆回転を防止するためのレバー27を設けることのできる空間が確保でき、逆転防止用のレバー27をモータケース5内に設けても、モータケース5の厚みが厚くなることを好適に防止できる。
Since the
Therefore, since the length of the spring Sp in the axis X1 direction can be reduced, a space in which other members can be provided in the rotation axis (axis X1) direction of the small-
Therefore, a space in which the
1 モータ駆動装置
2 減速歯車列
3 巻取部材(出力部材)
5 モータケース
7 クラッチ機構
8 ソレノイド(電磁石)
21〜24 第1歯車〜第4歯車
27 レバー
51 区画壁
52 ロータ
53 ステータ
85 コイル
86 鉄心(心材)
88 スペーサ
89 操作部材
90 押圧部材
211 大径歯車部(第2の歯車)
212 小径歯車部(第1の歯車)
862 加工孔
891 基部
891a 操作部
892 被操作部
M モータ(駆動源)
Mp モータピニオン
Sp スプリング
X1 軸線
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
5
21-24 First gear to
88
212 Small-diameter gear (first gear)
862
Mp Motor pinion Sp Spring X1 Axis
Claims (7)
前記クラッチ機構は、
前記第1の歯車を前記第2の歯車から離す方向に押す部材と、
前記第1の歯車と前記第2の歯車との連結方向において、前記第1の歯車と嵌合するように配置された押圧部材と、
前記連結方向に変位可能とされた操作部を、前記連結方向から前記押圧部材に接触させて設けられていると共に、磁性材料から構成された操作部材と、
前記操作部を、前記連結方向における一方に変位させて、変位させた前記操作部により、前記押圧部材を介して前記第1の歯車を前記第2の歯車に連結させる方向に移動させる駆動手段と、を備え、
前記駆動手段は、
磁性材料から構成される心材の外周にコイルを巻き回した電磁石を有していると共に、直流電流により磁化させた前記心材に前記操作部材を引き寄せて、前記操作部を前記連結方向における一方に変位させるように構成されており、
前記心材の一端側には、当該心材の中心線に沿って加工穴が形成されており、
前記心材と前記操作部材との対向部に、非磁性材料から成るスペーサが前記心材の前記加工穴から突出するように設けられており、
前記駆動手段により前記心材が磁化されると、磁化された前記心材に引き寄せられた前記操作部材が前記スペーサに当接し、前記スペーサの周囲において前記心材と前記操作部材との間に隙間が形成され、前記操作部材が前記心材とは直接接触しないように構成されていることを特徴とするクラッチ付きモータ駆動装置。 A clutch mechanism is provided in the middle of the reduction gear train that transmits the output rotation of the drive source to the output member, and the first gear and the second gear are switched between a connected state and a non-connected state by the clutch mechanism. In the motor drive device with a clutch configured to switch between transmission and non-transmission of rotation between the drive source and the output member,
The clutch mechanism is
A member that pushes the first gear away from the second gear;
Oite the connecting direction with the second gear and the first gear, and a pressing member arranged to mate with said first gear,
An operation member that is displaceable in the connection direction is provided in contact with the pressing member from the connection direction, and an operation member made of a magnetic material;
Driving means for displacing the operating portion in one direction in the connecting direction and moving the first gear in a direction to connect the second gear to the second gear via the pressing member by the displaced operating portion; With
The driving means includes
It has an electromagnet in which a coil is wound around the outer periphery of a core material made of a magnetic material, and the operation member is attracted to the core material magnetized by a direct current to displace the operation part to one side in the connection direction. Is configured to let
On one end side of the core material, a processing hole is formed along the center line of the core material,
A spacer made of a non-magnetic material is provided at a facing portion between the core material and the operation member so as to protrude from the processing hole of the core material,
When the core is magnetized by the driving means, the operation member attracted to the magnetized core is brought into contact with the spacer, and a gap is formed between the core and the operation member around the spacer. A motor drive apparatus with a clutch , wherein the operation member is configured not to directly contact the core material.
前記板状部材では、屈曲部を挟んで一方側が前記操作部であり、他方側が、磁化された前記心材に引き寄せられる被操作部であり、
前記スペーサは、前記心材の前記被操作部との対向部に設けられていることを特徴とする請求項1に記載のクラッチ付きモータ駆動装置。 The operation member is formed by bending a plate-like member at an intermediate position in the longitudinal direction,
In the plate-like member, one side is the operation part across the bent part, and the other side is an operated part attracted to the magnetized core material,
The motor drive apparatus with a clutch according to claim 1, wherein the spacer is provided at a portion of the core material facing the operated portion.
前記第1の歯車を前記第2の歯車から離す方向に押す部材は、前記第1の歯車と前記第2の歯車の間で、前記第1の歯車および前記第2の歯車と同軸に配置されたスプリングであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のクラッチ付きモータ駆動装置。 The first gear and the second gear are provided on the same axis, and are formed with an outer diameter that overlaps when viewed from the axial direction.
The member that pushes the first gear away from the second gear is disposed between the first gear and the second gear and coaxially with the first gear and the second gear. The motor drive apparatus with a clutch according to claim 1, wherein the motor drive apparatus has a clutch.
前記モータの収容ケース内の空間は、当該収容ケース内に設けた仕切り板により、前記ロータの回転軸方向にふたつに区画されており、前記仕切り板を挟んで一方の空間に、前記減速歯車列と前記クラッチ機構の前記第1の歯車と前記第2の歯車とが収容されていることを特徴とする請求項3に記載のクラッチ付きモータ駆動装置。 The drive source is a motor composed of a rotor and a stator surrounding the outer periphery of the rotor,
The space in the housing case of the motor is divided into two in the rotational axis direction of the rotor by a partition plate provided in the housing case, and the reduction gear train is placed in one space across the partition plate. The motor drive apparatus with a clutch according to claim 3, wherein the first gear and the second gear of the clutch mechanism are accommodated.
前記第2の歯車は、前記ロータの出力歯車に噛合しており、
前記第1の歯車および前記第2の歯車と同軸に、前記出力歯車の逆回転を規制する逆転防止レバーが設けられていることを特徴とする請求項3に記載のクラッチ付きモータ駆動装置。 The drive source is a motor composed of a rotor and a stator surrounding the outer periphery of the rotor,
The second gear meshes with the output gear of the rotor;
The motor drive apparatus with a clutch according to claim 3, wherein a reverse rotation prevention lever for restricting reverse rotation of the output gear is provided coaxially with the first gear and the second gear.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014002924A JP6456590B2 (en) | 2014-01-10 | 2014-01-10 | Motor drive device with clutch |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014002924A JP6456590B2 (en) | 2014-01-10 | 2014-01-10 | Motor drive device with clutch |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015132286A JP2015132286A (en) | 2015-07-23 |
JP2015132286A5 JP2015132286A5 (en) | 2017-01-26 |
JP6456590B2 true JP6456590B2 (en) | 2019-01-23 |
Family
ID=53899651
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014002924A Active JP6456590B2 (en) | 2014-01-10 | 2014-01-10 | Motor drive device with clutch |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6456590B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6369632U (en) * | 1986-10-27 | 1988-05-11 | ||
JPS6369633U (en) * | 1986-10-27 | 1988-05-11 | ||
JPH064565Y2 (en) * | 1988-07-29 | 1994-02-02 | シチズン時計株式会社 | Electromagnetic means |
JPH11155255A (en) * | 1997-11-20 | 1999-06-08 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | Switching mechanism |
JP3642266B2 (en) * | 2000-06-28 | 2005-04-27 | 株式会社三協精機製作所 | Rotation prevention mechanism and geared motor apparatus using the rotation prevention mechanism |
-
2014
- 2014-01-10 JP JP2014002924A patent/JP6456590B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015132286A (en) | 2015-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4303162B2 (en) | Actuator | |
EP2899736A1 (en) | Electromagnetic relay | |
KR20100041627A (en) | Step actuator | |
JP2010104089A (en) | Linear actuator | |
JP2010263689A (en) | Electric motor and motor with reduction gear | |
JP6189018B2 (en) | Actuator | |
JP2017520714A (en) | Electromagnetic camshaft position adjustment device | |
JP6456590B2 (en) | Motor drive device with clutch | |
JP6647672B1 (en) | Rotary magnet power generator | |
JP2008208880A (en) | Electromagnetic clutch | |
JP6410394B2 (en) | Electromagnetic clutch mechanism and motor with reduction gear | |
JP6662213B2 (en) | Rotary motor and method of assembling rotary motor | |
JP2008151228A (en) | Electromagnetic clutch device and its manufacturing method | |
JP2016076604A (en) | Motor unit with clutch mechanism | |
JP3944408B2 (en) | Geared motor | |
JP6408334B2 (en) | Switch mechanism and motor unit including the same | |
JP2008157454A (en) | Electric actuator, especially, electric actuator for operating gear box selector shaft | |
JP6447264B2 (en) | Rotating electric machine and motor device | |
JP2015159685A (en) | Brush device and dc motor with the same | |
JP2018041911A (en) | solenoid | |
KR101338537B1 (en) | Step actuator | |
JP2013128377A (en) | Motor | |
JP4839464B2 (en) | Electromagnetic clutch | |
JP2005253246A (en) | Assembling jig for gear train assembly | |
JP4524765B2 (en) | Electromagnetic clutch |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161209 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171003 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181211 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6456590 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |