JP6451102B2 - 動画修復装置、動画修復方法、および、動画修復装置用のプログラム - Google Patents

動画修復装置、動画修復方法、および、動画修復装置用のプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6451102B2
JP6451102B2 JP2014137497A JP2014137497A JP6451102B2 JP 6451102 B2 JP6451102 B2 JP 6451102B2 JP 2014137497 A JP2014137497 A JP 2014137497A JP 2014137497 A JP2014137497 A JP 2014137497A JP 6451102 B2 JP6451102 B2 JP 6451102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving image
frame
frame information
file
image file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014137497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016015669A (ja
Inventor
美明 青山
美明 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2014137497A priority Critical patent/JP6451102B2/ja
Publication of JP2016015669A publication Critical patent/JP2016015669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6451102B2 publication Critical patent/JP6451102B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

本発明は、動画を修復するための動画修復装置、動画修復方法、および、動画修復装置用のプログラムに関する。
監視カメラにより撮像した動画データの書き込みに不良が生じ、修復が必要となる場合がある。例えば、特許文献1には、デジタルカメラに対して、記録する一連のデータのファイル情報を修復用ファイル情報として更新し、データファイルとともに更新した修復用ファイル情報を記録媒体に記録し、ドライブ電源切断、蓋あけ、衝撃等によって書き込み処理が中断されると、更新された修復用ファイル情報を検索して読み出し、読み出された修復用ファイル情報に基づいて記録が中断されたファイルのファイル情報を復元するデータ記録再生装置が開示されている。
特開2003−169293公報
しかしながら、特許文献1の技術では、動画データとは別に修復用ファイルとして保存しているので、記録媒体の容量を消費し、パソコン等によるデータのコピー、移動などでも制約が生じていた。また、修復用ファイル自体が正常に保存されない場合等の対応も必要になり、処理が煩雑になっていた。
そこで、本発明は上記の問題点等に鑑みて為されたもので、その課題の一例は、修復用ファイル等の動画ファイル以外のファイルの記録を必要としない動画修復装置等を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、フレーム毎に圧縮後のサイズが可変である動画の動画ファイルを取得する動画ファイル取得手段と、前記取得した動画ファイルのヘッダ部から、当該動画ファイルのフレーム部に関するフレーム情報を抽出するフレーム情報抽出手段と、前記フレーム部を構成する各フレームを検索して、前記検索した各フレームに基づき、当該フレーム部に関するフレーム情報を算出するフレーム情報算出手段と、前記抽出したフレーム情報と、前記算出したフレーム情報とを比較する比較手段と、前記抽出したフレーム情報と前記算出したフレーム情報とが異なる場合、前記ヘッダ部のフレーム情報を前記算出したフレーム情報に書き換えて、動画ファイルを修復する動画ファイル修復手段と、を備えることを特徴とする。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の動画修復装置において、前記フレーム情報算出手段が、前記フレーム部の各フレームを検索して、他のフレーム情報を算出し、前記動画ファイル修復手段が、前記他のフレーム情報から、前記動画ファイルの末尾部を生成することを特徴とする。
また、請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の動画修復装置において、前記フレーム情報が、前記動画ファイルのフレーム数であり、前記他のフレーム情報が、各フレームのデータサイズであることを特徴とする。
また、請求項4に記載の発明は、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の動画修復装置において、前記動画ファイルのファイル名が、記憶手段に記憶された順番を示すファイル名であり、前記動画ファイル取得手段が、前記ファイル名に基づき、前記記憶手段に最後に記憶された動画ファイルを取得することを特徴とする。
また、請求項5に記載の発明は、動画ファイル取得手段が、フレーム毎に圧縮後のサイズが可変である動画の動画ファイルを取得する動画ファイル取得ステップと、フレーム情報抽出手段が、前記取得した動画ファイルのヘッダ部から、当該動画ファイルのフレーム部に関するフレーム情報を抽出するフレーム情報抽出ステップと、フレーム情報算出手段が、前記フレーム部を構成する各フレームを検索して、、前記検索した各フレームに基づき、当該フレーム部に関するフレーム情報を算出するフレーム情報算出ステップと、比較手段が、前記抽出したフレーム情報と、前記算出したフレーム情報とを比較する比較ステップと、動画ファイル修復手段が、前記抽出したフレーム情報と前記算出したフレーム情報とが異なる場合、前記ヘッダ部のフレーム情報を前記算出したフレーム情報に書き換えて、動画ファイルを修復する動画ファイル修復ステップと、を有することを特徴とする。
また、請求項6に記載の発明は、コンピュータを、フレーム毎に圧縮後のサイズが可変である動画の動画ファイルを取得する動画ファイル取得手段、前記取得した動画ファイルのヘッダ部から、当該動画ファイルのフレーム部に関するフレーム情報を抽出するフレーム情報抽出手段、前記フレーム部を構成する各フレームを検索して、前記検索した各フレームに基づき、当該フレーム部に関するフレーム情報を算出するフレーム情報算出手段、前記抽出したフレーム情報と、前記算出したフレーム情報とを比較する比較手段、および、前記抽出したフレーム情報と前記算出したフレーム情報とが異なる場合、前記ヘッダ部のフレーム情報を前記算出したフレーム情報に書き換えて、動画ファイルを修復する動画ファイル修復手段として機能させることを特徴とする。
本発明によれば、修復用ファイル等の動画ファイル以外のファイルを記録していなくても、動画ファイルを修復できる。
本発明の実施形態に係る動画修復装置の概要構成例を示す模式図である。 動画ファイルの構成例を示す模式図である。 図1の動画修復装置の動作例を示すフローチャートである。 動画ファイルの記憶領域の一例を示す模式図である。 図3のファイルチェックのサブルーチンの一例を示すフローチャートである。 破損した動画ファイルの一例を示す模式図である。 破損した動画ファイルの一例を示す模式図である。 破損した動画ファイルの一例を示す模式図である。 図3のファイル修復のサブルーチンの一例を示すフローチャートである。 修復された動画ファイルの一例を示す模式図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、動画修復装置に対して本発明を適用した場合の実施形態である。
[1.動画修復装置の構成および機能の概要]
(1.1 動画修復装置の構成および機能の概要)
まず、本発明の一実施形態に係る動画修復装置の構成および概要機能について、図1を用いて説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る動画修復装置の概要構成例を示す模式図である。
図1に示すように、動画修復装置10は、動画を撮像するカメラ3からの動画データの入力を継続的に受け付ける入力部11と、動画データの複数のフレームを、所定の形式の動画ファイルに変換するシステム制御部12と、動画ファイルを記憶する記憶部13と、を有する。入力部11と、システム制御部12と、記憶部13とは、システムバス15を介して接続されている。なお、動画修復装置10は、ネットワークに接続可能な通信部(図示せず)を有してもよい。また、動画ファイルの形式の一例として、AVI(Audio Video Interleave)等が挙げられる。
カメラ3は、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)またはCCD(Charge Coupled Device)のようなイメージセンサ(撮像手段の一例)と、レンズを有する。カメラ3は、例えば、車載カメラや、監視カメラである。
入力部11は、カメラ3とのインターフェース機能を有する。なお、入力部11は、TVを録画するために(例えば、多チャンネルの放送を同時録画するために)、TVとの接続のインターフェースを有してもよい。
システム制御部12は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等により構成されている。そして、システム制御部12は、動画データの複数のフレームをまとめたフレーム部、ヘッダ部と、インデックス部とからなる動画ファイルに変換する。システム制御部12は、動画ファイルのファイル名を生成する。
記憶部13は、例えば、メモリカード、ハードディスクドライブ、シリコンディスクドライブ等の記録媒体13aにより構成されている。記憶部13は、メモリカード(記録媒体の一例)を装着するスロットを有する。記憶部13は、撮像した動画データ、オペレーティングシステムおよび各種プログラム等を記憶する。なお、各種プログラムは、例えば、他のサーバ装置等からネットワークを介して取得されるようにしてもよいし、記録媒体13aに記録されてドライブ装置を介して読み込まれるようにしてもよい。
(1.2 動画ファイルの構成例)
次に、図2を用いて動画ファイルの構成例について説明する。
図2は、動画ファイルの構成例を示す模式図である。
図2に示すように、動画ファイルは、動画ファイルの先頭のヘッダ部と、ヘッダ部の次のフレーム部と、動画ファイルの末尾のインデックス部(末尾部の一例)と、を有する。
ヘッダ部(HEADER)は、動画ファイルの形式を認識するための”RIFF” (Resource Interchange File Format)の4文字の識別子と、LISTチャンク等の複数のブロック等と、を有する。ヘッダ部には、動画ファイルの総フレーム数の情報、動画ファイルのデータサイズの情報等のヘッダ情報(フレーム情報の一例)が記載されている。
フレーム部(frame)は、複数のフレームからなる。各フレームは、JPEG(Joint Photographic Experts Group)形式等の圧縮画像の静止画データである。各フレームの先頭に、SOIマーカ(Start of Image)、末尾にEOIマーカ(End of Image)が付されている。SOIマーカには、例えば、16進”FFD8”が割り当てられている。EOIマーカには、例えば、16進”FFD9”が割り当てられている。
インデックス部(INDEX)には、各フレームの相対アドレスを示すオフセット、各フレームのデータサイズの情報が記載される。
ここで、JPEG圧縮方式の場合、フレーム毎に圧縮後のサイズは異なるため、動画ファイルのファイルサイズ、ヘッダ部およびインデックス部のオフセット、サイズは可変となる。従って、録画は停止するまでデータサイズ、フレーム数、インデックス(各フレームのオフセット、サイズ)が不明であるため、停止時に、これらが算出され、ヘッダ部のヘッダ情報の更新、インデックス部の追加を行い動画ファイルの記録が完了する。具体的には、ヘッダ部のAVILISTMOVIタグのmoviListSizeにデータサイズが記載され、AVIMAINHEADERタグのdwTotalFramesに、算出されたフレーム数が上書きされる。そして、各フレームのオフセットとサイズで構成した情報が、インデックスとして動画ファイルの末尾に追加される。
ファイル名およびディレクトリ構造は、時間または録画順の番号により形成される。例えば、年月日でディレクトリを作成し、時間でサブディレクトリを作成し、ファイル名(記憶手段に記憶された順番を示すファイル名の一例)を分秒で作成する。また、録画順にナンバリングしたファイル名(記憶手段に記憶された順番を示すファイル名の一例)でもよい。
[2.動画修復装置10の動作]
次に、本発明の1実施形態に係る動画修復装置10の動作について図3を用いて説明する。
図3は、動画修復装置の動作例を示すフローチャートである。
(2.1 動画修復装置の動作)
図3に示すように、動画修復装置10は、記録媒体13aが挿入されたか否かを判定する(ステップS1)。具体的には、動画修復装置10のシステム制御部12が、電源起動時に記憶部13のスロットに、メモリカードが挿入されたか否かを検出して判定する。
記録媒体が挿入されている場合(ステップS1;YES)、動画修復装置10は、記録媒体のデータをロードする(ステップS2)。具体的には、システム制御部12が、記憶部13のメモリカードにアクセスして、記録されているデータを読み込む。更に具体的には、メモリカードに記録してある動画ファイルに関連したディレクトリ情報、FAT情報を読み込み、録画の準備を行うためのロードを行う。
このように、動画修復装置10は、動画の動画ファイルを取得する動画ファイル取得手段の一例として機能する。
なお、記録媒体が挿入されていない場合(ステップS1;NO)、ステップS1に戻り、挿入されるまで、待機状態となる。例えば、電源起動後にメモリカードが挿入されていない場合には、メモリカードの挿入を1秒間隔で確認し、メモリカードが挿入された場合にロードを行う。
次に、動画修復装置10は、上書きモードか否かを判定する(ステップS3)。具体的には、システム制御部12が、メモリカードに動画ファイルを書き込む際の方式が、メモリカードに上書きをするモードが否かを判定する。
上書きモードである場合(ステップS3;YES)、動画修復装置10は、記録媒体の空き容量があるか否かを判定する(ステップS4)。具体的には、システム制御部12が、ロード時に設定されている録画モードからファイル使用量を算出し、記憶部13に挿入されたメモリカードの空き容量を確認する。
記録媒体の空き容量が無い場合(ステップS4;NO)、動画修復装置10は、一番古いファイルを検索し、削除する(ステップS6)。具体的には、システム制御部12が、空き容量が無ければ、記憶部13に挿入されたメモリカードから一番古いファイルを検索し削除を行う。そして、動画修復装置10は、ステップS4に戻り、さらに空き容量を確認する。
上書きモードでない場合(ステップS3;NO)、動画修復装置10は、記録媒体の空き容量があるか否かを判定する(ステップS6)。
記録媒体の空き容量が無い場合(ステップS6;NO)、処理が終了し、録画を開始する。
記録媒体の空き容量がある場合(ステップS4;YES、または、ステップS6;YES)、動画修復装置10は、動画ファイルを検索する(ステップS7)。具体的には、システム制御部12が、ファイル名を検索し、最も新しい動画ファイル、すなわち、最後に記録された動画ファイルを求める。例えば、図4に示すように、動画修復装置10は、”ファイル4”の動画ファイルを検索して求める。
このように、動画修復装置10は、動画の動画ファイルを取得する動画ファイル取得手段の一例として機能する。また、動画修復装置10は、前記ファイル名に基づき、前記記憶手段に最後に記憶された動画ファイルを取得する動画ファイル取得手段の一例として機能する。
次に、動画修復装置10は、最後に記録した動画ファイルをチェックする(ステップS8)。具体的には、システム制御部12が、ファイルチェックのサブルーチンに従い、最後に記録した動画ファイルを、ファイルの先頭からチェックする。
このように、動画修復装置10は、動画の動画ファイルを取得する動画ファイル取得手段の一例として機能する。
次に、動画修復装置10は、動画ファイルが正常か否かを判定する(ステップS9)。例えば、システム制御部12が、最後に記録した動画ファイルのチェック結果(フラグ等)に基づき、動画ファイルが正常か否かを判定する。
動画ファイルが正常でない場合(ステップS9;NO)、動画修復装置10は、ファイルを修復する(ステップS10)。具体的には、システム制御部12が、ファイル修復のサブルーチンに従い、破損した動画ファイルが正常に再生できるように、動画ファイルを修復する。
動画ファイルが正常である場合(ステップS9;YES)、処理を終了して、録画を開始する、
(2.2 ファイルチェックのサブルーチン)
次に、ファイルチェックのサブルーチンについて、図5から図8を用いて説明する。
図5は、ファイルチェックのサブルーチンの一例を示すフローチャートである。図6は、破損した動画ファイルの一例を示す模式図である。図7は、破損した動画ファイルの一例を示す模式図である。図8は、破損した動画ファイルの一例を示す模式図である。
図5に示すように、動画修復装置10は、ヘッダ部が正常か否かを判定する(ステップS11)。具体的には、システム制御部12が、対象の動画ファイルのヘッダ部が、図2に示すような構成されているかを判定する。例えば、システム制御部12が、動画ファイルのヘッダ部の先頭から読み出し、ヘッダ部の最後のパラメータ”moviListSize"が存在するか否かを判定する。ヘッダ部の生成中に電源が切れたり、メモリカードが抜かれたりした場合、ヘッダ部の生成が完了せずに、中途半端なヘッダ部になる。
このように、動画修復装置10は、動画の動画ファイルを取得する動画ファイル取得手段の一例として機能する。
ここで、動画ファイルの破損の原因として、録画中に、電源が切れたり、メモリカードが抜かれたりする場合が挙げられる。また、動画ファイルの破損のパターンとして、例えば、以下の3つ挙げられる。図6に示すように、動画ファイルのヘッダ部が破損する場合、図7に示すように、フレーム部が破損する場合(例えば、n+1番目のフレームが破損)、図8に示すように、n番目のフレームの後のインデックス部が破損する場合が挙げられる。フレームが破損している場合は、SOIマーカがあるが、EOIマーカが存在しなく、さらに、インデックス部が存在しない動画ファイルとなる。これらのように、停止時の処理が正常に行われないためデータサイズ、フレーム数、インデックスが存在しない動画ファイルとなる。
ヘッダ部が正常で無い場合(ステップS11;NO)、動画修復装置10は、異常終了のフラグを設定し(ステップS12)、サブルーチンを終了する。
ヘッダ部が正常である場合(ステップS11;YES)、動画修復装置10は、総フレーム数を取得する(ステップS13)。具体的には、システム制御部12が、ヘッダ部から、動画ファイルの総フレーム数(フレーム情報の一例)を取得する。
このように、動画修復装置10は、前記取得した動画ファイルのヘッダ部から、当該動画ファイルのフレーム部に関するフレーム情報を抽出するフレーム情報抽出手段の一例として機能する。
次に、動画修復装置10は、フレーム部に検索のポインタを設定する(ステップS14)。具体的には、動画ファイル先頭から各フレームの先頭(SOI)を検索するため、システム制御部12が、フレーム部に検索のポインタを設定する。
次に、動画修復装置10は、SOIマーカおよびEOIマーカを検索する(ステップS15)。具体的には、システム制御部12が、動画ファイルのフレーム部の先頭から読み出しながら、まず、SOIマーカを検索して、フレームの先頭を求める。そして、システム制御部12が、EOIマーカを検索する。検索しながら、フレームサイズを測定していく。
このように、動画修復装置10は、動画の動画ファイルを取得する動画ファイル取得手段の一例として機能する。
次に、動画修復装置10は、マーカが存在するか否かを判定する(ステップS16)。具体的には、システム制御部12が、記憶部13のメモリカードのメモリ領域のポインタを進めて、SOIマーカまたはEOIマーカがあるか否かを判定して行く。
マーカが存在する場合(ステップS16;YES)、動画修復装置10は、フレーム数をカウントし、インデックスにエントリを追加する(ステップS17)。具体的には、システム制御部12が、SOIマーカに対して、対応するEOIマーカがある場合、フレーム数(フレーム情報の一例)のカウントを1つ増加させ、同時に、フレームのサイズ(他のフレーム情報の一例)を求める。そして、システム制御部12が、インデックス部を生成するためのメモリ領域に、フレーム数や、フレーム番号、フレーム番号毎のフレームサイズ等を書き込み、インデックス部を順次構築していく。なお、インデックス部を生成するためのメモリ領域は、記憶部13に形成されている。
このように、動画修復装置10は、前記取得した動画ファイルのヘッダ部から、当該動画ファイルのフレーム部に関するフレーム情報を抽出するフレーム情報抽出手段の一例として機能する。また、動画修復装置10は、前記フレーム部の各フレームを検索して、前記フレーム情報を算出するフレーム情報算出手段の一例として機能する。また、動画修復装置10は、前記フレーム部の各フレームを検索して、他のフレーム情報を算出するフレーム情報算出手段の一例として機能する。
インデックスにエントリを追加した後、動画修復装置10は、ステップS15に戻る。
ポインタが進んでフレームがなくなって、マーカが存在しない場合(ステップS16;NO)、動画修復装置10は、フレーム数が等しいか否かを判定する(ステップS18)。具体的には、システム制御部12が、ヘッダ部に記載してあった総フレーム数(フレーム情報の一例)と、カウントしたフレーム数(他のフレーム情報の一例)とが一致する否かを判定する。一致していない場合は、フレーム部が破損している。
このように、動画修復装置10は、前記抽出したフレーム情報と、前記算出したフレーム情報とを比較する比較手段の一例として機能する。
フレーム数が等しく無い場合(ステップS18;NO)、動画修復装置10は、修復フラグを設定する(ステップS19)。具体的には、システム制御部12が、ファイルの修復が必要なので、修復フラグを設定し、サブルーチンを終了する。
フレーム数が等しい場合(ステップS18;YES)、動画修復装置10は、正常終了のフラグを設定する(ステップS20)。具体的には、システム制御部12が、ファイルが破損していないので、正常終了のフラグを設定し、サブルーチンを終了する。
なお、インデックス部が破損している場合として、カウントしたフレーム数が、インデックス部の最後のフレームの番号と等しく無い場合、または、ヘッダ部の総フレーム数が、インデックス部の最後のフレームの番号と等しく無い場合、または、最後のフレームオフセットがあるが、最後のフレームデータ数が無い場合等が挙げられる。動画修復装置10は、これらの場合に該当するか否かにより、インデックス部が破損しているか否かを判定する。
(2.3 ファイル修復のサブルーチン)
次に、ファイル修復のサブルーチンについて、図9および図10を用いて説明する、
図9は、ファイル修復のサブルーチンの一例を示すフローチャートである。図10は、修復された動画ファイルの一例を示す模式図である。
図9に示すように、動画修復装置10は、ヘッダ部に検索したフレーム数を設定する(ステップS30)。具体的には、システム制御部12が、ヘッダ部の総フレーム数のタグに、カウントしたフレーム数を設定する。AVIMAINHEADERタグのdwTotalFramesにカウントしたフレーム数が上書きされる。
このように、動画修復装置10は、前記抽出したフレーム情報と前記算出したフレーム情報とが異なる場合、前記ヘッダ部のフレーム情報を前記算出したフレーム情報に書き換えて、動画ファイルを修復する動画ファイル修復手段の一例として機能する。
次に、動画修復装置10は、インデックス部を追加する(ステップS31)。具体的には、システム制御部12が、記憶部13に生成されたインデックス部に基づき、図10に示すように、フレーム部の最後のフレーム(n番目のフレーム)の後に、インデックス部(末尾部の一例)を追加して、動画ファイルを修復し、サブルーチンを終了する。例えば、n+1番目のフレームが破損している場合は、n番目のフレームの後に、インデックス部が追加され、動画ファイルが完成する。なお、図8に示すように、n番目のフレームの直後のインデックス部が破損している場合は、n番目のフレームの直後に、生成されたインデックス部が追加される。
このように、動画修復装置10は、前記抽出したフレーム情報と前記算出したフレーム情報とが異なる場合、前記ヘッダ部のフレーム情報を前記算出したフレーム情報に書き換えて、動画ファイルを修復する動画ファイル修復手段の一例として機能する。また、動画修復装置10は、前記他のフレーム情報から、前記動画ファイルの末尾部を生成する動画ファイル修復手段の一例として機能する。
以上、本実施形態によれば、動画の動画ファイルを取得し、取得した動画ファイルのヘッダ部から、当該動画ファイルのフレーム部に関するフレーム情報を抽出し、フレーム部の各フレームを検索して、フレーム情報を算出し、抽出したフレーム情報と、算出したフレーム情報とを比較し、抽出したフレーム情報と算出したフレーム情報とが異なる場合、ヘッダ部のフレーム情報を算出したフレーム情報に書き換えて、動画ファイルを修復することにより、修復用ファイル等の動画ファイル以外のファイルを記録していなくても、動画ファイルを修復できる。
修復用ファイルなど動画ファイル以外のファイルを記録しないため、記録媒体は必要最低限の容量のみ消費する。またパソコン等において、コピー、移動等のファイル操作も、動画ファイルのみで完結できる。パソコンの準備と小型メモリカードビデオレコーダーからメモリカードをパソコンに移動する等の手間が不要となる。
また、電源断で動画ファイルを保護するために使用するバックアップ電源、電気二重層コンデンサ等のハードウェアが不要になる。
さらに、装置内で動画ファイルを修復するため、パソコンやパソコン用のソフトウェアの開発、インストールが不要となる。また、メモリカードのロード時に自動的に行うため操作の手間がかからない。
フレーム部の各フレームを検索して、他のフレーム情報を算出し、他のフレーム情報から、動画ファイルの末尾部を生成する場合、破損せずに残っているフレーム部の各フレームを検索して動画ファイルの末尾部が生成されるので、動画ファイル以外のファイルを使用せず、ファイルを修復できる。
また、フレーム情報が、動画ファイルのフレーム数であり、他のフレーム情報が、各フレームのデータサイズである場合、破損せずに残ったフレームのフレーム数やデータサイズから、容易に修復できる。
また、動画ファイルのファイル名が、記憶手段(記録媒体13a)に記憶された順番を示すファイル名であり、ファイル名に基づき、記憶手段に最後に記憶された動画ファイルを取得する場合、最後に記録したファイルの検索とチェックのみを行うため短時間で動作することができる。また、電源切断、記録媒体の取り出しによるファイルの破壊は記録中の動画ファイル、すなわち、最後に記録した動画ファイルが該当するため、この動画ファイルのみ検索を行うため処理も効率的になる。
さらに、本発明は、上記各実施形態に限定されるものでは無い。上記各実施形態は、例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
10:動画修復装置
12:システム制御部
13:記憶部
13a:記録媒体(記憶手段)

Claims (6)

  1. フレーム毎に圧縮後のサイズが可変である動画の動画ファイルを取得する動画ファイル取得手段と、
    前記取得した動画ファイルのヘッダ部から、当該動画ファイルのフレーム部に関するフレーム情報を抽出するフレーム情報抽出手段と、
    前記フレーム部を構成する各フレームを検索して、前記検索した各フレームに基づき、当該フレーム部に関するフレーム情報を算出するフレーム情報算出手段と、
    前記抽出したフレーム情報と、前記算出したフレーム情報とを比較する比較手段と、
    前記抽出したフレーム情報と前記算出したフレーム情報とが異なる場合、前記ヘッダ部のフレーム情報を前記算出したフレーム情報に書き換えて、動画ファイルを修復する動画ファイル修復手段と、
    を備えることを特徴とする動画修復装置。
  2. 請求項1に記載の動画修復装置において、
    前記フレーム情報算出手段が、前記フレーム部の各フレームを検索して、他のフレーム情報を算出し、
    前記動画ファイル修復手段が、前記他のフレーム情報から、前記動画ファイルの末尾部を生成することを特徴とする動画修復装置。
  3. 請求項2に記載の動画修復装置において、
    前記フレーム情報が、前記動画ファイルのフレーム数であり、前記他のフレーム情報が、各フレームのデータサイズであることを特徴とする動画修復装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の動画修復装置において、
    前記動画ファイルのファイル名が、記憶手段に記憶された順番を示すファイル名であり、
    前記動画ファイル取得手段が、前記ファイル名に基づき、前記記憶手段に最後に記憶された動画ファイルを取得することを特徴とする動画修復装置。
  5. 動画ファイル取得手段が、フレーム毎に圧縮後のサイズが可変である動画の動画ファイルを取得する動画ファイル取得ステップと、
    フレーム情報抽出手段が、前記取得した動画ファイルのヘッダ部から、当該動画ファイルのフレーム部に関するフレーム情報を抽出するフレーム情報抽出ステップと、
    フレーム情報算出手段が、前記フレーム部を構成する各フレームを検索して、前記検索した各フレームに基づき、当該フレーム部に関するフレーム情報を算出するフレーム情報算出ステップと、
    比較手段が、前記抽出したフレーム情報と、前記算出したフレーム情報とを比較する比較ステップと、
    動画ファイル修復手段が、前記抽出したフレーム情報と前記算出したフレーム情報とが異なる場合、前記ヘッダ部のフレーム情報を前記算出したフレーム情報に書き換えて、動画ファイルを修復する動画ファイル修復ステップと、
    を有することを特徴とする動画修復方法。
  6. コンピュータを、
    フレーム毎に圧縮後のサイズが可変である動画の動画ファイルを取得する動画ファイル取得手段、
    前記取得した動画ファイルのヘッダ部から、当該動画ファイルのフレーム部に関するフレーム情報を抽出するフレーム情報抽出手段、
    前記フレーム部を構成する各フレームを検索して、前記検索した各フレームに基づき、当該フレーム部に関するフレーム情報を算出するフレーム情報算出手段、
    前記抽出したフレーム情報と、前記算出したフレーム情報とを比較する比較手段、および、前記抽出したフレーム情報と前記算出したフレーム情報とが異なる場合、前記ヘッダ部のフレーム情報を前記算出したフレーム情報に書き換えて、動画ファイルを修復する動画ファイル修復手段として機能させることを特徴とする動画修復装置用のプログラム。
JP2014137497A 2014-07-03 2014-07-03 動画修復装置、動画修復方法、および、動画修復装置用のプログラム Expired - Fee Related JP6451102B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014137497A JP6451102B2 (ja) 2014-07-03 2014-07-03 動画修復装置、動画修復方法、および、動画修復装置用のプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014137497A JP6451102B2 (ja) 2014-07-03 2014-07-03 動画修復装置、動画修復方法、および、動画修復装置用のプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016015669A JP2016015669A (ja) 2016-01-28
JP6451102B2 true JP6451102B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=55231545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014137497A Expired - Fee Related JP6451102B2 (ja) 2014-07-03 2014-07-03 動画修復装置、動画修復方法、および、動画修復装置用のプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6451102B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4106325A4 (en) * 2020-03-09 2023-08-02 Sony Group Corporation FILE PROCESSING DEVICE, FILE PROCESSING METHOD AND PROGRAM

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108961193B (zh) * 2018-08-10 2021-04-02 厦门市美亚柏科信息股份有限公司 一种图像修复方法、装置及存储介质
US20230104640A1 (en) * 2020-03-09 2023-04-06 Sony Group Corporation File processing device, file processing method, and program

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005301641A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像撮影装置
JP4172500B2 (ja) * 2006-05-30 2008-10-29 ソニー株式会社 記録装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
TWI369672B (en) * 2007-09-07 2012-08-01 Sunplus Technology Co Ltd Data recording method of recording an audio and video interleaved file
JP5032583B2 (ja) * 2007-10-17 2012-09-26 パナソニック株式会社 映像記録装置、映像記録方法、映像記録プログラム及び集積回路
JP5541668B2 (ja) * 2009-10-21 2014-07-09 キヤノン株式会社 記録装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4106325A4 (en) * 2020-03-09 2023-08-02 Sony Group Corporation FILE PROCESSING DEVICE, FILE PROCESSING METHOD AND PROGRAM
US12045141B2 (en) 2020-03-09 2024-07-23 Sony Group Corporation File processing device, file processing method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016015669A (ja) 2016-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101105963B (zh) 数据处理系统、信息处理装置和方法及记录再现装置
JP6107965B2 (ja) データ格納装置、データ格納方法およびデータ格納プログラム
US7400349B2 (en) Electronic camera and image processing method
US8346064B2 (en) Recording apparatus, recording method, program and computer-readable recording medium
JP6451102B2 (ja) 動画修復装置、動画修復方法、および、動画修復装置用のプログラム
JPH0779403A (ja) 電子スチルカメラ
US8094993B2 (en) Video recording device, video recording method, video recording program, and integrated circuit
JP5374254B2 (ja) 画像ファイル転送装置
US20150098694A1 (en) Recording control apparatus, recording control method, and recording medium
US11343461B2 (en) Device, control method, and computer-readable storage medium
US20060098950A1 (en) Digital video recording device
KR100881714B1 (ko) 촬영 장치 및 그 촬영 장치에 이용되는 파일 관리 방법
KR101549615B1 (ko) 시간 기반 영상 인덱스와 영상 데이터의 매칭 스캔 방식을 이용한 디지털 비디오 레코더의 cctv 영상 데이터 복구방법
JP2001045420A (ja) 記録装置、方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
CN110324515B (zh) 图像记录设备及其控制方法
KR101685043B1 (ko) 영상 포렌식 중 덮어쓰기된 cctv 영상 데이터에서 과거 영상 데이터의 존재 유무 확인 방법 및 획득 방법
US7868941B2 (en) Data transfer apparatus, image capturing apparatus, and data transfer system
JP2008219425A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US20080008443A1 (en) Data management system and method
US20220414058A1 (en) Processing apparatus and control method thereof
JP3957775B2 (ja) デジタルカメラ及びその記録方法
JP2011034166A (ja) データ処理装置、コンテンツ管理ソフトウェア、データ処理システム
KR101253718B1 (ko) 동화상 기록장치
JP2005115856A (ja) 電子カメラ、電子カメラの制御方法、ファイル管理装置及びファイル管理方法
US20050141852A1 (en) Recording/reproducing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6451102

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees