JP6448359B2 - 照明器具及び照明システム - Google Patents
照明器具及び照明システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6448359B2 JP6448359B2 JP2014262668A JP2014262668A JP6448359B2 JP 6448359 B2 JP6448359 B2 JP 6448359B2 JP 2014262668 A JP2014262668 A JP 2014262668A JP 2014262668 A JP2014262668 A JP 2014262668A JP 6448359 B2 JP6448359 B2 JP 6448359B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light source
- source unit
- lid
- instrument
- attached
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 9
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 35
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 235000011201 Ginkgo Nutrition 0.000 description 1
- 241000218628 Ginkgo Species 0.000 description 1
- 235000008100 Ginkgo biloba Nutrition 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000003760 hair shine Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
この長尺状の光源ユニットは、光源ユニットの長手側方のうち一方に延出するように配設された係止金具と、係止金具が延出する側方とは反対の長手側方に配設され器具本体部に係止し引き上げられる係止ばねとを備えている。光源ユニットは、係止金具と係止ばねにより器具本体部に固定される(例えば、特許文献1参照)。
長尺状の光源ユニットと、
前記光源ユニットが取り付けられる長尺状の器具本体であって、長手方向における一方の器具本体端部に前記光源ユニットの長手方向における一方の光源ユニット端部が位置し、長手方向における他方の器具本体端部に前記光源ユニットの長手方向における他方の光源ユニット端部が位置するように前記光源ユニットが取り付けられる器具本体と、
第一のエンド蓋部であって、前記一方の器具本体端部に取り付けられて前記一方の光源ユニット端部と、前記一方の器具本体端部とを覆う第一のエンド蓋部と
を備える。
図1〜図20を用いて本実施の形態における照明器具の構成を説明する。本実施の形態では、本発明に係わる照明器具の一例として天井などの被取付部に取り付けられる、ウォールウォッシャー型の照明器具を説明する。
以下の説明において、便宜上、天井面側(被取付面側)を上面側とし、床面側(被取付面と反対側)を下面側として説明をおこなう。
<照明器具1000>
図1に示すように、照明器具1000は長尺に形成された光源部100と、被取付部に設置され光源部100が取り付けられる器具本体200とを備えている。
図2、図3に示すように、光源部100は、発光素子基板110、保持部120、カバー部130、光源蓋部140、連結具150、点灯装置160を備えている。
(1)発光素子基板110は、長尺状の板状をなして一方の面である実装面110aに複数の発光素子111が実装される。この実施の形態では発光素子111はLEDである。光源ユニット100は、発光素子基板110の基板長手方向110cに沿った長尺状である。
(2)保持部120は、発光素子基板110が取り付けられる。
(3)図4に示すように、カバー部130は発光素子基板110を覆うように保持部120に取り付けられる。
(4)図4、図5のように、第一の光源蓋部140−1、第二の光源蓋部140−2は、カバー部130の端部を覆う。
(5)連結具150は、バネ部230と連結する。
(6)点灯装置160は発光素子基板110を点灯する。
図2に示すように、発光素子基板110は照明器具1000の長手方向の長さと略同等となるような長尺の長さに形成されており、また発光素子111は発光素子基板110の長尺方向へ並ぶよう配設されている。
保持部120は、発光素子基板110が取り付けられる長尺状の略矩形状をした取付部121と、取付部121の長手方向のそれぞれの長手から起立する第一の側面部122−1、第二の側面部122−2を備えている。
図2に示すように、カバー部130は長尺状に形成されている。カバー部130はポリカーボネートなどの樹脂部材から形成される。図4に示すように、カバー部130は、カバー爪部131、反射部132、水平部133、拡散部134を備える。
(1)カバー爪部131が保持部120の第一の側面部122−1、第二の側面部122−2に係合することで、カバー部130が保持部120に装着する。
(2)反射部132は発光素子基板110の長辺を含む発光素子基板110の長手方向に沿う両側を覆う。
(3)水平部133は反射部132から引き続いて形成されている。
(4)拡散部134は水平部133の端部から、発光素子基板110を覆うように略円弧形状に形成されている。
図4に示すように、光源蓋部140はカバー部130と保持部120とから構成される端面(端部)に嵌まり込み、この端面を塞いでいる。図1、図2に示すように、光源ユニット100は、本体部210の一方の端部に対応する一方の端部を塞ぐ第一の光源蓋部140−1と、本体部210の他方の端部に対応する他方の端部を塞ぐ第一の光源蓋部140−2を有する。
図6、図7に示すように、連結具150は略L字形状をしている。連結具150は、保持部120の取付部121に固定される連結具固定部151と、後述する器具本体200に配置されたバネ部230と係合する開口である連結開口部153が形成された連結部152とを有する。なお、連結具150と連結するバネ部230は、光源ユニット100と器具本体200とのどちらかに取り付けられるが、この実施の形態ではバネ部230は器具本体200(本体部210)に取り付けられることとしている。つまりバネ部230は光源ユニット100に取り付けられてもよい。連結具150は、光源ユニット100と器具本体200(本体部210)とのうちバネ部230が取り付けられない方に取り付けられてバネ部230と連結する。図6に示すように、連結具150はこの実施の形態では、保持部120の取付部121に形成された連結具支持部121aにネジで固定される。連結具150は、後述するバネ部230の円弧形状部231を貫通させる開口である連結開口部153が形成され、後述する平坦部232の終わり付近の円弧形状部231である付近円弧形状部231Aを、無負荷状態に対して変位させた状態で連結開口部153の周縁が付近円弧形状部231Aと当接する。
図3に示す点灯装置160は、器具本体200に配設された端子台250を介して商用電源の供給する電力を発光素子基板110に供給し、発光素子基板110を点灯させる。なお本実施の形態では点灯装置160を光源ユニット100に配置しているが、光源ユニット100は器具本体200に配置しても構わない。
図8、図9、図10に示すように、器具本体200は、本体部210、器具蓋部220、バネ部230、バネ台座240、端子台250を備えている。
(1)本体部210は、長尺状に形成され、光源ユニット100の一部が挿入される、
(2)器具蓋部220は、本体部210の一方の端部に取り付けられる第一の器具蓋部220−1と、本体部210の他方の端部に取り付けられる第二の器具蓋部220−2との組からなる。第一の器具蓋部220−1、第二の器具蓋部220−2は本体部210の長手方向の端部を塞ぐよう取り付けられる。
(3)バネ部230は本体部210に配置され、光源ユニット100の連結具150を引っ張る。
(4)バネ台座240はバネ部230が本体部210に固定される。
(5)端子台250は点灯装置160と接続して電力を供給する。
器具本体200は本体部210を有するが、図11に示すように、本体部210は、長尺状で両端部が開口する中空形状の長手方向に沿う側面部に一方の端部から他方の端部にわたる開口である長手開口部219が形成された形状をなす。長手開口部219とは図11のa,b,c,dの矩形で示される開口である。図1、図12に示すように、長尺状の光源ユニット100が、長手開口部219を塞ぐと共に長手開口部219の長手方向に沿う一方の縁部211−1(図11)と長手開口部219の長手方向に沿う他方の縁部215−1(図11)とを覆う状態で器具本体200に取り付けられる。図11において他方の縁部215−1は破線の枠で囲む範囲である。図11に示す一方の縁部211−1は、後述の第一の板形状部211において他方の縁部215−1と同様の領域である。
(1)第一の板形状部211は長尺状なす。
(2)第二の板形状部212は、第一の板形状部211の長手方向における一方の長辺から起立する。
(3)第三の板形状部213は、第二の板形状部212の終端から第一の板形状部211に対向するように第一の板形状部211よりも長く延びる。
(4)第四の板形状部214は、第三の板形状部213の終端から第二の板形状部212に対向するように第二の板形状部212よりも長く延びる。
(5)第五の板形状部215は、第四の板形状部214の終端から延びて第一の板形状部211とともに長手開口部219を形成する。
(6)図12のA−A断面図は図1に示す長手方向(図2の基板長手方向110cと同じ方向)を法線とする断面であるが、図12に示すように、第一の板形状部211と第五の板形状部215とは、長手方向を法線とする断面において、中空形状の外側に向かって広がる八の字形状をなす。
図10に示すように、器具本体200は、本体部210の開口する一方の端部を塞ぐ第一の器具蓋部220−1を有し、また、本体部210の開口する他方の端部を塞ぐ第二の器具蓋部220−2を有する。図10に示すように、器具蓋部220−1は、本体部210の端面を塞ぐ器具蓋本体部221と、器具蓋本体部221の側辺から略垂直に突設し本体部210の内側に挿し込まれる蓋挿込部222(器具蓋部220−2に示している)と、長手開口部219の前面に配設される光源受部223を有している。また、器具蓋本体部221には他の器具本体200と連結する為の貫通孔221a(連結孔)と、他の器具本体200と連結したときに隣接する他の器具本体200から電源電線が引き込まれる連結電線孔221bが形成されている。なお、貫通孔221aと連結電線孔221bは、ノックアウト式により形成しても良い。
バネ部230は、光源ユニット100と器具本体200とのどちらかに取り付けられ基板長手方向110cに沿う長手形状である。この実施の形態ではバネ部230は器具本体200に取り付けられる。バネ部230が光源ユニット100に取り付けられる場合、後述のバネ台座240を光源ユニット100に取り付ける。図13に示すように、バネ部230は、連結具150の連結開口部153に挿入されて連結開口部153と係合する円弧状の円弧形状部231と、バネ台座240のスリット部243に挿し込まれて固定される平坦な平坦部232を有する。図1、図13に示すように、円弧形状部231は平坦部232の終わりから光源ユニット100の方に向かって凸となる円弧形状である。図1で光源ユニット100にバネ部230が取り付けられる場合には、円弧形状部231は器具本体200の方に向かって凸となる。なお、図1に示すように、平坦部232は基板長手方向110cに沿う。
図8に示すように、器具本体200は、バネ部230が固定されるバネ台座240を有する。図14に示すように、バネ台座240は、略ハット型あるいは「Π」字形状をしている。バネ台座240は、第三の板形状部213に固定される脚部241と、長手開口部219と略平行になるよう斜めに形成されたバネ受部242とを有している。また、バネ受部242には、バネ部230の平坦部232が挿し込まれるスリットを形成するスリット部243と、平坦部232がスリット部243に挿し込まれた後にネジなどにより固定するネジ孔244が形成されている。またネジ孔244はスリット部243の左右両方に形成されており、左右どちらからでもスリット部243にバネ部230を挿し込み、ネジで固定できる。
図15を参照して作業者による光源ユニット100の器具本体200への装着作業を説明する。図15は、図12、図16のZ方向から見た断面の状態を示している。
図15において、
(a)は、器具本体200に光源ユニット100が取り付けられる前の状態を示す。
(b)は、作業者がバネ部230を弾性変形させた状態で光源ユニット100の連結具150にバネ部230の先端部Kを連結した状態を示す。
(c)は、バネ部230が連結具150の連結開口部153に対して摺動する状態を示す。
(d)は、器具本体200に光源ユニット100が取り付けられた状態を示す。
(2)図15(b)では、作業者が、バネ部230の先端部Kを、連結具150の連結開口部153の開口の縁部に引っ掛けて、光源ユニット100を器具本体200に吊り下げた状態を示す。バネ部230は図12のように、2個のバネ部230が、器具本体200の両端に配置されており、反対側のもう一つのバネ部230も同様に操作し、光源ユニット100を器具本体200に装着できる。
(3)図15(c)では、作業者が光源ユニット100を上方(被取付部500の方向)に持ち上げると、バネ部230の円弧形状部231の裏面が、連結開口部153の開口の縁に対して、バネの復元力(弾性力)により摺動する。
(4)図15(d)では、作業者が、器具本体200に光源ユニット100を差し込むことで、光源ユニット100の器具本体200への装着が完了する。
なお、光源ユニット100を器具本体200から取り外すには装着時と逆の手順によればよい。
図1に示すように、器具本体200は光源ユニット100が取り付けられる長尺状である。器具本体200は、長手方向における一方の器具本体端部に光源ユニット100の長手方向における一方の光源ユニット端部が位置し、長手方向における他方の器具本体端部に光源ユニット100の長手方向における他方の光源ユニット端部が位置するように光源ユニット100が取り付けられる。図17に示すように、照明器具1000は、一方の器具本体端部に取り付けられて一方の光源ユニット端部と、一方の器具本体端部とを覆う第一のエンド蓋部300−1を備えている。図17は照明器具を長手方向に3連に接続した場合を示している。照明器具は1台でもよいし、長手方向に2連でもよいし、長手方向に4連以上接続してもよい。照明器具を長手方向に2連以上接続する場合、照明システムと呼ぶこととする。照明器具は1台の場合、一方の端部のみにエンド蓋部300を装着してもよいし両方の端部にエンド蓋部300を装着してもよい。照明システムの場合、一方の端の照明器具の端部にのみエンド蓋部300を装着してもよいし両はじの照明器具の各端部にエンド蓋部300−1、300−2を装着しても良い。
器具本体200は、光源ユニット100が取り付けられる長尺状である。器具本体200は、長手方向における一方の器具本体端部に光源ユニット100の長手方向における一方の光源ユニット端部が位置し、長手方向における他方の器具本体端部に光源ユニット100の長手方向における他方の光源ユニット端部が位置するように光源ユニット100が取り付けられる。器具本体200は、貫通孔221aが形成されて一方の器具本体端部に取り付けられる第一の器具蓋部220−1と、貫通孔221aが形成されて他方の器具本体端部に取り付けられる第二の器具蓋部220−2とを有する。
第一のエンド蓋300−1は、一方の器具本体端部に取り付けられて一方の光源ユニット端部と、一方の器具本体端部とを覆う。
第二の照明器具1000−2は、長尺状の光源ユニット100と、器具本体200とを備えている。
器具本体200は、光源ユニット100が取り付けられる長尺状である。器具本体200は、長手方向における一方の器具本体端部に光源ユニット100の長手方向における一方の光源ユニット端部が位置し、長手方向における他方の器具本体端部に光源ユニット100の長手方向における他方の光源ユニット端部が位置するように光源ユニット100が取り付けられる。器具本体200は、貫通孔221aが形成されて一方の器具本体端部に取り付けられる第一の器具蓋部220−1を有する。
(1)照明器具1000では、光源ユニット100は、連結具150がバネ部230に引っ張られる場合に、一方の縁部211−1及び他方の縁部215−1とは異なる器具本体200の箇所に当接して、バネ部230の弾性力に対抗する光源側当接部170を有す。よって、光源側当接部170によってバネ部230の弾性力に確実に対向できるので、光源ユニットを安定して斜めに取り付けできる照明器具を提供できる。また、光源側当接部170は一方の縁部211−1及び他方の縁部215−1とは異なる器具本体200の箇所に当接するので、本体部210に光源側当接部170と当接する箇所を設ける必要がなくなる。よって、本体部210を一枚の板金から少ない工程の曲げ加工で製造できる。
(2)照明器具1000では、第四の板形状部214を折り曲げ線214aで折り曲げて、上側第四の板形状部214−1と、下側第四の板形状部214−2とに分けているので、第四の板形状部214と第五の板形状部215との折り曲げ角度φを折り曲げ加工に適した角度にすることができる。
(3)照明器具1000では、バネ部230は、連結具150の連結開口部153と当接状態にある付近円弧形状部231Aの基板長手方向110cを法線とする断面が、発光素子基板110の基板短手方向110dを横方向とする横長の矩形をなす。したがって、図12のように器具本体200に対して光源ユニット100を斜めに装着した場合でもバネ部230の剛性が維持できるので、確実に光源ユニット100を器具本体200に装着できる。
(4)照明器具1000あるいは照明システム1000Aではエンド蓋部を用いるので、長手方向における端部の照射光を制御することができる。
(5)照明システム1000Aでは器具蓋部220を用いて照明器具どうしを連結するので、簡易な構成でしっかりと照明器具どうしを連結できる。
(6)第四の板形状部214は、2辺により構成されており、被取付部500に近い上側第四の板形状部214−1と、被取付部500に遠く、第五の板形状部215に隣接する下側第四の板形状部214−2とに分かれる。図12、図11に示すように、第四の板形状部214は、長手方向に沿う折り曲げ線214aで折り曲げられて中空形状の外側に凸となるが、折り曲げられた上側が上側第四の板形状部214−1であり下側が下側第四の板形状部214−2である。
(イ)遮光角θを確保したいとする。遮光角θとは図12に示すように、人が照明器具1000を見上げた際に光源ユニット100が遮られる角度θである。図12では直線L2が水平線を表し、直線L1が遮光角θを表している。
(ロ)図12の場合、遮光角θに加え、作業者がカバー部130をつかむ際のつかみ易さのため、空間Sを設けたい。第五の板形状部215の交点Aは直線L1上、あるいは直線L1よりも下側になければ遮光角θを満足できない。
(ハ)また、照明器具1000のサイズのコンパクト化の要請から、さらに、照明器具の高さHを要求されているとする。これら遮光角θ、空間S、高さHを満たすには、第四の板形状部214を、P点と交点Aとを結ぶ平坦な形状とすればよい。この形状により、遮光角θを満たし、空間Sを確保し、寸法Hを満たすことができる。
(二)さらに、第四の板形状部214を折り曲げ線214aで折り曲げて上側第四の板形状部214−1と下側第四の板形状部214−2に分けることで、第五の板形状部215と下側第四の板形状部214−2との折り曲げの角度φを緩やかにできる。
Claims (4)
- 長尺状の光源ユニットと、
前記光源ユニットが取り付けられる長尺状の器具本体であって、長手方向における一方の器具本体端部に前記光源ユニットの長手方向における一方の光源ユニット端部が位置し、長手方向における他方の器具本体端部に前記光源ユニットの長手方向における他方の光源ユニット端部が位置するように前記光源ユニットが取り付けられる器具本体と、
第一のエンド蓋部であって、前記一方の器具本体端部に取り付けられて前記一方の光源ユニット端部と、前記一方の器具本体端部とを覆う第一のエンド蓋部と
を備え、
前記第一のエンド蓋部は、
前記一方の光源ユニット端部と、前記一方の器具本体端部とを覆うエンド蓋本体部と、
前記エンド蓋本体部から突き出したエンド蓋突出し部と、エンド蓋挿込部と
を有し、
前記器具本体は、
前記エンド蓋突出し部が挿し込まれる貫通孔が形成され、前記一方の器具本体端部に取り付けられる第一の器具蓋部を有し、
前記第一のエンド蓋部は、
前記器具本体と前記器具本体が取り付けられる被取付部との間に、前記エンド蓋挿込部が配置された状態で、回転が防止される照明器具。 - 前記照明器具は、さらに、
第二のエンド蓋部であって、他方の器具本体端部に取り付けられて他方の光源ユニット端部と、前記他方の器具本体端部とを覆う第二のエンド蓋部と
を備えた請求項1に記載の照明器具。 - 前記第二のエンド蓋部は、
前記他方の光源ユニット端部と、前記他方の器具本体端部とを覆うエンド蓋本体部と、 前記エンド蓋本体部から突き出したエンド蓋突出し部と
を有し、
前記器具本体は、
前記エンド蓋突出し部が挿し込まれる貫通孔が形成され、前記他方の器具本体端部に取り付けられる第二の器具蓋部を有する請求項2に記載の照明器具。 - 第一の照明器具と第二の照明器具とを備えた照明システムにおいて、
前記第一の照明器具は、
長尺状の光源ユニットと、
前記光源ユニットが取り付けられる長尺状の器具本体であって、長手方向における一方の器具本体端部に前記光源ユニットの長手方向における一方の光源ユニット端部が位置し、長手方向における他方の器具本体端部に前記光源ユニットの長手方向における他方の光源ユニット端部が位置するように前記光源ユニットが取り付けられると共に、貫通孔が形成されて前記一方の器具本体端部に取り付けられる第一の器具蓋部と、貫通孔が形成されて前記他方の器具本体端部に取り付けられる第二の器具蓋部とを有する器具本体と、
エンド蓋挿込部を有する第一のエンド蓋部であって、前記一方の器具本体端部に取り付けられて前記一方の光源ユニット端部と、前記一方の器具本体端部とを覆う第一のエンド蓋部と
を備えると共に、
前記第一のエンド蓋部は、
前記器具本体と前記器具本体が取り付けられる被取付部との間に、前記エンド蓋挿込部が配置された状態で、回転が防止され、
前記第二の照明器具は、
長尺状の光源ユニットと、
前記光源ユニットが取り付けられる長尺状の器具本体であって、長手方向における一方の器具本体端部に前記光源ユニットの長手方向における一方の光源ユニット端部が位置し、長手方向における他方の器具本体端部に前記光源ユニットの長手方向における他方の光源ユニット端部が位置するように前記光源ユニットが取り付けられると共に、貫通孔が形成されて前記一方の器具本体端部に取り付けられる第一の器具蓋部を有する器具本体と
を備え、
前記第一の照明器具と、前記第二の照明器具とは、
長手方向に連続して配置されると共に前記第一の照明器具の前記第二の器具蓋部の前記貫通孔と、前記第二の照明器具の前記第一の器具蓋部の前記貫通孔とが連通するように配置され、締結具が前記第一の器具蓋部の前記貫通孔と前記第二の器具蓋部の前記貫通孔とに挿し込まれて前記第一の器具蓋部と前記第二の器具蓋部とが締結される照明システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014262668A JP6448359B2 (ja) | 2014-12-25 | 2014-12-25 | 照明器具及び照明システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014262668A JP6448359B2 (ja) | 2014-12-25 | 2014-12-25 | 照明器具及び照明システム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018227105A Division JP6656344B2 (ja) | 2018-12-04 | 2018-12-04 | 照明器具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016122603A JP2016122603A (ja) | 2016-07-07 |
JP6448359B2 true JP6448359B2 (ja) | 2019-01-09 |
Family
ID=56327494
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014262668A Active JP6448359B2 (ja) | 2014-12-25 | 2014-12-25 | 照明器具及び照明システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6448359B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7027866B2 (ja) * | 2017-12-18 | 2022-03-02 | 三菱電機株式会社 | 光源ユニット、照明装置および光源カバー |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4822688Y1 (ja) * | 1968-09-09 | 1973-07-02 | ||
US20030223231A1 (en) * | 2002-05-28 | 2003-12-04 | Mccarthy Charles A. | Selectively extendable modular lighting fixture, and method of making and assembly |
US7025481B2 (en) * | 2003-03-18 | 2006-04-11 | Nexlite | Vehicular lighting system |
JP5524656B2 (ja) * | 2009-07-13 | 2014-06-18 | ローム株式会社 | Led照明装置 |
TWM377546U (en) * | 2009-09-29 | 2010-04-01 | I Chiun Precision Ind Co Ltd | LED lighting device |
KR101351358B1 (ko) * | 2013-03-05 | 2014-01-23 | 주식회사 린노 | 라인 타입 조명장치 |
-
2014
- 2014-12-25 JP JP2014262668A patent/JP6448359B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016122603A (ja) | 2016-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6120366B2 (ja) | 照明器具、光源部品および取付部品 | |
JP5954664B2 (ja) | 照明器具 | |
JP6104856B2 (ja) | 照明器具、光源部品および取付部品 | |
JP6469442B2 (ja) | 照明器具 | |
JP2014078427A (ja) | 照明器具 | |
JP6448359B2 (ja) | 照明器具及び照明システム | |
JP6544679B2 (ja) | 光源ユニット及びそれを用いた照明器具 | |
JP2014137931A (ja) | 光源装置及びそれを用いた照明器具 | |
JP6350947B2 (ja) | 照明器具 | |
JP2019033103A (ja) | 照明器具 | |
JP6692470B2 (ja) | 照明器具 | |
JP6541062B2 (ja) | 照明器具 | |
JP6169537B2 (ja) | Led照明装置 | |
JP6726971B2 (ja) | 照明器具 | |
JP7390631B2 (ja) | 光源用筐体、光源ユニット、照明器具 | |
JP2014078512A (ja) | 光源ユニット及び照明器具 | |
JP6887105B2 (ja) | 照明器具 | |
JP7008194B2 (ja) | 光源ユニット、照明器具 | |
JP7012246B2 (ja) | 照明器具 | |
JP5643412B1 (ja) | Led照明装置 | |
JP2018018608A (ja) | 照明器具 | |
JP6653470B2 (ja) | 照明器具 | |
JP6262392B2 (ja) | Led照明装置 | |
JP6776803B2 (ja) | 照明装置 | |
JP2022002219A (ja) | 光源ユニット、照明器具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180807 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180821 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181017 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6448359 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |