JP6447371B2 - Communication light visualization code and communication light detector - Google Patents
Communication light visualization code and communication light detector Download PDFInfo
- Publication number
- JP6447371B2 JP6447371B2 JP2015114092A JP2015114092A JP6447371B2 JP 6447371 B2 JP6447371 B2 JP 6447371B2 JP 2015114092 A JP2015114092 A JP 2015114092A JP 2015114092 A JP2015114092 A JP 2015114092A JP 6447371 B2 JP6447371 B2 JP 6447371B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- communication
- optical
- communication light
- stopper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
Description
本発明は、光通信路における通信状況の目視確認を目的として光通信路を通じて伝送されている通信光の可視化を実現するための通信光可視化コード及び通信光検知器に関する。 The present invention relates to a communication light visualization code and a communication light detector for realizing visualization of communication light transmitted through an optical communication path for the purpose of visual confirmation of a communication state in the optical communication path.
光通信関連設備は、光通信路における通信状況の目視確認を目的として光通信路を通じて伝送されている通信光の可視化を実現するための通信光可視化構造を実装していることがある。通信光可視化構造としては、光通信路に光散乱媒質を介在させることにより光通信路を通じて伝送されている通信光の一部を漏洩光とし、その漏洩光を受光素子で検知することにより光通信路を通じて通信光が伝送されているか否かを判定し、光通信路を通じて通信光が伝送されているか否かを発光素子や液晶画面で作業者に表示することにより光通信路における通信状況の目視確認を可能とするものが知られている(例えば、特許文献1から4を参照)。 An optical communication-related facility may be equipped with a communication light visualization structure for realizing visualization of communication light transmitted through the optical communication path for the purpose of visually confirming the communication status in the optical communication path. As a communication light visualization structure, a part of communication light transmitted through the optical communication path is made leak light by interposing a light scattering medium in the optical communication path, and optical communication is performed by detecting the leak light with a light receiving element. It is determined whether or not communication light is transmitted through the optical path, and whether or not the communication light is transmitted through the optical communication path is displayed to the operator with a light emitting element or a liquid crystal screen to visually check the communication status in the optical communication path. What enables confirmation is known (see, for example, Patent Documents 1 to 4).
通信光可視化構造を実装している光通信関連設備においては、光通信路における通信状況の目視確認が行えるため、光通信路の監視や保守等を容易に実施することができるが、通信光可視化構造は新技術であることから、通信光可視化構造を実装していない光通信関連設備も存在している。これらの光通信関連設備に通信光可視化構造を実装する場合はパッチパネルの交換が必要になることがあるが、パッチパネルの交換は著しいシステム変更や複数ポートの通信を同時に停止する必要があるという課題がある。 In optical communication-related equipment equipped with a communication light visualization structure, the communication status in the optical communication path can be visually confirmed, so monitoring and maintenance of the optical communication path can be performed easily. Since the structure is a new technology, there are also optical communication-related facilities that do not implement the communication light visualization structure. When the communication light visualization structure is installed in these optical communication-related facilities, it may be necessary to replace the patch panel. However, replacing the patch panel requires significant system changes and multiple port communication to be stopped simultaneously. There are challenges.
そこで、本発明の目的は、著しいシステム変更や複数ポートの通信を同時に停止することを伴わずに通信光可視化構造を実装していない光通信関連設備に通信光可視化構造を容易に実装することが可能な通信光可視化コード及び通信光検知器を提供することにある。 Therefore, an object of the present invention is to easily implement a communication light visualization structure in an optical communication-related facility that does not implement a communication light visualization structure without causing significant system change or simultaneous communication of a plurality of ports. The object is to provide a communication light visualization code and a communication light detector.
本発明は、第一光ファイバと第二光ファイバとを光接続してなる光通信路における通信状況の目視確認を目的として前記光通信路を通じて伝送されている通信光の可視化を実現するための通信光可視化コードであって、前記第一光ファイバが収容されている第一光コードと、前記第二光ファイバが収容されている第二光コードと、前記第一光コードの先端部に取り付けられている第一ブーツと、前記第二光コードの先端部に取り付けられている第二ブーツと、前記第一ブーツの先端部に取り付けられている第一加締リングと、前記第二ブーツの先端部に取り付けられている第二加締リングと、前記第一加締リングの先端部に取り付けられている第一ストッパと、前記第二加締リングの先端部に取り付けられている第二ストッパと、前記第一ストッパに保持されていると共に前記第一光ファイバの先端部が収容されている第一フェルールと、前記第二ストッパに保持されていると共に前記第二光ファイバの先端部が収容されている第二フェルールと、前記第一フェルールと前記第二フェルールとが保持されている割りスリーブと、前記第一ストッパと前記第二ストッパとの間に取り付けられていると共に前記第一フェルールと前記第二フェルールとが前記割りスリーブと共に収容されているフェルールカバーと、前記フェルールカバーに形成されている開口と、前記フェルールカバーに取り付けられていると共に前記開口が閉鎖される閉位置と前記開口が開放される開位置との間で摺動自在に配置されているシャッタと、を備えており、前記第一光ファイバと前記第二光ファイバとが前記光通信路を通じて伝送されている前記通信光の一部を漏洩光として取り出す光取出部を介して光接続されており、前記シャッタが前記開位置から前記閉位置に向けて付勢されていると共に前記光通信路における通信状況の目視確認を行わない時は前記開口が閉鎖されて前記光取出部が保護されている通信光可視化コードである。 The present invention is for realizing visualization of communication light transmitted through the optical communication path for the purpose of visual confirmation of the communication status in the optical communication path formed by optically connecting the first optical fiber and the second optical fiber. A communication light visualization code, which is attached to a first optical cord in which the first optical fiber is accommodated, a second optical cord in which the second optical fiber is accommodated, and a tip portion of the first optical cord The first boot, the second boot attached to the tip of the second optical cord, the first crimping ring attached to the tip of the first boot, and the second boot A second crimping ring attached to the tip, a first stopper attached to the tip of the first crimping ring, and a second stopper attached to the tip of the second crimping ring And the first A first ferrule that is held by the top and contains the tip of the first optical fiber; and a first ferrule that is held by the second stopper and contains the tip of the second optical fiber. Two ferrules, a split sleeve holding the first ferrule and the second ferrule, and being attached between the first stopper and the second stopper, and the first ferrule and the second ferrule A ferrule cover housed together with the split sleeve, an opening formed in the ferrule cover, a closed position attached to the ferrule cover and closing the opening, and an opening opening the opening. A shutter that is slidably disposed between the first optical fiber and the second optical fiber. It is optically connected via a light extraction part that extracts a part of the communication light transmitted through the optical communication path as leakage light, and the shutter is urged from the open position toward the closed position. At the same time, the communication light visualization code is provided in which the opening is closed and the light extraction part is protected when the visual confirmation of the communication status in the optical communication path is not performed.
前記第一光コードは、前記第一光ファイバと共に第一抗張力体を収容しており、前記第二光コードは、前記第二光ファイバと共に第二抗張力体を収容しており、前記第一抗張力体は、先端部が前記第一加締リングと前記第一ストッパとの間に挟持されており、前記第二抗張力体は、先端部が前記第二加締リングと前記第二ストッパとの間に挟持されていることが望ましい。 The first optical cord contains a first tensile body together with the first optical fiber, the second optical cord contains a second tensile body together with the second optical fiber, and the first tensile strength. The tip of the body is sandwiched between the first crimping ring and the first stopper, and the tip of the second strength member is between the second crimping ring and the second stopper. It is desirable to be sandwiched between.
また、本発明は、前記通信光可視化コードと組み合わせて前記光通信路における通信状況の目視確認を行うための通信光検知器であって、前記漏洩光を受光素子で検知して前記光通信路を通じて前記通信光が伝送されているか否かを判定すると共に前記光通信路を通じて通信光が伝送されているか否かを作業者に表示する本体部と、前記本体部に形成されていると共に前記光通信路における通信状況の目視確認を行う時に前記通信光可視化コードが挿入されて前記光取出部を前記受光素子に望ませる挿入溝と、前記通信光可視化コードが前記挿入溝に挿入される時に前記シャッタを前記開位置から前記閉位置に向けて摺動させて前記開口を開放する開放部と、を備えている通信光検知器である。 Further, the present invention is a communication light detector for performing visual confirmation of a communication state in the optical communication path in combination with the communication light visualization code, wherein the optical communication path is detected by detecting the leaked light with a light receiving element. A main body portion that determines whether the communication light is transmitted through the optical communication path and displays whether the communication light is transmitted through the optical communication path, and is formed on the main body portion and includes the light. The communication light visualization code is inserted when visual confirmation of the communication status in the communication path and the light extraction part is desired for the light receiving element, and the communication light visualization code is inserted into the insertion groove The communication light detector includes: an opening portion that opens the opening by sliding the shutter from the open position toward the closed position.
前記挿入溝は、前記通信光可視化コードが挿入される時に前記開口が如何なる方向を向いていても、前記通信光可視化コードを摺動させることにより、前記開口を前記受光素子に望ませる絞り形状に形成されていることが望ましい。 The insertion groove has a diaphragm shape that allows the light receiving element to open the communication light visualization code by sliding the communication light visualization code regardless of the direction of the opening when the communication light visualization code is inserted. It is desirable that it be formed.
前記挿入溝を閉鎖させて前記受光素子を遮光する遮光部を更に備えていることが望ましい。 It is desirable to further include a light shielding portion that closes the insertion groove and shields the light receiving element.
本発明によれば、著しいシステム変更や複数ポートの通信を同時に停止することを伴わずに通信光可視化構造を実装していない光通信関連設備に通信光可視化構造を容易に実装することが可能な通信光可視化コード及び通信光検知器を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to easily implement the communication light visualization structure in an optical communication-related facility that does not implement the communication light visualization structure without accompanying significant system change or simultaneous communication of a plurality of ports. A communication light visualization code and a communication light detector can be provided.
以下、本発明の実施の形態を添付図面に順って説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
図1に示す通り、本発明の実施の形態に係る通信光可視化コード100は、第一光ファイバ101と第二光ファイバ102とを光接続してなる光通信路103における通信状況の目視確認を目的として光通信路103を通じて伝送されている通信光の可視化を実現するためのものである。光通信路103における通信状況としては、例えば、光通信路103の使用/不使用の状態が挙げられる。
As shown in FIG. 1, the communication
通信光可視化コード100は、第一光コード104と、第二光コード105と、第一ブーツ106と、第二ブーツ107と、第一加締リング108と、第二加締リング109と、第一ストッパ110と、第二ストッパ111と、第一フェルール112と、第二フェルール113と、割りスリーブ114と、フェルールカバー115と、開口116と、シャッタ117と、を備えている。
The communication
図2に示す通り、第一光コード104は、柔軟性が高いポリ塩化ビニル樹脂等を中空筒状に成形してなり、第一光ファイバ101と共に第一抗張力体118を収容している。これにより、第一光ファイバ101と第一抗張力体118とを保護することが可能となる。また、第一光ファイバ101は、コアとクラッドとからなる光ファイバ素線119と、光ファイバ素線119の周囲に被覆されている保護層120と、を有しており、先端部において保護層120が剥ぎ取られて光ファイバ素線119が露出している。
As shown in FIG. 2, the first
なお、本明細書においては、第一光ファイバ101と第二光ファイバ102とを光接続する通信光可視化コード100の中央の端部を先端部と呼称すると共に通信光可視化コード100の両端の端部を後端部と呼称する。
In the present specification, the center end of the communication
同様に、第二光コード105は、柔軟性が高いポリ塩化ビニル樹脂等を中空筒状に成形してなり、第二光ファイバ102と共に第二抗張力体121を収容している。これにより、第二光ファイバ102と第二抗張力体121とを保護することが可能となる。また、第二光ファイバ102は、コアとクラッドとからなる光ファイバ素線119と、光ファイバ素線119の周囲に被覆されている保護層120と、を有しており、先端部において保護層120が剥ぎ取られて光ファイバ素線119が露出している。
Similarly, the second
図3に示す通り、第一ブーツ106は、柔軟性が高いポリエステルエラストマー等を中空筒状に成形してなり、第一光コード104の先端部に取り付けられている。より詳細に言えば、第一ブーツ106は、内径が第一光コード104と第一加締リング108との外径差に合わせて徐々に変化しており、第一ブーツ106の先端部が第一加締リング108の後端部を被覆していると共に第一ブーツ106の後端部が第一光コード104の先端部を被覆している。また、第一ブーツ106は、第一ブーツ106を部分的に肉抜してなる肉抜部122を有している。これらにより、第一ブーツ106に対して通信光可視化コード100の屈曲に追従して変形する程度の柔軟性を付与することができると共に通信光可視化コード100の屈曲に伴って応力が集中し易い第一光コード104の先端部を保護することができるため、第一光コード104の疲労破断を抑制することが可能となる。更に、第一ブーツ106は、先端部を内側に突出させてなる爪部123を有している。爪部123は、先端部側が面取部124となっていると共に後端部側が角部125となっている。これらにより、第一ブーツ106と第一加締リング108とを容易に係合させることができると共に第一ブーツ106と第一加締リング108とが分離することを抑制することができるため、第一光コード104の先端部をより確実に保護することが可能となる。また、第一ブーツ106は、内周面に段差を形成してなる段差部126を有している。これにより、第一加締リング108が第一ブーツ106に過度に挿入されることを抑制することが可能となる。
As shown in FIG. 3, the
同様に、第二ブーツ107は、柔軟性が高いポリエステルエラストマー等を中空筒状に成形してなり、第二光コード105の先端部に取り付けられている。より詳細に言えば、第二ブーツ107は、内径が第二光コード105と第二加締リング109との外径差に合わせて徐々に変化しており、第二ブーツ107の先端部が第二加締リング109の後端部を被覆していると共に第二ブーツ107の後端部が第二光コード105の先端部を被覆している。また、第二ブーツ107は、第二ブーツ107を部分的に肉抜してなる肉抜部122を有している。これらにより、第二ブーツ107に対して通信光可視化コード100の屈曲に追従して変形する程度の柔軟性を付与することができると共に通信光可視化コード100の屈曲に伴って応力が集中し易い第二光コード105の先端部を保護することができるため、第二光コード105の疲労破断を抑制することが可能となる。更に、第二ブーツ107は、先端部を内側に突出させてなる爪部123を有している。爪部123は、先端部側が面取部124となっていると共に後端部側が角部125となっている。これらにより、第二ブーツ107と第二加締リング109とを容易に係合させることができると共に第二ブーツ107と第二加締リング109とが分離することを抑制することができるため、第二光コード105の先端部をより確実に保護することが可能となる。また、第二ブーツ107は、内周面に段差を形成してなる段差部126を有している。これにより、第二加締リング109が第二ブーツ107に過度に挿入されることを抑制することが可能となる。
Similarly, the
図4に示す通り、第一加締リング108は、加工性が高いアルミニウム等を中空筒状に成形してなり、第一ブーツ106の先端部に取り付けられている。これにより、第一加締リング108を第一ストッパ110に容易に加締めることが可能となる。また、第一加締リング108は、外周面に溝を形成してなる溝部127を有している。これにより、第一ブーツ106の爪部123を第一加締リング108の溝部127に係合させて第一ブーツ106と第一加締リング108とを強固に固定することが可能となる。また、第一加締リング108は、内周面に段差を形成してなる段差部128を有している。これにより、第一ストッパ110が第一加締リング108に過度に挿入されることを抑制することが可能となる。更に、第一加締リング108は、先端と後端の内周面が面取部129となっている。これにより、第一加締リング108に対する第一ストッパ110の挿入を容易にし、第一光コード104の第一抗張力体118の損傷を防ぐことが可能となる。
As shown in FIG. 4, the
同様に、第二加締リング109は、加工性が高いアルミニウム等を中空筒状に成形してなり、第二ブーツ107の先端部に取り付けられている。これにより、第二加締リング109を第二ストッパ111に容易に加締めることが可能となる。また、第二加締リング109は、外周面に溝を形成してなる溝部127を有している。これにより、第二ブーツ107の爪部123を第二加締リング109の溝部127に係合させて第二ブーツ107と第二加締リング109とを強固に固定することが可能となる。また、第二加締リング109は、内周面に段差を形成してなる段差部128を有している。これにより、第二ストッパ111が第二加締リング109に過度に挿入されることを抑制することが可能となる。更に、第二加締リング109は、先端と後端の内周面が面取部129となっている。これにより、第二加締リング109に対する第二ストッパ111の挿入を容易にし、第二光コード105の第二抗張力体121の損傷を防ぐことが可能となる。
Similarly, the
図5に示す通り、第一ストッパ110は、硬度が高い黄銅やステンレス等を中空筒状に成形してなり、第一加締リング108の先端部に取り付けられている。これにより、第一ストッパ110が変形し難くなるため、第一ストッパ110と第二ストッパ111とをフェルールカバー115を介して強固に固定することが可能となる。即ち、第一ストッパ110と第二ストッパ111とは第一抗張力体118や第二抗張力体121に頼らなくても相互に分離し難い。また、第一ストッパ110は、外周面に溝を形成してなる溝部130を有している。これにより、第一抗張力体118を第一加締リング108と第一ストッパ110との間に確実に挟持させることができるため、通信光可視化コード100が引っ張られても第一ブーツ106と第一加締リング108とが分離し難くなるため、通信光可視化コード100の引張特性を向上させることが可能となる。なお、第一抗張力体118は、引張強度が高いケプラー繊維等を糸状に撚り合わせてなる。また、第一ストッパ110は、内周面に段差を形成してなる段差部131を有しており、さらにこの段差部131と第一フェルール112との間にバネ144が設けられている。これにより、第一フェルール112が第一ストッパ110に過度に挿入されることを抑制することができると共に、バネ144により第一光ファイバ101を第二光ファイバ102に向かって押し付けることができるため、第一光ファイバ101が引っ張られても第一光ファイバ101と第二光ファイバ102との間の距離が変化し難く、これらの光接続を安定化させることが可能となる。更に、第一ストッパ110は、先端部に孔を空けてなる孔部132を有している。これにより、フェルールカバー115を第一ストッパ110に強固に係合させてフェルールカバー115と第一ストッパ110とが分離することを抑制することができるため、通信光可視化コード100の引張特性を向上させることが可能となる。
As shown in FIG. 5, the
同様に、第二ストッパ111は、硬度が高い黄銅やステンレス等を中空筒状に成形してなり、第二加締リング109の先端部に取り付けられている。これにより、第二ストッパ111が変形し難くなるため、第二ストッパ111と第一ストッパ110とをフェルールカバー115を介して強固に固定することが可能となる。即ち、第二ストッパ111と第一ストッパ110とは第二抗張力体121や第一抗張力体118に頼らなくても相互に分離し難い。また、第二ストッパ111は、外周面に溝を形成してなる溝部130を有している。これにより、第二抗張力体121を第二加締リング109と第二ストッパ111との間に確実に挟持させることができるため、通信光可視化コード100が引っ張られても第二ブーツ107と第二加締リング109とが分離し難くなるため、通信光可視化コード100の引張特性を向上させることが可能となる。なお、第二抗張力体121は、引張強度が高いケプラー繊維等を糸状に撚り合わせてなる。また、第二ストッパ111は、内周面に段差を形成してなる段差部131を有している。これにより、第二フェルール113が第二ストッパ111に過度に挿入されることを抑制することができるため、第二光ファイバ102が引っ張られても第二光ファイバ102と第一光ファイバ101との間の距離が変化し難く、これらの光接続を安定化させることが可能となる。更に、第二ストッパ111は、先端部に孔を空けてなる孔部132を有している。これにより、フェルールカバー115を第二ストッパ111に強固に係合させてフェルールカバー115と第二ストッパ111とが分離することを抑制することができるため、通信光可視化コード100の引張特性を向上させることが可能となる。
Similarly, the
図6に示す通り、第一フェルール112は、通信光(漏洩光)に対して透明であるジルコニア等を中空筒状に成形してなるフェルール本体133と、硬度が高い黄銅やステンレス等を中空筒状に成形してなると共にフェルール本体133を保持するフランジ部134と、を有している。また、第一フェルール112は、第一ストッパ110に保持されていると共に第一光ファイバ101の先端部を収容している。より詳細に言えば、第一フェルール112のフランジ部134が第一ストッパ110に保持されていると共に第一光ファイバ101の先端部が第一フェルール112のフェルール本体133に収容されている。また、フランジ部134は、外周面に段差を形成してなる段差部136を有していると共に内周面に段差を形成してなる段差部137を有している。これらにより、フランジ部134が第一ストッパ110に過度に挿入されることを抑制すると共にフェルール本体133がフランジ部134に過度に挿入されることを抑制することができるため、第一光ファイバ101が引っ張られても第一光ファイバ101と第二光ファイバ102との間の距離が変化し難く、これらの光接続を安定化させることが可能となる。更に、フェルール本体133の後端の内周面が面取部138となっており、フランジ部134の後端の内周面が面取部139となっている。これにより、フェルール本体133とフランジ部134に対する第一光ファイバ101の挿入を容易にすることが可能となる。
As shown in FIG. 6, the
同様に、第二フェルール113は、通信光(漏洩光)に対して透明であるジルコニア等を中空筒状に成形してなるフェルール本体133と、硬度が高い黄銅やステンレス等を中空筒状に成形してなると共にフェルール本体133を保持するフランジ部134と、を有している。また、第二フェルール113は、第二ストッパ111に保持されていると共に第二光ファイバ102の先端部を収容している。より詳細に言えば、第二フェルール113のフランジ部134が第二ストッパ111に保持されていると共に第二光ファイバ102の先端部が第二フェルール113のフェルール本体133に収容されている。また、フランジ部134は、外周面に段差を形成してなる段差部136を有していると共に内周面に段差を形成してなる段差部137を有している。これらにより、フランジ部134が第二ストッパ111に過度に挿入されることを抑制すると共にフェルール本体133がフランジ部134に過度に挿入されることを抑制することができるため、第二光ファイバ102が引っ張られても第二光ファイバ102と第一光ファイバ101との間の距離が変化し難く、これらの光接続を安定化させることが可能となる。更に、フェルール本体133の後端の内周面が面取部138となっており、フランジ部134の後端の内周面が面取部139となっている。これにより、フェルール本体133とフランジ部134に対する第二光ファイバ102の挿入を容易にすることが可能となる。
Similarly, the
図7に示す通り、割りスリーブ114は、通信光(漏洩光)に対して透明であるジルコニア等をスリット140が存在している中空筒状に成形してなり、第一フェルール112と第二フェルール113とを保持している。これにより、第一光ファイバ101と第二光ファイバ102との間で光軸を所望の位置に適切に配置することができるため、第一光ファイバ101と第二光ファイバ102との間で光軸を適切に軸ズレさせて光通信路103を通じて伝送されている通信光の一部を漏洩光として取り出す光取出部135を形成することができる。なお、光取出部135は、特に構造が限定される訳ではなく、第一光ファイバ101と第二光ファイバ102との間で光軸を軸ズレさせる他にも、第一光ファイバ101と第二光ファイバ102とのコア径差を利用して光通信路103を通じて伝送されている通信光の一部を漏洩光として取り出すこともできる。
As shown in FIG. 7, the
図8に示す通り、フェルールカバー115は、通信光(漏洩光)に対して不透明であるポリフェニレンサルファイド樹脂等を中空筒状に成形してなり、第一ストッパ110と第二ストッパ111との間に取り付けられていると共に第一フェルール112と第二フェルール113とを割りスリーブ114と共に収容している。これにより、光取出部135を含む通信光可視化構造を保護することが可能となる。また、フェルールカバー115は、外周面に突起を形成してなる突起部141を有している。これにより、フェルールカバー115の突起部141を第一ストッパ110と第二ストッパ111の孔部132に係合させてフェルールカバー115と第一ストッパ110と第二ストッパ111とを強固に固定することが可能となる。更に、開口116は、フェルールカバー115に形成されている。これにより、漏洩光をフェルールカバー115の外部に漏らすことが可能となる。
As shown in FIG. 8, the
図9に示す通り、シャッタ117は、通信光(漏洩光)に対して不透明であるポリフェニレンサルファイド樹脂等を中空筒状に成形してなり、フェルールカバー115に取り付けられていると共に開口116が閉鎖される閉位置(図10を参照)と開口が開放される開位置(図11を参照)との間で摺動自在に配置されている。これにより、漏洩光をフェルールカバー115の外部に漏らすか否かを切り替えることができると共に漏洩光をフェルールカバー115の外部に漏らす必要がない時に光取出部135を含む通信光可視化構造を保護することが可能となる。また、シャッタ117は、バネ等の付勢部品142を使用して開位置から閉位置に向けて付勢されている。そのため、光通信路103における通信状況の目視確認を行わない時は開口116が自動的に閉鎖されて光取出部135が保護されることになる。更に、シャッタ117は、フェルールカバー115の外部に突出するノブ143を有している。これにより、シャッタ117を閉位置から開位置に向けて容易に摺動させることが可能となる。
As shown in FIG. 9, the
これまで説明してきた通信光可視化コード100によれば、1ポートずつ既存のパッチコードを通信光可視化コード100に交換するだけで通信光可視化構造を実装していない光通信関連設備に通信光可視化構造を実装することができるため、著しいシステム変更や複数ポートの通信を同時に停止することを伴わずに通信光可視化構造を実装していない光通信関連設備に通信光可視化構造を容易に実装することが可能となる。
According to the communication
また、通信光可視化コード100によれば、第一抗張力体118と第二抗張力体121とを使用して通信光可視化コード100の引張特性を向上させているため、例えば、7kgf程度の引っ張りにも耐えることが可能となる。
Further, according to the communication
なお、通信光可視化コード100を使用して光通信路103における通信状況の目視確認を行う時はシャッタ117を閉位置から開位置に向けて摺動させて開口116を開放し、開口116を通じてフェルールカバー115の外部に漏れる漏洩光を受光素子で検知して光通信路103を通じて通信光が伝送されているか否かを判定すると共に光通信路103を通じて通信光が伝送されているか否かを作業者に表示する必要がある。ところが、光通信路103における通信状況の目視確認を行う度に手動でシャッタ117を摺動させることは煩わしい。そのため、本発明者等は、通信光可視化コード100と組み合わせて使用する通信光検知器を開発した。
When the communication status in the
即ち、図12から図16に示す通り、本発明の実施の形態に係る通信光検知器200は、通信光可視化コード100と組み合わせて光通信路103における通信状況の目視確認を行うためのものであり、本体部201と、挿入溝202と、開放部203と、遮光部204と、を備えている。
That is, as shown in FIGS. 12 to 16, the
本体部201は、漏洩光を受光素子205で検知すると共に判定回路206で光通信路103を通じて通信光が伝送されているか否かを判定し、その結果を受け、発光素子や液晶画面等の表示器207で光通信路103を通じて通信光が伝送されているか否かを作業者に表示するものである。
The
挿入溝202は、本体部201に形成されていると共に光通信路103における通信状況の目視確認を行う時に通信光可視化コード100が挿入されて光取出部135を受光素子205に望ませるものである。また、挿入溝202は、通信光可視化コード100が挿入される時に開口116が如何なる方向を向いていても、通信光可視化コード100を摺動させることにより、開口116を受光素子205に望ませる絞り形状に形成されている。即ち、挿入溝202は、図16の図示左端から図示中央に掛けて内径が窄まっており、且つ、シャッタ117のノブ143を開口116の方向に案内する切り込み208を有している。これらにより、第二光コード105を挿入溝202に挿入し、その後、第二光コード105を図示右側に引っ張って通信光可視化コード100を摺動させることにより、図17に示す通り、ノブ143が切り込み208に沿って図示上方に向けて案内されて開口116が受光素子205に望むと共にシャッタ117が自動的に閉位置から開位置に向けて摺動されて光取出部135が受光素子205に望むため、受光素子205で漏洩光を容易に検知することが可能となる。
The
開放部203は、通信光可視化コード100が挿入溝202に挿入される時にシャッタ117を開位置から閉位置に向けて摺動させて開口116を開放するものである。ここでは、受光素子205の一部をノブ143に当接させることにより、開放部203としての機能を果たさせている。これにより、追加部品を必要とせずにシャッタ117を自動的に閉位置から開位置に向けて摺動させることが可能となる。
The
遮光部204は、押しボタン209と一体に断面コ字状に形成されており、押しボタン209を押圧することで開放されるようになっている(図12から図15を参照)。図18に示す通り、押しボタン209は、遮光部204により挿入溝202を閉鎖する方向にバネ210で付勢されている。これにより、挿入溝202が自動的に閉鎖されるため、光通信路103における通信状況の目視確認を行う時に受光素子205に漏洩光以外の光が侵入することを抑制すると共に通信光可視化コード100が挿入溝202から抜けることを抑制することができるため、光通信路103における通信状況の目視確認をより確実に実施することが可能となる。
The
これまで説明してきた通信光検知器200によれば、通信光可視化コード100と組み合わせて使用することにより、光通信路103における通信状況の目視確認を容易に行えるようになる。
According to the
100 通信光可視化コード
101 第一光ファイバ
102 第二光ファイバ
103 光通信路
104 第一光コード
105 第二光コード
106 第一ブーツ
107 第二ブーツ
108 第一加締リング
109 第二加締リング
110 第一ストッパ
111 第二ストッパ
112 第一フェルール
113 第二フェルール
114 スリーブ
115 フェルールカバー
116 開口
117 シャッタ
118 第一抗張力体
119 光ファイバ素線
120 保護層
121 第二抗張力体
122 肉抜部
123 爪部
124 面取部
125 角部
126 段差部
127 溝部
128 段差部
129 面取部
130 溝部
131 段差部
132 孔部
133 フェルール本体
134 フランジ部
135 光取出部
136 段差部
137 段差部
138 面取部
139 面取部
140 スリット
141 突起部
142 付勢部品
143 ノブ
144 バネ
201 本体部
202 挿入溝
203 開放部
204 遮光部
205 受光素子
206 判定回路
207 表示器
208 切り込み
209 押しボタン
210 バネ
100 communication
Claims (3)
前記漏洩光を受光素子で検知して前記光通信路を通じて前記通信光が伝送されているか否かを判定する判定回路と、
前記判定回路の判定結果を表示する表示器と、
前記通信光可視化コードが挿入されて前記光取出部を前記受光素子に望ませる挿入溝と、
前記通信光可視化コードが前記挿入溝に挿入される時に前記シャッタを前記閉位置から前記開位置に向けて摺動させて前記開口を開放する開放部と、
を備えていることを特徴とする通信光検知器。 A light extraction part for extracting a part of communication light transmitted through the optical communication path as leakage light, a cover for covering the light extraction part, an opening formed in the cover, and a closed position at which the opening is closed; In combination with a communication light visualization code having a shutter which is slidably disposed between the opening and the open position where the opening is opened and which is biased from the open position toward the closed position. a communication optical detector for displaying the communication status of the optical communication path,
A determination circuit that detects the leakage light with a light receiving element and determines whether the communication light is transmitted through the optical communication path ;
A display for displaying the determination result of the determination circuit;
An insertion groove in which the communication light visualization code is inserted and the light extraction part is desired for the light receiving element;
An opening portion that opens the opening by sliding the shutter from the closed position toward the open position when the communication light visualization code is inserted into the insertion groove;
A communication light detector comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015114092A JP6447371B2 (en) | 2015-06-04 | 2015-06-04 | Communication light visualization code and communication light detector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015114092A JP6447371B2 (en) | 2015-06-04 | 2015-06-04 | Communication light visualization code and communication light detector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017003612A JP2017003612A (en) | 2017-01-05 |
JP6447371B2 true JP6447371B2 (en) | 2019-01-09 |
Family
ID=57754713
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015114092A Active JP6447371B2 (en) | 2015-06-04 | 2015-06-04 | Communication light visualization code and communication light detector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6447371B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113777719B (en) * | 2021-09-25 | 2022-05-20 | 浙江宏盛通信技术有限公司 | Optical fiber movable connector |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5862282A (en) * | 1995-07-12 | 1999-01-19 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Optical connector plug and optical connector |
JP3621195B2 (en) * | 1996-05-27 | 2005-02-16 | 日立マクセル株式会社 | Disc cartridge |
JP2001255231A (en) * | 2000-03-10 | 2001-09-21 | Chubu Electric Power Co Inc | Live-line detector for optical path |
US7088880B1 (en) * | 2003-12-24 | 2006-08-08 | Lockheed Martin Corporation | Optical fiber coupling and inline fault monitor device and method |
JP2009103838A (en) * | 2007-10-22 | 2009-05-14 | Fujikura Ltd | Optical connector adaptor |
JP2011013359A (en) * | 2009-06-30 | 2011-01-20 | Hitachi Cable Ltd | Optical connector |
JP5325835B2 (en) * | 2010-05-25 | 2013-10-23 | 株式会社フジクラ | Optical connector |
CN203573005U (en) * | 2013-09-24 | 2014-04-30 | 广西安捷讯电子科技有限公司 | Light power monitor |
-
2015
- 2015-06-04 JP JP2015114092A patent/JP6447371B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017003612A (en) | 2017-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10197739B2 (en) | Optical connector plug, receptacle for optical connector, and optical connector connection structure | |
JP5759183B2 (en) | Optical connector and assembly method thereof | |
KR100724076B1 (en) | Field installable optical fiber connector | |
US10921529B2 (en) | Long push pull sleeve indicating orientation | |
US20090214164A1 (en) | Optical Fiber Connector | |
FR2953029B1 (en) | MULTIMODE OPTICAL FIBER WITH LARGE BANDWIDTH WITH AN OPTIMIZED HEAT-SLEEVE INTERFACE | |
EP3177952B1 (en) | Optical fiber connector assembly | |
EP2378331A1 (en) | Method for assembling optical connector | |
US20180210152A1 (en) | Armordillo Fiber Optic Splice On Connector | |
CA2972632A1 (en) | Internal harnessing members and method for bend control of optical fibers in connector assemblies | |
JP2010266830A (en) | Optical connector stop ring, optical fiber cord with optical connector using the same and method for manufacturing optical fiber cord with optical connector | |
JP6447371B2 (en) | Communication light visualization code and communication light detector | |
KR100821298B1 (en) | Field installable optical fiber connector with a optical fiber fixing means | |
US20140307251A1 (en) | Live optical fiber identifier tool | |
JP6684461B2 (en) | Optical visualization filter and communication optical visualization device using the same | |
EP2812742B1 (en) | Fiber optic connector | |
JP4278148B2 (en) | 2-core connector unit | |
US10247885B2 (en) | Optical connector, and optical connector manufacturing method | |
US10877221B2 (en) | Fiber optic connector | |
TW202217385A (en) | Method for exposing core of optical fiber cable, and optical fiber cable | |
JP6492972B2 (en) | Communication light visualization code | |
US20180267262A1 (en) | Optical connector attachment tool having light transmissive wedge | |
JP5436148B2 (en) | Optical connector | |
JP5325835B2 (en) | Optical connector | |
JP2017049337A (en) | Communication light visualization cord |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180724 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180725 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180921 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6447371 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |