JP6437401B2 - Information processing system, mobile terminal, and information processing method - Google Patents
Information processing system, mobile terminal, and information processing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6437401B2 JP6437401B2 JP2015176138A JP2015176138A JP6437401B2 JP 6437401 B2 JP6437401 B2 JP 6437401B2 JP 2015176138 A JP2015176138 A JP 2015176138A JP 2015176138 A JP2015176138 A JP 2015176138A JP 6437401 B2 JP6437401 B2 JP 6437401B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- terminal
- group
- subordinate
- control unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
本発明は、情報処理システム、移動端末及び情報処理方法に関する。 The present invention relates to an information processing system, a mobile terminal, and an information processing method.
近年、携帯通信網等を経由せずに、移動端末間で情報を共有する方法が提案されている(非特許文献1)。このような方法では、移動端末間で、情報を同報配信し情報拡散を行うことで、情報を共有する。 In recent years, a method for sharing information between mobile terminals without going through a mobile communication network or the like has been proposed (Non-Patent Document 1). In such a method, information is shared between mobile terminals by broadcasting and distributing information.
ところで、例えば共有する情報にデータサイズの大きな添付ファイルが含まれたりすると、共有する情報のデータサイズが大きくなってしまう場合がある。このような場合、従来の方法において、特にチャットのように参加している全移動端末が文字列を共有する方式では、移動端末の各々が大きなデータサイズの情報を保持することになる。 By the way, for example, if the information to be shared includes an attachment file having a large data size, the data size of the information to be shared may increase. In such a case, in the conventional method, in particular, in a method in which all participating mobile terminals share a character string like chat, each mobile terminal holds information of a large data size.
ここで、移動端末で大きなデータサイズの情報を保持すると、その移動端末のデータ容量の残量が減ってしまい、その移動端末が収集等できる情報は制限されてくる。 Here, if information of a large data size is held in a mobile terminal, the remaining data capacity of the mobile terminal is reduced, and information that can be collected by the mobile terminal is limited.
そのため、従来の方法では、データサイズの大きい情報を共有する場合等に、移動端末間で情報を効率的に共有することができない、という問題があった。 Therefore, the conventional method has a problem that information cannot be efficiently shared between mobile terminals when information with a large data size is shared.
本発明の目的は、上述の問題に鑑みてなされたものであり、データサイズの大きい情報を共有する場合等に、移動端末間で情報を効率的に共有することができる情報処理システム、移動端末及び情報処理方法を提供することにある。 An object of the present invention has been made in view of the above-described problems, and is an information processing system and a mobile terminal that can efficiently share information between mobile terminals when information with a large data size is shared. And providing an information processing method.
上記課題を解決するため、本発明に係る情報処理システムは、グループを構成するリーダ端末及び配下端末を備える情報処理システムであって、該リーダ端末及び該配下端末は、互いに直接無線通信可能であり、前記配下端末は、情報を記憶する第1の記憶部と、自端末のID及び前記第1の記憶部に記憶している情報のメタデータを、前記リーダ端末に送信する第1の制御部と、を備え、前記リーダ端末は、情報及び前記グループ内で保持する情報のリストを記憶する第2の記憶部と、前記配下端末から受信したID及びメタデータを用いて、前記リストを作成する第2の制御部と、を備え、前記第2の制御部は、前記グループ内で重複する情報がある場合には、所定の基準を満たす情報を前記グループ内で保持するように前記リストを作成し、さらに、該所定の基準を満たさない情報を保持する前記配下端末に該情報の削除指示を送信し、前記第1の制御部は、前記削除指示を受信した場合であって、前記削除指示に示された情報を自端末で使用しない場合、前記第1の記憶部から該情報を削除することを特徴とする。 In order to solve the above problems, an information processing system according to the present invention is an information processing system including a leader terminal and a subordinate terminal that form a group, and the leader terminal and the subordinate terminal are capable of wireless communication directly with each other. The subordinate terminal has a first storage unit for storing information, and a first control unit for transmitting the ID of the terminal and metadata of the information stored in the first storage unit to the reader terminal. The reader terminal creates the list by using a second storage unit that stores information and a list of information held in the group, and an ID and metadata received from the subordinate terminal. A second control unit, and when there is overlapping information in the group, the second control unit creates the list so that information satisfying a predetermined criterion is held in the group. In addition, a deletion instruction for the information is transmitted to the subordinate terminal that holds the information that does not satisfy the predetermined criterion, and the first control unit receives the deletion instruction, and the deletion instruction When the information shown in (1) is not used by the terminal itself, the information is deleted from the first storage unit.
また、上記課題を解決するため、本発明に係る移動端末は、グループを構成するリーダ端末又は配下端末として機能する移動端末であって、該リーダ端末及び該配下端末は、互いに直接無線通信可能であり、自端末が前記配下端末として機能するときは、情報を記憶し、一方、自端末が前記リーダ端末として機能するときは、情報及び前記グループ内で保持する情報のリストを記憶する記憶部と、自端末が前記配下端末として機能するときは、自端末のID及び前記記憶部に記憶されている情報のメタデータを、前記リーダ端末に送信し、一方、自端末が前記リーダ端末として機能するときは、前記配下端末から受信したID及びメタデータを用いて、前記リストを作成する制御部と、を備え、前記制御部は、自端末が前記リーダ端末として機能するときに、前記グループ内で重複する情報がある場合には、所定の基準を満たす情報を前記グループ内で保持するように前記リストを作成し、さらに、該所定の基準を満たさない情報を保持する前記配下端末に該情報の削除指示を送信し、前記制御部は、自端末が前記配下端末として機能するときに、前記リーダ端末から削除指示を受信した場合であって、該削除指示に示された情報を自端末で使用しない場合、該情報を削除することを特徴とする。 In order to solve the above problems, a mobile terminal according to the present invention is a mobile terminal that functions as a leader terminal or a subordinate terminal that constitutes a group, and the leader terminal and the subordinate terminal can directly wirelessly communicate with each other. Yes, when the own terminal functions as the subordinate terminal, stores information, and when the own terminal functions as the leader terminal, the storage unit stores information and a list of information held in the group; When the own terminal functions as the subordinate terminal, the ID of the own terminal and the metadata of the information stored in the storage unit are transmitted to the reader terminal, while the own terminal functions as the reader terminal. A control unit that creates the list using the ID and metadata received from the subordinate terminal, and the control unit is configured such that the terminal is the reader terminal. When there is duplicate information in the group, the list is created so that information satisfying a predetermined criterion is retained in the group, and information not satisfying the predetermined criterion is further created. An instruction to delete the information is transmitted to the subordinate terminal to be held, and the control unit receives the deletion instruction from the reader terminal when the own terminal functions as the subordinate terminal, and When the indicated information is not used by the terminal itself, the information is deleted.
また、上記課題を解決するため、本発明に係る情報処理方法は、グループを構成するリーダ端末及び配下端末における情報処理方法であって、該リーダ端末及び該配下端末は、互いに直接無線通信可能であり、前記配下端末が、自端末のID及び自端末で保持している情報のメタデータを、前記リーダ端末に送信するステップと、前記リーダ端末が、受信したID及びメタデータを用いて、前記グループ内で保持する情報のリストを作成するステップと、前記リーダ端末が、前記作成するステップにおいて前記グループ内で重複する情報がある場合には、所定の基準を満たす情報を前記グループ内で保持するように前記リストを作成し、さらに、該所定の基準を満たさない情報を保持する前記配下端末に該情報の削除指示を送信するステップと、前記配下端末が、前記削除指示を受信した場合であって、前記削除指示に示された情報を使用しない場合、該情報を削除するステップと、を含む。 In order to solve the above problem, an information processing method according to the present invention is an information processing method in a leader terminal and a subordinate terminal constituting a group, and the leader terminal and the subordinate terminal are capable of wireless communication directly with each other. Yes, the subordinate terminal transmits the ID of the own terminal and the metadata of the information held in the own terminal to the reader terminal, and the reader terminal uses the received ID and metadata, When there is information that overlaps in the group in the step of creating a list of information held in the group and the leader terminal in the creating step, information that satisfies a predetermined criterion is held in the group Creating the list as described above, and further transmitting an instruction to delete the information to the subordinate terminal holding information that does not satisfy the predetermined criterion The slave terminal is a case of receiving the deletion instruction, if you do not use the information shown in the deletion instruction, including a step of deleting the information.
本発明に係る情報処理システム、移動端末及び情報処理方法によれば、データサイズの大きい情報を共有する場合等に、移動端末間で情報を効率的に共有することができる。 According to the information processing system, the mobile terminal, and the information processing method according to the present invention, information can be efficiently shared between mobile terminals when information with a large data size is shared.
以下、本発明に係る実施形態について、図面を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments according to the present invention will be described with reference to the drawings.
[システム構成]
図1は、本発明の一実施形態に係る情報処理システム1の構成の一例を示す図である。情報処理システム1は、複数の移動端末(後述のリーダ端末100a及び配下端末100b〜100e)を備える。これらの移動端末は、例えばWiFi(Wireless Fidelity)を用いたアドホック・モードにより、互いに直接無線接続されている。また、本実施形態では、ホップ数は1として説明するが、ホップ数はこれに限定されない。
[System configuration]
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a configuration of an
移動端末は、例えば、スマートフォン等の携帯端末装置や車両端末装置であり、“リーダ端末”又は“配下端末”として機能する。リーダ端末は、他の移動端末(配下端末)を管理する移動端末であり、複数の移動端末間において選出される。複数の移動端末間におけるリーダ端末の選出は、例えば特願2015―032175号に記載された技術を用いて行うことができる。また、配下端末は、リーダ端末の配下にある移動端末である。 The mobile terminal is, for example, a mobile terminal device such as a smartphone or a vehicle terminal device, and functions as a “leader terminal” or “subordinate terminal”. The leader terminal is a mobile terminal that manages other mobile terminals (subordinate terminals), and is selected among a plurality of mobile terminals. Selection of a leader terminal among a plurality of mobile terminals can be performed using, for example, a technique described in Japanese Patent Application No. 2015-032175. Further, the subordinate terminal is a mobile terminal that is subordinate to the reader terminal.
図1の例では、情報処理システム1は、リーダ端末100aと、配下端末100b〜100eとを備える。また、図1に示す情報処理システム1は、5つの移動端末(リーダ端末100a及び配下端末100b〜100e)を備えているが、情報処理システム1が備える移動端末の数はこれに限定されない。
In the example of FIG. 1, the
リーダ端末100aと配下端末100b〜100eとは、互いに通信可能な範囲内に存在し、1つのグループを構成している。このグループの構成は、1つのリーダ端末である移動端末とその他の移動端末(配下端末)とによる、1対多の構成からなる。以下、リーダ端末100a及び配下端末100b〜100eが構成するグループを、グループAと称する。
The
次に、リーダ端末100a及び配下端末100b〜100eに採用することができる移動端末の構成について説明する。
Next, the configuration of mobile terminals that can be employed in the
[移動端末の構成]
図2は、本発明の一実施形態に係る移動端末100の構成の一例を示す図である。移動端末100は、制御部110と、通信部120と、記憶部130と、位置センサ140とを備える。
[Configuration of mobile terminal]
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the configuration of the
制御部110は、移動端末100全体を制御及び管理するものであり、例えばプロセッサにより構成することができる。制御部110の機能の詳細については後述する。
The
通信部120は、他の移動端末と通信を行う。また、通信部120は、他の移動端末との接続が有効であるかを確認するためのハートビートを定期的に送信する。
The
記憶部130は、移動端末100を動作させる際に用いられるプログラムや各種情報(後述の環境情報や閾値情報)を記憶している。
The
位置センサ140は、例えばGPS(Global Positioning System)であり、移動端末100の位置情報を取得する。また、位置センサ140は、例えば、GPSと準天頂衛星システムとを併用して、移動端末100の位置情報を取得してもよい。
The
以下、制御部110の機能の詳細について説明する。なお、制御部110は、自端末がリーダ端末か配下端末かで処理が異なる。そのため、以下では、制御部110の処理を、自端末がリーダ端末である場合と自端末が配下端末である場合とに分けて説明する。まず、移動端末100が属するグループ内で保持する情報のリストを作成する処理について説明する。
Hereinafter, the details of the function of the
[リスト作成及び情報の削除指示]
<自端末がリーダ端末である場合の処理>
制御部110は、他の移動端末(配下端末)から、通信部120を介し、他の移動端末のID及び他の移動端末が保持する情報のメタデータを取得する。IDとは、移動端末を識別するための情報である。また、メタデータとは、移動端末が保持している情報に関連する情報で、情報を一意的に特定することができる情報である。メタデータには、例えば、情報のタイトル、情報をハッシュ化したものの一部又は全部等がある。
[List creation and information deletion instructions]
<Processing when the terminal is a reader terminal>
The
その後、制御部110は、取得したIDが重複するか否か判定する。制御部110は、重複するIDがあると判定した場合、その重複するIDを送信した他の移動端末(配下端末)に対し、別のIDへの変更を要求する旨を送信する。制御部110は、取得するIDの重複が解消するまで、上記の処理を繰り返し行う。
Thereafter, the
次に、制御部110は、IDの重複が解消すると、取得したID及びメタデータから、移動端末100が属するグループ内にある情報とその情報を保持している移動端末との組み合わせを把握する。そして、制御部110は、グループ内で保持する情報のリストを作成する。以下、このリストの作成について説明する。
Next, when the duplication of ID is resolved, the
制御部110は、グループ内で保持する情報のメタデータと、その情報を保持する移動端末のIDとを対応付けてリストを作成する。具体的には、制御部110は、グループに属する移動端末間で重複する情報を保持しているためにグループ内に重複する情報がある場合に、所定の基準を満たす情報をグループ内で保持するようにリストを作成する。所定の基準は、例えば、最新の情報である。また、制御部110は、例えば、グループ内で重複する情報がある場合であって、その情報を冗長化させたい場合は、最新のものから順に所定の数だけ同一内容の情報を保持するようにリストを作成してもよいし、所定の数だけランダムに選択した同一内容の情報を保持するようにリストを作成してもよい。また、制御部110は、例えば、情報がグループ内で重複しない場合であっても、その情報を冗長化させたい場合に、所定の数だけランダムに選択した他の移動端末に、その情報を保持させるようにリストを作成してもよい。また、制御部110は、作成したリストを記憶部130に記憶させる。
The
次に、制御部110は、作成したリストに従って、他の移動端末(配下端末)に、通信部120を介し、情報の削除指示を送信する。具体的には、制御部110は、リスト作成の際、グループ内で重複する情報がある場合に、所定の基準を満たす情報を保持するようにした場合、所定の基準を満たさない情報を保持する他の移動端末(配下端末)に、その情報の削除指示を送信する。制御部110は、例えば、所定の基準が最新の情報である場合、最新ではない情報を保持する他の移動端末(配下端末)に、その情報の削除指示を送信する。また、制御部110は、例えば、グループ内で重複する情報がある場合であって、その情報を冗長化させた場合において、最新のものから順に所定の数だけ情報を保持するように又は所定の数だけランダムに選択した情報を保持するようにリストを作成した場合、重複する情報のうち冗長化のための情報以外の情報を保持する他の移動端末(配下端末)に、その情報の削除指示を送信してもよい。また、制御部110は、例えば、情報がグループ内で重複しない場合であって、その情報を冗長化させた場合は、その情報を保持するようにランダムに選択した他の移動端末(配下端末)に、その情報の保持指示を送信してもよい。
Next, according to the created list, the
<自端末が配下端末である場合の処理>
制御部110は、自端末を識別するための一時的なIDを作成する。そして、制御部110は、作成したID及び記憶部130に記憶している情報のメタデータを、通信部120を介し、移動端末100が属するグループのリーダ端末に送信する。この際、制御部110は、リーダ端末から、別のIDへの変更を要求する旨を受信した場合は、再度、一時的なIDを作成し、リーダ端末に送信する。このID及びメタデータをリーダ端末が受信すると、このリーダ端末によって、上記の処理によりグループ内で保持する情報のリストが作成され、さらに情報が重複する場合であって、配下端末である移動端末100が所定の基準を満たさない情報を保持する場合、移動端末100に情報の削除指示が送信される。
<Processing when the terminal is a subordinate terminal>
The
その後、制御部110は、リーダ端末から情報の削除指示を受信した場合、自端末でその情報を使用しない場合には、記憶部130から、その情報を削除する。また、制御部110は、リーダ端末から情報の保持指示を受信した場合、その情報を保持する他の移動端末からその情報を取得し、記憶部130にその情報を記憶させて保持することもできる。
After that, when receiving an information deletion instruction from the reader terminal, the
次に、作成したリストを用いて、移動端末100が要求する情報を取得する際の制御部110の処理について説明する。
Next, processing of the
[移動端末による情報の取得]
<自端末がリーダ端末である場合の処理>
制御部110は、他の移動端末(配下端末)から情報を要求する旨を受信すると、記憶部130に記憶されているリストを検索し、要求された情報を保持している移動端末のID及び要求された情報のメタデータを取得する。そして、制御部110は、取得したID及びメタデータを、情報を要求する移動端末に送信する。なお、制御部110は、自端末で要求する情報を保持している場合は、他の移動端末(配下端末)に、要求する情報を直接送信してもよい。
[Obtaining information by mobile terminal]
<Processing when the terminal is a reader terminal>
When
なお、情報を要求する移動端末と情報を保持する移動端末とが通信範囲内にない場合、情報を要求する移動端末が、移動端末100から取得したID及びメタデータを用いて、情報を保持する移動端末から直接に情報を取得できない場合がある。このような場合、制御部110は、情報を要求する移動端末が、情報を保持する移動端末から、別の移動端末(リーダ端末又は配下端末)を経由して情報を取得できるように制御してもよい。
When the mobile terminal that requests information and the mobile terminal that holds information are not within the communication range, the mobile terminal that requests information uses the ID and metadata acquired from the
<自端末が配下端末である場合の処理>
制御部110は、要求する情報があると、その情報を要求する旨を、通信部120を介し、移動端末100が属するグループのリーダ端末に送信する。この情報を要求する旨をリーダ端末が受信すると、リーダ端末によって、上記の処理により、要求する情報を保持している移動端末のID及び要求する情報のメタデータが、移動端末100に送信される。
<Processing when the terminal is a subordinate terminal>
When there is information to be requested, the
その後、制御部110は、リーダ端末からID及びメタデータを受信すると、そのIDにより特定される他の移動端末から、そのメタデータにより特定される情報(要求する情報)を取得する。この際、制御部110は、例えばP2P(Peer to Peer)により、要求する情報を保持する他の移動端末から、その情報を取得する。また、例えば移動端末100と要求する情報を保持する他の移動端末とが通信範囲内にない場合、移動端末100と、要求する情報を保持する他の移動端末とが直接通信できないことがある。このような場合、制御部110は、リーダ端末の制御によって、要求する情報を保持する他の移動端末から、別の移動端末(リーダ端末又は配下端末)を経由し、その情報を取得してもよい。
After that, when receiving the ID and metadata from the reader terminal, the
次に、移動端末100が属するグループを離脱する際の処理について説明する。
Next, processing when leaving the group to which the
[移動端末のグループ離脱]
<自端末が配下端末である場合の処理>
制御部110は、記憶部130に記憶されている環境情報及び閾値情報に基づき、移動端末100が属するグループからの離脱を決定する。以下、この処理を説明する。
[Group leaving mobile terminal]
<Processing when the terminal is a subordinate terminal>
The
まず、環境情報とは、属するグループからの離脱の決定を判断する際に用いる判断情報の実測値を含む情報である(後述の図9参照)。判断情報は、例えば、移動端末100の電池残量、電波強度、他の移動端末との間の相対距離及びハートビートである。なお、相対距離は、制御部110が位置センサ140から取得した自端末の位置情報と、他の移動端末から取得した位置情報とを用いて算出される。また、これらの判断情報は、例えば移動端末100が移動することによって環境が変わる度に、又は、時間の経過によって、逐次更新される。
First, the environment information is information including actual measurement values of determination information used when determining the decision to leave the group (see FIG. 9 described later). The determination information is, for example, the remaining battery level of the
また、閾値情報とは、環境情報に含まれる判断情報を用いて属するグループからの離脱の決定を判断する際に用いる判断情報の閾値を含む情報である(後述の図10参照)。 Further, the threshold information is information including a threshold of determination information used when determining the decision to leave the group using the determination information included in the environment information (see FIG. 10 described later).
制御部110は、環境情報に含まれるいずれかの判断情報の実測値が、閾値情報に含まれるその判断情報の閾値を上回る(又は下回る)場合、属するグループからの離脱を決定する。制御部110は、例えば、電池残量の実測値が電池残量の閾値を下回る場合、電波強度の実測値が電波強度の閾値を下回る場合、リーダ端末との間の相対距離が相対距離の閾値を上回る場合又はリーダ端末からのハートビートを一定時間以上受信できない場合(後述の図10では“false”)に、グループからの離脱を決定する。
When the measured value of any judgment information included in the environment information exceeds (or falls below) the threshold value of the judgment information included in the threshold information, the
その後、制御部110は、属するグループからの離脱を決定すると、移動端末100が属するグループのリーダ端末に、グループを離脱する旨の要求を送信する。
Thereafter, when the
<自端末がリーダ端末である場合の処理>
制御部110は、他の移動端末(配下端末)から、グループからの離脱要求を受信すると、記憶部130に記憶しているリストからグループを離脱する他の移動端末のID及びその移動端末が保持している情報のメタデータを削除する。またこの際、制御部110は、記憶部130に記憶されているリストを参照し、グループを離脱する移動端末のみが保持する情報がある場合は、その情報を、グループを離脱する移動端末から取得し、グループに属する別の移動端末に保持させる。
<Processing when the terminal is a reader terminal>
When the
次に、グループを離脱した移動端末100が、別のグループに加入する際の制御部110の処理について説明する。
Next, processing of the
[移動端末のグループ加入]
<自端末が配下端末である場合の処理>
制御部110は、移動端末100がグループを離脱すると、次に移動端末100が加入するグループを決定する。制御部110は、例えば、強いハートビートを新たに受信した場合にはそのハートビートを発信するリーダ端末が管理するグループや、強い電波強度を検出した場合にはその電波強度の強いグループに加入を決定する。
[Group subscription of mobile terminals]
<Processing when the terminal is a subordinate terminal>
When the
制御部110は、移動端末100が加入するグループを決定した後、一時的なIDを作成し、作成したID及び加入要請を、通信部120を介し、加入を決定したグループのリーダ端末に送信する。この際、制御部110は、加入を決定したグループのリーダ端末から、別のIDへの変更を要求する旨を受信した場合は、再度、一時的なIDを作成し、加入を決定したグループのリーダ端末に送信する。
After determining the group to which the
その後、制御部110は、加入を決定したグループのリーダ端末から、保持している情報のメタデータを要求する旨を受信すると、リーダ端末に対し、保持する情報のメタデータを送信する。
Thereafter, when the
<自端末がリーダ端末である場合の処理>
制御部110は、グループに属さない移動端末からID及び加入要請を受信すると、記憶部130に記憶されているリストを参照し、受信したIDがリスト内のIDと重複するか否か判定する。制御部110は、受信したIDとリスト内のIDとが重複すると判定した場合、加入を要請した移動端末に対し、別のIDへの変更を要求する旨を送信する。制御部110は、再度、加入を要請した移動端末からIDを受信すると、グループに加入を要請する移動端末のIDとリスト内のIDとの重複が解消するまで、上記の処理を繰り返し行う。
<Processing when the terminal is a reader terminal>
When receiving an ID and a subscription request from a mobile terminal not belonging to the group, the
制御部110は、グループに加入を要請する移動端末のIDとリスト内のIDとの重複が解消すると、グループに加入を要請する移動端末に対し、通信部120を介して、保持している情報のメタデータを要求する旨を送信する。
When the duplication between the ID of the mobile terminal requesting to join the group and the ID in the list is resolved, the
その後、制御部110は、グループに加入を要請する移動端末からメタデータを受信すると、受信したメタデータと上記処理により受信した加入を要請する移動端末のIDとを用いて、記憶部130に記憶されているリストを更新する。
Thereafter, when the
[システム動作]
以下、情報処理システム1の動作について説明する。まず、図1に示すグループA内で保持する情報のリストを作成する際の動作について説明する。なお、以下では、説明のために便宜上、図1に示すリーダ端末100a及び配下端末100b〜100eにおいて、図2に示す制御部110、通信部120、記憶部130及び位置センサ140を、それぞれ、制御部110a〜110e、通信部120a〜120e、記憶部130a〜130e及び位置センサ140a〜140eと称する。
[System operation]
Hereinafter, the operation of the
[リスト作成及び情報の削除指示]
図3は、本発明の一実施形態に係る情報処理システム1におけるリスト作成の動作の一例を示すシーケンス図である。
[List creation and information deletion instructions]
FIG. 3 is a sequence diagram illustrating an example of a list creation operation in the
まず、図1に示す配下端末100b〜100eの制御部110b〜110e(特許請求の範囲における「第1の制御部」)は、それぞれ、自端末を識別するための一時的なIDを作成する(ステップS101)。そして、制御部110b〜110eは、それぞれ、ステップS101の処理により作成したID及び自端末の記憶部130b〜130e(特許請求の範囲における「第1の記憶部」)に記憶している情報のメタデータを、通信部120b〜120eを介し、リーダ端末100aに送信する(ステップS102)。
First, the control units 110b to 110e (“first control unit” in the claims) of the
すると、図1に示すリーダ端末100aの制御部110a(特許請求の範囲における「第2の制御部」)は、配下端末100b〜100eの各々から、通信部120aを介し、ID及びメタデータを取得する(ステップS103)。図4に、情報処理システム1におけるID及びメタデータ取得の一例を示す。
Then, the control unit 110a (the “second control unit” in the claims) of the
その後、リーダ端末100aの制御部110aは、取得したIDが重複するか否か判定する(ステップS104)。制御部110aは、重複するIDがあると判定した場合(ステップS104:Yes)、その重複するIDを送信した配下端末100b〜100eに対し、別のIDへの変更を要求する旨を送信する。一方、制御部110aは、重複するIDがないと判定した場合(ステップS104:No)、ステップS106の処理に進む。
Thereafter, the control unit 110a of the
配下端末100b〜100eの制御部110b〜110eは、リーダ端末100aから別のIDへの変更を要求する旨を受信すると、ステップS101からの処理を繰り返し行う。
When the control units 110b to 110e of the
その後、リーダ端末100aの制御部110aは、取得したID及びメタデータから、グループA内にある情報とその情報を保持している移動端末(リーダ端末100a及び配下端末100b〜100e)との組み合わせを把握する。そして、制御部110aは、グループA内で保持する情報のリストを作成する(ステップS106)。以下、このリストの作成について説明する。
Thereafter, the control unit 110a of the
制御部110aは、グループA内で保持する情報のメタデータと、その情報を保持する移動端末(リーダ端末100a及び配下端末100b〜100e)のIDとを対応付けてリストを作成する。具体的には、制御部110aは、移動端末(リーダ端末100a及び配下端末100b〜100e)間で重複する情報を保持しているためにグループA内に重複する情報がある場合に、所定の基準を満たす情報をグループA内で保持するようにリストを作成する。所定の基準は、例えば、最新の情報である。また、制御部110aは、例えば、グループA内で重複する情報がある場合であって、その情報を冗長化させたい場合は、最新のものから順に所定の数だけ情報を保持するようにリストを作成してもよいし、所定の数だけランダムに選択した情報を保持するようにリストを作成してもよい。また、制御部110aは、例えば、情報がグループA内で重複しない場合であっても、その情報を冗長化させたい場合に、所定の数だけランダムに選択した移動端末(リーダ端末100a及び配下端末100b〜100e)に、その情報を保持させるようにリストを作成してもよい。図5に、本発明の一実施形態に係る情報処理システム1におけるリストの一例を示す。また、制御部110aは、作成したリストを記憶部130a(特許請求の範囲における「第2の記憶部」)に記憶させる。
The control unit 110a creates a list by associating metadata of information held in the group A with IDs of mobile terminals (
次に、リーダ端末100aの制御部110aは、作成したリストに従って、配下端末100b〜100eに、通信部120aを介し、情報の削除指示を送信する(ステップS107)。具体的には、制御部110aは、リスト作成の際、グループA内で重複する情報がある場合に、所定の基準を満たす情報を保持するようにした場合、所定の基準を満たさない情報を保持する配下端末100b〜100eに、その情報の削除指示を送信する。制御部110aは、例えば、所定の基準が最新の情報である場合、最新ではない情報を保持する配下端末100b〜100eに、その情報の削除指示を送信する。また、制御部110aは、例えば、グループA内で重複する情報がある場合であって、その情報を冗長化させた場合において、最新のものから順に所定の数だけ情報を保持するように又は所定の数だけランダムに選択した情報を保持するようにリストを作成した場合、重複する情報のうち冗長化のための情報以外の情報を保持する配下端末100b〜100eに、その情報の削除指示を送信してもよい。また、制御部110aは、情報がグループA内で重複しない場合であって、その情報を冗長化させた場合は、その情報を保持するようにランダムに選択した配下端末100b〜100eのいずれかに、その情報の保持指示を送信してもよい。
Next, the control unit 110a of the
その後、配下端末100b〜100eの制御部110b〜110eは、リーダ端末100aから情報の削除指示を受信した場合、自端末でその情報を使用しない場合には、記憶部130b〜130eから、その情報を削除する(ステップS108)。また、制御部110b〜110eは、リーダ端末100aから情報の保持指示を受信した場合、その情報を保持する他の移動端末からその情報を取得し、記憶部130b〜130eにその情報を記憶させて保持することもできる。
Thereafter, when the control units 110b to 110e of the
なお、リーダ端末100a及び配下端末100b〜100eが新しい情報を取得する度に、ステップS102からの処理を繰り返し行うようにしてもよい。
Note that each time the
このようにステップS101〜S108の処理を行うことで、グループA内で重複する情報を制限し、リーダ端末100a及び配下端末100b〜100eの記憶部130a〜130eのデータ容量を節約することができる。次に、作成したリストを用いて、配下端末100b〜100eが要求する情報を取得する際の動作について説明する。
By performing the processing of steps S101 to S108 in this way, it is possible to limit information that is duplicated in the group A, and to save the data capacity of the storage units 130a to 130e of the
[配下端末による情報の取得]
図6は、本発明の一実施形態に係る情報処理システム1における情報取得の動作の一例を示すシーケンス図である。以下では、図1に示す配下端末100bが情報を要求するものとして説明する。
[Obtaining information from subordinate terminals]
FIG. 6 is a sequence diagram illustrating an example of information acquisition operation in the
配下端末100bの制御部110bは、要求する情報があると、その情報を要求する旨を、通信部120bを介し、リーダ端末100aに送信する(ステップS201)。
When there is information to be requested, the control unit 110b of the
リーダ端末100aの制御部110aは、配下端末100bから情報を要求する旨を受信すると、記憶部130aに記憶されているリストを検索し(ステップS202)、要求された情報を保持している配下端末100cのID及び要求された情報のメタデータを取得する。そして、制御部110aは、取得したID及びメタデータを、情報を要求する配下端末100bに送信する(ステップS203)。
Upon receiving the request for information from the
その後、配下端末100bの制御部110bは、リーダ端末100aからID及びメタデータを受信すると、そのIDにより特定される他の配下端末100cから、そのメタデータにより特定される情報(要求する情報)を取得する(ステップS204)。
Thereafter, when receiving the ID and metadata from the
図7に、本発明の一実施形態に係る情報処理システム1における情報要求及び情報取得の一例を示す。図7の例では、配下端末100bが、リーダ端末100aに対し、情報を要求する旨を送信している。さらにこれを受けて、リーダ端末100aが、配下端末100bに対し、その情報を保持している配下端末100cのID及び要求された情報のメタデータを送信している。そして、配下端末100bは、取得したIDにより特定される配下端末100cから、取得したメタデータにより特定される情報(要求する情報)を取得している。図7に示すように、配下端末100bと配下端末100cとが通信範囲内にある場合、配下端末100bは、P2Pにより、配下端末100cから情報を取得する。一方、配下端末100bと配下端末100cとが通信範囲内にない場合、配下端末100bは、図7に示すように、リーダ端末100aの制御によって、配下端末100cから、リーダ端末100aを経由し、情報を取得してもよい。
FIG. 7 shows an example of information request and information acquisition in the
なお、ステップS203の処理において、リーダ端末100aが配下端末100bの要求する情報を保持している場合は、制御部110aは、その情報を、配下端末100bに直接送信してもよい。
In the process of step S203, when the
なお、ステップS204の処理において、配下端末100bと配下端末100cとが通信範囲内にない場合、配下端末100bは、リーダ端末100aの制御によって、配下端末100cから、リーダ端末100aを経由し、情報を取得してもよい。
In the process of step S204, when the
また、ステップS201〜S204の処理を行わず、配下端末100bが他の移動端末(リーダ端末100a及び配下端末100c〜100e)に、要求する情報を保持しているか否か問い合わせを直接行い、その情報を取得することも可能である。
Further, without performing the processing of steps S201 to S204, the
このようにステップS201〜S204の処理を行うことで、配下端末100bは、自端末で保持していない情報を、リーダ端末100aの所有するリストに基づき、その情報を保持する配下端末100cから、取得することができる。
By performing the processing of steps S201 to S204 in this way, the
[移動端末のグループ離脱及び加入]
図8は、本発明の一実施形態に係る情報処理システム1におけるグループ離脱及び加入の動作を示すシーケンス図である。以下では、配下端末100eが、リーダ端末100aが管理するグループAを離脱し、リーダ端末100fが管理するグループBに新たに加入する例を説明する(後述の図11参照)。なお、説明のため便宜上、リーダ端末100fにおいて、図2に示す制御部110、通信部120、記憶部130及び位置センサ140は、制御部110f、通信部120f、記憶部130f及び位置センサ140fと称する。
[Group leaving and joining mobile terminals]
FIG. 8 is a sequence diagram showing group leaving and joining operations in the
配下端末100eの制御部110eは、記憶部130eに記憶されている環境情報及び閾値情報に基づき、グループAからの離脱を決定する(ステップS301)。具体的には、制御部110eは、環境情報に含まれるいずれかの判断情報の実測値が、閾値情報に含まれるその判断情報の閾値を上回る(又は下回る)場合、グループAからの離脱を決定する。
The control unit 110e of the
図9に、記憶部130eに記憶されている環境情報の一例を示し、図10に、記憶部130eに記憶されている閾値情報の一例を示す。図9には、グループAからの離脱の決定を判断する情報として、電池残量、電波強度、相対距離及びハートビートが示されている。制御部110eは、図9及び図10に示すように、例えば、電池残量の実測値が電池残量の閾値(50%)を下回る場合、電波強度の実測値が電波強度の閾値(50db)を下回る場合、リーダ端末との間の相対距離が相対距離の閾値(30m)を上回る場合又はリーダ端末からのハートビートを一定時間以上受信できない場合(false)に、グループからの離脱を決定する。 FIG. 9 shows an example of environment information stored in the storage unit 130e, and FIG. 10 shows an example of threshold information stored in the storage unit 130e. FIG. 9 shows the remaining battery level, radio wave intensity, relative distance, and heartbeat as information for determining the decision to leave the group A. As shown in FIGS. 9 and 10, for example, when the measured value of the remaining battery level is lower than the threshold value (50%) of the remaining battery level, the control unit 110e sets the measured value of the radio field strength to the threshold value of radio field strength (50db). If the relative distance from the leader terminal exceeds the threshold (30 m) of the relative distance, or if the heartbeat from the leader terminal cannot be received for a certain period of time (false), the departure from the group is determined.
そして、配下端末100eの制御部110eは、グループAからの離脱を決定すると、リーダ端末100aに、グループAを離脱する旨の要求を送信する(ステップS302)。
When the control unit 110e of the
リーダ端末100aの制御部110aは、配下端末100eからグループAからの離脱要求を受信すると、リストからグループAを離脱する配下端末100eのID及び保持している情報のメタデータを削除する(ステップS303)。
When the control unit 110a of the
またこの際、制御部110aは、記憶部130aに記憶されているリストを参照し、グループAを離脱する配下端末100eのみが保持する情報がある場合は、その情報を、グループAを離脱する配下端末100eから取得し、別の配下端末100b〜100cのいずれかに保持させる(ステップS304)。
At this time, the control unit 110a refers to the list stored in the storage unit 130a, and if there is information held only by the
このようにステップS301〜S303の処理を行うことで、リーダ端末100aは、グループAを離脱する配下端末100eを、グループAを離脱する事前に把握できた場合には、グループAを離脱する配下端末100eのみが保持する情報がある場合に、リーダ端末100aの制御部110aは、その情報を、グループA内の別の配下端末100b〜100cのいずれかに保持させる。これにより、グループAを離脱する配下端末100eがあっても、グループA内で保持する情報の消滅を防ぐことができる。
By performing the processing of steps S301 to S303 in this manner, the
さらに、ステップS302の処理のように、グループAからの離脱の決定を、幾つかの条件の組み合わせ(電池残量、電波強度、相対距離及びハートビート)で判断することで、離脱の決定をより良く判断することができる。これにより、グループA内で保持する情報の消滅を、さらに良く防ぐことができる。 Further, as in the process of step S302, the determination of leaving from the group A is determined by a combination of several conditions (remaining battery level, radio wave intensity, relative distance, and heartbeat), thereby further determining the leaving. Can judge well. Thereby, the disappearance of the information held in the group A can be further prevented.
その後、グループAを離脱した配下端末100eの制御部110eは、次に配下端末100eが加入するグループを決定する(ステップS305)。制御部110eは、ステップS305の処理によりグループBに加入を決定した後、一時的なIDを作成し(ステップS306)、作成したID及び加入要請を、通信部120eを介し、グループBのリーダ端末100fに送信する(ステップS307)。
Thereafter, the control unit 110e of the
リーダ端末100fの制御部110fは、グループBに加入を要請する配下端末100eからID及び加入要請を受信すると、記憶部130fに記憶されているグループBのリストを参照し、受信した配下端末100eのIDがリスト内のIDと重複するか否か判定する(ステップS308)。制御部110fは、受信した配下端末100eのIDとリスト内のIDとが重複すると判定した場合(ステップS308:Yes)、加入を要請した配下端末100eに対し、別のIDへの変更を要求する旨を送信する。一方、制御部110fは、受信した配下端末100eのIDとリスト内のIDとが重複しないと判定した場合(ステップS308:No)、ステップS310の処理に進む。
When the control unit 110f of the
配下端末100eの制御部110eは、リーダ端末100fから別のIDへの変更を要求する旨を受信すると(ステップS309)、ステップS306からの処理を繰り返し行う。
When the control unit 110e of the
ステップS310の処理では、リーダ端末100fの制御部110fは、グループBに加入を要請する配下端末100eに対し、通信部120fを介して、保持している情報のメタデータを要求する旨を送信する。
In the process of step S310, the control unit 110f of the
配下端末100eの制御部110eは、リーダ端末100fから保持している情報のメタデータを要求する旨を受信すると、リーダ端末100fに対し、保持する情報のメタデータを送信する(ステップS311)。リーダ端末100fの制御部110fは、配下端末100eからメタデータを受信すると、受信したメタデータとステップS307の処理により受信した配下端末100eのIDとを用いて、記憶部130fに記憶されているグループBのリストを更新する(ステップS312)。
When the control unit 110e of the
図11に、本発明の一実施形態に係る情報処理システム1における配下端末100eのグループ離脱及び加入の一例を示す。図11では、配下端末100eが、グループAを離脱し、別のグループBに加入する際の例が示されている。配下端末100eは、グループAを離脱する際、リーダ端末100aに対しグループAを離脱する旨の要請を送信している。そして、リーダ端末100aは、離脱する旨の要請を受信した後、配下端末100eのみが保持する情報を、配下端末100dに保持させている。そして、グループAを離脱した配下端末100eは、グループBに加入後、グループBのリーダ端末100fに、配下端末100eが保持する情報のメタデータを送信している。
FIG. 11 shows an example of group leaving and joining of the
このようにステップS306〜S312の処理を行うことで、グループBに新たに加入する配下端末100eの保持する情報を、グループB内においても共有することができる。
By performing the processing of steps S306 to S312 in this way, the information held by the
なお、ステップS301の処理において、位置センサ140a〜140eが取得する位置情報を用いて相対距離を算出する際、位置情報による移動履歴の特徴から、移動端末(リーダ端末100a及び配下端末100b〜100e)の利用者が特定されてしまうことがある。これを防止するために、位置情報を秘匿した状態で計算する方法によって、移動端末の利用者のプライバシに配慮し、相対距離を算出してもよい。
In the process of step S301, when the relative distance is calculated using the position information acquired by the position sensors 140a to 140e, the mobile terminal (
また、ステップS301の処理において、屋内測位システムにより得られた位置情報を用いて、相対距離を算出してもよい。 In the process of step S301, the relative distance may be calculated using the position information obtained by the indoor positioning system.
以上のように、情報処理システム1では、移動端末(リーダ端末100a及び配下端末100b〜100e)のID及びメタデータを用いて、グループA内で保持する情報のリストを作成し、グループA内で重複する情報を制限している。これにより、リーダ端末100a及び配下端末100b〜100eの記憶部130a〜130eのデータ容量を節約することができるため、ある程度大きなデータサイズの情報がある場合等に、情報を効率的に共有することができる。
As described above, the
さらに、情報処理システム1では、配下端末100eがグループAを離脱する際、リーダ端末100aに対し、グループAを離脱する旨の要求を送信している。これにより、例えば図10に示すような閾値を適切に設定すれば、リーダ端末100aは、グループAを離脱する配下端末100eを、配下端末100eがグループAを離脱する事前にたいてい把握することができる。そして、グループAを離脱する配下端末100eのみが保持する情報がある場合は、リーダ端末100aは、その情報を、グループA内の別の配下端末100b〜100cのいずれかに保持させる。これにより、グループAを離脱する配下端末100eがあっても、グループA内の情報を保持することができる。
Further, in the
また、情報処理システム1では、配下端末100eが、別のグループBに加入した場合、グループBのリーダ端末100fに、自端末が保持する情報のメタデータを送信する。そして、リーダ端末100fは、受信したメタデータ等を用いて、グループBのリストを更新する。これにより、グループBに加入する配下端末100eの保持する情報を、グループB内においても共有することができる。
Also, in the
本発明を諸図面や実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形や修正を行うことが容易であることに注意されたい。従って、これらの変形や修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各構成部、各ステップ等に含まれる機能等は論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の構成部やステップ等を1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。また、本発明について装置を中心に説明してきたが、本発明は装置が備えるプロセッサにより実行される方法、プログラム、又はプログラムを記録した記憶媒体としても実現し得るものであり、本発明の範囲にはこれらも包含されるものと理解されたい。 Although the present invention has been described based on the drawings and examples, it should be noted that those skilled in the art can easily make various modifications and corrections based on the present disclosure. Therefore, it should be noted that these variations and modifications are included in the scope of the present invention. For example, the functions included in each component, each step, etc. can be rearranged so that there is no logical contradiction, and multiple components, steps, etc. can be combined or divided into one It is. Further, although the present invention has been described mainly with respect to the apparatus, the present invention can also be realized as a method, a program executed by a processor included in the apparatus, or a storage medium storing the program, and is within the scope of the present invention. It should be understood that these are also included.
1 情報処理システム
100 移動端末
100a,100f リーダ端末
100b〜100e 配下端末
110,110a〜110f 制御部
120,120a〜120f 通信部
130,130a〜130f 記憶部
140,140a〜140f 位置センサ
200 ネットワーク
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記配下端末は、
情報を記憶する第1の記憶部と、
自端末のID及び前記第1の記憶部に記憶している情報のメタデータを、前記リーダ端末に送信する第1の制御部と、を備え、
前記リーダ端末は、
情報及び前記グループ内で保持する情報のリストを記憶する第2の記憶部と、
前記配下端末から受信したID及びメタデータを用いて、前記リストを作成する第2の制御部と、を備え、
前記第2の制御部は、前記グループ内で重複する情報がある場合には、所定の基準を満たす情報を前記グループ内で保持するように前記リストを作成し、さらに、該所定の基準を満たさない情報を保持する前記配下端末に該情報の削除指示を送信し、
前記第1の制御部は、前記削除指示を受信した場合であって、前記削除指示に示された情報を自端末で使用しない場合、前記第1の記憶部から該情報を削除する
ことを特徴とする情報処理システム。 An information processing system comprising a reader terminal and a subordinate terminal that constitute a group, and the leader terminal and the subordinate terminal are capable of wireless communication directly with each other,
The subordinate terminal is
A first storage unit for storing information;
A first control unit that transmits the ID of the terminal and the metadata of the information stored in the first storage unit to the reader terminal;
The reader terminal is
A second storage unit for storing a list of information and information held in the group;
A second control unit that creates the list using the ID and metadata received from the subordinate terminal,
When there is overlapping information in the group, the second control unit creates the list so as to hold information satisfying a predetermined criterion in the group, and further satisfies the predetermined criterion. Send an instruction to delete the information to the subordinate terminal that holds no information,
The first control unit deletes the information from the first storage unit when the deletion instruction is received and the information indicated in the deletion instruction is not used in the terminal itself. Information processing system.
前記第1の制御部は、前記リーダ端末からID及びメタデータを受信すると、受信したID及びメタデータに基づいて、他の前記配下端末から情報を取得することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理システム。 When the second control unit receives information requesting information from the subordinate terminal, the second control unit obtains the ID of the subordinate terminal holding the information and metadata of the information from the list, and further acquires the acquired ID and Send metadata to the subordinate terminal,
The first control unit, when receiving an ID and metadata from the reader terminal, acquires information from the other subordinate terminals based on the received ID and metadata. Information processing system described in 1.
前記第1の制御部は、前記環境情報に含まれるいずれかの前記判断情報の実測値が前記閾値情報に含まれる該判断情報の閾値を上回る(又は下回る)場合に、前記グループからの離脱を決定し、さらに、前記グループからの離脱を決定すると、前記リーダ端末に前記グループを離脱する旨の要求を送信し、
前記第2の制御部は、前記配下端末から前記グループを離脱する旨の要求を受信した場合、前記グループ内において該配下端末のみが保持する情報がある場合は、該情報を他の前記配下端末に保持させることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の情報処理システム。 The first storage unit further stores environmental information including an actual measurement value of determination information used when determining a decision to leave the group, and threshold information including a threshold value of the determination information,
When the measured value of any of the determination information included in the environment information exceeds (or falls below) the threshold value of the determination information included in the threshold information, the first control unit may leave the group. And further, when deciding to leave the group, sends a request to the leader terminal to leave the group,
When the second control unit receives a request to leave the group from the subordinate terminal and there is information held only by the subordinate terminal in the group, the second control unit transmits the information to the other subordinate terminal. The information processing system according to any one of claims 1 to 3, wherein the information processing system is stored in the information processing system.
前記第1の制御部は、電池残量の実測値が電池残量の閾値を下回る場合、電波強度の実測値が電波強度の閾値を下回る場合、リーダ端末との間の相対距離が相対距離の閾値を上回る場合又はリーダ端末からのハートビートを一定時間以上受信できない場合に、前記グループからの離脱を決定することを特徴とする請求項4に記載の情報処理システム。 The determination information is the battery level of the terminal, radio wave intensity, relative distance, and heartbeat,
The first control unit determines that the relative distance between the reader terminal and the reader terminal is a relative distance when the measured value of the remaining battery level is lower than the threshold value of the remaining battery level, 5. The information processing system according to claim 4, wherein when the threshold value is exceeded or when a heartbeat from the reader terminal cannot be received for a certain period of time, the information processing system according to claim 4, wherein the group is determined to leave the group.
自端末が前記配下端末として機能するときは、情報を記憶し、一方、自端末が前記リーダ端末として機能するときは、情報及び前記グループ内で保持する情報のリストを記憶する記憶部と、
自端末が前記配下端末として機能するときは、自端末のID及び前記記憶部に記憶されている情報のメタデータを、前記リーダ端末に送信し、一方、自端末が前記リーダ端末として機能するときは、前記配下端末から受信したID及びメタデータを用いて、前記リストを作成する制御部と、を備え、
前記制御部は、自端末が前記リーダ端末として機能するときに、前記グループ内で重複する情報がある場合には、所定の基準を満たす情報を前記グループ内で保持するように前記リストを作成し、さらに、該所定の基準を満たさない情報を保持する前記配下端末に該情報の削除指示を送信し、
前記制御部は、自端末が前記配下端末として機能するときに、前記リーダ端末から削除指示を受信した場合であって、該削除指示に示された情報を自端末で使用しない場合、該情報を削除する
ことを特徴とする移動端末。 It is a mobile terminal that functions as a leader terminal or a subordinate terminal that constitutes a group, and the leader terminal and the subordinate terminal can directly communicate with each other,
When the own terminal functions as the subordinate terminal, stores information, while when the own terminal functions as the leader terminal, a storage unit that stores information and a list of information held in the group;
When the own terminal functions as the subordinate terminal, the ID of the own terminal and the metadata of the information stored in the storage unit are transmitted to the reader terminal, while the own terminal functions as the reader terminal Includes a control unit that creates the list using the ID and metadata received from the subordinate terminal,
The control unit creates the list so that information satisfying a predetermined criterion is held in the group when the terminal functions as the leader terminal and there is overlapping information in the group. Further, a deletion instruction of the information is transmitted to the subordinate terminal that holds the information that does not satisfy the predetermined criterion,
The control unit, when the own terminal functions as the subordinate terminal, receives a deletion instruction from the reader terminal, and when the information indicated in the deletion instruction is not used by the own terminal, A mobile terminal characterized by being deleted.
前記配下端末が、自端末のID及び自端末で保持している情報のメタデータを、前記リーダ端末に送信するステップと、
前記リーダ端末が、受信したID及びメタデータを用いて、前記グループ内で保持する情報のリストを作成するステップと、
前記リーダ端末が、前記作成するステップにおいて前記グループ内で重複する情報がある場合には、所定の基準を満たす情報を前記グループ内で保持するように前記リストを作成し、さらに、該所定の基準を満たさない情報を保持する前記配下端末に該情報の削除指示を送信するステップと、
前記配下端末が、前記削除指示を受信した場合であって、前記削除指示に示された情報を使用しない場合、該情報を削除するステップと、
を含む情報処理方法。 An information processing method in a leader terminal and a subordinate terminal constituting a group, wherein the leader terminal and the subordinate terminal can directly wirelessly communicate with each other,
The subordinate terminal transmits the ID of the own terminal and the metadata of the information held in the own terminal to the reader terminal;
The reader terminal creates a list of information held in the group using the received ID and metadata;
If the leader terminal has duplicate information in the group in the creating step, the leader terminal creates the list so that information satisfying a predetermined criterion is held in the group, and further, the predetermined criterion Transmitting an instruction to delete the information to the subordinate terminal holding information not satisfying
If the subordinate terminal receives the deletion instruction and does not use the information indicated in the deletion instruction, the step of deleting the information;
An information processing method including:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015176138A JP6437401B2 (en) | 2015-09-07 | 2015-09-07 | Information processing system, mobile terminal, and information processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015176138A JP6437401B2 (en) | 2015-09-07 | 2015-09-07 | Information processing system, mobile terminal, and information processing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017055179A JP2017055179A (en) | 2017-03-16 |
JP6437401B2 true JP6437401B2 (en) | 2018-12-12 |
Family
ID=58321225
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015176138A Active JP6437401B2 (en) | 2015-09-07 | 2015-09-07 | Information processing system, mobile terminal, and information processing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6437401B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114915920B (en) * | 2021-02-09 | 2024-04-16 | 京东科技信息技术有限公司 | Message transmission method, device, robot and storage medium |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005222288A (en) * | 2004-02-05 | 2005-08-18 | Toshiba Corp | Data management system, communication terminal and data management method |
JP2008015630A (en) * | 2006-07-03 | 2008-01-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Wireless terminal device and file sharing method |
JP2014179839A (en) * | 2013-03-15 | 2014-09-25 | Nec Corp | Communication device, communication system, communication method and communication program |
-
2015
- 2015-09-07 JP JP2015176138A patent/JP6437401B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017055179A (en) | 2017-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11259176B2 (en) | Method of and a system and node device for locating information available at a node device in a network of communicatively interconnected node devices | |
EP2519037B1 (en) | Method and network for sharing sensor data among mobile terminals | |
US9836296B2 (en) | Methods and systems for providing updates to and receiving data from devices having short range wireless communication capabilities | |
US20160204978A1 (en) | Personal communication drone | |
CN103140869A (en) | Method of creating and joining social group, user device for executing the method, server, and storage medium | |
US7518499B2 (en) | System and method for autonomous interaction among neighboring sensors in a network of sensors | |
US11848765B2 (en) | Allocating one or more items during a live event inside a venue | |
WO2012106050A2 (en) | System and method for identification of mobile device users in an area of a wireless access point | |
US9838266B2 (en) | Dynamic device collaboration | |
US11223627B2 (en) | Systems and methods for big-data resource management | |
JP2012247841A (en) | Neighboring person specifying apparatus, neighboring person specifying method, neighboring person specifying program, and neighboring person specifying system | |
US20150256571A1 (en) | Content acquisition device and method | |
JP6437401B2 (en) | Information processing system, mobile terminal, and information processing method | |
US10771957B2 (en) | Wireless communication apparatus, communication system and wireless communication apparatus control method to exchange services | |
WO2019110417A1 (en) | A method of and a system and node device for locating information available at a node device in a network of communicatively interconnected node devices | |
US20160080912A1 (en) | Radio communication terminal and radio communication method | |
JP2006005753A (en) | Method, system, server and program for deriving communication topology | |
US20090013057A1 (en) | Data file transmission method and wireless communication device | |
US9842481B1 (en) | Apparatus and method to collect device information published in past times via a network of gateways | |
EP2466926A1 (en) | Message relay host for delivering messages to out of coverage communication devices | |
JP2013097641A (en) | Medical information management system and medical information management method | |
KR101434920B1 (en) | Method for sharing resource and system for performing the same | |
JP6355575B2 (en) | Information processing method, information processing system, and mobile terminal | |
JP6511111B2 (en) | Communication program, information processing apparatus, communication system, and communication method | |
JP2017090991A (en) | Apparatus control method, controller, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170828 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180529 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180531 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180717 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6437401 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |