JP6436550B1 - Downhill equipment - Google Patents

Downhill equipment Download PDF

Info

Publication number
JP6436550B1
JP6436550B1 JP2018016126A JP2018016126A JP6436550B1 JP 6436550 B1 JP6436550 B1 JP 6436550B1 JP 2018016126 A JP2018016126 A JP 2018016126A JP 2018016126 A JP2018016126 A JP 2018016126A JP 6436550 B1 JP6436550 B1 JP 6436550B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear wheel
steering
front wheel
steered
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018016126A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019072453A (en
Inventor
秀暢 峰岸
秀暢 峰岸
Original Assignee
秀暢 峰岸
秀暢 峰岸
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 秀暢 峰岸, 秀暢 峰岸 filed Critical 秀暢 峰岸
Application granted granted Critical
Publication of JP6436550B1 publication Critical patent/JP6436550B1/en
Publication of JP2019072453A publication Critical patent/JP2019072453A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】芝や草原等のフィールドにも拘わらず、横滑りが実現可能であり、雪上スキーのようにダイナミックな滑降を楽しむことが可能な滑降用具を提供すること。
【解決手段】ローラースキーRSは、左右一対の左側滑降ユニットKLと右側滑降ユニットKRを備える。前輪20のステアリング軸42の下端側が、上端側よりも前方になるように前輪キャスタ角αFが設定されていて、後輪120のステアリング軸142の下端側が、上端側よりも前方になるように後輪キャスタ角αRが設定されている。プレーヤーが滑降するとき、左側滑降ユニットKL及び右側滑降ユニットKRでは、各前輪20が中立状態よりも転舵方向内側に転舵する一方、各後輪120が中立状態よりも転舵方向内側に転舵しない角付け状態と、各前輪20が中立状態よりも転舵方向外側に転舵すると共に、各後輪120が中立状態よりも転舵方向外側に転舵する横滑り状態と、をとることが可能である。
【選択図】 図8
[Problem] To provide a downhill tool that can realize a skid and can enjoy a dynamic downhill like snow skiing regardless of a field such as turf or grassland.
A roller ski RS includes a pair of left and right left downhill units KL and a right downhill unit KR. The front wheel caster angle αF is set so that the lower end side of the steering shaft 42 of the front wheel 20 is forward of the upper end side, and the rear end of the steering shaft 142 of the rear wheel 120 is forward of the upper end side. A wheel caster angle αR is set. When the player descends, in the left downhill unit KL and the right downhill unit KR, each front wheel 20 turns inward in the turning direction from the neutral state, while each rear wheel 120 turns inward in the turning direction from the neutral state. An angled state in which the steering wheel is not steered and a side slip state in which each front wheel 20 is steered outward in the steering direction from the neutral state and each rear wheel 120 is steered outward in the steering direction from the neutral state. Is possible.
[Selection] Figure 8

Description

本発明は、積雪のない芝や草原等のフィールドで斜面を滑降するときに、両足に装着する滑降用具に関する。   The present invention relates to a downhill tool to be worn on both feet when downhill on a field such as grass or grassland where there is no snow.

冬季スキーシーズンに入ると、数多くのスキーヤーが、スキー場を訪れてスキーを楽しむ。雪上では、スキーヤーは、左右交互のターン操作を繰り返し行い、ゲレンデを滑降していく。ターン操作では、スキーヤーは、自身の姿勢を制御する。具体的には、スキーに対し、ブーツを通じて荷重と抜重を制御することにより、雪上でエッジの角付けを行って、スキーの撓みを利用して、スキーを旋回させる。一般的なターンでは、スキーを横滑りさせつつ、反転した向きの次のターンに移行する。   During the winter ski season, many skiers visit the ski area and enjoy skiing. On the snow, the skier repeatedly turns left and right, and slides down the slope. In the turn operation, the skier controls his / her posture. Specifically, the ski is turned by using the deflection of the ski by controlling the load and the weight of the ski through the boot, thereby making the corner of the edge square on the snow. In a general turn, the ski moves to the next turn in the reversed direction while skidding.

ところで、冬季スキーシーズンの滑降に備えて練習するスキーヤーや、冬季以外にも滑降の醍醐味を楽しみたい人の中には、雪上でのスキー(以下、「雪上スキー」と呼ぶ)に代えて、積雪のないオフシーズンに、芝や草原等のフィールドでグラススキー等のフィールドスキーを楽しむ人がいる。また、主に平坦な地面で滑走するインラインスケートを楽しむ人もいる。そのインラインスケートの一例が、特許文献1に開示されている。   By the way, instead of skiing on snow (hereinafter referred to as “snow skiing”), skiers practicing preparation for downhill skiing in winter and those who want to enjoy the best of downhill skiing. There are people who enjoy field skiing such as grass skiing in the off-season where there is no grass. Others enjoy in-line skating, which mainly runs on flat ground. An example of the inline skate is disclosed in Patent Document 1.

特許文献1に記載のインラインスケートでは、プレーヤーの足を載せるベースの下面に、ローラを旋回可能に保持したホルダが一列状に3箇所設けられている。そして、前方に配置されている前ローラを左右に挟む位置に、ブレーキとストッパが配置されている。また、後方に配置されている後ローラを左右に挟む位置に、ブレーキとストッパが配置されている。   In the in-line skate described in Patent Document 1, three holders are provided in one row on the lower surface of a base on which a player's foot is placed so as to be able to turn the roller. And the brake and the stopper are arrange | positioned in the position which pinches | interposes the front roller arrange | positioned ahead. Moreover, the brake and the stopper are arrange | positioned in the position which pinches | interposes the back roller arrange | positioned back.

特許文献1に記載のインラインスケートでは、プレーヤーが滑走状態から停止する際に、左右のインラインスケートをプルークスタンスに開き、互いに離間する外向きの荷重を、前ローラと後ローラに掛ける。これにより、前ローラと後ローラはそれぞれ、平面視で逆ハの字状になり、内側に配したブレーキ(ゴムパッド)と接触する。その結果、前ローラと後ローラには、摩擦力による制動力が作用して、停止することが可能である。またプレーヤーが滑走中に、誤って両足を閉じる向きの荷重を前ローラと後ローラとに掛けると、前ローラと後ローラはそれぞれ、平面視でハの字状になり、外側に配したストッパと接触する。これにより、前ローラと後ローラの過度の旋回が阻止される。その結果、前ローラや後ローラの横ずれ(横滑り)を生じないようにして、意図しない制動を防止している。   In the inline skate described in Patent Document 1, when the player stops from the sliding state, the left and right inline skates are opened to the pull stance, and outward loads separated from each other are applied to the front roller and the rear roller. Thereby, each of the front roller and the rear roller has a reverse C shape in plan view, and comes into contact with a brake (rubber pad) disposed on the inside. As a result, the braking force due to the frictional force acts on the front roller and the rear roller, and can be stopped. Also, if the player accidentally applies a load in the direction of closing both feet to the front roller and the rear roller while the player is sliding, the front roller and the rear roller will each have a square shape in plan view, and a stopper placed on the outside. Contact. Thereby, excessive turning of the front roller and the rear roller is prevented. As a result, unintended braking is prevented by preventing a lateral shift (side slip) of the front roller and the rear roller.

特開2014−76144号公報JP 2014-76144 A

ところで、雪上スキーの運動を、フィールドスキーで疑似的に再現するためには、左右のフィールドスキーにおいて、前輪及び後輪の両方が同じ向きに転舵する横滑りを生じさせる必要がある。しかしながら、特許文献1に記載のインラインスケートでは、上述したように設計上、横滑りを敢えて生じさせないようにしている。つまり、仮に横滑りを生じさせようとして、左側にある前ローラと後ローラとを同じ向きに転舵させると共に、右側にある前ローラと後ローラとを同じ向きに転舵させても、左右何れか一方の前ローラと後ローラとがストッパに接触してしまう。こうして特許文献1に記載のインラインスケートを含めて、従来の滑降用具においては、積雪のない芝や草原等のフィールドの斜面を、雪上スキーのように、横滑りの挙動を含んだダイナミックな滑降を実現可能なものが存在していなかった。   By the way, in order to simulate the snow skiing motion in a field ski, it is necessary to cause a skid in which both front and rear wheels are steered in the same direction in the left and right field skis. However, the inline skate described in Patent Document 1 does not intentionally cause skidding due to the design as described above. In other words, even if the front roller and the rear roller on the left side are steered in the same direction and the front roller and the rear roller on the right side are steered in the same direction so as to cause a side slip, One front roller and the rear roller come into contact with the stopper. In this way, with the conventional downhill equipment including the inline skate described in Patent Document 1, the slope of the field such as turf and grassland where there is no snow is realized, such as snow skiing, including dynamic skidding. There was nothing possible.

本発明は、上記課題を解決するためになされたものである。即ちその課題とするところは、芝や草原等のフィールドにも拘わらず、横滑りが実現可能であり、雪上スキーのようにダイナミックな滑降を楽しむことが可能な滑降用具を提供することにある。   The present invention has been made to solve the above problems. That is, the problem is to provide a downhill tool that can realize a skid and enjoy a dynamic downhill like snow skiing regardless of fields such as grass and grassland.

本発明は、
プレーヤーの一の足を載せるベース部材と、
前記ベース部材の前方側に配されていて回転可能な前輪と、
前記ベース部材の後方側に配されていて回転可能な後輪と、を有する滑降ユニットを左右一対に備える滑降用具において、
前記前輪は、地面に対して転舵可能に前記ベース部材に組付けられていて、
前記後輪は、地面に対して転舵可能に前記ベース部材に組付けられていて、
前記前輪の転舵軸の下端側が、その上端側よりも前方になるように前輪キャスタ角が設定されていて、
前記後輪の転舵軸の下端側が、その上端側よりも前方になるように後輪キャスタ角が設定されていて、
前記前輪の転舵軸が前記前輪の回転中心よりも前方に配されている場合に、前記前輪の転舵軸と前記前輪の回転中心との間の前後方向のオフセット量を「+」に定義し、前記後輪の転舵軸が前記後輪の回転中心よりも前方に配されている場合に、前記後輪の転舵軸と前記後輪の回転中心との間の前後方向のオフセット量を「+」に定義すると、
前記後輪の転舵軸と前記後輪の回転中心との間の前後方向のオフセット量は、前記前輪の転舵軸と前記前輪の回転中心との間の前後方向のオフセット量よりも小さくて、
プレーヤーが滑降するときに、前記左右一対の滑降ユニットでは、
前記前輪が中立状態よりも転舵方向内側に転舵する一方、前記後輪が中立状態よりも転舵方向内側に転舵しない第1状態と、
前記前輪が中立状態よりも転舵方向外側に転舵すると共に、前記後輪が中立状態よりも転舵方向外側に転舵する第2状態と、をとることが可能なものであることを特徴とする滑降用具である。
The present invention
A base member on which one foot of the player is placed;
A front wheel disposed on the front side of the base member and rotatable,
In a downhill tool comprising a pair of left and right downhill units having a rear wheel disposed on the rear side of the base member and rotatable,
The front wheel is assembled to the base member so as to be steerable with respect to the ground,
The rear wheel is assembled to the base member so as to be steerable with respect to the ground,
The front wheel caster angle is set so that the lower end side of the steered shaft of the front wheel is ahead of the upper end side,
The rear wheel caster angle is set so that the lower end side of the steered shaft of the rear wheel is more forward than the upper end side thereof,
When the turning axis of the front wheel is arranged ahead of the center of rotation of the front wheel, the amount of offset in the front-rear direction between the turning axis of the front wheel and the center of rotation of the front wheel is defined as “+” When the rear wheel turning shaft is disposed forward of the rear wheel rotation center, the longitudinal offset between the rear wheel turning shaft and the rear wheel rotation center is determined. Is defined as "+"
The offset amount in the front-rear direction between the turning shaft of the rear wheel and the rotation center of the rear wheel is smaller than the offset amount in the front-rear direction between the steering shaft of the front wheel and the rotation center of the front wheel. ,
When the player slides down, the pair of left and right downhill units
A first state in which the front wheels are steered to the inner side in the steered direction than in the neutral state, and the rear wheels are not steered inward in the steered direction from the neutral state;
It is possible to take a second state in which the front wheels steer outward in the steering direction from the neutral state and the rear wheels steer outward in the steering direction from the neutral state. It is a downhill tool.

この滑降用具によれば、左右の前輪は、転舵軸の下端側が前方になるように前輪キャスタ角が設定されている状態で、転舵可能である。更に、左右の後輪も、転舵軸の下端側が前方になるように後輪キャスタ角が設定されている状態で、転舵可能である。その上で、プレーヤーが滑降するときにターン操作を行えば、左右の前輪を転舵方向内側に転舵させつつ、左右の後輪を転舵方向内側に転舵させない第1状態(角付け状態)をとることが可能である。これにより、旋回することが可能である。更に、プレーヤーが旋回方向外側への押出操作を行えば、左右の前輪が転舵方向外側に転舵すると共に、左右の後輪が転舵方向外側に転舵する第2状態(横滑り状態)をとることが可能である。これにより、横滑りをすることが可能である。こうして、芝や草原等のフィールドにも拘わらず、横滑りが実現可能であり、雪上スキーのようにダイナミックな滑降を楽しむことが可能である。
更に、後輪の転舵軸と後輪の回転中心との間の前後方向のオフセット量を、前輪の転舵軸と前輪の回転中心との間の前後方向のオフセット量よりも小さくすることで、後輪を前輪に比べて転舵方向内側に転舵し難くすることが可能である。これにより、第1状態において、前輪が転舵方向内側に転舵するのに対して、後輪が転舵方向内側に転舵しないという挙動を実現し易くすることが可能である。つまり、第1状態において、後輪が前輪と同じように転舵方向内側に転舵してしまうのを防ぐことが可能である。
According to this downhill tool, the left and right front wheels can be steered in a state where the front wheel caster angle is set so that the lower end side of the steered shaft is forward. Furthermore, the left and right rear wheels can also be steered with the rear wheel caster angle set so that the lower end side of the steered shaft is forward. In addition, if a turn operation is performed when the player slides down, the first state where the left and right rear wheels are steered inward in the steering direction while the left and right front wheels are steered inward in the steered direction (squared state) ) Is possible. Thereby, it is possible to turn. Furthermore, if the player performs the pushing operation to the outside in the turning direction, the left and right front wheels are steered to the outside in the turning direction, and the left and right rear wheels are steered to the outside in the turning direction. It is possible to take. Thereby, it is possible to skid. In this way, it is possible to realize skidding regardless of fields such as grass and grassland, and it is possible to enjoy dynamic downhill skiing like snow skiing.
Furthermore, the front-rear offset between the steered shaft of the rear wheel and the center of rotation of the rear wheel is made smaller than the offset of the front-rear direction between the steered shaft of the front wheel and the center of rotation of the front wheel. It is possible to make it difficult for the rear wheels to be steered inward in the steered direction compared to the front wheels. Thus, in the first state, it is possible to easily realize a behavior in which the front wheels are steered inward in the steering direction while the rear wheels are not steered inward in the steered direction. That is, in the first state, it is possible to prevent the rear wheels from being steered inward in the steering direction in the same manner as the front wheels.

また上記構成の滑降用具では、
前記後輪キャスタ角は、前記前輪キャスタ角よりも大きいと良い。
In the downhill tool having the above configuration,
The rear wheel caster angle may be larger than the front wheel caster angle.

この滑降用具によれば、上述したように、後輪の前後方向のオフセット量を前輪の前後方向のオフセット量よりも小さくしたため、第2状態においては、後輪が転舵方向外側に転舵し難くなるおそれがある。そこでこれに対処すべく、後輪キャスタ角を前輪キャスタ角よりも大きくする。これにより、第2状態において、後輪に対する転舵方向外側への転舵を積極的に促すことが可能である。こうして、第1状態においては後輪が転舵方向内側へ転舵しないものの、第2状態においては後輪が転舵方向外側へ転舵する挙動を実現し易くすることが可能である。   According to this downhill tool, as described above, since the offset amount in the front-rear direction of the rear wheel is made smaller than the offset amount in the front-rear direction of the front wheel, the rear wheel steers outward in the steering direction in the second state. May be difficult. Therefore, in order to cope with this, the rear wheel caster angle is made larger than the front wheel caster angle. Thereby, in the second state, it is possible to actively promote the steering toward the outside in the steering direction with respect to the rear wheels. Thus, although the rear wheels do not steer inward in the steering direction in the first state, it is possible to easily realize the behavior in which the rear wheels steer outward in the steering direction in the second state.

また上記構成の滑降用具では、
前記前輪キャスタ角は、5度以上且つ19度以下に設定されていて、
前記後輪キャスタ角は、10度以上且つ29度以下に設定されていると良い。
In the downhill tool having the above configuration,
The front wheel caster angle is set to 5 degrees or more and 19 degrees or less,
The rear wheel caster angle may be set to 10 degrees or more and 29 degrees or less.

この滑降用具によれば、前輪キャスタ角を5度以上か且つ19度以下に設定することで、前輪を第1状態では転舵方向内側へ転舵させつつ、第2状態では転舵方向外側へ転舵させ易くすることが可能である。その一方、後輪キャスタ角を10度以上且つ29度以下に設定することで、後輪を第1状態では転舵方向内側へ転舵させないようにして、第2状態では転舵方向外側へ転舵させ易くすることが可能である。   According to this downhill tool, by setting the front wheel caster angle to 5 degrees or more and 19 degrees or less, the front wheels are steered inward in the steering direction in the first state, and outward in the steering direction in the second state. It is possible to make it easy to steer. On the other hand, by setting the rear wheel caster angle to be not less than 10 degrees and not more than 29 degrees, the rear wheels are prevented from being steered inward in the steering direction in the first state, and are steered outward in the steering direction in the second state. It is possible to make it easy to steer.

また上記構成の滑降用具では、前記後輪キャスタ角は、15度以上且つ25度以下に設定されていると良い。   Moreover, in the downhill tool of the said structure, it is good for the said rear-wheel caster angle to be set to 15 to 25 degree | times.

この滑降用具によれば、後輪キャスタ角を15度以上且つ25度以下に設定することで、後輪のステアリング特性が鈍く感じたり、その反対に過敏に感じるのを回避して、適切な操作性にすることが可能である。   According to this downhill tool, by setting the rear wheel caster angle to 15 degrees or more and 25 degrees or less, it is possible to avoid feeling that the steering characteristics of the rear wheel are dull or sensitive to the opposite, and to operate appropriately. It is possible to make it.

本発明は、The present invention
プレーヤーの一の足を載せるベース部材と、A base member on which one foot of the player is placed;
前記ベース部材の前方側に配されていて回転可能な前輪と、A front wheel disposed on the front side of the base member and rotatable,
前記ベース部材の後方側に配されていて回転可能な後輪と、を有する滑降ユニットを左右一対に備える滑降用具において、In a downhill tool comprising a pair of left and right downhill units having a rear wheel disposed on the rear side of the base member and rotatable,
前記前輪は、地面に対して転舵可能に前記ベース部材に組付けられていて、The front wheel is assembled to the base member so as to be steerable with respect to the ground,
前記後輪は、地面に対して転舵可能に前記ベース部材に組付けられていて、The rear wheel is assembled to the base member so as to be steerable with respect to the ground,
前記前輪の転舵軸の下端側が、その上端側よりも前方になるように前輪キャスタ角が設定されていて、The front wheel caster angle is set so that the lower end side of the steered shaft of the front wheel is ahead of the upper end side,
前記後輪の転舵軸の下端側が、その上端側よりも前方になるように後輪キャスタ角が設定されていて、The rear wheel caster angle is set so that the lower end side of the steered shaft of the rear wheel is more forward than the upper end side thereof,
左右の前記後輪の転舵軸同士が、左右の前記前輪の転舵軸同士よりも、左右方向に近くなるようにオフセットしていて、The steering axes of the left and right rear wheels are offset so as to be closer to the left and right direction than the steering axes of the left and right front wheels,
プレーヤーが滑降するときに、前記左右一対の滑降ユニットでは、When the player slides down, the pair of left and right downhill units
前記前輪が中立状態よりも転舵方向内側に転舵する一方、前記後輪が中立状態よりも転舵方向内側に転舵しない第1状態と、A first state in which the front wheels are steered to the inner side in the steered direction than in the neutral state, and the rear wheels are not steered inward in the steered direction from the neutral state;
前記前輪が中立状態よりも転舵方向外側に転舵すると共に、前記後輪が中立状態よりも転舵方向外側に転舵する第2状態と、をとることが可能なものであることを特徴とする滑降用具である。It is possible to take a second state in which the front wheels steer outward in the steering direction from the neutral state and the rear wheels steer outward in the steering direction from the neutral state. It is a downhill tool.

この滑降用具によれば、左右の前輪は、転舵軸の下端側が前方になるように前輪キャスタ角が設定されている状態で、転舵可能である。更に、左右の後輪も、転舵軸の下端側が前方になるように後輪キャスタ角が設定されている状態で、転舵可能である。その上で、プレーヤーが滑降するときにターン操作を行えば、左右の前輪を転舵方向内側に転舵させつつ、左右の後輪を転舵方向内側に転舵させない第1状態(角付け状態)をとることが可能である。これにより、旋回することが可能である。更に、プレーヤーが旋回方向外側への押出操作を行えば、左右の前輪が転舵方向外側に転舵すると共に、左右の後輪が転舵方向外側に転舵する第2状態(横滑り状態)をとることが可能である。これにより、横滑りをすることが可能である。こうして、芝や草原等のフィールドにも拘わらず、横滑りが実現可能であり、雪上スキーのようにダイナミックな滑降を楽しむことが可能である。
また仮に、左右の前輪の転舵軸と、左右の後輪の転舵軸とが左右方向にオフセットしていない場合、第1状態(角付け状態)において、内側にある滑降ユニットの後輪が、転舵方向内側に転舵してしまうおそれがある。また、外側にある滑降ユニットの後輪が、転舵方向外側に転舵してしまうおそれがある。そこでこの滑降用具によれば、左右の後輪の転舵軸が、左右の前輪の転舵軸よりも、左右方向に近くなるようにオフセットしている。これにより、第1状態において、内側にある滑降ユニットの後輪が転舵方向内側に転舵するのを抑制することが可能である。また、外側にある滑降ユニットの後輪が転舵方向外側に転舵するのを抑制することが可能である。その結果、第1状態において、左右の後輪を転舵させないようにして、旋回の挙動を安定させることが可能である。
According to this downhill tool, the left and right front wheels can be steered in a state where the front wheel caster angle is set so that the lower end side of the steered shaft is forward. Furthermore, the left and right rear wheels can also be steered with the rear wheel caster angle set so that the lower end side of the steered shaft is forward. In addition, if a turn operation is performed when the player slides down, the first state where the left and right rear wheels are steered inward in the steering direction while the left and right front wheels are steered inward in the steered direction (squared state) ) Is possible. Thereby, it is possible to turn. Furthermore, if the player performs the pushing operation to the outside in the turning direction, the left and right front wheels are steered to the outside in the turning direction, and the left and right rear wheels are steered to the outside in the turning direction. It is possible to take. Thereby, it is possible to skid. In this way, it is possible to realize skidding regardless of fields such as grass and grassland, and it is possible to enjoy dynamic downhill skiing like snow skiing.
Also, if the left and right front wheel steering shafts and the left and right rear wheel steering shafts are not offset in the left-right direction, the rear wheels of the downhill unit in the first state (squared state) There is a risk of turning inward in the turning direction. In addition, the rear wheels of the downhill unit may be steered outward in the steering direction. Therefore, according to this downhill tool, the left and right rear wheel turning shafts are offset so as to be closer to the left and right directions than the left and right front wheel turning shafts. Thereby, in a 1st state, it is possible to suppress that the rear wheel of the downhill unit inside turns in the turning direction inside. In addition, it is possible to suppress the rear wheels of the downhill unit on the outside from turning in the turning direction. As a result, in the first state, it is possible to stabilize the turning behavior without turning the left and right rear wheels.

本発明に係る滑降用具によれば、芝や草原等のフィールドにも拘わらず、横滑りが実現可能であり、雪上スキーのようにダイナミックな滑降を楽しむことが可能である。   According to the downhill tool according to the present invention, it is possible to realize a skid regardless of a field such as turf or grassland, and it is possible to enjoy a dynamic downhill like snow skiing.

本発明の実施形態に係るローラースキー(右側滑降ユニット)の側面図である。It is a side view of the roller ski (right downhill unit) which concerns on embodiment of this invention. 右側滑降ユニットの平面図である。It is a top view of a right downhill unit. 図1に示すフロント操舵部の拡大図である。It is an enlarged view of the front steering part shown in FIG. 図3のA−A線に沿った断面図である。It is sectional drawing along the AA line of FIG. 図2に示すフロント操舵部の拡大図である。It is an enlarged view of the front steering part shown in FIG. タイヤに関する各値を説明する図である。It is a figure explaining each value regarding a tire. 図1に示すリア操舵部の拡大図である。It is an enlarged view of the rear steering part shown in FIG. 芝や草原等のフィールドでローラースキーが滑降する際の挙動の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the behavior at the time of roller skiing down in fields, such as a lawn and grassland. 角付け状態及び横滑り状態でのタイヤに作用する力の関係を説明する模式図である。It is a schematic diagram explaining the relationship of the force which acts on the tire in a squaring state and a skid state. ローラースキーの評価試験を示す表である。It is a table | surface which shows the evaluation test of a roller ski. 傾いているタイヤに作用する力の関係を説明する模式図である。It is a schematic diagram explaining the relationship of the force which acts on the inclined tire. 図11を矢印X方向から見たときの図である。It is a figure when FIG. 11 is seen from the arrow X direction. 図12を矢印Y方向から見たときの図である。It is a figure when FIG. 12 is seen from the arrow Y direction. 左右の後輪がベースの左右方向の中心軸に対して内側にオフセットしている状態を示す図である。It is a figure which shows the state which the right-and-left rear wheel is offset inside with respect to the central axis of the left-right direction of a base. 荷重位置を0mmとした場合のシミュレーション結果を示す表である。It is a table | surface which shows the simulation result when a load position is 0 mm. 荷重位置を−8mmとした場合のシミュレーション結果を示す表である。It is a table | surface which shows the simulation result when a load position shall be -8 mm. 荷重位置を+8mmとした場合のシミュレーション結果を示す表である。It is a table | surface which shows the simulation result when a load position is set to +8 mm. プルークスタンスで滑降する状態を示す図である。It is a figure which shows the state which slides down in a pruke stance. 第1変形例のローラースキーの側面図である。It is a side view of the roller ski of a 1st modification. 第1変形例のローラースキーの平面図である。It is a top view of the roller ski of a 1st modification. 図19のB−B線に沿った断面図である。It is sectional drawing along the BB line of FIG. 図21のC−C線に沿った断面図である。It is sectional drawing along CC line of FIG. 前輪が中立状態から右側へ転舵された状態を説明する図である。It is a figure explaining the state by which the front wheel was steered from the neutral state to the right side. 前輪キャスタ角が変更された場合と、前輪オフセット量が変更された場合とを説明する図である。It is a figure explaining the case where a front wheel caster angle is changed, and the case where a front wheel offset amount is changed. 第2変形例のローラースキーの平面図である。It is a top view of the roller ski of a 2nd modification. 第2変形例のローラースキーの評価試験を示す表である。It is a table | surface which shows the evaluation test of the roller ski of a 2nd modification. 角付け状態から横滑り状態に至るまでの過程において、タイヤに作用する力の関係を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the relationship of the force which acts on a tire in the process from a squaring state to a skid state. オフセット量を変化させた場合のシミュレーション結果を示す表及び線グラフである。It is a table | surface and a line graph which show the simulation result at the time of changing offset amount. キャスタ角を変化させた場合のシミュレーション結果を示す表及び線グラフである。It is a table | surface and a line graph which show the simulation result at the time of changing a caster angle. キャスタ角が10度である場合と20度である場合のシミュレーション結果を示す表及び線グラフである。It is the table | surface and line graph which show the simulation result in case a caster angle is 10 degree | times and 20 degree | times. リア操舵部のトレールを変化させた場合のシミュレーション結果を示す表及び線グラフである。It is the table | surface and line graph which show the simulation result at the time of changing the trail of a rear steering part. フロント操舵部のトレールを変化させた場合のシミュレーション結果を示す表及び線グラフである。It is the table | surface and line graph which show the simulation result at the time of changing the trail of a front steering part.

本発明の一実施形態であるローラースキーについて、図面に基づいて説明する。本形態のローラースキーRS(滑降用具)は、積雪のない芝や草原等のフィールドで斜面を滑降するためのものであり、プレーヤーの左足に装着される左側滑降ユニットKL(図8(A)参照)と、プレーヤーの右足に装着される右側滑降ユニットKRとを備える。左側滑降ユニットKLと、右側滑降ユニットKRとは左右対称の構造であるため、以下では右側滑降ユニットKRの構成を代表して説明する。   A roller ski according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The roller ski RS (downhill tool) of the present embodiment is for sliding down a slope on a field such as grass or grassland where there is no snow, and is a left side downhill unit KL (see FIG. 8A) that is attached to the player's left foot. ) And a right downhill unit KR attached to the player's right foot. Since the left downhill unit KL and the right downhill unit KR have a symmetrical structure, the configuration of the right downhill unit KR will be described below as a representative.

<右側滑降ユニットの構成>
図1は、右側滑降ユニットKRの側面図であり、図2は、右側滑降ユニットKRの平面図である。図1及び図2に示すように、右側滑降ユニットKRは、操作基部1と、操作基部1よりも前方(図1及び図2の左側)に配置されるフロント操舵部10と、操作基部1よりも後方(図1及び図2の右側)に配置されるリア操舵部100とを備える。なお右側滑降ユニットKRの説明において、つま先側を「前方」とし、かかと側を「後方」とし、親指側を「左方」とし、小指側を「右方」として説明する。
<Configuration of the right downhill unit>
FIG. 1 is a side view of the right downhill unit KR, and FIG. 2 is a plan view of the right downhill unit KR. As shown in FIGS. 1 and 2, the right downhill unit KR includes an operation base 1, a front steering unit 10 disposed in front of the operation base 1 (left side in FIGS. 1 and 2), and an operation base 1. Is also provided with a rear steering section 100 disposed rearward (right side in FIGS. 1 and 2). In the description of the right downhill unit KR, the toe side is “front”, the heel side is “rear”, the thumb side is “left”, and the little finger side is “right”.

操作基部1は、図1及び図2に示すように、前後方向に長く形成されたベース2と、ベース2の上側に装着されたビンディング3とを備える。なおビンディング3は、プレーヤーによって異なるものであるため、本形態のローラースキーRSに必須な構成部材として含まれない。   As shown in FIGS. 1 and 2, the operation base 1 includes a base 2 formed long in the front-rear direction and a binding 3 attached to the upper side of the base 2. Since the binding 3 differs depending on the player, the binding 3 is not included as an essential component for the roller ski RS of this embodiment.

ベース2は、プレーヤーの足が載置される部材である。このベース2は、アルミニウム製のチャンネル材であり、縦断面形状がコ字状になっている(図4参照)。右側滑降ユニットKRが水平な地面GRに接地されているときに、水平な地面GRからベース2の上面2aまでの高さH1は、50mm以上且つ70mm以下に設定されている。本形態では、高さH1は、60mmに設定されている。上述したよう高さH1が設定される理由については、後述する。   The base 2 is a member on which the player's feet are placed. This base 2 is an aluminum channel material, and has a U-shaped longitudinal section (see FIG. 4). When the right downhill unit KR is grounded to the horizontal ground GR, the height H1 from the horizontal ground GR to the upper surface 2a of the base 2 is set to 50 mm or more and 70 mm or less. In this embodiment, the height H1 is set to 60 mm. The reason why the height H1 is set as described above will be described later.

ビンディング3は、図1に示すように、スキーブーツ4の前方側(つま先側)を保持するトゥーピース3aと、スキーブーツ4の後方側(かかと側)を保持するヒールピース3bと、ヒールピース3bに回動可能に取付けられているビンディングブレーキ3cとを備えている。ビンディング3は、ベース2の上面2a(取付面)のうち幅方向(左右方向)の中央に取付けられている。ビンディングブレーキ3cは、ヒールピース3bの左右両側に設けられている。   As shown in FIG. 1, the binding 3 includes a toe piece 3a for holding the front side (toe side) of the ski boot 4, a heel piece 3b for holding the rear side (heel side) of the ski boot 4, and a heel piece 3b. And a binding brake 3c that is rotatably attached to the vehicle. The binding 3 is attached to the center of the upper surface 2a (attachment surface) of the base 2 in the width direction (left-right direction). The binding brake 3c is provided on both the left and right sides of the heel piece 3b.

スキーブーツ4のビンディング3に対する着脱は、雪上スキーと同様である。つまり、スキーブーツ4のつま先をトゥーピース3aに保持させた状態で、スキーブーツ4のかかとでヒールピース3bを押し下げると、スキーブーツ4はトゥーピース3aとヒールピース3bとによって固定(装着)される。一方、スキーブーツ4のかかとをヒールピース3bから持ち上げるように離すことで、スキーブーツ4の固定が解除される。   The ski boot 4 is attached to and detached from the binding 3 in the same manner as snow skiing. That is, when the heel piece 3b is pushed down by the heel of the ski boot 4 with the toe of the ski boot 4 held by the toe piece 3a, the ski boot 4 is fixed (mounted) by the two piece 3a and the heel piece 3b. . On the other hand, the ski boot 4 is released from being fixed by lifting the heel of the ski boot 4 away from the heel piece 3b.

ここで、スキーブーツ4が装着されていて、ヒールピース3bが押し下げられている状態では、ビンディングブレーキ3cは、水平な地面GRとほぼ平行になるように延びている。一方、スキーブーツ4が装着されておらず、ヒールピース3bが押し下げられていない状態では、ビンディングブレーキ3cは、後方に向かって斜め下方に延びるように傾斜(回動)する(図1の二点鎖線参照)。このとき、ビンディングブレーキ3cの後端が水平な地面GRに接地することで、右側滑降ユニットKRは自立可能になっている。   Here, when the ski boot 4 is attached and the heel piece 3b is pushed down, the binding brake 3c extends so as to be substantially parallel to the horizontal ground GR. On the other hand, when the ski boot 4 is not mounted and the heel piece 3b is not pushed down, the binding brake 3c is inclined (rotated) so as to extend obliquely downward toward the rear (two points in FIG. 1). (See chain line). At this time, the rear end of the binding brake 3c contacts the horizontal ground GR, so that the right downhill unit KR can stand on its own.

次に、フロント操舵部10について、図3〜図5に基づいて説明する。図3は、図1に示すフロント操舵部10の拡大図である。図4は、図3のA−A線に沿った断面図である。フロント操舵部10は、図3及び図4に示すように、前輪20と、フォーク30と、支持部40と、中立復帰機構50と、ブレーキ部60とを備えている。   Next, the front steering part 10 is demonstrated based on FIGS. FIG. 3 is an enlarged view of the front steering unit 10 shown in FIG. 4 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. As shown in FIGS. 3 and 4, the front steering unit 10 includes a front wheel 20, a fork 30, a support unit 40, a neutral return mechanism 50, and a brake unit 60.

前輪20は、図3及び図4に示すように、ゴム製のタイヤ21と、タイヤ21を装着するリム22と、タイヤ21の回転中心O1に配置されているシャフト23とを備えている。タイヤ21は、シャフト23周りに回転可能である。本形態のタイヤ21は、タイヤ半径Rが75mmであり、トレッド(幅寸法)が40mmのものである。リム22は、図4に示すように、径方向の外側にてタイヤ21を装着していて、径方向の内側にてベアリングBr1を介してシャフト23を組付けている。シャフト23は、左右方向に延びていて、左端にネジ部23aを有している。シャフト23は、後述するフォーク30の側壁部32に挿通されていて、ネジ部23aがナット24に螺着されることでフォーク30の側壁部32に固定されている。   As shown in FIGS. 3 and 4, the front wheel 20 includes a rubber tire 21, a rim 22 on which the tire 21 is mounted, and a shaft 23 disposed at the rotation center O <b> 1 of the tire 21. The tire 21 can rotate around the shaft 23. The tire 21 of this embodiment has a tire radius R of 75 mm and a tread (width dimension) of 40 mm. As shown in FIG. 4, the rim 22 has a tire 21 mounted on the outer side in the radial direction, and a shaft 23 is assembled on the inner side in the radial direction via a bearing Br1. The shaft 23 extends in the left-right direction and has a screw portion 23a at the left end. The shaft 23 is inserted into a side wall portion 32 of the fork 30 described later, and is fixed to the side wall portion 32 of the fork 30 by screwing a screw portion 23 a to the nut 24.

フォーク30は、金属板をコ字状(図4参照)に折り曲げて形成されていて、水平状の上壁部31と、左右両側で上下方向に延びている側壁部32とを備えている。なお左側に配置されている側壁部32と、右側に配置されている側壁部32とは左右対称で同じ構成であるため、以下では、まとめて「側壁部32」として説明する。   The fork 30 is formed by bending a metal plate into a U shape (see FIG. 4), and includes a horizontal upper wall portion 31 and side wall portions 32 extending in the vertical direction on both the left and right sides. In addition, since the side wall part 32 arrange | positioned at the left side and the side wall part 32 arrange | positioned at the right side are the left-right symmetry and are the same structures, below, it demonstrates collectively as the "side wall part 32".

上壁部31は、図4に示すように、ステアリング軸42(転舵軸)に対して上下一対にベアリングBr2を介して回転可能(転舵可能)に組付けられている。こうして、上壁部31がステアリング軸42周りに回転することで、フォーク30に組付けられている前輪20がステアリング軸42周りに転舵可能である。   As shown in FIG. 4, the upper wall portion 31 is assembled to a steering shaft 42 (steering shaft) in a pair of upper and lower portions via a bearing Br2 so as to be rotatable (steerable). Thus, the front wall 20 assembled to the fork 30 can be steered around the steering shaft 42 by rotating the upper wall portion 31 around the steering shaft 42.

側壁部32は、図3に示すように、下側に略前後方向に沿って5個の挿通孔32aを有している。各挿通孔32aは、左右方向に貫通していて、上述したシャフト23を挿通可能である。本形態では、シャフト23が挿通孔32aに挿通されている位置を変更することで、前輪オフセット量SFを調整可能になっている。ここで図6に示すように、タイヤの回転中心からステアリング軸の軸中心までの距離がオフセット量Sであり、前輪20に対するオフセット量Sが「前輪オフセット量SF」である。なお本形態では、前輪20が前後方向にオフセットされておらず、前輪オフセット量SFが0mmに設定されている。   As shown in FIG. 3, the side wall 32 has five insertion holes 32 a on the lower side substantially along the front-rear direction. Each insertion hole 32a is penetrated in the left-right direction, and the shaft 23 mentioned above can be penetrated. In this embodiment, the front wheel offset amount SF can be adjusted by changing the position where the shaft 23 is inserted through the insertion hole 32a. Here, as shown in FIG. 6, the distance from the rotation center of the tire to the axis center of the steering shaft is the offset amount S, and the offset amount S with respect to the front wheels 20 is the “front wheel offset amount SF”. In this embodiment, the front wheel 20 is not offset in the front-rear direction, and the front wheel offset amount SF is set to 0 mm.

本形態では、シャフト23を一番前方に配されている挿通孔32aに挿通する場合には、前輪オフセット量SFが−20mmに設定される。またシャフト23を前方から2番に配されている挿通孔32aに挿通する場合には、前輪オフセット量SFが−10mmに設定される。またシャフト23を前方から3番に配されている挿通孔32aに挿通する場合には、前輪オフセット量SFが0mm、即ち前輪20が前後方向にオフセットされない。またシャフト23を前方から4番に配されている挿通孔32aに挿通する場合には、前輪オフセット量SFが+10mmに設定される。またシャフト23を一番後方に配されている挿通孔32aに挿通する場合には、前輪オフセット量SFが+20mmに設定される。なお、シャフト23と各挿通孔32aとが、前輪オフセット量SFを調整可能な「調整手段」に相当する。   In the present embodiment, when the shaft 23 is inserted through the insertion hole 32a disposed at the forefront, the front wheel offset amount SF is set to −20 mm. Further, when the shaft 23 is inserted through the insertion hole 32a arranged second from the front, the front wheel offset amount SF is set to −10 mm. Further, when the shaft 23 is inserted through the insertion hole 32a arranged third from the front, the front wheel offset amount SF is 0 mm, that is, the front wheel 20 is not offset in the front-rear direction. Further, when the shaft 23 is inserted through the insertion hole 32a arranged at the fourth position from the front, the front wheel offset amount SF is set to +10 mm. Further, when the shaft 23 is inserted through the insertion hole 32a arranged at the rearmost position, the front wheel offset amount SF is set to +20 mm. The shaft 23 and each insertion hole 32a correspond to “adjustment means” that can adjust the front wheel offset amount SF.

ここでオフセット量S(図6参照)の大小について説明する。前輪20のステアリング軸42(転舵軸)が前輪20の回転中心よりも前方に位置している場合に、前輪20のステアリング軸42と前輪20の回転中心との間の前後方向のオフセット量S(前輪オフセット量SF)を「+」で定義している。しかしながら、例えばシャフト23を一番前方に配されている挿通孔32a(図3参照)に挿通する場合には、前輪20のステアリング軸42が前輪20の回転中心よりも後方に位置することになるため、前輪オフセット量SFは「−(マイナス)」になる。またシャフト23を一番前方に配されている挿通孔32a(図3参照)に挿通する場合(前輪オフセット量SF=−20mm)、シャフト23を前方から2番目に配されている挿通孔32aに挿通する場合(前輪オフセット量SF=−10mm)と比べると、前輪オフセット量SFの値としては小さくなる。この場合、見た目的にオフセット量Sは大きく見えるが、マイナス値として大きくなるため、前輪オフセット量SFは小さくなることとして扱う。これらのことは、後述する後輪120のオフセット量S(後輪オフセット量SR)にも同様に適用する。   Here, the magnitude of the offset amount S (see FIG. 6) will be described. When the steering shaft 42 (steering shaft) of the front wheel 20 is positioned in front of the center of rotation of the front wheel 20, an offset amount S between the steering shaft 42 of the front wheel 20 and the center of rotation of the front wheel 20 in the front-rear direction. (Front wheel offset amount SF) is defined by “+”. However, for example, when the shaft 23 is inserted through the insertion hole 32 a (see FIG. 3) arranged at the foremost position, the steering shaft 42 of the front wheel 20 is located behind the rotational center of the front wheel 20. Therefore, the front wheel offset amount SF is “− (minus)”. Further, when the shaft 23 is inserted into the insertion hole 32a (see FIG. 3) arranged in the forefront (front wheel offset amount SF = −20 mm), the shaft 23 is inserted into the insertion hole 32a arranged second from the front. Compared with the case of insertion (front wheel offset amount SF = −10 mm), the value of the front wheel offset amount SF is small. In this case, the offset amount S appears to be large for the purpose of viewing, but increases as a negative value, so that the front wheel offset amount SF is treated as being small. These apply similarly to the offset amount S (rear wheel offset amount SR) of the rear wheel 120 described later.

支持部40は、図3及び図4に示すように、フォーク30よりも上方に配置されている支持ブラケット41と、上下方向に延びるステアリング軸42と、左右一対の連結フレーム43とを備えている。支持部40は、フォーク30を支持するものであり、後方側にてベース2の前端部に連結されている。   As shown in FIGS. 3 and 4, the support portion 40 includes a support bracket 41 disposed above the fork 30, a steering shaft 42 extending in the vertical direction, and a pair of left and right connecting frames 43. . The support portion 40 supports the fork 30 and is connected to the front end portion of the base 2 on the rear side.

支持ブラケット41は、金属板をコ字状(図4参照)に折り曲げて形成されていて、平面状の平面部41aと、平面部41aの後方側の左右両端から下方に屈曲している屈曲部41bとを有している。なお左側に配置されている屈曲部41bと、右側に配置されている屈曲部41bとは左右対称で同じ構成であるため、以下では、まとめて「屈曲部41b」として説明する。ここで図5は、図2に示すフロント操舵部10の拡大図である。   The support bracket 41 is formed by bending a metal plate into a U-shape (see FIG. 4), and is a flat plane portion 41a and a bent portion bent downward from the left and right ends on the rear side of the plane portion 41a. 41b. Since the bent portion 41b arranged on the left side and the bent portion 41b arranged on the right side are symmetrical and have the same configuration, they will be collectively described as the “bent portion 41b” below. FIG. 5 is an enlarged view of the front steering unit 10 shown in FIG.

平面部41aは、図5に示すように、前後方向に長い略長方形状になっていて、図4に示すように、フォーク30の上壁部31と平行に配置されている。なおフォーク30の上壁部31よりも下方には、後述するブレーキブラケット61が配置されている。そしてフォーク30の上壁部31が、支持ブラケット41の平面部41aとブレーキブラケット61との間で、ベアリングBr2を介して上下に挟まれるように配置されている。   As shown in FIG. 5, the flat portion 41 a has a substantially rectangular shape that is long in the front-rear direction, and is arranged in parallel with the upper wall portion 31 of the fork 30 as shown in FIG. 4. A brake bracket 61 (described later) is disposed below the upper wall portion 31 of the fork 30. And the upper wall part 31 of the fork 30 is arrange | positioned between the plane part 41a of the support bracket 41, and the brake bracket 61 so that it may be pinched | interposed through the bearing Br2.

左右の屈曲部41bは、左右の連結フレーム43よりも内側に配置された状態で、各連結フレーム43に取付けられるものである。屈曲部41bには、図3に示すように、多数の連結孔41cが形成されている。これら連結孔41cは、左右方向に貫通していて、支持ブラケット41と連結フレーム43とを連結する連結ボルト44の位置を調整可能にするために多数設けられている。   The left and right bent portions 41 b are attached to the respective connection frames 43 in a state of being disposed inside the left and right connection frames 43. As shown in FIG. 3, a large number of connecting holes 41c are formed in the bent portion 41b. The connection holes 41 c penetrate in the left-right direction, and are provided in large numbers so that the positions of the connection bolts 44 that connect the support bracket 41 and the connection frame 43 can be adjusted.

ステアリング軸42は、前輪20を転舵させる際の軸になるものである。ステアリング軸42は、図4に示すように、ブレーキブラケット61とフォーク30の上壁部31と支持ブラケット41の平面部41aに対して、下方から挿通されている。そして、ステアリング軸42の上端に形成されたネジ部には、ナット45が螺着されている。これにより、フォーク30(前輪20)は、支持ブラケット41及びブレーキブラケット61に対してステアリング軸42周りに転舵可能である。   The steering shaft 42 serves as an axis for turning the front wheel 20. As shown in FIG. 4, the steering shaft 42 is inserted from below into the brake bracket 61, the upper wall portion 31 of the fork 30, and the flat portion 41 a of the support bracket 41. A nut 45 is screwed to a screw portion formed at the upper end of the steering shaft 42. Accordingly, the fork 30 (front wheel 20) can be steered around the steering shaft 42 with respect to the support bracket 41 and the brake bracket 61.

こうして本形態では、ステアリング軸42が、図3に示すように、下端が上端よりも前方に配置されるように上下方向に延びていて、前輪キャスタ角αFが10度に設定されている。ここで図6に示すように、垂線に対するステアリング軸の軸中心の傾きがキャスタ角αであり、前輪20に対するキャスタ角αが「前輪キャスタ角αF」である。なおキャスタ角αは、ステアリング軸の下端側が上端側よりも前方に配置されている場合を「+」で定義することとする。   Thus, in this embodiment, as shown in FIG. 3, the steering shaft 42 extends in the vertical direction so that the lower end is disposed forward of the upper end, and the front wheel caster angle αF is set to 10 degrees. Here, as shown in FIG. 6, the inclination of the axis center of the steering shaft with respect to the perpendicular is the caster angle α, and the caster angle α with respect to the front wheel 20 is the “front wheel caster angle αF”. The caster angle α is defined as “+” when the lower end side of the steering shaft is disposed forward of the upper end side.

各連結フレーム43は、略上下方向に延びていて、下端にてベース2の前端部に溶接されている。また各連結フレーム43の上側には、上下に2つの取付孔43aが形成されている。そして、各取付孔43aと支持ブラケット41の屈曲部41bの連結孔41cとに連結ボルト44が挿通されることで、支持ブラケット41が連結フレーム43に取付けられている。本形態では、上述したように支持ブラケット41の屈曲部41bに連結孔41cが多数設けられているため、連結ボルト44を挿通する連結孔41cを変更することで、支持ブラケット41の姿勢を変化させることができる。その結果、前輪キャスタ角αFを、10度以外に、例えば0度、5度、15度、20度に設定することが可能である。   Each connection frame 43 extends substantially in the vertical direction, and is welded to the front end portion of the base 2 at the lower end. In addition, two attachment holes 43 a are formed on the upper side of each connection frame 43 in the vertical direction. The support bracket 41 is attached to the connection frame 43 by inserting the connection bolts 44 through the attachment holes 43 a and the connection holes 41 c of the bent portions 41 b of the support bracket 41. In the present embodiment, as described above, a large number of the connection holes 41c are provided in the bent portion 41b of the support bracket 41. Therefore, the posture of the support bracket 41 is changed by changing the connection holes 41c through which the connection bolts 44 are inserted. be able to. As a result, the front wheel caster angle αF can be set to, for example, 0 degrees, 5 degrees, 15 degrees, and 20 degrees other than 10 degrees.

中立復帰機構50は、前輪20(フォーク30)が転舵されていない中立状態(初期状態)から、ステアリング軸42周りに転舵された際に、中立状態に復帰させる弾性力を付与するものである。中立復帰機構50は、図3及び図5に示すように、フォーク30の上壁部31に取付けられる2個の押圧ピン51と、支持ブラケット41の平面部41aに取付けられる2個の係止ピン52と、各押圧ピン51及び各係止ピン52に係止可能な線バネ53とを備えている。   The neutral return mechanism 50 provides an elastic force for returning to the neutral state when the front wheel 20 (fork 30) is steered around the steering shaft 42 from a neutral state (initial state) where the front wheel 20 (fork 30) is not steered. is there. 3 and 5, the neutral return mechanism 50 includes two pressing pins 51 attached to the upper wall portion 31 of the fork 30 and two locking pins attached to the flat portion 41a of the support bracket 41. 52 and a wire spring 53 that can be locked to each pressing pin 51 and each locking pin 52.

各押圧ピン51は、図5に示すように、フォーク30の上壁部31の前端部にて、左右両側にそれぞれ配置されている。そして各押圧ピン51は、フォーク30の上壁部31に形成されている長孔31aに挿通されていて、図3に示すように、上下方向に延びている。ここで左側にある押圧ピン51を「左側押圧ピン51a」と呼び、右側にある押圧ピン51を「右側押圧ピン51b」と呼ぶことにする。図5に示すように、左側押圧ピン51aは、線バネ53の左部53aよりも左方(図5の下側)に配置されていて、右側押圧ピン51bは、線バネ53の右部53bよりも右方(図5の上側)に配置されている。つまり各押圧ピン51は、線バネ53の外側に配置されている。   As shown in FIG. 5, each pressing pin 51 is arranged on both the left and right sides at the front end portion of the upper wall portion 31 of the fork 30. Each pressing pin 51 is inserted into a long hole 31a formed in the upper wall portion 31 of the fork 30 and extends in the vertical direction as shown in FIG. Here, the pressing pin 51 on the left side is referred to as “left pressing pin 51a”, and the pressing pin 51 on the right side is referred to as “right pressing pin 51b”. As shown in FIG. 5, the left pressing pin 51 a is disposed on the left side (lower side in FIG. 5) with respect to the left portion 53 a of the wire spring 53, and the right pressing pin 51 b is the right portion 53 b of the wire spring 53. It is arranged on the right side (upper side in FIG. 5). That is, each pressing pin 51 is disposed outside the wire spring 53.

各係止ピン52は、図5に示すように、支持ブラケット41の平面部41aの前端部にて、左右両側に配置されている。そして各係止ピン52は、支持ブラケット41の平面部41aに形成されている長孔41dに挿通されていて、図3に示すように、上下方向に延びている。ここで左側にある係止ピン52を「左側係止ピン52a」と呼び、右側にある係止ピン52を「右側係止ピン52b」と呼ぶことにする。図5に示すように、左側係止ピン52aは、線バネ53の左部53aよりも左方に配置されていて、右側係止ピン52bは、線バネ53の右部53bよりも右方に配置されている。つまり各係止ピン52は、線バネ53の外側に配置されている。   As shown in FIG. 5, each locking pin 52 is disposed on both the left and right sides at the front end portion of the flat portion 41 a of the support bracket 41. Each locking pin 52 is inserted into a long hole 41d formed in the flat portion 41a of the support bracket 41, and extends in the vertical direction as shown in FIG. Here, the locking pin 52 on the left side is referred to as a “left locking pin 52a”, and the locking pin 52 on the right side is referred to as a “right locking pin 52b”. As shown in FIG. 5, the left locking pin 52 a is disposed on the left side of the left portion 53 a of the wire spring 53, and the right locking pin 52 b is on the right side of the right portion 53 b of the wire spring 53. Has been placed. That is, each locking pin 52 is disposed outside the wire spring 53.

線バネ53は、金属製の線材であり、線径が3mm程度の線材が略U字状に変形した弾性部材である。線バネ53は、初期状態において、各押圧ピン51及び各係止ピン52に係止している。ここで、例えばフォーク30(前輪20)が図5の矢印X1の向きに転舵しようとすると、左側押圧ピン51aが線バネ53の左部53aを図5の矢印X1の向きに押圧する。これにより、フォーク30は、線バネ53による弾性力に抗して、図5の矢印X1の向きに転舵する。その後、矢印X1の向きによる力が解除されると、線バネ53は弾性力により元の位置に戻ろうとする。このとき、線バネ53の左部53aが、左側係止ピン52aに係止するまで元の位置に戻って、フォーク30(前輪20)は中立状態(初期状態)に復帰する。なお、フォーク30が図5の矢印X2の向きに転舵する際には、上述した動作と逆になるだけであるため、説明を省略する。   The wire spring 53 is a metal wire, and is an elastic member obtained by deforming a wire having a wire diameter of about 3 mm into a substantially U shape. The wire spring 53 is locked to each pressing pin 51 and each locking pin 52 in the initial state. Here, for example, if the fork 30 (front wheel 20) tries to steer in the direction of the arrow X1 in FIG. 5, the left pressing pin 51a presses the left portion 53a of the wire spring 53 in the direction of the arrow X1 in FIG. Thereby, the fork 30 is steered in the direction of the arrow X1 in FIG. Thereafter, when the force in the direction of the arrow X1 is released, the wire spring 53 tries to return to the original position by the elastic force. At this time, the left portion 53a of the wire spring 53 returns to the original position until it is locked to the left locking pin 52a, and the fork 30 (front wheel 20) returns to the neutral state (initial state). Note that, when the fork 30 turns in the direction of the arrow X2 in FIG.

こうして本形態では、中立復帰機構50により、少しの操舵力で前輪20(フォーク30)が転舵され過ぎないようにして、直進安定性を向上させている。また、各押圧ピン51の長孔31aに対する挿通位置、及び各係止ピン52の長孔41dに対する挿通位置を調整することで、線バネ53による弾性力を調整することが可能である。これにより、前輪20の中立状態への復元力を調整して、操作フィーリングを微調整することが可能である。   Thus, in this embodiment, the neutral return mechanism 50 prevents the front wheel 20 (fork 30) from being excessively steered with a slight steering force, thereby improving the straight running stability. Further, by adjusting the insertion position of each pressing pin 51 with respect to the long hole 31a and the insertion position of each locking pin 52 with respect to the long hole 41d, it is possible to adjust the elastic force by the wire spring 53. Thereby, it is possible to finely adjust the operation feeling by adjusting the restoring force of the front wheel 20 to the neutral state.

ブレーキ部60は、前輪20の転舵を規制して、前輪20を減速又は制動させるものである。ブレーキ部60は、図3及び図4に示すように、平面状のブレーキブラケット61と、上下方向に延びる左右一対のブレーキ支持部材62と、各ブレーキ支持部材62に支持されているブレーキシュ63とを有している。   The brake unit 60 regulates the steering of the front wheels 20 to decelerate or brake the front wheels 20. As shown in FIGS. 3 and 4, the brake unit 60 includes a planar brake bracket 61, a pair of left and right brake support members 62 extending in the vertical direction, and a brake shoe 63 supported by each brake support member 62. have.

ブレーキブラケット61は、図4に示すように、フォーク30の上壁部31の下方に配置されている金属板であり、上述したようにステアリング軸42が挿通されている。またブレーキブラケット61は、図5に示すように、後方側の左右両端に略V字状の切欠き61aを有している。各切欠き61aは、フォーク30がステアリング軸42周りに転舵したときに、フォーク30の側壁部32がブレーキブラケット61に干渉するのを回避するためのものである。またブレーキブラケット61は、図5に示すように、各切欠き61aよりも後方にて、上下方向に延びる各連結ボルト64を介して、支持ブラケット41の平面部41aに固定されている(図3参照)。   As shown in FIG. 4, the brake bracket 61 is a metal plate disposed below the upper wall portion 31 of the fork 30, and the steering shaft 42 is inserted as described above. As shown in FIG. 5, the brake bracket 61 has substantially V-shaped notches 61a at the left and right ends on the rear side. Each notch 61 a is for preventing the side wall portion 32 of the fork 30 from interfering with the brake bracket 61 when the fork 30 is steered around the steering shaft 42. Further, as shown in FIG. 5, the brake bracket 61 is fixed to the flat portion 41a of the support bracket 41 via connecting bolts 64 extending in the vertical direction behind the notches 61a (FIG. 3). reference).

各ブレーキ支持部材62は、図4に示すように、タイヤ21の上部に対して左右方向に僅かに離れた位置に配置されている。各ブレーキ支持部材62は、雄ネジが施されたボルトであり、上端部にてナット65を用いてブレーキブラケット61に固定されている。各ブレーキ支持部材62の上部を除いて、ブレーキシュ63が装着されている。   As shown in FIG. 4, each brake support member 62 is disposed at a position slightly separated from the upper portion of the tire 21 in the left-right direction. Each brake support member 62 is a bolt with a male screw, and is fixed to the brake bracket 61 with a nut 65 at the upper end. A brake shoe 63 is mounted except for the upper part of each brake support member 62.

各ブレーキシュ63は、ウレタンゴム等の合成ゴムや、耐摩耗性を有した樹脂で構成されていて、円筒状(中空パイプ)になっている。各ブレーキシュ63は、フォーク30(前輪20)が転舵されていない状態では勿論、タイヤ21の上部の側面に当接することはない。本形態の各ブレーキシュ63は、前輪20が中立状態からステアリング軸42周りに約30度転舵されると(前輪20の転舵角が30度になると)、タイヤ21の上部の側面に当接するようになっている。ブレーキシュ63とタイヤ21の上部の側面とが当接した後、タイヤ21が転舵しようとする力により、タイヤ21の上部の側面が、ブレーキ支持部材62とブレーキシュ63を撓ませて、転舵角が増加する。   Each brake shoe 63 is made of a synthetic rubber such as urethane rubber or a resin having wear resistance, and has a cylindrical shape (hollow pipe). Each brake shoe 63 does not come into contact with the upper side surface of the tire 21 as a matter of course in a state in which the fork 30 (front wheel 20) is not steered. Each brake shoe 63 of the present embodiment hits the side surface of the upper portion of the tire 21 when the front wheel 20 is turned about 30 degrees around the steering shaft 42 from the neutral state (when the turning angle of the front wheel 20 becomes 30 degrees). It comes to touch. After the brake shoe 63 and the upper side surface of the tire 21 come into contact with each other, the upper side surface of the tire 21 causes the brake support member 62 and the brake shoe 63 to bend by the force that the tire 21 tries to steer. The rudder angle increases.

よって、前輪20の転舵角が30度よりも大きくなるにつれて、タイヤ21の上部の側面とブレーキシュ63との間に、大きな摩擦抵抗力が生じる。これにより、前輪20の過度の転舵を抑制しつつ、前輪20を減速又は制動させることが可能である。なお本形態では、前輪20の転舵角が約35度になると、フォーク30の側壁部32がブレーキブラケット61の切欠き61a(図5参照)に当接して、それ以上の前輪20の転舵が規制される。つまり、前輪20の最大の転舵角は約35度に設定されている。   Therefore, as the turning angle of the front wheel 20 becomes larger than 30 degrees, a large frictional resistance force is generated between the upper side surface of the tire 21 and the brake shoe 63. Thereby, it is possible to decelerate or brake the front wheel 20 while suppressing excessive steering of the front wheel 20. In the present embodiment, when the turning angle of the front wheel 20 reaches about 35 degrees, the side wall 32 of the fork 30 comes into contact with the notch 61a (see FIG. 5) of the brake bracket 61, and further turning of the front wheel 20 is performed. Is regulated. That is, the maximum turning angle of the front wheels 20 is set to about 35 degrees.

本形態のブレーキ部60では、図4に示すように、ブレーキブラケット61が、各ブレーキ支持部材62を取付けると共に、ステアリング軸42を取付ける兼用のブラケットになっている。従って、ステアリング軸42が、支持ブラケット41だけに固定される片側支持ではなく、ブレーキブラケット61にも固定される両側支持になることで、ステアリング軸42の剛性が確保し易くなり、ステアリング軸42及びベアリングBr2のサイズダウンが可能になる。また図3に示すように、平行に配置されているブレーキブラケット61と、支持ブラケット41の平面部41aとの2つの部材は、ステアリング軸42と連結ボルト64とで結合されることで2層構造を形成していて、ステアリング軸42を取付けている部分に作用する応力を分散させている。このようにブレーキブラケット61自体は、剛性を高める効果も有している。   In the brake unit 60 of this embodiment, as shown in FIG. 4, the brake bracket 61 is a dual-purpose bracket for attaching the brake support members 62 and for attaching the steering shaft 42. Therefore, since the steering shaft 42 is not a one-side support that is fixed only to the support bracket 41 but a both-side support that is also fixed to the brake bracket 61, the rigidity of the steering shaft 42 can be easily secured. The size of the bearing Br2 can be reduced. As shown in FIG. 3, the two members of the brake bracket 61 arranged in parallel and the flat portion 41 a of the support bracket 41 are coupled by a steering shaft 42 and a connecting bolt 64 to form a two-layer structure. The stress acting on the portion to which the steering shaft 42 is attached is dispersed. Thus, the brake bracket 61 itself also has an effect of increasing rigidity.

ところで、例えば板状のブレーキシュをブラケットに接着してブレーキを構成することが考えられる。しかしながら、この構成では、接着材を用いることによる製造負担が大きくなると共に、タイヤ21との当接時にブレーキシュが剥がれ易い。これに対して、本形態のブレーキ部60では、上述したように、円筒状(中空パイプ)のブレーキシュ63を軸棒であるブレーキ支持部材62に挿通することで、ブレーキを構成している。そのため、接着材等の別部材が不要であるため製造し易い。更に、挿通によってブレーキシュ63が取付けられているため、ブレーキシュ63をタイヤ21との当接で剥がれ難くすることができる。   By the way, for example, it is conceivable to form a brake by bonding a plate-shaped brake shoe to a bracket. However, in this configuration, the manufacturing burden due to the use of the adhesive is increased, and the brake shoe is easily peeled off when coming into contact with the tire 21. On the other hand, in the brake part 60 of this embodiment, as described above, a brake is configured by inserting the cylindrical (hollow pipe) brake shoe 63 through the brake support member 62 that is a shaft rod. Therefore, it is easy to manufacture because no separate member such as an adhesive is required. Furthermore, since the brake shoe 63 is attached by insertion, the brake shoe 63 can be prevented from being peeled off by contact with the tire 21.

次に、リア操舵部100について、図7に基づいて説明する。但し、リア操舵部100は、基本的に上述したフロント操舵部10の構成とほとんど同じである。従って、図7では、フロント操舵部10の構成に対応する部材を100番の符号を付けて示している。以下では、フロント操舵部10と異なる部分を中心に説明する。   Next, the rear steering unit 100 will be described with reference to FIG. However, the rear steering unit 100 is basically the same as the configuration of the front steering unit 10 described above. Therefore, in FIG. 7, members corresponding to the configuration of the front steering unit 10 are denoted by reference numerals 100. Below, it demonstrates centering on a different part from the front steering part 10. FIG.

後輪120では、図7に示すように、タイヤ121が回転中心O2周りに回転可能である。後輪120は、前輪20と同様、前後方向にオフセットされていない。つまり、後輪オフセット量SRは、「0mm」に設定されている。但し、シャフト123が挿通孔132aに挿通されている位置を変更することで、後輪オフセット量SRを、−20mm,−10mm,+10mm,+20mmに変更可能になっている。なお、シャフト123と各挿通孔132aとが、後輪オフセット量SRを調整可能な「調整手段」に相当する。またフロント操舵部10の支持部40とベース2とリア操舵部100の支持部140とが、前輪20及び後輪120を転舵可能に組付ける「ベース部材」に相当する。   In the rear wheel 120, as shown in FIG. 7, the tire 121 can rotate around the rotation center O2. As with the front wheel 20, the rear wheel 120 is not offset in the front-rear direction. That is, the rear wheel offset amount SR is set to “0 mm”. However, the rear wheel offset amount SR can be changed to −20 mm, −10 mm, +10 mm, and +20 mm by changing the position at which the shaft 123 is inserted through the insertion hole 132a. The shaft 123 and each insertion hole 132a correspond to an “adjustment unit” that can adjust the rear wheel offset amount SR. Further, the support portion 40 and the base 2 of the front steering portion 10 and the support portion 140 of the rear steering portion 100 correspond to a “base member” for assembling the front wheels 20 and the rear wheels 120 so that they can be steered.

フォーク130では、上壁部131がベアリングBr2とステアリング軸142(転舵軸)を介して支持部140の支持ブラケット141に組付けられている。これにより、後輪120(タイヤ121)は、ステアリング軸142の軸中心Q2周りに転舵可能である。連結フレーム143は、ベース2の後端部に対して後方に向かって斜め上方に延びるように溶接されている。そして、連結フレーム143の取付孔143aと、支持ブラケット141の屈曲部141bの連結孔141cとに連結ボルト144が挿通されることで、支持ブラケット141が連結フレーム143に取付けられている。これにより、後輪120では、後輪キャスタ角αRが15度に設定されている。但し、連結ボルト144を挿通する連結孔141cを変更することで、支持ブラケット141の姿勢を変化させることができる。その結果、後輪キャスタ角αRを、15度以外に、例えば5度、10度、20度、25度に設定することが可能である。   In the fork 130, the upper wall portion 131 is assembled to the support bracket 141 of the support portion 140 via the bearing Br2 and the steering shaft 142 (steering shaft). Thereby, the rear wheel 120 (tire 121) can be steered around the axis center Q2 of the steering shaft 142. The connection frame 143 is welded so as to extend obliquely upward toward the rear with respect to the rear end portion of the base 2. The support bracket 141 is attached to the connection frame 143 by inserting the connection bolt 144 through the attachment hole 143 a of the connection frame 143 and the connection hole 141 c of the bent portion 141 b of the support bracket 141. Thereby, in the rear wheel 120, the rear wheel caster angle αR is set to 15 degrees. However, the posture of the support bracket 141 can be changed by changing the connecting hole 141c through which the connecting bolt 144 is inserted. As a result, the rear wheel caster angle αR can be set to, for example, 5 degrees, 10 degrees, 20 degrees, and 25 degrees other than 15 degrees.

ところで本形態では、図2に示すように、フロント操舵部10においては、支持ブラケット41が、ベース2の左右方向の中心軸P1に対して、左右方向にオフセットしないように連結フレーム43に取付けられている。そのため、支持ブラケット41に取付けられている前輪20(フォーク30及びタイヤ21)も、ベース2の左右方向の中心軸P1に対して、左右方向にオフセットしないように配置されている。その結果、前輪20に対するステアリング軸42の軸中心Q1は、ベース2の左右方向の中心軸P1上に配置されていて、左右方向にオフセットしていない。   By the way, in this embodiment, as shown in FIG. 2, in the front steering unit 10, the support bracket 41 is attached to the connection frame 43 so as not to be offset in the left-right direction with respect to the center axis P <b> 1 in the left-right direction of the base 2. ing. Therefore, the front wheels 20 (forks 30 and tires 21) attached to the support bracket 41 are also arranged so as not to be offset in the left-right direction with respect to the center axis P1 in the left-right direction of the base 2. As a result, the shaft center Q1 of the steering shaft 42 with respect to the front wheels 20 is disposed on the center axis P1 of the base 2 in the left-right direction and is not offset in the left-right direction.

これに対して、図2に示すように、リア操舵部100においては、支持ブラケット141が、ベース2の左右方向の中心軸P1に対して、左右方向の内側(図2に示す下方側,ベース2の左端側)にオフセットするように連結フレーム143に取付けられている。具体的には、右側の連結フレーム143と支持ブラケット141の右側の屈曲部141bとの間に、スペーサ145を介在させることで、支持ブラケット141を左右方向の内側にオフセットさせている。そして右側滑降ユニットKRのリア操舵部100では、図1及び図2に示すように、支持ブラケット141の左側の屈曲部141bは、連結フレーム143よりも左側(図1の手前側)に配されている。なお、右側滑降ユニットKRと左右対称である左側滑降ユニットKL(図14参照)の場合には、支持ブラケット141が、ベース2の左右方向の中心軸P1に対して、ベース2の右端側にオフセットしている。   On the other hand, as shown in FIG. 2, in the rear steering unit 100, the support bracket 141 is located on the inner side in the left-right direction with respect to the center axis P <b> 1 in the left-right direction of the base 2. 2 is attached to the connecting frame 143 so as to be offset. Specifically, the support bracket 141 is offset inward in the left-right direction by interposing a spacer 145 between the right connecting frame 143 and the right bent portion 141b of the support bracket 141. In the rear steering unit 100 of the right downhill unit KR, as shown in FIGS. 1 and 2, the left bent portion 141b of the support bracket 141 is arranged on the left side (front side in FIG. 1) of the connection frame 143. Yes. In the case of the left downhill unit KL (see FIG. 14) that is symmetrical to the right downhill unit KR, the support bracket 141 is offset to the right end side of the base 2 with respect to the central axis P1 in the left and right direction of the base 2. doing.

こうしてリア操舵部100においては、支持ブラケット141に取付けられている後輪120(フォーク130及びタイヤ121)が、ベース2の左右方向の中心軸P1に対して、内側にオフセットするように配置されている。その結果、後輪120に対するステアリング軸142の軸中心Q2は、ベース2の左右方向の中心軸P1、即ち前輪20に対するステアリング軸42の軸中心Q1に対して、内側にオフセットしている。   Thus, in the rear steering unit 100, the rear wheels 120 (fork 130 and tire 121) attached to the support bracket 141 are arranged so as to be offset inward with respect to the central axis P1 of the base 2 in the left-right direction. Yes. As a result, the shaft center Q2 of the steering shaft 142 with respect to the rear wheel 120 is offset inward with respect to the center axis P1 of the base 2 in the left-right direction, that is, the shaft center Q1 of the steering shaft 42 with respect to the front wheel 20.

本形態では、後輪120に対するステアリング軸142の軸中心Q2が、中心軸P1に対して左右方向にオフセットしている距離Vx(以下「左右方向オフセット量Vx」と呼ぶ)は、8mmに設定されている。以上、本形態のローラースキーRS(右側滑降ユニットKRと左側滑降ユニットKL)では、左右の後輪120のステアリング軸142同士が、左右の前輪20のステアリング軸42同士よりも、左右方向に近くなるようにオフセットしている点に特徴があるが、この理由については後述する。   In the present embodiment, the distance Vx (hereinafter referred to as “left-right direction offset amount Vx”) in which the shaft center Q2 of the steering shaft 142 with respect to the rear wheel 120 is offset in the left-right direction with respect to the center axis P1 is set to 8 mm. ing. As described above, in the roller ski RS of this embodiment (the right downhill unit KR and the left downhill unit KL), the steering shafts 142 of the left and right rear wheels 120 are closer to the left and right directions than the steering shafts 42 of the left and right front wheels 20 are. The reason for this is that the reason for this will be described later.

<ローラースキーの挙動>
次に、ローラースキーRSの挙動について図8及び図9に基づいて説明する。図8は、芝や草原等のフィールドでローラースキーRSが滑降する際の挙動の一例を示す模式図である。なお図8において、図示上側が山側を示していて、図示下側が谷側を示している。
<Roller ski behavior>
Next, the behavior of the roller ski RS will be described with reference to FIGS. FIG. 8 is a schematic diagram showing an example of behavior when the roller ski RS slides down in a field such as grass or grassland. In FIG. 8, the upper side in the figure shows the mountain side, and the lower side in the figure shows the valley side.

図8(A)に示すように、プレーヤーが谷側(図8の下側)に向かって直進している状態から、左方に姿勢を傾けつつ荷重を大きく掛けると、右側滑降ユニットKRと左側滑降ユニットKLは、起立した姿勢から左方に向かって傾いていく(図9(A)参照)。これにより、図8(B)に示す角付け状態になる。角付け状態では、右側滑降ユニットKRの前輪20は、軸中心Q1に対して転舵方向内側(図8(B)の矢印で示す方向)に転舵すると共に、左側滑降ユニットKLの前輪20も、軸中心Q1に対して転舵方向内側に転舵(内舵)する。   As shown in FIG. 8A, when the player is moving straight toward the valley side (lower side in FIG. 8) and applying a large load while tilting the posture to the left, the right downhill unit KR and the left side The downhill unit KL tilts leftward from the standing posture (see FIG. 9A). Thereby, the squaring state shown in FIG. In the squaring state, the front wheel 20 of the right downhill unit KR is steered inward in the turning direction (direction indicated by the arrow in FIG. 8B) with respect to the shaft center Q1, and the front wheel 20 of the left downhill unit KL is also turned on. Then, the vehicle is steered (inner steered) toward the inner side of the steered direction with respect to the shaft center Q1.

角付け状態(第1状態)では、右側滑降ユニットKRの後輪120及び左側滑降ユニットKLの後輪120を、それぞれ軸中心Q2に対して転舵方向内側に転舵しないようにする。各後輪120が転舵方向内側に転舵してしまうと、左方への旋回が阻害されてしまうためである。従って、各後輪120は、転舵しない無舵が望ましい。なお角付け状態において、各後輪120が転舵方向外側に僅かに転舵するのは許容される。しかしながら、各後輪120が転舵方向外側にある程度転舵すると、左方への旋回が過剰になり、コントロールが極めて難しくなる。よって、各後輪120が転舵方向外側に転舵(外舵)する場合であっても、僅かな転舵だけしか許容されない。こうして、角付け状態により、プレーヤーは左方に旋回することが可能である。   In the squaring state (first state), the rear wheel 120 of the right downhill unit KR and the rear wheel 120 of the left downhill unit KL are not turned inward in the turning direction with respect to the axis Q2. This is because if the rear wheels 120 are steered inward in the steered direction, turning to the left is impeded. Therefore, each rear wheel 120 is desirably non-steered without turning. In the squaring state, each rear wheel 120 is allowed to turn slightly outward in the turning direction. However, if each rear wheel 120 is steered to the outside in the steered direction to some extent, turning to the left becomes excessive and control becomes extremely difficult. Therefore, even if each rear wheel 120 is steered (outwardly steered) outward in the steered direction, only slight steering is allowed. Thus, the player can turn to the left depending on the squaring state.

ここでプレーヤーが、右側滑降ユニットKRと左側滑降ユニットKLを左方に傾けている状態で、旋回方向外側(図8の下側)への押出操作を行うと、図8(C)に示す横滑り状態になる。本形態の横滑り状態とは、タイヤのスリップを意味するものではなく、雪上スキーの横ずれを模擬的に表現した状態のことであり、図8(C)に示すように、右側滑降ユニットKR及び左側滑降ユニットKLの旋回方向外側への平行移動のことを意味する。横滑り状態では、右側滑降ユニットKRの前輪20及び左側滑降ユニットKLの前輪20は、軸中心Q1に対して転舵方向外側(図8(C)の矢印で示す方向)に転舵する。また右側滑降ユニットKRの後輪120及び左側滑降ユニットKLの後輪120も、軸中心Q2に対して転舵方向外側(図8(C)の矢印で示す方向)に転舵する。こうして、プレーヤーは横滑り状態をとることができるため、芝や草原等のフィールドであっても、横滑りによるダイナミックな挙動を楽しむことが可能である。   Here, when the player pushes the right down unit KR and the left down unit KL leftward and performs an extrusion operation to the outside in the turning direction (the lower side in FIG. 8), the skid shown in FIG. It becomes a state. The skid state in this embodiment does not mean a tire slip, but a state that simulates a skid skid. A right downhill unit KR and a left side as shown in FIG. It means the parallel movement of the downhill unit KL to the outside in the turning direction. In the side-sliding state, the front wheel 20 of the right downhill unit KR and the front wheel 20 of the left downhill unit KL are turned outward in the turning direction (direction indicated by the arrow in FIG. 8C) with respect to the shaft center Q1. Further, the rear wheel 120 of the right downhill unit KR and the rear wheel 120 of the left downhill unit KL are also steered outwardly in the turning direction with respect to the shaft center Q2 (the direction indicated by the arrow in FIG. 8C). Thus, since the player can take a skid, it is possible to enjoy dynamic behavior due to skidding even in fields such as grass and grassland.

また横滑り状態において、左右の前輪20又は左右の後輪120の転舵が大きくなると(転舵角が30度以上になると)、タイヤ21,121がブレーキシュ63,163に当接する(図4参照)。これにより、タイヤ21,121には摩擦力(制動力)が作用して減速することになる。よって、プレーヤーは、横滑りをしつつ制動力をコントロールすることで、雪上スキーのようなターン操作の感覚を得ることが可能である。   In the skidding state, when the turning of the left and right front wheels 20 or the left and right rear wheels 120 is large (when the turning angle is 30 degrees or more), the tires 21 and 121 come into contact with the brake shoes 63 and 163 (see FIG. 4). ). As a result, the tires 21 and 121 are decelerated by the frictional force (braking force) acting on them. Therefore, the player can obtain a sense of turn operation like snow skiing by controlling the braking force while skidding.

ここで図9(B)は、角付け状態でのタイヤ(前輪20,後輪120)に作用する力の関係を説明する模式図である。また図9(C)は、横滑り状態でのタイヤに作用する力の関係を説明する模式図である。なお図9(A)(B)(C)では、左側滑降ユニットKLに装着されたプレーヤーの左足が示されていて、図8に示すように左方に旋回する場合が示されている。旋回中は遠心力が発生するため、左右のバランスを取ろうとプレーヤーは旋回方向内側へ傾斜することになり、図9(A)(B)(C)に示すタイヤも左方(図9の右側)に傾いている。   Here, FIG. 9B is a schematic diagram for explaining the relationship between the forces acting on the tires (the front wheels 20 and the rear wheels 120) in the squaring state. FIG. 9C is a schematic diagram for explaining the relationship between forces acting on the tire in a skid state. 9A, 9B, and 9C show the left foot of the player attached to the left downhill unit KL, and shows a case where the player turns to the left as shown in FIG. Since a centrifugal force is generated during turning, the player will incline in the turning direction to balance the left and right, and the tires shown in FIGS. 9A, 9B, and 9C are also on the left (the right side in FIG. 9). ).

図9(A)に示すように、プレーヤーの荷重(体重)が足裏から左側滑降ユニットKLに作用する位置を「荷重点A」とする。タイヤには接地点から反力Fが作用し、反力Fは荷重点Aに向かって延びる。反力Fの大きさは、プレーヤーの荷重(体重)の4分の1の大きさである。ここで反力Fのうち垂直方向の成分を「垂直分力c」とし、反力のうち水平方向の成分を「水平分力d」とする。タイヤの最下端Jからタイヤの回転中心Oまでの距離が、「タイヤ半径R」である。またタイヤの最下端Jから荷重点Aまでの距離が、「重心高さH」である。また反力Fとタイヤの中心線CHとがなす角度が、「荷重角θ」である。   As shown in FIG. 9A, a position where the load (weight) of the player acts on the left downhill unit KL from the sole is defined as “load point A”. A reaction force F acts on the tire from the contact point, and the reaction force F extends toward the load point A. The magnitude of the reaction force F is a quarter of the player's load (weight). Here, the vertical component of the reaction force F is “vertical component force c”, and the horizontal component of the reaction force is “horizontal component force d”. The distance from the lowest end J of the tire to the rotation center O of the tire is the “tire radius R”. Further, the distance from the lowest end J of the tire to the load point A is “the center of gravity height H”. The angle formed between the reaction force F and the tire center line CH is the “load angle θ”.

図9(A)に示す状態では、タイヤが旋回方向内側(図9の右側)に傾いて、タイヤの接地点がタイヤの中心線CHから外側(図9の右側)に移動している。タイヤの中心線CHからタイヤの接地点までの距離を、「移動幅B」とする。なお図9(A)に示す状態では、荷重点Aが、タイヤの中心線CHに対して左右方向にずれていない状態が示されている。   In the state shown in FIG. 9A, the tire is tilted inward in the turning direction (right side in FIG. 9), and the ground contact point of the tire is moved outward from the tire center line CH (right side in FIG. 9). The distance from the tire center line CH to the tire contact point is defined as “movement width B”. In the state shown in FIG. 9A, the load point A is not displaced in the left-right direction with respect to the center line CH of the tire.

そして図9(A)に示す状態から図9(B)に示す角付け状態のように、タイヤが更に傾くと、荷重角θが大きくなる。このときには、タイヤの接地点がタイヤの外端(図9の右端)に移動していて、移動幅Bが大きくなっている。それと共に、プレーヤーの荷重が親指の方にずれていて、荷重点Aがタイヤの中心線CHから旋回方向外側(図9の左側)に移動している。タイヤの中心線CHに対する荷重点Aの位置を、「荷重位置V」とする。なお荷重位置Vは、プレーヤーが荷重を作用させる位置を幅方向に移動させた量ともいえる。   When the tire is further tilted from the state shown in FIG. 9A to the angled state shown in FIG. 9B, the load angle θ increases. At this time, the contact point of the tire has moved to the outer end of the tire (the right end in FIG. 9), and the movement width B has increased. At the same time, the player's load is shifted toward the thumb, and the load point A moves from the center line CH of the tire to the outside in the turning direction (left side in FIG. 9). The position of the load point A with respect to the center line CH of the tire is referred to as “load position V”. It can be said that the load position V is an amount by which the position where the player applies the load is moved in the width direction.

その後、プレーヤーが旋回方向外側への押出操作を行うと、図9(C)に示す横滑り状態になる。このときには、荷重点Aがタイヤの中心線CHよりも旋回方向内側(図9の右側)に移動している。そのため、図9(B)では旋回方向外側に示した荷重位置Vは、図9(C)では旋回方向内側に移動している。このように旋回方向内側に位置する荷重点Aを示す荷重位置Vはマイナス値とする。そして図9(B)に示す状態よりも、タイヤの接地点がタイヤの内側(図9の左側)に移動していて、移動幅Bが小さくなっている。こうして、図9(C)に示す横滑り状態では、図9(B)に示す状態に対して、荷重角θの向きが逆になると共に、反力Fの水平分力dの向きが逆になる。よって、これら荷重角θ及び水平分力dはマイナス値とする。   Thereafter, when the player performs the pushing operation to the outside in the turning direction, the skidding state shown in FIG. At this time, the load point A moves to the inside in the turning direction (right side in FIG. 9) with respect to the tire center line CH. For this reason, the load position V shown on the outer side in the turning direction in FIG. 9B is moved on the inner side in the turning direction in FIG. 9C. Thus, the load position V indicating the load point A located inside the turning direction is a negative value. Then, the ground contact point of the tire has moved to the inside of the tire (left side in FIG. 9) and the movement width B is smaller than the state shown in FIG. Thus, in the skid state shown in FIG. 9C, the direction of the load angle θ is reversed and the direction of the horizontal component force d of the reaction force F is reversed as compared to the state shown in FIG. 9B. . Therefore, the load angle θ and the horizontal component force d are negative values.

<ローラースキーの評価試験>
次に、ローラースキーRSの評価試験について図10に基づいて説明する。図10では、出願人がローラースキーRSを装着して、角付け状態又は横滑り状態をとったときの実際の評価が示されている。但し、この評価試験において用いたローラースキーRSは、上述した本形態のローラースキーRSとは異なり、左右の後輪120のステアリング軸142が、左右の前輪20のステアリング軸42に対して左右方向にオフセットしていないものである。即ち、図2に示す左右方向オフセット量Vxが「0mm」に設定されたローラースキーRSを用いている。
<Roller ski evaluation test>
Next, an evaluation test of the roller ski RS will be described with reference to FIG. FIG. 10 shows an actual evaluation when the applicant wears the roller ski RS and takes a squaring state or a skid state. However, the roller ski RS used in this evaluation test is different from the roller ski RS of the present embodiment described above, and the steering shaft 142 of the left and right rear wheels 120 is in the left-right direction with respect to the steering shaft 42 of the left and right front wheels 20. It is not offset. That is, the roller ski RS in which the horizontal direction offset amount Vx shown in FIG. 2 is set to “0 mm” is used.

図10(A)では、前輪20の評価試験が示されていて、前輪キャスタ角αFを0度、5度、10度、15度、20度に変更すると共に、前輪オフセット量SFを−10mm、0mm、10mmに変更した場合が示されている。図10(B)では、後輪120の評価試験が示されていて、後輪キャスタ角αRを0度、5度、10度、15度、20度に変更すると共に、後輪オフセット量SRを−10mm、0mm、10mmに変更した場合が示されている。ここで図6に示すように、トレールTは、ステアリング軸の軸中心が地面GRに接地する位置から、タイヤの接地点までの距離である。図10(A)では、前輪20に対するトレールT(前輪トレールTF)が併せて示され、図10(B)では、後輪120に対するトレールT(後輪トレールTR)が併せて示されている。なおトレールTは、キャスタ角αとオフセット量Sとに基づいて決まる値である。   In FIG. 10A, an evaluation test of the front wheel 20 is shown. The front wheel caster angle αF is changed to 0 degree, 5 degrees, 10 degrees, 15 degrees, and 20 degrees, and the front wheel offset amount SF is set to −10 mm. The case where it changed to 0 mm and 10 mm is shown. FIG. 10B shows an evaluation test of the rear wheel 120. The rear wheel caster angle αR is changed to 0 degrees, 5 degrees, 10 degrees, 15 degrees, and 20 degrees, and the rear wheel offset amount SR is changed. The case where it changed to -10 mm, 0 mm, and 10 mm is shown. Here, as shown in FIG. 6, the trail T is a distance from the position where the shaft center of the steering shaft contacts the ground GR to the ground contact point of the tire. In FIG. 10A, a trail T (front wheel trail TF) for the front wheel 20 is also shown, and in FIG. 10B, a trail T (rear wheel trail TR) for the rear wheel 120 is also shown. The trail T is a value determined based on the caster angle α and the offset amount S.

図10(A)(B)において、「外舵」とは、タイヤがステアリング軸の軸中心に対して転舵方向外側に転舵する(切れる)ことを意味している。一方、「内舵」とは、タイヤがステアリング軸の軸中心に対して転舵方向の内側に転舵する(切れる)ことを意味している。これらに対して、「無舵」とは、外舵及び内舵の何れでもなく、転舵されないことを意味している。また「内足内舵」とは、左右のタイヤのうち旋回時の内側に配置されているタイヤが内舵になっていることを意味している。一方「外足外舵」とは、左右のタイヤのうち旋回時の外側に配置されているタイヤが外舵になっていることを意味している。   10 (A) and 10 (B), “outer rudder” means that the tire is steered (turned) outward in the steered direction with respect to the center of the steering shaft. On the other hand, “inner rudder” means that the tire steers (cuts) inward in the steered direction with respect to the center of the steering shaft. On the other hand, “no steering” means neither an outer rudder nor an inner rudder, and means that no steering is performed. Further, “inner foot rudder” means that a tire disposed on the inner side during turning of the left and right tires is an inner rudder. On the other hand, the “outer foot outer rudder” means that a tire disposed on the outer side during turning of the left and right tires is an outer rudder.

前輪20において、角付け状態では、上述したように、適度に内舵であることが好ましい。これに対して横滑り状態では、適度に外舵であることが好ましい。図10(A)を見ると、前輪キャスタ角αFが5度以上且つ15度以下であり、前輪オフセット量SFが−10mm以上且つ10mm以下である場合に、角付け状態及び横滑り状態の両方で「○」又は「△」の評価になっている。   In the front wheel 20, in the squaring state, as described above, it is preferable that the inner wheel is moderately inner rudder. On the other hand, in a skid state, it is preferable that the steering is moderately appropriate. 10A, when the front wheel caster angle αF is not less than 5 degrees and not more than 15 degrees and the front wheel offset amount SF is not less than −10 mm and not more than 10 mm, both the squaring state and the skid state are “ “O” or “△”.

後輪120において、角付け状態では、上述したように、無舵であることが好ましい。若しくは、僅かに外舵であることは許容される。これに対して横滑り状態では、適度に外舵であることが好ましい。図10(B)を見ると、後輪キャスタ角が5度であり且つ後輪オフセット量SRが0mmである場合、後輪キャスタ角が10度であり且つ後輪オフセット量SRが0mmである場合、後輪キャスタ角が15度であり且つ後輪オフセット量SRが−10mmである場合に、角付け状態及び横滑り状態の両方で「○」又は「△」の評価になっている。   As described above, the rear wheel 120 is preferably non-steered in the squaring state. Alternatively, it is allowed to be a slight outer rudder. On the other hand, in a skid state, it is preferable that the steering is moderately appropriate. Referring to FIG. 10B, when the rear wheel caster angle is 5 degrees and the rear wheel offset amount SR is 0 mm, the rear wheel caster angle is 10 degrees and the rear wheel offset amount SR is 0 mm. When the rear wheel caster angle is 15 degrees and the rear wheel offset amount SR is −10 mm, the evaluation is “◯” or “Δ” in both the squaring state and the skid state.

前輪20において、前輪キャスタ角αFが0度であることは好ましくない。前輪20が内側又は外側の何れにも切れ易くなって、不安定な操作性になるためである。また前輪キャスタ角αFが0度よりも小さい「−」である場合には、「+」である場合の特性と逆になって好ましくない。また前輪キャスタ角αFが20度以上であることも好ましくない。前輪20を転舵する力(モーメント)が大きくなって、内側又は外側に過剰に切れ易くなるためである。即ち、少しの操作で前輪20が切れ過ぎてしまい、旋回半径の調整が難しくなるためである。上述した評価は、後輪120についても同様である。以上により、前輪キャスタ角αF及び後輪キャスタ角αRは、1度以上且つ19度以下に設定されていることが好ましい。   In the front wheel 20, it is not preferable that the front wheel caster angle αF is 0 degree. This is because the front wheel 20 is easily cut off either inside or outside, resulting in unstable operability. Further, when the front wheel caster angle αF is “−” which is smaller than 0 degree, it is not preferable because it is opposite to the characteristics when “+”. Also, it is not preferable that the front wheel caster angle αF is 20 degrees or more. This is because the force (moment) for turning the front wheel 20 becomes large, and it tends to be excessively cut inward or outward. That is, the front wheel 20 is cut too much with a little operation, and it becomes difficult to adjust the turning radius. The above evaluation is the same for the rear wheel 120. From the above, it is preferable that the front wheel caster angle αF and the rear wheel caster angle αR are set to be not less than 1 degree and not more than 19 degrees.

<ローラースキーのシミュレーション>
次に、力学的なモデルを用いて、ローラースキーRSのシミュレーションについて検証する。図11は、傾いているタイヤに作用する力の関係を説明する模式図である。図11の「W/4」は、プレーヤーの体重(60kg)の4分の1の力が作用していることを示している。図11に示すように、タイヤの接地面は湾曲しているため、タイヤが傾いて接地点がタイヤの外側(図11の右側)へ移動すると、タイヤの回転中心Oと接地点の距離はRrとなる。タイヤの回転中心Oと接地点との間の距離Rrと、タイヤ半径Rとの差は無視できるほど小さいので、計算ではRrではなくRを取り扱うこととする。図11のその他の各値については、図9(A)(B)(C)を用いて既に説明しているため、説明を省略する。
<Roller ski simulation>
Next, the simulation of the roller ski RS is verified using a dynamic model. FIG. 11 is a schematic diagram for explaining the relationship between forces acting on a tilted tire. “W / 4” in FIG. 11 indicates that one-fourth of the player's weight (60 kg) is acting. As shown in FIG. 11, since the ground contact surface of the tire is curved, when the tire tilts and the contact point moves to the outside of the tire (right side in FIG. 11), the distance between the rotation center O of the tire and the contact point is Rr. It becomes. Since the difference between the distance Rr between the tire rotation center O and the ground contact point and the tire radius R is so small that it can be ignored, R is used instead of Rr in the calculation. Since the other values in FIG. 11 have already been described with reference to FIGS. 9A, 9B, and 9C, description thereof will be omitted.

図12は、図11を矢印X方向から見たときの図である。図12に示す「反力Fの垂直分力c」は、「第1分力e」と「第2分力g」とに分解できる。第1分力eは、垂直分力cのうちステアリング軸と同じ方向に延びる成分である。第2分力gは、垂直分力cのうちステアリング軸と直交する方向に延びる成分である。   FIG. 12 is a view when FIG. 11 is viewed from the direction of the arrow X. The “vertical component force c of the reaction force F” shown in FIG. 12 can be decomposed into a “first component force e” and a “second component force g”. The first component force e is a component extending in the same direction as the steering shaft in the vertical component force c. The second component force g is a component that extends in the direction perpendicular to the steering axis of the vertical component force c.

図13は、図12を矢印Y方向から見たときの図である。ここでタイヤが転舵方向内側に転舵される(切れる)モーメント(転舵力)を、内舵モーメントと呼ぶ。またタイヤが外側に転舵されるモーメント(転舵力)を、外舵モーメントと呼ぶ。力学的な関係により、無舵にするためには内舵モーメントと外舵モーメントとは釣り合わなければならない。従って、以下の[数1]で表すことができる。
[数1]Tt×d(内舵モーメント)=B×g(外舵モーメント)
FIG. 13 is a view of FIG. 12 viewed from the direction of the arrow Y. Here, a moment (steering force) at which the tire is steered (turned) inward in the steered direction is referred to as an inner rudder moment. Moreover, the moment (steering force) by which the tire is steered outward is referred to as an outer rudder moment. Due to the mechanical relationship, the inner rudder moment and the outer rudder moment must be balanced in order to eliminate the rudder. Therefore, it can be expressed by the following [Equation 1].
[Formula 1] Tt × d (inner rudder moment) = B × g (outer rudder moment)

図12に示すように、Ttは以下の[数2]で表すことができる。
[数2]Tt=Ttk+S=Rsinα+S
また図11に示すように、水平分力dは以下の[数3]で表すことができる。
[数3]d=Fsinθ
また図12及び図11に示すように、第2分力gは以下の[数4]で表すことができる。
[数4]g=c×sinα=(Fcosθ)×sinα
以上により、[数1]を以下の[数5]で表すことができる。
[数5](Rsinα+S)×Fsinθ=B×(Fcosθ)×sinα
ここで荷重角θについては、図11に示すように、以下の[数6]で表すことができる。
[数6]θ=arctan{(B+V)/H}
As shown in FIG. 12, Tt can be expressed by the following [Equation 2].
[Equation 2] Tt = Ttk + S = Rsin α + S
Further, as shown in FIG. 11, the horizontal component force d can be expressed by the following [Equation 3].
[Equation 3] d = Fsin θ
12 and 11, the second component force g can be expressed by the following [Equation 4].
[Formula 4] g = c × sin α = (Fcos θ) × sin α
[Equation 1] can be expressed by the following [Equation 5].
[Equation 5] (Rsinα + S) × Fsinθ = B × (Fcosθ) × sinα
Here, the load angle θ can be expressed by the following [Equation 6] as shown in FIG.
[Formula 6] θ = arctan {(B + V) / H}

プレーヤーが滑降中にターン(旋回)を行おうとするとき、図8(B)に示すように、前輪20が転舵方向内側に転舵する必要がある。そのためには内舵モーメント(Tt×d)が外舵モーメント(B×g)を上回らなければならない。その関係を[数7]で表すことができる。
[数7]Tt×d>B×g
When the player is going to make a turn (turn) during downhill, the front wheel 20 needs to be steered inward in the steered direction, as shown in FIG. 8B. For this purpose, the inner rudder moment (Tt × d) must exceed the outer rudder moment (B × g). The relationship can be expressed by [Equation 7].
[Expression 7] Tt × d> B × g

図9(B)に示す角付け状態では、図9(A)に示す状態よりタイヤの傾きが大きく、移動幅Bが増加している。またタイヤの中心線CH上にあった荷重点Aが旋回方向外側(図9の左側)へ移動し、荷重位置Vが増加している。[数6]により荷重角θが増加し、[数3]により水平分力dが増加し、内舵モーメントが増加する。移動幅Bの増加は外舵モーメントも増加させるが、それを上回る内舵モーメントの増加があるので、前輪20は転舵方向内側に転舵する。このとき後輪120には、転舵方向内側に転舵する傾向が発生するが、これでは都合が悪い。角付け状態では、後輪120には転舵方向内側に転舵しないことが求められるからである。事実、図10(B)に示す評価試験の「角付け状態の評価」では、旋回時の内側に配置されている後輪120が、転舵方向内側に転舵することが発生している(内足内舵)。一方この評価試験では、旋回時の外側に配置されている後輪120は、転舵方向内側に転舵せずに、むしろ転舵方向外側に転舵することが発生している(外足外舵)。このことは荷重位置Vをもっと増やしてもよいと推測される。これらを解決する左右方向オフセット量Vxについては後述する。   In the squaring state shown in FIG. 9 (B), the inclination of the tire is larger than that in the state shown in FIG. 9 (A), and the movement width B is increased. Further, the load point A that was on the center line CH of the tire has moved outward in the turning direction (left side in FIG. 9), and the load position V has increased. The load angle θ is increased by [Equation 6], the horizontal component force d is increased by [Equation 3], and the inner rudder moment is increased. Although the increase in the movement width B also increases the outer rudder moment, there is an increase in the inner rudder moment exceeding that, so the front wheels 20 are steered inward in the steered direction. At this time, the rear wheel 120 tends to steer inward in the steering direction, but this is not convenient. This is because in the squaring state, the rear wheel 120 is required not to be steered inward in the steered direction. In fact, in the “evaluation of the squaring state” of the evaluation test shown in FIG. 10B, the rear wheel 120 arranged on the inner side during turning is steered inward in the turning direction ( Inner foot rudder). On the other hand, in this evaluation test, the rear wheels 120 arranged on the outer side during turning are not steered inward in the steered direction, but rather steered outwardly in the steered direction (outside the outer leg). Rudder). This is presumed that the load position V may be further increased. The lateral offset amount Vx that solves these will be described later.

プレーヤーが滑降中に横滑りを行おうとするとき、図8(C)に示すように、タイヤが転舵方向外側に転舵する必要がある。そのためには内舵モーメント(Tt×d)が外舵モーメント(B×g)を下回らなければならない。その関係を[数8]で表すことができる。
[数8]Tt×d<B×g
When the player attempts to skid during downhill, the tire needs to be steered outward in the steered direction as shown in FIG. For this purpose, the inner rudder moment (Tt × d) must be lower than the outer rudder moment (B × g). The relationship can be expressed by [Equation 8].
[Equation 8] Tt × d <B × g

図9(C)に示す横滑り状態では、図9(A)に示す状態よりタイヤの傾きが小さく、移動幅Bが減少している。またタイヤの中心線CH上にあった荷重点Aが旋回方向内側(図9の右側)へ移動し、荷重位置Vがマイナス方向に増加している。荷重位置Vがマイナス値なので、荷重角θは、[数6]を変形させた[数9]で表すことができる。
[数9]θ=arctan{(B−V)/H}
In the skid state shown in FIG. 9C, the inclination of the tire is smaller than that in the state shown in FIG. 9A, and the movement width B is reduced. Further, the load point A on the tire center line CH moves to the inside in the turning direction (right side in FIG. 9), and the load position V increases in the minus direction. Since the load position V is a negative value, the load angle θ can be expressed by [Equation 9] obtained by modifying [Equation 6].
[Equation 9] θ = arctan {(B−V) / H}

[数9]により荷重角θが減少し、[数3]により水平分力dが減少し、内舵モーメントが減少する。移動幅Bの減少は外舵モーメントも減少させるが、それを上回る内舵モーメントの減少があるので、タイヤは転舵方向外側に転舵する。なお、キャスタ角αが5度以下、且つオフセット量Sが−10mm以下(マイナス方向に大きい)の場合、[数7]および[数8]の解が、意図した結果にならない。それは内舵モーメントの成分Ttの値がマイナスであるためであり、この設定での運用は慎重に行う必要がある。   [Equation 9] reduces the load angle θ, and [Equation 3] decreases the horizontal component force d, and the inner rudder moment decreases. Although the decrease in the movement width B also decreases the outer steering moment, there is a decrease in the inner steering moment that exceeds the outer steering moment, so the tire is steered outward in the steering direction. When the caster angle α is 5 degrees or less and the offset amount S is −10 mm or less (large in the minus direction), the solutions of [Equation 7] and [Equation 8] do not become the intended results. This is because the value of the inner rudder moment component Tt is negative, and operation with this setting must be performed carefully.

出願人は、上記した[数5]及び[数6]を用いて、角付け状態のシミュレーションを行った。シミュレーションでは、キャスタ角αを0度、5度、10度、15度、20度に変更すると共に、オフセット量Sを−20mm、−10mm、0mm、10mm、20mmに変更している。そしてタイヤ半径Rは75mmであり、移動幅B(図11参照)を20mmとし、荷重位置V(図11参照)を0mmとして設定している。また重心高さHを115mmとし、反力Fを15kgfとして設定している。なおシミュレーションは、前輪20と後輪120の区別をしておらず、内側又は外側(左右)のどちらのタイヤであるかの区別をしていないものである。これらの設定によるシミュレーション結果を図15に示す。   The applicant performed a simulation of the squaring state using the above [Equation 5] and [Equation 6]. In the simulation, the caster angle α is changed to 0 degree, 5 degrees, 10 degrees, 15 degrees, and 20 degrees, and the offset amount S is changed to −20 mm, −10 mm, 0 mm, 10 mm, and 20 mm. The tire radius R is 75 mm, the movement width B (see FIG. 11) is 20 mm, and the load position V (see FIG. 11) is 0 mm. The center of gravity height H is set to 115 mm, and the reaction force F is set to 15 kgf. The simulation does not distinguish between the front wheels 20 and the rear wheels 120, and does not distinguish between the inner tire and the outer tire (left and right). The simulation result by these settings is shown in FIG.

ところで、図10(B)に示す後輪120の評価試験において、後輪キャスタ角αRが15度であり、後輪オフセット量SRが0mmである場合の角付け状態で、意図とは逆の特性が出たことが示されている。即ち、角付け状態では、後輪120は無舵であることが望ましいにも拘わらず、旋回時の内側に配置されているタイヤは内舵であるのに対して、旋回時の外側に配置されているタイヤは外舵になっていた。そこで出願人は上記問題点に対処すべく、右側滑降ユニットKR及び左側滑降ユニットKLを本形態で示すように構成した。   By the way, in the evaluation test of the rear wheel 120 shown in FIG. 10 (B), the characteristics opposite to the intended ones are obtained when the rear wheel caster angle αR is 15 degrees and the rear wheel offset amount SR is 0 mm. Is shown. That is, in the squaring state, although the rear wheel 120 is desirably non-steered, the tire disposed on the inner side during turning is the inner rudder, whereas the tire disposed on the outer side during turning is disposed on the outer side. The tires that were on the outside were rudder. Therefore, the applicant configured the right downhill unit KR and the left downhill unit KL as shown in this embodiment in order to deal with the above problems.

即ち、図14に示すように、右側滑降ユニットKRでは、後輪120(ステアリング軸142の軸中心Q2)が、ベース2の左右方向の中心軸P1(図2参照)に対して、内側(図14の右側,プレーヤーの右足の親指側)にオフセットしている。言い換えれば、右足が足裏から後輪120に対して荷重を作用させる位置を、外側(図14の左側,プレーヤーの右足の小指側)へずらしている。同様に、左側滑降ユニットKLでは、後輪120(ステアリング軸142の軸中心Q2)が、ベース2の左右方向の中心軸P1(図2参照)に対して、内側(図14の左側)にオフセットしている。言い換えれば、左足が足裏から後輪120に対して荷重を作用させる位置を、外側(図14の右側)へずらしている。なお本形態では、図14に示す左右方向オフセット量Vxを、上述したように8mmに設定している。   That is, as shown in FIG. 14, in the right downhill unit KR, the rear wheel 120 (the shaft center Q2 of the steering shaft 142) is inside (see FIG. 2) with respect to the center axis P1 (see FIG. 2) in the left-right direction of the base 2. 14 on the right side of the player's right foot). In other words, the position where the right foot applies the load from the sole to the rear wheel 120 is shifted outward (left side in FIG. 14, the little finger side of the player's right foot). Similarly, in the left downhill unit KL, the rear wheel 120 (the axis center Q2 of the steering shaft 142) is offset inward (left side in FIG. 14) with respect to the center axis P1 (see FIG. 2) in the horizontal direction of the base 2. doing. In other words, the position where the left foot applies a load to the rear wheel 120 from the sole is shifted to the outside (right side in FIG. 14). In this embodiment, the left-right offset amount Vx shown in FIG. 14 is set to 8 mm as described above.

こうして、左右の後輪120が左右の前輪20よりも左右方向に近くなるようにオフセットさせることで、角付け状態において、左側滑降ユニットKLの後輪120では内舵モーメントが減ると共に、右側滑降ユニットKRの後輪120では内舵モーメントが増える。その結果、図14に示すように、左方への旋回時に、内側に配置されている左側滑降ユニットKLの後輪120では、内舵を抑制して、無舵にすることが可能である。更に、外側に配置されている右側滑降ユニットKRの後輪120では、増えた内舵モーメントが外舵モーメントを打ち消すようになって、無舵にすることが可能である。   In this way, by offsetting the left and right rear wheels 120 closer to the left and right directions than the left and right front wheels 20, in the squaring state, the inner wheel moment is reduced in the rear wheel 120 of the left downhill unit KL, and the right downhill unit. The inner rudder moment increases at the rear wheel 120 of KR. As a result, as shown in FIG. 14, when turning to the left, the rear wheel 120 of the left downhill unit KL disposed inside can suppress the inner rudder and make it non-steered. Further, in the rear wheel 120 of the right downhill unit KR arranged on the outside, the increased inner rudder moment cancels out the outer rudder moment, and can be made unsteered.

なお図14に示す左側滑降ユニットKLにおいては、後輪120の内側(図14の左側)へのオフセットにより、水平分力dが小さくなっていることが示されている。内舵モーメントは、[数1]で示すように、水平分力dに比例するものである。よって、水平分力dが小さくなることにより、内舵モーメントが小さくなることが分かる。その反対に、右側滑降ユニットKRにおいては、後輪120の内側(図14の右側)へのオフセットにより、水平分力dが大きくなっていることが示されている。よって、水平分力dが大きくなることにより、内舵モーメントが大きくなることが分かる。   In the left-side downhill unit KL shown in FIG. 14, the horizontal component force d is shown to be small due to the offset to the inside of the rear wheel 120 (left side in FIG. 14). The inner rudder moment is proportional to the horizontal component force d as shown in [Equation 1]. Therefore, it can be seen that the inner rudder moment decreases as the horizontal component force d decreases. On the other hand, in the right downhill unit KR, it is shown that the horizontal component force d is increased due to the offset to the inside of the rear wheel 120 (the right side in FIG. 14). Therefore, it can be seen that the inner rudder moment increases as the horizontal component force d increases.

図15では、荷重位置Vが0mmである場合のシミュレーション結果が示されている。図16では、荷重位置Vが−8mmであること以外、図15と同じ条件のシミュレーション結果が示されている。図16は、図14に示す左側滑降ユニットKLのように、後輪120がベース2の左右方向の中心軸P1に対して、内側(図14の左側)にオフセットしている場合のシミュレーション結果を示していることになる。図15と図16との比較から分かるように、荷重位置Vを0mmから−8mmへ減らすことで、内舵モーメントが減少しているのが分かる。よって、左側滑降ユニットKLの後輪120では、内舵を抑制して、無舵にできることが証明されている。   FIG. 15 shows a simulation result when the load position V is 0 mm. In FIG. 16, the simulation result of the same conditions as FIG. 15 is shown except that the load position V is −8 mm. FIG. 16 shows a simulation result when the rear wheel 120 is offset inward (left side in FIG. 14) with respect to the center axis P1 in the left-right direction of the base 2 as in the left downhill unit KL shown in FIG. Will be shown. As can be seen from the comparison between FIG. 15 and FIG. 16, it can be seen that the inner rudder moment is reduced by reducing the load position V from 0 mm to −8 mm. Therefore, it has been proved that the rear wheel 120 of the left downhill unit KL can be made rudder by suppressing the inner rudder.

図17では、荷重位置Vが+8mmであること以外、図15と同じ条件のシミュレーション結果が示されている。図17は、図14に示す右側滑降ユニットKRのように、後輪120がベース2の左右方向の中心軸P1に対して、内側(図14の右側)にオフセットしている場合のシミュレーション結果を示していることになる。図15と図17との比較から分かるように、荷重位置を0mmから+8mmへ増やすことで、内舵モーメントが増加しているのが分かる。よって、右側滑降ユニットKRの後輪120では、増えた内舵モーメントが外舵モーメントを打ち消すことができて、無舵にできることが証明されている。   In FIG. 17, the simulation result of the same conditions as FIG. 15 is shown except that the load position V is +8 mm. FIG. 17 shows a simulation result when the rear wheel 120 is offset inward (right side in FIG. 14) with respect to the central axis P1 of the base 2 in the left-right direction as in the right downhill unit KR shown in FIG. Will be shown. As can be seen from the comparison between FIG. 15 and FIG. 17, it can be seen that the inner rudder moment is increased by increasing the load position from 0 mm to +8 mm. Therefore, it has been proved that the increased inner rudder moment can cancel the outer rudder moment and no steering at the rear wheel 120 of the right downhill unit KR.

<本形態の作用効果>
本形態のローラースキーRSによれば、図3及び図7に示すように、前輪20及び後輪120はステアリング軸42,142周りに転舵可能であり、前輪キャスタ角αF(本形態では10度)及び後輪キャスタ角αR(本形態では15度)が+の値に設定されている。その上で、プレーヤーが滑降するときにターン操作を行えば、図8(B)に示すように、左右の前輪20を転舵方向内側に転舵させつつ、左右の後輪120を転舵方向内側に転舵させない角付け状態をとることが可能である。これにより、旋回することが可能である。更に、プレーヤーが旋回方向外側へ押出操作を行えば、図8(C)に示すように、左右の前輪20が転舵方向外側に転舵すると共に、左右の後輪120が転舵方向外側に転舵する横滑り状態をとることが可能である。これにより、横滑りをすることが可能である。こうして、芝や草原等のフィールドにも拘わらず、横滑りが実現可能であり、雪上スキーのようにダイナミックな滑降を楽しむことが可能である。なお本形態のローラースキーRSでは、図8(C)に示すようにパラレルスタンスによる横滑り状態だけでなく、図18に示すようにプルークスタンスによる横滑り状態もとることができる。
<Operational effects of this embodiment>
According to the roller ski RS of the present embodiment, as shown in FIGS. 3 and 7, the front wheels 20 and the rear wheels 120 can be steered around the steering shafts 42 and 142, and the front wheel caster angle αF (10 degrees in this embodiment). ) And the rear wheel caster angle αR (15 degrees in this embodiment) are set to positive values. Then, if the player performs a turn operation when sliding down, as shown in FIG. 8B, the left and right rear wheels 120 are steered in the steered direction while the left and right front wheels 20 are steered inward in the steered direction. It is possible to take a cornering state that does not steer inward. Thereby, it is possible to turn. Further, when the player pushes out to the outside in the turning direction, as shown in FIG. 8C, the left and right front wheels 20 are steered to the outside in the turning direction, and the left and right rear wheels 120 are made to be outside in the turning direction. It is possible to take a skid state of turning. Thereby, it is possible to skid. In this way, it is possible to realize skidding regardless of fields such as grass and grassland, and it is possible to enjoy dynamic downhill skiing like snow skiing. In addition, in the roller ski RS of the present embodiment, not only a side slip state by a parallel stance as shown in FIG. 8C, but also a side slip state by a pull stance as shown in FIG.

また本形態のローラースキーRSによれば、左右の後輪120のステアリング軸142同士が、左右の前輪20のステアリング軸42同士よりも、左右方向に近くなるように内側にオフセットしている(図2及び図14参照)。なお右側滑降ユニットKRの後輪120の左右方向オフセット量Vxは+8mmに設定されていて、左側滑降ユニットKLの後輪120の左右方向オフセット量Vxは−8mmに設定されている。これにより、角付け状態において、例えば左方への旋回時に、内側にある左側滑降ユニットKLの後輪120が転舵方向内側に転舵するのを抑制することが可能である。また、外側にある右側滑降ユニットKRの後輪120が転舵方向外側に転舵するのを抑制することが可能である。その結果、角付け状態において、左右の後輪120を転舵させないようにして、旋回の挙動を安定させることが可能である。   Further, according to the roller ski RS of this embodiment, the steering shafts 142 of the left and right rear wheels 120 are offset inward so as to be closer to the left and right directions than the steering shafts 42 of the left and right front wheels 20 (see FIG. 2 and FIG. 14). The left-right offset amount Vx of the rear wheel 120 of the right downhill unit KR is set to +8 mm, and the left-right direction offset amount Vx of the rear wheel 120 of the left downhill unit KL is set to −8 mm. Thereby, in the squaring state, for example, when turning leftward, it is possible to suppress the rear wheel 120 on the left side downhill unit KL from turning inward in the turning direction. In addition, it is possible to suppress the rear wheel 120 on the right side downhill unit KR on the outside from turning in the turning direction. As a result, it is possible to stabilize the turning behavior without turning the left and right rear wheels 120 in the squaring state.

また本形態のローラースキーRSによれば、図1に示すように、ローラースキーRSが水平な地面GRに接地されているときに、水平な地面GRからベース2の上面2aまでの高さH1が、50mm以上且つ70mm以下に設定されている。具体的に本形態では、高さH1は、60mmに設定されている。これは以下の理由に基づく。   Further, according to the roller ski RS of the present embodiment, as shown in FIG. 1, when the roller ski RS is grounded to the horizontal ground GR, the height H1 from the horizontal ground GR to the upper surface 2a of the base 2 is , 50 mm or more and 70 mm or less. Specifically, in this embodiment, the height H1 is set to 60 mm. This is based on the following reason.

即ち、仮に高さH1が70mmよりも大きいと、スキーブーツ4がビンディング3に装着されていないときに、後方に向かって斜め下方に延びるビンディングブレーキ3cが地面GRに接地することができなくなる。つまり、ローラースキーRSが自立できなくなってしまう。また、高さH1が70mmよりも大きいと、雪上スキーと比べてプレーヤーの重心位置が高くなる。その結果、雪上スキーと同じ感覚で操作ができなくなってしまう。これに対して、仮に高さH1が50mmよりも小さいと、滑走時にベース2の底部が地面に接地する可能性がある。本形態のローラースキーRSは、芝や草原のような夏のスキー場だけでなく、マウンテンバイクのダウンヒルコースでも走行可能に設計されている。従って、凹凸のある路面でベース2の底部が接地すると走行に支障が出る。以上により、高さH1は、50mm以上且つ70mm以下に設定することで、自立可能であって、雪上スキーと同じ感覚で操作できると共に、滑走中にベース2の底部が接地するのを回避することが可能である。   That is, if the height H1 is greater than 70 mm, the binding brake 3c extending obliquely downward toward the rear cannot contact the ground GR when the ski boot 4 is not attached to the binding 3. That is, the roller ski RS can no longer stand on its own. On the other hand, if the height H1 is greater than 70 mm, the position of the center of gravity of the player is higher than that on snow skis. As a result, it becomes impossible to operate with the same feeling as snow skiing. On the other hand, if the height H1 is smaller than 50 mm, the bottom of the base 2 may come into contact with the ground during sliding. The roller ski RS of this embodiment is designed to be able to run not only on summer ski resorts such as grass and grassland, but also on mountain bike downhill courses. Therefore, when the bottom of the base 2 comes into contact with an uneven road surface, the running is hindered. As described above, by setting the height H1 to 50 mm or more and 70 mm or less, the height H1 can be independent and can be operated with the same feeling as a ski on snow, and avoid the grounding of the bottom portion of the base 2 during the sliding. Is possible.

以上、本発明に係るローラースキーRSの実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されることはなく、その趣旨を逸脱しない範囲で様々な変更が可能である。従って、以下、変形例について説明する。但し、変形例については本形態と異なる点を中心に説明し、同一の構成については説明を省略する。   As mentioned above, although embodiment of roller ski RS which concerns on this invention was described, this invention is not limited to this, A various change is possible in the range which does not deviate from the meaning. Therefore, a modified example will be described below. However, the modification will be described with a focus on differences from the present embodiment, and the description of the same configuration will be omitted.

<変形例>
本形態では、前輪キャスタ角αFを10度に設定し、後輪キャスタ角αRを15度に設定した。しかしながら、前輪キャスタ角αF及び後輪キャスタ角αRは、上記した角度に限定されるものではなく、適宜変更可能である。但し、本形態で説明したように、前輪20及び後輪120の中立状態の安定性と、前輪20及び後輪120が過剰に転舵される(切れる)のを防ぐ観点に基づき、前輪キャスタ角αF及び後輪キャスタ角αRは、1度以上且つ19度以下に設定することが好ましい。
<Modification>
In this embodiment, the front wheel caster angle αF is set to 10 degrees, and the rear wheel caster angle αR is set to 15 degrees. However, the front wheel caster angle αF and the rear wheel caster angle αR are not limited to the angles described above, and can be changed as appropriate. However, as described in the present embodiment, the front wheel caster angle is based on the stability of the neutral state of the front wheels 20 and the rear wheels 120 and the viewpoint of preventing the front wheels 20 and the rear wheels 120 from being excessively steered (cut). αF and the rear wheel caster angle αR are preferably set to 1 degree or more and 19 degrees or less.

また本形態では、右側滑降ユニットKRの後輪120の左右方向オフセット量Vxを+8mmに設定し、左側滑降ユニットKLの後輪120の左右方向オフセット量Vxを−8mmに設定した。しかしながら、左右方向オフセット量Vxは、上記した値(+8mm,−8mm)に限定されるものではなく、適宜変更可能である。角付け状態において、旋回時の内側にある後輪120の内舵を抑制すると共に、旋回時の外側にある後輪120の外舵を抑制するという観点に基づき、左右方向オフセット量Vxが少しでも(例えばVx=+1mm,−1mm)設定されていれば効果を奏する。しかしながら、より効果を奏するためには、旋回時の内側にある後輪120に対する左右方向オフセット量Vxを−16mm以上且つ−5mm以下の範囲に設定し、旋回時の外側にある後輪120に対する左右方向オフセット量Vxを+5mm以上且つ+16mm以下の範囲に設定することが好ましい。   In this embodiment, the left-right offset amount Vx of the rear wheel 120 of the right downhill unit KR is set to +8 mm, and the left-right direction offset amount Vx of the rear wheel 120 of the left downhill unit KL is set to −8 mm. However, the left-right direction offset amount Vx is not limited to the above values (+8 mm, −8 mm), and can be changed as appropriate. From the viewpoint of suppressing the inner rudder of the rear wheel 120 on the inner side during turning in the squaring state and suppressing the outer rudder of the rear wheel 120 on the outer side during turning, the left-right direction offset amount Vx is even a little. If it is set (for example, Vx = + 1 mm, −1 mm), the effect is obtained. However, in order to achieve a more effective effect, the left-right offset amount Vx with respect to the rear wheel 120 on the inner side during turning is set in the range of −16 mm to −5 mm, and the left and right relative to the rear wheel 120 on the outer side during turning is set. The direction offset amount Vx is preferably set in a range of +5 mm or more and +16 mm or less.

また本形態では、左右の前輪20に対するステアリング軸42の軸中心Q1が、ベース2の左右方向の中心軸P1に対して左右方向にオフセットしていない(図2参照)。しかしながら、左右の前輪20に対するステアリング軸42の軸中心Q1を、ベース2の左右方向の中心軸P1に対して左右方向にオフセットさせても良い。但し、この場合でも、左右の後輪120に対するステアリング軸142の軸中心Q2を、左右の前輪20に対するステアリング軸42の軸中心Q1よりも内側になるように設定すると良い。角付け状態において、旋回時の内側にある後輪120ではその前輪20よりも内舵を抑制できると共に、旋回時の外側にある後輪120ではその前輪20よりも外舵を抑制できるためである。以上要するに、左右の前輪20に対するステアリング軸42の配置に拘わらず、左右の後輪120のステアリング軸142同士が、左右の前輪20のステアリング軸42同士よりも、左右方向に近くなるようにオフセットしていれば良い。   Further, in this embodiment, the axis center Q1 of the steering shaft 42 with respect to the left and right front wheels 20 is not offset in the left-right direction with respect to the center axis P1 in the left-right direction of the base 2 (see FIG. 2). However, the axis center Q1 of the steering shaft 42 with respect to the left and right front wheels 20 may be offset in the left-right direction with respect to the center axis P1 in the left-right direction of the base 2. However, even in this case, the shaft center Q2 of the steering shaft 142 with respect to the left and right rear wheels 120 may be set to be inside the shaft center Q1 of the steering shaft 42 with respect to the left and right front wheels 20. This is because in the squaring state, the inner wheel can be suppressed more than the front wheel 20 at the rear wheel 120 on the inner side during turning, and the outer steering can be suppressed at the rear wheel 120 on the outer side during turning. . In short, the steering shafts 142 of the left and right rear wheels 120 are offset so as to be closer to the left and right directions than the steering shafts 42 of the left and right front wheels 20 regardless of the arrangement of the steering shaft 42 with respect to the left and right front wheels 20. It should be.

また本形態では、前輪オフセット量SFを、フォーク30の挿通孔32aに挿通するシャフト23の位置を変更することで、調整可能にした(図3参照)。しかしながら、その他の構成(例えば長孔)を用いて、前輪オフセット量SFを調整できるようにしても良い。また前輪オフセット量SFは、−20mm、−10mm、0mm、10mm、20mmの範囲で変更可能になっていたが、5mmや−5mm等、その他の値に変更できるようにしても良い。なお、前輪オフセット量SFが固定されていて、変更不能になっていても良い。   Further, in the present embodiment, the front wheel offset amount SF can be adjusted by changing the position of the shaft 23 inserted through the insertion hole 32a of the fork 30 (see FIG. 3). However, the front wheel offset amount SF may be adjusted using another configuration (for example, a long hole). The front wheel offset amount SF can be changed in the range of −20 mm, −10 mm, 0 mm, 10 mm, and 20 mm, but may be changed to other values such as 5 mm and −5 mm. The front wheel offset amount SF may be fixed and cannot be changed.

また本形態では、前輪オフセット量SFを0mmに設定した。しかしながら、その他の値に設定しても良い。但し図10(A)の評価試験で示すように、角付け状態で前輪20が転舵方向内側に適度に転舵され易く、且つ、横滑り状態で前輪20が転舵方向外側に適度に転舵され易くするため、前輪キャスタ角αFを5度以上且つ15度以下の範囲で、且つ、前輪オフセット量SFを−10mm以上且つ10mm以下の範囲で設定すると良い。   In this embodiment, the front wheel offset amount SF is set to 0 mm. However, other values may be set. However, as shown in the evaluation test of FIG. 10A, the front wheels 20 are easily steered inward in the steering direction in the squaring state, and the front wheels 20 are steered appropriately in the lateral direction in the side slip state. In order to facilitate this, it is preferable to set the front wheel caster angle αF in the range of 5 degrees to 15 degrees and the front wheel offset amount SF in the range of −10 mm to 10 mm.

また本形態では、後輪オフセット量SRを、フォーク130の挿通孔132aに挿通するシャフト123の位置を変更することで、調整可能にした(図7参照)。しかしながら、その他の構成(例えば長孔)を用いて、後輪オフセット量SRを調整できるようにしても良い。また後輪オフセット量SRは、−20mm、−10mm、0mm、10mm、20mmの範囲で変更可能になっていたが、5mmや−5mm等、その他の値に変更できるようにしても良い。また本形態では、後輪オフセット量SRを0mmに設定したが、勿論その他の値に設定しても良い。なお、後輪オフセット量SRが固定されていて、変更不能になっていても良い。   Further, in the present embodiment, the rear wheel offset amount SR can be adjusted by changing the position of the shaft 123 inserted through the insertion hole 132a of the fork 130 (see FIG. 7). However, the rear wheel offset amount SR may be adjusted using another configuration (for example, a long hole). The rear wheel offset amount SR can be changed in the range of −20 mm, −10 mm, 0 mm, 10 mm, and 20 mm, but may be changed to other values such as 5 mm and −5 mm. In this embodiment, the rear wheel offset amount SR is set to 0 mm, but may be set to other values. The rear wheel offset amount SR may be fixed and not changeable.

また本形態では、前輪キャスタ角αFを、支持ブラケット41の連結孔41cに挿通する連結ボルト44の位置を変更することで、調整可能にした(図3参照)。しかしながら、その他の構成(例えばシリンダ機構や連結フレーム43を回転させる機構)を用いて、前輪キャスタ角αFを調整できるようにしても良い。なお、前輪キャスタ角αFが固定されていて、変更不能になっていても良い。   Further, in this embodiment, the front wheel caster angle αF can be adjusted by changing the position of the connecting bolt 44 inserted through the connecting hole 41c of the support bracket 41 (see FIG. 3). However, the front wheel caster angle αF may be adjusted using other configurations (for example, a cylinder mechanism or a mechanism for rotating the connecting frame 43). The front wheel caster angle αF may be fixed and cannot be changed.

また本形態では、後輪キャスタ角αRを、支持ブラケット141の連結孔141cに挿通する連結ボルト144の位置を変更することで、調整可能にした(図7参照)。しかしながら、その他の構成(例えばシリンダ機構や連結フレーム143を回転させる機構)を用いて、後輪キャスタ角αRを調整できるようにしても良い。なお、後輪キャスタ角αRが固定されていて、変更不能になっていても良い。   Further, in this embodiment, the rear wheel caster angle αR can be adjusted by changing the position of the connecting bolt 144 inserted through the connecting hole 141c of the support bracket 141 (see FIG. 7). However, the rear wheel caster angle αR may be adjusted using another configuration (for example, a cylinder mechanism or a mechanism for rotating the connecting frame 143). The rear wheel caster angle αR may be fixed and cannot be changed.

また本形態では、ローラースキーRSが水平な地面GRに接地されているときに、水平な地面GRからベース2の上面2aまでの高さH1を60mmに設定した。しかしながら、高さH1は60mmに限定されるものではなく、適宜変更可能である。但し、自立可能であって、雪上スキーと同じ感覚で操作できると共に、滑走中にベース2の底部が接地するのを回避するという観点により、高さH1は50mm以上且つ70mm以下の範囲に設定すると良い。   In this embodiment, when the roller ski RS is grounded to the horizontal ground GR, the height H1 from the horizontal ground GR to the upper surface 2a of the base 2 is set to 60 mm. However, the height H1 is not limited to 60 mm and can be changed as appropriate. However, if the height H1 is set in the range of 50 mm or more and 70 mm or less from the viewpoint of being able to operate independently and operating with the same feeling as snow skiing and avoiding the bottom of the base 2 from touching during the slide, good.

ここで上記形態のローラースキーRSでは、前輪20又は後輪120を転舵させる機構(支持部40,140)が、前輪20又は後輪120の外側に設けられている(図1参照)。しかしながら、以下で説明する第1変形例のローラースキーRSAのように、前輪220又は後輪320を転舵させる機構が、前輪220又は後輪320の内側に設けられていても良い。   Here, in the roller ski RS of the above embodiment, a mechanism (support portions 40, 140) for turning the front wheel 20 or the rear wheel 120 is provided on the outside of the front wheel 20 or the rear wheel 120 (see FIG. 1). However, a mechanism for turning the front wheel 220 or the rear wheel 320 may be provided inside the front wheel 220 or the rear wheel 320 as in the roller ski RSA of the first modification described below.

<第1変形例>
図19〜図24に基づいて、第1変形例のローラースキーRSAについて説明する。第1変形例のローラースキーRSAでは、左右対称の構造である右側滑降ユニットKRAと左側滑降ユニット(図示省略)を備える。以下では、右側滑降ユニットKRAの構成を代表して説明する。図19は、右側滑降ユニットKRAの側面図であり、図20は、右側滑降ユニットKRAの平面図である。図19及び図20に示すように、右側滑降ユニットKRAは、操作基部1Aと、操作基部1Aよりも前方(図19及び図20の左側)に配置されるフロント操舵部10Aと、操作基部1Aよりも後方(図19及び図20の右側)に配置されるリア操舵部100Aとを備える。
<First Modification>
Based on FIGS. 19-24, the roller ski RSA of a 1st modification is demonstrated. The roller ski RSA of the first modification includes a right downhill unit KRA and a left downhill unit (not shown) that are symmetrical structures. Hereinafter, the configuration of the right downhill unit KRA will be described as a representative. FIG. 19 is a side view of the right downhill unit KRA, and FIG. 20 is a plan view of the right downhill unit KRA. As shown in FIGS. 19 and 20, the right downhill unit KRA includes an operation base 1A, a front steering unit 10A disposed in front of the operation base 1A (left side in FIGS. 19 and 20), and an operation base 1A. Is also provided with a rear steering section 100A disposed on the rear side (right side in FIGS. 19 and 20).

操作基部1Aは、上述した操作基部1(図1参照)と同じ構成であるため、その構成部材に同じ符号を付して、説明を省略する。フロント操舵部10Aについて、図21〜図23に基づいて説明する。図21は、図19のB−B線に沿った断面図である。図22は、図21のC−C線に沿った断面図である。図23は、前輪220が中立状態から右側へ転舵された状態を説明する図である。   Since the operation base 1A has the same configuration as that of the operation base 1 (see FIG. 1) described above, the same reference numerals are given to the constituent members, and description thereof will be omitted. The front steering unit 10A will be described with reference to FIGS. FIG. 21 is a sectional view taken along line BB in FIG. 22 is a cross-sectional view taken along the line CC of FIG. FIG. 23 is a diagram illustrating a state in which the front wheel 220 is steered from the neutral state to the right side.

フロント操舵部10Aでは、前輪220が回転可能になっている。前輪220は、図21に示すように、タイヤ221と、タイヤ221を装着するリム222と、シャフト223とを備えている。タイヤ221の左右には、連結フレーム243がそれぞれ配置されている。連結フレーム243は、図19に示すように、略U字状に形成されていて、前方側に略L字状のアーム部243aを有している。アーム部243aは、上下方向に延びていて、前方に向かって僅かに斜め下方に傾斜している。   In the front steering unit 10A, the front wheel 220 is rotatable. As shown in FIG. 21, the front wheel 220 includes a tire 221, a rim 222 on which the tire 221 is mounted, and a shaft 223. Connection frames 243 are respectively disposed on the left and right sides of the tire 221. As shown in FIG. 19, the connection frame 243 is formed in a substantially U shape, and has a substantially L-shaped arm portion 243a on the front side. The arm portion 243a extends in the up-down direction and is slightly inclined obliquely downward toward the front.

図21に示すように、各アーム部243aの下端部には、左右方向に延びるシャフト223の両端部が圧入されている。これにより、各アーム部243aとシャフト223とが一体的に組付いている。また図19に示すように、アーム部243aの下端部には、上下方向に延びるスリット状のすり割り243bが形成されていて、すり割り243bに対して前後方向に貫通するように組付ボルト247が延びている。   As shown in FIG. 21, both end portions of a shaft 223 extending in the left-right direction are press-fitted into the lower end portion of each arm portion 243a. Thereby, each arm part 243a and the shaft 223 are assembled | attached integrally. Further, as shown in FIG. 19, a slit-shaped slit 243b extending in the vertical direction is formed at the lower end of the arm portion 243a, and the assembly bolt 247 is penetrated in the front-rear direction with respect to the slit 243b. Is extended.

また図21に示すように、リム222の内側には、左右一対のベアリングBr3を介して、ホルダ241が組付けられている。各ベアリングBr3は、タイヤ221の回転中心O3(図22参照)と同軸上に配されている。そのため、リム222に装着されているタイヤ221は、ホルダ241に対して回転中心O3周りに回転可能になっている。なお左右のベアリングBr3の間で、ホルダ241の外側には、円環状のカラー245(図22参照)が組付けられている。   As shown in FIG. 21, a holder 241 is assembled inside the rim 222 via a pair of left and right bearings Br3. Each bearing Br3 is disposed coaxially with the rotation center O3 (see FIG. 22) of the tire 221. Therefore, the tire 221 mounted on the rim 222 is rotatable around the rotation center O3 with respect to the holder 241. An annular collar 245 (see FIG. 22) is assembled outside the holder 241 between the left and right bearings Br3.

図21及び図22に示すように、ホルダ241の内部には、収容部241bが形成されていて、収容部241bには、支持部材242が収容されている。支持部材242は、左右方向に延びるシャフト223を挿通していて、係止ボルト246を用いてシャフト223と一体的に組付いている。つまり、係止ボルト246が支持部材242に螺着していて、係止ボルト246の先端がシャフト223の周面に強く当接している。この当接により、係止ボルト246と支持部材242とシャフト223とが一体的に組付いている。   As shown in FIGS. 21 and 22, a holder 241 b is formed inside the holder 241, and a support member 242 is stored in the holder 241 b. The support member 242 passes through a shaft 223 extending in the left-right direction, and is integrally assembled with the shaft 223 using a locking bolt 246. That is, the locking bolt 246 is screwed to the support member 242, and the tip of the locking bolt 246 is in strong contact with the peripheral surface of the shaft 223. Due to this contact, the locking bolt 246, the support member 242, and the shaft 223 are integrally assembled.

そして支持部材242は、上下両側にて、それぞれベアリングBr4を介してホルダ241の収容部241bに組付けられている。支持部材242と各ベアリングBr4とは、図21及び図22に示す軸中心Q3(転舵軸)と同軸上に配置されている。こうして、ホルダ241は、支持部材242に対して軸中心Q3周りに転舵可能である。即ち、ホルダ241に組付けられている前輪220は、支持部材242及びシャフト223に対して軸中心Q3周りに転舵可能である(図23参照)。ここでホルダ241には、シャフト223が左右方向に挿通されているものの、ホルダ241は、シャフト223に対して軸中心Q3周りにある程度首振り可能になっている。つまり、前輪220の転舵によってホルダ241が首振りする際に、ホルダ241とシャフト223が干渉しないように、ホルダ241には逃がし穴241aが設けられている。逃がし穴241aは、図23に示すように、前輪220の転舵角を大きくするために、左右方向の外側に向かって広くなるテーパー状に形成されている。   And the supporting member 242 is each assembled | attached to the accommodating part 241b of the holder 241 via the bearing Br4 on both upper and lower sides. The support member 242 and each bearing Br4 are arranged coaxially with the shaft center Q3 (steering shaft) shown in FIGS. Thus, the holder 241 can be steered about the axis center Q3 with respect to the support member 242. That is, the front wheel 220 assembled to the holder 241 can be steered about the axis center Q3 with respect to the support member 242 and the shaft 223 (see FIG. 23). Here, although the shaft 223 is inserted through the holder 241 in the left-right direction, the holder 241 can swing about the shaft center Q3 to some extent with respect to the shaft 223. That is, the holder 241 is provided with the relief hole 241a so that the holder 241 and the shaft 223 do not interfere when the holder 241 swings by turning the front wheel 220. As shown in FIG. 23, the escape hole 241a is formed in a tapered shape that becomes wider toward the outside in the left-right direction in order to increase the turning angle of the front wheel 220.

この第1変形例では、軸中心Q3は、図19に示すように、下端が上端よりも前方に配置されるように上下方向に延びていて、前輪キャスタ角βFが10度に設定されている。そして、図22に示すように、シャフト223の回転中心O4は、タイヤ221の回転中心O3上に配置されておらず、回転中心O3よりも前方に配置されている。こうして、タイヤ221の回転中心O3から軸中心Q3(転舵軸)までの距離である前輪オフセット量SFは、10mmに設定されている。   In the first modification, as shown in FIG. 19, the shaft center Q3 extends in the vertical direction so that the lower end is disposed forward of the upper end, and the front wheel caster angle βF is set to 10 degrees. . And as shown in FIG. 22, the rotation center O4 of the shaft 223 is not arrange | positioned on the rotation center O3 of the tire 221, but is arrange | positioned ahead of the rotation center O3. Thus, the front wheel offset amount SF, which is the distance from the rotation center O3 of the tire 221 to the shaft center Q3 (steering shaft), is set to 10 mm.

またフロント操舵部10Aでは、図20に示すように、左右の各連結フレーム243(各アーム部243a)にコイルスプリング253がそれぞれ取付けられている。各コイルスプリング253は、左右方向に延びていて、左右方向の外側にて各アーム部243aに取付けられていて、左右方向の内側にてホルダ241に係止可能になっている。各コイルスプリング253は、上述した線バネ53(図5参照)と同様の機能を果たすものである。つまり、図23に示すように、前輪220が右側に転舵された場合、左側に配置されているコイルスプリング253は収縮する。このとき、左側に配置されているコイルスプリング253は元の状態に戻ろうとして、前輪220に対して左側に転舵するように弾性力を付与する。こうして、各コイルスプリング253により、少しの操舵力で前輪220が転舵され過ぎないようにして、直進安定性を向上させている。   In the front steering section 10A, as shown in FIG. 20, coil springs 253 are attached to the left and right connection frames 243 (each arm section 243a), respectively. Each coil spring 253 extends in the left-right direction, is attached to each arm portion 243a on the outer side in the left-right direction, and can be locked to the holder 241 on the inner side in the left-right direction. Each coil spring 253 performs the same function as the wire spring 53 (see FIG. 5) described above. That is, as shown in FIG. 23, when the front wheel 220 is steered to the right side, the coil spring 253 disposed on the left side contracts. At this time, the coil spring 253 arranged on the left side applies an elastic force so as to turn the front wheel 220 to the left side in an attempt to return to the original state. Thus, the straight spring stability is improved by the coil springs 253 so that the front wheels 220 are not steered excessively with a small steering force.

またフロント操舵部10Aでは、図21に示すように、左右のアーム部243aの内側に、ブレーキシュ263がそれぞれ取付けられている。各ブレーキシュ263は、ウレタンゴム等の合成ゴムや、耐摩耗性を有した樹脂で構成されていて、上述したブレーキシュ63(図4参照)と同様の機能を果たすものである。つまり、図23に示すように、前輪220が右側に転舵された場合、タイヤ221の上部の右側面(図21参照)が、右側に配置されているブレーキシュ263と当接し、タイヤ221の上部の左側面が、左側に配置されているブレーキシュ263と当接する。これにより、タイヤ221の上部の左右両側面と各ブレーキシュ263との間に摩擦抵抗力が生じて、前輪220を減速又は制動させることが可能である。   In the front steering section 10A, as shown in FIG. 21, brake shoes 263 are attached to the inner sides of the left and right arm sections 243a, respectively. Each brake shoe 263 is composed of a synthetic rubber such as urethane rubber or a resin having abrasion resistance, and performs the same function as the brake shoe 63 (see FIG. 4) described above. That is, as shown in FIG. 23, when the front wheel 220 is steered to the right side, the upper right side surface (see FIG. 21) of the tire 221 abuts on the brake shoe 263 disposed on the right side, The upper left side is in contact with the brake shoe 263 disposed on the left side. As a result, a frictional resistance is generated between the left and right side surfaces of the upper portion of the tire 221 and each brake shoe 263, and the front wheel 220 can be decelerated or braked.

第1変形例のローラースキーRSAは、上述したローラースキーRSのように、前輪キャスタ角βF(図19参照)が調整可能になっている。以下、前輪キャスタ角βFを調整する方法について説明する。先ず、アーム部243aの下端部に取付けられている組付ボルト247(図19参照)の螺着を緩める。これにより、すり割り243bが開いて、アーム部243aの下端部に対するシャフト223の圧入が弱くなって、アーム部243aの下端部とシャフト223との結合状態が弱くなる。これにより、図22に示すように、シャフト223と共に支持部材242を、シャフトの回転中心O4周りに回転させることが可能である。その結果、支持部材242を図22に示す姿勢から、例えば図24(A)に示す姿勢まで回転させることが可能である。ここで図24(A)では、前輪キャスタ角βFが30度に設定されている状態が示されている。こうして、支持部材242の姿勢を変化させた状態で、組付ボルト247を締めれば、アーム部243aの下端部とシャフト223との結合状態が戻る。以上により、前輪キャスタ角βFを10度から30度へ変更することが可能である。なお、前輪キャスタ角βFを30度に変更した場合を示したが、支持部材242は回転によって様々な姿勢に変化できるため、前輪キャスタ角βFを10度及び30度以外にも、無段階に変化させることが可能である。   In the roller ski RSA of the first modification, the front wheel caster angle βF (see FIG. 19) can be adjusted like the roller ski RS described above. Hereinafter, a method for adjusting the front wheel caster angle βF will be described. First, the screwing of the assembly bolt 247 (see FIG. 19) attached to the lower end portion of the arm portion 243a is loosened. As a result, the slit 243b is opened, and the press-fitting of the shaft 223 into the lower end portion of the arm portion 243a is weakened, and the coupled state between the lower end portion of the arm portion 243a and the shaft 223 is weakened. Thereby, as shown in FIG. 22, it is possible to rotate the support member 242 together with the shaft 223 around the rotation center O4 of the shaft. As a result, the support member 242 can be rotated from the posture shown in FIG. 22 to, for example, the posture shown in FIG. FIG. 24A shows a state where the front wheel caster angle βF is set to 30 degrees. Thus, when the assembly bolt 247 is tightened in a state where the posture of the support member 242 is changed, the coupled state between the lower end portion of the arm portion 243a and the shaft 223 is restored. As described above, the front wheel caster angle βF can be changed from 10 degrees to 30 degrees. Although the case where the front wheel caster angle βF is changed to 30 degrees is shown, since the support member 242 can be changed to various postures by rotation, the front wheel caster angle βF is changed steplessly in addition to 10 degrees and 30 degrees. It is possible to make it.

また第1変形例のローラースキーRSAは、上述したローラースキーRSのように、前輪オフセット量SFが調整可能になっている。以下、前輪オフセット量SFを調整する方法について説明する。ホルダ241と支持部材242とシャフト223とが前輪220(リム222)に組付けられていない状態で、ホルダ241を、図22に示す状態から図24(B)に示すように、前後が逆になるように反転させる。ここで図24(B)では、前輪オフセット量SFが−10mmに設定されている状態が示されている。こうして、ホルダ241を前後が逆になるように反転させた状態で、ホルダ241と支持部材242とシャフト223とを前輪220に組付ければ、前輪オフセット量SFを10mmから−10mmへ変更することが可能である。なおこの第1変形例では、前輪オフセット量SFを10mm又は−10mmのどちらかにしか変更できないが、ホルダ241自体を別のものに変更することで、前輪オフセット量SFを適宜変更することが可能である。   Further, in the roller ski RSA of the first modified example, the front wheel offset amount SF can be adjusted like the roller ski RS described above. Hereinafter, a method for adjusting the front wheel offset amount SF will be described. With the holder 241, the support member 242, and the shaft 223 not assembled to the front wheel 220 (rim 222), the holder 241 is reversed from the state shown in FIG. 22 to the front and back as shown in FIG. Invert to be. Here, FIG. 24B shows a state where the front wheel offset amount SF is set to −10 mm. Thus, if the holder 241, the support member 242, and the shaft 223 are assembled to the front wheel 220 with the holder 241 reversed so that the front and rear are reversed, the front wheel offset amount SF can be changed from 10 mm to −10 mm. Is possible. In the first modification, the front wheel offset amount SF can be changed only to either 10 mm or -10 mm, but the front wheel offset amount SF can be appropriately changed by changing the holder 241 itself. It is.

ここで第1変形例のローラースキーRSAでは、図20に示すように、前輪220に対する軸中心Q3(転舵軸)が、ベース2の左右方向の中心軸P2に対して左右方向にオフセットしていない。しかしながら、前輪220に対する軸中心Q3をベース2の中心軸P2に対して左右方向にオフセットさせることが可能である。以下に、左右方向にオフセットしている距離を調整する方法について説明する。先ず、アーム部243aの下端部に取付けられている組付ボルト247(図19参照)の螺着を緩める。これにより、すり割り243bが開いて、アーム部243aの下端部に対するシャフト223の圧入が弱くなって、アーム部243aの下端部とシャフト223との結合状態が弱くなる。これにより、シャフト223をアーム部243aの下端部に対して左右方向に移動させることが可能である。その後、シャフト223に組付いている前輪220を左右方向に移動させた状態で、組付ボルト247を締めることで、アーム部243aの下端部とシャフト223との結合状態を戻す。以上により、前輪220に対する軸中心Q3がベース2の中心軸P2に対して左右方向にオフセットしている距離を任意に変更することが可能である。   Here, in the roller ski RSA of the first modified example, as shown in FIG. 20, the shaft center Q3 (steering shaft) with respect to the front wheel 220 is offset in the left-right direction with respect to the center axis P2 in the left-right direction of the base 2. Absent. However, the axial center Q3 with respect to the front wheel 220 can be offset in the left-right direction with respect to the central axis P2 of the base 2. A method for adjusting the distance offset in the left-right direction will be described below. First, the screwing of the assembly bolt 247 (see FIG. 19) attached to the lower end portion of the arm portion 243a is loosened. As a result, the slit 243b is opened, and the press-fitting of the shaft 223 into the lower end portion of the arm portion 243a is weakened, and the coupled state between the lower end portion of the arm portion 243a and the shaft 223 is weakened. Thereby, the shaft 223 can be moved in the left-right direction with respect to the lower end portion of the arm portion 243a. Thereafter, the assembled state of the lower end portion of the arm portion 243a and the shaft 223 is restored by tightening the assembly bolt 247 while the front wheel 220 assembled to the shaft 223 is moved in the left-right direction. As described above, it is possible to arbitrarily change the distance in which the axis center Q3 with respect to the front wheel 220 is offset in the left-right direction with respect to the center axis P2 of the base 2.

次に、リア操舵部100Aについて説明する。リア操舵部100Aの構成は、基本的にフロント操舵部10Aの構成と同じである。従って、リア操舵部100Aの構成部材のうち、フロント操舵部10Aの構成部材と同じであるものについては、300番台の符号を付して、説明を省略する。なお後輪320の転舵軸となる軸中心Q4は、図19に示すように、下端が上端よりも前方に配置されるように上下方向に延びていて、後輪キャスタ角βRが10度に設定されている。以下、フロント操舵部10Aの構成と異なる点を中心に説明する。   Next, the rear steering unit 100A will be described. The configuration of the rear steering unit 100A is basically the same as the configuration of the front steering unit 10A. Accordingly, among the constituent members of the rear steering unit 100A, those that are the same as the constituent members of the front steering unit 10A are denoted by reference numerals in the 300s and the description thereof is omitted. As shown in FIG. 19, the shaft center Q4, which is the turning axis of the rear wheel 320, extends in the vertical direction so that the lower end is disposed forward of the upper end, and the rear wheel caster angle βR is 10 degrees. Is set. Hereinafter, a description will be given focusing on differences from the configuration of the front steering unit 10A.

図20に示すように、後輪320に対する軸中心Q4(転舵軸)は、ベース2の左右方向の中心軸P2に対して左右方向の内側(図20の下側)にオフセットしている。この第1変形例では、後輪320に対する軸中心Q4が、中心軸P2に対して左右方向にオフセットしている距離Vx(左右方向オフセット量Vx)は、8mmに設定されている。こうして第1変形例のローラースキーRSAでも、上述したローラースキーRSと同様、左右の後輪320の軸中心Q4(転舵軸)同士が、左右の前輪220の軸中心Q3(転舵軸)同士よりも、左右方向に近くなるようにオフセットしている。   As shown in FIG. 20, the shaft center Q4 (steering shaft) for the rear wheel 320 is offset inward in the left-right direction (lower side in FIG. 20) with respect to the center axis P2 in the left-right direction of the base 2. In this first modification, the distance Vx (left-right direction offset amount Vx) at which the shaft center Q4 with respect to the rear wheel 320 is offset in the left-right direction with respect to the center axis P2 is set to 8 mm. Thus, also in the roller ski RSA of the first modified example, the shaft centers Q4 (steering shafts) of the left and right rear wheels 320 are the same as the shaft centers Q3 (steering shafts) of the left and right front wheels 220, similarly to the roller ski RS described above. Is offset closer to the left-right direction.

なお図20に示すように、リア操舵部100Aでは、後輪320がベース2の中心軸P2に対して左右方向の内側(図20の下側)にオフセットしているため、右側に配置されているブレーキシュ363は幅が厚いものである一方、左側に配置されているブレーキシュ363は幅が薄いものになっている。また、右側に配置されているコイルスプリング353が左右方向に長いものである一方、左側に配置されているコイルスプリング353が左右方向に短いものになっている。   As shown in FIG. 20, in the rear steering unit 100A, the rear wheel 320 is offset on the inner side in the left-right direction (the lower side in FIG. 20) with respect to the central axis P2 of the base 2, so While the brake shoe 363 is thick, the brake shoe 363 disposed on the left side is thin. The coil spring 353 arranged on the right side is long in the left-right direction, while the coil spring 353 arranged on the left side is short in the left-right direction.

以上、第1変形例のローラースキーRSAについて説明したが、奏する作用効果は、上述したローラースキーRSと同様であるため、説明を省略する。但し第1変形例のローラースキーRSAでは、逃がし穴241a,341aにより、前輪220及び後輪320を転舵させる機構が露出しており、ダストが侵入し易い。従って、上述したローラースキーRSに比べて、防塵性が悪いというデメリットがある。更に、上述したローラースキーRSに比べて、切削加工を施す部位が多いと共に、寸法精度が高く要求される部材が多いため、製造コストが高くなるというデメリットがある。その一方で、上述したローラースキーRSに比べて、コンパクトに構成することができ、軽量化を図ることができるメリットがある。   The roller ski RSA according to the first modification has been described above, but the operational effects are the same as those of the roller ski RS described above, and thus the description thereof is omitted. However, in the roller ski RSA of the first modified example, the mechanism for turning the front wheel 220 and the rear wheel 320 is exposed by the escape holes 241a and 341a, and dust easily enters. Therefore, there is a demerit that dust resistance is poor as compared with the roller ski RS described above. Furthermore, as compared with the roller ski RS described above, there are many parts to be cut, and there are many members that are required to have high dimensional accuracy. On the other hand, compared with the roller ski RS mentioned above, there exists a merit which can be comprised compactly and can aim at weight reduction.

<第2変形例>
ところで上記形態のローラースキーRSでは、左右の後輪120のステアリング軸142同士が、左右の前輪20のステアリング軸42同士よりも、左右方向に近くなるように内側にオフセットしていた(図2及び図14参照)。しかしながら、以下で説明する第2変形例のローラースキーRSB(図25参照)のように、右側滑降ユニットKRB及び左側滑降ユニットKLBは、前輪20に対するステアリング軸42の軸中心Q1と後輪120に対するステアリング軸142の軸中心Q2とが、ベース2の左右方向の中心軸P1上に配置されていて、左右方向にオフセットされていない。
<Second Modification>
By the way, in the roller ski RS of the above embodiment, the steering shafts 142 of the left and right rear wheels 120 are offset inward so as to be closer to the left and right directions than the steering shafts 42 of the left and right front wheels 20 (see FIGS. 2 and 2). (See FIG. 14). However, like the roller ski RSB (see FIG. 25) of the second modification described below, the right downhill unit KRB and the left downhill unit KLB are provided with the shaft center Q1 of the steering shaft 42 with respect to the front wheel 20 and the steering with respect to the rear wheel 120. The shaft center Q2 of the shaft 142 is disposed on the center axis P1 in the left-right direction of the base 2, and is not offset in the left-right direction.

出願人は、本発明に係る滑降用具(ローラースキー)を、舗装路面、芝や草原等の様々なフィールドで適用できることを望んでいる。ここで図10(A)(B)に示す評価試験の結果は、ローラースキーRSを舗装路面で滑降させた場合の結果であった。そこで出願人は、本発明に係る滑降用具が芝でも適用できることを検討した。芝には、平滑な舗装路面と異なり凹凸が多くあるため、前輪20や後輪120が意図せずに左右に振られ易い(転舵され易い)。そこで前輪20及び後輪120が振られるのを抑制するため、フロント操舵部10に設けた線バネ53(図5参照)、及びリア操舵部100に設けた線バネ(図示省略)として、ねじりモーメント(トルク)が大きいものを用いるようにした。   The applicant desires that the downhill tool (roller ski) according to the present invention can be applied to various fields such as a paved road surface, turf, and grassland. Here, the result of the evaluation test shown in FIGS. 10A and 10B was the result when the roller ski RS was slid down on the paved road surface. Therefore, the applicant studied that the downhill tool according to the present invention can be applied to grass. Unlike the smooth paved road surface, the grass has many irregularities, so the front wheels 20 and the rear wheels 120 are easily swung from side to side (easily steered). Therefore, in order to prevent the front wheel 20 and the rear wheel 120 from being shaken, a torsional moment is used as a wire spring 53 (see FIG. 5) provided in the front steering unit 10 and a wire spring (not shown) provided in the rear steering unit 100. The one with large (torque) was used.

具体的に、第2変形例(芝での評価試験)において、フロント操舵部10に設けた線バネ53は、前輪20の転舵角が0度のときに0.51(N・m)のトルクを発生し、前輪20の転舵角が25度のときに0.85(N・m)のトルクを発生するものである。またリア操舵部100に設けた線バネは、後輪120の転舵角が0度のときに0.65(N・m)のトルクを発生し、後輪の転舵角が25度のときに1.38(N・m)のトルクを発生するものである。   Specifically, in the second modification example (turf evaluation test), the wire spring 53 provided in the front steering unit 10 is 0.51 (N · m) when the turning angle of the front wheels 20 is 0 degree. Torque is generated, and when the turning angle of the front wheels 20 is 25 degrees, a torque of 0.85 (N · m) is generated. The wire spring provided in the rear steering unit 100 generates a torque of 0.65 (N · m) when the turning angle of the rear wheel 120 is 0 degree, and when the turning angle of the rear wheel is 25 degree. This generates a torque of 1.38 (N · m).

なお、上記形態(舗装路面での評価試験)において、フロント操舵部10に設けた線バネ53は、前輪20の転舵角が0度のときに0.35(N・m)のトルクを発生し、前輪20の転舵角が25度のときに0.56(N・m)のトルクを発生するものであった。またリア操舵部100に設けた線バネは、後輪120の転舵角が0度のときに0.27(N・m)のトルクを発生し、後輪の転舵角が25度のときに0.44(N・m)のトルクを発生するものであった。   In the above configuration (evaluation test on the paved road surface), the wire spring 53 provided in the front steering unit 10 generates a torque of 0.35 (N · m) when the turning angle of the front wheels 20 is 0 degree. However, when the turning angle of the front wheels 20 is 25 degrees, a torque of 0.56 (N · m) is generated. Further, the wire spring provided in the rear steering unit 100 generates a torque of 0.27 (N · m) when the turning angle of the rear wheel 120 is 0 degree, and when the turning angle of the rear wheel is 25 degree. Torque of 0.44 (N · m) was generated.

以上により、第2変形例でのローラースキーRSBでの評価試験について図26に基づいて説明する。図26(A)では、前輪20の評価試験が示されていて、前輪キャスタ角αFを5度、10度、15度、20度に変更すると共に、前輪オフセット量SFを−10mm、0mm、10mm、20mmに変更した場合が示されている。図26(B)では、後輪120の評価試験が示されていて、後輪キャスタ角αRを10度、15度、20度、25度、30度に変更すると共に、後輪オフセット量SRを−20mm、−10mm、0mm、10mmに変更した場合が示されている。   With the above, the evaluation test with the roller ski RSB in the second modification will be described based on FIG. FIG. 26 (A) shows an evaluation test of the front wheel 20, in which the front wheel caster angle αF is changed to 5, 10, 15 and 20 degrees, and the front wheel offset amount SF is set to −10 mm, 0 mm, 10 mm. The case where it is changed to 20 mm is shown. FIG. 26B shows an evaluation test of the rear wheel 120. The rear wheel caster angle αR is changed to 10, 15, 20, 25, and 30 degrees, and the rear wheel offset amount SR is changed. The case where it changed to -20 mm, -10 mm, 0 mm, and 10 mm is shown.

なお図26に示す評価試験において、図10に示す評価試験から変更した点は、前輪20において前輪キャスタ角αF=0度の場合を除外して、前輪オフセット量SF=20mmの場合を追加したことである。また後輪120において後輪キャスタ角αR=0度の場合と5度の場合を除外して、後輪キャスタ角25度及び30度の場合を追加すると共に、後輪オフセット量SR=−20mmを追加したことである。   In the evaluation test shown in FIG. 26, the point changed from the evaluation test shown in FIG. 10 is that the front wheel offset angle SF = 20 mm is added to the front wheel 20 except for the case where the front wheel caster angle αF = 0 °. It is. In addition, the rear wheel caster angle αR = 0 ° and 5 ° are excluded from the rear wheel 120, and the rear wheel caster angles 25 ° and 30 ° are added, and the rear wheel offset amount SR = −20 mm. It is added.

図26(A)を見ると、前輪オフセット量SFが+の値で比較的好評価になっていることが分かる。また図26(B)を見ると、後輪キャスタ角αRが+の値であって、更に15度以上である場合に比較的好評価になっていることが分かる。これは以下の理由であると考えられる。即ち、フロント操舵部10の線バネ53とリア操舵部100の線バネとしてトルクが大きいものを用いたため、前輪20及び後輪120が転舵し難くなる。これに対処するためには、キャスタ角α(図6参照)を大きくする又はオフセット量S(図6参照)を大きくして、内舵モーメント及び外舵モーメントの値自体を大きくする必要がある。従って、フロント操舵部10においては、前輪オフセット量SFを+に大きくすることで好評価が得られ、リア操舵部100においては、後輪キャスタ角αRを+に大きくすることで好評価が得られたと考えられる。   As can be seen from FIG. 26A, the front wheel offset amount SF is a positive value, which is relatively favorable. FIG. 26B shows that the evaluation is relatively favorable when the rear wheel caster angle αR is a positive value and is 15 degrees or more. This is considered to be the following reason. That is, since the wire spring 53 of the front steering unit 10 and the line spring of the rear steering unit 100 having a large torque are used, the front wheels 20 and the rear wheels 120 are difficult to steer. In order to cope with this, it is necessary to increase the caster angle α (see FIG. 6) or the offset amount S (see FIG. 6) to increase the values of the inner rudder moment and the outer rudder moment. Therefore, the front steering unit 10 obtains favorable evaluation by increasing the front wheel offset amount SF to +, and the rear steering unit 100 obtains favorable evaluation by increasing the rear wheel caster angle αR to +. It is thought.

また図26(B)に示す評価試験と、図10(B)に示す評価試験とを比べれば、図26(B)に示す評価試験では、「内足内舵」「外足外舵」「意図とは逆の特性」という結果が見られない。これは、フロント操舵部10の線バネ53とリア操舵部100の線バネ(図示省略)としてトルクが大きいものを用いた影響と考えられる。これら線バネによるトルク(反発力)を大きくすることは、外乱によって前輪20及び後輪120が不用意に転舵されるのを抑制する効果があるだけでなく、転舵方向の内側にある滑降ユニット(内スキー)と、転舵方向の外側にある滑降ユニット(外スキー)との特性の違いを抑制する効果も発揮していると考えられる。   In addition, if the evaluation test shown in FIG. 26B is compared with the evaluation test shown in FIG. 10B, the evaluation test shown in FIG. The result of “characteristics opposite to the intention” is not seen. This is considered to be due to the use of a wire spring having a large torque as the wire spring 53 of the front steering unit 10 and the wire spring (not shown) of the rear steering unit 100. Increasing the torque (repulsive force) by these wire springs not only has the effect of suppressing the front wheels 20 and rear wheels 120 from being inadvertently steered by disturbances, but also has a sliding down inside the steered direction. It is thought that the effect which suppresses the difference in the characteristic of a unit (inner ski) and the downhill unit (outer ski) in the outer side of a steering direction is also exhibited.

なお上記形態のローラースキーRSでは、図10(B)の評価試験で示された「内足内舵」「外足外舵」「意図とは逆の特性」という特性を「無舵」にするために、左右の後輪120のステアリング軸142同士を、左右の前輪20のステアリング軸42同士よりも、左右方向に近くなるように内側にオフセットさせた。しかしながらこの方法は、あくまで「無舵」に近づけるための一つの方法に過ぎず、内スキーと外スキーの特性の違いを必ずしも無くせるわけではない。   In the roller ski RS of the above embodiment, the characteristics of “inner foot inner rudder”, “outer foot outer rudder”, and “characteristic opposite to intention” shown in the evaluation test of FIG. Therefore, the steering shafts 142 of the left and right rear wheels 120 are offset inward so that they are closer to the left and right directions than the steering shafts 42 of the left and right front wheels 20 are. However, this method is merely one method for approaching “no steering”, and does not necessarily eliminate the difference in characteristics between the inner ski and the outer ski.

即ち、内スキーと外スキーの特性の違いは、主にプレーヤーからの操作が左側と右側とでバラツキがあることが原因である。左側の操作と右側の操作のバラツキは、プレーヤーの体格や癖、技術レベル等でも変化するため、これらに応じて適宜調整できることが望ましい。つまり、上記形態のローラースキーRSのように(図2,図14参照)左右の後輪120のステアリング軸142同士を左右方向にオフセットさせる方法では、構造が一義的に定まってしまい、左右方向オフセット量Vxはプレーヤーによって容易に変更できるものではない。従って、フロント操舵部10の線バネ53とリア操舵部100の線バネで発生するトルクを適宜調整できる方が、簡易的に「無舵」に近づけることが可能である。   That is, the difference between the characteristics of the inner ski and the outer ski is mainly due to variations in the operation from the player between the left side and the right side. The variation between the left side operation and the right side operation varies depending on the player's physique, habit, skill level, etc., and therefore it is desirable that it can be adjusted accordingly. That is, in the method of offsetting the steering shafts 142 of the left and right rear wheels 120 in the left-right direction as in the roller ski RS of the above embodiment (see FIGS. 2 and 14), the structure is uniquely determined, and the left-right offset The quantity Vx cannot be easily changed by the player. Therefore, it is possible to easily approximate “no steering” when the torque generated by the wire spring 53 of the front steering unit 10 and the wire spring of the rear steering unit 100 can be adjusted as appropriate.

上記形態のローラースキーRS、及び第2変形例のローラースキーRSBでは、図5に示すように、左側押圧ピン51a、右側押圧ピン51b、左側係止ピン52a、右側係止ピン52bの位置を調整したり、線バネ自体を交換することで、線バネで発生するトルクを簡易的に変更可能な構造になっている。但し第2変形例において、線バネで発生するトルクを変更するだけで、角付け状態及び横滑り状態での所望の挙動を常に実現できるわけではない。   In the roller ski RS of the above embodiment and the roller ski RSB of the second modified example, as shown in FIG. 5, the positions of the left pressing pin 51a, the right pressing pin 51b, the left locking pin 52a, and the right locking pin 52b are adjusted. However, the torque generated by the wire spring can be easily changed by replacing the wire spring itself. However, in the second modification, it is not always possible to realize a desired behavior in the squaring state and the skid state only by changing the torque generated by the wire spring.

そこで以下では、角付け状態において、後輪120で生じる内舵モーメントを抑制する方法について検討する。上述したように、角付け状態においては、図8(B)に示すように、旋回時の内側に配置されている後輪120(転舵方向内側に配置されている滑降ユニットの後輪120)が無舵になるのが望ましいものの、設定次第によって内舵になるおそれがあった。ここで図27には、角付け状態から横滑り状態に至るまでの過程において、タイヤに作用する力の関係が模式的に示されている。プレーヤーは、角付け状態から横滑り状態に移行する場合、図27(A)⇒図27(B)⇒図27(C)に示すように、傾斜(バンク)させているローラ―スキーを起こす動作を行う。   Therefore, in the following, a method for suppressing the inner rudder moment generated at the rear wheel 120 in the squaring state will be examined. As described above, in the squaring state, as shown in FIG. 8B, the rear wheel 120 disposed on the inner side during turning (the rear wheel 120 of the downhill unit disposed on the inner side in the turning direction). Although it is desirable that the steering wheel is unsteered, there is a risk that it may become an inner rudder depending on the setting. Here, FIG. 27 schematically shows the relationship between the forces acting on the tire in the process from the squaring state to the skidding state. When the player shifts from the squaring state to the skidding state, the player raises the roller-ski that is tilted (banked) as shown in FIG. 27 (A) → FIG. 27 (B) → FIG. 27 (C). Do.

図27(A)は、角付け状態であって、荷重位置Vが「+」の値で大きくなっている。以下では、図27(A)に示す状態としてV=30の場合を「角付け」と呼ぶことにする。図27(B)は、プレーヤーが滑降ユニットKRB,KLBの左右方向の中央で荷重をかけている状態である。つまり荷重点Aが、タイヤの中心線CHに対して左右方向にずれていない状態である。以下では、図27(B)に示す状態としてV=0の場合を「中央から荷重」と呼ぶことにする。図27(C)は、横滑り状態であって、荷重位置Vが「−」の値で大きくなっている。以下では、図27(C)に示す状態としてV=−30の場合を「横滑り」と呼ぶことにする。なお図27(A)に示す「角付け」⇒図27(B)に示す「中央から荷重」⇒図27(C)に示す「横滑り」では、タイヤの外側(エッジ)にあった接地点はタイヤの中央に向かって移動するため、荷重位置Vの移動に伴って、移動幅Bは「20」⇒「15」⇒「10」に変化するものとする。   FIG. 27A shows a squaring state in which the load position V increases with a value of “+”. Hereinafter, the case of V = 30 in the state shown in FIG. FIG. 27B shows a state in which the player is applying a load at the center in the left-right direction of the downhill units KRB and KLB. That is, the load point A is not displaced in the left-right direction with respect to the center line CH of the tire. Hereinafter, the case of V = 0 as the state shown in FIG. 27B is referred to as “load from the center”. FIG. 27C shows a skid state, where the load position V increases with a value of “−”. Hereinafter, the case of V = −30 as the state shown in FIG. 27C is referred to as “side slip”. In addition, in “squaring” shown in FIG. 27 (A) → “load from the center” shown in FIG. 27 (B) → “slip” shown in FIG. 27 (C), the ground contact point on the outer side (edge) of the tire is Since the tire moves toward the center of the tire, the movement width B changes from “20” → “15” → “10” with the movement of the load position V.

図28(A)は、オフセット量Sを「−5」「0」「5」に変化させた場合に、「角付け」「中央から荷重」「横滑り」に対する外舵力の関係を示すシミュレーション結果である。ここで外舵力とは、外舵モーメントと内舵モーメントとの差を意味していて、「+」の値であれば「外舵」になり、「−」の値であれば「内舵」になることを意味する。なお図28(A)に示すシミュレーション結果では、キャスタ角αは15度で固定されている。   FIG. 28A shows a simulation result showing the relationship of the external steering force with respect to “squaring”, “load from the center”, and “slip” when the offset amount S is changed to “−5”, “0”, and “5”. It is. Here, the external rudder force means the difference between the external rudder moment and the internal rudder moment. A value of “+” indicates “external rudder”, and a value of “−” indicates “internal rudder”. It means to become. In the simulation result shown in FIG. 28A, the caster angle α is fixed at 15 degrees.

図28(B)は、図28(A)に示す結果を、オフセット量S=「−5」の場合と、オフセット量S=「0」の場合と、オフセット量S=「5」の場合に分けてグラフ化したものである。図28(B)に示すグラフの縦軸は外舵力を示していて、図28(B)に示す横軸は、左から右側に向かって「角付け」「中央から荷重」「横滑り」を示している。なお外舵力が「−」の値である場合には、「内舵力(内舵モーメント)」が発生していることになる。以下、「外舵力」と「内舵力」とをまとめて説明する場合には、単に「舵力」と呼ぶことにする。   FIG. 28B shows the results shown in FIG. 28A when the offset amount S = “− 5”, when the offset amount S = “0”, and when the offset amount S = “5”. It is divided into graphs. The vertical axis of the graph shown in FIG. 28 (B) indicates the external steering force, and the horizontal axis shown in FIG. 28 (B) indicates “squaring”, “load from the center”, and “slip” from the left to the right. Show. When the outer rudder force is a value “−”, “inner rudder force (inner rudder moment)” is generated. Hereinafter, when “outer rudder force” and “inner rudder force” are described together, they are simply referred to as “steering force”.

図28(B)に示すように、3本の線グラフ(オフセット量S=「−5」「0」「5」の直線)は、右上がりになっていて、「中央から荷重」よりも右側で交差している。つまり、3本の線グラフの差(舵力の差)は、図28(B)の左側(「角付け」)に向かうほど大きく、図28(B)の右側(「横滑り」)では小さいといえる。要するに、オフセット量Sの値を変化させた場合、角付けでの舵力の変化が、横滑りでの舵力の変化よりも大きいといえる。そして、オフセット量Sの値を小さくするほど、線グラフの傾きが緩やかになっている。特に、オフセット量S=「−5」である線グラフを見れば、オフセット量S=「0」である線グラフに比べて、角付けでの内舵力が減少し、「0」に近づいている。以上のことから、角付け状態において、内舵を小さくしたい場合には、オフセット量Sの値を「−5」のように「−」の値にすれば良いことが分かる。   As shown in FIG. 28 (B), the three line graphs (offset amount S = “− 5”, “0”, “5” straight line) are rising to the right and are on the right side of “load from the center”. Cross at. In other words, the difference between the three line graphs (the difference in steering force) increases toward the left side (“square”) in FIG. 28B and decreases on the right side (“side slip”) in FIG. I can say that. In short, when the value of the offset amount S is changed, it can be said that the change in rudder force due to squaring is greater than the change in rudder force due to skidding. The slope of the line graph becomes gentler as the value of the offset amount S is decreased. In particular, if the line graph with the offset amount S = “− 5” is seen, the internal steering force at the cornering is reduced and approaches “0” compared to the line graph with the offset amount S = “0”. Yes. From the above, it can be seen that when the inner rudder is desired to be reduced in the squaring state, the value of the offset amount S may be set to a value “−” such as “−5”.

上記したようになるのは、以下の理由に基づく。図12から分かるように、オフセット量Sの値を「−」にすると、トレールTが減少する。これに連動して、Ttの値も減少することになる。Ttは、上記した[数1]で示すように、内舵モーメントの要素である。従って、オフセット量Sの値を小さくすると(特に「−」の値にすると)、内舵モーメントが減少することが理論的に説明できる。   The reason described above is based on the following reason. As can be seen from FIG. 12, when the value of the offset amount S is set to “−”, the trail T decreases. In conjunction with this, the value of Tt also decreases. Tt is an element of the inner rudder moment as shown in the above [Equation 1]. Accordingly, it can be theoretically explained that when the value of the offset amount S is reduced (particularly when the value is “−”), the inner rudder moment is reduced.

以上により、オフセット量Sの値を小さく(「−5」のように「−」の値)にすれば、角付け状態において内舵になるのを防ぐことができる。こうして、旋回時の内側に配置されている後輪120(転舵方向内側に配置されている滑降ユニットの後輪120)が内舵になるという問題を解決することが可能である。なお図26(B)に示す後輪の評価試験において、後輪キャスタ角αRが25度以下の範囲において、後輪オフセット量SRの値が「−」であれば、「角付け状態」の評価で「内舵」が発生していない(「無舵」又は「外舵」になっている)。よって、このことからも、上記した理論が立証されているといえる。   As described above, if the value of the offset amount S is made small (a value of “−” like “−5”), it is possible to prevent the internal steering in the squaring state. In this way, it is possible to solve the problem that the rear wheel 120 arranged on the inner side during turning (the rear wheel 120 of the downhill unit arranged on the inner side in the turning direction) becomes an inner rudder. In the rear wheel evaluation test shown in FIG. 26 (B), if the value of the rear wheel offset amount SR is “−” in the range where the rear wheel caster angle αR is 25 degrees or less, the evaluation of the “corned state” is performed. No "inner rudder" has occurred ("no rudder" or "outer rudder"). Therefore, it can be said from this that the above-mentioned theory has been proved.

しかしながら、オフセット量Sの値を小さくすることは、以下の問題点がある。即ち、オフセット量Sの値を小さくすることで、図28(B)に示す線グラフの傾きが緩くなる。そうなると、横滑りでの外舵力の増加が小さくなる。横滑りでの外舵力が小さいということは、図8(C)に示すような横滑り状態を適度に発生させ難いことになる。そこで出願人は、キャスタ角αを大きくすることで、上記した問題点を解決することとした。以下にその理由を説明する。   However, reducing the value of the offset amount S has the following problems. That is, by reducing the value of the offset amount S, the slope of the line graph shown in FIG. If it becomes so, the increase in the external steering force by side slip will become small. The fact that the external rudder force in a side slip is small means that it is difficult to appropriately generate a side slip state as shown in FIG. Therefore, the applicant decided to solve the above-mentioned problems by increasing the caster angle α. The reason will be described below.

図29(A)は、キャスタ角αを「10」「15」「20」に変化させた場合に、「角付け」「中央から荷重」「横滑り」に対する外舵力の関係を示すシミュレーション結果である。なお図29(A)に示すシミュレーション結果では、オフセット量Sは「0」で固定されている。   FIG. 29A is a simulation result showing the relationship of the external steering force with respect to “squaring”, “load from the center”, and “side slip” when the caster angle α is changed to “10”, “15”, and “20”. is there. In the simulation result shown in FIG. 29A, the offset amount S is fixed at “0”.

図29(B)は、図29(A)に示す結果を、キャスタ角α=「10」の場合と、キャスタ角α=「15」の場合と、キャスタ角α=「20」の場合に分けてグラフ化したものである。図29(B)に示すグラフの縦軸は外舵力を示していて、図29(B)に示す横軸は、左から右側に向かって「角付け」「中央から荷重」「横滑り」を示している。   FIG. 29B divides the results shown in FIG. 29A into a case where the caster angle α = “10”, a case where the caster angle α = “15”, and a case where the caster angle α = “20”. It is a graph. The vertical axis of the graph shown in FIG. 29B indicates the external steering force, and the horizontal axis shown in FIG. 29B indicates “squaring”, “load from the center”, and “slip” from the left to the right. Show.

図29(B)に示すように、3本の線グラフ(キャスタ角α=「10」「15」「20」の直線)は、右上がりになっていて、「中央から荷重」よりも左側で交差している。つまり、3本の線グラフの差(舵力の差)は、図29(B)の左側(「角付け」)では小さく、図29(B)の右側(「横滑り」)に向かうほど大きいといえる。要するに、キャスタ角αの値を変化させた場合、横滑りでの舵力の変化が、角付けでの舵力の変化よりも大きいといえる。そして、キャスタ角αの値を大きくするほど、線グラフの傾きが急になっている。特に、キャスタ角α=「20」である線グラフを見れば、キャスタ角α=「10」である線グラフに比べて、横滑りでの外舵力が大きく増加している。以上のことから、横滑り状態において、外舵力を大きくした場合には、キャスタ角αの値を大きくすれば良いことが分かる。   As shown in FIG. 29B, the three line graphs (straight lines of caster angles α = “10”, “15”, “20”) are ascending to the right and on the left side of “load from the center”. Crossed. That is, the difference between the three line graphs (the difference in steering force) is small on the left side (“square”) in FIG. 29B and larger toward the right side (“side slip”) in FIG. 29B. I can say that. In short, when the value of the caster angle α is changed, it can be said that the change in rudder force due to skidding is greater than the change in rudder force due to squaring. The slope of the line graph becomes steeper as the caster angle α is increased. In particular, when the line graph with the caster angle α = “20” is seen, the external steering force in the side slip is greatly increased as compared with the line graph with the caster angle α = “10”. From the above, it can be seen that when the steering force is increased in the skid state, the caster angle α should be increased.

次に、キャスタ角αとオフセット量Sの理想値について検討する。図26(A)に示す前輪の評価試験では、前輪キャスタ角αFが5度以上且つ15度以下の範囲で、好評価が比較的得られていることが分かる。そして、前輪オフセット量SFが0mm以上且つ20mm以下の範囲で、好評価が比較的得られていることが分かる。そして、よって、前輪20(フロント操舵部10)において、上記した範囲の中間値として、前輪キャスタ角αFが10度であり、且つ前輪オフセット量SFが10mmである場合を理想値と仮定する。   Next, the ideal values of the caster angle α and the offset amount S will be examined. In the front wheel evaluation test shown in FIG. 26 (A), it can be seen that favorable evaluation is relatively obtained when the front wheel caster angle αF is in the range of 5 degrees to 15 degrees. And it turns out that favorable evaluation is comparatively obtained in the range whose front-wheel offset amount SF is 0 mm or more and 20 mm or less. Therefore, it is assumed that the front wheel 20 (front steering unit 10) has an ideal value when the front wheel caster angle αF is 10 degrees and the front wheel offset amount SF is 10 mm as an intermediate value in the above-described range.

こうして、図30(A)では、前輪20(フロント操舵部10)の理想値として、キャスタ角αが10度であり、且つオフセット量Sが10mmである場合に、「角付け」「中央から荷重」「横滑り」に対する外舵力の関係を示すシミュレーション結果を示している。そして、図30(B)では、上記したシミュレーション結果を実線(「フロント操舵部」参照)でグラフ化している。図30(B)に示すグラフの縦軸は外舵力を示していて、図30(B)に示す横軸は、左から右側に向かって「角付け」「中央から荷重」「横滑り」を示している。   Thus, in FIG. 30A, when the caster angle α is 10 degrees and the offset amount S is 10 mm as the ideal value of the front wheel 20 (front steering unit 10), “square corner” and “load from the center”. The simulation result which shows the relationship of the external steering force with respect to "" slip "is shown. In FIG. 30B, the simulation result described above is graphed by a solid line (see “front steering unit”). The vertical axis of the graph shown in FIG. 30B indicates the external steering force, and the horizontal axis shown in FIG. 30B indicates “squaring”, “load from the center”, and “slip” from the left to the right. Show.

一方、図26(B)に示す後輪の評価試験では、後輪キャスタ角αRが15度以上且つ25度以下の範囲で、好評価が比較的得られていることが分かる。そして、後輪オフセット量SRが−20mm以上且つ0mm以下の範囲で、好評価が比較的得られていることが分かる。よって、後輪120(リア操舵部100)において、上記した範囲の中間値として、後輪キャスタ角αRが20度であり、且つ後輪オフセット量SRが−10mmである場合を理想値と仮定する。   On the other hand, in the rear wheel evaluation test shown in FIG. 26B, it can be seen that favorable evaluation is relatively obtained when the rear wheel caster angle αR is in the range of 15 degrees to 25 degrees. It can be seen that favorable evaluation is relatively obtained when the rear wheel offset amount SR is in the range of -20 mm or more and 0 mm or less. Therefore, in the rear wheel 120 (rear steering unit 100), it is assumed that the rear wheel caster angle αR is 20 degrees and the rear wheel offset amount SR is −10 mm as an ideal value as an intermediate value in the above range. .

こうして、図30(B)では、後輪120(リア操舵部100)の理想値として、キャスタ角αが20度であり、且つオフセット量Sが−10mmである場合に、「角付け」「中央から荷重」「横滑り」に対する外舵力の関係を示すシミュレーション結果を示している。そして、図30(B)では、上記したシミュレーション結果を破線(「リア操舵部」参照)でグラフ化している。   Thus, in FIG. 30B, as the ideal value of the rear wheel 120 (rear steering section 100), when the caster angle α is 20 degrees and the offset amount S is −10 mm, The simulation result which shows the relationship of the external steering force with respect to "load" and "side slip" is shown. In FIG. 30B, the above simulation result is graphed with a broken line (see “rear steering section”).

図30(B)に示すように、フロント操舵部の線グラフでは、角付けで外舵力が「−」の大きな値になっている。つまり角付けで内舵力が大きな値になっていることが分かる。従って、旋回方向内側の前輪20及び旋回方向外側の前輪20を共に、「内舵」(図8(B)参照)にできるといえる。またフロント操舵部の線グラフでは、横滑りで外舵力が大きな値になっていることが分かる。従って、横滑り状態において、旋回方向内側の前輪20及び旋回方向外側の前輪20を共に、「外舵」(図8(C)参照)にできるといえる。   As shown in FIG. 30B, in the line graph of the front steering unit, the external steering force is a large value of “−” due to squaring. In other words, it can be seen that the inner steering force has a large value due to squaring. Therefore, it can be said that both the front wheel 20 on the inner side in the turning direction and the front wheel 20 on the outer side in the turning direction can be made “inner rudder” (see FIG. 8B). Moreover, it can be seen from the line graph of the front steering section that the external steering force has a large value due to skidding. Accordingly, it can be said that both the front wheel 20 on the inner side in the turning direction and the front wheel 20 on the outer side in the turning direction can be made “outer rudder” (see FIG. 8C) in the side slip state.

また図30(B)に示すように、リア操舵部の線グラフでは、角付けで外舵力がほぼ「0」であることが分かる。従って、角付け状態において、旋回方向内側の後輪120及び旋回方向外側の後輪120を共に、「無舵」(図8(B)参照)にできるといえる。またリア操舵部の線グラフでは、横滑りで外舵力が大きな値になっていることが分かる。従って、横滑り状態において、旋回方向内側の後輪120及び旋回方向外側の後輪120を共に、「外舵」(図8(C)参照)にできるといえる。   Further, as shown in FIG. 30B, it can be seen from the line graph of the rear steering section that the external steering force is almost “0” by squaring. Therefore, in the squaring state, it can be said that both the rear wheel 120 inside the turning direction and the rear wheel 120 outside the turning direction can be set to “no steering” (see FIG. 8B). Moreover, it can be seen from the line graph of the rear steering section that the outer steering force has a large value due to skidding. Therefore, it can be said that both the rear wheel 120 on the inner side in the turning direction and the rear wheel 120 on the outer side in the turning direction can be made “outer rudder” (see FIG. 8C) in the side slip state.

特に図30(B)では、フロント操舵部の線グラフとリア操舵部の線グラフとにおいて、横滑りでほとんど同じ外舵力の値になっている。つまり横滑り状態において、前輪20及び後輪120には、ほとんど同じ大きさの外舵モーメントを発生させている。これにより、横滑り状態での前輪20と後輪120のバランスが良くて、ローラースキーRSBが旋回することなく横滑り状態を継続することが可能である。以上により、上述した理想値が相応しいことが証明されている。   In particular, in FIG. 30B, the value of the external steering force is almost the same due to skidding in the line graph of the front steering section and the line graph of the rear steering section. In other words, in the side-sliding state, the front wheels 20 and the rear wheels 120 generate almost the same external steering moment. As a result, the balance between the front wheels 20 and the rear wheels 120 in the skidding state is good, and the skiing state can be continued without the roller ski RSB turning. From the above, it is proved that the ideal value described above is appropriate.

ところで上記では、後輪120単独で見た場合に、後輪キャスタ角αRが15度以上且つ25度以下の範囲で、且つ後輪オフセット量SRが−20mm以上且つ0mm以下の範囲であることが好ましいと説明した。しかしながら、後輪キャスタ角αRと後輪オフセット量SRが上記した範囲の全てにおいて、好ましいとは限らない(図26(B)参照)。従って、この点について更に検討を行う。   By the way, in the above, when viewed from the rear wheel 120 alone, the rear wheel caster angle αR is in the range of 15 degrees to 25 degrees, and the rear wheel offset amount SR is in the range of −20 mm to 0 mm. It was described as preferable. However, the rear wheel caster angle αR and the rear wheel offset amount SR are not necessarily preferable in all the above-described ranges (see FIG. 26B). Therefore, this point will be further examined.

図31(A)は、後輪120のトレールTを変化させた場合に、「角付け」「中央から荷重」「横滑り」に対する外舵力の関係を示すシミュレーション結果である。具体的には、キャスタ角α=15度であり且つオフセット量S=−20mm(トレールT=−0.6mm)の場合、キャスタ角α=15度であり且つオフセット量S=−10mm(トレールT=9.74mm)の場合、キャスタ角α=15度であり且つオフセット量S=0mm(トレールT=20.1mm)の場合がある。またキャスタ角α=20度であり且つオフセット量S=−20mm(トレールT=6.01mm)の場合、キャスタ角α=20度であり且つオフセット量S=−10mm(トレールT=16.7mm)の場合、キャスタ角α=20度であり且つオフセット量S=0mm(トレールT=27.3mm)の場合がある。またキャスタ角α=25度であり且つオフセット量S=−20mm(トレールT=12.9mm)の場合、キャスタ角α=25度であり且つオフセット量S=−10mm(トレールT=23.9mm)の場合、キャスタ角α=25度であり且つオフセット量S=0mm(トレールT=35mm)の場合がある。   FIG. 31A is a simulation result showing the relationship of the external steering force with respect to “squaring”, “load from the center”, and “side slip” when the trail T of the rear wheel 120 is changed. Specifically, when the caster angle α = 15 degrees and the offset amount S = −20 mm (Trail T = −0.6 mm), the caster angle α = 15 degrees and the offset amount S = −10 mm (Trail T). = 9.74 mm), the caster angle α = 15 degrees and the offset amount S = 0 mm (trails T = 20.1 mm). When the caster angle α = 20 degrees and the offset amount S = −20 mm (Trail T = 6.01 mm), the caster angle α = 20 degrees and the offset amount S = −10 mm (Trail T = 16.7 mm). In this case, the caster angle α = 20 degrees and the offset amount S = 0 mm (Trail T = 27.3 mm). When the caster angle α = 25 degrees and the offset amount S = −20 mm (Trail T = 12.9 mm), the caster angle α = 25 degrees and the offset amount S = −10 mm (Trail T = 23.9 mm). In this case, the caster angle α = 25 degrees and the offset amount S = 0 mm (Trail T = 35 mm).

図31(B)は、図31(A)に示す結果を、グラフ化したものである。図31(B)では、キャスタ角α=15度であり且つオフセット量S=−20mm(トレールT=−0.6mm)の場合を、太い(相対的に太い)実線の線グラフ((1)参照)で示している。またキャスタ角α=15度であり且つオフセット量S=−10mm(トレールT=9.74mm)の場合を、太い破線の線グラフ((2)参照))で示している。またキャスタ角α=15度であり且つオフセット量S=0mm(トレールT=20.1mm)の場合を、太い一点鎖線の線グラフ((3)参照)で示している。またα=20度であり且つオフセット量S=−20mm(トレールT=6.01mm)の場合を、太い二点鎖線の線グラフ((4)参照)で示している。またキャスタ角α=20度であり且つオフセット量S=−10mm(トレールT=16.7mm)の場合を、太くて且つピッチの間隔が狭い破線の線グラフ((5)参照)で示している。   FIG. 31 (B) is a graph of the results shown in FIG. 31 (A). In FIG. 31B, when the caster angle α = 15 degrees and the offset amount S = −20 mm (trailer T = −0.6 mm), a thick (relatively thick) solid line graph ((1) Reference). Further, the case where the caster angle α = 15 degrees and the offset amount S = −10 mm (trailer T = 9.74 mm) is shown by a thick broken line graph (see (2)). Further, the case where the caster angle α = 15 degrees and the offset amount S = 0 mm (trails T = 20.1 mm) is indicated by a thick dashed line graph (see (3)). Further, a case where α = 20 degrees and an offset amount S = −20 mm (trail T = 6.01 mm) is indicated by a thick two-dot chain line graph (see (4)). Further, the case of the caster angle α = 20 degrees and the offset amount S = −10 mm (Trail T = 16.7 mm) is shown by a broken line graph (see (5)) which is thick and has a narrow pitch interval. .

また図31(B)では、キャスタ角α=20度であり且つオフセット量S=0mm(トレールT=27.3mm)の場合を、細い(相対的に細い)実線の線グラフ((6)参照)で示している。またキャスタ角α=25度であり且つオフセット量S=−20mm(トレールT=12.9mm)の場合を、細い破線の線グラフ((7)参照)で示している。またキャスタ角α=25度であり且つオフセット量S=−10mm(トレールT=23.9mm)の場合を、細い一点鎖線の線グラフ((8)参照)で示している。またキャスタ角α=25度であり且つオフセット量S=0mm(トレールT=35mm)の場合を、細い二点鎖線の線グラフ((9)参照)で示している。   In FIG. 31B, when the caster angle α = 20 degrees and the offset amount S = 0 mm (trailer T = 27.3 mm), a thin (relatively thin) solid line graph (see (6)). ). Further, the case where the caster angle α = 25 degrees and the offset amount S = −20 mm (trail T = 12.9 mm) is shown by a thin broken line graph (see (7)). Further, a case where the caster angle α = 25 degrees and the offset amount S = −10 mm (trail T = 23.9 mm) is shown by a thin dot-dash line graph (see (8)). Further, a case where the caster angle α = 25 degrees and the offset amount S = 0 mm (Trail T = 35 mm) is shown by a thin two-dot chain line graph (see (9)).

ここでキャスタ角α=15度であり且つオフセット量S=−20mmである場合には、トレールTが−0.6mmというほとんど「0」の値になる。なおこの場合が、図31(A)に示すシミュレーション結果の中で、最も小さいトレールTの値になる。図31(B)において、この場合の線グラフである太い実線を見ると、図31(B)の右側に向かうに従って下がっている(右下がりである)。これは、角付け状態よりも横滑り状態の方が、外舵力が小さくなることを意味していて、プレーヤーが制御できる状態ではないことが分かる。従って、キャスタ角α=15度であり且つオフセット量S=−20mm(トレールT=−0.6mm)である場合は好ましい設定とは言い難い。   Here, when the caster angle α = 15 degrees and the offset amount S = −20 mm, the trail T becomes −0.6 mm, which is almost “0”. In this case, the value of the trail T is the smallest in the simulation result shown in FIG. In FIG. 31B, when a thick solid line which is a line graph in this case is seen, it goes down toward the right side of FIG. This means that the side rudder force is smaller in the side slip state than in the squaring state, and it is understood that the player cannot control. Therefore, when the caster angle α = 15 degrees and the offset amount S = −20 mm (trails T = −0.6 mm), it is difficult to say that this is a preferable setting.

続いて、トレールTの値が「−0.6mm」よりも大きい場合について検討する。トレールTの値が「−0.6mm」の次に大きい場合は、α=20度であり且つオフセット量S=−20mm(トレールT=6.01mm)の場合である。なおトレールTの値が「−0.6mm」の次に大きい場合とは、図31(A)に示す9つのトレールTの値のうち、下から2番目に小さい場合という意味でもある。図31(B)において、この場合の線グラフである太い二点鎖線を見ると、図31(B)の右側に向かうに従って僅かに上がっている。従って、角付け状態よりも横滑り状態の方が、外舵力が大きくなるため、プレーヤーによっては制御が可能であり、上述した太い実線の線グラフよりも改善されている。以上により、後輪120に適用するトレールTの最小値を6mmにする。   Subsequently, a case where the value of the trail T is larger than “−0.6 mm” will be considered. The case where the value of the trail T is the next largest after “−0.6 mm” is the case where α = 20 degrees and the offset amount S = −20 mm (trailer T = 6.01 mm). In addition, the case where the value of the trail T is the second largest after “−0.6 mm” also means that the value is the second smallest from the bottom among the values of the nine trails T shown in FIG. In FIG. 31 (B), when a thick two-dot chain line which is a line graph in this case is seen, it slightly rises toward the right side of FIG. 31 (B). Therefore, since the outer rudder force is larger in the side-sliding state than in the squaring state, it can be controlled depending on the player, which is an improvement over the thick solid line graph described above. As described above, the minimum value of the trail T applied to the rear wheel 120 is set to 6 mm.

次に、図31(A)に示すシミュレーション結果の中で、最も大きいトレールTの値について検討する。最も大きいトレールTの値になる場合は、キャスタ角α=25度であり且つオフセット量S=0mm(トレールT=35mm)の場合である。図31(B)において、この場合の線グラフである細い二点鎖線を見ると、図31(B)の右側に向かうに急激に上がっている。これは、内舵モーメントの増減が極めて大きいことに起因していて、角付け状態から横滑り状態に移行する際の特性の変化が大き過ぎることを意味している。即ち、プレーヤーの僅かな操作でローラースキーRSBが過剰に挙動してしまい、コントロールが極めて困難になる。従って、キャスタ角α=25度であり且つオフセット量S=0mm(トレールT=35mm)である場合は好ましい設定とは言い難い。   Next, the largest value of the trail T in the simulation result shown in FIG. The largest value of the trail T is when the caster angle α = 25 degrees and the offset amount S = 0 mm (the trail T = 35 mm). In FIG. 31B, when a thin two-dot chain line which is a line graph in this case is seen, it rapidly rises toward the right side of FIG. This is because the increase / decrease in the inner rudder moment is extremely large, and it means that the change in the characteristics when shifting from the squaring state to the skid state is too large. That is, the roller ski RSB behaves excessively by a slight operation of the player, and control becomes extremely difficult. Therefore, when the caster angle α = 25 degrees and the offset amount S = 0 mm (trailing T = 35 mm), it is difficult to say that the setting is preferable.

続いて、トレールTの値が「35mm」よりも小さい場合について検討する。トレールTの値が「35mm」の次に小さい場合は、α=20度であり且つオフセット量S=0mm(トレールT=27.3mm)の場合である。なおトレールTの値が「35mm」の次に小さい場合とは、図31(A)に示す9つのトレールTの値のうち、上から2番目に大きい場合という意味でもある。図31(B)において、この場合の線グラフである細い実線を見ると、上述した細い二点鎖線よりも、線グラフの傾きが緩やかになっている。これは、トレールTの減少に伴って、内舵モーメントの増減の変化が抑えられたためである。よって、上述した細い二点鎖線のグラフよりも改善されているといえる。以上により、後輪120に適用するトレールTの最大値を27mmにする。   Next, a case where the value of the trail T is smaller than “35 mm” will be considered. The case where the value of the trail T is next smaller than “35 mm” is a case where α = 20 degrees and an offset amount S = 0 mm (trails T = 27.3 mm). Note that the case where the value of the trail T is the next smallest after “35 mm” also means the case where the value of the trail T is the second largest from the top among the values of the nine trails T shown in FIG. In FIG. 31B, when a thin solid line that is a line graph in this case is seen, the slope of the line graph is gentler than that of the thin two-dot chain line described above. This is because the change in increase / decrease in the inner rudder moment is suppressed as the trail T decreases. Therefore, it can be said that it is improved from the thin two-dot chain line graph described above. As described above, the maximum value of the trail T applied to the rear wheel 120 is set to 27 mm.

こうして、後輪120単独で見た場合に、トレールTの範囲を6mm以上であって27mm以下とした。このように後輪オフセット量SRの範囲で特定しないで、後輪キャスタ角αRの範囲及びトレールTの範囲で特定する場合には、以下の利点がある。即ち、図12に示すように、トレールTの値は、キャスタ角αの値とオフセット量Sの値が同じであっても、タイヤ半径Rが異なると変化してしまう。ここでトレールTは、図12に示すように、以下の[数10]で表すことができる。
[数10]T=Sk+Tk
またSkは、以下の[数11]で表すことができる。
[数11]Sk=S/cosα
またTkは、以下の[数12]で表すことができる。
[数12]Tk=R×tanα
よって、トレールTは、キャスタ角αとオフセット量Sという要素だけでなく、タイヤ半径Rの要素も含むものである。従って、タイヤ半径Rの要素も含めて考慮できるという点で、オフセット量Sの代わりにトレールTの範囲で特定する利点がある。
Thus, when viewed from the rear wheel 120 alone, the range of the trail T is 6 mm or more and 27 mm or less. Thus, there are the following advantages when not specifying in the range of the rear wheel offset amount SR but specifying in the range of the rear wheel caster angle αR and the range of the trail T. That is, as shown in FIG. 12, even if the value of the caster angle α and the value of the offset amount S are the same, the value of the trail T changes when the tire radius R is different. Here, the trail T can be expressed by the following [Equation 10] as shown in FIG.
[Equation 10] T = Sk + Tk
Sk can be expressed by the following [Equation 11].
[Equation 11] Sk = S / cos α
Tk can be expressed by the following [Equation 12].
[Equation 12] Tk = R × tan α
Therefore, the trail T includes not only the elements of the caster angle α and the offset amount S but also the element of the tire radius R. Therefore, there is an advantage of specifying in the range of the trail T instead of the offset amount S in that the factor of the tire radius R can be taken into consideration.

上記では、後輪120でのトレールTの範囲について検討したが、以下では、前輪20でのトレールTの範囲について検討を行う。図32(A)は、前輪20のトレールTを変化させた場合に、「角付け」「中央から荷重」「横滑り」に対する外舵力の関係を示すシミュレーション結果である。具体的には、キャスタ角α=5度であり且つオフセット量S=0mm(トレールT=6.56mm)の場合、キャスタ角α=5度であり且つオフセット量S=10mm(トレールT=16.6mm)の場合、キャスタ角α=5度であり且つオフセット量S=20mm(トレールT=26.6mm)の場合がある。またキャスタ角α=10度であり且つオフセット量S=0mm(トレールT=13.2mm)の場合、キャスタ角α=10度であり且つオフセット量S=10mm(トレールT=23.4mm)の場合、キャスタ角α=10度であり且つオフセット量S=20mm(トレールT=33.5mm)の場合がある。またキャスタ角α=15度であり且つオフセット量S=0mm(トレールT=20.1mm)の場合、キャスタ角α=15度であり且つオフセット量S=10mm(トレールT=30.4mm)の場合、キャスタ角α=15度であり且つオフセット量S=20mm(トレールT=40.8mm)の場合がある。   In the above description, the range of the trail T on the rear wheel 120 has been examined, but in the following, the range of the trail T on the front wheel 20 will be examined. FIG. 32A is a simulation result showing the relationship of the external steering force with respect to “squaring”, “load from the center”, and “side slip” when the trail T of the front wheel 20 is changed. Specifically, when the caster angle α = 5 degrees and the offset amount S = 0 mm (trails T = 6.56 mm), the caster angle α = 5 degrees and the offset amount S = 10 mm (trails T = 16. 6 mm), the caster angle α = 5 degrees and the offset amount S = 20 mm (trails T = 26.6 mm). When the caster angle α = 10 degrees and the offset amount S = 0 mm (Trail T = 13.2 mm), the caster angle α = 10 degrees and the offset amount S = 10 mm (Trail T = 23.4 mm). In some cases, the caster angle α = 10 degrees and the offset amount S = 20 mm (Trail T = 33.5 mm). Also, when the caster angle α = 15 degrees and the offset amount S = 0 mm (Trail T = 20.1 mm), the caster angle α = 15 degrees and the offset amount S = 10 mm (Trail T = 30.4 mm) In some cases, the caster angle α = 15 degrees and the offset amount S = 20 mm (Trail T = 40.8 mm).

図32(B)は、図32(A)に示す結果を、グラフ化したものである。図32(B)では、キャスタ角α=5度であり且つオフセット量S=0mm(トレールT=6.56mm)の場合を、太い(相対的に太い)実線の線グラフ((1)参照)で示している。またキャスタ角α=5度であり且つオフセット量S=10mm(トレールT=16.6mm)の場合を、太い破線の線グラフ((2)参照)で示している。またキャスタ角α=5度であり且つオフセット量S=20mm(トレールT=26.6mm)の場合を、太い一点鎖線の線グラフ((3)参照)で示している。またキャスタ角α=10度であり且つオフセット量S=0mm(トレールT=13.2mm)の場合を、太い二点鎖線の線グラフ((4)参照)で示している。またキャスタ角α=10度であり且つオフセット量S=10mm(トレールT=23.4mm)の場合を、太くて且つピッチの間隔が狭い破線の線グラフ((5)参照)で示している。   FIG. 32B is a graph of the result shown in FIG. In FIG. 32B, when the caster angle α = 5 degrees and the offset amount S = 0 mm (Trail T = 6.56 mm), a thick (relatively thick) solid line graph (see (1)). Is shown. Further, the case of the caster angle α = 5 degrees and the offset amount S = 10 mm (trails T = 16.6 mm) is shown by a thick broken line graph (see (2)). Further, a case where the caster angle α = 5 degrees and the offset amount S = 20 mm (Trail T = 26.6 mm) is shown by a thick dashed line graph (see (3)). Further, a case where the caster angle α = 10 degrees and the offset amount S = 0 mm (Trail T = 13.2 mm) is shown by a thick two-dot chain line graph (see (4)). Further, the case where the caster angle α = 10 degrees and the offset amount S = 10 mm (trails T = 23.4 mm) is indicated by a broken line graph (see (5)) which is thick and has a narrow pitch interval.

また図32(B)では、キャスタ角α=10度であり且つオフセット量S=20mm(トレールT=33.5mm)の場合を、細い(相対的に細い)実線の線グラフ((6)参照)で示している。またキャスタ角α=15度であり且つオフセット量S=0mm(トレールT=20.1mm)の場合を、細い破線の線グラフ((7)参照)で示している。またキャスタ角α=15度であり且つオフセット量S=10mm(トレールT=30.4mm)の場合を、細い一点鎖線の線グラフ((8)参照)で示している。またキャスタ角α=15度であり且つオフセット量S=20mm(トレールT=40.8mm)の場合を、細い二点鎖線の線グラフ((9)参照)で示している。   In FIG. 32B, a thin (relatively thin) solid line graph (see (6)) when the caster angle α = 10 degrees and the offset amount S = 20 mm (trail T = 33.5 mm). ). The case of the caster angle α = 15 degrees and the offset amount S = 0 mm (trails T = 20.1 mm) is shown by a thin broken line graph (see (7)). Further, the case where the caster angle α = 15 degrees and the offset amount S = 10 mm (Trail T = 30.4 mm) is indicated by a thin one-dot chain line graph (see (8)). Further, a case where the caster angle α = 15 degrees and the offset amount S = 20 mm (trail T = 40.8 mm) is shown by a thin two-dot chain line graph (see (9)).

ここでキャスタ角α=5度であり且つオフセット量S=0mmである場合には、トレールTが6.56mmという比較的小さい値である。なおこの場合が、図32(A)に示すシミュレーション結果の中で、最も小さいトレールTの値になる。図32(B)において、この場合の線グラフである太い実線を見ると、図32(B)の右側に向かって僅かにしか上がっていない。更に角付け状態において、内舵力が小さいため、前輪20が転舵方向内側に切り難くなる。従って、キャスタ角α=5度であり且つオフセット量S=0mm(トレールT=6.56mm)である場合は好ましい設定とは言い難い。   Here, when the caster angle α = 5 degrees and the offset amount S = 0 mm, the trail T is a relatively small value of 6.56 mm. In this case, the value of the trail T is the smallest in the simulation result shown in FIG. In FIG. 32B, when a thick solid line which is a line graph in this case is seen, it is only slightly raised toward the right side of FIG. Further, since the inner steering force is small in the squaring state, the front wheel 20 is difficult to turn inward in the steering direction. Therefore, when the caster angle α = 5 degrees and the offset amount S = 0 mm (Trail T = 6.56 mm), it is difficult to say that this is a preferable setting.

続いて、トレールTの値が「6.56mm」よりも大きい場合について検討する。トレールTの値が「6.56mm」の次に大きい場合は、α=10度であり且つオフセット量S=0mm(トレールT=13.2mm)の場合である。なおトレールTの値が「6.56mm」の次に大きい場合とは、図32(A)に示す9つのトレールTの値のうち、下から2番目に小さい場合という意味でもある。図32(B)において、この場合の線グラフである太い二点鎖線を見ると、上述した太い実線よりも、線グラフの傾きが急になっている。そして角付け状態において、上述した太い実線よりも、内舵力が大きくなっているため、転舵方向内側に切れ易くなる。よって、上述した太い実線のグラフよりも改善されているといえる。以上により、前輪20に適用するトレールTの最小値を13mmにする。   Subsequently, a case where the value of the trail T is larger than “6.56 mm” will be considered. A case where the value of the trail T is the next largest after “6.56 mm” is a case where α = 10 degrees and an offset amount S = 0 mm (trails T = 13.2 mm). In addition, the case where the value of the trail T is the second largest after “6.56 mm” also means that the value is the second smallest from the bottom among the values of the nine trails T shown in FIG. In FIG. 32B, when a thick two-dot chain line which is a line graph in this case is seen, the slope of the line graph is steeper than that of the thick solid line described above. And in a squaring state, since the inner rudder force is larger than the thick solid line mentioned above, it becomes easy to cut to the inner side in the turning direction. Therefore, it can be said that this is an improvement over the thick solid line graph described above. As described above, the minimum value of the trail T applied to the front wheel 20 is set to 13 mm.

次に、図32(A)に示すシミュレーション結果の中で、最も大きいトレールTの値について検討する。最も大きいトレールTの値になる場合は、キャスタ角α=15度であり且つオフセット量S=20mm(トレールT=40.8mm)の場合である。図32(B)において、この場合の線グラフである細い二点鎖線を見ると、図32(B)の右側に向かうに急激に上がっている。これは、内舵モーメントの増減が極めて大きいことに起因していて、角付け状態から横滑り状態に移行する際の特性の変化が大き過ぎることを意味している。即ち、プレーヤーの僅かな操作でローラースキーRSBが過剰に挙動してしまい、コントロールが極めて困難になる。従って、キャスタ角α=15度であり且つオフセット量S=20mm(トレールT=40.8mm)である場合は好ましい設定とは言い難い。   Next, the largest value of the trail T in the simulation result shown in FIG. The largest value of the trail T is when the caster angle α = 15 degrees and the offset amount S = 20 mm (trailer T = 40.8 mm). In FIG. 32B, when a thin two-dot chain line, which is a line graph in this case, is seen, it rapidly rises toward the right side of FIG. This is because the increase / decrease in the inner rudder moment is extremely large, and it means that the change in the characteristics when shifting from the squaring state to the skid state is too large. That is, the roller ski RSB behaves excessively by a slight operation of the player, and control becomes extremely difficult. Therefore, when the caster angle α = 15 degrees and the offset amount S = 20 mm (trails T = 40.8 mm), it is difficult to say that this is a preferable setting.

続いて、トレールTの値が「40.8mm」よりも小さい場合について検討する。トレールTの値が「40.8mm」の次に小さい場合は、α=10度であり且つオフセット量S=20mm(トレールT=33.5mm)の場合である。なおトレールTの値が「40.8mm」の次に小さい場合とは、図32(A)に示す9つのトレールTの値のうち、上から2番目に大きい場合という意味でもある。図32(B)において、この場合の線グラフである細い実線を見ると、上述した細い二点鎖線よりも、線グラフの傾きが緩やかになっている。これは、トレールTの減少に伴って、内舵モーメントの増減の変化が抑えられたためである。よって、上述した細い二点鎖線のグラフよりも改善されているといえる。以上により、前輪20に適用するトレールTの最大値を33mmにする。   Subsequently, a case where the value of the trail T is smaller than “40.8 mm” will be considered. When the value of the trail T is the next smallest after “40.8 mm”, α = 10 degrees and the offset amount S = 20 mm (trailer T = 33.5 mm). Note that the case where the value of the trail T is the next smallest after “40.8 mm” also means the case where the value of the trail T is the second largest from the top among the values of the nine trails T shown in FIG. In FIG. 32B, when the thin solid line which is the line graph in this case is seen, the slope of the line graph is gentler than that of the thin two-dot chain line described above. This is because the change in increase / decrease in the inner rudder moment is suppressed as the trail T decreases. Therefore, it can be said that it is improved from the thin two-dot chain line graph described above. As described above, the maximum value of the trail T applied to the front wheel 20 is set to 33 mm.

<第2変形例の作用効果>
第2変形例のローラースキーRSBによれば、上記形態のローラースキーRSと異なり、図25示すように、前輪20に対するステアリング軸42の軸中心Q1と後輪120に対するステアリング軸142の軸中心Q2とを、ベース2の左右方向の中心軸P1上に配置して、左右方向にオフセットしていない。これにより、プレーヤーの設定変更ではなく、初期状態から左右対称でない構造になるのを回避することが可能である。その結果、上記形態のローラースキーRSに比べて、シンプルな構造にすることが可能である。
<Operational effects of the second modification>
According to the roller ski RSB of the second modified example, unlike the roller ski RS of the above embodiment, as shown in FIG. 25, the axis center Q1 of the steering shaft 42 with respect to the front wheels 20 and the axis center Q2 of the steering shaft 142 with respect to the rear wheels 120 Are arranged on the center axis P1 in the left-right direction of the base 2 and are not offset in the left-right direction. Thereby, it is possible not to change the setting of the player but to avoid a structure that is not symmetrical from the initial state. As a result, it is possible to make a simple structure as compared with the roller ski RS of the above form.

その上で、第2変形例のローラースキーRSBでは、前輪オフセット量SFを具体的には+10mmに設定し、後輪オフセット量SRを具体的には−10mmに設定している。こうして、後輪オフセット量SRを前輪オフセット量SFよりも小さくすることで、後輪120を前輪20に比べて内舵になり難くすることが可能である。これにより、角付け状態において、前輪20が内舵になるのに対して、後輪120が内舵にならない挙動を実現することができる。つまり、角付け状態において、後輪120が前輪20と同じように内舵になるのを防ぐことが可能である。   In addition, in the roller ski RSB of the second modified example, the front wheel offset amount SF is specifically set to +10 mm, and the rear wheel offset amount SR is specifically set to −10 mm. Thus, by making the rear wheel offset amount SR smaller than the front wheel offset amount SF, it is possible to make the rear wheel 120 less likely to be an inner rudder than the front wheel 20. Thereby, in the squaring state, while the front wheel 20 becomes the inner rudder, it is possible to realize a behavior in which the rear wheel 120 does not become the inner rudder. That is, in the squaring state, it is possible to prevent the rear wheel 120 from becoming an inner rudder in the same manner as the front wheel 20.

但し第2変形例のローラースキーRSBでは、上述したように、後輪オフセット量SRを前輪オフセット量SFよりも小さくしたため、横滑り状態においては、後輪120が転舵方向外側に転舵し難くなるおそれがある。そこでこれに対処すべく、第2変形例では、前輪キャスタ角αFを具体的には10度に設定し、後輪キャスタ角αRを具体的には20度に設定している。こうして、後輪キャスタ角αRを前輪キャスタ角αFよりも大きくすることで、横滑り状態において、後輪120に作用する外舵モーメントを大きくして、後輪120の外舵を積極的に促すことが可能である。以上により、後輪オフセット量SRを小さくする一方で、後輪キャスタ角αRを大きくすることで、角付け状態においては後輪120が転舵方向内側へ転舵しないものの、横滑り状態においては後輪120が転舵方向外側へ転舵する挙動を実現することが可能である。   However, in the roller ski RSB of the second modified example, as described above, since the rear wheel offset amount SR is made smaller than the front wheel offset amount SF, it is difficult for the rear wheel 120 to steer outward in the steered direction in a skid state. There is a fear. In order to deal with this, in the second modification, the front wheel caster angle αF is specifically set to 10 degrees, and the rear wheel caster angle αR is specifically set to 20 degrees. Thus, by making the rear wheel caster angle αR larger than the front wheel caster angle αF, it is possible to increase the external steering moment acting on the rear wheel 120 in a side-sliding state and to actively promote the external steering of the rear wheel 120. Is possible. As described above, while the rear wheel offset amount SR is reduced, the rear wheel caster angle αR is increased, so that the rear wheel 120 does not steer inward in the steering direction in the squaring state, but the rear wheel in the skid state. It is possible to realize a behavior in which 120 steers outward in the steering direction.

以上、第2変形例のローラースキーRSBについて説明したが、その他の作用効果は、上述したローラースキーRSと同様であるため、説明を省略する。なお第2変形例では、前輪オフセット量SFを+10mmに設定し、後輪オフセット量SRを−10mmに設定したが、その他の値に適宜変更可能である。この場合、後輪オフセット量SRが前輪オフセット量SFよりも小さくなる範囲で変更すると良い。角付け状態において、後輪120と前輪20の挙動を異ならせて、後輪120が前輪20のように内舵にならないようにできるからである。この場合、角付け状態においてより積極的に前輪20と後輪120の挙動を異ならせるという観点により、例えば前輪オフセット量SFを+の値(「0」よりも大きい値)にする一方、後輪オフセット量SRを−の値(「0」よりも小さい値)という範囲にしても良い。   The roller ski RSB of the second modification has been described above, but the other functions and effects are the same as those of the roller ski RS described above, and thus the description thereof is omitted. In the second modification, the front wheel offset amount SF is set to +10 mm and the rear wheel offset amount SR is set to -10 mm. However, it can be appropriately changed to other values. In this case, the rear wheel offset amount SR may be changed within a range that is smaller than the front wheel offset amount SF. This is because in the squaring state, the behavior of the rear wheel 120 and the front wheel 20 can be made different so that the rear wheel 120 does not become an inner rudder like the front wheel 20. In this case, the front wheel offset amount SF is set to a positive value (a value larger than “0”), for example, from the viewpoint of more positively changing the behavior of the front wheel 20 and the rear wheel 120 in the squaring state. The offset amount SR may be in a range of a negative value (a value smaller than “0”).

また第2変形例では、前輪キャスタ角αFを10度に設定し、後輪キャスタ角αRを20度に設定したが、その他の値に適宜設定しても良い。この場合、第2変形例での説明を踏まえて、後輪キャスタ角αRを前輪キャスタ角αFよりも大きくする範囲で変更すると良い。横滑り状態において、後輪120の外舵を積極的に促すことができるからである。その上で、前輪キャスタ角αFを5度以上且つ19度以下に設定すると良く、後輪キャスタ角αRを10度以上且つ29度以下に設定すると良い。前輪20を角付け状態では内舵にしつつ、横滑り状態では外舵にする一方、後輪120を角付け状態では無舵にしつつ、横滑り状態では外舵にするという挙動を実現し易くできるからである。更に上記した範囲において、後輪キャスタ角αRを、15度以上且つ25度以下にすると良い。後輪120のステアリング特性が鈍く感じたり、過敏に感じるのを回避して、より適切な操作性にすることができるからである。   In the second modification, the front wheel caster angle αF is set to 10 degrees and the rear wheel caster angle αR is set to 20 degrees, but may be appropriately set to other values. In this case, it is preferable to change the rear wheel caster angle αR within a range in which the rear wheel caster angle αR is larger than the front wheel caster angle αF based on the description in the second modification. This is because it is possible to actively promote the outer steering of the rear wheel 120 in the side-sliding state. In addition, the front wheel caster angle αF may be set to 5 degrees or more and 19 degrees or less, and the rear wheel caster angle αR may be set to 10 degrees or more and 29 degrees or less. This is because it is easy to realize a behavior in which the front wheel 20 is set to the inner rudder in the angled state and is turned to the outer rudder in the side-sliding state, while the rear wheel 120 is made unsteered in the angled state and turned to the outer rudder in the side-sliding state. is there. Further, in the above-described range, the rear wheel caster angle αR is preferably set to 15 degrees or more and 25 degrees or less. This is because the steering characteristics of the rear wheels 120 can be prevented from feeling dull or sensitive, and more appropriate operability can be achieved.

以上、本形態のローラースキーRS、第1変形例のローラースキーRSA、第2変形例のローラースキーRSBについて説明したが、これらの各特長を適宜組み合わせて実施することは勿論可能である。   As described above, the roller ski RS of the present embodiment, the roller ski RSA of the first modified example, and the roller ski RSB of the second modified example have been described, but it is of course possible to carry out by appropriately combining these features.

RS,RSA,RSB…ローラースキー
KL,KLB…左側滑降ユニット
KR,KRA,KRB…右側滑降ユニット
10,10A…フロント操舵部
100,100A…リア操舵部
20,220…前輪
120,320…後輪
30,130…フォーク
42,142…ステアリング軸
αF,βF…前輪キャスタ角
αR,βR…後輪キャスタ角
SF,SR…前輪オフセット量,後輪オフセット量
Vx…左右方向オフセット量
RS, RSA, RSB ... Roller ski KL, KLB ... Left downhill unit KR, KRA, KRB ... Right downhill unit 10, 10A ... Front steering unit 100, 100A ... Rear steering unit 20, 220 ... Front wheel 120, 320 ... Rear wheel 30 , 130 ... Forks 42, 142 ... Steering shafts αF, βF ... Front wheel caster angles αR, βR ... Rear wheel caster angles SF, SR ... Front wheel offset amount, rear wheel offset amount Vx ... Left-right direction offset amount

Claims (5)

プレーヤーの一の足を載せるベース部材と、
前記ベース部材の前方側に配されていて回転可能な前輪と、
前記ベース部材の後方側に配されていて回転可能な後輪と、を有する滑降ユニットを左右一対に備える滑降用具において、
前記前輪は、地面に対して転舵可能に前記ベース部材に組付けられていて、
前記後輪は、地面に対して転舵可能に前記ベース部材に組付けられていて、
前記前輪の転舵軸の下端側が、その上端側よりも前方になるように前輪キャスタ角が設定されていて、
前記後輪の転舵軸の下端側が、その上端側よりも前方になるように後輪キャスタ角が設定されていて、
前記前輪の転舵軸が前記前輪の回転中心よりも前方に配されている場合に、前記前輪の転舵軸と前記前輪の回転中心との間の前後方向のオフセット量を「+」に定義し、前記後輪の転舵軸が前記後輪の回転中心よりも前方に配されている場合に、前記後輪の転舵軸と前記後輪の回転中心との間の前後方向のオフセット量を「+」に定義すると、
前記後輪の転舵軸と前記後輪の回転中心との間の前後方向のオフセット量は、前記前輪の転舵軸と前記前輪の回転中心との間の前後方向のオフセット量よりも小さくて、
プレーヤーが滑降するときに、前記左右一対の滑降ユニットでは、
前記前輪が中立状態よりも転舵方向内側に転舵する一方、前記後輪が中立状態よりも転舵方向内側に転舵しない第1状態と、
前記前輪が中立状態よりも転舵方向外側に転舵すると共に、前記後輪が中立状態よりも転舵方向外側に転舵する第2状態と、をとることが可能なものであることを特徴とする滑降用具。
A base member on which one foot of the player is placed;
A front wheel disposed on the front side of the base member and rotatable,
In a downhill tool comprising a pair of left and right downhill units having a rear wheel disposed on the rear side of the base member and rotatable,
The front wheel is assembled to the base member so as to be steerable with respect to the ground,
The rear wheel is assembled to the base member so as to be steerable with respect to the ground,
The front wheel caster angle is set so that the lower end side of the steered shaft of the front wheel is ahead of the upper end side,
The rear wheel caster angle is set so that the lower end side of the steered shaft of the rear wheel is more forward than the upper end side thereof,
When the turning axis of the front wheel is arranged ahead of the center of rotation of the front wheel, the amount of offset in the front-rear direction between the turning axis of the front wheel and the center of rotation of the front wheel is defined as “+” When the rear wheel turning shaft is disposed forward of the rear wheel rotation center, the longitudinal offset between the rear wheel turning shaft and the rear wheel rotation center is determined. Is defined as "+"
The offset amount in the front-rear direction between the turning shaft of the rear wheel and the rotation center of the rear wheel is smaller than the offset amount in the front-rear direction between the steering shaft of the front wheel and the rotation center of the front wheel. ,
When the player slides down, the pair of left and right downhill units
A first state in which the front wheels are steered to the inner side in the steered direction than in the neutral state, and the rear wheels are not steered inward in the steered direction from the neutral state;
It is possible to take a second state in which the front wheels steer outward in the steering direction from the neutral state and the rear wheels steer outward in the steering direction from the neutral state. Downhill tool.
請求項1に記載の滑降用具において、
前記後輪キャスタ角は、前記前輪キャスタ角よりも大きいことを特徴とする滑降用具。
The downhill tool according to claim 1 ,
The downhill tool characterized in that the rear wheel caster angle is larger than the front wheel caster angle.
請求項2に記載の滑降用具において、
前記前輪キャスタ角は、5度以上且つ19度以下に設定されていて、
前記後輪キャスタ角は、10度以上且つ29度以下に設定されていることを特徴とする滑降用具。
The downhill tool according to claim 2 ,
The front wheel caster angle is set to 5 degrees or more and 19 degrees or less,
The rear wheel caster angle is set to 10 degrees or more and 29 degrees or less.
請求項3に記載の滑降用具において、
前記後輪キャスタ角は、15度以上且つ25度以下に設定されていることを特徴とする滑降用具。
The downhill tool according to claim 3 ,
The rear wheel caster angle is set to 15 degrees or more and 25 degrees or less.
プレーヤーの一の足を載せるベース部材と、
前記ベース部材の前方側に配されていて回転可能な前輪と、
前記ベース部材の後方側に配されていて回転可能な後輪と、を有する滑降ユニットを左右一対に備える滑降用具において、
前記前輪は、地面に対して転舵可能に前記ベース部材に組付けられていて、
前記後輪は、地面に対して転舵可能に前記ベース部材に組付けられていて、
前記前輪の転舵軸の下端側が、その上端側よりも前方になるように前輪キャスタ角が設定されていて、
前記後輪の転舵軸の下端側が、その上端側よりも前方になるように後輪キャスタ角が設定されていて、
左右の前記後輪の転舵軸同士が、左右の前記前輪の転舵軸同士よりも、左右方向に近くなるようにオフセットしていて、
プレーヤーが滑降するときに、前記左右一対の滑降ユニットでは、
前記前輪が中立状態よりも転舵方向内側に転舵する一方、前記後輪が中立状態よりも転舵方向内側に転舵しない第1状態と、
前記前輪が中立状態よりも転舵方向外側に転舵すると共に、前記後輪が中立状態よりも転舵方向外側に転舵する第2状態と、をとることが可能なものであることを特徴とする滑降用具。
A base member on which one foot of the player is placed;
A front wheel disposed on the front side of the base member and rotatable,
In a downhill tool comprising a pair of left and right downhill units having a rear wheel disposed on the rear side of the base member and rotatable,
The front wheel is assembled to the base member so as to be steerable with respect to the ground,
The rear wheel is assembled to the base member so as to be steerable with respect to the ground,
The front wheel caster angle is set so that the lower end side of the steered shaft of the front wheel is ahead of the upper end side,
The rear wheel caster angle is set so that the lower end side of the steered shaft of the rear wheel is more forward than the upper end side thereof,
The steering axes of the left and right rear wheels are offset so as to be closer to the left and right direction than the steering axes of the left and right front wheels,
When the player slides down, the pair of left and right downhill units
A first state in which the front wheels are steered to the inner side in the steered direction than in the neutral state, and the rear wheels are not steered inward in the steered direction from the neutral state;
It is possible to take a second state in which the front wheels steer outward in the steering direction from the neutral state and the rear wheels steer outward in the steering direction from the neutral state. Downhill tool.
JP2018016126A 2017-10-18 2018-02-01 Downhill equipment Active JP6436550B1 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017202054 2017-10-18
JP2017202054 2017-10-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6436550B1 true JP6436550B1 (en) 2018-12-12
JP2019072453A JP2019072453A (en) 2019-05-16

Family

ID=64655858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018016126A Active JP6436550B1 (en) 2017-10-18 2018-02-01 Downhill equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6436550B1 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3389922A (en) * 1965-10-22 1968-06-25 Edward H. Eastin Amusement and sporting device
JP2005261871A (en) * 2004-03-16 2005-09-29 Manabu Takenaka Two-wheel steering skateboard
JP6151840B1 (en) * 2016-11-25 2017-06-21 昊基 井手 Kick Skater

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3389922A (en) * 1965-10-22 1968-06-25 Edward H. Eastin Amusement and sporting device
JP2005261871A (en) * 2004-03-16 2005-09-29 Manabu Takenaka Two-wheel steering skateboard
JP6151840B1 (en) * 2016-11-25 2017-06-21 昊基 井手 Kick Skater

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019072453A (en) 2019-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5088748A (en) Anti-lock braking system for skates
US8414000B2 (en) One piece flexible skateboard
US7338056B2 (en) One piece flexible skateboard
US8297630B2 (en) Bi-directional propulsion caster
US20090066150A1 (en) Cam Action Caster Assembly for Ride-On Devices
US6398237B1 (en) Skateboard
AU2012101938A4 (en) Improved all-terrain board or mountainboard
AU747726B2 (en) Roller skate
US20120126523A1 (en) Laterally sliding roller ski
US20130307240A1 (en) Scooter
US8801008B2 (en) Three wheeled scooter with rear skate truck and fixed front wheel
US20040239065A1 (en) Tandem-wheeled riding device
US6832765B1 (en) Steerable in-line skates
US9738342B2 (en) Steering assemblies for multi-wheeled vehicles and multi-wheeled vehicles including the steering assemblies
JP6436550B1 (en) Downhill equipment
WO1989011894A1 (en) Roller skate
US5697622A (en) Double line roller skate
EP1915201B1 (en) Road roller skates
US20190300093A1 (en) Kick scooter
JP3187093U (en) Wheels for playing and sports boards
JP2005261871A (en) Two-wheel steering skateboard
US20240226706A1 (en) Improved skateboard-type vehicle
US4759558A (en) Skateboard
EP0043735A1 (en) Improvements in roller skates
GB2333967A (en) Steerable in-line skate

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180202

AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20180227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180327

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180313

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6436550

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250