JP6434648B2 - ユーザ装置及び無線通信方法 - Google Patents

ユーザ装置及び無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6434648B2
JP6434648B2 JP2017548822A JP2017548822A JP6434648B2 JP 6434648 B2 JP6434648 B2 JP 6434648B2 JP 2017548822 A JP2017548822 A JP 2017548822A JP 2017548822 A JP2017548822 A JP 2017548822A JP 6434648 B2 JP6434648 B2 JP 6434648B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
mode
radio link
reception quality
power level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017548822A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017078090A1 (ja
Inventor
高橋 秀明
秀明 高橋
アンダルマワンティ ハプサリ ウリ
アンダルマワンティ ハプサリ ウリ
和晃 武田
和晃 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Publication of JPWO2017078090A1 publication Critical patent/JPWO2017078090A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6434648B2 publication Critical patent/JP6434648B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0245Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal according to signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/318Received signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/382Monitoring; Testing of propagation channels for resource allocation, admission control or handover
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0241Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where no transmission is received, e.g. out of range of the transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/18Management of setup rejection or failure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0268Traffic management, e.g. flow control or congestion control using specific QoS parameters for wireless networks, e.g. QoS class identifier [QCI] or guaranteed bit rate [GBR]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、カバレッジ拡張モード(EC mode)に対応したユーザ装置及び無線通信方法に関する。
3rd Generation Partnership Project(3GPP)は、Long Term Evolution(LTE)を仕様化し、LTEの更なる高速化を目的としてLTE-Advanced(以下、LTE-Advancedを含めてLTEという)を仕様化している。
LTEのRelease-13では、Machine Type Communication(MTC)用のユーザ装置(MTC-UE)に関する規定として、セルのカバレッジ拡張と同様の効果を目的としたカバレッジ拡張モード(EC mode: Enhanced Coverage mode)が検討されている。
カバレッジ拡張モードは、MTC-UEが設置される場所(地下や金属箱内など)の特徴などを考慮し、受信電力レベル(RSRP/RSRQ)の閾値を段階的に引き下げることによって、等価的にセルのカバレッジを拡張する技術である。具体的には、Cell Extension(CE)レベル0(拡張なし)からCEレベル3までが規定されている。
カバレッジ拡張モードでは、CEレベルに応じた無線リンクのモニタリング(RLM)を実行する必要性が指摘されている(例えば、非特許文献1)。また、3GPPでは、CEレベルに応じた無線リンク障害(RLF)の判定条件を規定する可能性についても合意されている。
3GPP R2-153615 "RLM/RLF for Rel13 low complexity UE or/and UE in EC mode," Nokia Networks、3GPP、2015年8月
上述したように、カバレッジ拡張モードは、伝播環境が悪い悪条件下で作動する。従って、カバレッジ拡張モードでは、無線基地局(eNB)から到達する無線信号のSINR(Single to Interference and Noise Ratio)が低い領域において、MTC-UEは、RLMを実行することとなる。このような場合、必要なモニタリングの完了するまでに時間を要し、RLMの時間が長くなる可能性が指摘されている。
このため、カバレッジ拡張モードでない通常モード(非カバレッジ拡張モード)に適用されるRLF検出用のタイマ関連の閾値(タイマ関係値)、具体的には、T310/T311/N310/N311を適用すると、RLMを実行するための十分な測定時間を確保できず、予期しないRLFが多発することが懸念される。
そこで、本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、カバレッジ拡張モードが作動している場合でも、無線リンク障害(RLF)を適切に検出することができるユーザ装置及び無線通信方法の提供を目的とする。
本発明の一態様に係るユーザ装置は、無線基地局から送信される無線信号の基準受信電力レベルに基づいて前記無線基地局と無線リンクを設定する第1モードと、前記第1モードよりも前記基準受信電力レベルを段階的に引き下げた複数の低減レベルの何れかに基づいて前記無線リンクを設定する第2モードとを設定可能である。
ユーザ装置は、前記第2モードに設定される場合、前記低減レベルと対応付けられている前記基準受信電力レベルの受信品質閾値を設定するレベル設定部と、前記レベル設定部によって設定された前記受信品質閾値に基づいて、前記無線リンクのモニタリングを実行する無線リンクモニタ部とを備える。前記レベル設定部は、前記ユーザ装置が何れの前記低減レベルに設定されているか否かに関わらず、最大の前記低減レベルと対応付けられている前記受信品質閾値を設定する。
本発明の一態様に係るユーザ装置は、無線基地局から送信される無線信号の基準受信電力レベルに基づいて前記無線基地局と無線リンクを設定する第1モードと、前記第1モードよりも前記基準受信電力レベルを段階的に引き下げた複数の低減レベルの何れかに基づいて前記無線リンクを設定する第2モードとを設定可能である。
ユーザ装置は、前記第2モードに設定される場合、前記低減レベルと対応付けられている前記基準受信電力レベルの受信品質閾値を設定するレベル設定部と、前記無線信号の受信電力レベルを測定するとともに、前記レベル設定部によって設定された前記受信品質閾値に基づいて、前記無線リンクのモニタリングを実行する無線リンクモニタ部とを備える。前記レベル設定部は、前記ユーザ装置が何れの前記低減レベルに設定されているか否かに関わらず、前記無線リンクモニタ部によって測定された前記受信電力レベルと対応する前記受信品質閾値を設定する。
本発明の一態様に係る無線通信方法は、ユーザ装置が受信する無線信号の基準受信電力レベルに基づいて前記ユーザ装置と無線リンクを設定する第1モードと、前記第1モードよりも前記基準受信電力レベルを段階的に引き下げた複数の低減レベルの何れかに基づいて前記無線リンクを設定する第2モードとを設定可能である。
無線通信方法は、前記基準受信電力レベルの受信品質閾値を前記ユーザ装置に通知する報知情報を送信するステップを含む。前記送信するステップでは、前記低減レベル毎に対応付けられた前記受信品質閾値を含む前記報知情報を前記ユーザ装置に送信する。
本発明の一態様に係る無線通信方法は、ユーザ装置が受信する無線信号の基準受信電力レベルに基づいて前記ユーザ装置と無線リンクを設定する第1モードと、前記第1モードよりも前記基準受信電力レベルを段階的に引き下げた複数の低減レベルの何れかに基づいて前記無線リンクを設定する第2モードとを設定可能である。
無線通信方法は、前記ユーザ装置に対する個別の情報である個別情報を前記ユーザ装置に送信するステップを含む。前記送信するステップでは、前記基準受信電力レベルの受信品質閾値を含む前記個別情報を前記ユーザ装置に送信し、前記低減レベル毎に対応付けられた前記受信品質閾値を前記個別情報に含める。
本発明の一態様に係る無線通信方法は、ユーザ装置が受信する無線信号の基準受信電力レベルに基づいて前記ユーザ装置と無線リンクを設定する第1モードと、前記第1モードよりも前記基準受信電力レベルを段階的に引き下げた複数の低減レベルの何れかに基づいて前記無線リンクを設定する第2モードとを設定可能である。
無線通信方法は、前記低減レベルにおける前記無線リンクのモニタリングに適用されるタイマ関係値を前記ユーザ装置に通知する報知情報を送信するステップを含む。前記送信するステップでは、前記低減レベル毎に対応付けられた前記タイマ関係値を前記ユーザ装置に送信する。
本発明の一態様に係る無線通信方法は、ユーザ装置が受信する無線信号の基準受信電力レベルに基づいて前記ユーザ装置と無線リンクを設定する第1モードと、前記第1モードよりも前記基準受信電力レベルを段階的に引き下げた複数の低減レベルの何れかに基づいて前記無線リンクを設定する第2モードとを設定可能である。
無線通信方法は、前記低減レベルにおける前記無線リンクのモニタリングに適用されるタイマ関係値を前記ユーザ装置に通知する報知情報を送信するステップを含む。前記送信するステップでは、前記基準受信電力レベルと対応付けられたタイマ関係値と異なり、前記低減レベルの一部と対応付けられた前記タイマ関係値を前記ユーザ装置に送信する。
本発明の一態様に係る無線通信方法は、ユーザ装置が受信する無線信号の基準受信電力レベルに基づいて前記ユーザ装置と無線リンクを設定する第1モードと、前記第1モードよりも前記基準受信電力レベルを段階的に引き下げた複数の低減レベルの何れかに基づいて前記無線リンクを設定する第2モードとを設定可能である。
無線通信方法は、前記ユーザ装置に対する個別の情報である個別情報を前記ユーザ装置に送信するステップを含む。前記送信するステップでは、前記低減レベルにおける前記無線リンクのモニタリングに適用されるタイマ関係値を含む前記個別情報を前記ユーザ装置に送信し、前記基準受信電力レベルと対応付けられたタイマ関係値と異なり、前記低減レベルの一部と対応付けられた前記タイマ関係値を前記個別情報に含める。
図1は、無線通信システム10の全体概略構成図である。 図2は、eNB100の機能ブロック構成図である。 図3は、UE200の機能ブロック構成図である。 図4は、eNB100からUE200に送信される報知情報の通知シーケンスを示す図である。 図5は、eNB100とUE200とによって実行されるRA手順及びRRCコネクションの確立シーケンスを示す図である。 図6は、CEレベルの設定動作例1を示すフローチャートである。 図7は、CEレベルの設定動作例2を示すフローチャートである。 図8(a)及び(b)は、CEレベルの設定動作例3を示すフローチャートである。 図9は、CEレベルの設定動作例4を示すフローチャートである。 図10(a)及び(b)は、CEレベルの設定動作例5を示すフローチャートである。 図11は、CEレベルの設定動作例6を示すフローチャートである。
以下、実施形態を図面に基づいて説明する。なお、同一の機能や構成には、同一または類似の符号を付して、その説明を適宜省略する。
(1)無線通信システムの全体概略構成
図1は、本実施形態に係る無線通信システム10の全体概略構成図である。無線通信システム10は、Long Term Evolution(LTE)に従った無線通信システムであり、無線アクセスネットワーク20及び移動局200(以下、UE200)を含む。
無線アクセスネットワーク20は、3GPPにおいて規定されるEvolved Universal Terrestrial Radio Access Network(E-UTRAN)であり、無線基地局100(以下、eNB100)を含む。なお、無線通信システム10は、必ずしもLTE(E-UTRAN)に限定されない。例えば、無線アクセスネットワーク20は、5Gとして規定されるUE200(ユーザ装置)と無線通信を実行する無線基地局を含む無線アクセスネットワークであってもよい。
eNB100及びUE200は、LTEの仕様に従った無線通信を実行する。特に、本実施形態では、eNB100及びUE200は、カバレッジ拡張モード(EC mode: Enhanced Coverage mode)に対応している。
具体的には、eNB100及びUE200は、通常モード(非カバレッジ拡張モード)及びカバレッジ拡張モードの何れかに基づいて、無線リンクを設定することができる。
非カバレッジ拡張モード(第1モード)は、eNB100から送信される無線信号の基準受信電力レベル(具体的には、RSRP/RSRQ)に基づいて無線リンクが設定される。カバレッジ拡張モードは、非カバレッジ拡張モードよりも基準受信電力レベルを段階的に引き下げた複数のCEレベル(低減レベル)の何れかに基づいて無線リンクが設定される。
CEレベルは、CEレベル0(拡張なし)〜CEレベル3までが規定される。例えば、CEレベル1では、基準受信電力レベルが5dB低減され、CEレベル3では、基準受信電力レベルが15dB低減される。
UE200は、このようにカバレッジ拡張モードに対応しており、UE200の種別は特に限定されないものの、本実施形態では、特に、Machine Type Communication(MTC)を実行するユーザ装置(MTC-UE)を意図している。
(2)無線通信システムの機能ブロック構成
次に、無線通信システム10の機能ブロック構成について説明する。具体的には、eNB100及びUE200の機能ブロック構成について説明する。
(2.1)eNB100
図2は、eNB100の機能ブロック構成図である。図2に示すように、eNB100は、CEレベル設定部110、受信品質閾値保持部120、タイマ値保持部130、報知情報送信部140、個別情報送信部150及び無線通信部160を備える。
なお、図2に示すように、eNB100の各機能ブロックは、無線通信モジュール、プロセッサ(メモリを含む)、機能モジュール(ネットワークIFなど)及び電源などのハードウェア要素によって実現される。
CEレベル設定部110は、カバレッジ拡張モードにおけるCEレベル(レベル0〜3)を設定する。具体的には、CEレベル設定部110は、eNB100が対応するCEレベルを設定する。さらに、CEレベル設定部110は、報知情報または個別情報によってUE200に当該CEレベルを通知させる。
また、CEレベル設定部110は、無線通信部160を介してUE200に適用されるCEレベルを設定する。
受信品質閾値保持部120は、UE200が受信するeNB100からの無線信号の基準受信電力レベル(RSRP/RSRQ)の受信品質閾値を保持する。具体的には、受信品質閾値保持部120は、RSRP/RSRQに応じたCEレベル毎のQin及びQout値を保持する。
Qoutは、無線リンク障害(RLF)、具体的には、同期外れ(out of sync.)の検出に用いられる閾値である。Qinは、RLFからの復旧、具体的には、同期確立(in sync.)の検出に用いられる閾値である。Qin及びQoutについては、3GPP TS36.133などで規定されている。
タイマ値保持部130は、UE200と設定される無線リンクのモニタリングに適用されるタイマ関係値を保持する。具体的には、タイマ値保持部130は、タイマ関係値として、T310/T311/N310/N311を保持する。
T310は、Radio link failure timerであり、無線リンクの障害を検出するまでの時間を規定する。T311は、RRC re-establishment timerであり、無線リンクの復旧を検出するまでの時間を規定する。
N310は、Maximum consecutive out-of-sync indications from lower layersであり、T310を起動するまでの同期外れ(out of sync.)の検出回数を規定する。N311は、Minimum consecutive in-sync indications from lower layersであり、T310を停止するまでの同期確立(in sync.)の検出回数を規定する。
タイマ値保持部130は、非カバレッジ拡張モードだけでなく、カバレッジ拡張モード、つまり、CEレベルにおける無線リンクのモニタリングに適用されるタイマ関係値を保持得する。
報知情報送信部140は、複数のUE200に向けて報知情報を送信する。具体的には、報知情報送信部140は、複数のUE200に向けてブロードキャストされるMaster Information Block(MIB)及びSystem Information Block(SIB)を送信する。
また、報知情報送信部140は、UE200における基準受信電力レベル(RSRP/RSRQ)の受信品質閾値(Qin/Qout)をUE200に通知する報知情報を送信することができる。
具体的には、報知情報送信部140は、当該受信品質閾値を含む報知情報(MIBまたはSIB)を送信する。また、報知情報送信部140は、CEレベル毎に対応付けられた受信品質閾値を含む報知情報をUE200に送信することもできる。
或いは、報知情報送信部140は、CEレベル毎に対応付けられた受信品質閾値と、非カバレッジ拡張モードにおける基準受信電力レベルの受信品質閾値との差分を含む報知情報を送信することもできる。
また、報知情報送信部140は、タイマ値保持部130によって保持されているタイマ関係値をUE200に通知する報知情報を送信する。
タイマ関係値を通知する場合、報知情報送信部140は、CEレベル毎に対応付けられたタイマ関係値と、非カバレッジ拡張モードにおける基準受信電力レベルに対応付けられたタイマ関係値との関係を特定可能な係数をUE200に送信することができる。
具体的には、報知情報送信部140は、当該係数として、T310/T311/N310/N311に適用するscaling factorを送信することができる。例えば、CEレベル3におけるT310の値が、非カバレッジ拡張モード(CEレベル0を含む)のT310の値のα倍である場合、αの値をUE200に送信する。
また、報知情報送信部140は、非カバレッジ拡張モードにおける基準受信電力レベルと対応付けられたタイマ関係値と異なり、CEレベルの一部と対応付けられたタイマ関係値をUE200に送信することもできる。
具体的には、報知情報送信部140は、CEレベルの一部(例えば、CEレベル2, 3)と対応付けられたタイマ関係値のみをUE200に送信する。
個別情報送信部150は、UE200に対する個別の情報である個別情報をUE200に送信する。具体的には、個別情報送信部150は、RadioResourceConfigDedicatedをUE200に送信する。RadioResourceConfigDedicatedは、3GPP TS36.331において規定されており、RRCコネクションの設定手順の中で、UE200に送信される。
個別情報送信部150は、非カバレッジ拡張モードにおける基準受信電力レベルの受信品質閾値を含む個別情報(RadioResourceConfigDedicated)をUE200に送信するとともに、CEレベル毎に対応付けられた受信品質閾値(Qin/Qout)を当該個別情報に含めることがきる。
或いは、個別情報送信部150は、CEレベル毎に対応付けられた受信品質閾値と、非カバレッジ拡張モードにおける基準受信電力レベルの受信品質閾値との差分を個別情報に含めることもできる。
個別情報送信部150は、CEレベルにおける無線リンクのモニタリングに適用されるタイマ関係値を含む個別情報(RadioResourceConfigDedicated)をUE200に送信する。
また、個別情報送信部150は、非カバレッジ拡張モードにおける基準受信電力レベルと対応付けられたタイマ関係値と異なり、CEレベルの一部と対応付けられたタイマ関係値を個別情報に含めることもできる。
具体的には、個別情報送信部150は、CEレベルの一部(例えば、CEレベル2, 3)と対応付けられたタイマ関係値のみを個別情報に含めることもできる。
無線通信部160は、UE200と無線通信を実行する。具体的には、無線通信部160は、ランダムアクセス(RA)手順の実行、及びRRCコネクションの設定などを実行し、無線リンクを設定する。
(2.2)UE200
図3は、UE200の機能ブロック構成図である。図3に示すように、UE200は、報知情報受信部210、個別情報受信部220、CEレベル設定部230、無線リンクモニタ部240及び無線通信部250を備える。
なお、図3に示すように、UE200の各機能ブロックは、無線通信モジュール、プロセッサ(メモリを含む)、機能モジュール(外部接続IF、位置検出、各種測定など)、ディスプレイ及び電源(バッテリ含む)などのハードウェア要素によって実現される。
報知情報受信部210は、eNB100によって送信される報知情報を受信する。具体的には、報知情報受信部210は、eNB100によって送信されるMIB及びSIBを受信する。
個別情報受信部220は、eNB100によって送信される個別情報を受信する。具体的には、個別情報受信部220は、eNB100によって送信されるRadioResourceConfigDedicatedを受信する。
CEレベル設定部230は、UE200がカバレッジ拡張モード(第2モード)に設定される場合、eNB100から送信される無線信号(参照信号)の受信電力レベル(RSRP/RSRQ)に基づいて、UE200に設定するCEレベル(0〜3)を決定する。
具体的には、CEレベル設定部230は、無線リンクモニタ部240によって測定された参照信号のRSRP/RSRQが低い程、基準受信電力レベルの低減幅が大きいCEレベルを決定する。上述したように、CEレベル1では、基準受信電力レベルが5dB低減され、CEレベル3では、基準受信電力レベルが15dB低減される。
また、CEレベル設定部230は、決定したCEレベルと対応付けられている基準受信電力レベルの受信品質閾値(Qin/Qout)を設定する。
CEレベル設定部230は、UE200が何れのCEレベルに設定されているか否かに関わらず、最大のCEレベルと対応付けられている受信品質閾値を設定することができる。つまり、CEレベル設定部230は、eNB100から送信された参照信号のRSRP/RSRQに対応付けられているCEレベルがレベル1の場合でも、eNB100がCEレベル3(最大のCEレベル)に対応している場合、CEレベル3と対応付けられている受信品質閾値を設定する。
或いは、CEレベル設定部230は、UE200が何れのCEレベルに設定されているか否かに関わらず、無線リンクモニタ部240によって測定されたRSRP/RSRQと対応する受信品質閾値を設定することもできる。例えば、CEレベル設定部230は、eNB100がCEレベル3まで対応している場合でも、測定されたRSRP/RSRQと対応するCEレベルがレベル1の場合には、CEレベル1と対応付けられている受信品質閾値を設定する。
無線リンクモニタ部240は、eNB100と設定した無線リンクのモニタを実行する。具体的には、無線リンクモニタ部240は、無線通信部250によって設定された無線リンクのモニタを実行する。また、無線リンクモニタ部240は、eNB100から送信された無線信号(参照信号)の受信電力レベル(RSRP/RSRQ)を測定する。
特に、本実施形態では、無線リンクモニタ部240は、CEレベル設定部230によって設定された受信品質閾値に基づいて、無線リンクのモニタリングを実行する。
無線通信部250は、eNB100と無線通信を実行する。具体的には、無線通信部250は、ランダムアクセス(RA)手順の実行、及びRRCコネクションの設定などを実行し、無線リンクを設定する。
(3)無線通信システムの動作
次に、無線通信システム10の動作について説明する。具体的には、報知情報の送信、個別情報の送信、及びカバレッジ拡張モードにおけるCEレベルの設定動作について説明する。
(3.1)報知情報の送信
図4は、eNB100からUE200に送信される報知情報の通知シーケンスを示す。図4に示すように、eNB100は、まず、Master Information Block(MIB)を送信する(S10)。
eNB100は、MIBの送信に引き続いて、System Information Block(SIB)を送信する(S20)。SIBは、複数規定されており、eNB100は、SIB Type 1(SIB1)から順次送信する。
上述したように、eNB100は、MIBまたはSIB(SIB1〜SIB5など)に、CEレベル毎に対応付けられた受信品質閾値及びタイマ関係値を含めることができる。
なお、eNB100は、既存のMIBまたはSIBでなく、MTC-UE向けの新たなSIBに、CEレベル毎に対応付けられた受信品質閾値及びタイマ関係値を含めてもよい。
(3.2)個別情報の送信
図5は、eNB100とUE200とによって実行されるRA手順及びRRCコネクションの確立シーケンスを示す。図5に示すように、UE200は、RRCコネクションの確立に先立って、RA手順を実行する。具体的には、UE200は、RA PreambleをeNB100に送信する(S110)。
eNB100は、RA Preambleに対する応答であるRA ResponseをUE200に返送する(S120)。UE200は、RA ResponseによってeNB100との通信に用いる無線リソースの情報などを取得する。
UE200は、無線アクセスネットワーク20(eNB100)との通信を開始するため、RRCConnectionRequestをeNB100に送信する(S130)。
eNB100は、受信したRRCConnectionRequestに基づいて、RRCConnectionSetupを送信する(S140)。
UE200は、受信したRRCConnectionSetupの内容に基づいてRRCコネクションを設定し、RRCコネクションを確立する。UE200は、RRCコネクションの設定が完了すると、RRCConnectionSetupCompleteをeNB100に送信する(S150)。
上述したように、eNB100は、RRCコネクションの設定においてUE200に送信されるRadioResourceConfigDedicatedに、CEレベル毎に対応付けられた受信品質閾値及びタイマ関係値を含めることができる。
(3.3)カバレッジ拡張モードにおけるCEレベルの設定動作
次に、図6〜図11を参照して、カバレッジ拡張モードにおけるCEレベルの設定動作について説明する。
(3.3.1)動作例1
図6は、CEレベルの設定動作例1を示すフローチャートである。図6に示すように、UE200は、eNB100が対応しているCEレベルを取得する(S210)。
UE200は、eNB100が形成するセルの受信品質を測定する(S220)。具体的には、UE200は、eNB100から送信される無線信号(参照信号)の受信電力レベルを測定し、当該セルの受信品質を判定する。
UE200は、当該受信品質に基づいて、カバレッジ拡張モードに設定するか否かを決定する(S230)。
カバレッジ拡張モードに設定する場合、UE200は、当該セルの受信品質に関わらず、eNB100が対応しているCEレベルのうち、最もカバレッジ拡張度が大きいCEレベル(例えば、CEレベル3)の受信品質閾値(具体的には、Qout)を設定する(S240)。つまり、UE200は、UE200が何れのCEレベルに設定されているか否かに関わらず、最大のCEレベルと対応付けられている受信品質閾値を設定する。
例えば、UE200による当該セルの受信品質の測定結果がCEレベル1であったとしても、eNB100がCEレベル3まで対応している場合、CEレベル3と対応付けられているQoutを用いて無線リンクのモニタリングを実行する。
なお、eNB100は、報知情報(SIB2)によって、CEレベル毎に異なるRACHリソース(PRACH-Config, RACH-Config)を報知するが、UE200は、CEレベル毎にRACHリソースが報知されているか否かによって、当該セルにおけるCEレベルの対応有無を判定できる。
非カバレッジ拡張モードに設定する場合、UE200は、非カバレッジ拡張モードと対応付けられている、つまり、通常の受信品質閾値(Qout)を設定する(S250)
UE200は、ステップS240またはステップS250において設定された当該Qoutを用いて無線リンクのモニタリングを実行する(S260)。
(3.3.2)動作例2
図7は、CEレベルの設定動作例2を示すフローチャートである。図7は、図6に示した動作例1のステップS240の処理を置き換えたものである。
図7に示すように、カバレッジ拡張モードに設定する場合、UE200は、測定した受信品質と対応付けられているCEレベルを決定する。UE200は、決定したCEレベルと対応する受信品質閾値(Qout)を設定する(S240A)。つまり、UE200は、UE200が何れのCEレベルに設定されているか否かに関わらず、測定された受信電力レベル(RSRP/RSRQ)と対応する受信品質閾値を設定する。
例えば、eNB100がCEレベル3まで対応している場合でも、UE200による当該セルの受信品質の測定結果がCEレベル1と対応する場合、CEレベル1と対応付けられているQoutを用いて無線リンクのモニタリングを実行する。
なお、動作例2は、動作例1と相反する動作だが、CEレベルが変化した場合でも、無線リンクを設定後、UE200は、eNB100に当該変化したことを通知しないことが想定されるため、実際の受信電力レベルに応じた受信品質閾値を設定することが好ましい場合も考えられるためである。
(3.3.3)動作例3
図8(a)及び(b)は、CEレベルの設定動作例3を示すフローチャートである。図8(a)に示すように、eNB100は、CEレベル毎の受信品質閾値(Qin/Qout)を含む報知情報(MIBまたはSIB)を送信する(S310)。
UE200は、当該報知情報を受信し、CEレベル毎の受信品質閾値を取得する(S320)。
既存の3GPPの規定では、受信品質閾値(Qin/Qout)は、PDCCH(physical downlink control channel)が送信される領域のCRS(cell specific reference signal)のSINRの値を閾値とすることが暗示的に定められている。具体的には、3GPP TS36.133のシミュレーション条件に基づいて当該閾値を求めることができるようになっているが、当該閾値は、明確には規定されていない。
例えば、Qin: -6 dB、Qout: -8 dBという閾値がシミュレーション評価用の値としてTR 36.839に記載されている。
また、図8(b)に示すように、eNB100は、CEレベル毎に、非カバレッジ拡張モードの受信品質閾値(Qin/Qout)との差分を含む報知情報(MIBまたはSIB)を送信することもできる(S310A)。
例えば、非カバレッジ拡張モードのQin/Qout(-6dB, -8dB)と、CEレベル1のQin/Qoutとの差分の値(dB)を含む報知情報を送信する。
なお、報知情報を用いない場合、CEレベル毎の受信品質閾値(Qin/Qout)をUE200が固定値として記憶する形態でも構わない。
(3.3.4)動作例4
図9は、CEレベルの設定動作例4を示すフローチャートである。図9に示すように、eNB100は、CEレベル毎の受信品質閾値(Qin/Qout)を含む個別情報(RadioResourceConfigDedicated)を送信する(S410)。
UE200は、当該個別情報を受信し、CEレベル毎の受信品質閾値を取得する(S420)。
具体的には、UE200は、測定した無線信号(参照信号)のRSRP/RSRQに応じ選択したRA PreambleをeNB100に送信(図5のステップS110参照)し、eNB100は、当該RA Preambleを受信することによって、UE200が測定したRSRP/RSRQに対応するCEレベルを認識することができる。
そこで、eNB100は、ステップS410において、全てのCEレベルの受信品質閾値を送信してもよいが、UE200が測定したRSRP/RSRQに対応するCEレベルの受信品質閾値のみを送信してもよい。
(3.3.5)動作例5
図10(a)及び(b)は、CEレベルの設定動作例5を示すフローチャートである。図10(a)に示すように、eNB100は、CEレベル毎のタイマ関係値(T310/T311/N310/N311)を含む報知情報(MIBまたはSIB)を送信する(S510)。
UE200は、当該報知情報を受信し、CEレベル毎のタイマ関係値を取得する(S520)。
また、図10(b)に示すように、eNB100は、CEレベル毎のタイマ関係値をそのまま送信するのではなく、CEレベル毎に対応付けられたタイマ関係値と、非カバレッジ拡張モードにおける基準受信電力レベルに対応付けられたタイマ関係値との関係を特定可能な係数を含む報知情報を送信することもできる(S510A)。
具体的には、上述したように、例えば、CEレベル3におけるT310の値が、非カバレッジ拡張モード(CEレベル0を含む)のT310の値のα倍である場合、αの値を当該係数(scaling factor)として報知情報に含めることができる。
また、eNB100は、非カバレッジ拡張モードにおけるタイマ関係値と異なり、CEレベルの一部と対応付けられたタイマ関係値を含む報知情報を送信することもできる(S510B)。
具体的には、eNB100は、従来のSIB2によって報知される非カバレッジ拡張モードにおけるタイマ関係値と異なるタイマ関係値を適用する一部のCEレベル用のT310/T311/N310/N311を報知情報に含めることができる。
さらに、このように一部のCEレベル用のT310/T311/N310/N311を報知情報に含める場合でも、eNB100は、当該一部のCEレベルに対応付けられたタイマ関係値と、非カバレッジ拡張モードにおける基準受信電力レベルに対応付けられたタイマ関係値との関係を特定可能な係数を報知情報に含めることができる(S510C)。
(3.3.6)動作例6
図11は、CEレベルの設定動作例6を示すフローチャートである。図11に示すように、eNB100は、UE200に適用されるCEレベルを判定する(S610)。上述したように、eNB100は、UE200からRA Preambleを受信することによって、UE200が測定したRSRP/RSRQに対応するCEレベルを認識することができる。
eNB100は、UE200のCEレベルに基づいて、カバレッジ拡張モードのタイマ関係値を適用するか否かを判定する(S620)。具体的には、eNB100は、UE200のCEレベルに応じて、報知情報によって送信される従来(非カバレッジ拡張モード)のタイマ関係値(T310/T311/N310/N311)を適用するか、当該CEレベル用の異なるタイマ関係値を適用するかを判定する。
カバレッジ拡張モードのタイマ関係値を適用する場合、eNB100は、当該タイマ関係値を含む個別情報(RadioResourceConfigDedicated)をUE200に送信する(S630)。つまり、eNB100は、非カバレッジ拡張モードのタイマ関係値と異なるタイマ関係値を適用する場合、従来のSIB2によって報知される非カバレッジ拡張モードにおけるタイマ関係値と異なるタイマ関係値を個別情報によってUE200に通知する。
UE200は、当該タイマ関係値を含む個別情報を受信する(S640)。
(3.3.7)その他
上述した動作例3〜6では、CEレベル毎に、受信品質閾値(Qin/Qout)及びタイマ関係値(T310/T311/N310/N311)を設定することを前提としていたが、CEレベル毎ではなく、パターンを絞っても構わない。例えば、CEレベル0,1に共通の受信品質閾値及びタイマ関係値を設定し、CEレベル2,3に共通であって、CEレベル0,1とは異なる受信品質閾値及びタイマ関係値を設定してもよい。
(4)作用・効果
上述した実施形態によれば、以下の作用効果が得られる。上述したように、UE200は、カバレッジ拡張モードに設定する場合、最大のCEレベル(CEレベル3)と対応付けられている受信品質閾値(Qin/Qout)を設定するか、測定された受信電力レベルと対応する受信品質閾値を設定するかを決定することができる。
このため、カバレッジ拡張モードが作動している場合でも、無線通信システム10内の条件や環境に応じた受信品質閾値を設定できる。これにより、カバレッジ拡張モードが作動している場合でも、無線リンク障害(RLF)を適切に検出することができる。
また、上述したように、各CEレベルと対応付けられた受信品質閾値及びタイマ関係値は、報知情報(MIB/SIB)または個別情報(RadioResourceConfigDedicated)に含めてUE200に通知することができる。このため、UE200は、設定するCEレベルに応じた適切な受信品質閾値及びタイマ関係値を設定できる。これにより、カバレッジ拡張モードが作動している場合でも、無線リンク障害(RLF)を適切に検出することができる。
特に、カバレッジ拡張モードの場合、無線リンクのモニタリングに時間を要する場合が想定されているが、このような場合でも、当該モニタリングの必要時間に応じた適切なタイマ関係値を設定できる。
本実施形態では、受信品質閾値をUE200に送信する際に、CEレベル毎に対応付けられた受信品質閾値と、非カバレッジ拡張モードにおける基準受信電力レベルの受信品質閾値との差分を用いることができる。このため、UE200に送信すべき情報量を抑制しつつ、UE200は、適切な受信品質閾値を設定できる。
同様に、本実施形態では、タイマ関係値をUE200に送信する際に、CEレベル毎に対応付けられたタイマ関係値と、非カバレッジ拡張モードにおける基準受信電力レベルに対応付けられたタイマ関係値との関係を特定可能な係数(scaling factor)を用いることができる。このため、UE200に送信すべき情報量を抑制しつつ、UE200は、適切なタイマ関係値を設定できる。
また、無線通信システム10によれば、カバレッジ拡張モードに対応するUE200が、無線リンクの障害(RLF)を検出する条件が明確化され、より公平かつ緻密な無線通信システム10の運用が可能となる。
(5)その他の実施形態
以上、実施形態に沿って本発明の内容を説明したが、本発明はこれらの記載に限定されるものではなく、種々の変形及び改良が可能であることは、当業者には自明である。
例えば、上述した実施形態では、個別情報としてRadioResourceConfigDedicatedが用いられていたが、必ずしもRadioResourceConfigDedicatedでなくても構わない。つまり、eNB100からUE200に個別に送信される情報であれば、他のメッセージを用いても構わない。
また、上述した実施形態では、MTC-UEを意図している旨説明したが、UE200の種別としては、6RB(リソースブロック)、つまり、1.4MHzの帯域で無線通信を実行するMTC向けのUE(例えば、Further LTE Physical Layer Enhancements for MTC (RP-150492)参照)だけではなく、NarrowBand(NB)-IoT(例えば、RP-151621)が含まれてもよい。NB-IoT向けのUEは、1RB(180KHz帯域)で無線通信を実行する。
さらに、上述した実施形態では、UE200は、無線信号(参照信号)のRSRP/RSRQを測定し、当該RSRP/RSRQと対応する受信品質閾値(Qin/Qout)を設定していたが、UE200は、RSRP/RSRQではなく、無線信号、具体的には、Cell specific Reference Signal(CRS)に基づいてSINR(Single to Interference and Noise Ratio)を測定し、当該SINRと対応する受信品質閾値を設定してもよい。
さらに、上述した実施形態におけるシーケンス及びフローチャートなどは、矛盾の無い限り、順序を入れ替えてもよい。
また、本明細書で説明した用語及び/または本明細書の理解に必要な用語については、同一のまたは類似する意味を有する用語と置き換えてもよい。例えば、チャネル及び/またはシンボルは信号(シグナル)であってもよい。また、信号はメッセージであってもよい。また、「システム」及び「ネットワーク」という用語は、互換的に使用されてもよい。
さらに、上述したパラメータなどは、絶対値で表されてもよいし、所定の値からの相対値で表されてもよいし、対応する別の情報で表されてもよい。例えば、無線リソースはインデックスで指示されるものであってもよい。
eNB100(基地局)は、1つまたは複数(例えば、3つ)のセル(セクタとも呼ばれる)を収容することができる。基地局が複数のセルを収容する場合、基地局のカバレッジエリア全体は複数のより小さいエリアに区分でき、各々のより小さいエリアは、基地局サブシステム(例えば、屋内用の小型基地局RRH:Remote Radio Head)によって通信サービスを提供することもできる。
「セル」または「セクタ」という用語は、このカバレッジにおいて通信サービスを行う基地局、及び/または基地局サブシステムのカバレッジエリアの一部または全体を指す。さらに、「基地局」「eNB」、「セル」、及び「セクタ」という用語は、本明細書では互換的に使用され得る。基地局は、固定局(fixed station)、NodeB、eNodeB(eNB)、アクセスポイント(access point)、フェムトセル、スモールセルなどの用語で呼ばれる場合もある。
UE200は、当業者によって、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、またはいくつかの他の適切な用語で呼ばれる場合もある。
本明細書で使用する「に基づいて」という記載は、別段に明記されていない限り、「のみに基づいて」を意味しない。言い換えれば、「に基づいて」という記載は、「のみに基づいて」と「に少なくとも基づいて」の両方を意味する。
さらに、「含む(including)」、「含んでいる(comprising)」、及びそれらの変形の用語は、「備える」と同様に、包括的であることが意図される。さらに、本明細書或いは特許請求の範囲において使用されている用語「または(or)」は、排他的論理和ではないことが意図される。
本明細書で使用した「第1」、「第2」などの呼称を使用した要素へのいかなる参照も、それらの要素の量または順序を全般的に限定するものではない。これらの呼称は、2つ以上の要素間を区別する便利な方法として本明細書で使用され得る。したがって、第1及び第2の要素への参照は、2つの要素のみがそこで採用され得ること、または何らかの形で第1の要素が第2の要素に先行しなければならないことを意味しない。
本明細書の全体において、例えば、英語でのa, an, 及びtheのように、翻訳により冠詞が追加された場合、これらの冠詞は、文脈から明らかにそうではないことが示されていなければ、複数のものを含むものとする。
また、本発明は、以下のように表現されてもよい。本発明の一態様は、無線基地局(eNB100)から送信される無線信号の基準受信電力レベル(例えば、RSRP/RSRQ)に基づいて前記無線基地局と無線リンクを設定する第1モード(非カバレッジ拡張モード)と、前記第1モードよりも前記基準受信電力レベルを段階的に引き下げた複数の低減レベル(CEレベル)の何れかに基づいて前記無線リンクを設定する第2モード(カバレッジ拡張モード)とを設定可能なユーザ装置(UE200)であって、前記第2モードに設定される場合、前記低減レベルと対応付けられている前記基準受信電力レベルの受信品質閾値(Qin/Qout)を設定するレベル設定部(CEレベル設定部230)と、前記レベル設定部によって設定された前記受信品質閾値に基づいて、前記無線リンクのモニタリングを実行する無線リンクモニタ部(無線リンクモニタ部240)とを備え、前記レベル設定部は、前記ユーザ装置が何れの前記低減レベルに設定されているか否かに関わらず、最大の前記低減レベルと対応付けられている前記受信品質閾値を設定することを要旨とする。
本発明の一態様は、無線基地局から送信される無線信号の基準受信電力レベルに基づいて前記無線基地局と無線リンクを設定する第1モードと、前記第1モードよりも前記基準受信電力レベルを段階的に引き下げた複数の低減レベルの何れかに基づいて前記無線リンクを設定する第2モードとを設定可能なユーザ装置であって、前記第2モードに設定される場合、前記低減レベルと対応付けられている前記基準受信電力レベルの受信品質閾値を設定するレベル設定部と、前記無線信号の受信電力レベルを測定するとともに、前記レベル設定部によって設定された前記受信品質閾値に基づいて、前記無線リンクのモニタリングを実行する無線リンクモニタ部とを備え、前記レベル設定部は、前記ユーザ装置が何れの前記低減レベルに設定されているか否かに関わらず、前記無線リンクモニタ部によって測定された前記受信電力レベルと対応する前記受信品質閾値を設定することを要旨とする。
本発明の一態様は、ユーザ装置が受信する無線信号の基準受信電力レベルに基づいて前記ユーザ装置と無線リンクを設定する第1モードと、前記第1モードよりも前記基準受信電力レベルを段階的に引き下げた複数の低減レベルの何れかに基づいて前記無線リンクを設定する第2モードとを設定可能な無線通信方法であって、前記基準受信電力レベルの受信品質閾値を前記ユーザ装置に通知する報知情報を送信するステップを含み、前記送信するステップでは、前記低減レベル毎に対応付けられた前記受信品質閾値を含む前記報知情報を前記ユーザ装置に送信することを要旨とする。
本発明の一態様において、前記送信するステップでは、前記低減レベル毎に対応付けられた前記受信品質閾値と、前記基準受信電力レベルの受信品質閾値との差分を含む前記報知情報を送信してもよい。
本発明の一態様は、ユーザ装置が受信する無線信号の基準受信電力レベルに基づいて前記ユーザ装置と無線リンクを設定する第1モードと、前記第1モードよりも前記基準受信電力レベルを段階的に引き下げた複数の低減レベルの何れかに基づいて前記無線リンクを設定する第2モードとを設定可能な無線通信方法であって、前記ユーザ装置に対する個別の情報である個別情報を前記ユーザ装置に送信するステップを含み、前記送信するステップでは、前記基準受信電力レベルの受信品質閾値を含む前記個別情報を前記ユーザ装置に送信し、前記低減レベル毎に対応付けられた前記受信品質閾値を前記個別情報に含めることを要旨とする。
本発明の一態様において、前記送信するステップでは、前記低減レベル毎に対応付けられた前記受信品質閾値と、前記基準受信電力レベルの受信品質閾値との差分を前記個別情報に含めてもよい。
本発明の一態様は、ユーザ装置が受信する無線信号の基準受信電力レベルに基づいて前記ユーザ装置と無線リンクを設定する第1モードと、前記第1モードよりも前記基準受信電力レベルを段階的に引き下げた複数の低減レベルの何れかに基づいて前記無線リンクを設定する第2モードとを設定可能な無線通信方法であって、前記低減レベルにおける前記無線リンクのモニタリングに適用されるタイマ関係値を前記ユーザ装置に通知する報知情報を送信するステップを含み、前記送信するステップでは、前記低減レベル毎に対応付けられた前記タイマ関係値を前記ユーザ装置に送信することを要旨とする。
本発明の一態様において、前記送信するステップでは、前記低減レベル毎に対応付けられた前記タイマ関係値と、前記基準受信電力レベルに対応付けられた前記タイマ関係値との関係を特定可能な係数を前記ユーザ装置に送信してもよい。
本発明の一態様は、ユーザ装置が受信する無線信号の基準受信電力レベルに基づいて前記ユーザ装置と無線リンクを設定する第1モードと、前記第1モードよりも前記基準受信電力レベルを段階的に引き下げた複数の低減レベルの何れかに基づいて前記無線リンクを設定する第2モードとを設定可能な無線通信方法であって、前記低減レベルにおける前記無線リンクのモニタリングに適用されるタイマ関係値を前記ユーザ装置に通知する報知情報を送信するステップを含み、前記送信するステップでは、前記基準受信電力レベルと対応付けられたタイマ関係値と異なり、前記低減レベルの一部と対応付けられた前記タイマ関係値を前記ユーザ装置に送信することを要旨とする。
本発明の一態様は、ユーザ装置が受信する無線信号の基準受信電力レベルに基づいて前記ユーザ装置と無線リンクを設定する第1モードと、前記第1モードよりも前記基準受信電力レベルを段階的に引き下げた複数の低減レベルの何れかに基づいて前記無線リンクを設定する第2モードとを設定可能な無線通信方法であって、前記ユーザ装置に対する個別の情報である個別情報を前記ユーザ装置に送信するステップを含み、前記送信するステップでは、前記低減レベルにおける前記無線リンクのモニタリングに適用されるタイマ関係値を含む前記個別情報を前記ユーザ装置に送信し、前記基準受信電力レベルと対応付けられたタイマ関係値と異なり、前記低減レベルの一部と対応付けられた前記タイマ関係値を前記個別情報に含めることを要旨とする。
本発明の一態様は、ユーザ装置が受信する無線信号の基準受信電力レベルに基づいて前記ユーザ装置と無線リンクを設定する第1モードと、前記第1モードよりも前記基準受信電力レベルを段階的に引き下げた複数の低減レベルの何れかに基づいて前記無線リンクを設定する第2モードとを設定可能な無線基地局(eNB100)であって、前記基準受信電力レベルの受信品質閾値を前記ユーザ装置に通知する報知情報を送信する報知情報送信部(報知情報送信部140)を備え、前記報知情報送信部は、前記低減レベル毎に対応付けられた前記受信品質閾値を含む前記報知情報を前記ユーザ装置に送信することを要旨とする。
本発明の一態様において、前記報知情報送信部は、前記低減レベル毎に対応付けられた前記受信品質閾値と、前記基準受信電力レベルの受信品質閾値との差分を含む前記報知情報を送信してもよい。
本発明の一態様は、ユーザ装置が受信する無線信号の基準受信電力レベルに基づいて前記ユーザ装置と無線リンクを設定する第1モードと、前記第1モードよりも前記基準受信電力レベルを段階的に引き下げた複数の低減レベルの何れかに基づいて前記無線リンクを設定する第2モードとを設定可能な無線基地局(eNB100)であって、前記ユーザ装置に対する個別の情報である個別情報を前記ユーザ装置に送信する個別情報送信部(個別情報送信部150)を備え、前記個別情報送信部は、前記基準受信電力レベルの受信品質閾値を含む前記個別情報を前記ユーザ装置に送信し、前記低減レベル毎に対応付けられた前記受信品質閾値を前記個別情報に含めることを要旨とする。
本発明の一態様において、前記個別情報送信部は、前記低減レベル毎に対応付けられた前記受信品質閾値と、前記基準受信電力レベルの受信品質閾値との差分を前記個別情報に含めてもよい。
本発明の一態様は、ユーザ装置が受信する無線信号の基準受信電力レベルに基づいて前記ユーザ装置と無線リンクを設定する第1モードと、前記第1モードよりも前記基準受信電力レベルを段階的に引き下げた複数の低減レベルの何れかに基づいて前記無線リンクを設定する第2モードとを設定可能な無線基地局(eNB100)であって、前記低減レベルにおける前記無線リンクのモニタリングに適用されるタイマ関係値(T310/T311/N310/N311)を前記ユーザ装置に通知する報知情報を送信する報知情報送信部(報知情報送信部140)を備え、前記報知情報送信部は、前記低減レベル毎に対応付けられた前記タイマ関係値を前記ユーザ装置に通知することを要旨とする。
本発明の一態様において、前記報知情報送信部は、前記低減レベル毎に対応付けられた前記タイマ関係値と、前記基準受信電力レベルに対応付けられた前記タイマ関係値との関係を特定可能な係数を前記ユーザ装置に通知してもよい。
本発明の一態様は、ユーザ装置が受信する無線信号の基準受信電力レベルに基づいて前記ユーザ装置と無線リンクを設定する第1モードと、前記第1モードよりも前記基準受信電力レベルを段階的に引き下げた複数の低減レベルの何れかに基づいて前記無線リンクを設定する第2モードとを設定可能な無線基地局(eNB100)であって、前記低減レベルにおける前記無線リンクのモニタリングに適用されるタイマ関係値を前記ユーザ装置に通知する報知情報を送信する報知情報送信部(報知情報送信部140)を備え、前記報知情報送信部は、前記基準受信電力レベルと対応付けられたタイマ関係値と異なり、前記低減レベルの一部と対応付けられた前記タイマ関係値を前記ユーザ装置に通知することを要旨とする。
本発明の一態様は、ユーザ装置が受信する無線信号の基準受信電力レベルに基づいて前記ユーザ装置と無線リンクを設定する第1モードと、前記第1モードよりも前記基準受信電力レベルを段階的に引き下げた複数の低減レベルの何れかに基づいて前記無線リンクを設定する第2モードとを設定可能な無線基地局(eNB100)であって、前記ユーザ装置に対する個別の情報である個別情報を前記ユーザ装置に送信する個別情報送信部(個別情報送信部150)を備え、前記個別情報送信部は、前記低減レベルにおける前記無線リンクのモニタリングに適用されるタイマ関係値を含む前記個別情報を前記ユーザ装置に送信し、前記基準受信電力レベルと対応付けられたタイマ関係値と異なり、前記低減レベルの一部と対応付けられた前記タイマ関係値を前記個別情報に含めることを要旨とする。
上記のように、本発明の実施形態を記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
なお、日本国特許出願第2015-217958号(2015年11月5日出願)の全内容が、参照により、本願明細書に組み込まれている。
上述したユーザ装置及び無線通信方法によれば、カバレッジ拡張モードが作動している場合でも、無線リンク障害(RLF)を適切に検出することができる。
10 無線通信システム
20 無線アクセスネットワーク
100 eNB
110 CEレベル設定部
120 受信品質閾値保持部
130 タイマ値保持部
140 報知情報送信部
150 個別情報送信部
160 無線通信部
200 UE
210 報知情報受信部
220 個別情報受信部
230 CEレベル設定部
240 無線リンクモニタ部
250 無線通信部

Claims (2)

  1. 無線基地局から送信される無線信号の基準受信電力レベルに基づいて前記無線基地局と無線リンクを設定する第1モードと、前記第1モードよりも前記基準受信電力レベルを段階的に引き下げた複数の低減レベルの何れかに基づいて前記無線リンクを設定する第2モードとを設定可能なユーザ装置であって、
    前記第2モードに設定される場合、前記低減レベルと対応付けられている前記基準受信電力レベルの受信品質閾値を設定するレベル設定部と、
    前記レベル設定部によって設定された前記受信品質閾値に基づいて、前記無線リンクのモニタリングを実行する無線リンクモニタ部と
    を備え、
    前記レベル設定部は、前記ユーザ装置が何れの前記低減レベルに設定されているか否かに関わらず、最大の前記低減レベルと対応付けられている前記受信品質閾値を設定するユーザ装置。
  2. 無線基地局から送信される無線信号の基準受信電力レベルに基づいて前記無線基地局と無線リンクを設定する第1モードと、前記第1モードよりも前記基準受信電力レベルを段階的に引き下げた複数の低減レベルの何れかに基づいて前記無線リンクを設定する第2モードとを設定可能なユーザ装置であって、
    前記第2モードに設定される場合、前記低減レベルと対応付けられている前記基準受信電力レベルの受信品質閾値を設定するレベル設定部と、
    前記無線信号の受信電力レベルを測定するとともに、前記レベル設定部によって設定された前記受信品質閾値に基づいて、前記無線リンクのモニタリングを実行する無線リンクモニタ部と
    を備え、
    前記レベル設定部は、前記ユーザ装置が何れの前記低減レベルに設定されているか否かに関わらず、前記無線リンクモニタ部によって測定された前記受信電力レベルと対応する前記受信品質閾値を設定するユーザ装置。
JP2017548822A 2015-11-05 2016-11-02 ユーザ装置及び無線通信方法 Active JP6434648B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015217958 2015-11-05
JP2015217958 2015-11-05
PCT/JP2016/082651 WO2017078090A1 (ja) 2015-11-05 2016-11-02 ユーザ装置及び無線通信方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018214675A Division JP2019047515A (ja) 2015-11-05 2018-11-15 ユーザ装置及び無線通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017078090A1 JPWO2017078090A1 (ja) 2018-08-30
JP6434648B2 true JP6434648B2 (ja) 2018-12-05

Family

ID=58662054

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017548822A Active JP6434648B2 (ja) 2015-11-05 2016-11-02 ユーザ装置及び無線通信方法
JP2018214675A Pending JP2019047515A (ja) 2015-11-05 2018-11-15 ユーザ装置及び無線通信方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018214675A Pending JP2019047515A (ja) 2015-11-05 2018-11-15 ユーザ装置及び無線通信方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11122507B2 (ja)
EP (1) EP3373658B1 (ja)
JP (2) JP6434648B2 (ja)
CN (1) CN108353298B (ja)
RU (1) RU2018118605A (ja)
WO (1) WO2017078090A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102073619B1 (ko) * 2017-03-22 2020-02-05 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단말과 기지국의 신호 송수신 방법 및 이를 지원하는 장치
US10743326B2 (en) 2017-03-24 2020-08-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) RLM and beam failure detection based on a mix of different reference signals
KR102611077B1 (ko) * 2017-05-05 2023-12-06 텔레폰악티에볼라겟엘엠에릭슨(펍) 무선 통신 네트워크에서의 사용자 장치, 기지국 및 방법
US11012961B2 (en) * 2017-05-13 2021-05-18 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for handling enhanced RLM prohibit timer in wireless communication system
US11596002B2 (en) 2018-05-11 2023-02-28 Zte Corporation Method, device, apparatus for selecting a random access resource, and storage medium
AU2018429021A1 (en) * 2018-06-21 2021-01-28 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Wireless link monitoring method, terminal device, and network device
CN108770009B (zh) * 2018-07-06 2021-04-06 京信通信系统(中国)有限公司 链路故障定位方法、装置、设备以及可读存储介质
EP3852490A4 (en) * 2018-09-14 2022-05-04 NTT DoCoMo, Inc. WIRELESS COMMUNICATION DEVICE AND WIRELESS COMMUNICATION METHOD
WO2020167202A2 (en) * 2019-02-14 2020-08-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Random access procedure
US20220312229A1 (en) * 2019-06-17 2022-09-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and devices for wireless communication

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010018818A1 (ja) * 2008-08-11 2010-02-18 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ユーザ装置及びユーザ装置における下りリンクの同期判定方法
EP2352340B1 (en) * 2008-11-04 2013-05-29 NTT DoCoMo, Inc. Mobile station and mobile communication method
CN101772048A (zh) * 2009-01-04 2010-07-07 华为技术有限公司 无线链路失败的检测方法及装置
CN101938757B (zh) * 2009-06-29 2013-06-05 华为技术有限公司 检测过早切换方法、基站及系统
CN106028270B (zh) 2010-02-12 2020-08-04 交互数字专利控股公司 从wtru执行随机接入信道传输的方法、wtru、以及节点b
EP2904850A1 (en) * 2012-10-05 2015-08-12 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for enhancing coverage of machine type communication (mtc) devices
ES2632475T3 (es) * 2012-11-13 2017-09-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Método para modificar valores de parámetro para modo de extensión de largo alcance y nodo correspondiente
US9775134B2 (en) * 2013-09-20 2017-09-26 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for coverage enhancements of broadcast channels
WO2015116870A1 (en) * 2014-01-29 2015-08-06 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for implementing coverage enhancement (ce) operations
EP3100493B1 (en) * 2014-01-30 2018-12-05 Intel IP Corporation Mtc ue and method for coverage enhancement using radio link control configuration

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017078090A1 (ja) 2018-08-30
JP2019047515A (ja) 2019-03-22
CN108353298A (zh) 2018-07-31
EP3373658A4 (en) 2019-06-19
US11122507B2 (en) 2021-09-14
CN108353298B (zh) 2021-06-29
EP3373658A1 (en) 2018-09-12
EP3373658B1 (en) 2020-10-21
US20180324702A1 (en) 2018-11-08
RU2018118605A (ru) 2019-12-06
WO2017078090A1 (ja) 2017-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6434648B2 (ja) ユーザ装置及び無線通信方法
US11025389B2 (en) Method and apparatus for sending and detecting discovery reference signal
CN108702698B (zh) 用于无线通信的方法、装置和非暂时性计算机可读介质
US11496977B2 (en) User apparatus, base station, discovery signal reception method and discovery signal transmission method
EP3043610B1 (en) Communication method, user equipment and base station
US20160337101A1 (en) Signal transmission method and signal transmission apparatus
US10517009B2 (en) Network, network node, user equipment and method therein for establishing active mode beam to idle mode cells neighbour relations in a wireless communication network
KR20120121692A (ko) 무선 링크 실패 보고 장치 및 방법
EP2750443B1 (en) Radio connection reestablishment method and user equipment
US8867373B2 (en) Apparatus and method for declaring radio link failure (RLF)
JP6348997B2 (ja) 免許不要帯域における空きチャネル判定及び伝送を扱うための装置
CN113573386B (zh) 搜索网络的方法、终端设备、介质和芯片模组
WO2023197120A1 (en) Methods and apparatuses for sidelink beam management

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180723

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180723

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180723

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6434648

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250