JP6432774B2 - 細胞賦活剤 - Google Patents

細胞賦活剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6432774B2
JP6432774B2 JP2014262073A JP2014262073A JP6432774B2 JP 6432774 B2 JP6432774 B2 JP 6432774B2 JP 2014262073 A JP2014262073 A JP 2014262073A JP 2014262073 A JP2014262073 A JP 2014262073A JP 6432774 B2 JP6432774 B2 JP 6432774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dmsp
cell
hours
cells
culture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014262073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016119875A (ja
Inventor
亜希子 小川
亜希子 小川
淨治 大谷
淨治 大谷
薫 西浦
薫 西浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Institute of National Colleges of Technologies Japan
Original Assignee
Institute of National Colleges of Technologies Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Institute of National Colleges of Technologies Japan filed Critical Institute of National Colleges of Technologies Japan
Priority to JP2014262073A priority Critical patent/JP6432774B2/ja
Publication of JP2016119875A publication Critical patent/JP2016119875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6432774B2 publication Critical patent/JP6432774B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、細胞賦活剤に関する。
現在、培養細胞は、医薬品(例えば、抗体、細胞成長因子、免疫活性物質など)の製造、医薬品研究用のツール、化粧品の評価などのように多分野に使用されている。細胞培地中には、細胞の成長・分裂を制御するために、各種の血清由来成分(例えば、アルブミン、インスリン、細胞成長因子など)を添加することが多い。このとき、添加される成分が少ないほど、培養細胞の成長・分裂のコントロール、未知成分由来の因子を制御できる可能性が高まるので、そのような代替物質を得ることが求められている(例えば、特許文献1、2)。
一方、ジメチルスルフォニオプロピオナート(dimethylsulfoniopropionate、以下、DMSPと省略する)は、スルホニウムの一種である有機硫黄化合物であり、ミズゴケやプランクトンが生産することが知られている。DMSPは、化学的に不安定であるため、その特性を調べた研究は少ないが、ニワトリ、金魚などに与えると、生体賦活作用を示すことが知られている(非特許文献1)。
特開2011−219403号公報 特開平8−81378号公報
甲子園大学紀要 A 栄養学部編 (24), 1-14, 1996
しかしながら、DMSPが培養細胞に与える影響を調べた研究は認められず、その知見は不明であった。
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、細胞賦活剤、特に培養細胞の培地中に添加することで、細胞活性を増強させられるものを提供することである。
本発明者は、鋭意検討の結果、ジメチルスルフォニオプロピオナート(dimethylsulfoniopropionate:DMSP)を培養細胞の培地中に添加することで、細胞活性を強力に増加させることを見出し、基本的には本発明を完成するに至った。
こうして、上記目的を達成するための発明に係る細胞賦活剤は、DMSPを主要成分として含むことを特徴とする。
DMSPは、示性式が(CH3)2S+CH2CH2COO-で示され、分子量が134.04の化合物である。海や湿地帯の植物やプランクトンが生産する。化学的に不安定で、硫酸塩エアロゾルと有機エアロゾルとに変わり、雲を発生させることが知られている。
本発明に係る細胞賦活剤は、培養細胞の培地中に添加することにより、その効果を発揮する。
また、他の発明に係る細胞の培養方法は、培地中にDMSPを添加して培養することを特徴とする。
このとき、培地中に添加させるDMSPの最終濃度は、0.4μg/ml以上であることが好ましい。本実施例によれば、436μg/mlまで濃度を上昇させても、細胞増殖を大きく阻害するような要因は認められなかった。但し、DMSPは不安定であることから、その機能は時間的に効果が減少する可能性がある。このため、DMSPを培地に添加するときには、一定時間毎(例えば、48時間〜72時間毎)に添加することが好ましい。
培養される細胞としては、特に限定されないが、例えば初代培養細胞、培養細胞株、組換培養細胞株などが例示される。また、由来としては、特に限定されないが、哺乳類(ヒト、チンパンジー、サル(カニクイザル、アカゲザル、アフリカミドリザル、ニホンザルを含む)、ウシ、ウマ、ブタ、ラクダ、シカ、イヌ、ネコ、ウサギ、ラット、マウス、チャイニーズハムスター、シリアンハムスターなど)、鳥類(ニワトリなど)、昆虫細胞などが例示される。なお、種の異なる2つ以上の細胞をハイブリッドさせて作製された細胞(例えば、抗体産生用ハイブリドーマなど)を用いることもできる。
また、細胞が由来する器官・組織としては、特に限定されないが、血球・リンパ系、血管系、脳・神経系、骨髄、筋組織、胸腺、唾液腺、口腔、食道、胃、肝臓、胆嚢、脾臓、小腸、大腸、直腸、皮膚、角膜、肺、甲状腺、哺乳器、子宮、子宮頸部、卵巣、精巣、膵臓、腎臓、副腎皮質、膀胱、胎盤、臍帯、胎仔、胎子、尾、間葉系幹細胞、ガン細胞(メラノーマ、テラトカルシノーマ、腹水、肉腫など)などが例示される。
本発明によれば、細胞賦活剤、特に培養細胞の培地中に添加することで、細胞活性を増強させられるものを提供することが可能となる。
DMSPの効果確認試験1において、培養開始から24時間後におけるDMSP濃度と吸光度との関係を示すグラフである(各点は、n=5の平均値とS.D.を示す。図2及び図3においても同じ)。 DMSPの効果確認試験1において、培養開始から48時間後におけるDMSP濃度と吸光度との関係を示すグラフである。 DMSPの効果確認試験1において、培養開始から72時間後におけるDMSP濃度と吸光度との関係を示すグラフである。
次に、本発明の実施形態について、図表を参照しつつ説明するが、本発明の技術的範囲は、これらの実施形態によって限定されるものではなく、発明の要旨を変更することなく様々な形態で実施することができる。
<DMSPの効果確認試験1>
1.試験方法
(1)被験細胞の培養
被験細胞として、ATCCから購入したCHO-DP12(抗ヒトインターロイキン8抗体を産生するCHO由来細胞)を使用した。この細胞を無血清培地A(HyClone CDM4CHO (サーモフィッシャーサイエンティフィック株式会社)、glutamine 4mM 及びメトトレキサレート(MTX、シグマアルドリッチ)200nMを含む)に馴化して用いた。
(2)MTTアッセイ
MTT細胞数測定キット(ナカライテスク)を用いて、細胞数を測定した。具体的には、次の方法に従った。
(i)96 well(ウエル)培養プレート(住友ベークライト)に、7000 cells/well (90μl)で細胞懸濁液を播種した。
(ii)各ウェルに、ろ過滅菌済みDMSP溶液(溶媒:超純水)を10μl添加し、ボルテックスにて混合した。DMSPは、最終濃度として、0, 0.436, 1.45, 4.36, 14.5, 43.6, 145及び436μg/mlとなるように添加した。各DMSP濃度について、サンプル数n=5とした。
(iii)培養プレート中の細胞を炭酸ガスインキュベーター(CO2 5.0%、36.5℃)内で培養した。
(iv)培養開始から、24時間後、48時間後及び72時間後に、インキュベーターから培養プレートを取り出し、各ウェルにMTT試薬(ナカライテスク)10μl添加してボルテックス混合した。
(v)炭酸ガスインキュベーター内で、2〜4時間保温した。
(vi)培養プレートを取り出し、各ウェルにイソプロピルアルコール(ナカライテスク)100μl添加し、フィルムでウェルを覆い、炭酸ガスインキュベーター内で16-20時間保温した。
(vii)マイクロプレートリーダー(サーモフィッシャーサイエンティフィック)で570 nmにおける吸光度を測定した。
2.試験結果
結果を表1〜表4及び図1〜図3に示した。
表1〜表3には、培養開始から24時間後、48時間後及び72時間後におけるDMSP濃度と570nmにおける吸光度を測定した結果(n=5)を示した。また、表4には、コントロール(DMSP添加なし(0 μg/ml))の吸光度を基準(1.000)とした場合の各DMSP濃度における吸光度(平均値)を相対値として示した。
図1〜図3には、培養開始から24時間後、48時間後及び72時間後におけるDMSP濃度と570nmにおける吸光度との関係をそれぞれ示した。
図1に示すように、DMSP添加なしを基準とした場合、DMSPを添加したサンプルの吸光度値は、全て高かった。また、Student's t検定を行った結果、培養時間に関わらず、濃度0.436μg/mlの時に有意差(P<0.05)が確認された。
培養日数が経過するにつれて、DMSP添加したサンプルの吸光度値は、DMSP添加なしの吸光度値と比較して時の増加率が大きくなっていた。
以上の結果から、DMSP添加によりCHO-DP12の細胞増殖または代謝が活性化されたと考えられた。DMSPによる細胞賦活化は、少なくとも今回検討した濃度範囲では有効であり、培養72時間は有効であると考えられた。
このように、本実施形態によれば、培養細胞の培地中に添加することで、細胞活性を増強させられる細胞賦活剤を提供できた。

Claims (3)

  1. ジメチルスルフォニオプロピオナート(dimethylsulfoniopropionate:DMSP)を主要成分として含み、最終培地中のDMSPの濃度が0.4μg/ml〜4.36μg/mlとなることを特徴とする無血清培地用細胞賦活剤。
  2. 培地中に0.4μg/ml〜4.36μg/mlのDMSPを添加して培養することを特徴とする無血清培地における細胞の培養方法。
  3. DMSPは少なくとも72時間毎に培地中に添加することを特徴とする請求項2に記載の無血清培地における細胞の培養方法。
JP2014262073A 2014-12-25 2014-12-25 細胞賦活剤 Active JP6432774B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014262073A JP6432774B2 (ja) 2014-12-25 2014-12-25 細胞賦活剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014262073A JP6432774B2 (ja) 2014-12-25 2014-12-25 細胞賦活剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016119875A JP2016119875A (ja) 2016-07-07
JP6432774B2 true JP6432774B2 (ja) 2018-12-05

Family

ID=56326382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014262073A Active JP6432774B2 (ja) 2014-12-25 2014-12-25 細胞賦活剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6432774B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9022545D0 (en) * 1990-10-17 1990-11-28 Wellcome Found Culture medium
JP3822137B2 (ja) * 2002-05-20 2006-09-13 中外製薬株式会社 動物細胞培養用培地の添加剤およびそれを用いたタンパク質の製造方法
MX336229B (es) * 2010-05-05 2016-01-08 Genomatica Inc Microorganismos y metodos para la biosintesis de butadieno.

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016119875A (ja) 2016-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kobayashi et al. Environmental optimization enables maintenance of quiescent hematopoietic stem cells ex vivo
Nishino et al. Ex vivo expansion of human hematopoietic stem cells by garcinol, a potent inhibitor of histone acetyltransferase
Shide et al. Calreticulin mutant mice develop essential thrombocythemia that is ameliorated by the JAK inhibitor ruxolitinib
Dykstra et al. Clonal analysis reveals multiple functional defects of aged murine hematopoietic stem cells
Chen et al. G9a/GLP-dependent histone H3K9me2 patterning during human hematopoietic stem cell lineage commitment
Davidson et al. The ‘definitive’(and ‘primitive’) guide to zebrafish hematopoiesis
Murch et al. Direct evidence that inflammatory multinucleate giant cells form by fusion
Thanopoulou et al. Engraftment of NOD/SCID-β2 microglobulin null mice with multilineage neoplastic cells from patients with myelodysplastic syndrome
Lewis et al. TLR regulation of SPSB1 controls inducible nitric oxide synthase induction
Snyder et al. PRMT5 regulates T cell interferon response and is a target for acute graft-versus-host disease
Dor et al. Primitive hematopoietic cell populations reside in the spleen: Studies in the pig, baboon, and human
Miller et al. Human and mouse hematopoietic colony-forming cell assays
Chin et al. Mouse models for core binding factor leukemia
Sakashita et al. In vitro expansion of CD34+ CD38− cells under stimulation with hematopoietic growth factors on AGM-S3 cells in juvenile myelomonocytic leukemia
Chojnacka-Puchta et al. Obtaining chicken primordial germ cells used for gene transfer: in vitro and in vivo results
US11702635B2 (en) Hematopoietic stem cell expansion method
Miller et al. Characterization of mouse hematopoietic stem and progenitor cells
Schulze Culture, expansion, and differentiation of murine megakaryocytes from fetal liver, bone marrow, and spleen
Ivanovs et al. Vast self-renewal potential of human AGM region HSCs dramatically declines in the umbilical cord blood
Tala et al. Contributions of the RhoGEF activity of p210 BCR/ABL to disease progression
JP6432774B2 (ja) 細胞賦活剤
Flores-Figueroa et al. Beyond the niche: myelodysplastic syndrome topobiology in the laboratory and in the clinic
Ratliff et al. Differential expression of the transcription factor ARID3a in lupus patient hematopoietic progenitor cells
Kumar et al. pH regulates hematopoietic stem cell potential via polyamines
Walenda et al. Serum after autologous transplantation stimulates proliferation and expansion of human hematopoietic progenitor cells

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171211

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180410

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6432774

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250