JP6432394B2 - Information processing system and program - Google Patents

Information processing system and program Download PDF

Info

Publication number
JP6432394B2
JP6432394B2 JP2015040472A JP2015040472A JP6432394B2 JP 6432394 B2 JP6432394 B2 JP 6432394B2 JP 2015040472 A JP2015040472 A JP 2015040472A JP 2015040472 A JP2015040472 A JP 2015040472A JP 6432394 B2 JP6432394 B2 JP 6432394B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
terminal device
terminal
user
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015040472A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016162203A (en
Inventor
亘 山泉
亘 山泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2015040472A priority Critical patent/JP6432394B2/en
Publication of JP2016162203A publication Critical patent/JP2016162203A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6432394B2 publication Critical patent/JP6432394B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、情報処理システム及びプログラムに関する。   The present invention relates to an information processing system and a program.

通信ネットワーク経由で利用者にサービスを提供する場合において、利用者が利用する携帯端末機器、パーソナルコンピュータ等の端末装置からその利用者を認証するための認証情報を受け付けて利用者を認証することがある。一般的な認証情報としてパスワード等の利用者が設定した利用者固有の情報を入力させる場合がある。   When providing a service to a user via a communication network, authentication information for authenticating the user may be received from a terminal device such as a mobile terminal device or a personal computer used by the user to authenticate the user. is there. In some cases, user-specific information set by the user, such as a password, is input as general authentication information.

そこで、利用者によるパスワード管理を不要とするようサービス提供装置が利用者を特定する特定情報を発行し、利用者が利用する端末装置やサービスを利用するためのアプリケーションと関連付けて管理する場合がある。   Therefore, the service providing apparatus may issue specific information for identifying the user so that password management by the user is unnecessary, and may be managed in association with a terminal device used by the user or an application for using the service. .

特許文献1は、同一の利用者が利用する複数のアプリケーションのアカウントを関連付ける技術として、利用者が利用する端末装置内のアプリケーション間で利用者情報を引き渡すことでアカウントの関連付けを行うことを開示している。   Patent Document 1 discloses associating accounts of a plurality of applications used by the same user by associating accounts by passing user information between applications in a terminal device used by the user. ing.

ところで、特許文献1の方法ではアプリケーションが複数の端末装置に分かれる場合に各端末装置間の情報授受が必要となり、端末装置間の通信が不可能な場合は適用できない。また、端末装置間の通信が可能な場合であっても各端末装置の利用者が同一であるとは限らない。   By the way, in the method of patent document 1, when an application is divided into a plurality of terminal devices, it is necessary to exchange information between the terminal devices, and cannot be applied when communication between the terminal devices is impossible. Even if communication between terminal devices is possible, the users of the terminal devices are not necessarily the same.

特開2013−242861号公報JP2013-242861A

本発明の目的の一つは、同一の利用者が利用する複数の端末装置それぞれに対して生成される特定情報を関連付ける情報処理システムを提供することにある。   An object of the present invention is to provide an information processing system that associates specific information generated for each of a plurality of terminal devices used by the same user.

請求項1に記載の発明は、情報処理システムであって、端末装置からの要求に前記端末装置を特定する端末特定情報が含まれていない場合に、該端末特定情報を生成する生成手段と、前記生成された端末特定情報を前記端末装置に送信する送信手段と、前記端末装置からの要求に前記端末特定情報が含まれている場合に、前記端末装置から要求された処理を実行する処理実行手段と、外部システムにおいて管理される、前記端末装置の利用者を識別する利用者識別子に関する情報を、前記端末装置から取得する利用者識別子取得手段と、前記端末装置からの要求に含まれている端末特定情報と、前記取得した利用者識別子に関する情報とを関連づけて記憶手段に記憶する手段と、を有し、前記記憶する手段は、
前記利用者識別子取得手段により第1端末装置から取得した第1利用者識別子と、第2端末装置から取得した第2利用者識別子とが一致する場合に、前記第1端末装置を特定する第1端末特定情報と前記第2端末装置を特定する第2端末特定情報とを関連付けて記憶する、こととしたものである。
The invention according to claim 1 is an information processing system, and when a request from a terminal device does not include terminal specifying information for specifying the terminal device, a generating unit that generates the terminal specifying information; Transmission means for transmitting the generated terminal identification information to the terminal device, and processing execution for executing the processing requested from the terminal device when the terminal identification information is included in the request from the terminal device Included in the request from the terminal device, the user identifier acquisition means for acquiring from the terminal device, information relating to the user identifier for identifying the user of the terminal device, managed by the external system Means for associating the terminal specifying information with the acquired information relating to the user identifier and storing them in a storage means, and the means for storing
A first terminal device that identifies the first terminal device when the first user identifier acquired from the first terminal device by the user identifier acquisition means matches the second user identifier acquired from the second terminal device; The terminal specifying information and the second terminal specifying information for specifying the second terminal device are stored in association with each other.

請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の情報処理システムであって、前記第1端末特定情報に関連付けて前記第1端末装置を利用する利用者の属性を示す第1属性情報を取得する取得手段と、前記取得した第1属性情報を含む情報を前記第1端末装置へ出力する第1出力手段と、前記第2端末特定情報に関連付けて前記第2端末装置を利用する利用者の属性を示す第2属性情報を取得する取得手段と、前記取得した第2属性情報を含む情報を前記第2端末装置へ出力する第2出力手段と、をさらに含むこととしたものである。   The invention according to claim 2 is the information processing system according to claim 1, wherein first attribute information indicating an attribute of a user who uses the first terminal device in association with the first terminal specifying information is stored. Acquisition means for acquiring, first output means for outputting information including the acquired first attribute information to the first terminal device, and a user who uses the second terminal device in association with the second terminal specifying information Acquisition means for acquiring second attribute information indicating the attribute of the second attribute, and second output means for outputting information including the acquired second attribute information to the second terminal device.

請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の情報処理システムであって、前記第1出力手段及び前記第2出力手段は、前記第1端末特定情報と前記第2端末特定情報とが関連付けられている場合に、前記第1属性情報と前記第2属性情報とを含む情報を出力する、こととしたものである。   A third aspect of the present invention is the information processing system according to the second aspect, wherein the first output means and the second output means include the first terminal specifying information and the second terminal specifying information. When they are associated, information including the first attribute information and the second attribute information is output.

請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の情報処理システムであって、前記第1端末特定情報と前記第2端末特定情報とが関連付けられている場合に、前記第1端末装置からの要求に応じて、前記第2端末特定情報を削除する削除手段、をさらに含むこととしたものである。   Invention of Claim 4 is an information processing system of Claim 1, Comprising: When the said 1st terminal specific information and the said 2nd terminal specific information are linked | related, from said 1st terminal device In response to the request, a deletion means for deleting the second terminal specifying information is further included.

請求項5に記載の発明は、請求項1から4のいずれか一項に記載の情報処理システムであって、前記利用者識別子取得手段はそれぞれ異なる複数の前記第1利用者識別子を取得し、前記処理実行手段は、前記取得した複数の前記第1利用者識別子と、前記第1端末装置から要求された処理とが予め定められた条件を満たす場合に、前記第1端末装置から要求された処理を実行する、こととしたものである。   Invention of Claim 5 is the information processing system as described in any one of Claim 1 to 4, Comprising: The said user identifier acquisition means acquires the said some different 1st user identifier, The process execution means is requested from the first terminal device when the plurality of the acquired first user identifiers and the process requested from the first terminal device satisfy a predetermined condition. The process is executed.

請求項6に記載の発明は、端末装置からの要求に前記端末装置を特定する端末特定情報が含まれていない場合に、該端末特定情報を生成する生成手段、前記生成された端末特定情報を前記端末装置に送信する送信手段、前記端末装置からの要求に前記端末特定情報が含まれている場合に、前記端末装置から要求された処理を実行する処理実行手段、外部システムにおいて管理される、前記端末装置の利用者を識別する利用者識別子に関する情報を、前記端末装置から取得する利用者識別子取得手段、前記端末装置からの要求に含まれている端末特定情報と、前記取得した利用者識別子に関する情報とを関連づけて記憶手段に記憶する手段、としてコンピュータを機能させるプログラムであって、前記記憶する手段は、前記利用者識別子取得手段により第1端末装置から取得した第1利用者識別子と、第2端末装置から取得した第2利用者識別子とが一致する場合に、前記第1端末装置を特定する第1端末特定情報と前記第2端末装置を特定する第2端末特定情報とを関連付けて記憶する、こととしたものである。   According to a sixth aspect of the present invention, when the request from the terminal device does not include the terminal specifying information for specifying the terminal device, the generating means for generating the terminal specifying information, the generated terminal specifying information A transmission means for transmitting to the terminal device, a process execution means for executing a process requested by the terminal device when the terminal identification information is included in a request from the terminal device, and is managed in an external system; User identifier acquisition means for acquiring information on a user identifier for identifying a user of the terminal device from the terminal device, terminal specifying information included in a request from the terminal device, and the acquired user identifier Is a program for causing a computer to function as a means for storing information related to information in the storage means, and the storage means stores the user identifier acquisition means. When the first user identifier acquired from the first terminal device matches the second user identifier acquired from the second terminal device, the first terminal specifying information for specifying the first terminal device and the first The second terminal specifying information for specifying the two-terminal device is stored in association with each other.

請求項1及び6に記載の発明によれば、同一の利用者が利用する複数の端末装置それぞれに対して生成される特定情報を関連付けることができる。   According to the first and sixth aspects of the invention, the specific information generated for each of the plurality of terminal devices used by the same user can be associated.

請求項2及び3に記載の発明によれば、同一の利用者が利用する複数の端末装置に同一の情報を出力することができる。   According to the second and third aspects of the invention, the same information can be output to a plurality of terminal devices used by the same user.

請求項4に記載の発明によれば、同一の利用者が利用する複数の端末装置のいずれかを無効化することができる。   According to the fourth aspect of the present invention, any one of a plurality of terminal devices used by the same user can be invalidated.

請求項5に記載の発明によれば、複数の利用者識別子に基いて、要求された処理の実行を制限することができる。   According to the fifth aspect of the present invention, it is possible to limit the execution of the requested processing based on a plurality of user identifiers.

本実施形態に係る情報処理システムの全体構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the whole structure of the information processing system which concerns on this embodiment. 第1実施形態に係るサービス提供サーバが実現する機能の一例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows an example of the function which the service provision server which concerns on 1st Embodiment implement | achieves. サービス提供サーバが実行する端末特定情報生成処理の一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of the terminal specific information generation process which a service provision server performs. 端末装置10Aによる初回アクセス時の利用者情報テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the user information table at the time of the first access by 10 A of terminal devices. 初回アクセス時において端末装置10Aに表示されるトップ画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the top screen displayed on 10 A of terminal devices at the time of first time access. サービス提供サーバが実行する端末特定情報生成処理の一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of the terminal specific information generation process which a service provision server performs. 端末装置10Bによる初回アクセス時の利用者情報テーブルTblの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the user information table Tbl at the time of the first access by the terminal device 10B. 初回アクセス時において端末装置10Bに表示されるトップ画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the top screen displayed on the terminal device 10B at the time of the first access. サービス提供サーバ20が実行する属性情報関連付け処理の一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of the attribute information correlation process which the service provision server 20 performs. 端末装置10Aに表示される設定画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the setting screen displayed on 10 A of terminal devices. 属性情報が入力された設定画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the setting screen into which attribute information was input. 属性情報が入力された場合の利用者情報テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the user information table when attribute information is input. 属性情報が反映されたトップ画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the top screen in which attribute information was reflected. サービス提供サーバが実行する外部サービスとの連携処理の一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of a cooperation process with the external service which a service provision server performs. 端末装置10Aに表示される連携画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the cooperation screen displayed on 10 A of terminal devices. 利用者識別子を関連付けた利用者情報テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the user information table which linked | related the user identifier. 端末装置10Aに表示される設定画面を示す図である。It is a figure which shows the setting screen displayed on 10 A of terminal devices. 利用者識別子を関連付けた利用者情報テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the user information table which linked | related the user identifier. 端末装置10Bに表示される設定画面を示す図である。It is a figure which shows the setting screen displayed on the terminal device 10B. サービス提供サーバが実行する、同一の利用者が利用する端末装置10A及び端末装置10Bの端末特定情報を統合する処理の一例を示すフロー図である。It is a flowchart which shows an example of the process which the service provision server integrates the terminal specific information of terminal device 10A and the terminal device 10B which the same user uses. 端末特定情報を統合する処理を実行した後の利用者情報テーブルを示す図である。It is a figure which shows the user information table after performing the process which integrates terminal specific information. 端末特定情報を統合する処理が実行された後に端末装置に表示される設定画面を示す図である。It is a figure which shows the setting screen displayed on a terminal device after the process which integrates terminal specific information is performed. 第2実施形態に係るサービス提供サーバ20が実現する機能の一例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows an example of the function which the service provision server 20 which concerns on 2nd Embodiment implement | achieves. 第2実施形態に係るサービス提供サーバが実行する端末特定情報生成処理の一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of the terminal specific information generation process which the service provision server which concerns on 2nd Embodiment performs. 第2実施形態に係る端末装置10Aの初回アクセス時の利用者情報テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the user information table at the time of the first access of 10 A of terminal devices which concern on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係る設定画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the setting screen which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係る端末装置から初めてのアクセスが実行された後の利用者情報テーブルを示す図である。It is a figure which shows the user information table after the first access is performed from the terminal device which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係る利用者識別子を関連付けた利用者情報テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the user information table which linked | related the user identifier which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係る利用者識別子を関連付けた利用者情報テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the user information table which linked | related the user identifier which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係る端末特定情報を統合する処理を実行した後の利用者情報テーブルを示す図である。It is a figure which shows the user information table after performing the process which integrates the terminal specific information which concerns on 2nd Embodiment. 端末特定情報を統合する処理が実行された後に端末装置に表示される設定画面を示す図である。It is a figure which shows the setting screen displayed on a terminal device after the process which integrates terminal specific information is performed. 第2実施形態に係るサービス提供サーバが実行する端末特定情報の無効化処理の一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of the invalidation process of the terminal specific information which the service provision server which concerns on 2nd Embodiment performs. 第2実施形態に係る端末特定情報の無効化処理後の利用者情報テーブルを示す図である。It is a figure which shows the user information table after the invalidation process of the terminal specific information which concerns on 2nd Embodiment. 複数の外部サービスと連携した場合の利用者情報テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the user information table at the time of cooperating with a some external service. 第3実施形態に係るサービス提供サーバ20が実現する機能の一例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows an example of the function which the service provision server 20 which concerns on 3rd Embodiment implement | achieves. 第3実施形態に係るサービス提供サーバが実行する外部サービス組み合わせ作成処理の一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of the external service combination creation process which the service provision server which concerns on 3rd Embodiment performs. 第3実施形態に係る初回アクセス後の端末装置10Aに表示される設定画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the setting screen displayed on 10 A of terminal devices after the first access which concerns on 3rd Embodiment. 端末装置10Aに表示される組み合わせ作成画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the combination creation screen displayed on 10 A of terminal devices. 第3実施形態に係る組み合わせ情報が入力された場合の利用者情報テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the user information table when the combination information which concerns on 3rd Embodiment is input. 組み合わせ情報が反映された設定画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the setting screen in which combination information was reflected. 第3実施形態に係るサービス提供サーバが実行する処理条件作成処理の一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of the process condition creation process which the service provision server which concerns on 3rd Embodiment performs. 端末装置に表示される処理条件作成画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the process condition creation screen displayed on a terminal device. 第3実施形態に係る処理条件が入力された場合の利用者情報テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the user information table when the process conditions which concern on 3rd Embodiment are input. 組み合わせ情報及び処理条件が反映された設定画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the setting screen in which combination information and processing conditions were reflected. 第3実施形態に係るサービス提供サーバが実行する処理実行要求に応じた処理実行処理の一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of the process execution process according to the process execution request which the service provision server which concerns on 3rd Embodiment performs. 端末装置10Aに表示される処理選択画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the process selection screen displayed on 10 A of terminal devices. 処理条件を満たす場合の処理結果の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the process result when a process condition is satisfy | filled. 処理条件を満たさない場合の処理結果の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the process result when not satisfy | filling process conditions.

以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

[第1実施形態]
図1は、本実施形態に係る情報処理システム1の全体構成の一例を示す図である。図1に示すように、本実施形態に係る情報処理システム1は、端末装置10(10−1〜10−n)、サービス提供サーバ20、及び外部サーバ30を含んで構成される。端末装置10、サービス提供サーバ20、及び外部サーバ30は、ローカルエリアネットワーク(LAN)やインターネットなどの通信手段を介して互いに接続されており、互いに通信されるようになっている。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of an information processing system 1 according to the present embodiment. As illustrated in FIG. 1, the information processing system 1 according to the present embodiment includes a terminal device 10 (10-1 to 10-n), a service providing server 20, and an external server 30. The terminal device 10, the service providing server 20, and the external server 30 are connected to each other via communication means such as a local area network (LAN) or the Internet, and communicate with each other.

端末装置10(10A及び10B)は、例えば、パーソナルコンピュータ、タブレット、携帯端末、などの利用者が用いるコンピュータであり、端末装置10にインストールされるプログラムに従って動作するCPU等のプログラム制御デバイスである制御部、ROMやRAM等の記憶素子やハードディスクドライブなどである記憶部、ネットワークボードなどの通信インタフェースである通信部、ディスプレイなどの表示部、マウス、キーボードなどの操作部を含んでいる。本実施形態において、端末装置10ではウェブアプリケーションが起動し、ウェブアプリケーションを介してサービス提供サーバ20や外部サーバ30と通信するとともに、サービス提供サーバ20や外部サーバ30から受信した情報に基づく表示画面をウェブアプリケーション上に表示させる。本実施形態では、情報処理システム1に第1の端末装置である端末装置10A及び第2の端末装置である端末装置10Bの2つの異なる端末装置を含む場合を説明するが、端末装置10A、端末装置10Bにおいて共通の処理を説明するときは単に端末装置10と表記することとする。   The terminal device 10 (10A and 10B) is a computer used by a user such as a personal computer, a tablet, or a mobile terminal, and is a program control device such as a CPU that operates according to a program installed in the terminal device 10. A storage unit such as a ROM and a RAM, a storage unit such as a hard disk drive, a communication unit such as a network board, a display unit such as a display, and an operation unit such as a mouse and a keyboard. In the present embodiment, the terminal device 10 starts a web application, communicates with the service providing server 20 or the external server 30 via the web application, and displays a display screen based on information received from the service providing server 20 or the external server 30. Display on a web application. In the present embodiment, a case will be described in which the information processing system 1 includes two different terminal devices, that is, a terminal device 10A that is a first terminal device and a terminal device 10B that is a second terminal device. When a process common to the apparatus 10B is described, it is simply expressed as a terminal apparatus 10.

サービス提供サーバ20は、情報処理装置として機能するサーバコンピュータ等であり、サービス提供サーバ20にインストールされるプログラムに従って動作するCPU等のプログラム制御デバイスである制御部、ROMやRAM等の記憶素子やハードディスクドライブなどである記憶部、ネットワークボードなどの通信インタフェースである通信部などを含んでいる。本実施形態において、サービス提供サーバ20は、ネットワークを介して提供するサービスの情報、サービスの提供を受ける利用者や当該利用者が用いる端末装置10の情報を管理する。具体的には、端末装置10がウェブアプリケーションを介してサービス提供サーバ20にアクセスすると、サービス提供サーバ20は端末装置10に対してサービスの提供を受けるための特定情報(端末特定情報とする)を発行する。その後、サービス提供サーバ20は端末装置10から端末特定情報を含むアクセスを受けることで、端末装置10に対して所定のサービスを提供する。つまり、サービス提供サーバ20は、利用者にユーザID及びパスワードの組み合わせ等である利用者認証情報を入力させることなく、端末装置10に対する認証によりサービスを提供することができる。このように、サービス提供サーバ20が端末特定情報を発行して管理することで、利用者が利用者認証情報を管理する必要がなく、セキュリティ性の高い管理を行うことができるという利点がある。   The service providing server 20 is a server computer or the like that functions as an information processing apparatus, a control unit that is a program control device such as a CPU that operates according to a program installed in the service providing server 20, a storage element such as a ROM or a RAM, or a hard disk A storage unit such as a drive and a communication unit such as a communication interface such as a network board are included. In the present embodiment, the service providing server 20 manages information on services provided via the network, information on the users who receive the services and information on the terminal devices 10 used by the users. Specifically, when the terminal device 10 accesses the service providing server 20 via a web application, the service providing server 20 provides specific information (referred to as terminal specifying information) for receiving service provision to the terminal device 10. Issue. Thereafter, the service providing server 20 provides a predetermined service to the terminal device 10 by receiving access including the terminal identification information from the terminal device 10. That is, the service providing server 20 can provide a service by authenticating the terminal device 10 without allowing the user to input user authentication information that is a combination of a user ID and a password. As described above, since the service providing server 20 issues and manages the terminal identification information, there is an advantage that the user does not need to manage the user authentication information and can perform management with high security.

外部サーバ30は、サーバコンピュータ等であり、外部サーバ30にインストールされるプログラムに従って動作するCPU等のプログラム制御デバイスである制御部、ROMやRAM等の記憶素子やハードディスクドライブなどである記憶部、ネットワークボードなどの通信インタフェースである通信部などを含んでいる。本実施形態において、外部サーバ30は、ネットワークを介して利用者にサービスを提供するサーバであり、例えばソーシャル・ネットワーキング・サービス等を提供する。また、外部サーバ30は、サービスの提供を受ける利用者が登録し、またはサービス提供者が登録し利用者に交付しユーザID及びパスワードの組み合わせ等である利用者認証情報を管理していることとする。そして、端末装置10がウェブアプリケーションを介して外部サーバ30にアクセスし、外部サーバ30に登録されている利用者認証情報を入力することで、外部サーバ30は端末装置10に対して所定のサービスを提供する。また、本実施形態において外部サーバ30は、外部サーバ30が保有するデータ等を他のサーバに提供して利用させる機能を有していることとする。   The external server 30 is a server computer or the like, a control unit that is a program control device such as a CPU that operates according to a program installed in the external server 30, a storage unit that is a storage element such as a ROM or RAM, a hard disk drive, or the like, a network It includes a communication unit that is a communication interface such as a board. In the present embodiment, the external server 30 is a server that provides services to users via a network, and provides, for example, a social networking service. In addition, the external server 30 manages user authentication information that is registered by a user who receives a service or is registered by a service provider and issued to the user, and is a combination of a user ID and a password. To do. Then, the terminal device 10 accesses the external server 30 via the web application, and inputs the user authentication information registered in the external server 30, so that the external server 30 provides a predetermined service to the terminal device 10. provide. Further, in the present embodiment, the external server 30 has a function of providing data used by the external server 30 to other servers for use.

本実施形態に係る情報処理システム1では、利用者が複数の端末装置10を用いてサービス提供サーバ20が提供するサービス(以下、提供サービスとする)を利用することを想定している。この場合、サービス提供サーバ20は端末装置10に対して端末特定情報を発行するので、異なる端末装置10からサービス提供サーバ20にアクセスすると、同じ利用者であっても端末装置10毎に異なる端末特定情報が発行されることとなり、利用者にとっては不都合が生じる。そこで、本実施形態に係るサービス提供サーバ20は、同一の利用者が利用する複数の端末装置10(ここでは、端末装置10A及び端末装置10Bとする)それぞれに対して発行される端末特定情報を統合できる構成としている。   In the information processing system 1 according to the present embodiment, it is assumed that a user uses a service provided by the service providing server 20 (hereinafter referred to as a provided service) using a plurality of terminal devices 10. In this case, since the service providing server 20 issues terminal identification information to the terminal device 10, when the service providing server 20 is accessed from a different terminal device 10, even if the user is the same, different terminal identification is performed for each terminal device 10 Information will be issued, causing inconvenience for users. Therefore, the service providing server 20 according to the present embodiment provides terminal identification information issued to each of a plurality of terminal devices 10 (here, the terminal device 10A and the terminal device 10B) used by the same user. It can be integrated.

以下、サービス提供サーバ20が実現する機能の具体例について説明する。図2は、第1実施形態に係るサービス提供サーバ20が実現する機能の一例を示す機能ブロック図である。図2に示すように、本実施形態に係るサービス提供サーバ20は、機能的には、例えば、要求受信部41、端末特定情報生成部42、属性情報取得部43、利用者識別子取得部44、関連付け部45、端末特定情報出力部46、出力情報生成部47、情報出力部48、及び利用者情報テーブルTbl100を含んで構成されている。これらの機能のうち、要求受信部41、端末特定情報生成部42、属性情報取得部43、利用者識別子取得部44、関連付け部45、端末特定情報出力部46、出力情報生成部47、情報出力部48は、記憶部に記憶されたプログラムを制御部が実行することにより実現されている。このプログラムは、例えば、光ディスク、磁気ディスク、磁気テープ、光磁気ディスク、フラッシュメモリ等のコンピュータ可読な情報記憶媒体を介して、あるいは、インターネットなどの通信手段を介してサービス提供サーバ20に供給される。また、利用者情報テーブルTbl100は、記憶部によって実現される。   Hereinafter, specific examples of functions realized by the service providing server 20 will be described. FIG. 2 is a functional block diagram illustrating an example of functions realized by the service providing server 20 according to the first embodiment. As shown in FIG. 2, the service providing server 20 according to the present embodiment functionally includes, for example, a request receiving unit 41, a terminal specifying information generating unit 42, an attribute information acquiring unit 43, a user identifier acquiring unit 44, The association unit 45 includes a terminal identification information output unit 46, an output information generation unit 47, an information output unit 48, and a user information table Tbl100. Among these functions, the request reception unit 41, the terminal identification information generation unit 42, the attribute information acquisition unit 43, the user identifier acquisition unit 44, the association unit 45, the terminal identification information output unit 46, the output information generation unit 47, the information output The unit 48 is realized by the control unit executing the program stored in the storage unit. This program is supplied to the service providing server 20 via a computer-readable information storage medium such as an optical disc, a magnetic disc, a magnetic tape, a magneto-optical disc, or a flash memory, or via communication means such as the Internet. . The user information table Tbl100 is realized by a storage unit.

要求受信部41は、端末装置10から送信される提供サービスを受けるための各種要求を受信する。   The request receiving unit 41 receives various requests for receiving the provided service transmitted from the terminal device 10.

端末特定情報生成部42は、端末装置10からサービス提供サーバ20に対して初めてアクセスがあった場合に、当該端末装置10に対応する端末特定情報を生成する。ここで、端末特定情報は、提供サービスを利用する端末装置10を特定する情報として生成される。   The terminal identification information generation unit 42 generates terminal identification information corresponding to the terminal device 10 when the terminal device 10 accesses the service providing server 20 for the first time. Here, the terminal specifying information is generated as information specifying the terminal device 10 that uses the provided service.

属性情報取得部43は、端末装置10から入力される、サービス提供を受ける端末装置10を利用する利用者の属性を示す属性情報を取得する。ここで、利用者の属性は、例えば、利用者の氏名、所属、メールアドレス等とする。   The attribute information acquisition unit 43 acquires attribute information indicating attributes of a user who uses the terminal device 10 that receives the service provided, which is input from the terminal device 10. Here, the user attributes are, for example, the user's name, affiliation, e-mail address, and the like.

利用者識別子取得部44は、サービス提供を受ける端末装置10を利用する利用者を識別可能な利用者識別子を、外部サーバ30から端末装置10を介して取得する。ここで、利用者識別子は、利用者に固有の情報であって、例えば外部サーバ30が提供するサービスを利用するために利用者が登録し、またはサービス提供者が登録し利用者へ交付したアカウント情報等とする。   The user identifier acquisition unit 44 acquires a user identifier that can identify a user who uses the terminal device 10 that receives the service provision from the external server 30 via the terminal device 10. Here, the user identifier is information unique to the user, for example, an account registered by the user to use a service provided by the external server 30, or an account registered by the service provider and issued to the user. Information etc.

関連付け部45は、端末特定情報生成部42が生成した端末特定情報、利用者識別子取得部44が取得した利用者識別子、及び属性情報取得部43が取得した属性情報、等を関連付けて利用者情報テーブルTbl100に記憶する。   The associating unit 45 associates the terminal specifying information generated by the terminal specifying information generating unit 42, the user identifier acquired by the user identifier acquiring unit 44, the attribute information acquired by the attribute information acquiring unit 43, etc. Store in table Tbl100.

端末特定情報出力部46は、要求受信部41が受信したアクセス要求(初回アクセス)に応じて、端末特定情報生成部42が生成した端末特定情報を対応する端末装置10へ出力する。   The terminal specifying information output unit 46 outputs the terminal specifying information generated by the terminal specifying information generating unit 42 to the corresponding terminal device 10 in response to the access request (first access) received by the request receiving unit 41.

出力情報生成部47は、要求受信部41が受信した要求に応じて端末装置10へ出力する出力情報を生成する。本実施形態では、出力情報生成部47は、出力情報として利用者情報テーブルTbl100に記憶されている属性情報を反映した表示画面の情報を生成することとし、例えば、端末装置10に表示させるための表示画面を生成してもよいし、属性情報をそのまま表示画面の情報として生成してもよい。   The output information generation unit 47 generates output information to be output to the terminal device 10 in response to the request received by the request reception unit 41. In the present embodiment, the output information generation unit 47 generates display screen information reflecting the attribute information stored in the user information table Tbl100 as output information. For example, the output information generation unit 47 displays the information on the terminal device 10. A display screen may be generated, or attribute information may be generated as it is as display screen information.

情報出力部48は、出力情報生成部47が生成した出力情報を端末装置10へ出力する。出力情報が端末装置10に表示させるための表示画面である場合は、端末装置10は、取得した表示画面を表示することができる。出力情報が属性情報の場合は、端末装置10は、取得した属性情報を反映した表示画面を生成して表示することとする。   The information output unit 48 outputs the output information generated by the output information generation unit 47 to the terminal device 10. When the output information is a display screen for displaying on the terminal device 10, the terminal device 10 can display the acquired display screen. When the output information is attribute information, the terminal device 10 generates and displays a display screen reflecting the acquired attribute information.

利用者情報テーブルTbl100は、サービス提供サーバ20が提供する提供サービスを利用する利用者の情報が記憶、管理される。   The user information table Tbl100 stores and manages information on users who use the provided service provided by the service providing server 20.

[端末装置10Aからの初回アクセス]
サービス提供サーバ20が提供する提供サービスの利用場面について説明する。まず、端末装置10Aがサービス提供サーバ20へ初めてアクセスする際のサービス提供サーバ20が実行する端末特定情報生成処理の一例について図3のシーケンス図を参照して説明する。
[First access from terminal device 10A]
The usage scene of the provided service provided by the service providing server 20 will be described. First, an example of the terminal identification information generation process executed by the service providing server 20 when the terminal device 10A accesses the service providing server 20 for the first time will be described with reference to the sequence diagram of FIG.

まず、端末装置10Aからサービス提供サーバ20へアクセス要求が送信される(S1)。具体的には、利用者が端末装置10Aにおいてウェブアプリケーションを起動し、所定のURLを入力すると、端末装置10Aはウェブアプリケーションを介してアクセス要求をサービス提供サーバ20へ送信する。ここでは、端末装置10Aがサービス提供サーバ20へ初めてアクセスするので、アクセス要求にはサービス提供サーバ20が発行する端末特定情報は含まれていない。   First, an access request is transmitted from the terminal device 10A to the service providing server 20 (S1). Specifically, when the user starts a web application on the terminal device 10A and inputs a predetermined URL, the terminal device 10A transmits an access request to the service providing server 20 via the web application. Here, since the terminal device 10A accesses the service providing server 20 for the first time, the access request does not include the terminal specifying information issued by the service providing server 20.

サービス提供サーバ20の要求受信部41がアクセス要求を受信し、アクセス要求にサービス提供サーバ20が発行する端末特定情報が含まれていないと判断すると、サービス提供サーバ20の端末特定情報生成部42は、アクセス要求を送信した端末装置10Aに対応する端末特定情報を生成する(S2)。そして、サービス提供サーバ20の関連付け部45が、生成された端末特定情報に属性情報を関連付けて利用者情報テーブルTbl100に記憶する(S3)。   When the request receiving unit 41 of the service providing server 20 receives the access request and determines that the access request does not include the terminal specifying information issued by the service providing server 20, the terminal specifying information generating unit 42 of the service providing server 20 The terminal specifying information corresponding to the terminal device 10A that transmitted the access request is generated (S2). Then, the associating unit 45 of the service providing server 20 associates the attribute information with the generated terminal identification information and stores it in the user information table Tbl100 (S3).

図4は、端末装置10Aによる初回アクセス時の利用者情報テーブルTbl100の一例を示す図である。図4に示すように、利用者情報テーブルTbl100は、“キー”と“値”とを関連付けたテーブルであり、ここでは、生成された端末特定情報が“キー”に、関連付けられる属性情報が“値”に格納されることで端末特定情報と属性情報とが関連付けられる。具体的には、図4に示すように、端末装置10Aに対応する端末特定情報として端末特定情報c−aが生成されると、端末特定情報c−aに属性情報としてデフォルト値(例えば、空の値{})が関連付けられて記憶される。このように利用者情報テーブルTbl100に端末特定情報c−aが格納されることで、端末特定情報c−aに対応する端末装置10Aが提供サービスの提供先として管理されることとなる。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the user information table Tbl100 at the time of the first access by the terminal device 10A. As shown in FIG. 4, the user information table Tbl100 is a table in which “key” and “value” are associated with each other. Here, the generated terminal specifying information is “key”, and the associated attribute information is “key”. The terminal identification information and the attribute information are associated with each other by being stored in the “value”. Specifically, as illustrated in FIG. 4, when terminal identification information ca is generated as terminal identification information corresponding to the terminal device 10 </ b> A, a default value (e.g., empty) is generated as attribute information in the terminal identification information ca. Value {}) is stored in association with each other. Thus, by storing the terminal identification information ca in the user information table Tbl100, the terminal device 10A corresponding to the terminal identification information ca is managed as a providing service providing destination.

サービス提供サーバ20の端末特定情報出力部46は、端末特定情報生成部42が生成した端末特定情報c−aを含むレスポンスを端末装置10Aへ送信する(S4)。   The terminal specifying information output unit 46 of the service providing server 20 transmits a response including the terminal specifying information ca generated by the terminal specifying information generating unit 42 to the terminal device 10A (S4).

端末特定情報c−aを含むレスポンスを受信した端末装置10Aは、端末特定情報c−aを端末装置10Aの記憶部に記憶する(S5)。そして、端末装置10Aは、端末特定情報c−aを含むアクセス要求をサービス提供サーバ20へ送信する(S6)。ここで、端末装置10Aが端末特定情報c−aを記憶部に記憶すると、以後、端末装置10Aからサービス提供サーバ20へアクセスする場合に、端末特定情報c−aを含む要求や情報がサービス提供サーバ20へ送信されることとする。   The terminal device 10A that has received the response including the terminal identification information ca stores the terminal identification information ca in the storage unit of the terminal device 10A (S5). Then, the terminal device 10A transmits an access request including the terminal identification information ca to the service providing server 20 (S6). Here, when the terminal device 10A stores the terminal identification information ca in the storage unit, a request or information including the terminal identification information ca is provided when the terminal device 10A accesses the service providing server 20 thereafter. It is assumed that it is transmitted to the server 20.

サービス提供サーバ20の要求受信部41が、端末特定情報c−aを含むアクセス要求を受信すると、サービス提供サーバ20の出力情報生成部47は、アクセス要求に含まれる端末特定情報c−aに対応する属性情報を利用者情報テーブルTbl100から取得してトップ画面情報を生成する(S7)。そして、サービス提供サーバ20の情報出力部48は、属性情報を反映して生成されたトップ画面情報を含むレスポンスを端末装置10Aに送信する(S8)。   When the request receiving unit 41 of the service providing server 20 receives an access request including the terminal specifying information ca, the output information generating unit 47 of the service providing server 20 corresponds to the terminal specifying information ca included in the access request. Attribute information to be acquired from the user information table Tbl100 to generate top screen information (S7). Then, the information output unit 48 of the service providing server 20 transmits a response including the top screen information generated by reflecting the attribute information to the terminal device 10A (S8).

その結果、レスポンスを受信した端末装置10Aに端末装置10A用のトップ画面が表示される(S9)。   As a result, the top screen for the terminal device 10A is displayed on the terminal device 10A that has received the response (S9).

図5は、初回アクセス時において端末装置10Aに表示されるトップ画面の一例を示す図である。図5に示すように、端末装置10Aに表示される提供サービスのトップ画面101Aは、例えば、提供サービスの名称表示(ここでは、“xxシステム”とする)、サービス情報名表示領域110A、属性情報表示領域111A、及び設定ボタン112Aを含んで構成される。サービス情報名表示領域110Aは、サービス提供サーバ20から提供されているサービスの情報名が表示される領域であり、ここではサービス提供サーバ20から出力されたトップ画面情報が表示されていることを示す“トップ画面”が表示される。属性情報表示領域111Aは、利用者情報テーブルTbl100に格納されている端末特定情報c−aに関連付けられている属性情報が表示される領域であり、例えば属性情報の一つである“ユーザ名”が表示されることとするが、メールアドレスやその他の属性情報が表示されてもよいし、複数の属性情報の組み合わせが表示されてもよい。ここでは、利用者情報テーブルTbl100において端末特定情報c−aに関連付けられている属性情報はデフォルト値(空の値{})であるので、属性情報表示領域111Aに表示されるユーザ名は空の表示となる。また、トップ画面101Aにおいて設定ボタン112Bが選択されると利用者の属性情報等を入力するための設定画面が表示される。このように端末装置10Aからのアクセス要求に応じてサービス提供サーバ20から送信される情報が端末装置10Aに表示されることで、利用者は提供サービスを利用することが可能となる。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a top screen displayed on the terminal device 10A at the first access. As shown in FIG. 5, the provided service top screen 101A displayed on the terminal device 10A includes, for example, a provided service name display (here, “xx system”), a service information name display area 110A, and attribute information. A display area 111A and a setting button 112A are included. The service information name display area 110A is an area in which the information name of the service provided from the service providing server 20 is displayed. Here, the top information output from the service providing server 20 is displayed. “Top screen” is displayed. The attribute information display area 111A is an area in which attribute information associated with the terminal identification information ca stored in the user information table Tbl100 is displayed. For example, “user name” which is one of the attribute information is displayed. However, e-mail address and other attribute information may be displayed, or a combination of a plurality of attribute information may be displayed. Here, since the attribute information associated with the terminal identification information ca in the user information table Tbl100 is a default value (empty value {}), the user name displayed in the attribute information display area 111A is empty. Display. When the setting button 112B is selected on the top screen 101A, a setting screen for inputting user attribute information and the like is displayed. As described above, the information transmitted from the service providing server 20 in response to the access request from the terminal device 10A is displayed on the terminal device 10A, so that the user can use the provided service.

[端末装置10Bからの初回アクセス]
次に、端末装置10Aがサービス提供サーバ20へ初回アクセスした後に、端末装置10Bがサービス提供サーバ20へ初めてアクセスする際のサービス提供サーバ20が実行する端末特定情報生成処理の一例について図6のシーケンス図を参照して説明する。
[First access from terminal device 10B]
Next, an example of the terminal identification information generation process executed by the service providing server 20 when the terminal device 10B accesses the service providing server 20 for the first time after the terminal device 10A first accesses the service providing server 20 is shown in the sequence of FIG. This will be described with reference to the drawings.

まず、端末装置10Bからサービス提供サーバ20へアクセス要求が送信される(S11)。具体的には、利用者が端末装置10Bにおいてウェブアプリケーションを起動し、所定のURLを入力すると、端末装置10Bはウェブアプリケーションを介してアクセス要求をサービス提供サーバ20へ送信する。ここでは、端末装置10Bがサービス提供サーバ20へ初めてアクセスするので、アクセス要求にはサービス提供サーバ20が発行する端末特定情報は含まれていない。   First, an access request is transmitted from the terminal device 10B to the service providing server 20 (S11). Specifically, when the user starts a web application on the terminal device 10B and inputs a predetermined URL, the terminal device 10B transmits an access request to the service providing server 20 via the web application. Here, since the terminal device 10B accesses the service providing server 20 for the first time, the access request does not include the terminal specifying information issued by the service providing server 20.

サービス提供サーバ20の要求受信部41がアクセス要求を受信し、アクセス要求にサービス提供サーバ20が発行する端末特定情報が含まれていないと判断すると、サービス提供サーバ20の端末特定情報生成部42は、アクセス要求を送信した端末装置10Bに対応する端末特定情報を生成する(S12)。そして、サービス提供サーバ20の関連付け部45が、生成された端末特定情報に属性情報を関連付けて利用者情報テーブルTbl100に記憶する(S13)。   When the request receiving unit 41 of the service providing server 20 receives the access request and determines that the access request does not include the terminal specifying information issued by the service providing server 20, the terminal specifying information generating unit 42 of the service providing server 20 Then, the terminal specifying information corresponding to the terminal device 10B that transmitted the access request is generated (S12). Then, the associating unit 45 of the service providing server 20 associates the attribute information with the generated terminal identification information and stores it in the user information table Tbl100 (S13).

図7は、端末装置10Bによる初回アクセス時の利用者情報テーブルTbl100の一例を示す図である。図7に示すように、端末装置10Bに対応する端末特定情報c−bが生成されると、端末特定情報c−bに属性情報としてデフォルト値(例えば、空の値{})が関連付けられて利用者情報テーブルTbl100に記憶される。ここで、端末特定情報c−bとその属性情報とは、図4に示した端末装置10Aの初回アクセス時の利用者情報テーブルTbl100に追加して格納される。このように端末特定情報c−aに追加して端末特定情報c−bが格納されることで、端末特定情報c−aに対応する端末装置10A及び端末特定情報c−bに対応する端末装置10Bが提供サービスの提供先として管理されることとなる。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the user information table Tbl100 at the time of the first access by the terminal device 10B. As illustrated in FIG. 7, when the terminal identification information cb corresponding to the terminal device 10B is generated, a default value (for example, an empty value {}) is associated with the terminal identification information cb as attribute information. It is stored in the user information table Tbl100. Here, the terminal identification information cb and its attribute information are additionally stored in the user information table Tbl100 at the time of the first access of the terminal device 10A shown in FIG. As described above, the terminal identification information c-b is stored in addition to the terminal identification information ca, so that the terminal apparatus 10A corresponding to the terminal identification information ca and the terminal apparatus corresponding to the terminal identification information cb 10B is managed as a provider of the provided service.

サービス提供サーバ20の端末特定情報出力部46は、端末特定情報生成部42が生成した端末特定情報c−bを含むレスポンスを端末装置10Bへ送信する(S14)。   The terminal identification information output unit 46 of the service providing server 20 transmits a response including the terminal identification information cb generated by the terminal identification information generation unit 42 to the terminal device 10B (S14).

端末特定情報c−bを含むレスポンスを受信した端末装置10Bは、端末特定情報c−bを端末装置10Bの記憶部に記憶する(S15)。そして、端末装置10Bは、端末特定情報c−bを含むアクセス要求をサービス提供サーバ20へ送信する(S16)。ここで、端末装置10Bが端末特定情報c−bを記憶部に記憶すると、以後、端末装置10Bからサービス提供サーバ20へアクセスする場合に、端末特定情報c−bを含む要求や情報がサービス提供サーバ20へ送信されることとする。   The terminal device 10B that has received the response including the terminal identification information cb stores the terminal identification information cb in the storage unit of the terminal device 10B (S15). Then, the terminal device 10B transmits an access request including the terminal identification information cb to the service providing server 20 (S16). Here, when the terminal device 10B stores the terminal identification information c-b in the storage unit, when the terminal device 10B accesses the service providing server 20 thereafter, a request or information including the terminal identification information cb is provided as a service. It is assumed that it is transmitted to the server 20.

サービス提供サーバ20の要求受信部41が、端末特定情報c−bを含むアクセス要求を受信すると、サービス提供サーバ20の出力情報生成部47は、アクセス要求に含まれる端末特定情報c−bに対応する属性情報を利用者情報テーブルTbl100から取得してトップ画面情報を生成する(S17)。そして、サービス提供サーバ20の情報出力部48は、属性情報を反映して生成されたトップ画面情報を含むレスポンスを端末装置10Bに送信する(S18)。   When the request receiving unit 41 of the service providing server 20 receives an access request including the terminal specifying information cb, the output information generating unit 47 of the service providing server 20 corresponds to the terminal specifying information cb included in the access request. Attribute information to be acquired from the user information table Tbl100 to generate top screen information (S17). Then, the information output unit 48 of the service providing server 20 transmits a response including the top screen information generated by reflecting the attribute information to the terminal device 10B (S18).

その結果、レスポンスを受信した端末装置10Bに端末装置10B用のトップ画面が表示される(S19)。   As a result, the top screen for the terminal device 10B is displayed on the terminal device 10B that has received the response (S19).

図8は、初回アクセス時において端末装置10Bに表示されるトップ画面の一例を示す図である。図8に示すように、端末装置10Bに表示されるトップ画面101Bは、例えば、提供サービスの名称表示(ここでは、“xxシステム”とする)、サービス情報名表示領域110B、属性情報表示領域111B、及び設定ボタン112Bを含んで構成される。ここでは、図5に示した端末装置10A用のサービス画面と同様の表示となる。このように端末装置10Bからのアクセス要求に応じてサービス提供サーバ20から送信される情報が端末装置10Bに表示されることで、利用者は提供サービスを利用することが可能となる。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a top screen displayed on the terminal device 10B at the first access. As shown in FIG. 8, the top screen 101B displayed on the terminal device 10B includes, for example, a service display (in this case, “xx system”), a service information name display area 110B, and an attribute information display area 111B. , And a setting button 112B. Here, the display is the same as the service screen for the terminal device 10A shown in FIG. Thus, the information transmitted from the service providing server 20 in response to the access request from the terminal device 10B is displayed on the terminal device 10B, so that the user can use the provided service.

[属性情報入力処理]
次に、端末装置10Aまたは端末装置10Bにおいて利用者が提供サービスを利用することが可能な状態となった後に、利用者による属性情報の入力に応じてサービス提供サーバ20が実行する属性情報関連付け処理について図9のシーケンス図を参照して説明する。ここでは、端末装置10A及び端末装置10Bからの初回アクセス後に、端末装置10Aにおいて利用者による属性情報入力が行われる場合について説明する。
[Attribute information input processing]
Next, after the terminal device 10A or the terminal device 10B enters a state in which the user can use the provided service, the attribute information association process executed by the service providing server 20 in response to the input of the attribute information by the user Will be described with reference to the sequence diagram of FIG. Here, a case will be described in which attribute information is input by the user in the terminal device 10A after the first access from the terminal device 10A and the terminal device 10B.

まず、端末装置10Aにおいて図5に示すトップ画面が表示された状態で、設定ボタン112Aが選択されると(S21)、端末装置10Aは設定画面表示要求をサービス提供サーバ20へ送信する(S22)。   First, when the setting button 112A is selected while the top screen shown in FIG. 5 is displayed on the terminal device 10A (S21), the terminal device 10A transmits a setting screen display request to the service providing server 20 (S22). .

サービス提供サーバ20の要求受信部41が、設定画面表示要求を受信すると、サービス提供サーバ20の出力情報生成部47は、設定画面表示要求に含まれる端末特定情報c−aに関連付けられる属性情報を利用者情報テーブルTbl100から取得して設定画面情報を生成する(S23)。そして、サービス提供サーバ20の情報出力部48は、端末特定情報c−aに関連付けられている属性情報を反映した設定画面情報を含むレスポンスを端末装置10Aへ送信する(S24)。   When the request receiving unit 41 of the service providing server 20 receives the setting screen display request, the output information generating unit 47 of the service providing server 20 displays the attribute information associated with the terminal identification information ca included in the setting screen display request. The setting screen information is generated from the user information table Tbl100 (S23). Then, the information output unit 48 of the service providing server 20 transmits a response including setting screen information reflecting attribute information associated with the terminal identification information ca to the terminal device 10A (S24).

その結果、レスポンスを受信した端末装置10Aに端末装置10A用の設定画面が表示される(S25)。   As a result, the setting screen for the terminal device 10A is displayed on the terminal device 10A that has received the response (S25).

図10は、端末装置10Aに表示される設定画面の一例を示す図である。図10に示すように、端末装置10Aに表示される設定画面201Aは、例えば、サービス情報名表示領域210A、属性情報入力領域211A、及び保存ボタン212Aを含んで構成される。サービス情報名表示領域210Aは、サービス提供サーバ20から提供されているサービス情報名が表示される領域であり、ここではサービス提供サーバ20から出力された設定画面情報が表示されていることを示す“設定画面”が表示される。属性情報入力領域211Aは、ユーザ名、メールアドレス、外部サービス連携といった利用者の属性情報の入力、表示可能な領域であり、利用者情報テーブルTbl100に格納されている端末特定情報c−aに関連付けられている属性情報が反映されて表示される。また、属性情報入力領域211Aは利用者により属性情報が入力できるようになっており、姓名、メールアドレスの入力欄、外部サービスとの連携要求をするための接続ボタンを含んでいる。図10における属性情報入力領域211Aは、属性情報が何も表示されていないことを示している。ここでは、利用者情報テーブルTbl100において端末特定情報c−aに関連付けられている属性情報は空の値であるので、処理S23において利用者情報テーブルTbl100から取得した属性情報は空の値となり、その属性情報を反映した図10に示す設定画面において属性情報入力領域211Aは何も表示されないこととなる。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a setting screen displayed on the terminal device 10A. As shown in FIG. 10, the setting screen 201A displayed on the terminal device 10A includes, for example, a service information name display area 210A, an attribute information input area 211A, and a save button 212A. The service information name display area 210A is an area in which the service information name provided from the service providing server 20 is displayed. Here, the setting screen information output from the service providing server 20 is displayed. “Setting screen” is displayed. The attribute information input area 211A is an area where user attribute information such as a user name, mail address, and external service cooperation can be input and displayed, and is associated with the terminal identification information ca stored in the user information table Tbl100. The displayed attribute information is reflected. Further, the attribute information input area 211A allows the user to input attribute information, and includes a first name, e-mail address input field, and a connection button for requesting cooperation with an external service. An attribute information input area 211A in FIG. 10 indicates that no attribute information is displayed. Here, since the attribute information associated with the terminal identification information ca in the user information table Tbl100 is an empty value, the attribute information acquired from the user information table Tbl100 in the process S23 is an empty value. In the setting screen shown in FIG. 10 reflecting the attribute information, nothing is displayed in the attribute information input area 211A.

そして、端末装置10Aに表示された設定画面201Aにおいて属性情報が入力され(S26)、保存ボタン212Aが選択されると(S27)、端末装置10Aは、入力された属性情報を含む属性情報入力要求をサービス提供サーバ20へ送信する(S28)。   Then, when attribute information is input on the setting screen 201A displayed on the terminal device 10A (S26) and the save button 212A is selected (S27), the terminal device 10A requests an attribute information input including the input attribute information. Is transmitted to the service providing server 20 (S28).

サービス提供サーバ20の要求受信部41が、端末装置10Aから送信された属性情報入力要求を受信すると、サービス提供サーバ20の属性情報取得部43は、属性情報入力要求に含まれる属性情報を取得する(S29)。そして、サービス提供サーバ20の関連付け部45は、属性情報取得部43が取得した属性情報を端末特定情報c−aに関連付けて利用者情報テーブルTbl100に記憶する(S30)。   When the request receiving unit 41 of the service providing server 20 receives the attribute information input request transmitted from the terminal device 10A, the attribute information acquiring unit 43 of the service providing server 20 acquires the attribute information included in the attribute information input request. (S29). Then, the associating unit 45 of the service providing server 20 associates the attribute information acquired by the attribute information acquiring unit 43 with the terminal identification information ca and stores it in the user information table Tbl100 (S30).

図11は、属性情報が入力された設定画面の一例を示す図である。図12は、属性情報が入力された場合の利用者情報テーブルTbl100の一例を示す図である。具体的には、図11に示すように、設定画面201Aにおいて利用者が属性情報入力領域211Aの姓名欄に“富士 太郎”と入力し、保存ボタン212Aを選択すると、図12に示すように、サービス提供サーバ20の利用者情報テーブルTbl100において端末特定情報c−aに属性情報として{name:“富士 太郎”}が関連付けられて記憶される。   FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a setting screen in which attribute information is input. FIG. 12 is a diagram illustrating an example of the user information table Tbl100 when attribute information is input. Specifically, as shown in FIG. 11, when the user inputs “Taro Fuji” in the first and last name field of the attribute information input area 211A on the setting screen 201A and selects the save button 212A, as shown in FIG. In the user information table Tbl100 of the service providing server 20, {name: “Taro Fuji”} is stored in association with the terminal identification information ca as attribute information.

サービス提供サーバ20の出力情報生成部47は、端末特定情報c−aに対応する属性情報を利用者情報テーブルTbl100から取得してトップ画面情報を生成する(S31)。そして、サービス提供サーバ20の情報出力部48は、属性情報を反映して生成されたトップ画面情報を含むレスポンスを端末装置10Aに送信する(S32)。   The output information generation unit 47 of the service providing server 20 acquires attribute information corresponding to the terminal identification information ca from the user information table Tbl100 and generates top screen information (S31). Then, the information output unit 48 of the service providing server 20 transmits a response including the top screen information generated by reflecting the attribute information to the terminal device 10A (S32).

その結果、レスポンスを受信した端末装置10Aに端末装置10A用のトップ画面が表示される(S33)。   As a result, the top screen for the terminal device 10A is displayed on the terminal device 10A that has received the response (S33).

図13は、属性情報が反映されたトップ画面の一例を示す図である。図13に示すように、トップ画面101Aの属性情報表示領域111Aにユーザ名として利用者の姓名である“富士 太郎”が表示される。ここでは、図12に示した利用者情報テーブルTbl100の端末特定情報c−aに関連付けられている属性情報(ここでは、{name:“富士 太郎”})が反映されたこととなる。   FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a top screen in which attribute information is reflected. As shown in FIG. 13, “Taro Fuji”, who is the user's first and last name, is displayed as the user name in the attribute information display area 111A of the top screen 101A. Here, the attribute information (here {name: “Taro Fuji”}) associated with the terminal identification information ca of the user information table Tbl100 shown in FIG. 12 is reflected.

[外部サービスとの連携処理(端末装置10A)]
次に、端末装置10A及び端末装置10Bの設定画面において外部サービスとの連携の要求がされた場合に、サービス提供サーバ20が実行する外部サービスとの連携処理について図14のシーケンス図を参照して説明する。
[Cooperation with External Service (Terminal Device 10A)]
Next, referring to the sequence diagram of FIG. 14 for the cooperation processing with the external service executed by the service providing server 20 when the cooperation with the external service is requested on the setting screen of the terminal device 10A and the terminal device 10B. explain.

ここで、外部サービスとの連携とは、サービス提供サーバ20が外部サービスを提供する外部サーバ30が保有するデータ等にアクセスできるようにすることであり、本実施形態においては外部サーバ30が保有するユーザ名、メールアドレスといった利用者を識別するための利用者識別子を取得することを想定している。また、本実施形態においては端末装置10A及び端末装置10Bの利用者は、外部サーバ30が提供するサービスAを利用するためのアカウント登録を予め行っているものとし、外部サーバ30は、利用者の利用者識別子を保有していることとする。   Here, the cooperation with the external service is to allow the service providing server 20 to access data or the like held by the external server 30 that provides the external service. In the present embodiment, the external server 30 holds the data. It is assumed that a user identifier for identifying a user such as a user name and an e-mail address is acquired. In the present embodiment, the users of the terminal device 10A and the terminal device 10B are assumed to perform account registration for using the service A provided by the external server 30 in advance. Assume that you have a user identifier.

まず、端末装置10Aの設定画面において外部サービスAとの連携の要求がされた場合について説明する。   First, a case where a request for cooperation with the external service A is made on the setting screen of the terminal device 10A will be described.

端末装置10Aにおいて図11に示す設定画面201Aが表示された状態で、サービスAとの接続ボタンが選択されると(S31)、端末装置10Aは、外部サービスAを提供する外部サーバ30へ連携画面表示要求を送信する(S32)。   When the connection screen with the service A is selected in the state where the setting screen 201A shown in FIG. 11 is displayed on the terminal device 10A (S31), the terminal device 10A links the external server 30 that provides the external service A with the cooperation screen. A display request is transmitted (S32).

連携画面表示要求を受信した外部サーバ30は、連携画面表示要求に応じた連携画面情報を含むレスポンスを端末装置10Aへ送信する(S33)。ここで、外部サーバ30において利用者によるアカウント登録が行われていることを確認するために、外部サーバ30は、端末装置10Aから連携画面表示要求を受信すると、端末装置10Aに対して外部サーバ30へのログイン画面を送信して利用者の認証を行うこととしてもよい。この場合、外部サーバ30は、利用者が入力したユーザ名、パスワード等による認証が成功した場合に連携画面情報を含むレスポンスを端末装置10Aへ送信することとする。なお、利用者によるアカウント登録が行われていない場合には、端末装置10Aに利用者登録画面を送信しアカウント登録を行わせることとしてもよい。   The external server 30 that has received the cooperation screen display request transmits a response including the cooperation screen information corresponding to the cooperation screen display request to the terminal device 10A (S33). Here, in order to confirm that the account registration by the user is performed in the external server 30, when the external server 30 receives the cooperation screen display request from the terminal device 10 </ b> A, the external server 30 transmits to the terminal device 10 </ b> A. It is also possible to authenticate the user by sending a login screen to. In this case, the external server 30 transmits a response including cooperation screen information to the terminal device 10 </ b> A when authentication using a user name, a password, or the like input by the user is successful. In addition, when the account registration by the user is not performed, the user registration screen may be transmitted to the terminal device 10A to perform the account registration.

その結果、連携画面情報を含むレスポンスを受信した端末装置10Aに連携画面が表示される(S34)。   As a result, the cooperation screen is displayed on the terminal device 10A that has received the response including the cooperation screen information (S34).

図15は、端末装置10Aに表示される連携画面の一例を示す図である。図15に示すように、端末装置10Aに表示される連携画面301Aは、例えば、外部サービス名を示す表示(ここでは“サービスA”)、外部サービスAで用いているユーザ名を示す表示(ここでは、“srvA:fuji−t”)、サービス提供サーバ20から外部サービスAへの連携要求がされていることを示す表示、サービス提供サーバ20からの外部サービスAへの連携の可否を選択するための許可ボタン/拒否ボタン、が表示される。   FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a cooperation screen displayed on the terminal device 10A. As shown in FIG. 15, the cooperation screen 301A displayed on the terminal device 10A includes, for example, a display indicating an external service name (here, “service A”), and a display indicating a user name used in the external service A (here Then, “srvA: fuji-t”), a display indicating that a cooperation request from the service providing server 20 to the external service A has been made, and whether or not cooperation from the service providing server 20 to the external service A can be selected. An allow button / reject button is displayed.

そして、図15に示す連携画面において許可ボタンが選択されると(S35)、端末装置10Aは、連携許可要求を外部サーバ30へ送信する(S36)。   When the permission button is selected on the cooperation screen shown in FIG. 15 (S35), the terminal device 10A transmits a cooperation permission request to the external server 30 (S36).

連携許可要求を受信した外部サーバ30は、外部サーバ30が保有する利用者の利用者識別子を含むレスポンスを端末装置10Aへ送信し(S37)、端末装置10Aは、取得した利用者識別子を含むレスポンスをサービス提供サーバ20へ転送する(S38)。   The external server 30 that has received the cooperation permission request transmits a response including the user identifier of the user held by the external server 30 to the terminal device 10A (S37), and the terminal device 10A receives the response including the acquired user identifier. Is transferred to the service providing server 20 (S38).

サービス提供サーバ20の要求受信部41が利用者識別子を含むレスポンスを受信すると、サービス提供サーバ20の利用者識別子取得部44は、レスポンスに含まれる利用者識別子を取得する(S39)。そして、サービス提供サーバ20の関連付け部45は、利用者識別子取得部44が取得した利用者識別子を端末特定情報c−aに関連付けて利用者情報テーブルTbl100に記憶する(S40)。具体的には、利用者識別子取得部44は、利用者識別子として、外部サービスAで用いているユーザ名(ここでは、srvA:fuji−t)を取得し、関連付け部45は、端末特定情報c−aの属性情報としてユーザ名(srvA:fuji−t)を関連付ける。さらに、サービス提供サーバ20の関連付け部45は、利用者識別子に端末特定情報c−aを関連付けて利用者情報テーブルTbl100に追加して記憶する。   When the request receiving unit 41 of the service providing server 20 receives the response including the user identifier, the user identifier acquiring unit 44 of the service providing server 20 acquires the user identifier included in the response (S39). Then, the associating unit 45 of the service providing server 20 associates the user identifier acquired by the user identifier acquiring unit 44 with the terminal identification information ca and stores it in the user information table Tbl100 (S40). Specifically, the user identifier acquisition unit 44 acquires the user name (here, srvA: fuji-t) used in the external service A as the user identifier, and the associating unit 45 stores the terminal identification information c. A user name (srvA: fuji-t) is associated as attribute information of -a. Further, the associating unit 45 of the service providing server 20 associates the terminal identification information ca with the user identifier, and stores it in the user information table Tbl100.

図16は、利用者識別子を関連付けた利用者情報テーブルTbl100の一例を示す図である。図16に示すように、端末特定情報c−aには、属性情報として利用者識別子ext_ids:“srvA:fuji−t”が関連付けられる。さらに、利用者識別子(ここでは、srvA:fuji−t)が“キー”に格納され、対応する“値”に端末特定情報c−aが格納されることで、利用者識別子と端末特定情報c−aとが関連付けられる。利用者識別子と端末特定情報c−aとが関連付けられることで、端末特定情報c−aに対応する端末装置10Aの利用者を特定できることとなる。なお、利用者識別子としてユーザ名を取得する例を示したが、利用者識別子は利用者に固有の識別子であればよく、例えばメールアドレスを取得してもよいし、ユーザ名及びメールアドレスの組み合わせとして取得してもよい。   FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a user information table Tbl100 associated with user identifiers. As illustrated in FIG. 16, user identifier ext_ids: “srvA: fuji-t” is associated with the terminal identification information ca as attribute information. Further, the user identifier (here, srvA: fuji-t) is stored in the “key”, and the terminal identification information ca is stored in the corresponding “value”, so that the user identifier and the terminal identification information c are stored. -A is associated. By associating the user identifier with the terminal identification information ca, the user of the terminal device 10A corresponding to the terminal identification information ca can be identified. In addition, although the example which acquires a user name as a user identifier was shown, a user identifier should just be an identifier intrinsic | native to a user, for example, an email address may be acquired and a combination of a user name and an email address You may get as

サービス提供サーバ20の出力情報生成部47は、端末特定情報c−aに対応する属性情報を利用者情報テーブルTbl100から取得して設定画面情報を生成する(S41)。そして、サービス提供サーバ20の情報出力部48は、属性情報を反映して生成された設定画面情報を含むレスポンスを端末装置10Aに送信する(S42)。   The output information generation unit 47 of the service providing server 20 acquires attribute information corresponding to the terminal identification information ca from the user information table Tbl100 and generates setting screen information (S41). Then, the information output unit 48 of the service providing server 20 transmits a response including the setting screen information generated by reflecting the attribute information to the terminal device 10A (S42).

その結果、レスポンスを受信した端末装置10Aに端末装置10A用の設定画面が表示される(S43)。   As a result, the setting screen for the terminal device 10A is displayed on the terminal device 10A that has received the response (S43).

図17は、端末装置10Aに表示される設定画面を示す図である。図17に示すように、端末装置10Aに表示される設定画面201Aは、端末特定情報c−aに関連付けられている属性情報が反映されて表示される。ここでは、端末特定情報c−aに関連付けられている属性情報であるname:“富士 太郎”が氏名欄に反映され、ext_ids:“srvA:fuji−t”がサービスAの連携欄に反映されて表示される。   FIG. 17 is a diagram illustrating a setting screen displayed on the terminal device 10A. As illustrated in FIG. 17, the setting screen 201 </ b> A displayed on the terminal device 10 </ b> A is displayed by reflecting the attribute information associated with the terminal identification information ca. Here, name: “Taro Fuji”, which is attribute information associated with the terminal identification information ca, is reflected in the name column, and ext_ids: “srvA: fuji-t” is reflected in the cooperation column of the service A. Is displayed.

[外部サービスとの連携処理(端末装置10B)]
次に、端末装置10Aと外部サービスとの連携処理が実行された後に、端末装置10Bの設定画面において外部サービスとの連携の要求がされた場合について説明する。端末装置10Bの設定画面において外部サービスとの連携の要求がされた場合に、サービス提供サーバ20が実行する外部サービスとの連携処理の流れは上述した図14のシーケンス図の通りである。
[Cooperation with external service (terminal device 10B)]
Next, a case where a request for cooperation with an external service is made on the setting screen of the terminal device 10B after the cooperation processing between the terminal device 10A and the external service is executed will be described. When a request for cooperation with an external service is made on the setting screen of the terminal device 10B, the flow of the cooperation processing with the external service executed by the service providing server 20 is as shown in the sequence diagram of FIG.

まず、端末装置10Bにおいて図10に示す設定画面201Bが表示された状態で、サービスAとの接続ボタンが選択されると(S31)、端末装置10Bは、外部サービスAを提供する外部サーバ30へ連携画面表示要求を送信する(S32)。   First, when the connection button with the service A is selected in the state where the setting screen 201B shown in FIG. 10 is displayed on the terminal device 10B (S31), the terminal device 10B goes to the external server 30 that provides the external service A. A cooperation screen display request is transmitted (S32).

連携画面表示要求を受信した外部サーバ30は、連携画面表示要求に応じた連携画面情報を含むレスポンスを端末装置10Bへ送信する(S33)。ここで、外部サーバ30において利用者によるアカウント登録が行われていることを確認するために、外部サーバ30は、端末装置10Bから連携画面表示要求を受信すると、端末装置10Bに対して外部サーバ30へのログイン画面を送信して利用者の認証を行うこととしてもよい。この場合、外部サーバ30は、利用者が入力したユーザ名、パスワード等による認証が成功した場合に連携画面情報を含むレスポンスを端末装置10Bへ送信することとする。なお、利用者によるアカウント登録が行われていない場合には、端末装置10Bに利用者登録画面を送信しアカウント登録を行わせることとしてもよい。   The external server 30 that has received the cooperation screen display request transmits a response including the cooperation screen information corresponding to the cooperation screen display request to the terminal device 10B (S33). Here, in order to confirm that the account registration by the user is performed in the external server 30, when the external server 30 receives the cooperation screen display request from the terminal device 10 </ b> B, the external server 30 transmits to the terminal device 10 </ b> B. It is also possible to authenticate the user by sending a login screen to. In this case, the external server 30 transmits a response including linkage screen information to the terminal device 10B when the authentication using the user name, password, and the like input by the user is successful. In addition, when the account registration by the user is not performed, it is good also as transmitting a user registration screen to the terminal device 10B and performing account registration.

その結果、連携画面情報を含むレスポンスを受信した端末装置10Bに連携画面が表示される(S34)。端末装置10Bに表示される連携画面は図15に示した連携画面と同一となる。   As a result, the cooperation screen is displayed on the terminal device 10B that has received the response including the cooperation screen information (S34). The cooperation screen displayed on the terminal device 10B is the same as the cooperation screen shown in FIG.

そして、図15に示す連携画面において許可ボタンが選択されると(S35)、端末装置10Bは、連携許可要求を外部サーバ30へ送信する(S36)。   Then, when the permission button is selected on the cooperation screen shown in FIG. 15 (S35), the terminal device 10B transmits a cooperation permission request to the external server 30 (S36).

連携許可要求を受信した外部サーバ30は、外部サーバ30が保有する利用者の利用者識別子を含むレスポンスを端末装置10Bへ送信し(S37)、端末装置10Bは、取得した利用者識別子を含むレスポンスをサービス提供サーバ20へ転送する(S38)。   The external server 30 that has received the cooperation permission request transmits a response including the user identifier of the user held by the external server 30 to the terminal device 10B (S37), and the terminal device 10B receives the response including the acquired user identifier. Is transferred to the service providing server 20 (S38).

サービス提供サーバ20の要求受信部41が利用者識別子を含むレスポンスを受信すると、サービス提供サーバ20の利用者識別子取得部44は、レスポンスに含まれる利用者識別子を取得する(S39)。そして、サービス提供サーバ20の関連付け部45は、利用者識別子取得部44が取得した利用者識別子を端末特定情報c−bに関連付けて利用者情報テーブルTbl100に記憶する(S40)。具体的には、利用者識別子取得部44は、利用者識別子として、外部サービスAで用いているユーザ名(ここでは、srvA:fuji−t)を取得し、関連付け部45は、端末特定情報c−bの属性情報としてユーザ名(srvA:fuji−t)を関連付ける。さらに、サービス提供サーバ20の関連付け部45は、利用者識別子に端末特定情報c−bを関連付けて利用者情報テーブルTbl100に追加して記憶する。   When the request receiving unit 41 of the service providing server 20 receives the response including the user identifier, the user identifier acquiring unit 44 of the service providing server 20 acquires the user identifier included in the response (S39). Then, the associating unit 45 of the service providing server 20 stores the user identifier acquired by the user identifier acquiring unit 44 in the user information table Tbl100 in association with the terminal identification information cb (S40). Specifically, the user identifier acquisition unit 44 acquires the user name (here, srvA: fuji-t) used in the external service A as the user identifier, and the associating unit 45 stores the terminal identification information c. A user name (srvA: fuji-t) is associated as attribute information of -b. Further, the associating unit 45 of the service providing server 20 associates the terminal identification information c-b with the user identifier and stores it in the user information table Tbl100.

図18は、利用者識別子を関連付けた利用者情報テーブルTbl100の一例を示す図である。図18に示すように、端末特定情報c−bには、属性情報として利用者識別子ext_ids:“srvA:fuji−t”が関連付けられる。さらに、利用者識別子(ここでは、srvA:fuji−t)が“キー”に格納され、対応する“値”に端末特定情報c−bが格納されることで、利用者識別子と端末特定情報c−bとが関連付けられる。利用者識別子と端末特定情報c−bとが関連付けられることで、端末特定情報c−bに対応する端末装置10Bの利用者を特定できることとなる。   FIG. 18 is a diagram illustrating an example of a user information table Tbl100 associated with user identifiers. As illustrated in FIG. 18, user identifier ext_ids: “srvA: fuji-t” is associated with the terminal identification information cb as attribute information. Further, the user identifier (here, srvA: fuji-t) is stored in the “key”, and the terminal identification information cb is stored in the corresponding “value”, whereby the user identifier and the terminal identification information c are stored. -B is associated. By associating the user identifier with the terminal identification information cb, the user of the terminal device 10B corresponding to the terminal identification information cb can be identified.

サービス提供サーバ20の出力情報生成部47は、端末特定情報c−bに対応する属性情報を利用者情報テーブルTbl100から取得して設定画面情報を生成する(S41)。そして、サービス提供サーバ20の情報出力部48は、属性情報を反映して生成された設定画面情報を含むレスポンスを端末装置10Bに送信する(S42)。   The output information generation unit 47 of the service providing server 20 acquires attribute information corresponding to the terminal identification information cb from the user information table Tbl100 and generates setting screen information (S41). Then, the information output unit 48 of the service providing server 20 transmits a response including the setting screen information generated by reflecting the attribute information to the terminal device 10B (S42).

その結果、レスポンスを受信した端末装置10Bに端末装置10B用の設定画面が表示される(S43)。   As a result, the setting screen for the terminal device 10B is displayed on the terminal device 10B that has received the response (S43).

図19は、端末装置10Bに表示される設定画面を示す図である。図19に示すように、端末装置10Bに表示される設定画面201Bは、端末特定情報c−bに関連付けられている属性情報が反映されて表示される。ここでは、端末特定情報c−bに関連付けられている属性情報であるext_ids:“srvA:fuji−t”が、サービスAの連携欄に反映されて表示される。   FIG. 19 is a diagram illustrating a setting screen displayed on the terminal device 10B. As illustrated in FIG. 19, the setting screen 201 </ b> B displayed on the terminal device 10 </ b> B is displayed by reflecting the attribute information associated with the terminal identification information cb. Here, ext_ids: “srvA: fuji-t”, which is attribute information associated with the terminal identification information c-b, is reflected and displayed in the cooperation column of the service A.

ここで、図17に示す端末装置10Aに表示される設定画面201Aと、図19に示す端末装置10Bに表示される設定画面201Bと、を比較すると、設定画面に表示される内容が異なる。このように、利用者情報テーブルTbl100において端末装置10A及び端末装置10Bはそれぞれ異なる提供先として管理されているので、端末装置10Aにおいて入力した属性情報等は、端末装置10Bを用いて提供サービスを利用した場合には反映されないこととなる。   Here, when the setting screen 201A displayed on the terminal device 10A shown in FIG. 17 is compared with the setting screen 201B displayed on the terminal device 10B shown in FIG. 19, the contents displayed on the setting screen are different. As described above, since the terminal device 10A and the terminal device 10B are managed as different provision destinations in the user information table Tbl100, the attribute information input in the terminal device 10A uses the provided service using the terminal device 10B. If you do, it will not be reflected.

[端末特定情報の統合処理]
サービス提供サーバ20が実行する、同一の利用者が利用する端末装置10A及び端末装置10Bの端末特定情報を統合する処理について図20のフロー図を参照して説明する。
[Integration processing of device specific information]
A process executed by the service providing server 20 to integrate terminal identification information of the terminal device 10A and the terminal device 10B used by the same user will be described with reference to the flowchart of FIG.

まず、サービス提供サーバ20の関連付け部45は、利用者情報テーブルTbl100から端末装置10Aの端末特定情報c−a(第1端末特定情報とする)に関連付けられている利用者識別子(第1利用者識別子とする)を取得する(S71)。また、サービス提供サーバ20の関連付け部45は、利用者情報テーブルTbl100から端末装置10Bの端末特定情報c−b(第2端末特定情報とする)に関連付けられている利用者識別子(第2利用者識別子とする)を取得する(S72)。そして、サービス提供サーバ20の関連付け部45は、第1利用者識別子と第2利用者識別子とが同一か否かを判断し(S73)、同一であると判断された場合に(S73:Y)、第1端末特定情報と第2端末特定情報とを関連付ける(S74)。そして、サービス提供サーバ20の関連付け部45は、第1端末特定情報または第2端末特定情報に、第1端末特定情報に関連付けられている属性情報(第1属性情報とする)と、第2端末特定情報に関連付けられている属性情報(第2属性情報とする)と、を統合した属性情報を関連付けて(S75)、処理を終了する。また、処理S73において、第1利用者識別子と第2利用者識別子とが同一でないと判断された場合は(S73:N)、処理を終了する。   First, the associating unit 45 of the service providing server 20 uses a user identifier (first user) associated with the terminal identification information ca (referred to as first terminal identification information) of the terminal device 10A from the user information table Tbl100. Is obtained (S71). In addition, the associating unit 45 of the service providing server 20 includes a user identifier (second user) associated with the terminal identification information cb (referred to as second terminal identification information) of the terminal device 10B from the user information table Tbl100. Is obtained (S72). Then, the associating unit 45 of the service providing server 20 determines whether or not the first user identifier and the second user identifier are the same (S73), and when it is determined that they are the same (S73: Y). The first terminal specifying information and the second terminal specifying information are associated (S74). Then, the associating unit 45 of the service providing server 20 includes attribute information (referred to as first attribute information) associated with the first terminal specifying information, the second terminal specifying information, and the second terminal specifying information, The attribute information associated with the specific information (referred to as second attribute information) is associated with the attribute information (S75), and the process is terminated. If it is determined in process S73 that the first user identifier and the second user identifier are not the same (S73: N), the process ends.

ここで、端末特定情報を統合する処理の具体例について図21及び図22を用いて説明する。図21は、図18に示した利用者情報テーブルTbl100において端末特定情報を統合する処理を実行した後の利用者情報テーブルTbl100を示す図である。ここでは、図18に示した利用者情報テーブルTbl100において端末特定情報c−aに関連付けられている利用者識別子(“srvA:fuji−t”)が第1利用者識別子として取得される。また、端末特定情報c−bに関連付けられている利用者識別子(“srvA:fuji−t”)が第2利用者識別子として取得される。ここでは、第1利用者識別子及び第2利用者識別子は“srvA:fuji−t”で同一であるので、端末特定情報c−aを利用する利用者と端末特定情報c−bを利用する利用者とは同一であると判断される。そこで、端末特定情報c−aと端末特定情報c−bとを統合して利用できるようにするため、端末特定情報c−aと端末特定情報c−bとが関連付けられる。図21に示すように、端末特定情報c−aに対応する“値”に端末特定情報c−bが格納されることで、端末特定情報c−aと端末特定情報c−bとが関連付けられる。そして、端末特定情報c−bに関連付けられる属性情報は、図18に示した利用者情報テーブルTbl100において端末特定情報c−aに関連付けられている属性情報と、端末特定情報c−bに関連付けられている属性情報と、を統合したものとなる。この後、端末装置10Aから属性情報を入力した場合も、端末装置10Bから属性情報を入力した場合も、入力された属性情報は、端末特定情報c−bに関連付けられて記憶される。このように、端末特定情報c−aと端末特定情報c−bとを関連付け、各属性情報を併合することで、端末特定情報c−aと端末特定情報c−bとが同一の利用者として管理され、属性情報も共通のものとして管理される。   Here, a specific example of processing for integrating the terminal identification information will be described with reference to FIGS. 21 and 22. FIG. 21 is a diagram showing the user information table Tbl100 after executing the process of integrating the terminal identification information in the user information table Tbl100 shown in FIG. Here, the user identifier (“srvA: fuji-t”) associated with the terminal identification information ca in the user information table Tbl100 shown in FIG. 18 is acquired as the first user identifier. In addition, the user identifier (“srvA: fuji-t”) associated with the terminal identification information c-b is acquired as the second user identifier. Here, since the first user identifier and the second user identifier are the same in “srvA: fuji-t”, the user who uses the terminal specifying information ca and the user who uses the terminal specifying information cb. The person is judged to be the same. Accordingly, the terminal identification information ca and the terminal identification information cb are associated with each other so that the terminal identification information ca and the terminal identification information cb can be used in an integrated manner. As illustrated in FIG. 21, the terminal identification information cb and the terminal identification information cb are associated with each other by storing the terminal identification information cb in the “value” corresponding to the terminal identification information ca. . The attribute information associated with the terminal identification information cb is associated with the attribute information associated with the terminal identification information ca and the terminal identification information cb in the user information table Tbl100 illustrated in FIG. The attribute information is integrated. Thereafter, whether the attribute information is input from the terminal device 10A or the attribute information is input from the terminal device 10B, the input attribute information is stored in association with the terminal identification information c-b. Thus, terminal specific information ca and terminal specific information cb are made into the same user by associating terminal specific information ca and terminal specific information cb, and merging each attribute information. And attribute information is also managed in common.

また、図22は、端末特定情報を統合する処理が実行された後に端末装置10Aに表示される設定画面201A及び端末装置10Bに表示される設定画面201Bを示す図である。図22に示すように、設定画面201A(201B)は、利用者情報テーブルTbl100の端末特定情報c−bに関連付けられている属性情報(ここでは、name:“富士 太郎”、ext_ids:“srvA:fuji−t”)が反映されて表示される。また、この設定画面において保存ボタン212A(212B)が選択されると、図13に示したのと同様のトップ画面が表示される。このように、端末特定情報c−aと端末特定情報c−bとが関連付けられると、端末装置10Aからアクセスした場合と端末装置10Bからアクセスした場合とで同一内容のトップ画面、設定画面が表示されることとなる。つまり、端末特定情報c−aと端末特定情報c−bとが関連付けられると、端末装置10Aにおいて変更された属性情報も、端末装置10Bにおいて変更された属性情報も、図21に示す利用者情報テーブルTbl100において端末特定情報c−bに関連付けられるので、一方の端末装置で変更された属性情報は、他方の端末装置からアクセスした場合にも反映されて表示されることとなる。   FIG. 22 is a diagram illustrating a setting screen 201A displayed on the terminal device 10A and a setting screen 201B displayed on the terminal device 10B after the process of integrating the terminal identification information is executed. As illustrated in FIG. 22, the setting screen 201A (201B) displays attribute information (here: name: “Taro Fuji”, ext_ids: “srvA:” associated with the terminal identification information c-b of the user information table Tbl100). fuji-t ") is reflected and displayed. When the save button 212A (212B) is selected on this setting screen, a top screen similar to that shown in FIG. 13 is displayed. As described above, when the terminal identification information ca and the terminal identification information cb are associated with each other, the same top screen and setting screen are displayed when accessed from the terminal device 10A and when accessed from the terminal device 10B. Will be. That is, when the terminal identification information ca and the terminal identification information cb are associated, the attribute information changed in the terminal device 10A and the attribute information changed in the terminal device 10B are both user information shown in FIG. Since it is associated with the terminal identification information c-b in the table Tbl100, the attribute information changed in one terminal device is reflected and displayed even when accessed from the other terminal device.

[第2実施形態]
図23は、第2実施形態に係るサービス提供サーバ20が実現する機能の一例を示す機能ブロック図である。第2実施形態に係るサービス抵抗サーバ20は、第1実施形態とは、識別情報生成部49と削除部を含む構成に差異がある点を除けば、同一のものである。したがって、第1実施形態と同等の構成には同符号を付し、その重複する説明は省略する。
[Second Embodiment]
FIG. 23 is a functional block diagram illustrating an example of functions realized by the service providing server 20 according to the second embodiment. The service resistance server 20 according to the second embodiment is the same as the first embodiment except that there is a difference in the configuration including the identification information generation unit 49 and the deletion unit. Accordingly, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and redundant description thereof is omitted.

第1実施形態では、端末特定情報c−aと端末特定情報c−bとを統合する処理を実行すると、図19に例示するように利用者情報テーブルTbl100において、端末特定情報c−aまたは端末特定情報c−bに属性情報がすべて関連付けられる。この場合に、属性情報が関連付けられている端末特定情報が削除されると属性情報も削除されることとなり、自由に端末特定情報を削除することができないという問題が生じる。そこで、第2実施形態においては、サービス提供サーバ20の識別情報生成部49が端末装置に対応する識別情報(端末特定情報とは異なる)を生成し、当該識別情報を介して端末特定情報c−aと端末特定情報c−bとを統合することとしている。   In the first embodiment, when the process of integrating the terminal identification information ca and the terminal identification information cb is executed, in the user information table Tbl100 as illustrated in FIG. 19, the terminal identification information ca or the terminal All the attribute information is associated with the specific information c-b. In this case, if the terminal identification information associated with the attribute information is deleted, the attribute information is also deleted, and there is a problem that the terminal identification information cannot be deleted freely. Therefore, in the second embodiment, the identification information generation unit 49 of the service providing server 20 generates identification information (different from the terminal identification information) corresponding to the terminal device, and the terminal identification information c− a and the terminal identification information cb are integrated.

[初回アクセス]
第2実施形態に係る端末装置10A及び端末装置10Bがサービス提供サーバ20へ初めてアクセスする際のサービス提供サーバ20が実行する端末特定情報生成処理について図24のシーケンス図を参照して説明する。最初に端末装置10Aがサービス提供サーバ20へ初めてアクセスする場合について説明する。
[First access]
Terminal specification information generation processing executed by the service providing server 20 when the terminal device 10A and the terminal device 10B according to the second embodiment access the service providing server 20 for the first time will be described with reference to the sequence diagram of FIG. First, a case where the terminal device 10A accesses the service providing server 20 for the first time will be described.

まず、端末装置10Aからサービス提供サーバ20へアクセス要求が送信される(S101)。   First, an access request is transmitted from the terminal device 10A to the service providing server 20 (S101).

サービス提供サーバ20の要求受信部41がアクセス要求を受信し、アクセス要求にサービス提供サーバ20が発行する端末特定情報が含まれていないと判断すると、識別情報生成部49は、アクセス要求を送信した端末装置10Aに対応する識別情報を生成し、端末特定情報生成部42は、アクセス要求を送信した端末装置10Aに対応する端末特定情報を生成する(S102)。そして、サービス提供サーバ20の関連付け部45が、端末特定情報、識別情報、及び属性情報を関連付けて利用者情報テーブルTbl100に記憶する(S103)。   When the request receiving unit 41 of the service providing server 20 receives the access request and determines that the terminal request information issued by the service providing server 20 is not included in the access request, the identification information generating unit 49 transmits the access request. Identification information corresponding to the terminal device 10A is generated, and the terminal identification information generation unit 42 generates terminal identification information corresponding to the terminal device 10A that transmitted the access request (S102). Then, the associating unit 45 of the service providing server 20 associates the terminal specifying information, the identification information, and the attribute information and stores them in the user information table Tbl100 (S103).

図25は、第2実施形態に係る端末装置10Aの初回アクセス時の利用者情報テーブルTbl100の一例を示す図である。図23に示すように、端末装置10Aに対応する端末特定情報c−aに、端末装置10Aに対応する識別情報u−aが関連付けられて記憶される。さらに、識別情報u−aに属性情報として端末特定情報cs:“c−a”が関連付けられて記憶される。このように、識別情報u−aを介して端末特定情報c−aと属性情報とが関連付けられることとなる。   FIG. 25 is a diagram illustrating an example of a user information table Tbl100 at the time of initial access of the terminal device 10A according to the second embodiment. As shown in FIG. 23, the identification information u-a corresponding to the terminal device 10A is stored in association with the terminal specifying information ca corresponding to the terminal device 10A. Further, terminal identification information cs: “c-a” is stored in association with identification information u-a as attribute information. In this way, the terminal identification information ca and the attribute information are associated with each other through the identification information ua.

サービス提供サーバ20の端末特定情報出力部4846は、端末特定情報生成部42が生成した端末特定情報c−aを含むレスポンスを端末装置10Aへ送信する(S104)。   The terminal identification information output unit 4846 of the service providing server 20 transmits a response including the terminal identification information ca generated by the terminal identification information generation unit 42 to the terminal device 10A (S104).

端末特定情報c−aを含むレスポンスを受信した端末装置10Aは、端末特定情報c−aを端末装置10Aの記憶部に記憶する(S105)。そして、端末装置10Aは、端末特定情報c−aを含むアクセス要求をサービス提供サーバ20へ送信する(S106)。ここで、端末装置10Aが端末特定情報c−aを記憶部に記憶すると、以後、端末装置10Aからサービス提供サーバ20へアクセスする場合に、端末特定情報c−aを含む要求や情報がサービス提供サーバ20へ送信されることとする。   The terminal device 10A that has received the response including the terminal identification information ca stores the terminal identification information ca in the storage unit of the terminal device 10A (S105). Then, the terminal device 10A transmits an access request including the terminal identification information ca to the service providing server 20 (S106). Here, when the terminal device 10A stores the terminal identification information ca in the storage unit, a request or information including the terminal identification information ca is provided when the terminal device 10A accesses the service providing server 20 thereafter. It is assumed that it is transmitted to the server 20.

サービス提供サーバ20の要求受信部41が、端末特定情報c−aを含むアクセス要求を受信すると、サービス提供サーバ20の出力情報生成部47は、アクセス要求に含まれる端末特定情報c−aに対応する属性情報を利用者情報テーブルTbl100から取得してトップ画面情報を生成する(S107)。ここでは、図22に示す利用者情報テーブルTbl100において端末特定情報c−aに関連付けられている識別情報u−aを介し、識別情報u−aに関連付けられている属性情報を取得してトップ画面情報が生成される。   When the request receiving unit 41 of the service providing server 20 receives an access request including the terminal specifying information ca, the output information generating unit 47 of the service providing server 20 corresponds to the terminal specifying information ca included in the access request. Attribute information to be acquired is acquired from the user information table Tbl100, and top screen information is generated (S107). Here, in the user information table Tbl100 shown in FIG. 22, the attribute information associated with the identification information ua is acquired via the identification information ua associated with the terminal identification information ca, and the top screen is displayed. Information is generated.

サービス提供サーバ20の情報出力部48は、属性情報を反映して生成されたトップ画面情報を含むレスポンスを端末装置10Aに送信する(S108)。   The information output unit 48 of the service providing server 20 transmits a response including the top screen information generated by reflecting the attribute information to the terminal device 10A (S108).

その結果、レスポンスを受信した端末装置10Aに端末装置10A用のトップ画面が表示される(S109)。ここで端末装置10Aに表示されるトップ画面は図5に示すトップ画面と同一となる。また、トップ画面101Aにおいて設定ボタン112Bが選択されると利用者の属性情報等を入力するための設定画面が表示される。   As a result, the top screen for the terminal device 10A is displayed on the terminal device 10A that has received the response (S109). Here, the top screen displayed on the terminal device 10A is the same as the top screen shown in FIG. When the setting button 112B is selected on the top screen 101A, a setting screen for inputting user attribute information and the like is displayed.

図26は、第2実施形態に係る設定画面の一例を示す図である。図26に示す第2実施形態に係る設定画面は、属性情報入力領域211Aの構成が異なることを除けば、図10に示す第1実施形態に係る設定画面と同様である。第2実施形態に係る設定画面の属性情報入力領域211Aは、端末装置10Aに対応する有効な端末特定情報を示す表示が追加されている。ここでは、図25に示す利用者情報テーブルTbl100において識別情報u−aに関連付けられている属性情報である端末特定情報cs:[c_a]が、端末装置10Aに対応する有効な端末特定情報を示す表示に反映されている。   FIG. 26 is a diagram illustrating an example of a setting screen according to the second embodiment. The setting screen according to the second embodiment shown in FIG. 26 is the same as the setting screen according to the first embodiment shown in FIG. 10 except that the configuration of the attribute information input area 211A is different. In the attribute information input area 211A of the setting screen according to the second embodiment, a display indicating valid terminal specifying information corresponding to the terminal device 10A is added. Here, terminal specification information cs: [c_a], which is attribute information associated with identification information u-a in user information table Tbl100 shown in FIG. 25, indicates valid terminal specification information corresponding to terminal device 10A. It is reflected in the display.

また、端末装置10Bがサービス提供サーバ20へ初めてアクセスする場合も上述した処理S101から処理S109までの処理と同様の処理が実行される。この場合、処理S102にて識別情報生成部49は、端末装置10Bに対応する識別情報として識別情報u−bを生成し、端末特定情報生成部42は、端末装置10Bに対応する端末特定情報として端末特定情報c−bを生成することとする。   Further, when the terminal device 10B accesses the service providing server 20 for the first time, the same processing as the processing from the processing S101 to the processing S109 described above is executed. In this case, in step S102, the identification information generation unit 49 generates the identification information u-b as the identification information corresponding to the terminal device 10B, and the terminal identification information generation unit 42 as the terminal identification information corresponding to the terminal device 10B. The terminal identification information cb is generated.

図27は、第2実施形態に係る端末装置10A及び端末装置10Bの両端末装置から初めてのアクセスが実行された後の利用者情報テーブルTbl100を示す図である。図27に示すように、図25に示した利用者情報テーブルTbl100に追加して、端末装置10Bに対応する端末特定情報c−bと、端末装置10Bに対応する識別情報u−bとが関連付けられて記憶される。さらに、識別情報u−bと属性情報である端末特定情報cs:“c−b”とが関連付けられて記憶される。   FIG. 27 is a diagram showing the user information table Tbl100 after the first access is executed from both the terminal devices 10A and 10B according to the second embodiment. As shown in FIG. 27, in addition to the user information table Tbl100 shown in FIG. 25, the terminal specifying information c-b corresponding to the terminal device 10B and the identification information u-b corresponding to the terminal device 10B are associated with each other. And memorized. Further, the identification information u-b and the terminal identification information cs: “c-b” as attribute information are stored in association with each other.

[外部サービスとの連携処理]
次に、第2実施形態に係る端末装置10A及び端末装置10Bの設定画面において外部サービスとの連携の要求がされた場合に、サービス提供サーバ20が実行する外部サービスとの連携処理について説明する。第2実施形態に係るサービス提供サーバ20が実行する外部サービスとの連携処理の流れは、図14に示したシーケンス図と同様であるので、図14のシーケンス図を参照して説明する。
[Linkage with external service]
Next, cooperation processing with an external service executed by the service providing server 20 when a request for cooperation with an external service is made on the setting screen of the terminal device 10A and the terminal device 10B according to the second embodiment will be described. The flow of the cooperation processing with the external service executed by the service providing server 20 according to the second embodiment is the same as the sequence diagram shown in FIG. 14, and will be described with reference to the sequence diagram of FIG.

まず、端末装置10Aにおいて図26に示す設定画面201Aが表示された状態で、サービスAとの接続ボタンが選択されると(S31)、端末装置10Aは、外部サービスAを提供する外部サーバ30へ連携画面表示要求を送信する(S32)。   First, when the connection button with the service A is selected in the state where the setting screen 201A shown in FIG. 26 is displayed on the terminal device 10A (S31), the terminal device 10A transfers to the external server 30 that provides the external service A. A cooperation screen display request is transmitted (S32).

連携画面表示要求を受信した外部サーバ30は、連携画面表示要求に応じた連携画面情報を含むレスポンスを端末装置10Aへ送信する(S33)。   The external server 30 that has received the cooperation screen display request transmits a response including the cooperation screen information corresponding to the cooperation screen display request to the terminal device 10A (S33).

連携画面情報を含むレスポンスを受信した端末装置10Aに連携画面が表示される(S34)。ここで端末装置10Aに表示される連携画面は図15に示す連携画面と同一である。図15に示す連携画面において許可ボタンが選択されると(S35)、端末装置10Aは、連携許可要求を外部サーバ30へ送信する(S36)。   The cooperation screen is displayed on the terminal device 10A that has received the response including the cooperation screen information (S34). Here, the cooperation screen displayed on the terminal device 10A is the same as the cooperation screen shown in FIG. When the permission button is selected on the cooperation screen shown in FIG. 15 (S35), the terminal device 10A transmits a cooperation permission request to the external server 30 (S36).

連携許可要求を受信した外部サーバ30は、外部サーバ30が保有する利用者の利用者識別子を含むレスポンスを端末装置10Aへ送信する(S37)。   The external server 30 that has received the cooperation permission request transmits a response including the user identifier of the user held by the external server 30 to the terminal device 10A (S37).

端末装置10Aは、取得した利用者識別子を含むレスポンスをサービス提供サーバ20へ転送する(S38)。   The terminal device 10A transfers the response including the acquired user identifier to the service providing server 20 (S38).

サービス提供サーバ20の要求受信部41が利用者識別子を含むレスポンスを受信すると、サービス提供サーバ20の利用者識別子取得部44は、レスポンスに含まれる利用者識別子を取得する(S39)。そして、サービス提供サーバ20の関連付け部45は、利用者識別子取得部44が取得した利用者識別子を識別情報u−aに関連付けて利用者情報テーブルTbl100に記憶する(S40)。具体的には、利用者識別子取得部44は、利用者識別子として、外部サービスAで用いているユーザ名(ここでは、srvA:fuji−t)を取得し、関連付け部45は、識別情報u−aの属性情報としてユーザ名(srvA:fuji−t)を関連付ける。さらに、サービス提供サーバ20の関連付け部45は、利用者識別子に識別情報u−aを関連付けて利用者情報テーブルTbl100に追加して記憶する。   When the request receiving unit 41 of the service providing server 20 receives the response including the user identifier, the user identifier acquiring unit 44 of the service providing server 20 acquires the user identifier included in the response (S39). Then, the associating unit 45 of the service providing server 20 associates the user identifier acquired by the user identifier acquiring unit 44 with the identification information ua and stores it in the user information table Tbl100 (S40). Specifically, the user identifier acquisition unit 44 acquires the user name used in the external service A (here, srvA: fuji-t) as the user identifier, and the association unit 45 acquires the identification information u−. A user name (srvA: fuji-t) is associated as attribute information of a. Furthermore, the associating unit 45 of the service providing server 20 associates the identification information u-a with the user identifier, and stores it in the user information table Tbl100.

図28は、第2実施形態に係る利用者識別子を関連付けた利用者情報テーブルTbl100の一例を示す図である。図28に示すように、識別情報u−aには、属性情報として利用者識別子ext_ids:“srvA:fuji−t”が関連付けられる。さらに、利用者識別子(ここでは、srvA:fuji−t)が“キー”に格納され、対応する“値”に識別情報u−aが格納されることで、利用者識別子と識別情報u−aとが関連付けられる。利用者識別子と識別情報u−aとが関連付けられることで、識別情報u−aを介して端末特定情報c−aに対応する端末装置10Aの利用者を特定できることとなる。   FIG. 28 is a diagram showing an example of a user information table Tbl100 associated with user identifiers according to the second embodiment. As shown in FIG. 28, the identification information ua is associated with a user identifier ext_ids: “srvA: fuji-t” as attribute information. Further, the user identifier (here, srvA: fuji-t) is stored in the “key”, and the identification information ua is stored in the corresponding “value”, so that the user identifier and the identification information ua are stored. Are associated with each other. By associating the user identifier with the identification information ua, the user of the terminal device 10A corresponding to the terminal identification information ca can be identified via the identification information ua.

サービス提供サーバ20の出力情報生成部47は、識別情報u−aに対応する属性情報を利用者情報テーブルTbl100から取得して設定画面情報を生成する(S41)。そして、サービス提供サーバ20の情報出力部48は、属性情報を反映して生成された設定画面情報を含むレスポンスを端末装置10Aに送信する(S42)。   The output information generation unit 47 of the service providing server 20 acquires attribute information corresponding to the identification information u-a from the user information table Tbl100 and generates setting screen information (S41). Then, the information output unit 48 of the service providing server 20 transmits a response including the setting screen information generated by reflecting the attribute information to the terminal device 10A (S42).

その結果、レスポンスを受信した端末装置10Aに端末装置10A用の設定画面が表示される(S43)。ここで端末装置10Aに表示される設定画面は図19に示す設定画面と同一である。   As a result, the setting screen for the terminal device 10A is displayed on the terminal device 10A that has received the response (S43). Here, the setting screen displayed on the terminal device 10A is the same as the setting screen shown in FIG.

また、端末装置10Bにおいて外部サービスとの連携の要求がされた場合も上述した処理S31から処理S43までの処理と同様の処理が実行される。   In addition, when a request for cooperation with an external service is made in the terminal device 10B, the same processing as the processing from processing S31 to processing S43 described above is executed.

図29は、第2実施形態に係る利用者識別子を関連付けた利用者情報テーブルTbl100の一例を示す図である。図29に示すように、図28に示した利用者情報テーブルTbl100に追加して、識別情報u−bには、属性情報として利用者識別子ext_ids:“srvA:fuji−t”が関連付けられる。さらに、利用者識別子(ここでは、srvA:fuji−t)が“キー”に格納され、対応する“値”に識別情報u−bが格納されることで、利用者識別子と識別情報u−aとが関連付けられる。   FIG. 29 is a diagram showing an example of a user information table Tbl100 associated with user identifiers according to the second embodiment. As shown in FIG. 29, in addition to the user information table Tbl100 shown in FIG. 28, the identification information u-b is associated with a user identifier ext_ids: “srvA: fuji-t” as attribute information. Further, the user identifier (here, srvA: fuji-t) is stored in the “key”, and the identification information ub is stored in the corresponding “value”, whereby the user identifier and the identification information u-a are stored. Are associated with each other.

[端末特定情報の統合処理]
第2実施形態に係るサービス提供サーバ20が実行する、同一の利用者が利用する端末装置10A及び端末装置10Bの端末特定情報を統合する処理について説明する。第2実施形態に係るサービス提供サーバ20が実行する端末特定情報を統合する処理の流れは、図20に示したシーケンス図と同様であるので、図20のシーケンス図を参照して説明する。
[Integration processing of device specific information]
A process performed by the service providing server 20 according to the second embodiment to integrate terminal identification information of the terminal device 10A and the terminal device 10B used by the same user will be described. The flow of processing for integrating the terminal identification information executed by the service providing server 20 according to the second embodiment is the same as the sequence diagram shown in FIG. 20, and will be described with reference to the sequence diagram of FIG.

まず、サービス提供サーバ20の関連付け部45は、利用者情報テーブルTbl100から端末装置10Aの識別情報u−a(第1識別情報とする)に関連付けられている利用者識別子(第1利用者識別子とする)を取得する(S71)。また、サービス提供サーバ20の関連付け部45は、利用者情報テーブルTbl100から端末装置10Bの識別情報u−b(第2識別情報とする)に関連付けられている利用者識別子(第2利用者識別子とする)を取得する(S72)。そして、サービス提供サーバ20の関連付け部45は、第1利用者識別子と第2利用者識別子とが同一か否かを判断し(S73)、同一であると判断された場合に(S73:Y)、第1端末特定情報と第2端末特定情報とを関連付ける(S74)。そして、サービス提供サーバ20の関連付け部45は、第1識別情報または第2識別情報に、第1識別情報に関連付けられている属性情報(第1属性情報とする)と、第2識別情報に関連付けられている属性情報(第2属性情報とする)と、を統合した属性情報を関連付けて(S75)、処理を終了する。また、処理S73において、第1利用者識別子と第2利用者識別子とが同一でないと判断された場合は(S73:N)、処理を終了する。   First, the associating unit 45 of the service providing server 20 uses a user identifier (a first user identifier and a user ID) associated with the identification information ua (first identification information) of the terminal device 10A from the user information table Tbl100. (S71). In addition, the associating unit 45 of the service providing server 20 includes a user identifier (second user identifier and a user identifier associated with the identification information ub (referred to as second identification information) of the terminal device 10B from the user information table Tbl100. (S72). Then, the associating unit 45 of the service providing server 20 determines whether or not the first user identifier and the second user identifier are the same (S73), and when it is determined that they are the same (S73: Y). The first terminal specifying information and the second terminal specifying information are associated (S74). Then, the association unit 45 of the service providing server 20 associates the first identification information or the second identification information with the attribute information associated with the first identification information (referred to as first attribute information) and the second identification information. The attribute information obtained by integrating the attribute information (referred to as the second attribute information) is integrated (S75), and the process is terminated. If it is determined in process S73 that the first user identifier and the second user identifier are not the same (S73: N), the process ends.

ここで、第2実施形態に係る端末特定情報を統合する処理の具体例について図30及び図31を用いて説明する。図30は、第2実施形態に係る端末特定情報を統合する処理を実行した後の利用者情報テーブルTbl100を示す図である。ここでは、図29に示した利用者情報テーブルTbl100において識別情報u−aに関連付けられている利用者識別子(“srvA:fuji−t”)が第1利用者識別子として取得される。また、識別情報u−bに関連付けられている利用者識別子(“srvA:fuji−t”)が第2利用者識別子として取得される。ここで、第1利用者識別子及び第2利用者識別子は“srvA:fuji−t”で同一であるので、識別情報u−aに関連付けられる端末特定情報c−aを利用する利用者と識別情報u−bに関連付けられる端末特定情報c−bを利用する利用者とは同一であると判断される。そこで、端末特定情報c−aと端末特定情報c−bとを統合して利用できるようにするため、端末特定情報c−aと端末特定情報c−bとが関連付けられる。図30に示すように、端末特定情報c−bに対応する“値”に識別情報u−aが格納されることで、識別情報u−aを介して端末特定情報c−aと端末特定情報c−bとが関連付けられる。そして、識別情報u−aに関連付けられる属性情報は、図29に示した利用者情報テーブルTbl100において識別情報u−aに関連付けられている属性情報と、識別情報u−bに関連付けられている属性情報と、を統合したものとなる。また、識別情報u−bと属性情報との関連付け、利用者識別子と識別情報u−bとの関連付けは削除される。なお、識別情報u−bを介して端末特定情報c−aと端末特定情報c−bとが関連付けられてもよい。この後、端末装置10Aから属性情報を入力した場合も、端末装置10Bから属性情報を入力した場合も、入力された属性情報は、識別情報u−aに関連付けられて記憶される。このように、識別情報u−aを介して端末特定情報c−aと端末特定情報c−bとを関連付け、各属性情報が併合されることで、端末特定情報c−aと端末特定情報c−bとが同一の利用者として管理され、属性情報も共通のものとして管理される。   Here, a specific example of the process of integrating the terminal identification information according to the second embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 30 is a diagram illustrating the user information table Tbl100 after executing the process of integrating the terminal identification information according to the second embodiment. Here, the user identifier (“srvA: fuji-t”) associated with the identification information u-a in the user information table Tbl100 shown in FIG. 29 is acquired as the first user identifier. Further, the user identifier (“srvA: fuji-t”) associated with the identification information u-b is acquired as the second user identifier. Here, since the first user identifier and the second user identifier are the same in “srvA: fuji-t”, the user and the identification information using the terminal identification information ca associated with the identification information u-a. It is determined that the user who uses the terminal specifying information c-b associated with u-b is the same. Accordingly, the terminal identification information ca and the terminal identification information cb are associated with each other so that the terminal identification information ca and the terminal identification information cb can be used in an integrated manner. As illustrated in FIG. 30, the identification information ua is stored in the “value” corresponding to the terminal identification information cb, so that the terminal identification information ca and the terminal identification information are transmitted via the identification information ua. c-b. The attribute information associated with the identification information u-a includes the attribute information associated with the identification information u-a and the attribute associated with the identification information u-b in the user information table Tbl100 shown in FIG. Information is integrated. Further, the association between the identification information ub and the attribute information and the association between the user identifier and the identification information ub are deleted. Note that the terminal identification information ca and the terminal identification information cb may be associated via the identification information ub. Thereafter, whether the attribute information is input from the terminal device 10A or the attribute information is input from the terminal device 10B, the input attribute information is stored in association with the identification information u-a. In this way, the terminal identification information c-a and the terminal identification information c-b are associated with each other via the identification information u-a, and the attribute information is merged, whereby the terminal identification information ca and the terminal identification information c are combined. -B is managed as the same user, and attribute information is also managed in common.

また、図31は、端末特定情報を統合する処理が実行された後に端末装置10Aに表示される設定画面201Aを示す図である。図31に示すように、設定画面201Aは、利用者情報テーブルTbl100の識別情報u−aに関連付けられている属性情報(ここでは、ext_ids:[srvA:fuji−t]、cs:[c_a、c_b])が反映されて表示される。有効な端末特定情報の欄には、端末特定情報c−a及び端末特定情報c−bを示す表示が表示され、端末特定情報c−a及び端末特定情報c−bが統合されていることを利用者に示している。また、有効な端末特定情報のうち自端末装置ではない端末特定情報に無効化を指示する無効化ボタンが対応付けられて表示される。   FIG. 31 is a diagram illustrating a setting screen 201 </ b> A displayed on the terminal device 10 </ b> A after the process of integrating the terminal identification information is executed. As shown in FIG. 31, the setting screen 201A displays attribute information (here, ext_ids: [srvA: fuji-t], cs: [c_a, c_b] associated with the identification information u-a of the user information table Tbl100. ]) Is reflected and displayed. In the column of valid terminal identification information, a display indicating the terminal identification information ca and the terminal identification information cb is displayed, and that the terminal identification information ca and the terminal identification information cb are integrated. Show to users. In addition, an invalidation button for instructing invalidation is displayed in association with terminal identification information that is not the own terminal device among the valid terminal identification information.

[端末特定情報の無効化処理]
図31の設定画面201Aに表示されている無効化ボタンを選択することで対応する端末特定情報(ここでは、端末特定情報c−b)が利用者情報テーブルTbl100から削除される。つまり、端末特定情報c−aと端末特定情報c−bとの統合が解除されることとなる。ここで、第2実施形態に係るサービス提供サーバ20が実行する端末特定情報の無効化処理の一例について図32のシーケンス図を参照して説明する。
[Invalidation of terminal specific information]
By selecting the invalidation button displayed on the setting screen 201A of FIG. 31, the corresponding terminal identification information (here, the terminal identification information cb) is deleted from the user information table Tbl100. That is, the integration of the terminal identification information ca and the terminal identification information cb is cancelled. Here, an example of the terminal identification information invalidation process executed by the service providing server 20 according to the second embodiment will be described with reference to the sequence diagram of FIG.

まず、端末装置10Aにおいて図31に示す設定画面201Aが表示された状態で、端末特定情報c−bの無効化ボタンが選択されると(S201)、端末装置10Aは、サービス提供サーバ20へ端末特定情報の無効化要求を送信する(S202)。   First, in the state where the setting screen 201A shown in FIG. 31 is displayed on the terminal device 10A, when the invalidation button of the terminal identification information cb is selected (S201), the terminal device 10A sends the terminal to the service providing server 20 A request for invalidating specific information is transmitted (S202).

サービス提供サーバ20の要求受信部41が端末特定情報の無効化要求を受信すると、サービス提供サーバ20の削除部は、無効化要求の対象となる端末特定情報c−bを利用者情報テーブルTbl100から削除する(S203)。   When the request receiving unit 41 of the service providing server 20 receives the invalidation request for the terminal specifying information, the deleting unit of the service providing server 20 obtains the terminal specifying information cb to be invalidated from the user information table Tbl100. Delete (S203).

図33は、第2実施形態に係る端末特定情報の無効化処理後の利用者情報テーブルTbl100を示す図である。図33は、図30に示した利用者情報テーブルTbl100から端末特定情報c−bが削除されていることを示している。つまり、端末特定情報c−aと識別情報u−aとの関連付けと、識別情報u−aに関連付けられている属性情報のうちcs:[c_b]とが削除される。このように、識別情報u−aに属性情報が関連付けられることで、属性情報は端末特定情報c−bを削除しても識別情報u−aを介して端末特定情報c−aに関連付けられたままとなる。   FIG. 33 is a diagram showing the user information table Tbl100 after the terminal specifying information invalidation process according to the second embodiment. FIG. 33 shows that the terminal identification information cb is deleted from the user information table Tbl100 shown in FIG. That is, the association between the terminal identification information ca and the identification information ua, and cs: [c_b] among the attribute information associated with the identification information ua are deleted. In this way, attribute information is associated with the identification information u-a, so that the attribute information is associated with the terminal identification information ca through the identification information u-a even if the terminal identification information c-b is deleted. Will remain.

サービス提供サーバ20の出力情報生成部47は、識別情報u−aに対応する属性情報を利用者情報テーブルTbl100から取得して設定画面情報を生成する(S204)。そして、サービス提供サーバ20の情報出力部48は、属性情報を反映して生成された設定画面情報を含むレスポンスを端末装置10Aに送信する(S205)。   The output information generation unit 47 of the service providing server 20 acquires attribute information corresponding to the identification information u-a from the user information table Tbl100 and generates setting screen information (S204). Then, the information output unit 48 of the service providing server 20 transmits a response including the setting screen information generated by reflecting the attribute information to the terminal device 10A (S205).

その結果、レスポンスを受信した端末装置10Aに端末装置10A用の設定画面が表示される(S206)。ここで、端末装置10Aに表示される設定画面は図26に示した設定画面となり、有効な端末特定情報には端末特定情報c−bは表示されない。   As a result, the setting screen for the terminal device 10A is displayed on the terminal device 10A that has received the response (S206). Here, the setting screen displayed on the terminal device 10A is the setting screen shown in FIG. 26, and the terminal specifying information cb is not displayed in the valid terminal specifying information.

また、端末特定情報c−aの無効化処理も図32のシーケンス図に従って同様に実行することができる。この場合は、端末装置10Bから端末特定情報c−aの無効化要求をサービス提供サーバ20へ送信することとなる。   Further, the invalidation processing of the terminal identification information ca can be executed similarly according to the sequence diagram of FIG. In this case, an invalidation request for the terminal identification information ca is transmitted from the terminal device 10B to the service providing server 20.

なお、上記実施形態においては、連携する外部サービスが1つである例を説明したが、連携する外部サービスは複数であってもよい。図34は、複数の外部サービスと連携した場合の利用者情報テーブルTbl100の一例を示す図である。図34に示す利用者情報テーブルTbl100は、図33に示す利用者情報テーブルTbl100に基づいて、端末装置10AからさらにサービスBとの連携処理の要求がなされた場合を示している。図34に示すように、属性情報にサービスBが発行する利用者識別子ext_ids:[srvB:fuji−t]が追加され、利用者識別子srvB:fuji−tに識別情報u−aが関連付けられて記憶される。   In the above embodiment, an example in which there is one linked external service has been described, but there may be a plurality of linked external services. FIG. 34 is a diagram showing an example of the user information table Tbl100 when linked with a plurality of external services. A user information table Tbl100 shown in FIG. 34 shows a case where a request for further cooperation processing with the service B is made from the terminal device 10A based on the user information table Tbl100 shown in FIG. As shown in FIG. 34, the user identifier ext_ids: [srvB: fuji-t] issued by the service B is added to the attribute information, and the identification information u-a is stored in association with the user identifier srvB: fuji-t. Is done.

[第3実施形態]
第3実施形態では、複数の外部サービスと接続する例について説明する。具体的には、第3実施形態では、端末装置10Aまたは端末装置10Bからの要求に応じてサービス提供サーバ20が各種処理を実行する際に、複数の外部サービスとの接続が成立しているなど予め定められた条件を満たす場合に処理を実行する構成としている。第1実施形態及び第2実施形態ではサービス提供サーバ20が主に、提供サービスのうち利用者の情報に関する処理を実行する例について説明したが、第3実施形態ではサービス提供サーバ20が主に、提供サービスのうちサービスの情報に関する処理を実行する例について説明する。
[Third Embodiment]
In the third embodiment, an example of connecting to a plurality of external services will be described. Specifically, in the third embodiment, when the service providing server 20 executes various processes in response to requests from the terminal device 10A or the terminal device 10B, connections with a plurality of external services are established. The process is executed when a predetermined condition is satisfied. In the first embodiment and the second embodiment, the example in which the service providing server 20 mainly executes processing related to the user information among the provided services has been described. However, in the third embodiment, the service providing server 20 mainly performs the processing. An example of executing processing related to service information among provided services will be described.

図35は、第3実施形態に係るサービス提供サーバ20が実現する機能の一例を示す機能ブロック図である。第3実施形態に係るサービス提供サーバ20は、第1実施形態とは、組み合わせ情報取得部51、処理条件取得部52、判断部53、及びサービス処理実行部54を含む構成に差異がある点を除けば、同一のものである。したがって、第1実施形態と同等の構成には同符号を付し、その重複する説明は省略する。   FIG. 35 is a functional block diagram illustrating an example of functions realized by the service providing server 20 according to the third embodiment. The service providing server 20 according to the third embodiment is different from the first embodiment in the configuration including the combination information acquisition unit 51, the processing condition acquisition unit 52, the determination unit 53, and the service processing execution unit 54. Apart from that, they are identical. Accordingly, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and redundant description thereof is omitted.

サービス提供サーバ20の組み合わせ情報取得部51は、端末装置10から入力される、複数の異なる外部サービスの組み合わせ情報を取得する。   The combination information acquisition unit 51 of the service providing server 20 acquires combination information of a plurality of different external services input from the terminal device 10.

サービス提供サーバ20の処理条件取得部52は、端末装置10から入力される、外部サービスの組み合わせと、提供サービスの処理内容と、で構成される処理条件を取得する。   The processing condition acquisition unit 52 of the service providing server 20 acquires a processing condition including a combination of external services input from the terminal device 10 and the processing content of the provided service.

サービス提供サーバ20の判断部53は、端末装置10から受信した要求と、利用者情報テーブルTbl100に関連付けられている処理条件と、に基づいて当該要求に応じたサービス処理を実行するか否かを判断する。   The determination unit 53 of the service providing server 20 determines whether or not to execute the service process corresponding to the request based on the request received from the terminal device 10 and the processing condition associated with the user information table Tbl100. to decide.

サービス提供サーバ20のサービス処理実行部54は、端末装置10からの要求に応じた処理を実行する。第3実施形態では、サービス処理実行部54は、主にサービス提供サーバ20が管理しているサービス情報に関する処理を実行することとするが、サービス処理実行部54が実行する処理に利用者の情報に関する処理を含めることとしてもよい。   The service process execution unit 54 of the service providing server 20 executes a process according to a request from the terminal device 10. In the third embodiment, the service processing execution unit 54 mainly executes processing related to service information managed by the service providing server 20, but user information is included in the processing executed by the service processing execution unit 54. It is good also as including the process regarding.

ここで、第3実施形態に係るサービス提供サーバ20が実行する外部サービス組み合わせ作成処理の一例について図36のシーケンス図を参照して説明する。以下、端末装置10Aを用いた例について説明するが、端末装置10Bを用いても同様である。   Here, an example of the external service combination creation process executed by the service providing server 20 according to the third embodiment will be described with reference to the sequence diagram of FIG. Hereinafter, an example using the terminal device 10A will be described, but the same applies to the case where the terminal device 10B is used.

まず、端末装置10Aからサービス提供サーバ20へ初めてアクセスする際の処理は、第1実施形態と同様であるので、ここでは説明を省略する。図37は、第3実施形態に係る初回アクセス後の端末装置10Aに表示される設定画面の一例を示す図である。第3実施形態に係る設定画面201Aは、例えば、サービス情報名表示領域210A、属性情報入力領域211A、保存ボタン212A、及び組み合わせ情報入力領域213Aを含んで構成される。属性情報入力領域211Aは、複数の異なる外部サービスとの連携要求を入力することができるようになっている。組み合わせ情報入力領域213Aは、外部サービスの組み合わせ作成ボタンと、処理条件作成ボタンとを含む。作成ボタンが選択されることで各作成画面が表示される。   First, since the process when the terminal device 10A accesses the service providing server 20 for the first time is the same as that in the first embodiment, the description thereof is omitted here. FIG. 37 is a diagram illustrating an example of a setting screen displayed on the terminal device 10A after the first access according to the third embodiment. The setting screen 201A according to the third embodiment includes, for example, a service information name display area 210A, an attribute information input area 211A, a save button 212A, and a combination information input area 213A. The attribute information input area 211A can input a cooperation request with a plurality of different external services. The combination information input area 213A includes an external service combination creation button and a processing condition creation button. Each creation screen is displayed when the creation button is selected.

まず、端末装置10Aにおいて図37に示す設定画面201Aが表示された状態で、外部サービス組み合わせ作成ボタンが選択されると(S301)、端末装置10Aは組み合わせ作成画面表示要求をサービス提供サーバ20へ送信する(S302)。   First, when the external service combination creation button is selected in the state where the setting screen 201A shown in FIG. 37 is displayed on the terminal device 10A (S301), the terminal device 10A transmits a combination creation screen display request to the service providing server 20. (S302).

サービス提供サーバ20の要求受信部41が、組み合わせ作成画面表示要求を受信すると、サービス提供サーバ20の出力情報生成部47が、組み合わせ作成画面情報を生成し(S303)、サービス提供サーバ20の情報出力部48が、生成された組み合わせ作成画面情報を含むレスポンスを端末装置10Aへ送信する(S304)。   When the request receiving unit 41 of the service providing server 20 receives the combination creation screen display request, the output information generating unit 47 of the service providing server 20 generates the combination creation screen information (S303), and the information output of the service providing server 20 is output. The unit 48 transmits a response including the generated combination creation screen information to the terminal device 10A (S304).

その結果、レスポンスを受信した端末装置10Aに端末装置10A用の組み合わせ作成画面が表示される(S305)。   As a result, the combination creation screen for the terminal device 10A is displayed on the terminal device 10A that has received the response (S305).

図38は、端末装置10Aに表示される組み合わせ作成画面の一例を示す図である。図38に示すように、端末装置10Aに表示される組み合わせ作成画面401Aは、外部サービスを選択するチェック欄、組み合わせ名表示欄、及び作成ボタンと含む。利用者が任意に複数の異なる外部サービスを選択し、作成ボタンを選択することで、外部サービスの組み合わせが作成されることとなる。   FIG. 38 is a diagram illustrating an example of a combination creation screen displayed on the terminal device 10A. As shown in FIG. 38, the combination creation screen 401A displayed on the terminal device 10A includes a check column for selecting an external service, a combination name display column, and a creation button. When a user arbitrarily selects a plurality of different external services and selects a creation button, a combination of external services is created.

端末装置10Aにおいて図38に示す組み合わせ作成画面401Aが表示された状態で、複数の外部サービスが選択されて作成ボタンが選択されると(S306)、端末装置10Aは、選択された組み合わせ情報を含む組み合わせ入力要求をサービス提供サーバ20へ送信する(S307)。   When the combination creation screen 401A shown in FIG. 38 is displayed on the terminal device 10A and a plurality of external services are selected and a creation button is selected (S306), the terminal device 10A includes the selected combination information. A combination input request is transmitted to the service providing server 20 (S307).

サービス提供サーバ20の要求受信部41が、端末装置10Aから送信された組み合わせ入力要求を受信すると、サービス提供サーバ20の組み合わせ情報取得部51は、組み合わせ入力要求に含まれる組み合わせ情報を取得する(S308)。そして、サービス提供サーバ20の関連付け部45は、組み合わせ情報取得部51が取得した組み合わせ情報を端末特定情報c−aに関連付けて利用者情報テーブルTbl100に記憶する(S309)。   When the request receiving unit 41 of the service providing server 20 receives the combination input request transmitted from the terminal device 10A, the combination information acquiring unit 51 of the service providing server 20 acquires the combination information included in the combination input request (S308). ). Then, the associating unit 45 of the service providing server 20 associates the combination information acquired by the combination information acquiring unit 51 with the terminal specifying information ca and stores it in the user information table Tbl100 (S309).

図39は、第3実施形態に係る組み合わせ情報が入力された場合の利用者情報テーブルTbl100の一例を示す図である。具体的には、図38に示す組み合わせ作成画面401Aにおいて利用者が複数の外部サービスを選択し、作成ボタンを選択すると、図39に示すように、端末特定情報c−aに組み合わせ情報名を示すext_sets:[ext_set1]が関連付けられる。そして、組み合わせ情報名ext_set1には、組み合わせ情報である{owner:c_a,name:“A+B”,ext:[srvA,srvB]}が関連付けられる。このように組み合わせ情報名を介して組み合わせ情報と端末特定情報c−aとが関連付けられる。ここで、owner:c_aは、端末特定情報c−aにより特定される利用者がオーナーであることを示し、name:“A+B”は設定画面201Aに表示される組み合わせ名を示し、ext:[srvA,srvB]は組み合わせに含まれる外部サービスを示している。   FIG. 39 is a diagram illustrating an example of the user information table Tbl100 when combination information according to the third embodiment is input. Specifically, when the user selects a plurality of external services on the combination creation screen 401A shown in FIG. 38 and selects a creation button, the combination information name is shown in the terminal identification information ca as shown in FIG. ext_sets: [ext_set1] is associated. The combination information name ext_set1 is associated with the combination information {owner: c_a, name: “A + B”, ext: [srvA, srvB]}. In this way, the combination information and the terminal identification information ca are associated through the combination information name. Here, owner: c_a indicates that the user specified by the terminal specifying information ca is the owner, name: “A + B” indicates the combination name displayed on the setting screen 201A, and ext: [srvA , SrvB] indicates an external service included in the combination.

サービス提供サーバ20の出力情報生成部47は、端末特定情報c−aに対応する組み合わせ情報を利用者情報テーブルTbl100から取得して設定画面情報を生成する(S310)。そして、サービス提供サーバ20の情報出力部48は、組み合わせ情報を反映して生成された設定画面情報を含むレスポンスを端末装置10Aに送信する(S311)。   The output information generation unit 47 of the service providing server 20 acquires combination information corresponding to the terminal identification information ca from the user information table Tbl100 and generates setting screen information (S310). Then, the information output unit 48 of the service providing server 20 transmits a response including the setting screen information generated by reflecting the combination information to the terminal device 10A (S311).

その結果、レスポンスを受信した端末装置10Aに端末装置10A用の設定画面が表示される(S312)。   As a result, the setting screen for the terminal device 10A is displayed on the terminal device 10A that has received the response (S312).

図40は、組み合わせ情報が反映された設定画面の一例を示す図である。図40に示すように、設定画面201Aの組み合わせ情報入力領域213Aに組み合わせ情報の組み合わせ名が反映されている。   FIG. 40 is a diagram illustrating an example of a setting screen in which combination information is reflected. As shown in FIG. 40, the combination name of the combination information is reflected in the combination information input area 213A of the setting screen 201A.

次に、第3実施形態に係るサービス提供サーバ20が実行する処理条件作成処理の一例について図41のシーケンス図を参照して説明する。   Next, an example of processing condition creation processing executed by the service providing server 20 according to the third embodiment will be described with reference to the sequence diagram of FIG.

端末装置10Aにおいて図37に示す設定画面201Aが表示された状態で、処理条件作成ボタンが選択されると(S322)、端末装置10Aは処理条件画面表示要求をサービス提供サーバ20へ送信する(S323)。   When the processing condition creation button is selected while the setting screen 201A shown in FIG. 37 is displayed on the terminal device 10A (S322), the terminal device 10A transmits a processing condition screen display request to the service providing server 20 (S323). ).

サービス提供サーバ20の要求受信部41が、処理条件作成画面表示要求を受信すると、サービス提供サーバ20の出力情報生成部47が、処理条件作成画面情報を生成し(S324)、サービス提供サーバ20の情報出力部48が、生成された処理条件作成画面情報を含むレスポンスを端末装置10Aへ送信する(S325)。   When the request receiving unit 41 of the service providing server 20 receives the processing condition creation screen display request, the output information generating unit 47 of the service providing server 20 generates processing condition creating screen information (S324). The information output unit 48 transmits a response including the generated processing condition creation screen information to the terminal device 10A (S325).

その結果、レスポンスを受信した端末装置10Aに端末装置10A用の処理条件作成画面が表示される(S326)。   As a result, the processing condition creation screen for the terminal device 10A is displayed on the terminal device 10A that has received the response (S326).

図42は、端末装置10Aに表示される処理条件作成画面の一例を示す図である。図42に示すように、端末装置10Aに表示される処理条件作成画面501Aは、提供サービスの処理内容を選択するチェック欄、組み合わせ選択欄、及び作成ボタンを含む。利用者が処理内容と外部サービスの組み合わせとを選択して、作成ボタンを選択することで、提供サービスの処理内容と外部サービスの組み合わせとを関連付けた処理条件が作成されることなる。   FIG. 42 is a diagram illustrating an example of a processing condition creation screen displayed on the terminal device 10A. As shown in FIG. 42, the processing condition creation screen 501A displayed on the terminal device 10A includes a check column for selecting the processing content of the provided service, a combination selection column, and a creation button. When the user selects a processing content and a combination of external services and selects a creation button, a processing condition that associates the processing content of the provided service with the combination of the external service is created.

端末装置10Aにおいて図42に示す処理条件作成画面501Aが表示された状態で、提供サービスの処理内容と外部サービスの組み合わせとが選択されて、作成ボタンが選択されると(S327)、端末装置10Aは、提供サービスの処理内容と外部サービスの組み合わせとを関連付けた処理条件を含む処理条件入力要求をサービス提供サーバ20へ送信する(S328)。   When the processing condition creation screen 501A shown in FIG. 42 is displayed on the terminal device 10A, the processing content of the provided service and the combination of the external services are selected, and the creation button is selected (S327), the terminal device 10A Transmits a processing condition input request including a processing condition associating the processing content of the provided service with the combination of the external service to the service providing server 20 (S328).

サービス提供サーバ20の要求受信部41が、端末装置10Aから送信された処理条件入力要求を受信すると、サービス提供サーバ20処理条件取得部52は、処理条件入力要求に含まれる処理条件を取得する(S329)。そして、サービス提供サーバ20の関連付け部45は、処理条件取得部52が取得した処理条件を端末特定情報c−aに関連付けて利用者情報テーブルTbl100に記憶する(S330)。   When the request receiving unit 41 of the service providing server 20 receives the processing condition input request transmitted from the terminal device 10A, the service providing server 20 processing condition acquiring unit 52 acquires the processing condition included in the processing condition input request ( S329). Then, the associating unit 45 of the service providing server 20 associates the processing condition acquired by the processing condition acquiring unit 52 with the terminal identification information ca and stores it in the user information table Tbl100 (S330).

図43は、第3実施形態に係る処理条件が入力された場合の利用者情報テーブルTbl100の一例を示す図である。具体的には、図42に示す処理条件作成画面501Aにおいて利用者が提供サービスの処理内容(ここでは、“参照”)と、外部サービスの組み合わせ(ここでは、“A+B”)とを選択して、作成ボタンを選択すると、図43に示すように、端末特定情報c−aに処理条件名を示すconds:[cond1]が関連付けられる。そして、処理条件名conds:[cond1]には、処理条件である{owner:c_a,scope:[read],ext_set:ext_set1]}が関連付けられる。このように処理条件名を介して処理条件と端末特定情報c−aとが関連付けられる。ここで、owner:c_aは、端末特定情報c−aにより特定される利用者がオーナーであることを示し、scope:[read]は提供サービスの処理内容が“参照”であることを示し、ext_set: ext_set1]は提供サービスの処理内容が示す処理を実行可能な処理条件(組み合わせ情報)を示す。つまり、処理を実行するには関連付けられている組み合わせ情報を満たしている必要があり、ここでは、“参照”処理を実行するためには外部サービスA及び外部サービスBの両方に接続しているという処理条件を満たす必要がある。   FIG. 43 is a diagram illustrating an example of the user information table Tbl100 when processing conditions according to the third embodiment are input. Specifically, on the processing condition creation screen 501A shown in FIG. 42, the user selects the processing content of the provided service (here “reference”) and the combination of the external services (here “A + B”). When the creation button is selected, as shown in FIG. 43, conds: [cond1] indicating the processing condition name is associated with the terminal identification information ca. The processing condition name conds: [cond1] is associated with {owner: c_a, scope: [read], ext_set: ext_set1]} as processing conditions. In this way, the processing condition is associated with the terminal identification information ca through the processing condition name. Here, owner: c_a indicates that the user specified by the terminal specifying information ca is the owner, scope: [read] indicates that the processing content of the provided service is “reference”, and ext_set : Ext_set1] indicates a processing condition (combination information) capable of executing the processing indicated by the processing content of the provided service. That is, it is necessary to satisfy the associated combination information in order to execute the process, and here, in order to execute the “reference” process, it is connected to both the external service A and the external service B. Processing conditions must be met.

サービス提供サーバ20の出力情報生成部47は、端末特定情報c−aに対応する組み合わせ情報及び処理条件を利用者情報テーブルTbl100から取得して設定画面情報を生成する(S331)。そして、サービス提供サーバ20の情報出力部48は、組み合わせ情報及び処理条件を反映して生成された設定画面情報を含むレスポンスを端末装置10Aに送信する(S332)。   The output information generation unit 47 of the service providing server 20 acquires combination information and processing conditions corresponding to the terminal identification information ca from the user information table Tbl100 and generates setting screen information (S331). Then, the information output unit 48 of the service providing server 20 transmits a response including the setting screen information generated by reflecting the combination information and the processing conditions to the terminal device 10A (S332).

その結果、レスポンスを受信した端末装置10Aに端末装置10A用の設定画面が表示される(S333)。   As a result, the setting screen for the terminal device 10A is displayed on the terminal device 10A that has received the response (S333).

図44は、組み合わせ情報及び処理条件が反映された設定画面の一例を示す図である。図44に示すように、設定画面201Aの組み合わせ情報入力領域213Aに組み合わせ情報の組み合わせ名と、処理条件とが反映されている。   FIG. 44 is a diagram illustrating an example of a setting screen in which combination information and processing conditions are reflected. As shown in FIG. 44, the combination information combination name and the processing conditions are reflected in the combination information input area 213A of the setting screen 201A.

次に、第3実施形態に係るサービス提供サーバ20が実行する処理実行要求に応じた処理実行処理の一例について図45のシーケンス図を参照して説明する。   Next, an example of a process execution process in response to a process execution request executed by the service providing server 20 according to the third embodiment will be described with reference to the sequence diagram of FIG.

まず、端末装置10Aに処理選択画面が表示されることとする。図46は、端末装置10Aに表示される処理選択画面の一例を示す図である。図46に示すように、処理選択画面601Aは、利用者が提供サービスの処理内容(ここでは、“参照”と“削除”)を選択できるようになっている。   First, a process selection screen is displayed on the terminal device 10A. FIG. 46 is a diagram illustrating an example of a process selection screen displayed on the terminal device 10A. As shown in FIG. 46, the processing selection screen 601A allows the user to select the processing content of the provided service (here, “reference” and “deletion”).

端末装置10Aにおいて図46に示す処理選択画面601Aが表示された状態で、いずれかの処理が選択されると(S401)、端末装置10Aは、選択された処理の実行要求をサービス提供サーバ20へ送信する(S402)。   When one of the processes is selected in the state where the process selection screen 601A shown in FIG. 46 is displayed on the terminal apparatus 10A (S401), the terminal apparatus 10A sends an execution request for the selected process to the service providing server 20. Transmit (S402).

サービス提供サーバ20の要求受信部41が、処理実行要求を受信すると、サービス提供サーバ20の判断部53が、受信した処理実行要求が示す処理が処理条件を満たすか否かを判断する(S403)。   When the request receiving unit 41 of the service providing server 20 receives the process execution request, the determining unit 53 of the service providing server 20 determines whether or not the process indicated by the received process execution request satisfies the process condition (S403). .

具体的には、サービス提供サーバ20の判断部53は、受信した処理実行要求が示す処理が、利用者情報テーブルTbl100における端末特定情報c−aに関連付けられている処理条件を満たすかを判断する。図43に示す利用者情報テーブルTbl100において、端末特定情報c−aには、“参照”処理を実行するために外部サービスA及び外部サービスBの両方に接続しているという処理条件を満たさなければならない。ここでは、サービス提供サーバ20が外部サービスAを提供する外部サーバ30と、外部サービスBを提供する外部サーバ30と、に問い合わせて各外部サーバ30と端末装置10Aとの接続状況を取得してもよいし、端末装置10Aを介して各外部サーバ30から接続状況を取得してもよい。ここでは、接続状況として利用者がログインしているか否かの情報を取得してもよいし、利用者の利用者識別子を取得できるか否かにより接続状況を判断してもよい。なお、端末装置10Aと各外部サーバ30との接続状況が判断されるがこの例に限定されず、例えば、利用者情報テーブルTbl100において端末特定情報c−aに各外部サーバ30から取得した利用者識別子が関連付けられている場合に、端末装置10Aと各外部サーバ30とが接続されていると判断してもよい。   Specifically, the determination unit 53 of the service providing server 20 determines whether or not the process indicated by the received process execution request satisfies the process condition associated with the terminal identification information ca in the user information table Tbl100. . In the user information table Tbl100 shown in FIG. 43, the terminal identification information c-a must satisfy the processing condition that it is connected to both the external service A and the external service B in order to execute the “reference” processing. Don't be. Here, even if the service providing server 20 makes an inquiry to the external server 30 that provides the external service A and the external server 30 that provides the external service B, the connection status between each external server 30 and the terminal device 10A is acquired. Alternatively, the connection status may be acquired from each external server 30 via the terminal device 10A. Here, information indicating whether the user is logged in as the connection status may be acquired, or the connection status may be determined based on whether the user identifier of the user can be acquired. Note that the connection status between the terminal device 10A and each external server 30 is determined, but the present invention is not limited to this example. For example, the user acquired from each external server 30 in the terminal identification information ca in the user information table Tbl100 When the identifier is associated, it may be determined that the terminal device 10A and each external server 30 are connected.

処理S403の判断の結果、処理条件を満たすと判断された場合は、サービス提供サーバ20のサービス処理実行部54が受信した処理実行要求に応じた処理を実行する(S404)。そして、サービス提供サーバ20の出力情報生成部47は、サービス処理実行部54が実行した処理の結果を示す処理結果画面情報を生成する(S405)。そして、サービス提供サーバ20の情報出力部48は、処理結果画面情報を含むレスポンスを端末装置10Aに送信する(S406)。   As a result of the determination in step S403, if it is determined that the processing condition is satisfied, the process corresponding to the processing execution request received by the service processing execution unit 54 of the service providing server 20 is executed (S404). Then, the output information generation unit 47 of the service providing server 20 generates process result screen information indicating the result of the process executed by the service process execution unit 54 (S405). Then, the information output unit 48 of the service providing server 20 transmits a response including the processing result screen information to the terminal device 10A (S406).

その結果、レスポンスを受信した端末装置10Aに端末装置10A用の処理結果が表示される(S407)。   As a result, the processing result for the terminal device 10A is displayed on the terminal device 10A that has received the response (S407).

なお、処理S403の判断の結果、処理条件を満たさないと判断された場合は、処理S405以降の処理が実行される。   Note that, as a result of the determination in step S403, if it is determined that the processing condition is not satisfied, the processing after step S405 is executed.

図47及び図48は、端末装置10Aに表示される処理結果の一例を示す図である。図47は、処理条件を満たす場合の処理結果の一例を示す図である。図47に示すように、処理選択画面601Aの選択された処理に対応づけて、処理結果である“参照”された情報が表示される。図48は、処理条件を満たさない場合の処理結果の一例を示す図である。図48に示すように、処理選択画面601Aの選択された処理に対応付けて、処理結果である“参照”処理が実行されなかったことを示すエラー表示がなされる。   47 and 48 are diagrams illustrating examples of processing results displayed on the terminal device 10A. FIG. 47 is a diagram illustrating an example of a processing result when the processing condition is satisfied. As shown in FIG. 47, the “referenced” information as the processing result is displayed in association with the selected processing on the processing selection screen 601A. FIG. 48 is a diagram illustrating an example of a processing result when the processing condition is not satisfied. As shown in FIG. 48, in association with the selected process on the process selection screen 601A, an error display indicating that the “reference” process as the process result has not been executed is displayed.

1 情報処理システム、10,10A,10B 端末装置、20 サービス提供サーバ、30 外部サーバ、41 要求受信部、42 端末特定情報生成部、43 属性情報取得部、44 利用者識別子取得部、45 関連付け部、46 端末特定情報出力部、47 出力情報生成部、48 情報出力部、49 識別情報生成部、51 組み合わせ情報取得部、52 処理条件取得部、53 判断部、54 サービス処理実行部、101A,101B トップ画面、110A,110B サービス情報名表示領域、111A,111B 属性情報表示領域、112A,112B 設定ボタン、201A,201B 設定画面、210A,210B サービス情報名表示領域、211A,211B 属性情報入力領域、212A,212B 保存ボタン、213A 組み合わせ情報入力領域、301A 連携画面、401A 組み合わせ作成画面、501A 処理条件作成画面、601A 処理選択画面、Tbl100 利用者情報テーブル。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Information processing system 10, 10A, 10B Terminal device, 20 Service provision server, 30 External server, 41 Request receiving part, 42 Terminal specific information generation part, 43 Attribute information acquisition part, 44 User identifier acquisition part, 45 Association part , 46 Terminal identification information output unit, 47 Output information generation unit, 48 Information output unit, 49 Identification information generation unit, 51 Combination information acquisition unit, 52 Processing condition acquisition unit, 53 Judgment unit, 54 Service processing execution unit, 101A, 101B Top screen, 110A, 110B service information name display area, 111A, 111B attribute information display area, 112A, 112B setting button, 201A, 201B setting screen, 210A, 210B service information name display area, 211A, 211B attribute information input area, 212A , 212B Save button, 213 Combination information input area, 301A cooperation screen, 401A combination creation screen, 501A process condition creation screen, 601A process selection screen, Tbl100 user information table.

Claims (6)

端末装置からの要求に前記端末装置を特定する端末特定情報が含まれていない場合に、該端末特定情報を生成する生成手段と、
前記生成された端末特定情報を前記端末装置に送信する送信手段と、
前記端末装置からの要求に前記端末特定情報が含まれている場合に、前記端末装置から要求された処理を実行する処理実行手段と、
外部システムにおいて管理される、前記端末装置の利用者を識別する利用者識別子に関する情報を、前記端末装置から取得する利用者識別子取得手段と、
前記端末装置からの要求に含まれている端末特定情報と、前記取得した利用者識別子に関する情報とを関連づけて記憶手段に記憶する手段と、
を有し、
前記記憶する手段は、
前記利用者識別子取得手段により第1端末装置から取得した第1利用者識別子と、第2端末装置から取得した第2利用者識別子とが一致する場合に、前記第1端末装置を特定する第1端末特定情報と前記第2端末装置を特定する第2端末特定情報とを関連付けて記憶する、
ことを特徴とする情報処理システム。
Generating means for generating the terminal specifying information when the terminal specifying information for specifying the terminal device is not included in the request from the terminal device;
Transmitting means for transmitting the generated terminal identification information to the terminal device;
Processing execution means for executing processing requested from the terminal device when the terminal specifying information is included in the request from the terminal device;
User identifier acquisition means for acquiring, from the terminal device, information relating to a user identifier that is managed in an external system and identifies the user of the terminal device;
Means for associating the terminal specifying information included in the request from the terminal device with the information relating to the acquired user identifier in the storage means;
Have
The means for storing is
A first terminal device that identifies the first terminal device when the first user identifier acquired from the first terminal device by the user identifier acquisition means matches the second user identifier acquired from the second terminal device; Storing the terminal specifying information and the second terminal specifying information for specifying the second terminal device in association with each other;
An information processing system characterized by this.
前記第1端末特定情報に関連付けて前記第1端末装置を利用する利用者の属性を示す第1属性情報を取得する取得手段と、
前記取得した第1属性情報を含む情報を前記第1端末装置へ出力する第1出力手段と、
前記第2端末特定情報に関連付けて前記第2端末装置を利用する利用者の属性を示す第2属性情報を取得する取得手段と、
前記取得した第2属性情報を含む情報を前記第2端末装置へ出力する第2出力手段と、
をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
Obtaining means for obtaining first attribute information indicating an attribute of a user who uses the first terminal device in association with the first terminal specifying information;
First output means for outputting information including the acquired first attribute information to the first terminal device;
Obtaining means for obtaining second attribute information indicating an attribute of a user who uses the second terminal device in association with the second terminal specifying information;
A second output means for outputting information including the acquired second attribute information to the second terminal device;
The information processing system according to claim 1, further comprising:
前記第1出力手段及び前記第2出力手段は、前記第1端末特定情報と前記第2端末特定情報とが関連付けられている場合に、前記第1属性情報と前記第2属性情報とを含む情報を出力する、
ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理システム。
The first output means and the second output means include information including the first attribute information and the second attribute information when the first terminal specifying information and the second terminal specifying information are associated with each other. Output,
The information processing system according to claim 2.
前記第1端末特定情報と前記第2端末特定情報とが関連付けられている場合に、前記第1端末装置からの要求に応じて、前記第2端末特定情報を削除する削除手段、
をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
A deletion means for deleting the second terminal identification information in response to a request from the first terminal device when the first terminal identification information and the second terminal identification information are associated with each other;
The information processing system according to claim 1, further comprising:
前記利用者識別子取得手段はそれぞれ異なる複数の前記第1利用者識別子を取得し、
前記処理実行手段は、前記取得した複数の前記第1利用者識別子と、前記第1端末装置から要求された処理とが予め定められた条件を満たす場合に、前記第1端末装置から要求された処理を実行する、
ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の情報処理システム。
The user identifier acquisition means acquires a plurality of different first user identifiers,
The process execution means is requested from the first terminal device when the plurality of the acquired first user identifiers and the process requested from the first terminal device satisfy a predetermined condition. Execute the process,
The information processing system according to claim 1, wherein the information processing system is an information processing system.
端末装置からの要求に前記端末装置を特定する端末特定情報が含まれていない場合に、該端末特定情報を生成する生成手段、
前記生成された端末特定情報を前記端末装置に送信する送信手段、
前記端末装置からの要求に前記端末特定情報が含まれている場合に、前記端末装置から要求された処理を実行する処理実行手段、
外部システムにおいて管理される、前記端末装置の利用者を識別する利用者識別子に関する情報を、前記端末装置から取得する利用者識別子取得手段、
前記端末装置からの要求に含まれている端末特定情報と、前記取得した利用者識別子に関する情報とを関連づけて記憶手段に記憶する手段、
としてコンピュータを機能させるプログラムであって、
前記記憶する手段は、
前記利用者識別子取得手段により第1端末装置から取得した第1利用者識別子と、第2端末装置から取得した第2利用者識別子とが一致する場合に、前記第1端末装置を特定する第1端末特定情報と前記第2端末装置を特定する第2端末特定情報とを関連付けて記憶する、
ことを特徴とするプログラム。
Generating means for generating the terminal specifying information when the terminal specifying information for specifying the terminal device is not included in the request from the terminal device;
Transmitting means for transmitting the generated terminal identification information to the terminal device;
Processing execution means for executing processing requested from the terminal device when the terminal specifying information is included in the request from the terminal device;
User identifier acquisition means for acquiring, from the terminal device, information relating to a user identifier for identifying a user of the terminal device, which is managed in an external system;
Means for storing in the storage means the terminal identification information included in the request from the terminal device and the information relating to the acquired user identifier in association with each other;
As a program that causes a computer to function as
The means for storing is
A first terminal device that identifies the first terminal device when the first user identifier acquired from the first terminal device by the user identifier acquisition means matches the second user identifier acquired from the second terminal device; Storing the terminal specifying information and the second terminal specifying information for specifying the second terminal device in association with each other;
A program characterized by that.
JP2015040472A 2015-03-02 2015-03-02 Information processing system and program Active JP6432394B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015040472A JP6432394B2 (en) 2015-03-02 2015-03-02 Information processing system and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015040472A JP6432394B2 (en) 2015-03-02 2015-03-02 Information processing system and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016162203A JP2016162203A (en) 2016-09-05
JP6432394B2 true JP6432394B2 (en) 2018-12-05

Family

ID=56846920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015040472A Active JP6432394B2 (en) 2015-03-02 2015-03-02 Information processing system and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6432394B2 (en)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5983078B2 (en) * 2012-06-18 2016-08-31 ブラザー工業株式会社 Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016162203A (en) 2016-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2158552B1 (en) Aggregating and searching profile data from multiple services
US8527576B2 (en) Data access control system and method according to position information of mobile terminal
TWI450558B (en) Method and system for providing online service corresponding to multiple mobile devices, server and mobile device thereof, and computer program product
US20040034799A1 (en) Network system allowing the sharing of user profile information among network users
KR100716995B1 (en) Authentication and personal contents transmission method for having personal contents in common, and display apparatus and server thereof
US8352477B2 (en) User specific focus parameters
JP2004501462A (en) Token-based personalization of smart electronic devices
JP6298564B1 (en) Reservation management apparatus, reservation management method and program
JP2007108806A (en) User matching server, user matching method, user matching program
TWI511064B (en) System and method for a global directory service
US20060198350A1 (en) Method for transmitting messages in mobile communications system and mobile communications terminal
CN103229522A (en) Host device, collaborative service management system, and collaborative service management method
JP7035443B2 (en) Information processing equipment, information processing systems and programs
US11882154B2 (en) Template representation of security resources
US20060015410A1 (en) Information registering method, information managing apparatus and advertisement displaying system
US20070162413A1 (en) Portal site providing system, and server, method, and program used for the same
EP2582118B1 (en) Method, server and system for sharing information
CN104539688B (en) A kind of retail shop&#39;s management system based on mPortal systems
US11004091B2 (en) Method and apparatus for configuring network between users in communication system
JP6432394B2 (en) Information processing system and program
US10469468B2 (en) Apparatus and method for automatically converting user interface
KR102186643B1 (en) Method for Providing Integration Shopping Mall Information by Using Social Login
KR20130043940A (en) Apparatas and method for installation in a digital product
JP2009122898A (en) Community communication network, communication control method, user terminal, terminal control method, and program
JP6670263B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6432394

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350