JP6432085B2 - Use resource acquisition device, use resource acquisition method, and program - Google Patents

Use resource acquisition device, use resource acquisition method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP6432085B2
JP6432085B2 JP2015069433A JP2015069433A JP6432085B2 JP 6432085 B2 JP6432085 B2 JP 6432085B2 JP 2015069433 A JP2015069433 A JP 2015069433A JP 2015069433 A JP2015069433 A JP 2015069433A JP 6432085 B2 JP6432085 B2 JP 6432085B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
amount
unit
resource
communication method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015069433A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016189568A (en
Inventor
一人 矢野
一人 矢野
朋宏 宮坂
朋宏 宮坂
真理子 関口
真理子 関口
正行 有吉
正行 有吉
智明 熊谷
智明 熊谷
岡田 洋侍
洋侍 岡田
義三 田中
義三 田中
司 北川
司 北川
剛史 山本
剛史 山本
裕嗣 山本
裕嗣 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ATR Advanced Telecommunications Research Institute International
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
ATR Advanced Telecommunications Research Institute International
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ATR Advanced Telecommunications Research Institute International, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical ATR Advanced Telecommunications Research Institute International
Priority to JP2015069433A priority Critical patent/JP6432085B2/en
Publication of JP2016189568A publication Critical patent/JP2016189568A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6432085B2 publication Critical patent/JP6432085B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、無線リソースの利用リソース量を無線通信方式ごとに取得する利用リソース取得装置等に関する。   The present invention relates to a utilization resource acquisition device that acquires a utilization resource amount of a wireless resource for each wireless communication scheme.

従来、ユーザの体験品質(QoE)を充足させる無線通信を実現するため、無線リソースの利用状況に応じて自セルの無線通信の収容可否について予測することが行われている。具体的には、自セルの現在の無線リソースの利用状況と、他セル(干渉セル)の現在の無線リソースの利用状況とを用いて、両利用状況の関係を示す関係式を特定し、その特定した関係式と、収容の可否の境界に応じた自セルの利用状況及び他セルの利用状況の関係を示す境界線とを用いて、無線通信の収容可否に関する予測を行うことが知られている(例えば、特許文献1、非特許文献1参照)。   Conventionally, in order to realize wireless communication that satisfies the user's experience quality (QoE), it has been predicted whether or not the wireless communication of the own cell can be accommodated according to the usage state of the wireless resource. Specifically, using the current radio resource usage status of its own cell and the current radio resource usage status of another cell (interfering cell), a relational expression indicating the relationship between the two usage statuses is identified, and It is known to make predictions about the availability of wireless communication using the specified relational expression and the boundary line indicating the relationship between the usage status of the own cell and the usage status of other cells according to the boundary of availability. (For example, refer to Patent Document 1 and Non-Patent Document 1).

また、そのような収容可否の予測精度を向上させるため、予測に応じた無線リソースの割り当てによって無線通信を収容できたかどうかにより、境界線を調整することも知られている(例えば、非特許文献2参照)。   In addition, in order to improve the prediction accuracy of such accommodation availability, it is also known to adjust the boundary line depending on whether or not the wireless communication can be accommodated by assigning radio resources according to the prediction (for example, non-patent literature) 2).

特開2015−50502号公報Japanese Patent Laying-Open No. 2015-50502

関口真理子、矢野一人、有吉正行、小林聖、「周波数共用環境におけるアプリケーション運用品質向上に向けた無線LANの達成QoS予測手法」、電子情報通信学会、ソフトウェア無線研究会(SR)、SR2013−36、p91−98、2013年7月Mariko Sekiguchi, Hitoshi Yano, Masayuki Ariyoshi, Kiyoshi Kobayashi, “Achieving QoS Forecast Techniques for Wireless LANs for Improving Application Operation Quality in Frequency Sharing Environments”, IEICE, Software Radio Society (SR), SR2013-36, p91-98, July 2013 矢野一人、関口真理子、有吉正行、小林聖、「無線LANにおける要求QoE充足率を考慮した運用可能アプリケーション予測の高精度化」、電子情報通信学会、ソフトウェア無線研究会、Vol.113,No.400,p43−50、SR2013−85、2014年1月Hitoshi Yano, Mariko Sekiguchi, Masayuki Ariyoshi, Kiyoshi Kobayashi, “Prediction of Predictable Application in Consideration of Required QoE Satisfaction Rate in Wireless LAN”, IEICE, Software Radio Society, Vol. 113, no. 400, p43-50, SR2013-85, January 2014

しかしながら、そのような無線通信の収容可否の予測において、無線通信方式の違いを考慮することが行われていなかった。異なる無線通信方式の無線通信については、例えば、相互の通信品質にほとんど影響を与えない場合もあれば、少なくとも一方の通信品質に大きな影響を与える場合もありうる。したがって、無線通信方式の違いを考慮することなく収容可否の予測を行った場合には、例えば、無線通信を過剰に制限してしまうこともあり、また、他の無線通信の通信品質を想定以上に低下させてしまうこともありうる。
一般的に言えば、無線通信の収容可否の予測などの無線リソースの割り当てに関する処理を行う場合に、無線通信方式ごとの無線通信の利用状況を、各無線通信方式の特性を考慮して取得することが求められていた。
However, in the prediction of whether or not the wireless communication can be accommodated, a difference in wireless communication method has not been considered. For wireless communication of different wireless communication schemes, for example, there may be little influence on mutual communication quality, or there may be a great influence on at least one communication quality. Therefore, when the possibility of accommodation is predicted without considering the difference in wireless communication method, for example, wireless communication may be excessively limited, and the communication quality of other wireless communication is more than expected. It may be lowered.
Generally speaking, when performing processing related to radio resource allocation, such as prediction of whether radio communication can be accommodated, the wireless communication usage status for each wireless communication method is acquired in consideration of the characteristics of each wireless communication method. It was requested.

本発明は、上記状況に応じてなされたものであり、無線通信方式ごとの無線通信の利用状況を、各無線通信方式の特性を考慮して取得することができる利用リソース取得装置等を提供することを目的とする。   The present invention has been made in accordance with the above situation, and provides a utilization resource acquisition device and the like that can acquire the utilization state of wireless communication for each wireless communication method in consideration of the characteristics of each wireless communication method. For the purpose.

上記目的を達成するため、本発明による利用リソース取得装置は、無線通信を行う無線通信部と、無線通信部によって受信された受信信号を用いて、無線通信に利用されている無線リソースの量である利用リソース量を無線通信方式ごとに取得する取得部と、取得部によって取得された無線通信方式ごとの利用リソース量のうち、変更対象の無線通信方式の利用リソース量を増加または減少させる変更部と、変更対象の無線通信方式については、変更部によって変更された利用リソース量を出力し、変更対象でない無線通信方式については、取得部によって取得された利用リソース量を出力する出力部と、を備えたものである。
このような構成により、無線通信方式ごとの利用リソース量を取得することができる。また、少なくとも一部の無線通信方式については、その無線通信方式の特性に応じて利用リソース量が変更されることにより、例えば、出力された利用リソース量を従来の収容可否の予測などにそのまま利用することによって、無線通信方式の特性を考慮した適切な制御等を実現できる。
In order to achieve the above object, a utilization resource acquisition device according to the present invention uses a wireless communication unit that performs wireless communication, and a received signal received by the wireless communication unit, to determine the amount of wireless resources that are used for wireless communication. An acquisition unit that acquires a certain usage resource amount for each wireless communication method, and a change unit that increases or decreases the usage resource amount of the target wireless communication method among the usage resource amounts for each wireless communication method acquired by the acquisition unit And, for the wireless communication scheme to be changed, outputs the usage resource amount changed by the changing portion, and for the wireless communication scheme not changed, an output portion that outputs the usage resource amount acquired by the acquisition portion, It is provided.
With such a configuration, it is possible to acquire the usage resource amount for each wireless communication method. In addition, for at least some wireless communication systems, the usage resource amount is changed according to the characteristics of the wireless communication system, so that, for example, the output usage resource amount is used as it is for the prediction of the conventional accommodation possibility. By doing so, it is possible to realize appropriate control in consideration of the characteristics of the wireless communication system.

また、本発明による利用リソース取得装置では、変更部は、所定の無線通信方式と混在しても相互の無線通信の品質に影響を与えない無線通信方式については、無線通信方式の利用リソース量を減少させ、所定の無線通信方式と混在すると無線通信の品質が低下する無線通信方式については、無線通信方式の利用リソース量を増加させてもよい。
このような構成により、所定の無線通信方式との関係を考慮して、利用リソース量を増減することができる。例えば、Bluetooth(登録商標)と無線LANとが混在しても、双方の伝送特性の劣化は少ないため、所定の無線通信方式が無線LANである場合に、Bluetoothの利用リソース量を減少させてもよい。また、例えば、IEEE802.15.4と無線LANとが混在すると、IEEE802.15.4についてのみ著しいフレームロスが発生するため、所定の無線通信方式が無線LANである場合に、IEEE802.15.4の利用リソース量を増加させてもよい。
In the utilization resource acquisition apparatus according to the present invention, the changing unit may reduce the utilization resource amount of the wireless communication scheme for a wireless communication scheme that does not affect the quality of mutual wireless communication even when mixed with a predetermined wireless communication scheme. For a wireless communication system that decreases and deteriorates the quality of wireless communication when mixed with a predetermined wireless communication system, the use resource amount of the wireless communication system may be increased.
With such a configuration, the amount of resources used can be increased or decreased in consideration of the relationship with a predetermined wireless communication method. For example, even if Bluetooth (registered trademark) and a wireless LAN are mixed, there is little deterioration in transmission characteristics of both, and therefore, when a predetermined wireless communication method is a wireless LAN, even if the amount of resources used for Bluetooth is reduced. Good. For example, when IEEE 802.15.4 and a wireless LAN are mixed, a significant frame loss occurs only for IEEE 802.15.4. Therefore, when the predetermined wireless communication method is a wireless LAN, IEEE 802.15.4 is used. The amount of resources used may be increased.

また、本発明による利用リソース取得装置では、利用リソース量の減少は、利用リソース量を最小にすることであり、利用リソース量の増加は、利用リソース量を最大にすることであってもよい。
このような構成により、例えば、相互の無線通信の品質に影響を与えない無線通信方式が混在している場合に、出力された無線通信方式ごとの利用リソース量を用いて収容可否判断を行うことによって、収容可能な無線通信を増やすことができる。また、例えば、少なくとも一方の無線通信の品質に影響を与える無線通信方式が混在している場合に、出力された無線通信方式ごとの利用リソース量を用いて無線リソースの割り当ての制御を行うことによって、他の方式の無線通信の影響を受ける無線通信方式の通信機会を確保することができる。
In the utilization resource acquisition apparatus according to the present invention, the decrease in the utilization resource amount may be to minimize the utilization resource amount, and the increase in the utilization resource amount may be to maximize the utilization resource amount.
With such a configuration, for example, when there are mixed wireless communication methods that do not affect the quality of mutual wireless communication, the availability determination is performed using the amount of resource used for each output wireless communication method. Therefore, the wireless communication that can be accommodated can be increased. Also, for example, when radio communication schemes that affect the quality of at least one radio communication are mixed, the allocation of radio resources is controlled using the amount of used resources for each output radio communication scheme It is possible to secure a communication opportunity of a wireless communication system that is affected by wireless communication of other systems.

また、本発明による利用リソース取得装置では、出力部によって出力された利用リソース量を用いて、無線リソースの割り当てに関する制御を行う制御部をさらに備えてもよい。
このような構成により、無線通信方式ごとの特性を考慮した無線リソースの割り当てに関する制御を行うことができるようになる。なお、出力された利用リソース量には、適宜、無線通信方式ごとの特性を考慮した変更が行われているため、制御部は、従来の制御を行ってもよいことになる。
The utilization resource acquisition apparatus according to the present invention may further include a control unit that performs control related to radio resource allocation using the utilization resource amount output by the output unit.
With such a configuration, it is possible to perform control related to radio resource allocation in consideration of characteristics for each radio communication scheme. Since the output usage resource amount is appropriately changed in consideration of the characteristics of each wireless communication method, the control unit may perform conventional control.

また、本発明による利用リソース取得装置では、取得部は、無線通信部が受信した受信信号に関するスペクトログラムを取得するスペクトログラム取得部と、スペクトログラム取得部によって取得されたスペクトログラムの時間方向の変化において、閾値より大きい増加が周波数方向に連続している送信開始時点、及び閾値より大きい減少が周波数方向に連続している送信終了時点を検出する時点検出部と、時点検出部によって検出された送信開始時点から送信終了時点までのスペクトログラムにおいて、各周波数での最大値に応じた周波数スペクトルを取得するスペクトル取得部と、スペクトル取得部によって取得された周波数スペクトルに対応する無線通信方式を検出する無線通信方式検出部と、無線通信方式検出部によって検出された無線通信方式ごとに、時点検出部によって検出された送信開始時点及び送信終了時点を用いて利用リソース量を取得する利用リソース取得部と、を備えてもよい。   Further, in the utilization resource acquisition device according to the present invention, the acquisition unit includes a spectrogram acquisition unit that acquires a spectrogram related to a received signal received by the wireless communication unit, and a change in a time direction of the spectrogram acquired by the spectrogram acquisition unit from a threshold value. Transmitting from the transmission start time detected by the time detection unit and the transmission start time detected by the time detection unit, the transmission start time when the large increase is continuous in the frequency direction, and the transmission end time when the decrease larger than the threshold is continuous in the frequency direction In the spectrogram up to the end point, a spectrum acquisition unit that acquires a frequency spectrum according to the maximum value at each frequency, and a wireless communication method detection unit that detects a wireless communication method corresponding to the frequency spectrum acquired by the spectrum acquisition unit; Detected by the wireless communication method detector For each line communication system, the utilization resource acquisition unit that acquires utilization resource amount using the transmission start time and transmission end time detected by the time detecting unit may be provided.

本発明による利用リソース取得装置等によれば、無線通信方式ごとの無線通信の利用状況を、各無線通信方式の特性を考慮して取得することができる。   According to the utilization resource acquisition apparatus and the like according to the present invention, it is possible to acquire the utilization status of wireless communication for each wireless communication method in consideration of the characteristics of each wireless communication method.

本発明の実施の形態による利用リソース取得装置の構成を示すブロック図The block diagram which shows the structure of the utilization resource acquisition apparatus by embodiment of this invention 同実施の形態における取得部の構成を示すブロック図The block diagram which shows the structure of the acquisition part in the embodiment 同実施の形態による利用リソース取得装置の動作を示すフローチャートThe flowchart which shows operation | movement of the utilization resource acquisition apparatus by the embodiment 同実施の形態による利用リソース取得装置の動作を示すフローチャートThe flowchart which shows operation | movement of the utilization resource acquisition apparatus by the embodiment 同実施の形態による利用リソース取得装置の動作を示すフローチャートThe flowchart which shows operation | movement of the utilization resource acquisition apparatus by the embodiment 同実施の形態による利用リソース取得装置の動作を示すフローチャートThe flowchart which shows operation | movement of the utilization resource acquisition apparatus by the embodiment 同実施の形態による利用リソース取得装置の動作を示すフローチャートThe flowchart which shows operation | movement of the utilization resource acquisition apparatus by the embodiment 同実施の形態による利用リソース取得装置の動作を示すフローチャートThe flowchart which shows operation | movement of the utilization resource acquisition apparatus by the embodiment 同実施の形態における追加可能リソース量の取得について説明するための図The figure for demonstrating acquisition of the amount of resources which can be added in the embodiment 同実施の形態における無線LANとBluetoothとの関係について説明するための図The figure for demonstrating the relationship between wireless LAN and Bluetooth in the embodiment 同実施の形態における無線LANとBluetoothとの関係について説明するための図The figure for demonstrating the relationship between wireless LAN and Bluetooth in the embodiment 同実施の形態におけるコンピュータシステムの外観一例を示す模式図Schematic diagram showing an example of the appearance of the computer system in the embodiment 同実施の形態におけるコンピュータシステムの構成の一例を示す図The figure which shows an example of a structure of the computer system in the embodiment

以下、本発明による利用リソース取得装置について、実施の形態を用いて説明する。なお、以下の実施の形態において、同じ符号を付した構成要素及びステップは同一または相当するものであり、再度の説明を省略することがある。本実施の形態による利用リソース取得装置は、無線リソースの利用リソース量を無線通信方式ごとに取得し、変更対象の無線通信方式については、その利用リソース量を変更するものである。   Hereinafter, the utilization resource acquisition apparatus by this invention is demonstrated using embodiment. In the following embodiments, components and steps denoted by the same reference numerals are the same or equivalent, and repetitive description may be omitted. The used resource acquisition apparatus according to the present embodiment acquires the used resource amount of the radio resource for each radio communication method, and changes the used resource amount for the radio communication method to be changed.

図1は、本実施の形態による利用リソース取得装置1の構成を示すブロック図である。本実施の形態による利用リソース取得装置1は、無線通信部11と、取得部12と、変更部13と、出力部14と、記憶部15と、制御部16とを備える。利用リソース取得装置1は、例えば、アクセスポイント等の無線基地局であってもよく、ステーション等の端末装置であってもよく、または、無線基地局等のような無線通信を行わずに利用リソース量を取得する処理を行う装置であってもよい。本実施の形態では、利用リソース取得装置1が、端末装置と無線通信を行う無線基地局である場合について主に説明する。また、本実施の形態では、利用リソース取得装置1が、自律分散型無線ネットワークにおいて無線通信を行う装置である場合について主に説明するが、そうでなくてもよい。その無線通信は、例えば、無線LAN(IEEE802.11)の通信であってもよく、Bluetoothの通信であってもよく、IEEE802.15.4の通信(例えば、ZigBee(登録商標)の通信)であってもよい。本実施の形態では、利用リソース取得装置1が無線LANの通信を行う場合について主に説明する。また、その無線ネットワークは、他の無線システムと混在する環境であってもよい。すなわち、多数の無線通信機器が、同一周波数帯を共用していてもよい。   FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a used resource acquisition apparatus 1 according to this embodiment. The use resource acquisition device 1 according to the present embodiment includes a wireless communication unit 11, an acquisition unit 12, a change unit 13, an output unit 14, a storage unit 15, and a control unit 16. The use resource acquisition device 1 may be, for example, a radio base station such as an access point, a terminal device such as a station, or a use resource without performing radio communication such as a radio base station. The apparatus which performs the process which acquires quantity may be sufficient. In the present embodiment, a case where the use resource acquisition device 1 is a radio base station that performs radio communication with a terminal device will be mainly described. In the present embodiment, the case where the use resource acquisition device 1 is a device that performs wireless communication in an autonomous distributed wireless network is mainly described, but this need not be the case. The wireless communication may be, for example, wireless LAN (IEEE 802.11) communication, Bluetooth communication, or IEEE 802.15.4 communication (for example, ZigBee (registered trademark) communication). There may be. In the present embodiment, a case where the use resource acquisition apparatus 1 performs wireless LAN communication will be mainly described. In addition, the wireless network may be an environment in which other wireless systems are mixed. That is, many wireless communication devices may share the same frequency band.

無線通信部11は、無線通信を行う。無線通信部11は、例えば、1以上の端末装置と無線通信を行ってもよい。また、その無線通信は、前述のように、無線LANの通信であってもよい。また、無線通信部11は、例えば、CSMA/CA(Carrier Sense Multiple Access/Collision Avoidance)や、CSMA/CD(Carrier Sense Multiple Access/Collision Detection)によって無線通信を行ってもよい。無線通信部11は、通常、無線信号を受信したり、送信したりするが、例えば、利用リソース取得装置1が無線基地局や端末装置のような無線通信を行う装置でない場合には、無線信号を受信するだけのものであってもよい。また、その無線信号の周波数は問わない。その無線信号の周波数は、例えば、ISM帯であってもよく、その他の周波数であってもよい。   The wireless communication unit 11 performs wireless communication. For example, the wireless communication unit 11 may perform wireless communication with one or more terminal devices. The wireless communication may be wireless LAN communication as described above. Further, the wireless communication unit 11 may perform wireless communication by CSMA / CA (Carrier Sense Multiple Access / Collision Avoidance) or CSMA / CD (Carrier Sense Multiple Access / Collision Detection), for example. The wireless communication unit 11 normally receives or transmits a wireless signal. For example, when the use resource acquisition device 1 is not a device that performs wireless communication such as a wireless base station or a terminal device, the wireless signal May only be received. Moreover, the frequency of the radio signal does not matter. The frequency of the radio signal may be, for example, the ISM band or another frequency.

なお、無線通信部11は、通信を行うための無線の通信デバイスを含んでもよく、または含まなくてもよい。また、無線通信部11は、ハードウェアによって実現されてもよく、または通信デバイスを駆動するドライバ等のソフトウェアによって実現されてもよい。   Note that the wireless communication unit 11 may or may not include a wireless communication device for performing communication. The wireless communication unit 11 may be realized by hardware, or may be realized by software such as a driver that drives a communication device.

取得部12は、無線通信部11によって受信された受信信号を用いて、無線通信方式ごとに利用リソース量を取得する。無線通信方式は、無線通信の規格や形式のことであり、例えば、無線LANや、Bluetooth、IEEE802.15.4等がある。また、利用リソース量は、無線通信に利用されている無線リソースの量である。なお、以下の説明において、無線リソースの量は、通常、無線リソースの時間方向の量のことである。その無線リソースの量は、例えば、無線リソースの時間方向の割合(例えば、利用率)であってもよく、単位時間あたりの無線リソースの時間(例えば、利用時間)であってもよく、無線リソースの時間方向に関するその他の情報であってもよい。また、無線リソースの量は、例えば、無線リソースの量の代表値であってもよい。代表値は、例えば、平均値であってもよく、中央値であってもよい。   Using the received signal received by the wireless communication unit 11, the acquisition unit 12 acquires the usage resource amount for each wireless communication method. The wireless communication system is a standard or format of wireless communication, and includes, for example, wireless LAN, Bluetooth, IEEE 802.15.4, and the like. The used resource amount is the amount of radio resources used for radio communication. In the following description, the amount of radio resources is usually the amount of radio resources in the time direction. The amount of the radio resource may be, for example, the ratio of radio resources in the time direction (for example, utilization rate), may be the time of radio resources per unit time (for example, utilization time), and the radio resource Other information regarding the time direction may be used. Further, the amount of radio resources may be a representative value of the amount of radio resources, for example. The representative value may be, for example, an average value or a median value.

図2は、取得部12の詳細な構成の一例を示すブロック図である。図2において、取得部12は、スペクトログラム取得部21と、時点検出部22と、スペクトル取得部23と、特徴量取得部24と、記憶部25と、無線通信方式検出部26と、利用リソース取得部27とを備える。   FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a detailed configuration of the acquisition unit 12. In FIG. 2, the acquisition unit 12 includes a spectrogram acquisition unit 21, a time point detection unit 22, a spectrum acquisition unit 23, a feature amount acquisition unit 24, a storage unit 25, a wireless communication method detection unit 26, and a usage resource acquisition. Part 27.

スペクトログラム取得部21は、無線通信部11が受信した受信信号に関するスペクトログラムを取得する。そのスペクトログラムは、各時刻の周波数特性を時系列に並べたものである。その周波数特性は、受信された受信信号の周波数領域における何らかの特性量であり、例えば、単位周波数あたりの電力であってもよく、電力及び位相に関連する何らかの特性量であってもよい。したがって、そのスペクトログラムは、周波数領域と時間領域とにおいて、受信された受信信号に関する電力を示すもの(周波数電力スペクトログラム)であってもよい。本実施の形態では、スペクトログラムが周波数電力スペクトログラムである場合について主に説明する。スペクトログラム取得部21は、例えば、受信された受信信号を所定の時間ごとにフーリエ変換することによって、スペクトログラムを取得してもよい。そのフーリエ変換は、例えば、離散フーリエ変換(DFT)であってもよく、高速フーリエ変換(FFT)であってもよい。また、スペクトログラム取得部21は、複数のバンドパスフィルタの透過電力を計測することによってスペクトログラムを取得してもよい。また、取得されたスペクトログラムは、図示しない記録媒体で記憶されてもよい。   The spectrogram acquisition unit 21 acquires a spectrogram related to the received signal received by the wireless communication unit 11. The spectrogram is a time series of frequency characteristics at each time. The frequency characteristic is some characteristic quantity in the frequency domain of the received signal received, and may be, for example, power per unit frequency or some characteristic quantity related to power and phase. Therefore, the spectrogram may be a power (frequency power spectrogram) indicating power related to a received signal received in the frequency domain and the time domain. In the present embodiment, the case where the spectrogram is a frequency power spectrogram will be mainly described. The spectrogram acquisition unit 21 may acquire the spectrogram, for example, by performing Fourier transform on the received signal received every predetermined time. The Fourier transform may be, for example, a discrete Fourier transform (DFT) or a fast Fourier transform (FFT). Further, the spectrogram acquisition unit 21 may acquire the spectrogram by measuring the transmitted power of the plurality of bandpass filters. Further, the acquired spectrogram may be stored in a recording medium (not shown).

時点検出部22は、スペクトログラム取得部21が取得したスペクトログラムの時間方向の変化において、閾値より大きい増加が周波数方向に連続している送信開始時点、及び閾値より大きい減少が周波数方向に連続している送信終了時点を検出する。その増加や減少は、厳密には、スペクトログラムの信号(例えば、電力値)の増加や減少である。また、閾値より大きい減少とは、減少量の絶対値が閾値より大きい減少のことである。増加に関する判断で用いられる閾値と、減少に関する判断で用いられる閾値とは、同じであってもよく、または、異なっていてもよい。後者の場合であっても、両閾値は近似した値であることが好適である。この時点検出部22の処理について、具体的に説明する。   In the time direction change of the spectrogram acquired by the spectrogram acquisition unit 21, the time point detection unit 22 has a transmission start time when an increase larger than the threshold is continuous in the frequency direction, and a decrease larger than the threshold is continuous in the frequency direction. Detect the end of transmission. The increase or decrease is strictly an increase or decrease in the spectrogram signal (for example, power value). Further, the decrease greater than the threshold is a decrease in which the absolute value of the decrease amount is greater than the threshold. The threshold value used in the determination regarding the increase and the threshold value used in the determination regarding the decrease may be the same or different. Even in the latter case, both threshold values are preferably approximate values. The processing of this time detection unit 22 will be specifically described.

まず、時点検出部22は、スペクトログラムにおける時間方向の変動(以下、「時間変動」と呼ぶこともある)を算出する。その時間変動は、スペクトログラムにおける時間方向の電力値の増加や減少などの変化がわかるものであれば、どのようなものであってもよく、例えば、時間方向の隣接する電力値の比や差であってもよく、時間方向の電力値の微分値などであってもよい。例えば、時間変動Δti,j(dB)は、次式のものであってもよい。なお、算出された時間変動Δti,jは、図示しない記録媒体で記憶されてもよい。
Δti,j=pi,j+1−pi,j[dB]
First, the time point detection unit 22 calculates a variation in the time direction in the spectrogram (hereinafter also referred to as “time variation”). The time variation may be anything as long as it shows changes such as increase or decrease in the power value in the time direction in the spectrogram, for example, by the ratio or difference of adjacent power values in the time direction. It may be a differential value of the power value in the time direction. For example, the time variation Δ t p i, j (dB) may be expressed by the following equation. Note that the calculated time variation Δt p i, j may be stored in a recording medium (not shown).
Δ t p i, j = p i, j + 1 −p i, j [dB]

ここで、pi,j(dB)は、スペクトログラム取得部21が取得したスペクトログラムにおける、周波数がiであり、時間がjである電力値である。なお、iが1ずつ増えることにより、周波数が増加してもよく、減少してもよい。本実施の形態では、前者の場合について主に説明する。また、iが1だけ増減した際の周波数の変化量は、一定であることが好適である。また、jが1ずつ増えることにより、時間が増加してもよく、減少してもよい。本実施の形態では、前者の場合について主に説明する。また、jが1だけ増減した際の時間の変化量は、一定であることが好適である。このΔti,jにより、スペクトログラムの時間方向の増加、減少が算出されたことになる。なお、Δti,jが正である場合には増加となり、Δti,jが負である場合には減少となる。また、Δti,jが0である場合には、増加も減少もしていないことになる。また、上式では、電力値を対数表示(dB)にしているため減算となっているが、電力値を対数でない表示(W)にした場合には、Δti,j=pi,j+1/pi,jのように、電力値の変動比を示すものとなる。したがって、上式の時間変動は、電力値の時間方向の変動比を示すものであるといえる。 Here, p i, j (dB) is a power value in which the frequency is i and the time is j in the spectrogram acquired by the spectrogram acquisition unit 21. The frequency may be increased or decreased by increasing i by 1. In the present embodiment, the former case will be mainly described. Further, it is preferable that the amount of change in frequency when i increases or decreases by 1 is constant. Further, as j increases by 1, time may increase or decrease. In the present embodiment, the former case will be mainly described. Further, it is preferable that the amount of change in time when j increases or decreases by 1 is constant. The increase or decrease in the time direction of the spectrogram is calculated from this Δ t pi , j . It should be noted that when Δ t p i, j is positive, it increases, and when Δ t p i, j is negative, it decreases. When Δ t p i, j is 0, neither increase nor decrease is found. In the above equation, subtraction is performed because the power value is displayed in logarithmic display (dB). However, when the power value is displayed in non-logarithm (W), Δt p i, j = p i, As shown in j + 1 / pi , j , it indicates the fluctuation ratio of the power value. Therefore, it can be said that the time fluctuation in the above equation indicates the fluctuation ratio of the power value in the time direction.

また、時点検出部22は、次のsi,jを取得する。その取得されたsi,jは、図示しない記録媒体で記憶されてもよい。なお、si,j=1である時間jの電力値は、時間方向において閾値Δtthより大きく増加しており、si,j=−1である時刻jの電力値は、時間方向において閾値Δtthより大きく減少していることになる。したがって、si,jが取得されることによって、スペクトログラムの各周波数及び各時間が、電力値の閾値より大きい増加(si,j=+1)と減少(si,j=−1)、それ以外(si,j=0)に分類されることになる。なお、Δtthは、正の実数である。

Figure 0006432085
Further, the time point detection unit 22 acquires the next s i, j . The acquired si, j may be stored in a recording medium (not shown). Note that the power value at time j when s i, j = 1 is larger than the threshold Δ t p th in the time direction, and the power value at time j when s i, j = −1 is equal to the time direction. In this case, the threshold value Δt p th is greatly decreased. Therefore, by obtaining s i, j , each frequency and each time of the spectrogram is increased (s i, j = + 1) and decreased (s i, j = −1), which is larger than the threshold value of the power value. (S i, j = 0). Note that Δ t p th is a positive real number.
Figure 0006432085

また、時点検出部22は、取得したsi,jを用いて、あらかじめ設定されている周波数帯域ごとに、次のnjを算出する。その周波数帯域は、各無線通信方式に対応した周波数帯域である。また、ある無線通信方式に対応する周波数帯域は、その無線通信方式の無線信号の周波数をすべて含む帯域に設定されることが好適である。また、ある無線通信方式が2以上のチャネルを有する場合には、その周波数帯域は、そのチャネルごとの周波数帯域であってもよい。その複数の周波数帯域には、例えば、包含関係にある周波数帯域が含まれていてもよく、少なくとも一部の周波数が重複している周波数帯域が含まれていてもよい。

Figure 0006432085
In addition, the time point detection unit 22 calculates the next n j for each preset frequency band using the acquired s i, j . The frequency band is a frequency band corresponding to each wireless communication method. In addition, it is preferable that the frequency band corresponding to a certain wireless communication system is set to a band that includes all the frequencies of the wireless signals of the wireless communication system. When a certain wireless communication system has two or more channels, the frequency band may be a frequency band for each channel. The plurality of frequency bands may include, for example, frequency bands that are in an inclusive relationship, or may include frequency bands in which at least some of the frequencies overlap.
Figure 0006432085

ここで、iminは、周波数帯域の下限の周波数に応じた周波数iの値であり、imaxは、その周波数帯域の上限の周波数に応じた周波数iの値である。このnjは、時間jのiminからimaxまでの周波数帯域において、電力値の閾値より大きい、時間方向の増加や減少が連続している程度を示す値である。したがって、このnjは、ある周波数帯域における電力値の閾値より大きい時間変動の周波数方向の連続指数であると考えることができる。このnjが閾値より大きい時間j、すなわちnj>nthである時間jにおいては、閾値よりも大きい時間方向の増加が周波数方向に連続していることになるため、その時間jを、無線信号の送信開始時点(立ち上がり時点)と考えることができる。したがって、時点検出部22は、nj>nthとなる時間jである送信開始時点を検出する。また、このnjが閾値より小さい時間j、すなわちnj<−nthである時間jにおいては、閾値よりも大きい時間方向の減少が周波数方向に連続していることになるため、その時間jを、無線信号の送信終了時点(立ち下がり時点)と考えることができる。したがって、時点検出部22は、nj<−nthとなる時間jである送信終了時点を検出する。なお、時点を検出するとは、例えば、その時点に対応するjの値を図示しない記録媒体に蓄積することであってもよく、または、その時点に対応するjに、検出されたことを示す情報(フラグ等)を設定することであってもよい。また、閾値nthは、正の実数である。より具体的には、閾値nthは、imax−imin以下の値であり、imax−iminに近い値であることが好適である。したがって、閾値nthは、通常、周波数帯域ごとに異なる値となる。また、ある周波数帯域において、閾値よりも大きい増加や減少が連続しているとは、その周波数帯域のすべてにおいて、時間方向の変動が、閾値よりも大きい増加や、閾値よりも大きい減少であることであってもよく、または、その周波数帯域のすべてではない広い範囲において、時間方向の変動が、閾値よりも大きい増加や、閾値よりも大きい減少であることであってもよい。後者の場合には、その周波数帯域の一部には、si,j=0となる周波数が含まれていてもよい。 Here, i min is a value of the frequency i corresponding to the lower limit frequency of the frequency band, and i max is a value of the frequency i corresponding to the upper limit frequency of the frequency band. This n j is a value indicating the degree of continuous increase or decrease in the time direction that is greater than the power value threshold in the frequency band from i min to i max of time j. Therefore, this n j can be considered as a continuous index in the frequency direction with time fluctuations larger than the threshold value of the power value in a certain frequency band. At time j where n j is greater than the threshold, that is, time j where n j > n th , the time direction increase greater than the threshold is continuous in the frequency direction. It can be considered as the signal transmission start time (rising time). Therefore, the time point detection unit 22 detects the transmission start time point at time j where n j > n th . Further, at time j where n j is smaller than the threshold value, that is, time j where n j <−n th , the time direction decrease larger than the threshold value continues in the frequency direction. Can be considered as a wireless signal transmission end point (falling point). Therefore, the time point detection unit 22 detects a transmission end time point that is a time j where n j <−n th . The detection of the time point may be, for example, accumulating a value of j corresponding to the time point in a recording medium (not shown), or information indicating that the detection is performed in j corresponding to the time point. (Flag etc.) may be set. The threshold value n th is a positive real number. More specifically, the threshold value n th is i max -i min following values, it is preferable that a value close to i max -i min. Therefore, the threshold value n th usually has a different value for each frequency band. In addition, in a certain frequency band, an increase or decrease that is greater than the threshold value is continuous. In all of the frequency bands, fluctuations in the time direction are an increase that is greater than the threshold value or a decrease that is greater than the threshold value. Alternatively, the variation in the time direction may be an increase larger than the threshold value or a decrease larger than the threshold value over a wide range that is not all of the frequency band. In the latter case, a part of the frequency band may include a frequency where s i, j = 0.

スペクトル取得部23は、時点検出部22によって検出された送信開始時点から送信終了時点までのスペクトログラムにおいて、各周波数での最大値に応じた周波数スペクトルを取得する。なお、その周波数スペクトルの取得は、通常、送信開始時点や送信終了時点を取得した際に用いられた周波数帯域において行われる。例えば、その周波数帯域の周波数がiminからimaxまでであり、送信開始時点がjminであり、送信終了時点がjmaxであるとすると、スペクトル取得部23は、iminからimaxまでの各周波数について、jminからjmaxまでの期間の電力値pi,jの最大値pi maxをそれぞれ取得する。そのようにして取得された、iminからimaxまでの各周波数での最大値pi maxの集合が、周波数スペクトルとなる。なお、以下、説明の便宜上、その最大値pi maxを単にpiと記載することがある。また、ある周波数帯域に対して、送信開始時点と送信終了時点とがそれぞれ複数、検出された場合には、スペクトル取得部23は、送信開始時点と、それ以後の直近の送信終了時点との間の各期間について、周波数スペクトルを取得する処理を繰り返してもよい。なお、送信開始時点から、それ以後の直近の送信終了時点までの期間が、あらかじめ決められた閾値よりも短い場合には、その期間について周波数スペクトルの取得が行われなくてもよい。データ数が少ない場合には、周波数スペクトルを適切に取得できないからである。また、複数の周波数帯域について送信開始時点等の検出が行われた場合には、スペクトル取得部23は、送信開始時点や送信終了時点の取得された周波数帯域ごとに、その周波数スペクトルを取得する処理を繰り返してもよい。 The spectrum acquisition unit 23 acquires a frequency spectrum corresponding to the maximum value at each frequency in the spectrogram from the transmission start point to the transmission end point detected by the time point detection unit 22. In addition, the acquisition of the frequency spectrum is normally performed in the frequency band used when acquiring the transmission start time and the transmission end time. For example, assuming that the frequency of the frequency band is from i min to i max , the transmission start time is j min , and the transmission end time is j max , the spectrum acquisition unit 23 performs the processing from i min to i max . for each frequency, respectively to obtain power values p i time to j max, the maximum value p i max of j from j min. A set of maximum values p i max at each frequency from i min to i max obtained in this manner is a frequency spectrum. Hereinafter, for convenience of explanation, the maximum value p i max may be simply referred to as p i . In addition, when a plurality of transmission start points and transmission end points are detected for a certain frequency band, the spectrum acquisition unit 23 determines the interval between the transmission start point and the most recent transmission end point thereafter. For each of these periods, the process of acquiring the frequency spectrum may be repeated. If the period from the transmission start time to the most recent transmission end time thereafter is shorter than a predetermined threshold value, the frequency spectrum may not be acquired for that period. This is because when the number of data is small, the frequency spectrum cannot be acquired appropriately. In addition, when detection of the transmission start time and the like is performed for a plurality of frequency bands, the spectrum acquisition unit 23 acquires the frequency spectrum for each frequency band acquired at the transmission start time and the transmission end time. May be repeated.

ここで、このような周波数スペクトルを取得するメリットについて簡単に説明する。通常、ある通信信号について、ある時点の周波数方向の電力値である周波数スペクトルを取得することによって、その通信信号の周波数スペクトルを取得できると考えられるが、変調やフェージング等の影響によって、ある時点の周波数スペクトルが理想的なものと異なっている可能性がある。一方、上述の説明のように、各周波数での最大値を集めて周波数スペクトルを構成することによって、変調やフェージングに影響されずに、無線通信方式の特徴を適切に示す理想的な周波数スペクトルを取得することができる。なお、スペクトル取得部23が取得した周波数スペクトルは、後述するように、無線通信方式を検出するために用いられる。したがって、無線通信方式の特徴を適切に表している理想的な周波数スペクトルを取得することによって、精度の高い無線通信方式の検出を実現できることになる。   Here, the merit of acquiring such a frequency spectrum will be briefly described. Usually, it is considered that the frequency spectrum of the communication signal can be obtained by acquiring the frequency spectrum that is the power value in the frequency direction at a certain point in time for a certain communication signal, but due to the influence of modulation, fading, etc. The frequency spectrum may be different from the ideal one. On the other hand, as described above, by collecting the maximum values at each frequency and configuring the frequency spectrum, an ideal frequency spectrum that appropriately shows the characteristics of the wireless communication system without being affected by modulation or fading is obtained. Can be acquired. Note that the frequency spectrum acquired by the spectrum acquisition unit 23 is used to detect a wireless communication method, as will be described later. Therefore, by acquiring an ideal frequency spectrum that appropriately represents the characteristics of the wireless communication system, it is possible to realize highly accurate detection of the wireless communication system.

特徴量取得部24は、スペクトル取得部23が取得した周波数スペクトルから、周波数スペクトルに対応する無線通信の特徴量を取得する。複数の周波数スペクトルが取得された場合には、特徴量取得部24は、その周波数スペクトルごとに特徴量を取得してもよい。特徴量には、例えば、周波数スペクトルの周波数方向の変動が含まれてもよく、周波数スペクトルの中心周波数が含まれてもよく、周波数スペクトルの形状から得られる情報(例えば、−3dBでの帯域幅等)が含まれてもよく、周波数スペクトルから取得できるそれ以外の情報が含まれてもよい。また、特徴量には、周波数スペクトルから取得できる情報以外の情報が含まれてもよい。その情報は、例えば、無線信号の送信開始時点から送信終了時点までの期間であってもよく、その他の情報であってもよい。なお、本実施の形態では、その特徴量が、スペクトル取得部23が取得した周波数スペクトルの周波数方向の変動である場合について主に説明する。以下、その変動のことを「周波数変動」と呼ぶこともある。その周波数変動は、周波数スペクトルにおける周波数方向の電力値の変化がわかるものであれば、どのようなものであってもよく、例えば、周波数方向の隣接する電力値の比や差であってもよく、周波数方向の電力値の微分値などであってもよい。周波数変動は、周波数スペクトルにおける周波数方向の電力値の増減を示すものである。例えば、周波数変動Δfi(dB)は、次式のものであってもよい。
Δfi=pi+1−pi[dB]
The feature amount acquisition unit 24 acquires a feature amount of wireless communication corresponding to the frequency spectrum from the frequency spectrum acquired by the spectrum acquisition unit 23. When a plurality of frequency spectra are acquired, the feature amount acquisition unit 24 may acquire a feature amount for each frequency spectrum. The feature amount may include, for example, a fluctuation in the frequency direction of the frequency spectrum, may include the center frequency of the frequency spectrum, and information obtained from the shape of the frequency spectrum (for example, a bandwidth at −3 dB) Etc.) and other information that can be acquired from the frequency spectrum may be included. The feature amount may include information other than information that can be acquired from the frequency spectrum. The information may be, for example, a period from the wireless signal transmission start time to the transmission end time, or may be other information. In the present embodiment, the case where the feature amount is a fluctuation in the frequency direction of the frequency spectrum acquired by the spectrum acquisition unit 23 will be mainly described. Hereinafter, this variation is sometimes referred to as “frequency variation”. The frequency fluctuation may be anything as long as the change in the power value in the frequency direction in the frequency spectrum can be understood, for example, the ratio or difference between adjacent power values in the frequency direction. The differential value of the power value in the frequency direction may be used. The frequency fluctuation indicates an increase or decrease in the power value in the frequency direction in the frequency spectrum. For example, the frequency fluctuation Δ f p i (dB) may be expressed by the following equation.
Δ f p i = p i + 1 −p i [dB]

ここで、pi(dB)は、スペクトル取得部23が取得した周波数スペクトルにおける、周波数がiである電力値である。また、上式では、電力値を対数表示(dB)にしているため減算となっているが、電力値を対数でない表示(W)では、Δfi=pi+1/piとなることは時間変動の場合と同様である。したがって、上式の周波数変動は、電力値の周波数方向の変動比を示すものであるといえる。 Here, p i (dB) is a power value having a frequency i in the frequency spectrum acquired by the spectrum acquisition unit 23. Further, in the above formula, although a subtraction because of the power value on the logarithm (dB), the display is not a logarithmic power value (W), the Δ f p i = p i + 1 / p i This is the same as in the case of time variation. Therefore, it can be said that the frequency fluctuation in the above equation indicates the fluctuation ratio of the power value in the frequency direction.

記憶部25では、特徴量の範囲を示す範囲情報が無線通信方式ごとに記憶される。後述するように、特徴量取得部24が取得した特徴量が、ある範囲情報に含まれた場合に、その特徴量に対応する無線通信の通信方式が、その範囲情報に対応する無線通信方式であると検出されることになる。したがって、その範囲情報は、例えば、その範囲情報に対応する無線通信方式による無線通信に関する多くの受信信号に対応する特徴量のすべてが含まれると共に、他の無線通信方式による無線通信に関する受信信号に対応する特徴量は含まれないように設定されてもよい。また、範囲情報は、特徴量が含む情報ごとの範囲を示す情報であることが好適である。例えば、特徴量に周波数スペクトルの中心周波数が含まれる場合には、範囲情報は、その範囲情報に対応する無線通信方式に応じた中心周波数の下限値及び上限値を有する情報であってもよい。また、特徴量に周波数スペクトルの周波数方向の変動が含まれる場合には、範囲情報は、その範囲情報に対応する無線通信方式に応じた周波数スペクトルの周波数方向の変動に関する周波数ごとの上限閾値及び下限閾値を有する情報であってもよい。具体的には、ある無線通信方式に対応する範囲情報は、各周波数について、周波数変動(dB)の上限閾値Δfi maxと、下限閾値Δfi minとを有していてもよい。なお、そのような場合に、範囲情報は、その範囲情報に対応する無線通信方式の周波数帯域におけるすべての周波数iについて、上限閾値と下限閾値とを有していてもよく、または、一部の周波数iについてのみ、上限閾値と下限閾値とを有していてもよい。後者の場合に、範囲情報に含まれる周波数変動の上限閾値と下限閾値に対応する周波数は、均等であってもよく、または、そうでなくてもよい。後者の場合には、例えば、特徴的な部分については細かい周波数ごとに上限閾値と下限閾値とが設定され、特徴的でない部分については粗い周波数ごとに上限閾値と下限閾値とが設定されてもよい。範囲情報として、例えば、次の文献1に記載されているようなものを用いてもよい。
文献1:宮坂朋宏、矢野一人、有吉正行、熊谷智明、「隣接時間−周波数点間電力比を用いた2.4GHz帯無線システム検出手法の性能評価」、信学技報、SR2014−126、p.85−91、2015年2月
In the storage unit 25, range information indicating the range of the feature amount is stored for each wireless communication method. As will be described later, when the feature amount acquired by the feature amount acquisition unit 24 is included in certain range information, the wireless communication method corresponding to the feature amount is the wireless communication method corresponding to the range information. It will be detected. Accordingly, the range information includes, for example, all of the feature quantities corresponding to many received signals related to wireless communication by the wireless communication method corresponding to the range information, and is included in received signals related to wireless communication by other wireless communication methods. The corresponding feature amount may be set not to be included. The range information is preferably information indicating a range for each piece of information included in the feature amount. For example, when the center frequency of the frequency spectrum is included in the feature quantity, the range information may be information having a lower limit value and an upper limit value of the center frequency corresponding to the wireless communication scheme corresponding to the range information. In addition, when the feature amount includes a frequency direction variation of the frequency spectrum, the range information includes an upper limit threshold and a lower limit for each frequency regarding the frequency direction variation of the frequency spectrum according to the wireless communication scheme corresponding to the range information. Information having a threshold may be used. Specifically, the range information corresponding to a certain wireless communication method may have an upper limit threshold Δ f p i max and a lower limit threshold Δ f p i min for frequency fluctuation (dB) for each frequency. . In such a case, the range information may have an upper limit threshold and a lower limit threshold for all frequencies i in the frequency band of the wireless communication scheme corresponding to the range information, or a part of the range information. Only the frequency i may have an upper threshold and a lower threshold. In the latter case, the frequencies corresponding to the upper limit threshold and the lower limit threshold of the frequency variation included in the range information may or may not be equal. In the latter case, for example, an upper limit threshold and a lower limit threshold may be set for each fine frequency for a characteristic portion, and an upper limit threshold and a lower limit threshold may be set for each coarse frequency for a non-characteristic portion. . For example, information described in the following document 1 may be used as the range information.
Reference 1: Akihiro Miyasaka, Hitoshi Yano, Masayuki Ariyoshi, Tomoaki Kumagai, “Performance evaluation of 2.4 GHz band wireless system detection method using power ratio between adjacent time and frequency”, IEICE Technical Report, SR2014-126, p. . 85-91, February 2015

なお、例えば、無線LANのように複数のチャネルが存在する場合には、通常、その範囲情報は、周波数方向のシフト量以外、チャネルごとに同様の範囲になると考えられる。したがって、そのような場合には、複数のチャネルに応じた範囲情報は、あるチャネルに対応した範囲情報と、他のチャネルに対応する、その範囲情報の周波数方向のシフト量とであってもよい。   For example, when there are a plurality of channels as in a wireless LAN, the range information is normally considered to be the same range for each channel except for the shift amount in the frequency direction. Therefore, in such a case, the range information corresponding to a plurality of channels may be range information corresponding to a certain channel and a shift amount in the frequency direction of the range information corresponding to another channel. .

記憶部25に無線通信方式ごとの範囲情報が記憶される過程は問わない。例えば、記録媒体を介して範囲情報が記憶部25で記憶されるようになってもよく、通信回線等を介して送信された範囲情報が記憶部25で記憶されるようになってもよく、または、入力デバイスを介して入力された範囲情報が記憶部25で記憶されるようになってもよい。記憶部25での記憶は、RAM等における一時的な記憶でもよく、または、長期的な記憶でもよい。記憶部25は、所定の記録媒体(例えば、半導体メモリや磁気ディスクなど)によって実現されうる。   The process in which the range information for each wireless communication method is stored in the storage unit 25 does not matter. For example, the range information may be stored in the storage unit 25 via a recording medium, or the range information transmitted via a communication line or the like may be stored in the storage unit 25. Alternatively, the range information input via the input device may be stored in the storage unit 25. The storage in the storage unit 25 may be temporary storage in a RAM or the like, or may be long-term storage. The storage unit 25 can be realized by a predetermined recording medium (for example, a semiconductor memory or a magnetic disk).

無線通信方式検出部26は、スペクトル取得部23が取得した周波数スペクトルに対応する無線通信方式を検出する。具体的には、特徴量取得部24が周波数スペクトルから取得した特徴量が、ある範囲情報の示す範囲に含まれる場合に、無線通信方式検出部26は、その範囲情報に対応する無線通信方式を、その周波数スペクトルに対応する無線信号の無線通信方式として検出する。なお、特徴量が周波数変動を含んでいる場合に、すべての周波数の周波数変動が、範囲情報の示す周波数ごとの範囲に含まれるときに、その特徴量が範囲情報の示す範囲に含まれると判断されてもよく、または、閾値以上の割合(例えば、9割以上など)の周波数の周波数変動が、範囲情報の示す周波数ごとの範囲に含まれるときに、その特徴量が範囲情報の示す範囲に含まれると判断されてもよい。無線通信方式を検出することによって、受信信号に応じた無線通信の種類(方式)が特定されることになる。例えば、無線通信方式検出部26は、特徴量取得部24の取得した特徴量が、ある範囲情報に含まれる場合に、受信信号に対応する無線通信方式として、その範囲情報に対応する「IEEE802.11g CH7」を検出してもよい。なお、無線通信方式を検出するとは、例えば、その無線通信方式を示す情報を図示しない記録媒体に蓄積することであってもよく、または、その無線通信方式を示す情報に、検出されたことを示す情報(フラグ等)を設定することであってもよい。検出された無線通信方式は、その検出に用いられた特徴量の取得元となる周波数スペクトルに対応する周波数帯域、並びに送信開始時点及び送信終了時点によって特定される送信期間と対応付けられることが好適である。なお、Bluetoothと、IEEE802.15.4とは、前者の帯域幅が1MHzであり、後者の帯域幅が2MHzである場合には、周波数解像度が十分高い場合に、範囲情報を用いた両者の区別が可能となる。一方、Bluetooth Low Energyのように、帯域幅が2MHzであるBluetoothについても検出対象とする場合には、後述するように、時刻剰余をも用いてBluetoothと、IEEE802.15.4とを区別するようにしてもよい。   The wireless communication method detection unit 26 detects a wireless communication method corresponding to the frequency spectrum acquired by the spectrum acquisition unit 23. Specifically, when the feature amount acquired from the frequency spectrum by the feature amount acquisition unit 24 is included in a range indicated by certain range information, the wireless communication method detection unit 26 selects a wireless communication method corresponding to the range information. Then, it detects as a radio communication system of radio signals corresponding to the frequency spectrum. In addition, when the feature amount includes frequency variation, when the frequency variation of all frequencies is included in the range for each frequency indicated by the range information, it is determined that the feature amount is included in the range indicated by the range information. Or when a frequency fluctuation of a frequency equal to or greater than a threshold (for example, 90% or more) is included in the range for each frequency indicated by the range information, the feature amount is in the range indicated by the range information. It may be determined that it is included. By detecting the wireless communication method, the type (method) of wireless communication corresponding to the received signal is specified. For example, when the feature amount acquired by the feature amount acquiring unit 24 is included in certain range information, the wireless communication method detecting unit 26 sets “IEEE802.802.3” corresponding to the range information as the wireless communication method corresponding to the received signal. 11g CH7 "may be detected. The detection of the wireless communication method may be, for example, storing information indicating the wireless communication method in a recording medium (not shown), or detecting that the information is detected in the information indicating the wireless communication method. The information (flag etc.) to show may be set. The detected wireless communication method is preferably associated with the frequency band corresponding to the frequency spectrum from which the feature amount used for the detection is acquired, and the transmission period specified by the transmission start time and the transmission end time. It is. Note that Bluetooth and IEEE 802.15.4 are distinguished from each other using range information when the former bandwidth is 1 MHz and the latter bandwidth is 2 MHz and the frequency resolution is sufficiently high. Is possible. On the other hand, when the detection target is also Bluetooth with a bandwidth of 2 MHz, such as Bluetooth Low Energy, as described later, Bluetooth and IEEE 802.15.4 are also distinguished using a time residue. It may be.

利用リソース取得部27は、無線通信方式検出部26によって検出された無線通信方式ごとに、時点検出部22によって検出された送信開始時点及び送信終了時点を用いて利用リソース量を取得する。無線通信方式検出部26によって、無線通信方式と、周波数帯域、並びに送信開始時点及び送信終了時点によって特定される送信期間との対応が取得される。したがって、利用リソース取得部27は、各周波数帯域について、無線通信方式ごとの送信開始時点及び送信終了時点を知ることができる。そして、利用リソース取得部27は、ある周波数帯域について、あらかじめ決められた単位時間ごとに、無線通信方式ごとの通信期間を加算することによって、無線通信方式ごとの利用リソース量を取得することができる。なお、その利用リソース量は、前述のように、利用率であってもよく、または、利用時間であってもよい。また、利用リソース取得部27は、その処理を各周波数帯域について行ってもよく、一部の周波数帯域について行ってもよい。その結果、各周波数帯域について、または一部の周波数帯域について、無線通信方式ごとの利用リソース量が取得されたことになる。なお、その無線通信方式ごとの利用リソース量は、図示しない記録媒体で記憶されてもよい。また、後述するように、制御部16において、現在の自セル利用リソース量が必要になる場合には、利用リソース取得部27は、例えば、自セルの無線通信方式については、自セルの利用リソース量と、それ以外の利用リソース量とを分けて取得してもよい。その場合には、例えば、無線通信方式検出部26において、自セルの無線通信方式については、自セルの周波数帯域及び送信期間と、それ以外の周波数帯域及び送信期間とがそれぞれ別々に検出されていてもよい。   The usage resource acquisition unit 27 acquires the usage resource amount using the transmission start point and the transmission end point detected by the time point detection unit 22 for each wireless communication method detected by the wireless communication method detection unit 26. The wireless communication system detection unit 26 acquires the correspondence between the wireless communication system, the frequency band, and the transmission period specified by the transmission start time and the transmission end time. Therefore, the use resource acquisition unit 27 can know the transmission start time and transmission end time for each radio communication scheme for each frequency band. And the utilization resource acquisition part 27 can acquire the utilization resource amount for every wireless communication system by adding the communication period for every wireless communication system for every predetermined unit time about a certain frequency band. . Note that the usage resource amount may be a usage rate or a usage time, as described above. Moreover, the utilization resource acquisition part 27 may perform the process about each frequency band, and may perform it about a part of frequency band. As a result, the usage resource amount for each radio communication scheme is acquired for each frequency band or a part of the frequency bands. Note that the usage resource amount for each wireless communication method may be stored in a recording medium (not shown). Further, as will be described later, when the control unit 16 needs the current own cell use resource amount, the use resource acquisition unit 27, for example, for the radio communication scheme of the own cell, The amount and the amount of other used resources may be acquired separately. In this case, for example, in the wireless communication system detection unit 26, for the wireless communication system of the own cell, the frequency band and transmission period of the own cell and the other frequency band and transmission period are detected separately. May be.

変更部13は、取得部12によって取得された無線通信方式ごとの利用リソース量、すなわち、利用リソース取得部27によって取得された無線通信方式ごとの利用リソース量のうち、変更対象の無線通信方式の利用リソース量を増加または減少させる。具体的には、変更部13は、所定の無線通信方式と混在しても相互の無線通信の品質に影響を与えない無線通信方式については、その無線通信方式の利用リソース量を減少させてもよい。また、変更部13は、その所定の無線通信方式と混在すると無線通信の品質が低下する無線通信方式については、その無線通信方式の利用リソース量を増加させてもよい。ここで、無線通信の品質に影響を与えないとは、無線通信の品質にまったく影響を与えないことであってもよく、無線通信の品質に少しの影響は与えうるが、大きな影響は与えないことを含んでいてもよい。本実施の形態では、後者の場合について主に説明する。変更部13は、利用リソース量を増加させる処理と、減少させる処理との両方を行ってもよく、または、一方のみを行ってもよい。なお、その所定の無線通信方式は、例えば、出力部14によって出力された無線通信方式ごとの利用リソース量を用いた無線リソースの割り当ての制御対象となる無線通信方式であってもよい。また、その所定の無線通信方式は、例えば、利用リソース取得装置1の無線通信部11が行う無線通信の無線通信方式であってもよい。また、利用リソース量を増加させる場合には、変更部13は、例えば、取得部12で取得された利用リソース量に正の値を加算してもよく、1より大きい値を乗算してもよく、または、その取得された利用リソース量よりも大きいあらかじめ決められた値に変更してもよい。そのあらかじめ決められた値は、利用率が100%となる値であってもよい。具体的には、変更部13は、利用リソース量が利用率である場合には、利用リソース量を100%に変更してもよく、利用リソース量が単位時間あたりの利用時間である場合には、利用リソース量を単位時間に変更してもよい。また、利用リソース量を減少させる場合には、変更部13は、例えば、取得部12で取得された利用リソース量に負の値を加算してもよく、1より小さい正の値を乗算してもよく、または、その取得された利用リソース量よりも小さいあらかじめ決められた値に変更してもよい。そのあらかじめ決められた値は、利用率が0%となる値であってもよい。具体的には、変更部13は、利用率や利用時間である利用リソース量を0に変更してもよい。また、変更対象の無線通信方式を識別する情報と、変更内容とを対応付ける対応情報が図示しない記録媒体で記憶されており、変更部13は、その対応情報を用いて変更を行ってもよい。具体的には、次のような対応情報が記憶されており、無線通信方式A1,A2,A3の利用リソース量が取得された場合に、変更部13は、無線通信方式A1の利用リソース量を0%に変更し、無線通信方式A3の利用リソース量を100%に変更してもよい。なお、この場合には、無線通信方式A2は、変更対象の無線通信方式ではないことになる。その無線通信方式A2は、例えば、上述の所定の無線通信方式であってもよく、または、そうでなくてもよい。
変更対象の無線通信方式 変更内容
無線通信方式A1 0%
無線通信方式A3 100%
The changing unit 13 uses the amount of used resources for each wireless communication method acquired by the acquiring unit 12, that is, the amount of used resources for each wireless communication method acquired by the used resource acquiring unit 27, of the wireless communication method to be changed. Increase or decrease the amount of resources used. Specifically, the changing unit 13 may reduce the amount of resources used for a wireless communication method that does not affect the quality of wireless communication even if it is mixed with a predetermined wireless communication method. Good. Moreover, the change part 13 may increase the utilization resource amount of the radio | wireless communication system about the radio | wireless communication system which the quality of radio | wireless communication falls when it mixes with the predetermined | prescribed radio | wireless communication system. Here, the fact that the quality of wireless communication is not affected may be that the quality of wireless communication is not affected at all, and may slightly affect the quality of wireless communication, but does not have a significant effect. It may include. In the present embodiment, the latter case will be mainly described. The changing unit 13 may perform both the process of increasing the amount of used resources and the process of decreasing, or may perform only one of them. Note that the predetermined wireless communication method may be, for example, a wireless communication method that is a control target of radio resource allocation using the amount of resource used for each wireless communication method output by the output unit 14. The predetermined wireless communication method may be, for example, a wireless communication method for wireless communication performed by the wireless communication unit 11 of the utilization resource acquisition device 1. In addition, when increasing the usage resource amount, for example, the changing unit 13 may add a positive value to the usage resource amount acquired by the acquisition unit 12 or may multiply a value larger than 1. Alternatively, it may be changed to a predetermined value larger than the acquired usage resource amount. The predetermined value may be a value at which the utilization rate is 100%. Specifically, the changing unit 13 may change the usage resource amount to 100% when the usage resource amount is a usage rate, and when the usage resource amount is a usage time per unit time. The resource usage amount may be changed to unit time. Further, when reducing the usage resource amount, the changing unit 13 may add, for example, a negative value to the usage resource amount acquired by the acquisition unit 12 and multiplying by a positive value less than 1. Alternatively, it may be changed to a predetermined value smaller than the acquired use resource amount. The predetermined value may be a value at which the utilization rate becomes 0%. Specifically, the changing unit 13 may change the usage resource amount, which is the usage rate and usage time, to zero. Further, correspondence information for associating information for identifying the wireless communication method to be changed with the contents of the change is stored in a recording medium (not shown), and the changing unit 13 may change the information using the correspondence information. Specifically, the following correspondence information is stored, and when the usage resource amounts of the wireless communication schemes A1, A2, and A3 are acquired, the changing unit 13 sets the usage resource amount of the wireless communication scheme A1. It may be changed to 0%, and the amount of resources used in the wireless communication method A3 may be changed to 100%. In this case, the wireless communication method A2 is not the wireless communication method to be changed. The wireless communication system A2 may be, for example, the above-described predetermined wireless communication system, or may not be so.
Wireless communication method to be changed Details of change Wireless communication method A1 0%
Wireless communication system A3 100%

より具体的には、上記所定の無線通信方式が無線LANである場合に、変更部13は、Bluetoothの利用リソース量を減少させ、IEEE802.15.4の利用リソース量を増加させてもよい。以下、その理由について簡単に説明する。
図6Aを用いて、無線LANがBluetoothに与える影響について説明する。図6Aにおいて、PNは、Bluetoothのピコネット数を示している。また、「WLANなし」とは、Bluetoothの通信のみを行った場合であり、「従来のWLANあり」とは、収容可否の判断を行わない無線LANの通信と、Bluetoothの通信とを同時に行った場合であり、「収容可否判断のWLANあり」とは、収容可否の判断を行う無線LANの通信と、Bluetoothの通信とを同時に行った場合である。収容可否の判断を行う無線LANの通信とは、上記特許文献1や非特許文献1による収容可否の判断を行い、収容可能であると判断したときにのみ通信を行い、収容可能でないと判断したときには通信を行わない場合である。図6Aから分かるように、Bluetoothのピコネット数に関わらず、無線LANの通信の有無がBluetoothの通信品質(ここではスループット)に大きな影響を与えていないことが分かる。
More specifically, when the predetermined wireless communication method is a wireless LAN, the changing unit 13 may decrease the amount of used resources of Bluetooth and increase the amount of used resources of IEEE 802.15.4. The reason will be briefly described below.
The influence of the wireless LAN on Bluetooth will be described with reference to FIG. 6A. In FIG. 6A, PN indicates the number of Bluetooth piconets. “No WLAN” refers to the case where only Bluetooth communication is performed, and “Conventional WLAN” refers to wireless LAN communication that does not determine whether or not accommodation is possible and Bluetooth communication at the same time. In this case, “with WLAN for determining availability” is a case where wireless LAN communication for determining availability and Bluetooth communication are performed simultaneously. The wireless LAN communication for determining whether or not accommodation is possible is determined based on the above-described Patent Literature 1 or Non-Patent Literature 1 to determine whether or not accommodation is possible. Sometimes communication is not performed. As can be seen from FIG. 6A, regardless of the number of Bluetooth piconets, it can be seen that the presence or absence of wireless LAN communication does not significantly affect the Bluetooth communication quality (here, throughput).

次に、図6Bを用いて、Bluetoothが無線LANに与える影響について説明する。図6Bにおいて、従来の無線LANのスループットは、Bluetoothのピコネット数が増えても変化していないことが分かる。したがって、Bluetoothの通信が無線LANの通信品質に影響を与えていないことが分かる。一方、図6Bにおいて、収容可否判断を行う無線LANについては、ピコネット数の増加に応じて、無線LANのスループットが下がっている。これは、無線LANの収容可否判断時に、Bluetoothの利用リソース量を考慮することによって、自主的に無線リソースの利用量を削減していることに伴うものである。したがって、図6Bの結果から、無線LANと、Bluetoothとの通信が混在している場合には、Bluetoothの通信を考慮することなく、無線LANの収容可否判断を行えばよいことが分かる。そのため、上述のように、所定の無線通信方式が無線LANである場合には、Bluetoothの利用リソース量を減少させるようにしてもよい。そのように減少させた結果、無線LANの利用リソース量が増えたとしても、Bluetoothの通信品質に大きな影響を与えることはなく、また無線LANの利用リソース量を増やすことができるからである。   Next, the effect of Bluetooth on the wireless LAN will be described with reference to FIG. 6B. In FIG. 6B, it can be seen that the throughput of the conventional wireless LAN does not change even when the number of Bluetooth piconets increases. Therefore, it can be seen that Bluetooth communication does not affect the communication quality of the wireless LAN. On the other hand, in FIG. 6B, for the wireless LAN that determines whether or not accommodation is possible, the throughput of the wireless LAN decreases as the number of piconets increases. This is because the use amount of the wireless resource is voluntarily reduced by considering the use resource amount of Bluetooth when determining whether or not the wireless LAN can be accommodated. Therefore, from the result of FIG. 6B, it can be seen that when wireless LAN and Bluetooth communication are mixed, it is only necessary to determine whether or not the wireless LAN can be accommodated without considering the Bluetooth communication. For this reason, as described above, when the predetermined wireless communication method is a wireless LAN, the use resource amount of Bluetooth may be reduced. As a result of such a decrease, even if the amount of resources used in the wireless LAN increases, the communication quality of Bluetooth is not greatly affected, and the amount of resources used in the wireless LAN can be increased.

無線LANと、IEEE802.15.4とが混在している場合には、IEEE802.15.4のパケットロス率が高くなることが知られている。そのことについては、例えば、次の文献2を参照されたい。
文献2:山本剛史、田中義三、北川司、山本裕嗣、矢野一人、関口真理子、宮坂朋宏、有吉正行、熊谷智明、岡田洋侍、「QoEを制御指標とする無線LANと無線センサNWの共存方式」、2015年電子情報通信学会総合大会、B−17−8、p.555、2015年2月
IEEE802.15.4では、ビジーである場合に無線信号の送信機会がなくなりうるため、その文献2に記載されている実験結果からも分かるように、他の無線通信方式と混在した場合に受ける影響が大きくなる。したがって、IEEE802.15.4の通信と、他の無線通信方式の通信とが混在している場合には、IEEE802.15.4の通信におけるパケットロスを減少させる観点からは、IEEE802.15.4でない無線通信方式の通信を減少させることが好適である。そのため、上述のように、所定の無線通信方式が無線LANである場合には、IEEE802.15.4の利用リソース量を増加させるようにしてもよい。そのように増加させた結果、無線LANの利用リソース量が減少することにより、IEEE802.15.4の通信機会を増やすことができ、結果としてIEEE802.15.4のパケットロス率を減少させることができるからである。なお、上記文献2においても、IEEE802.15.4の通信と、無線LANの通信との混在を、無線LANの通信チャネルを変更して解消することにより、IEEE802.15.4のパケットロス率を17.2%から0.16%に改善できることが示されている。したがって、IEEE802.15.4の利用リソース量を100%に変更することは、IEEE802.15.4のパケットロス率を低減させる観点からは非常に有効であることが分かる。
It is known that when a wireless LAN and IEEE 802.15.4 are mixed, the packet loss rate of IEEE 802.15.4 is increased. For this, see the following document 2, for example.
Reference 2: Takeshi Yamamoto, Yoshizo Tanaka, Tsuyoshi Kitagawa, Hiromi Yamamoto, Hitoshi Yano, Mariko Sekiguchi, Masahiro Miyasaka, Masayuki Ariyoshi, Tomoaki Kumagai, Hiroshi Okada, “Coexistence of Wireless LAN and Wireless Sensor NW with QoE as Control Index System ", 2015 IEICE General Conference, B-17-8, p. 555, February 2015 In IEEE 802.15.4, there is no chance of transmission of wireless signals when busy, so as can be seen from the experimental results described in that document 2, When mixed, the impact will be greater. Therefore, when IEEE 802.15.4 communication and communication of other wireless communication methods are mixed, IEEE 802.15.4 is used from the viewpoint of reducing packet loss in IEEE 802.15.4 communication. It is preferable to reduce non-radio communication. For this reason, as described above, when the predetermined wireless communication method is a wireless LAN, the use resource amount of IEEE 802.15.4 may be increased. As a result of such an increase, the amount of wireless LAN use resources can be reduced, thereby increasing the number of IEEE 802.15.4 communication opportunities. As a result, the packet loss rate of IEEE 802.15.4 can be reduced. Because it can. Also in Document 2, the IEEE 802.15.4 packet loss rate is reduced by changing the wireless LAN communication channel to eliminate the mixture of IEEE 802.15.4 communication and wireless LAN communication. It has been shown that it can be improved from 17.2% to 0.16%. Therefore, it can be seen that changing the amount of resources used in IEEE 802.15.4 to 100% is very effective from the viewpoint of reducing the packet loss rate of IEEE 802.15.4.

出力部14は、変更対象の無線通信方式については、変更部13によって変更された利用リソース量を出力し、変更対象でない無線通信方式については、取得部12によって取得された利用リソース量を出力する。その結果、取得部12によって利用リソース量が取得された各無線通信方式について、変更された、または変更されていない利用リソース量が出力されることになる。なお、変更された利用リソース量の出力と、変更されなかった利用リソース量の出力とは、別々に行われてもよく、または同時に行われてもよい。その出力された利用リソース量は、後述するように、無線リソースの割り当ての制御のために用いられてもよい。   The output unit 14 outputs the usage resource amount changed by the changing unit 13 for the wireless communication method to be changed, and outputs the usage resource amount acquired by the acquisition unit 12 for the wireless communication method that is not the change target. . As a result, the used resource amount that has been changed or not changed is output for each wireless communication method for which the used resource amount has been acquired by the acquiring unit 12. Note that the output of the changed usage resource amount and the output of the usage resource amount that has not been changed may be performed separately or simultaneously. The output usage resource amount may be used for control of radio resource allocation, as will be described later.

ここで、この出力は、例えば、表示デバイス(例えば、CRTや液晶ディスプレイなど)への表示でもよく、所定の機器への通信回線を介した送信でもよく、プリンタによる印刷でもよく、記録媒体への蓄積でもよく、他の構成要素への引き渡しでもよい。本実施の形態では、その出力が記憶部15への蓄積である場合について主に説明する。なお、出力部14は、出力を行うデバイス(例えば、送信デバイスやプリンタなど)を含んでもよく、または含まなくてもよい。また、出力部14は、ハードウェアによって実現されてもよく、または、それらのデバイスを駆動するドライバ等のソフトウェアによって実現されてもよい。   Here, the output may be, for example, display on a display device (for example, a CRT or a liquid crystal display), transmission via a communication line to a predetermined device, printing by a printer, or output to a recording medium. It may be accumulated or delivered to another component. In the present embodiment, the case where the output is accumulation in the storage unit 15 will be mainly described. The output unit 14 may or may not include an output device (for example, a transmission device or a printer). The output unit 14 may be realized by hardware, or may be realized by software such as a driver that drives the devices.

記憶部15には、無線通信方式ごとの利用リソース量が記憶される。具体的には、無線通信方式を識別する情報と、利用リソース量とを対応付ける情報が記憶されてもよい。その利用リソース量等は、出力部14によって蓄積される。なお、記憶部15での記憶は、RAM等における一時的な記憶でもよく、または、長期的な記憶でもよい。記憶部15は、所定の記録媒体(例えば、半導体メモリや磁気ディスクなど)によって実現されうる。   The storage unit 15 stores the usage resource amount for each wireless communication method. Specifically, information for associating information for identifying a wireless communication method with the amount of resource used may be stored. The amount of resources used is accumulated by the output unit 14. The storage in the storage unit 15 may be temporary storage in a RAM or the like, or may be long-term storage. The storage unit 15 can be realized by a predetermined recording medium (for example, a semiconductor memory or a magnetic disk).

制御部16は、出力部14によって出力された利用リソース量、すなわち、記憶部15で記憶されている利用リソース量を用いて、無線リソースの割り当てに関する制御を行う。無線リソースの割り当てに関する制御とは、例えば、上記特許文献1、非特許文献1,2等に記載されている収容可否判断に応じた制御であってもよく、無線通信で使用する周波数(チャネル)の変更に関する制御であってもよく、その両方であってもよく、無線リソースの割り当てに関するその他の制御であってもよい。収容可否判断に応じた制御は、例えば、新たな無線通信が行われる場合に、収容可能であると判断したときに、その無線通信を許可し、収容不可能であると判断したときに、その無線通信を許可しないことであってもよい。また、無線通信で使用する周波数の変更に関する制御は、現在、無線通信で使用している周波数において利用可能な無線リソースがない場合に、無線通信で使用する周波数を変更することであってもよい。その周波数の変更は、例えば、無線通信で使用するチャネルの変更であってもよい。その制御対象となる無線通信方式は、通常、上述した所定の無線通信方式である。なお、その所定の無線通信方式による無線通信を行うのは、利用リソース取得装置1であってもよく、または、他の装置であってもよい。後者の場合には、制御部16は、制御に関する指示を他の装置に送信することによって、その制御を行ってもよい。本実施の形態では、制御部16が無線通信部11による無線通信を制御する場合について主に説明する。   The control unit 16 performs control related to radio resource allocation using the usage resource amount output by the output unit 14, that is, the usage resource amount stored in the storage unit 15. The control related to the allocation of radio resources may be, for example, control according to the availability determination described in Patent Document 1, Non-Patent Documents 1 and 2, etc., and the frequency (channel) used in radio communication It may be control related to the change of the wireless resource, or both of them, or other control related to radio resource allocation. For example, when new wireless communication is performed, the control according to the determination of the availability is permitted when the wireless communication is permitted and when the wireless communication is determined to be impossible. The wireless communication may not be permitted. Further, the control related to the change of the frequency used in the radio communication may be to change the frequency used in the radio communication when there is no radio resource available at the frequency currently used in the radio communication. . The change in the frequency may be, for example, a change in a channel used in wireless communication. The wireless communication method to be controlled is usually the predetermined wireless communication method described above. In addition, the utilization resource acquisition apparatus 1 may perform wireless communication by the predetermined wireless communication method, or may be another apparatus. In the latter case, the control unit 16 may perform the control by transmitting an instruction regarding the control to another device. In the present embodiment, a case where the control unit 16 controls wireless communication by the wireless communication unit 11 will be mainly described.

ここで、収容可否の判断について、所要リソース量の取得、利用リソース量の取得、追加可能リソース量の取得に分けて説明する。
[所要リソース量の取得]
オファードロード(offered load)や伝送レート等を用いて所要リソース量を算出する方法について説明する。オファードロードとは、無線通信を行う装置が実際に伝送しようとするトラフィック量のことであり、例えば、アプリケーション層の要求データレートであると考えてもよい。例えば、あるアプリケーションが10Mb/sの無線通信を要求する場合には、オファードロードは、「10Mb/s」である。再送が起きないと仮定した場合には、データと、それに対するACKとの送信時間が無線リソースの利用時間となるため、アプリケーションnの無線リソース利用率ρs,nは、次式のようになる。
ρs,n=Σ{(アプリケーションnのデータフレームの送信時間+アプリケーションnのデータフレームのACKにかかる時間)/MT}
MTは、無線リソース利用率を算出するための計測期間である。また、上記式のΣは、MTの期間に送信されたアプリケーションnのデータフレームについての和である。したがって、上記式は、次式のようになる。
ρs,n=NDATA,n×(DDATA,n+DACK,n) (1)
Here, determination of availability is described separately for acquisition of the required resource amount, acquisition of the used resource amount, and acquisition of the addable resource amount.
[Obtain required resource amount]
A method of calculating the required resource amount using offered load, transmission rate, and the like will be described. The offered load is a traffic volume that a device that performs wireless communication intends to transmit, and may be considered to be, for example, a requested data rate of an application layer. For example, when an application requests 10 Mb / s wireless communication, the offered load is “10 Mb / s”. If it is assumed that no retransmission occurs, the transmission time of data and ACK for the data is the usage time of the radio resource, so the radio resource usage rate ρ s, n of the application n is as follows: .
ρ s, n = Σ {(transmission time of data frame of application n + time required for ACK of data frame of application n) / MT}
MT is a measurement period for calculating a radio resource utilization rate. Also, Σ in the above equation is the sum for the data frame of application n transmitted during the MT period. Therefore, the above equation becomes as follows.
ρ s, n = N DATA, n × (D DATA, n + D ACK, n ) (1)

ここで、NDATA,nは、アプリケーションnが計測期間において単位時間に送信するデータフレーム数であり、DDATA,nは、アプリケーションnのデータフレームの送信にかかる平均時間であり、DACK,nは、アプリケーションnのデータフレームのACKにかかる時間である。DACK,nは、ACKの伝送レートのみによって一意に決定される時間である。(1)式のNDATA,n、DDATA,nは、それぞれ次式のようになる。なお、Onは、アプリケーションnのオファードロード(b/s)であり、Lavg,nは、アプリケーションnの平均パケットサイズ(Byte)である。また、MTUサイズを超えるアプリケーションパケットの場合は、平均IPパケットサイズをMTUサイズであると仮定してもよい。また、Dfixedは、伝送レートに依存しない物理層オーバヘッド(preamble長)であり、Lfixedは、伝送レートに依存する物理層以外のオーバヘッドであり、Rnは、アプリケーションnの伝送レート(b/s)である。なお、アプリケーションnにおいて、上りと下りの一方の無線通信のみが行われる場合には、その伝送レートRnは、無線通信が行われる上りまたは下りの伝送レートであってもよい。一方、アプリケーションnにおいて、上りと下りの両方の無線通信が行われる場合には、その伝送レートRnは、無線通信が行われる上りと下りの伝送レートを加算したものであってもよい。
DATA,n=O/(Lavg,n×8)
DATA,n=Dfixed+(Lavg,n×8+Lfixed)/Rn
したがって、(1)式の無線リソース利用率は、次式のようになる。
ρs,n=coefn×On/Rn
ただし、coefnは次の通りである。
coefn=1+{(Dfixed+DACK,n)×Rn+Lfixed}/(Lavg,n×8)
Here, N DATA, n is the number of data frames that application n transmits in unit time during the measurement period, D DATA, n is the average time it takes to transmit data frames of application n, and D ACK, n Is the time taken to ACK the data frame of application n. D ACK, n is a time uniquely determined only by the transmission rate of ACK. In the equation (1), N DATA, n and D DATA, n are respectively expressed by the following equations. Incidentally, O n is an offered load of the application n (b / s), L avg, n is the average packet size of the application n (Byte). In the case of application packets exceeding the MTU size, the average IP packet size may be assumed to be the MTU size. Further, D fixed is a physical layer overhead (a preamble length) that does not depend on the transmission rate, L fixed is an overhead other than the physical layer that depends on the transmission rate, and R n is a transmission rate of application n (b / s). Note that in the application n, when only one of the uplink and downlink radio communications is performed, the transmission rate R n may be an uplink or downlink transmission rate at which the radio communication is performed. On the other hand, in the application n, when both uplink and downlink radio communications are performed, the transmission rate R n may be the sum of the uplink and downlink transmission rates at which the radio communication is performed.
N DATA, n = O n / (L avg, n × 8)
D DATA, n = D fixed + (L avg, n × 8 + L fixed ) / R n
Therefore, the radio resource utilization rate of equation (1) is as follows:
ρ s, n = coef n × O n / R n
However, coef n is as follows.
coef n = 1 + {(D fixed + D ACK, n ) × R n + L fixed } / (L avg, n × 8)

このように、制御部16は、あるアプリケーションのオファードロード、伝送レート、及び平均パケットサイズから、そのアプリケーションのオファードロードに応じた無線通信を行うのに必要な無線リソースの量(所要リソース量)を算出することができる。なお、そのオファードロード、平均パケットサイズは、アプリケーションから取得されたものであってもよい。また、伝送レートは、そのアプリケーションの無線通信を行う装置(例えば、利用リソース取得装置1であってもよく、または、利用リソース取得装置1と無線通信を行う装置であってもよい)において取得されてもよい。その取得は、例えば、通信相手から送信された無線信号(例えば、無線基地局から送信されるビーコン等であってもよい)のRSSI(受信信号強度)を取得し、図示しない記録媒体で記憶されている、RSSIと伝送レートとを対応付ける情報(例えば、両者を対応付けるテーブル等)を用いて、取得したRSSIに対応する伝送レートを取得することによってなされてもよい。なお、802.11gデータフレームフォーマットから、Dfixedは、16+4=20(μs)となり、Lfixedは、{(2+24+8+20+8+4)×8+6}=534(bit)となる。なお、ここでは、説明の簡略化のため、padding領域は考慮していない。 As described above, the control unit 16 determines the amount of radio resources (required resource amount) necessary for performing wireless communication according to the offered load of the application from the offered load, transmission rate, and average packet size of the application. ) Can be calculated. The offered load and average packet size may be acquired from an application. In addition, the transmission rate is acquired in a device that performs wireless communication of the application (for example, the use resource acquisition device 1 or a device that performs wireless communication with the use resource acquisition device 1). May be. The acquisition is performed by, for example, acquiring RSSI (received signal strength) of a radio signal transmitted from a communication partner (for example, a beacon transmitted from a radio base station) and stored in a recording medium (not shown). The transmission rate corresponding to the acquired RSSI may be obtained by using information that associates the RSSI with the transmission rate (for example, a table that associates both). From the 802.11g data frame format, D fixed is 16 + 4 = 20 (μs), and L fixed is {(2 + 24 + 8 + 20 + 8 + 4) × 8 + 6} = 534 (bit). Here, for simplification of description, the padding region is not considered.

[利用リソース量の取得]
利用リソース量を取得する方法について説明する。なお、無線通信方式ごとの利用リソース量は、出力部14によって出力されているが、ここでは、制御部16が、その利用リソース量を用いて、現在の自セル利用リソース量と、現在の他セル利用リソース量とを取得する場合について説明する。自セルとは、上述の所定の無線通信方式による無線通信が行われるセルであり、通常、利用リソース取得装置1の無線通信部11が無線通信を行うセルである。
[Obtain resource usage]
A method for acquiring the usage resource amount will be described. In addition, although the utilization resource amount for every radio | wireless communication system is output by the output part 14, here, the control part 16 uses the utilization resource amount, current self-cell utilization resource amount, and other others A case of acquiring the cell usage resource amount will be described. The own cell is a cell in which wireless communication is performed by the above-described predetermined wireless communication method, and is normally a cell in which the wireless communication unit 11 of the utilization resource acquisition apparatus 1 performs wireless communication.

制御部16は、利用リソース取得装置1が無線通信を行う自セルの現在の無線リソース利用量である現在の自セル利用リソース量を取得する。この現在の自セル利用リソース量は、自セルにおける最新のものであってもよく、最新のものと同一視することができる程度新しいものであってもよい。自セルの無線リソースの利用率は、自セルに属する装置が無線通信を行った時間を、その無線通信の観測時間で割った値である。自セルの無線リソースの利用時間は、単位時間である観測期間中に自セルに属する装置が無線通信を行った時間である。なお、現在の自セル利用リソース量は、通常、チャネルごとの情報である。本実施の形態では、あらかじめ決められた一定の時間長(以下、「制御スロット」と呼ぶことがある)について現在の自セル利用リソース量の取得等の処理を行うものとする。その場合には、取得部12においても、その制御スロットごとに利用リソース量が取得されていることが好適である。制御部16は、例えば、記憶部15で記憶されている無線通信方式ごとの利用リソース量において、自セルの無線通信を特定することによって、現在の自セル利用リソース量を取得してもよく、キャリアセンス結果に応じて現在の自セル利用リソース量を取得してもよく、自セルにおける無線通信のオファードロードに応じて、現在の自セル利用リソース量を算出してもよく、または、他の装置から現在の自セル利用リソース量を受け取ってもよい。制御部16は、通常、無線通信部11が無線通信を行っている周波数帯域(チャネル)について、現在の自セル利用リソース量を取得する。なお、前述のように、取得部12において、自セルの無線通信方式について、現在の自セル利用リソース量と、現在のそれ以外の利用リソース量とがそれぞれ取得されている場合には、制御部16は、取得部12で取得された現在の自セル利用リソース量を用いてもよい。   The control unit 16 acquires the current own cell usage resource amount that is the current radio resource usage amount of the own cell with which the used resource acquisition device 1 performs radio communication. This current own cell utilization resource amount may be the latest in the own cell or may be new enough to be identified with the latest one. The utilization rate of the radio resource of the own cell is a value obtained by dividing the time when a device belonging to the own cell performs radio communication by the observation time of the radio communication. The use time of the radio resource of the own cell is the time when a device belonging to the own cell performs radio communication during an observation period which is a unit time. Note that the current own cell usage resource amount is usually information for each channel. In the present embodiment, it is assumed that processing such as acquisition of the current own cell usage resource amount is performed for a predetermined time length (hereinafter sometimes referred to as “control slot”). In that case, it is preferable that the acquisition unit 12 also acquires the use resource amount for each control slot. For example, the control unit 16 may acquire the current own cell use resource amount by specifying the radio communication of the own cell in the use resource amount for each radio communication method stored in the storage unit 15, The current own cell usage resource amount may be acquired according to the carrier sense result, the current own cell usage resource amount may be calculated according to the offered load of wireless communication in the own cell, or other The current own cell usage resource amount may be received from the device. The control unit 16 usually acquires the current own cell usage resource amount for the frequency band (channel) in which the wireless communication unit 11 performs wireless communication. As described above, when the acquisition unit 12 acquires the current own cell usage resource amount and the current other usage resource amount for the radio communication scheme of the own cell, the control unit 16 may use the current own cell usage resource amount acquired by the acquisition unit 12.

次に、現在の他セル利用リソース量を取得する方法について説明する。制御部16は、自セルと干渉しうる他セルの現在の無線リソースの利用量である現在の他セル利用リソース量を取得する。この現在の他セル利用リソース量は、他セルにおける、最新のものであってもよく、最新のものと同一視することができる程度新しいものであってもよい。他セルは、1個のセルであってもよく、2個以上のセルであってもよい。他セルは、自セルに対する干渉セルであり、例えば、自セルと隣接する他のセルである。また、他セル利用リソース量には、自セルと異なる無線通信方式による無線通信の利用リソース量も含まれるものとする。すなわち、自セルの無線通信以外の無線通信は、無線通信方式に関わらず、他セルの無線通信であるとする。制御部16は、記憶部15で記憶されている無線通信方式ごとの現在の利用リソース量において、現在の自セル利用リソース量を除いた利用リソース量を、無線通信方式ごとに加算することによって、現在の他セル利用リソース量を取得してもよい。すなわち、記憶部15で記憶されている、現在の利用リソース量を無線通信方式ごとに合計したものから、現在の自セル利用リソース量を減算したものが、現在の他セル利用リソース量となる。その現在の利用リソース量の合計は、例えば、自セルの無線通信の周波数帯域の無線通信に対して行われてもよい。   Next, a method of acquiring the current other cell usage resource amount will be described. The control unit 16 obtains the current other cell usage resource amount that is the current radio resource usage amount of another cell that may interfere with the own cell. The current other cell use resource amount may be the latest in other cells, or may be new enough to be identified with the latest one. The other cell may be one cell or two or more cells. The other cell is an interference cell for the own cell, for example, another cell adjacent to the own cell. In addition, the resource usage amount of other cells includes a resource usage amount of wireless communication using a wireless communication scheme different from that of the own cell. That is, wireless communication other than the wireless communication of the own cell is wireless communication of another cell regardless of the wireless communication method. The control unit 16 adds the usage resource amount excluding the current own cell usage resource amount for each wireless communication method in the current usage resource amount for each wireless communication method stored in the storage unit 15, The current other-cell usage resource amount may be acquired. That is, the current amount of other cell usage resources is obtained by subtracting the current own cell usage resource amount from the total of the current usage resource amount stored in the storage unit 15 for each wireless communication method. The total of the currently used resource amounts may be performed, for example, for radio communication in the frequency band of the radio communication of the own cell.

[追加可能リソース量の取得]
次に、追加可能リソース量を取得する方法について説明する。制御部16は、現在の自セル利用リソース量、及び現在の他セル利用リソース量を用いて、自セル利用リソース量と他セル利用リソース量との関係を示す関係式を特定する。現在の自セル利用リソース量及び現在の他セル利用リソース量を通る、自セル利用リソース量と他セル利用リソース量との関係を示す関係式は、現在の自セル利用リソース量及び現在の他セル利用リソース量に応じて変化するものである。具体的には、線形な関数である関係式の傾きや切片が、出発点である現在の自セル利用リソース量及び現在の他セル利用リソース量に応じて変化する。したがって、制御部16は、現在の自セル利用リソース量及び現在の他セル利用リソース量を用いて、両者を通過する自セル利用リソース量と他セル利用リソース量との関係を示す関係式を特定することになる。この関係式は、例えば、図5において、左下から右上方向に延びる直線を示す式である。なお、その関係式の詳細については、上記特許文献1や非特許文献1を参照されたい。上記特許文献1や非特許文献1に記載されているように、この関係式は、
y=a(x+c) (2)
と記載できる。なお、xは自セル利用リソース量であり、yは他セル利用リソース量であり、cは、あらかじめ決められた定数であり、aは、現在の自セル利用リソース量及び現在の他セル利用リソース量によって決まる係数である。ここで、係数aは、通常、正の値である。自セル利用リソース量の増加に応じて無線信号の衝突が増え、それに応じて他セル利用リソース量も増加すると考えられるためである。上記(2)式から、現在の自セル利用リソース量及び現在の他セル利用リソース量がそれぞれ、x1、y1である場合には、制御部16は、
a=y1/(x1+c)
のように係数aの値を決定することができ、その結果、関係式である(2)式を特定できる。なお、上記特許文献1や非特許文献1に記載されているように、例えば、c=80.45となる。
[Get amount of resources that can be added]
Next, a method for acquiring the addable resource amount will be described. The control unit 16 specifies a relational expression indicating the relationship between the own cell use resource amount and the other cell use resource amount using the current own cell use resource amount and the current other cell use resource amount. The relational expression indicating the relationship between the own cell use resource amount and the other cell use resource amount passing through the current own cell use resource amount and the current other cell use resource amount is the current own cell use resource amount and the current other cell use amount. It changes according to the amount of resources used. Specifically, the slope and intercept of the relational expression, which are linear functions, change according to the current own cell usage resource amount and the current other cell usage resource amount that are the starting points. Therefore, the control unit 16 specifies a relational expression indicating the relationship between the own cell use resource amount and the other cell use resource amount that passes through the current own cell use resource amount and the current other cell use resource amount. Will do. This relational expression is, for example, an expression showing a straight line extending from the lower left to the upper right in FIG. For details of the relational expression, see Patent Document 1 and Non-Patent Document 1. As described in Patent Document 1 and Non-Patent Document 1, this relational expression is
y = a (x + c) (2)
Can be described. Note that x is the own cell use resource amount, y is the other cell use resource amount, c is a predetermined constant, and a is the current own cell use resource amount and the current other cell use resource. It is a coefficient determined by the quantity. Here, the coefficient a is normally a positive value. This is because collision of radio signals increases with an increase in the amount of resources used by the own cell, and the amount of resources used by other cells also increases accordingly. From the above equation (2), when the current own cell usage resource amount and the current other cell usage resource amount are x1 and y1, respectively, the control unit 16
a = y1 / (x1 + c)
Thus, the value of the coefficient a can be determined, and as a result, the relational expression (2) can be specified. As described in Patent Document 1 and Non-Patent Document 1, for example, c = 80.45.

制御部16は、図示しない記録媒体で記憶されている境界情報と、特定した関係式と、現在の自セル利用リソース量とを用いて、追加可能リソース量を予測する。なお、制御部16は、後述するように、ある制御スロットで取得された現在の自セル利用リソース量及び現在の他セル利用リソース量を用いて特定された関係式と、その制御スロットで取得された現在の自セル利用リソース量とを用いて、追加可能リソース量の予測を行うことになる。次に、境界情報について説明する。図5では、自セル利用リソース量及び他セル利用リソース量が境界線より左下側である場合には、自セルでの無線通信が収容可能となり、自セル利用リソース量及び他セル利用リソース量が境界線より右上側である場合には、自セルでの無線通信が収容不可能となる。なお、収容可能とは、伝送しようとするすべてのトラフィックが所望のQoEを満たせることを意味している。すなわち、収容可能である場合には、無線通信の各トラフィックにおいて、所望のQoEが満たされることになる。一方、収容不可能である場合には、無線通信の少なくともいずれかのトラフィックにおいて、所望のQoEが満たされないことになる。例えば、スループットがオファードロードに応じた閾値より大きい場合に、QoEが満たされるとされ、そうでない場合にQoEが満たされないとしてもよい。オファードロードに応じた閾値は、例えば、オファードロードそのものであってもよく、オファードロードに、1に近い値をかけたものであってもよい。その境界線は、収容可能な利用状況と収容不可能な利用状況との境界を示す線である。その境界線に応じた自セル利用リソース量と他セル利用リソース量との関係を示す情報が境界情報である。したがって、上述のように、xを自セル利用リソース量とし、yを他セル利用リソース量とした場合には、境界線に対応する式である
y=F(x) (3)
を境界情報としてもよい。その関数Fは、図5で示されるように線形な関数であってもよい。例えば、p、qが任意の実数である場合に、F(x)=px+qとなってもよい。すなわち、
y=px+q
となってもよい。そのような場合に、境界情報は、p、qを示す情報であってもよい。本実施の形態では、境界情報が、線形な関数である場合について主に説明する。図5で示される境界線は、例えば、次式のようになる(上記特許文献1、非特許文献1参照)。
y=−1.1×x+73.137
また、制御部16は、上記非特許文献2に記載されているように、境界情報の調整が行われた場合には、その調整された境界情報を用いて追加可能リソース量を予測してもよい。
The control unit 16 predicts the addable resource amount by using the boundary information stored in the recording medium (not shown), the specified relational expression, and the current own cell use resource amount. As will be described later, the control unit 16 acquires the relational expression specified using the current own cell usage resource amount and the current other cell usage resource amount acquired in a certain control slot, and the control slot. The amount of additional resources that can be added is predicted using the current own cell usage resource amount. Next, boundary information will be described. In FIG. 5, when the own cell use resource amount and the other cell use resource amount are on the lower left side of the boundary line, wireless communication in the own cell can be accommodated, and the own cell use resource amount and the other cell use resource amount are In the case of the upper right side from the boundary line, wireless communication in the own cell cannot be accommodated. Note that “accommodable” means that all traffic to be transmitted can satisfy a desired QoE. In other words, if it can be accommodated, a desired QoE is satisfied in each traffic of wireless communication. On the other hand, if it cannot be accommodated, the desired QoE is not satisfied in at least one of the traffics of wireless communication. For example, QoE may be satisfied when the throughput is greater than a threshold according to the offered load, and QoE may not be satisfied otherwise. The threshold according to the offered load may be, for example, the offered load itself or may be a value obtained by multiplying the offered load by a value close to 1. The boundary line is a line indicating the boundary between the use situation that can be accommodated and the use situation that cannot be accommodated. The information indicating the relationship between the own cell use resource amount and the other cell use resource amount corresponding to the boundary line is the boundary information. Therefore, as described above, when x is the own cell use resource amount and y is the other cell use resource amount, the equation corresponding to the boundary line is y = F (x) (3)
May be used as boundary information. The function F may be a linear function as shown in FIG. For example, when p and q are arbitrary real numbers, F (x) = px + q may be satisfied. That is,
y = px + q
It may be. In such a case, the boundary information may be information indicating p and q. In the present embodiment, the case where the boundary information is a linear function will be mainly described. The boundary line shown in FIG. 5 is, for example, the following equation (see Patent Document 1 and Non-Patent Document 1).
y = −1.1 × x + 73.137
In addition, as described in Non-Patent Document 2, when the boundary information is adjusted, the control unit 16 may predict the amount of resource that can be added using the adjusted boundary information. Good.

制御部16は、自セルにおいて収容可能な最大の無線リソース量を取得し、それを用いて、自セルにおける追加可能リソース量を取得する。境界情報の示す境界が、収容限界を示すため、(2)式と、(3)式との交点を求めることによって、自セルにおいて収容可能な最大の無線リソース量(例えば、図5のx2やx3)を取得できる。そして、その最大の無線リソース量から、制御部16が取得した現在の自セル利用リソース量(例えば、図5のx1)を減算した値(例えば、x2−x1)が、自セルにおける追加可能リソース量となる。なお、制御部16は、通常、使用チャネルについて追加可能リソース量を取得するが、それ以外の各チャネルについても追加可能リソース量を取得してもよい。   The control unit 16 acquires the maximum amount of radio resources that can be accommodated in the own cell, and uses this to acquire the amount of resources that can be added in the own cell. Since the boundary indicated by the boundary information indicates the accommodation limit, the maximum amount of radio resources that can be accommodated in the own cell (for example, x2 in FIG. 5 or the like) is obtained by obtaining the intersection between the expressions (2) and (3). x3) can be obtained. Then, a value (for example, x2-x1) obtained by subtracting the current own cell use resource amount (for example, x1 in FIG. 5) acquired by the control unit 16 from the maximum radio resource amount is an addable resource in the own cell. It becomes quantity. In addition, although the control part 16 acquires the amount of resource which can be added normally about a use channel, you may acquire the amount of resource which can be added also about each other channel.

また、制御部16は、追加可能リソース量を用いて、追加のオファードロードに関する収容可否の判断を行ってもよい。その追加のオファードロードは、例えば、新たに通信を行うアプリケーションのオファードロードや、新たに通信を行いたい端末装置のオファードロードであってもよい。制御部16は、例えば、上述のようにして、そのオファードロードから所要リソース量を取得し、その所要リソース量が追加可能リソース量以下である場合に、その追加のオファードロードに対応する無線通信の開始を許可し、そうでない場合に、その追加のオファードロードに対応する無線通信の開始を許可しないようにしてもよい。そのように制御を行うことによって、QoEを充足した無線通信を実現することができる。なお、制御部16は、オファードロードから所要リソース量を取得する際に、オファードロードに応じたトラフィックの伝送レートやパケットサイズ等の情報を受け取り、それらを用いてもよい。また、制御部16は、現在のオファードロードと、追加のオファードロードとを加算した結果について、自セル利用リソース量を算出し、その自セル利用リソース量と上述の関係式とを用いて、その自セル利用リソース量に対応する他セル利用リソース量も算出し、その算出した自セル利用リソース量と他セル利用リソース量とが境界線よりも収容可能側に位置するかどうかに応じて、追加のオファードロードに対応する無線通信を許可するかどうか判断してもよい。   Moreover, the control part 16 may determine the accommodation availability regarding an additional offered load using the amount of resources which can be added. The additional offered load may be, for example, an offered load of an application that newly communicates or an offered load of a terminal device that wants to newly communicate. For example, as described above, the control unit 16 obtains the required resource amount from the offered load, and when the required resource amount is equal to or less than the addable resource amount, the control unit 16 performs radio communication corresponding to the additional offered load. The start of communication may be permitted, and if not, the start of wireless communication corresponding to the additional offered load may not be permitted. By performing such control, wireless communication satisfying QoE can be realized. In addition, when acquiring the required resource amount from the offered load, the control unit 16 may receive information such as a traffic transmission rate and a packet size according to the offered load and use them. Further, the control unit 16 calculates the own cell use resource amount for the result of adding the current offered load and the additional offered load, and uses the own cell use resource amount and the above relational expression. The other cell use resource amount corresponding to the own cell use resource amount is also calculated, depending on whether the calculated own cell use resource amount and the other cell use resource amount are located on the accommodable side from the boundary line. It may be determined whether to allow wireless communication corresponding to the additional offered load.

ここで、変更部13による変更の効果について簡単に説明する。変更部13による変更が行われる前の利用リソース量を用いた場合には、現在の他セル利用リソース量がy1であったとする。その場合には、図5で示されるように、追加可能リソース量は、x2−x1となる。一方、変更部13による変更が行われた後の利用リソース量を用いた場合には、現在の他セル利用リソース量がy1より小さいy2となったとする。具体的には、他セルの無線通信にBluetoothの通信が含まれており、その利用リソース量が0%に変更されることによって、現在の他セル利用リソース量がy2に減少したと考えてもよい。そのように、現在の他セル利用リソース量がy2に変更された結果、追加可能リソース量が、x3−x1に増加することになる。したがって、例えば、自セルにおいて、x3−x2に応じた量だけ、余分に無線リソースの割り当てを行うことができるようになる。   Here, the effect of the change by the changing unit 13 will be briefly described. When the used resource amount before the change by the changing unit 13 is used, it is assumed that the current other cell used resource amount is y1. In that case, as shown in FIG. 5, the amount of resource that can be added is x2-x1. On the other hand, when the used resource amount after the change by the changing unit 13 is used, it is assumed that the current other cell used resource amount is y2 which is smaller than y1. Specifically, even if it is considered that the wireless communication of another cell includes Bluetooth communication and the usage resource amount is changed to 0%, the current usage amount of other cells is reduced to y2. Good. As described above, as a result of the current other cell usage resource amount being changed to y2, the addable resource amount is increased to x3-x1. Therefore, for example, in the own cell, radio resources can be allocated extra by an amount corresponding to x3-x2.

なお、現在の自セル利用リソース量及び現在の他セル利用リソース量が、境界線の収容不可能側に存在する場合には、制御部16は、自セルの使用周波数帯域(使用チャネル)を変更してもよい。その変更先は、例えば、スペクトルセンシングを行い、空いている周波数帯域を探すことによって決定されてもよい。例えば、自セルの無線LANの通信と、IEEE802.15.4の通信とが混在しており、変更部13によってIEEE802.15.4の利用リソース量が100%に変更された場合には、現在の自セル利用リソース量及び現在の他セル利用リソース量が境界線の収容不可能側に存在することになる。そのような場合には、制御部16は、使用チャネルを変更してもよい。そのように、使用チャネルが変更される結果、IEEE802.15.4の通信機会が確保されることになり、IEEE802.15.4のパケットロス率が改善されることになる。なお、利用リソース取得装置1が無線基地局である場合には、制御部16は、各端末装置にチャネル変更指示を送信するように無線通信部11を制御することによって、チャネル変更を行ってもよい。また、利用リソース取得装置1が無線基地局でない場合には、自セルの無線基地局に、自セルの各端末装置にチャネル変更指示を送信するように指示することによって、チャネル変更を行ってもよい。なお、チャネル変更指示には、新たな使用チャネルが含まれていることが好適である。また、そのチャネル変更指示には、使用チャネルを変更するタイミングに関する情報が含まれていてもよい。無線基地局及び各端末装置が同時に使用チャネルを変更するためである。そのタイミングに関する情報は、例えば、チャネル変更指示を受信してから使用チャネルを変更するまでの時間(期間)であってもよく、または、使用チャネルを変更する時刻等であってもよい。   When the current own cell usage resource amount and the current other cell usage resource amount are present on the side where the boundary line cannot be accommodated, the control unit 16 changes the used frequency band (used channel) of the own cell. May be. The change destination may be determined, for example, by performing spectrum sensing and searching for a free frequency band. For example, if the wireless LAN communication of the own cell and the IEEE 802.15.4 communication are mixed, and the usage resource amount of IEEE 802.15.4 is changed to 100% by the changing unit 13, The own cell use resource amount and the current other cell use resource amount are present on the unaccommodable side of the boundary line. In such a case, the control unit 16 may change the use channel. As described above, as a result of changing the use channel, a communication opportunity of IEEE 802.15.4 is secured, and the packet loss rate of IEEE 802.15.4 is improved. In addition, when the use resource acquisition device 1 is a radio base station, the control unit 16 may change the channel by controlling the radio communication unit 11 to transmit a channel change instruction to each terminal device. Good. Further, when the use resource acquisition device 1 is not a radio base station, the channel change may be performed by instructing the radio base station of the own cell to transmit a channel change instruction to each terminal device of the own cell. Good. Note that the channel change instruction preferably includes a new used channel. In addition, the channel change instruction may include information related to the timing for changing the used channel. This is because the radio base station and each terminal device change the use channel at the same time. The information about the timing may be, for example, a time (period) from when a channel change instruction is received to when the used channel is changed, or a time when the used channel is changed.

また、記憶部15と記憶部25とは、同一の記録媒体によって実現されてもよく、または、別々の記録媒体によって実現されてもよい。前者の場合には、利用リソース量を記憶している領域が記憶部15となり、範囲情報を記憶している領域が記憶部25となる。   Further, the storage unit 15 and the storage unit 25 may be realized by the same recording medium or may be realized by separate recording media. In the former case, the area that stores the used resource amount is the storage unit 15, and the area that stores the range information is the storage unit 25.

次に、利用リソース取得装置1の動作について図3のフローチャートを用いて説明する。このフローチャートでは、制御部16が、無線通信部11によって行われる無線LANの通信を制御する場合について説明する。また、このフローチャートでは、変更部13による利用リソース量の変更が、増加の場合には100%への変更であり、減少の場合には0%への変更である場合について説明する。   Next, operation | movement of the utilization resource acquisition apparatus 1 is demonstrated using the flowchart of FIG. In this flowchart, a case where the control unit 16 controls wireless LAN communication performed by the wireless communication unit 11 will be described. Further, in this flowchart, a case will be described in which the change in the usage resource amount by the changing unit 13 is a change to 100% in the case of an increase, and a change to 0% in the case of a decrease.

(ステップS101)取得部12は、無線通信方式ごとの利用リソース量を取得するかどうか判断する。そして、無線通信方式ごとの利用リソース量を取得する場合には、ステップS102に進み、そうでない場合には、ステップS107に進む。なお、取得部12は、例えば、無線通信方式ごとの利用リソース量を取得すると定期的に判断してもよく、または、その他のタイミングで無線通信方式ごとの利用リソース量を取得すると判断してもよい。   (Step S <b> 101) The acquisition unit 12 determines whether to acquire the usage resource amount for each wireless communication method. And when acquiring the utilization resource amount for every radio | wireless communication system, it progresses to step S102, and when that is not right, it progresses to step S107. For example, the acquisition unit 12 may periodically determine to acquire the use resource amount for each wireless communication method, or may determine to acquire the use resource amount for each wireless communication method at other timing. Good.

(ステップS102)取得部12は、無線通信部11が受信した受信信号を用いて、無線通信方式ごとの利用リソース量を取得する。なお、この処理の詳細については、図4Aのフローチャートを用いて後述する。取得部12は、例えば、取得した利用リソース量のうち、変更対象のものについては変更部13に渡し、変更対象でないものについては出力部14に渡してもよく、または、すべての利用リソース量を変更部13と出力部14とに渡してもよい。   (Step S <b> 102) The acquisition unit 12 acquires the use resource amount for each wireless communication method using the reception signal received by the wireless communication unit 11. Details of this processing will be described later with reference to the flowchart of FIG. 4A. For example, the acquisition unit 12 may pass the acquired usage resource amount to the changing unit 13 for the change target, and may pass it to the output unit 14 for the non-change target. You may pass to the change part 13 and the output part 14.

(ステップS103)変更部13は、変更対象の無線通信方式について、利用リソース量を変更する。なお、この処理の詳細については、図4Eのフローチャートを用いて後述する。   (Step S103) The changing unit 13 changes the usage resource amount for the wireless communication method to be changed. Details of this processing will be described later with reference to the flowchart of FIG. 4E.

(ステップS104)出力部14は、変更対象の無線通信方式については、変更部13によって変更された利用リソース量を出力し、変更対象でない無線通信方式については、取得部12によって取得された利用リソース量を出力する。なお、本実施の形態では、この出力が記憶部15への蓄積である場合について主に説明する。   (Step S104) The output unit 14 outputs the usage resource amount changed by the changing unit 13 for the wireless communication method to be changed, and the used resource acquired by the acquiring unit 12 for the wireless communication method that is not the changing target. Output quantity. In the present embodiment, a case where this output is accumulation in the storage unit 15 will be mainly described.

(ステップS105)制御部16は、出力部14によって出力された無線通信方式ごとの利用リソース量を参照し、無線通信部11の使用チャネルにおける自セルの無線通信方式以外に、利用リソース量が100%である無線通信方式が存在するかどうか判断する。そして、利用リソース量が100%である無線通信方式が存在する場合には、使用チャネルを変更すると判断してステップS106に進み、そうでない場合には、ステップS101に戻る。   (Step S <b> 105) The control unit 16 refers to the use resource amount for each wireless communication method output by the output unit 14, and the use resource amount is 100 in addition to the wireless communication method of the own cell in the channel used by the wireless communication unit 11. It is determined whether there is a wireless communication method that is%. If there is a wireless communication method with a usage resource amount of 100%, it is determined that the channel to be used is changed, and the process proceeds to step S106. Otherwise, the process returns to step S101.

(ステップS106)制御部16は、無線通信部11の使用チャネルを変更する。具体的には、制御部16は、新たな使用チャネルを特定し、その特定した新たな使用チャネルに変更する旨のチャネル変更指示を各端末装置に送信するように、無線通信部11を制御すると共に、無線通信部11の使用チャネルを、その特定した新たな使用チャネルに変更する。また、送信されたチャネル変更指示に応じて、各端末装置において、使用チャネルが変更される。そして、ステップS101に戻る。   (Step S106) The control unit 16 changes the channel used by the wireless communication unit 11. Specifically, the control unit 16 controls the wireless communication unit 11 so as to identify a new use channel and transmit a channel change instruction for changing to the specified new use channel to each terminal device. At the same time, the use channel of the wireless communication unit 11 is changed to the specified new use channel. Further, in accordance with the transmitted channel change instruction, the use channel is changed in each terminal device. Then, the process returns to step S101.

(ステップS107)制御部16は、収容可否に関する判断を行うかどうか判断する。そして、収容可否に関する判断を行う場合には、ステップS108に進み、そうでない場合には、ステップS101に戻る。なお、制御部16は、例えば、新たな無線通信を開始したい場合(例えば、新たなアプリケーションが無線通信を行いたい場合や、端末装置から、新たな無線通信を行いたい旨の要望があった場合など)に、収容可否に関する判断を行うと判断してもよい。   (Step S <b> 107) The control unit 16 determines whether to make a determination regarding whether or not accommodation is possible. If it is determined whether or not accommodation is possible, the process proceeds to step S108. If not, the process returns to step S101. The control unit 16 may, for example, start a new wireless communication (for example, when a new application wants to perform a wireless communication or when there is a request from the terminal device to perform a new wireless communication). Etc.) may be determined to make a determination regarding whether or not accommodation is possible.

(ステップS108)制御部16は、収容可否に関する判断を行う。例えば、新たな無線通信を開始したい場合に、制御部16は、その新たな無線通信を収容可能であるかどうか判断してもよい。   (Step S <b> 108) The control unit 16 determines whether or not accommodation is possible. For example, when it is desired to start a new wireless communication, the control unit 16 may determine whether the new wireless communication can be accommodated.

(ステップS109)制御部16は、その収容可否の判断結果に応じた制御を行う。例えば、制御部16は、収容可能であると判断した場合に、新たな無線通信を開始するように制御してもよく、収容可能でないと判断した場合に、新たな無線通信を開始させないように制御してもよい。そして、ステップS101に戻る。   (Step S109) The control part 16 performs control according to the determination result of the accommodation possibility. For example, the control unit 16 may control to start a new wireless communication when it is determined that it can be accommodated, and may not start a new wireless communication when it is determined that it cannot be accommodated. You may control. Then, the process returns to step S101.

なお、図3のフローチャートにおいて、電源オフや処理終了の割り込みにより処理は終了する。また、無線通信部11は、図3のフローチャートに含まれる以外の無線通信の処理を行ってもよい。例えば、利用リソース取得装置1が無線基地局である場合には、無線通信部11は、図3のフローチャートに含まれる各処理以外に、各端末装置との無線通信に関する処理を行ってもよい。   In the flowchart of FIG. 3, the process ends when the power is turned off or the process is terminated. Further, the wireless communication unit 11 may perform wireless communication processing other than that included in the flowchart of FIG. For example, when the use resource acquisition apparatus 1 is a radio base station, the radio communication unit 11 may perform processes related to radio communication with each terminal apparatus in addition to the processes included in the flowchart of FIG.

図4Aは、図3のフローチャートにおける利用リソース量の取得の処理(ステップS102)の詳細を示すフローチャートである。
(ステップS201)無線通信部11は、受信信号を受信する。なお、取得対象のスペクトログラムの時間領域の長さが決まっている場合には、無線通信部11は、その長さに応じた受信を行ってもよい。また、この受信された受信信号は、図示しない記録媒体で記憶されてもよい。例えば、無線通信部11におけるAD変換部(図示せず)によるAD変換後の受信信号が、図示しない記録媒体で記憶されてもよい。
FIG. 4A is a flowchart showing details of the processing for acquiring the usage resource amount (step S102) in the flowchart of FIG.
(Step S201) The wireless communication unit 11 receives a reception signal. In addition, when the length of the time domain of the spectrogram to be acquired is determined, the wireless communication unit 11 may perform reception according to the length. Further, the received signal received may be stored in a recording medium (not shown). For example, a reception signal after AD conversion by an AD conversion unit (not shown) in the wireless communication unit 11 may be stored in a recording medium (not shown).

(ステップS202)スペクトログラム取得部21は、受信された受信信号に関するスペクトログラムを取得する。なお、取得されたスペクトログラムは、図示しない記録媒体で記憶されてもよい。   (Step S202) The spectrogram acquisition unit 21 acquires a spectrogram related to the received signal. The acquired spectrogram may be stored in a recording medium (not shown).

(ステップS203)時点検出部22は、取得されたスペクトログラムにおいて、時間変動を取得する。その時間変動は、各周波数について取得されることが好適である。なお、取得された時間変動は、図示しない記録媒体で記憶されてもよい。   (Step S203) The time point detection unit 22 acquires time variation in the acquired spectrogram. The time variation is preferably acquired for each frequency. The acquired time variation may be stored in a recording medium (not shown).

(ステップS204)時点検出部22は、取得した時間変動から、閾値より大きい増加や、閾値より大きい減少を特定する。具体的には、時点検出部22は、上述のsi,jを取得してもよい。 (Step S204) The time point detection unit 22 specifies an increase larger than the threshold or a decrease larger than the threshold from the acquired time variation. Specifically, the time point detection unit 22 may acquire the above-described s i, j .

(ステップS205)無線通信方式検出部26等は、受信された受信信号に対応する無線通信方式を検出する。この処理の詳細については、図4Bのフローチャートを用いて後述する。   (Step S205) The wireless communication method detection unit 26 and the like detect a wireless communication method corresponding to the received signal. Details of this processing will be described later with reference to the flowchart of FIG. 4B.

(ステップS206)利用リソース取得部27は、検出された無線通信方式ごとに、送信開始時点及び送信終了時点を用いて利用リソース量を取得する。そして、受信信号に応じて無線通信方式ごとの利用リソース量を取得する一連の処理が終了となり、図3のフローチャートに戻る。   (Step S206) The use resource acquisition unit 27 acquires the use resource amount using the transmission start time and the transmission end time for each detected wireless communication method. Then, a series of processes for acquiring the use resource amount for each wireless communication method according to the received signal is completed, and the process returns to the flowchart of FIG.

図4Bは、図4Aのフローチャートにおける無線通信方式の検出の処理(ステップS205)の詳細を示すフローチャートである。
(ステップS301)時点検出部22は、カウンタkを1に設定する。
FIG. 4B is a flowchart illustrating details of the wireless communication method detection process (step S205) in the flowchart of FIG. 4A.
(Step S301) The time detection unit 22 sets the counter k to 1.

(ステップS302)時点検出部22は、k番目の周波数帯域における増加や減少の総和を算出する。具体的には、時点検出部22は、k番目の周波数帯域において、前述のsi,jの総和であるnjを算出してもよい。そのnjは、図示しない記録媒体で記憶されてもよい。 (Step S302) The time point detection unit 22 calculates the sum of increases and decreases in the kth frequency band. Specifically, the time point detection unit 22 may calculate n j that is the sum of the aforementioned s i, j in the kth frequency band. The n j may be stored in a recording medium (not shown).

(ステップS303)時点検出部22は、k番目の周波数帯域において、周波数方向に閾値より大きい増加が連続している時点である送信開始時点と、周波数方向に閾値より大きい減少が連続している時点である送信終了時点とを検出する。具体的には、時点検出部22は、nj>nthとなる送信開始時点や、nj<−nthとなる送信終了時点を検出してもよい。その送信開始時点や送信終了時点を示す情報は、図示しない記録媒体で記憶されてもよい。 (Step S303) In the k-th frequency band, the time point detection unit 22 has a transmission start time point at which an increase larger than the threshold value continues in the frequency direction and a time point when a decrease larger than the threshold value continues in the frequency direction. Is detected. Specifically, when the detection unit 22, and the transmission start time of the n j> n th, may detect the transmission end time of the n j <-n th. Information indicating the transmission start time and transmission end time may be stored in a recording medium (not shown).

(ステップS304)スペクトル取得部23は、カウンタmを1に設定する。   (Step S304) The spectrum acquisition unit 23 sets the counter m to 1.

(ステップS305)スペクトル取得部23は、k番目の周波数帯域に、m番目の無線信号が存在するかどうか判断する。そして、存在する場合には、ステップS306に進み、そうでない場合には、ステップS311に進む。なお、無線信号とは、送信開始時点から、それ以降の直近の送信終了時点までの信号のことである。また、前述のように、その期間があらかじめ決められた閾値より小さい場合には、スペクトル取得部23は、その期間には無線信号が存在しないと判断してもよい。   (Step S305) The spectrum acquisition unit 23 determines whether or not the mth radio signal exists in the kth frequency band. If it exists, the process proceeds to step S306, and if not, the process proceeds to step S311. The radio signal is a signal from the transmission start time to the most recent transmission end time thereafter. As described above, when the period is smaller than a predetermined threshold, the spectrum acquisition unit 23 may determine that no radio signal exists during the period.

(ステップS306)スペクトル取得部23は、m番目の無線信号に対応する周波数スペクトルを取得する。この処理の詳細は、図4Cのフローチャートを用いて後述する。取得された周波数スペクトルは、図示しない記録媒体で記憶されてもよい。   (Step S306) The spectrum acquisition unit 23 acquires a frequency spectrum corresponding to the m-th radio signal. Details of this processing will be described later using the flowchart of FIG. 4C. The acquired frequency spectrum may be stored in a recording medium (not shown).

(ステップS307)特徴量取得部24は、スペクトル取得部23が取得した周波数スペクトルから特徴量を取得する。取得された特徴量は、図示しない記録媒体で記憶されてもよい。   (Step S307) The feature amount acquisition unit 24 acquires a feature amount from the frequency spectrum acquired by the spectrum acquisition unit 23. The acquired feature amount may be stored in a recording medium (not shown).

(ステップS308)無線通信方式検出部26は、取得された特徴量を含む範囲を示す範囲情報が、記憶部25で記憶されているかどうか判断する。そして、記憶されている場合には、ステップS309に進み、そうでない場合には、ステップS310に進む。なお、この処理の詳細については、図4Dのフローチャートを用いて後述する。   (Step S308) The wireless communication method detection unit 26 determines whether or not range information indicating a range including the acquired feature amount is stored in the storage unit 25. If it is stored, the process proceeds to step S309; otherwise, the process proceeds to step S310. Details of this processing will be described later with reference to the flowchart of FIG. 4D.

(ステップS309)無線通信方式検出部26は、k番目の周波数帯域におけるm番目の無線信号の無線通信方式として、ステップS308において、特徴量を含むと判断された範囲情報に対応する無線通信方式を検出する。その検出された無線通信方式を識別する情報は、図示しない記録媒体で記憶されてもよい。また、その情報と共に、m番目の無線信号の周波数帯域と送信期間も、図示しない記録媒体で記憶されることが好適である。   (Step S309) The wireless communication method detection unit 26 selects the wireless communication method corresponding to the range information determined to include the feature amount in step S308 as the wireless communication method of the mth wireless signal in the kth frequency band. To detect. Information for identifying the detected wireless communication method may be stored in a recording medium (not shown). In addition to the information, the frequency band and transmission period of the m-th radio signal are preferably stored in a recording medium (not shown).

(ステップS310)スペクトル取得部23は、カウンタmを1だけインクリメントする。そして、ステップS305に戻る。   (Step S310) The spectrum acquisition unit 23 increments the counter m by 1. Then, the process returns to step S305.

(ステップS311)時点検出部22は、カウンタkを1だけインクリメントする。   (Step S311) The time point detection unit 22 increments the counter k by 1.

(ステップS312)時点検出部22は、k番目の周波数帯域が存在するかどうか判断する。そして、k番目の周波数帯域が存在する場合には、ステップS302に戻り、そうでない場合には、図4Aのフローチャートに戻る。   (Step S312) The time point detection unit 22 determines whether or not the kth frequency band exists. If the k-th frequency band exists, the process returns to step S302; otherwise, the process returns to the flowchart of FIG. 4A.

図4Cは、図4Bのフローチャートにおけるスペクトルの取得の処理(ステップS306)の詳細を示すフローチャートである。
(ステップS401)スペクトル取得部23は、周波数のカウンタiを、図4Bのフローチャートにおけるk番目の周波数帯域の最低周波数iminに設定する。
FIG. 4C is a flowchart showing details of the spectrum acquisition process (step S306) in the flowchart of FIG. 4B.
(Step S401) The spectrum acquisition unit 23 sets the frequency counter i to the lowest frequency i min of the k-th frequency band in the flowchart of FIG. 4B.

(ステップS402)スペクトル取得部23は、周波数iの電力の最大値pi maxを初期値に設定する。その初期値は、十分に小さい値、例えば、背景雑音程度の電力値またはそれより小さい電力値に設定されることが好適である。 (Step S402) The spectrum acquisition unit 23 sets the maximum value p i max of the power of the frequency i to an initial value. The initial value is preferably set to a sufficiently small value, for example, a power value about the background noise or a smaller power value.

(ステップS403)スペクトル取得部23は、時間のカウンタjを、図4Bのフローチャートのk番目の周波数帯域におけるm番目の無線信号の送信開始時点の時間jminに設定する。 (Step S403) The spectrum acquisition unit 23 sets the time counter j to the time j min at the start of transmission of the m-th radio signal in the k-th frequency band in the flowchart of FIG. 4B.

(ステップS404)スペクトル取得部23は、スペクトログラムにおけるpi,jが最大値pi maxより大きいかどうか判断する。そして、pi,jが最大値pi maxより大きい場合には、ステップS405に進み、そうでない場合には、ステップS406に進む。 (Step S404) The spectrum acquisition unit 23 determines whether or not p i, j in the spectrogram is greater than the maximum value p i max . If p i, j is larger than the maximum value p i max , the process proceeds to step S405. Otherwise, the process proceeds to step S406.

(ステップS405)スペクトル取得部23は、周波数iの電力の最大値pi maxをpi,jに更新する。 (Step S405) The spectrum acquisition unit 23 updates the maximum value p i max of the power of the frequency i to p i, j .

(ステップS406)スペクトル取得部23は、時間のカウンタjを1だけインクリメントする。   (Step S406) The spectrum acquisition unit 23 increments the time counter j by one.

(ステップS407)スペクトル取得部23は、時間のカウンタjが、図4Bのフローチャートのk番目の周波数帯域におけるm番目の無線信号の送信終了時点の時間jmaxを超えたかどうか判断する。そして、時間のカウンタjがjmaxを超えた場合には、ステップS408に進み、そうでない場合には、ステップS404に戻る。 (Step S407) The spectrum acquisition unit 23 determines whether or not the time counter j has exceeded the time j max at the end of transmission of the m-th radio signal in the k-th frequency band in the flowchart of FIG. 4B. If the time counter j exceeds j max , the process proceeds to step S408; otherwise, the process returns to step S404.

(ステップS408)スペクトル取得部23は、周波数のカウンタiを1だけインクリメントする。   (Step S408) The spectrum acquisition unit 23 increments the frequency counter i by one.

(ステップS409)スペクトル取得部23は、周波数のカウンタiが、図4Bのフローチャートにおけるk番目の周波数帯域の最高周波数imaxを超えたかどうか判断する。そして、周波数のカウンタiが、最高周波数imaxを超えた場合には、図4Bのフローチャートに戻り、そうでない場合には、ステップS402に戻る。 (Step S409) The spectrum acquisition unit 23 determines whether the frequency counter i exceeds the maximum frequency i max of the k-th frequency band in the flowchart of FIG. 4B. When the frequency counter i exceeds the maximum frequency i max , the process returns to the flowchart of FIG. 4B, and otherwise returns to step S402.

図4Dは、図4Bのフローチャートにおける特徴量を含む範囲情報があるかどうか判断するための処理(ステップS308)の詳細を示すフローチャートである。なお、このフローチャートでは、特徴量が周波数変動である場合について説明する。また、このフローチャートでは、各周波数iについて、上限閾値及び下限閾値が設定されているものとする。また、このフローチャートは、ある範囲情報に特徴量が含まれるかどうかを判断するものである。したがって、無線通信方式検出部26は、記憶部25で記憶されている各範囲情報について、このフローチャートの処理を行ってもよい。なお、無線通信方式検出部26は、図4Bのフローチャートにおけるk番目の周波数帯域の無線通信方式に対応する範囲情報についてのみ、このフローチャートの処理を行うことが好適である。ある周波数帯域には、通常、1以上の範囲情報が対応しているため、無線通信方式検出部26は、その1以上の範囲情報のそれぞれについて、図4Dのフローチャートの処理を行えばよいことになる。なお、同じ周波数帯域に対応している複数の範囲情報は、例えば、周波数帯域は同じであるが、プロトコルが異なる複数の無線通信方式にそれぞれ対応する複数の範囲情報であってもよい。   FIG. 4D is a flowchart showing details of the process (step S308) for determining whether there is range information including the feature amount in the flowchart of FIG. 4B. In this flowchart, a case where the feature amount is a frequency variation will be described. In this flowchart, it is assumed that an upper limit threshold and a lower limit threshold are set for each frequency i. Also, this flowchart determines whether or not a feature amount is included in certain range information. Therefore, the wireless communication system detection unit 26 may perform the processing of this flowchart for each range information stored in the storage unit 25. Note that it is preferable that the wireless communication method detection unit 26 performs the processing of this flowchart only for range information corresponding to the wireless communication method of the kth frequency band in the flowchart of FIG. 4B. Since one or more range information usually corresponds to a certain frequency band, the wireless communication system detection unit 26 may perform the process of the flowchart of FIG. 4D for each of the one or more range information. Become. Note that the plurality of range information corresponding to the same frequency band may be, for example, a plurality of range information corresponding to a plurality of wireless communication schemes having the same frequency band but different protocols.

(ステップS501)無線通信方式検出部26は、周波数のカウンタiを、図4Bのフローチャートにおけるk番目の周波数帯域の最低周波数iminに設定する。 (Step S501) The wireless communication system detection unit 26 sets the frequency counter i to the lowest frequency i min of the k-th frequency band in the flowchart of FIG. 4B.

(ステップS502)無線通信方式検出部26は、記憶部25で記憶されている範囲情報で示される周波数iの上限閾値Δfi max及び下限閾値Δfi minを読み出し、周波数変動における周波数iの値Δfiが、その上限閾値と下限閾値の範囲に含まれるかどうか、すなわち、Δfi max<Δfi<Δfi minであるかどうか判断する。そして、周波数変動における周波数iの値がその範囲に含まれる場合には、ステップS503に進み、そうでない場合には、ステップS506に進む。なお、その不等号の少なくとも一方は、等号付きの不等号(≦)であってもよい。 (Step S502) radio communication scheme detecting unit 26 reads the upper threshold delta f p i max and lower threshold delta f p i min of the frequency i indicated by the range information stored in the storage unit 25, a frequency in the frequency variation i values delta f p i is the whether included in the range between the upper and lower thresholds, i.e., whether it is determined whether the Δ f p i max <Δ f p i <Δ f p i min. If the value of the frequency i in the frequency variation is included in the range, the process proceeds to step S503, and if not, the process proceeds to step S506. In addition, at least one of the inequality signs may be an inequality sign (≦) with an equal sign.

(ステップS503)無線通信方式検出部26は、周波数のカウンタiを1だけインクリメントする。   (Step S503) The wireless communication system detection unit 26 increments the frequency counter i by one.

(ステップS504)無線通信方式検出部26は、周波数のカウンタiが、図4Bのフローチャートにおけるk番目の周波数帯域の最高周波数imaxを超えたかどうか判断する。そして、周波数のカウンタiが、最高周波数imaxを超えた場合には、ステップS505に進み、そうでない場合には、ステップS502に戻る。 (Step S504) The wireless communication system detection unit 26 determines whether the frequency counter i has exceeded the maximum frequency i max of the k-th frequency band in the flowchart of FIG. 4B. If the frequency counter i exceeds the maximum frequency i max , the process proceeds to step S505, and if not, the process returns to step S502.

(ステップS505)無線通信方式検出部26は、特徴量である周波数変動が、判断対象の範囲情報の示す範囲に含まれると判断する。そして、その特徴量が、その範囲情報に含まれるかどうかの判断の処理は終了となる。   (Step S505) The wireless communication system detection unit 26 determines that the frequency variation that is the feature amount is included in the range indicated by the range information to be determined. Then, the process of determining whether or not the feature amount is included in the range information ends.

(ステップS506)無線通信方式検出部26は、特徴量である周波数変動が、判断対象の範囲情報の示す範囲に含まれないと判断する。そして、その特徴量が、その範囲情報に含まれるかどうかの判断の処理は終了となる。   (Step S506) The wireless communication system detection unit 26 determines that the frequency variation that is the feature amount is not included in the range indicated by the range information to be determined. Then, the process of determining whether or not the feature amount is included in the range information ends.

なお、図4Dのフローチャートでは、注目している周波数帯域におけるすべての周波数iについて、周波数変動の値が範囲情報の示す範囲に含まれる場合に、特徴量が範囲情報に含まれると判断される場合について説明したが、前述のように、閾値より多くの周波数iについて、周波数変動の値が範囲情報の示す範囲に含まれる場合に、特徴量が範囲情報に含まれると判断されてもよい。   In the flowchart of FIG. 4D, for all the frequencies i in the frequency band of interest, when the value of the frequency variation is included in the range indicated by the range information, it is determined that the feature amount is included in the range information. As described above, when the frequency variation value is included in the range indicated by the range information for the frequency i greater than the threshold, it may be determined that the feature amount is included in the range information.

図4Eは、図3のフローチャートにおける利用リソース量の変更の処理(ステップS103)の詳細を示すフローチャートである。
(ステップS601)変更部13は、カウンタkを1に設定する。
FIG. 4E is a flowchart showing details of processing for changing the amount of used resources (step S103) in the flowchart of FIG.
(Step S601) The changing unit 13 sets the counter k to 1.

(ステップS602)変更部13は、k番目の無線通信方式が変更対象であるかどうか判断する。そして、変更対象である場合には、ステップS603に進み、そうでない場合には、ステップS605に進む。   (Step S602) The changing unit 13 determines whether or not the kth wireless communication method is to be changed. And when it is a change target, it progresses to step S603, and when that is not right, it progresses to step S605.

(ステップS603)変更部13は、k番目の無線通信方式の変更内容が増加であるのか、減少であるのか判断する。そして、増加である場合には、ステップS604に進み、減少である場合には、ステップS607に進む。   (Step S603) The changing unit 13 determines whether the change content of the k-th wireless communication method is an increase or a decrease. If it is an increase, the process proceeds to step S604, and if it is a decrease, the process proceeds to step S607.

(ステップS604)変更部13は、k番目の無線通信方式の利用リソース量を増加させる。具体的には、変更部13は、その利用リソース量を100%に変更する。   (Step S604) The changing unit 13 increases the usage resource amount of the k-th wireless communication method. Specifically, the changing unit 13 changes the usage resource amount to 100%.

(ステップS605)変更部13は、カウンタkを1だけインクリメントする。   (Step S605) The changing unit 13 increments the counter k by 1.

(ステップS606)変更部13は、k番目の無線通信方式が存在するのかどうか判断する。そして、存在する場合には、ステップS602に戻り、そうでない場合には、図3のフローチャートに戻る。   (Step S606) The changing unit 13 determines whether or not the k-th wireless communication method exists. If it exists, the process returns to step S602; otherwise, the process returns to the flowchart of FIG.

(ステップS607)変更部13は、k番目の無線通信方式の利用リソース量を減少させる。具体的には、変更部13は、その利用リソース量を0%に変更する。そして、ステップS605に進む。   (Step S607) The changing unit 13 decreases the amount of resources used in the kth wireless communication method. Specifically, the changing unit 13 changes the usage resource amount to 0%. Then, the process proceeds to step S605.

次に、本実施の形態による利用リソース取得装置1の動作について、具体例を用いて説明する。この具体例では、利用リソース取得装置1が無線LANのアクセスポイントである場合について説明する。そのアクセスポイントは、CH13を使用チャネルとして各ステーションと無線LANによる無線通信を行っているものとする。また、変更部13は、Bluetoothの利用リソース量を0%に変更し、ZigBee(IEEE802.15.4)の利用リソース量を100%に変更するものとする。また、取得部12は、無線通信部11の使用チャネルについてのみ、無線通信方式ごとの利用リソース量を取得するものとする。
そのような状況において、あるタイミングで無線通信方式ごとの利用リソース量が取得され、その取得結果は、次のようであったとする(ステップS101,S102)。
無線LAN:R1%
Next, operation | movement of the utilization resource acquisition apparatus 1 by this Embodiment is demonstrated using a specific example. In this specific example, a case where the use resource acquisition device 1 is a wireless LAN access point will be described. It is assumed that the access point performs wireless communication with each station using a wireless LAN using CH13 as a use channel. In addition, the changing unit 13 changes the used resource amount of Bluetooth to 0% and changes the used resource amount of ZigBee (IEEE802.15.4) to 100%. In addition, the acquisition unit 12 acquires the use resource amount for each wireless communication method only for the channel used by the wireless communication unit 11.
In such a situation, it is assumed that the usage resource amount for each wireless communication method is acquired at a certain timing, and the acquisition result is as follows (steps S101 and S102).
Wireless LAN: R1%

その場合には、変更対象の無線通信方式が存在しないため、利用リソース量の変更は行われないことになる(ステップS103,S601,S602,S606,S104)。したがって、利用リソース取得装置1において、チャネル変更は行われず(ステップS105)、従来通りの収容可否判断が行われることになる(ステップS107〜S109)。
その後、そのCH13の周波数帯域において、ZigBeeの親機と子機との間での無線通信が開始されたとする。そして、あるタイミングで取得された無線通信方式ごとの利用リソース量の結果は、次のようになったとする(ステップS101,S102)。
無線LAN:R2%
ZigBee:R3%
In such a case, since there is no wireless communication system to be changed, the usage resource amount is not changed (steps S103, S601, S602, S606, and S104). Therefore, in the utilization resource acquisition apparatus 1, the channel is not changed (step S105), and the conventional accommodation possibility determination is performed (steps S107 to S109).
Thereafter, it is assumed that wireless communication between the ZigBee parent device and the child device is started in the frequency band of CH13. Then, it is assumed that the result of the usage resource amount for each wireless communication method acquired at a certain timing is as follows (steps S101 and S102).
Wireless LAN: R2%
ZigBee: R3%

すると、変更部13は、そのZigBeeの利用リソース量を100%に変更する(ステップS103,S601〜S606,S104)。その場合には、自セルの無線通信方式でないZigBeeの利用リソース量が100%であるため、制御部16は、使用チャネルを変更すると判断し(ステップS105)、無線通信部11にスペクトルセンシングを行わせ、その結果を用いて、新たな使用チャネルを5CHに決定したとする。そして、制御部16は、新たな使用チャネルと、チャネル変更のタイミングを示す情報とを含むチャネル変更指示を各ステーションに送信するように無線通信部11を制御する。また、制御部16は、無線通信部11を制御することによって、そのタイミングの示す時点に使用チャネルをCH13からCH5に変更させる(ステップS106)。このようにして、ZigBeeの無線通信における通信機会を確保することができる。   Then, the changing unit 13 changes the use resource amount of the ZigBee to 100% (steps S103, S601 to S606, S104). In that case, since the amount of ZigBee resource that is not the wireless communication system of the own cell is 100%, the control unit 16 determines that the channel to be used is changed (step S105), and performs spectrum sensing on the wireless communication unit 11. Suppose that a new use channel is determined to be 5CH using the result. And the control part 16 controls the radio | wireless communication part 11 to transmit the channel change instruction | indication containing the new use channel and the information which shows the timing of channel change to each station. Further, the control unit 16 controls the wireless communication unit 11 to change the use channel from CH13 to CH5 at the time indicated by the timing (step S106). In this way, a communication opportunity in ZigBee wireless communication can be secured.

その後、新たな使用チャネルにおいて、あるタイミングで取得された無線通信方式ごとの利用リソース量の結果は、次のようになったとする(ステップS101,S102)。
無線LAN:R4%
Bluetooth:R5%
すると、変更部13は、そのBluetoothの利用リソース量を0%に変更する(ステップS103,S601〜S603,S607,S605,S606,S104)。その場合には、無線LANの通信のみが存在するのと実質的に同じになるため、利用リソース取得装置1において、チャネル変更は行われず(ステップS105)、従来通りの収容可否判断が行われることになる(ステップS107〜S109)。このようにして、Bluetoothと無線LANとが混在したとしても、無線LANの利用リソース量が減らないことになる。また、そのようにしても、両者の通信品質が大きく劣化することがないことは前述の通りである。
Thereafter, it is assumed that the result of the usage resource amount for each wireless communication method acquired at a certain timing in the new usage channel is as follows (steps S101 and S102).
Wireless LAN: R4%
Bluetooth: R5%
Then, the changing unit 13 changes the use resource amount of the Bluetooth to 0% (steps S103, S601 to S603, S607, S605, S606, and S104). In this case, since there is substantially the same as the case where only wireless LAN communication exists, the use resource acquisition apparatus 1 does not change the channel (step S105) and determines whether or not accommodation is possible as usual. (Steps S107 to S109). In this way, even if Bluetooth and wireless LAN are mixed, the amount of resources used for wireless LAN is not reduced. In addition, as described above, the communication quality between the two is not greatly degraded even in such a case.

以上のように、本実施の形態による利用リソース取得装置1によれば、各無線通信方式の無線通信が相互に与える影響を考慮して、各無線通信方式の無線通信の利用リソース量を取得することができる。その結果、ある無線通信方式の無線通信と混在しても互いに無線通信の品質に影響を与えない無線通信方式については、その無線通信方式の利用リソース量を減少させることにより、QoEを充足する利用リソース量を増加させることができると共に、通信品質の劣化を抑えることができるようになる。また、ある無線通信方式の無線通信と混在した場合には、通信品質が劣化する無線通信方式については、その無線通信方式の利用リソース量を増加させることにより、その無線通信方式の無線通信の送信機会を確保することができるようになる。また、このような利用リソース量の変更を行うことにより、その利用リソース量を用いて制御を行う後段の制御部における制御方法として、従来の制御方法を用いることができるようになる。すなわち、利用リソース量の取得方法を、本実施の形態による利用リソース取得装置1による方法に変更するだけで、無線通信方式ごとの無線通信の特性を考慮した無線リソースの割り当て制御を行うことができるようになる。また、制御部16による制御を行うことによって、例えば、上記文献2のように、IEEE802.15.4による無線通信のパケットロス率を計算し、それが目標値よりも高い場合に警報を送信するセンササーバを設けなくても、IEEE802.15.4の送信機会を確保することができ、パケットロス率を低減させることができるようになる。   As described above, according to the usage resource acquisition apparatus 1 according to the present embodiment, the usage resource amount of the wireless communication of each wireless communication method is acquired in consideration of the mutual influence of the wireless communication of each wireless communication method. be able to. As a result, for wireless communication systems that do not affect the quality of wireless communication even if they are mixed with wireless communication of a certain wireless communication system, use that satisfies QoE by reducing the amount of resources used for that wireless communication system It is possible to increase the amount of resources and to suppress deterioration in communication quality. In addition, when mixed with wireless communication of a certain wireless communication method, for wireless communication methods whose communication quality deteriorates, by increasing the amount of resources used for that wireless communication method, transmission of wireless communication of that wireless communication method is performed. Opportunities can be secured. Further, by changing the amount of used resources as described above, a conventional control method can be used as a control method in a control unit at the subsequent stage that performs control using the amount of used resources. That is, it is possible to perform radio resource allocation control in consideration of the characteristics of radio communication for each radio communication method, by simply changing the method for acquiring the amount of used resources to the method using the used resource acquisition apparatus 1 according to the present embodiment. It becomes like this. Further, by performing control by the control unit 16, for example, as in Document 2 above, the packet loss rate of wireless communication according to IEEE 802.15.4 is calculated, and an alarm is transmitted when it is higher than the target value Even without providing a sensor server, an IEEE 802.15.4 transmission opportunity can be secured, and the packet loss rate can be reduced.

なお、本実施の形態では、利用リソース取得装置1が制御部16を備える場合について説明したが、そうでなくてもよい。利用リソース取得装置1は、制御部16を備えていなくてもよい。その場合には、出力部14によって出力された無線通信方式の利用リソース量を用いて、他の装置において、例えば、収容可否の判断や、使用チャネルの変更などの無線リソースの割り当てに関する制御が行われてもよい。   In the present embodiment, the case where the use resource acquisition device 1 includes the control unit 16 has been described, but this need not be the case. The used resource acquisition device 1 may not include the control unit 16. In that case, using the amount of wireless communication system resources output by the output unit 14, other devices perform control related to radio resource allocation such as, for example, determination of availability or change of a used channel. It may be broken.

また、利用リソース取得装置1において行われる各処理の周波数解像度が検出対象の無線通信方式の周波数帯域幅に比べて十分小さい(例えば、数分の1以下など)場合には、各無線通信方式を検出できることになる。したがって、例えば、Bluetoothのように周波数ホッピングを行う無線通信方式についても、各チャネルに応じた周波数帯域について送信開始時点等の検出や周波数スペクトルの取得等を行うことによって、検出が可能となる。一方、各処理の周波数解像度があまり高くない場合には、例えば、周波数帯域幅の広い無線通信方式については、上記説明の手法を用いて検出を行い、Bluetoothのように周波数帯域幅の狭い無線通信方式については、例えば、次の文献3の手法を用いて検出を行ってもよい。また、その文献3に記載されているように、例えば、送信開始時点(送信開始時刻)を送信間隔で除した剰余を用いることによって、BluetoothとIEEE802.15.4との識別をより精度高く実現することができる。その送信開始時点は、時点検出部22によって検出されたものであってもよい。また、その時刻剰余を用いることによって、BluetoothとIEEE802.15.4との帯域幅が同じであったとしても、両者を識別することができるようになる。具体的には、無線通信方式検出部26は、時点検出部22によって送信開始時点及び送信終了時点が検出された無線信号について、送信開始時点をBluetoothの送信間隔で割った剰余を算出する。そして、その剰余が同じである無線信号については、Bluetoothの無線信号であると判断してもよい。なお、剰余が同じであるとは、誤差を考慮した上で剰余が同じであることを含んでもよい。そのように、送信時刻の剰余を用いてBluetoothの無線通信を検出する場合には、無線通信方式検出部26は、例えば、Bluetooth以外の帯域幅が2MHzである無線信号を、IEEE802.15.4の無線信号であると判断してもよい。また、IEEE802.15.4の無線信号は通常、中心周波数が一定になるため、無線通信方式検出部26は、例えば、Bluetooth以外の帯域幅が2MHzであり、かつ、中心周波数が一定である無線信号を、IEEE802.15.4の無線信号であると判断してもよい。その帯域幅や中心周波数は、例えば、特徴量取得部24によって取得されたものであってもよい。
文献3:宮坂朋宏、矢野一人、有吉正行、小林聖、「ZigBeeとBluetooth混在下における広帯域スペクトログラムからの最近傍法によるシステム同定」、2014年電子情報通信学会総合大会、B−17−31、p.610、2014年3月
Further, when the frequency resolution of each process performed in the use resource acquisition apparatus 1 is sufficiently small (for example, a fraction of a fraction) of the frequency bandwidth of the wireless communication method to be detected, each wireless communication method is It can be detected. Therefore, for example, a wireless communication system that performs frequency hopping, such as Bluetooth, can be detected by detecting a transmission start time, acquiring a frequency spectrum, and the like for a frequency band corresponding to each channel. On the other hand, when the frequency resolution of each process is not so high, for example, a wireless communication method with a wide frequency bandwidth is detected using the above-described method, and wireless communication with a narrow frequency bandwidth such as Bluetooth is performed. About a system, you may detect using the method of the following literature 3, for example. Further, as described in the document 3, for example, by using a remainder obtained by dividing a transmission start time (transmission start time) by a transmission interval, discrimination between Bluetooth and IEEE 802.15.4 can be realized with higher accuracy. can do. The transmission start time may be detected by the time detection unit 22. In addition, by using the time residue, even if the bandwidths of Bluetooth and IEEE 802.15.4 are the same, both can be identified. Specifically, the wireless communication system detection unit 26 calculates a remainder obtained by dividing the transmission start time by the Bluetooth transmission interval for the wireless signal whose transmission start time and transmission end time are detected by the time detection unit 22. The wireless signals having the same remainder may be determined to be Bluetooth wireless signals. Note that the same remainder may include that the remainder is the same in consideration of the error. As described above, when detecting the wireless communication of Bluetooth using the remainder of the transmission time, the wireless communication method detection unit 26 transmits, for example, a wireless signal having a bandwidth other than Bluetooth of 2 MHz to IEEE 802.15.4. It may be determined that the signal is a wireless signal. In addition, since a wireless signal of IEEE 802.15.4 usually has a constant center frequency, the wireless communication method detection unit 26 has a bandwidth other than Bluetooth, for example, 2 MHz, and a center frequency is constant. The signal may be determined to be an IEEE 802.15.4 radio signal. The bandwidth and center frequency may be acquired by the feature amount acquisition unit 24, for example.
Reference 3: Akihiro Miyasaka, Hitoshi Yano, Masayuki Ariyoshi, Kiyoshi Kobayashi, “System Identification by Nearest Neighbor Method from Broadband Spectrogram in Mixed ZigBee and Bluetooth”, 2014 IEICE General Conference, B-17-31, p. . 610, March 2014

また、本実施の形態では、無線通信方式検出部26が、取得された周波数変動が、範囲情報によって示される周波数ごとの上限閾値及び下限閾値の範囲に含まれるかどうかによって無線通信方式を検出する場合について説明したが、そうでなくてもよい。例えば、無線通信方式検出部26は、無線通信方式ごとの条件を、取得された周波数変動が満たすかどうかを判断し、周波数変動が満たす条件に対応する無線通信方式を、その周波数変動に対応する無線通信方式として検出してもよい。その条件は、例えば、周波数変動における下向きのピークの周波数と、上向きのピークの周波数との差に関する条件であってもよく、その他の条件であってもよい。   Further, in the present embodiment, the wireless communication system detection unit 26 detects the wireless communication system depending on whether or not the acquired frequency fluctuation is included in the upper threshold and lower threshold ranges for each frequency indicated by the range information. Although the case has been described, this need not be the case. For example, the wireless communication system detection unit 26 determines whether or not the acquired frequency fluctuation satisfies the condition for each wireless communication system, and the wireless communication system corresponding to the condition that the frequency fluctuation satisfies corresponds to the frequency fluctuation. You may detect as a wireless communication system. The condition may be, for example, a condition relating to a difference between the downward peak frequency and the upward peak frequency in the frequency variation, or may be other conditions.

また、特徴量取得部24が、周波数変動以外の特徴量を取得する場合であっても、無線通信方式検出部26は、その特徴量が範囲情報の示す範囲に含まれるかどうかを判断することにより、または、その特徴量が条件を満たすかどうかを判断することによって、その特徴量に対応する無線通信方式を検出するようにしてもよい。後者の場合には、例えば、無線通信方式ごとの条件が記憶部25で記憶されていてもよい。   Even if the feature quantity acquisition unit 24 acquires feature quantities other than frequency fluctuations, the wireless communication scheme detection unit 26 determines whether the feature quantity is included in the range indicated by the range information. Alternatively, by determining whether or not the feature amount satisfies the condition, the wireless communication method corresponding to the feature amount may be detected. In the latter case, for example, the conditions for each wireless communication method may be stored in the storage unit 25.

また、無線通信方式検出部26は、スペクトル取得部23が取得した周波数スペクトルそのものを用いて、その周波数スペクトルに対応する無線通信方式を検出してもよい。その場合にも、例えば、周波数スペクトルがあらかじめ設定されている条件を満たすかどうか判断し、その周波数スペクトルがある条件を満たす場合に、その条件に対応する無線通信方式を検出してもよい。その条件は、例えば、中心周波数に関する条件や、周波数スペクトルの立ち上がりから立ち下がりまでの周波数の幅に関する条件等であってもよい。また、例えば、無線通信方式ごとの条件が記憶部25で記憶されていてもよい。また、無線通信方式検出部26は、例えば、パターンマッチングによって、取得された周波数スペクトルに対応する無線通信方式を検出してもよい。具体的には、無線通信方式検出部26は、取得された周波数スペクトルとマッチングするパターンを特定し、その特定したパターンに対応する無線通信方式を検出してもよい。その場合には、例えば、無線通信方式ごとのパターンが記憶部25で記憶されていてもよい。また、このように、特徴量を用いないで周波数スペクトルに対応する無線通信方式を検出する場合には、利用リソース取得装置1は、特徴量取得部24を備えていなくてもよい。   Further, the wireless communication method detection unit 26 may detect the wireless communication method corresponding to the frequency spectrum using the frequency spectrum itself acquired by the spectrum acquisition unit 23. Also in that case, for example, it may be determined whether or not the frequency spectrum satisfies a preset condition, and when the frequency spectrum satisfies a certain condition, a wireless communication method corresponding to the condition may be detected. The condition may be, for example, a condition related to the center frequency or a condition related to the frequency width from the rising edge to the falling edge of the frequency spectrum. Further, for example, conditions for each wireless communication method may be stored in the storage unit 25. Further, the wireless communication method detection unit 26 may detect a wireless communication method corresponding to the acquired frequency spectrum, for example, by pattern matching. Specifically, the wireless communication system detection unit 26 may identify a pattern that matches the acquired frequency spectrum and detect a wireless communication system corresponding to the identified pattern. In that case, for example, a pattern for each wireless communication method may be stored in the storage unit 25. In addition, in this way, when detecting a wireless communication method corresponding to a frequency spectrum without using a feature amount, the use resource acquisition device 1 may not include the feature amount acquisition unit 24.

また、本実施の形態では、2以上の無線通信方式による無線信号が重複していない場合の処理について説明したが、そのような重複が存在する場合にも、各無線通信方式を検出することも可能である。例えば、そのような重複の存在した場合には、周波数スペクトルから取得された特徴量である周波数変動は、IEEE802.15.4の周波数変動と、無線LANの周波数変動とが重なった形状となる。そのような場合でも、IEEE802.15.4については、通常どおり、検出することが可能である。一方、無線LANの周波数帯域に応じた無線通信方式の検出を行う場合には、すでに検出されているIEEE802.15.4に応じた周波数帯域以外の周波数帯域において、周波数変動が範囲情報の示す範囲に含まれるかどうか判断し、含まれる場合には、その無線LANに応じた無線通信が行われていることを検出してもよい。なお、このような無線信号の重複に応じた検出処理を行う場合には、周波数帯域の狭い順に検出の処理を行うことが好適である。そして、無線通信方式検出部26は、ある無線信号について無線通信方式を検出する場合に、その無線信号についてすでに検出されている無線通信方式に応じた周波数帯域を除いた周波数帯域において、特徴量が範囲情報に含まれるかどうかを判断してもよい。   Further, in the present embodiment, the processing in the case where wireless signals by two or more wireless communication schemes do not overlap has been described, but each wireless communication scheme may be detected even when such overlap exists. Is possible. For example, when there is such an overlap, the frequency fluctuation, which is a feature amount acquired from the frequency spectrum, has a shape in which the frequency fluctuation of IEEE 802.15.4 and the frequency fluctuation of the wireless LAN overlap. Even in such a case, it is possible to detect IEEE 802.15.4 as usual. On the other hand, when detecting a wireless communication method according to the frequency band of the wireless LAN, a range in which the frequency variation is indicated by the range information in a frequency band other than the frequency band corresponding to IEEE 802.15.4 that has already been detected. If it is included, it may be detected that wireless communication corresponding to the wireless LAN is being performed. In addition, when performing the detection process according to such duplication of radio signals, it is preferable to perform the detection process in the order of narrow frequency bands. Then, when detecting the wireless communication method for a certain wireless signal, the wireless communication method detecting unit 26 has a feature amount in the frequency band excluding the frequency band corresponding to the wireless communication method already detected for the wireless signal. It may be determined whether or not it is included in the range information.

また、本実施の形態では、無線通信方式に対応する周波数帯域ごとに各処理を行う場合について説明したが、そうでなくてもよい。例えば、利用リソース取得装置1の無線通信部11が無線LANによる無線通信を行う場合には、その無線通信部11が無線通信を行っている周波数帯域、または、その周波数帯域を含む周波数帯域において、その無線通信方式ごとの利用リソース量を取得する処理を行ってもよい。   Moreover, although this Embodiment demonstrated the case where each process was performed for every frequency band corresponding to a radio | wireless communication system, it may not be so. For example, when the wireless communication unit 11 of the utilization resource acquisition device 1 performs wireless communication using a wireless LAN, in the frequency band in which the wireless communication unit 11 performs wireless communication or a frequency band including the frequency band, You may perform the process which acquires the utilization resource amount for every radio | wireless communication system.

また、本実施の形態では、スペクトログラムが周波数電力スペクトログラムである場合について主に説明したが、それ以外のスペクトログラムであってもよいことは前述の通りである。スペクトログラムが周波数電力スペクトログラムでない場合には、上記説明におけるスペクトログラムの電力値は、スペクトログラムの電力以外の特性値であると考えてもよい。   In the present embodiment, the case where the spectrogram is a frequency power spectrogram has been mainly described. However, as described above, another spectrogram may be used. When the spectrogram is not a frequency power spectrogram, the power value of the spectrogram in the above description may be considered to be a characteristic value other than the power of the spectrogram.

また、上記実施の形態において、各処理または各機能は、単一の装置または単一のシステムによって集中処理されることによって実現されてもよく、または、複数の装置または複数のシステムによって分散処理されることによって実現されてもよい。   In the above embodiment, each process or each function may be realized by centralized processing by a single device or a single system, or may be distributedly processed by a plurality of devices or a plurality of systems. It may be realized by doing.

また、上記実施の形態において、各構成要素間で行われる情報の受け渡しは、例えば、その情報の受け渡しを行う2個の構成要素が物理的に異なるものである場合には、一方の構成要素による情報の出力と、他方の構成要素による情報の受け付けとによって行われてもよく、または、その情報の受け渡しを行う2個の構成要素が物理的に同じものである場合には、一方の構成要素に対応する処理のフェーズから、他方の構成要素に対応する処理のフェーズに移ることによって行われてもよい。   In the above embodiment, the information exchange between the components is performed by one component when, for example, the two components that exchange the information are physically different from each other. It may be performed by outputting information and receiving information by the other component, or when two components that exchange information are physically the same, one component May be performed by moving from the phase of the process corresponding to to the phase of the process corresponding to the other component.

また、上記実施の形態において、各構成要素が実行する処理に関係する情報、例えば、各構成要素が受け付けたり、取得したり、選択したり、生成したり、送信したり、受信したりした情報や、各構成要素が処理で用いる閾値や数式、アドレス等の情報等は、上記説明で明記していなくても、図示しない記録媒体において、一時的に、または長期にわたって保持されていてもよい。また、その図示しない記録媒体への情報の蓄積を、各構成要素、または、図示しない蓄積部が行ってもよい。また、その図示しない記録媒体からの情報の読み出しを、各構成要素、または、図示しない読み出し部が行ってもよい。   In the above embodiment, information related to processing executed by each component, for example, information received, acquired, selected, generated, transmitted, or received by each component In addition, information such as threshold values, mathematical formulas, addresses, and the like used by each constituent element in processing may be temporarily or for a long time held in a recording medium (not shown), even if not specified in the above description. Further, the storage of information on the recording medium (not shown) may be performed by each component or a storage unit (not shown). Further, reading of information from the recording medium (not shown) may be performed by each component or a reading unit (not shown).

また、上記実施の形態において、各構成要素等で用いられる情報、例えば、各構成要素が処理で用いる閾値やアドレス、各種の設定値等の情報がユーザによって変更されてもよい場合には、上記説明で明記していなくても、ユーザが適宜、それらの情報を変更できるようにしてもよく、または、そうでなくてもよい。それらの情報をユーザが変更可能な場合には、その変更は、例えば、ユーザからの変更指示を受け付ける図示しない受付部と、その変更指示に応じて情報を変更する図示しない変更部とによって実現されてもよい。その図示しない受付部による変更指示の受け付けは、例えば、入力デバイスからの受け付けでもよく、通信回線を介して送信された情報の受信でもよく、所定の記録媒体から読み出された情報の受け付けでもよい。   In the above embodiment, when information used by each component, for example, information such as a threshold value, an address, and various setting values used by each component may be changed by the user, Even if it is not specified in the description, the user may be able to change the information as appropriate, or may not be so. If the information can be changed by the user, the change is realized by, for example, a not-shown receiving unit that receives a change instruction from the user and a changing unit (not shown) that changes the information in accordance with the change instruction. May be. The change instruction received by the receiving unit (not shown) may be received from an input device, information received via a communication line, or information read from a predetermined recording medium, for example. .

また、上記実施の形態において、利用リソース取得装置1に含まれる2以上の構成要素が通信デバイスや入力デバイス等を有する場合に、2以上の構成要素が物理的に単一のデバイスを有してもよく、または、別々のデバイスを有してもよい。   Further, in the above embodiment, when two or more components included in the use resource acquisition apparatus 1 have communication devices, input devices, etc., the two or more components have a physically single device. Or may have separate devices.

また、上記実施の形態において、各構成要素は専用のハードウェアにより構成されてもよく、または、ソフトウェアにより実現可能な構成要素については、プログラムを実行することによって実現されてもよい。例えば、ハードディスクや半導体メモリ等の記録媒体に記録されたソフトウェア・プログラムをCPU等のプログラム実行部が読み出して実行することによって、各構成要素が実現されうる。その実行時に、プログラム実行部は、記憶部や記録媒体にアクセスしながらプログラムを実行してもよい。なお、上記実施の形態における利用リソース取得装置1を実現するソフトウェアは、以下のようなプログラムである。つまり、このプログラムは、コンピュータを、無線通信を行う無線通信部によって受信された受信信号を用いて、無線通信に利用されている無線リソースの量である利用リソース量を無線通信方式ごとに取得する取得部、取得部によって取得された無線通信方式ごとの利用リソース量のうち、変更対象の無線通信方式の利用リソース量を増加または減少させる変更部、変更対象の無線通信方式については、変更部によって変更された利用リソース量を出力し、変更対象でない無線通信方式については、取得部によって取得された利用リソース量を出力する出力部として機能させるためのプログラムである。   In the above-described embodiment, each component may be configured by dedicated hardware, or a component that can be realized by software may be realized by executing a program. For example, each component can be realized by a program execution unit such as a CPU reading and executing a software program recorded on a recording medium such as a hard disk or a semiconductor memory. At the time of execution, the program execution unit may execute the program while accessing the storage unit or the recording medium. In addition, the software which implement | achieves the utilization resource acquisition apparatus 1 in the said embodiment is the following programs. In other words, this program uses a received signal received by a wireless communication unit that performs wireless communication to acquire a use resource amount, which is a wireless resource amount used for wireless communication, for each wireless communication method. Of the amount of resource used for each wireless communication method acquired by the acquisition unit, the change unit that increases or decreases the amount of resource used for the wireless communication method to be changed, and the wireless communication method to be changed are changed by the changing unit. For a wireless communication method that outputs a changed usage resource amount and is not a change target, the program is a program for causing the output unit to function as an output unit that outputs the usage resource amount acquired by the acquisition unit.

なお、上記プログラムにおいて、上記プログラムが実現する機能には、ハードウェアでしか実現できない機能は含まれない。例えば、情報を取得する取得部や、情報を出力する出力部などにおけるモデムやインターフェースカードなどのハードウェアでしか実現できない機能は、上記プログラムが実現する機能には少なくとも含まれない。   In the program, the functions realized by the program do not include functions that can be realized only by hardware. For example, functions that can be realized only by hardware such as a modem or an interface card in an acquisition unit that acquires information, an output unit that outputs information, and the like are not included in at least the functions realized by the program.

また、このプログラムは、サーバなどからダウンロードされることによって実行されてもよく、所定の記録媒体(例えば、CD−ROMなどの光ディスクや磁気ディスク、半導体メモリなど)に記録されたプログラムが読み出されることによって実行されてもよい。また、このプログラムは、プログラムプロダクトを構成するプログラムとして用いられてもよい。   Further, this program may be executed by being downloaded from a server or the like, and a program recorded on a predetermined recording medium (for example, an optical disk such as a CD-ROM, a magnetic disk, a semiconductor memory, or the like) is read out. May be executed by Further, this program may be used as a program constituting a program product.

また、このプログラムを実行するコンピュータは、単数であってもよく、複数であってもよい。すなわち、集中処理を行ってもよく、または分散処理を行ってもよい。   Further, the computer that executes this program may be singular or plural. That is, centralized processing may be performed, or distributed processing may be performed.

図7は、上記プログラムを実行して、上記実施の形態による利用リソース取得装置1を実現するコンピュータの外観の一例を示す模式図である。上記実施の形態は、コンピュータハードウェア及びその上で実行されるコンピュータプログラムによって実現されうる。   FIG. 7 is a schematic diagram illustrating an example of an external appearance of a computer that executes the program and realizes the use resource acquisition apparatus 1 according to the embodiment. The above-described embodiment can be realized by computer hardware and a computer program executed on the computer hardware.

図7において、コンピュータシステム900は、CD−ROMドライブ905を含むコンピュータ901と、キーボード902と、マウス903と、モニタ904とを備える。   7, the computer system 900 includes a computer 901 including a CD-ROM drive 905, a keyboard 902, a mouse 903, and a monitor 904.

図8は、コンピュータシステム900の内部構成を示す図である。図8において、コンピュータ901は、CD−ROMドライブ905に加えて、MPU(Micro Processing Unit)911と、ブートアッププログラム等のプログラムを記憶するためのROM912と、MPU911に接続され、アプリケーションプログラムの命令を一時的に記憶すると共に、一時記憶空間を提供するRAM913と、アプリケーションプログラム、システムプログラム、及びデータを記憶するハードディスク914と、MPU911、ROM912等を相互に接続するバス915とを備える。なお、コンピュータ901は、LANやWAN等への接続を提供する図示しないネットワークカードを含んでいてもよい。   FIG. 8 is a diagram showing an internal configuration of the computer system 900. In FIG. 8, in addition to the CD-ROM drive 905, a computer 901 is connected to an MPU (Micro Processing Unit) 911, a ROM 912 for storing a program such as a bootup program, and the MPU 911, and receives instructions of an application program. A RAM 913 that temporarily stores and provides a temporary storage space, a hard disk 914 that stores application programs, system programs, and data, and a bus 915 that interconnects the MPU 911, the ROM 912, and the like are provided. The computer 901 may include a network card (not shown) that provides connection to a LAN, WAN, or the like.

コンピュータシステム900に、上記実施の形態による利用リソース取得装置1の機能を実行させるプログラムは、CD−ROM921に記憶されて、CD−ROMドライブ905に挿入され、ハードディスク914に転送されてもよい。これに代えて、そのプログラムは、図示しないネットワークを介してコンピュータ901に送信され、ハードディスク914に記憶されてもよい。プログラムは実行の際にRAM913にロードされる。なお、プログラムは、CD−ROM921、またはネットワークから直接、ロードされてもよい。また、CD−ROM921に代えて他の記録媒体(例えば、DVD等)を介して、プログラムがコンピュータシステム900に読み込まれてもよい。   A program that causes the computer system 900 to execute the function of the utilization resource acquisition apparatus 1 according to the above-described embodiment may be stored in the CD-ROM 921, inserted into the CD-ROM drive 905, and transferred to the hard disk 914. Instead, the program may be transmitted to the computer 901 via a network (not shown) and stored in the hard disk 914. The program is loaded into the RAM 913 when executed. The program may be loaded directly from the CD-ROM 921 or the network. Further, the program may be read into the computer system 900 via another recording medium (for example, a DVD) instead of the CD-ROM 921.

プログラムは、コンピュータ901に、上記実施の形態による利用リソース取得装置1の機能を実行させるオペレーティングシステム(OS)、またはサードパーティプログラム等を必ずしも含んでいなくてもよい。プログラムは、制御された態様で適切な機能やモジュールを呼び出し、所望の結果が得られるようにする命令の部分のみを含んでいてもよい。コンピュータシステム900がどのように動作するのかについては周知であり、詳細な説明は省略する。   The program does not necessarily include an operating system (OS), a third party program, or the like that causes the computer 901 to execute the function of the utilization resource acquisition apparatus 1 according to the above-described embodiment. The program may include only a part of an instruction that calls an appropriate function or module in a controlled manner and obtains a desired result. How the computer system 900 operates is well known and will not be described in detail.

また、本発明は、以上の実施の形態に限定されることなく、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることは言うまでもない。   Further, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications are possible, and it goes without saying that these are also included in the scope of the present invention.

以上より、本発明による利用リソース取得装置等によれば、無線通信方式ごとの無線通信の利用状況を、各無線通信方式の特性を考慮して取得できるという効果が得られ、例えば、無線リソースの割り当ての制御のために各無線通信方式の利用リソース量を取得する装置等として有用である。   As described above, according to the use resource acquisition device and the like according to the present invention, it is possible to obtain the effect that the use status of the radio communication for each radio communication method can be acquired in consideration of the characteristics of each radio communication method. It is useful as a device for acquiring the amount of resources used for each wireless communication system for allocation control.

1 利用リソース取得装置
11 無線通信部
12 取得部
13 変更部
14 出力部
15、25 記憶部
16 制御部
21 スペクトログラム取得部
22 時点検出部
23 スペクトル取得部
24 特徴量取得部
26 無線通信方式検出部
27 利用リソース取得部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Use resource acquisition apparatus 11 Wireless communication part 12 Acquisition part 13 Change part 14 Output part 15, 25 Storage part 16 Control part 21 Spectrogram acquisition part 22 Time point detection part 23 Spectrum acquisition part 24 Feature-value acquisition part 26 Wireless communication system detection part 27 Resource acquisition unit

Claims (6)

無線通信を行う無線通信部と、
前記無線通信部によって受信された受信信号を用いて、無線通信に利用されている無線リソースの量である利用リソース量を無線通信方式ごとに取得する取得部と、
前記取得部によって取得された無線通信方式ごとの利用リソース量のうち、変更対象の無線通信方式の利用リソース量を増加または減少させる変更部と、
変更対象の無線通信方式については、前記変更部によって変更された利用リソース量を出力し、変更対象でない無線通信方式については、前記取得部によって取得された利用リソース量を出力する出力部と、を備えた利用リソース取得装置。
A wireless communication unit for performing wireless communication;
Using the received signal received by the wireless communication unit, an acquisition unit that acquires a usage resource amount, which is an amount of a wireless resource used for wireless communication, for each wireless communication method;
Of the usage resource amount for each wireless communication scheme acquired by the acquisition unit, a changing unit that increases or decreases the usage resource amount of the wireless communication scheme to be changed,
For the wireless communication scheme to be changed, the usage resource amount changed by the changing portion is output, and for the wireless communication scheme not being changed, an output portion that outputs the usage resource amount acquired by the acquisition portion, and Use resource acquisition device provided.
前記変更部は、
所定の無線通信方式と混在しても相互の無線通信の品質に影響を与えない無線通信方式については、当該無線通信方式の利用リソース量を減少させ、
前記所定の無線通信方式と混在すると無線通信の品質が低下する無線通信方式については、当該無線通信方式の利用リソース量を増加させる、請求項1記載の利用リソース取得装置。
The changing unit is
For wireless communication methods that do not affect the quality of mutual wireless communication even when mixed with a predetermined wireless communication method, reduce the amount of resources used for the wireless communication method,
The used resource acquisition apparatus according to claim 1, wherein for a wireless communication method in which the quality of wireless communication decreases when mixed with the predetermined wireless communication method, the amount of used resources of the wireless communication method is increased.
利用リソース量の減少は、利用リソース量を最小にすることであり、
利用リソース量の増加は、利用リソース量を最大にすることである、請求項2記載の利用リソース取得装置。
The reduction in the amount of used resources is to minimize the amount of used resources.
The use resource acquisition apparatus according to claim 2, wherein the increase in the use resource amount is to maximize the use resource amount.
前記出力部によって出力された利用リソース量を用いて、無線リソースの割り当てに関する制御を行う制御部をさらに備えた、請求項1から請求項3のいずれか記載の利用リソース取得装置。 The utilization resource acquisition apparatus of Claim 1 further provided with the control part which performs control regarding radio | wireless resource allocation using the utilization resource amount output by the said output part. 無線通信による受信信号を受信する受信ステップと、
前記受信ステップで受信された受信信号を用いて、無線通信に利用されている無線リソースの量である利用リソース量を無線通信方式ごとに取得する取得ステップと、
前記取得ステップで取得された無線通信方式ごとの利用リソース量のうち、変更対象の無線通信方式の利用リソース量を増加または減少させる変更ステップと、
変更対象の無線通信方式については、前記変更ステップで変更された利用リソース量を出力し、変更対象でない無線通信方式については、前記取得ステップで取得された利用リソース量を出力する出力ステップと、を備えた利用リソース取得方法。
A reception step of receiving a reception signal by wireless communication;
Using the received signal received in the reception step, an acquisition step of acquiring a usage resource amount, which is an amount of radio resources used for radio communication, for each radio communication method;
Of the used resource amount for each wireless communication method acquired in the acquiring step, a changing step for increasing or decreasing the used resource amount of the wireless communication method to be changed;
For the wireless communication method to be changed, output the used resource amount changed in the changing step, and for the wireless communication method not changed, output the used resource amount acquired in the acquiring step; and Use resource acquisition method provided.
コンピュータを、
無線通信を行う無線通信部によって受信された受信信号を用いて、無線通信に利用されている無線リソースの量である利用リソース量を無線通信方式ごとに取得する取得部、
前記取得部によって取得された無線通信方式ごとの利用リソース量のうち、変更対象の無線通信方式の利用リソース量を増加または減少させる変更部、
変更対象の無線通信方式については、前記変更部によって変更された利用リソース量を出力し、変更対象でない無線通信方式については、前記取得部によって取得された利用リソース量を出力する出力部として機能させるためのプログラム。
Computer
An acquisition unit that acquires a use resource amount, which is an amount of a radio resource used for radio communication, for each radio communication method, using a reception signal received by a radio communication unit that performs radio communication,
A change unit that increases or decreases the use resource amount of the wireless communication method to be changed among the use resource amounts for each wireless communication method acquired by the acquisition unit,
For the wireless communication method to be changed, the usage resource amount changed by the changing unit is output, and for the wireless communication method that is not the changing target, the output unit outputs a usage resource amount acquired by the acquisition unit. Program for.
JP2015069433A 2015-03-30 2015-03-30 Use resource acquisition device, use resource acquisition method, and program Active JP6432085B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015069433A JP6432085B2 (en) 2015-03-30 2015-03-30 Use resource acquisition device, use resource acquisition method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015069433A JP6432085B2 (en) 2015-03-30 2015-03-30 Use resource acquisition device, use resource acquisition method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016189568A JP2016189568A (en) 2016-11-04
JP6432085B2 true JP6432085B2 (en) 2018-12-05

Family

ID=57240513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015069433A Active JP6432085B2 (en) 2015-03-30 2015-03-30 Use resource acquisition device, use resource acquisition method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6432085B2 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1930899B (en) * 2004-03-05 2012-05-16 株式会社Ntt都科摩 Frequency channel assigning system, base station, control station, inter-system common control apparatus, frequency channel assigning method and control method
US8027249B2 (en) * 2006-10-18 2011-09-27 Shared Spectrum Company Methods for using a detector to monitor and detect channel occupancy
US8509802B2 (en) * 2010-05-26 2013-08-13 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus supporting load balancing in a wireless communications system
JP6314971B2 (en) * 2012-08-03 2018-04-25 日本電気株式会社 Mobile terminal, communication method, communication system, program, information processing apparatus, service providing method, and distribution server
JP6142454B2 (en) * 2013-08-30 2017-06-07 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 Wireless communication device, accommodation prediction device, boundary information acquisition device, accommodation prediction method, boundary information acquisition method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016189568A (en) 2016-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9456364B2 (en) Dynamically modifying scanning methods and/or configurations
EP2659707B1 (en) Optimal interference estimation and scheduling in a multi-hop wireless network with centralized control
CN101212380A (en) Wireless communication apparatus
EP1955555A1 (en) Assembly, and associated method, for facilitating channel frequency selection in a communication system utilizing a dynamic frequency selection scheme
JP2016508001A (en) Coexistence of Wi-Fi / BLUETOOTH transceivers with cellular and global navigation satellite system (GNSS) receivers in wireless devices
WO2014177103A1 (en) Data transmission scheduling method, device and system
JP5823434B2 (en) Wireless communication device
US20170079044A1 (en) Communication resource allocation
JP6127827B2 (en) Wireless communication control device, wireless communication control method, and program
JP2014120871A (en) Radio communication device, control method, and computer program
JP2020141384A (en) Wireless communication system and wireless communication method
JP6354104B2 (en) Wireless communication system detection device, wireless communication system detection method, and program
CN114599010A (en) Positioning method and device on secondary link SL and terminal
CN113691333A (en) Communication channel optimization method and device, electronic equipment and storage medium
JP6432085B2 (en) Use resource acquisition device, use resource acquisition method, and program
TWI577221B (en) Enhanced channel access mechanism for improving performance in dense wifi environments
KR20180124946A (en) Communication apparatus, information processing apparatus, control method, and program
US9844056B2 (en) Spectrum allocation in a wireless network
JP6142454B2 (en) Wireless communication device, accommodation prediction device, boundary information acquisition device, accommodation prediction method, boundary information acquisition method, and program
JP2017152953A (en) Communication control unit, radio communications system, and channel allocation method
JP7173738B2 (en) Communication device, control method, and program
CN113453145B (en) Method for predicting air interface state and wireless coverage equipment
JP2019176254A (en) Channel state prediction device, channel state prediction method, radio communication device, and radio communication method
JP6450994B2 (en) Management server, communication control method, and program
CN113541724A (en) Frequency band switching control method, control device and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6432085

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250