JP6427543B2 - Door closer with interior stop device - Google Patents
Door closer with interior stop device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6427543B2 JP6427543B2 JP2016205615A JP2016205615A JP6427543B2 JP 6427543 B2 JP6427543 B2 JP 6427543B2 JP 2016205615 A JP2016205615 A JP 2016205615A JP 2016205615 A JP2016205615 A JP 2016205615A JP 6427543 B2 JP6427543 B2 JP 6427543B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spring
- engagement
- door
- casing
- cam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
Description
本発明は、内装式のストップ装置を備えたドアクローザに関する。 The present invention relates to a door closer provided with an interior stop device.
ドアを所定の開き角度に停止させるためのストップ装置としては、ドアクローザ本体に接続されるリンクに設けられる外装式のものと、ドアクローザ本体の内部に設けられる内装式のものとがある。内装式のストップ装置は、ストップ装置が外部から見えないために良好な外観が得られるという利点があり、本出願人はこの内装式のストップ装置を備えたドアクローザについて下記特許文献1のように既に提案済みである。該ドアクローザ本体は、閉じ力を発生させるためのメインバネと主軸との間にスライダを備えている。該スライダはメインバネによって主軸側に押圧されていて、スライダにはローラが取り付けられている。主軸には凹部を有するカムが備えられており、ドアを開けていくとカムが主軸と一体となって回転する。そして、ドアが所定の開き角度になると、カムの凹部にローラが係合してドアが開いた状態に保持される。
As stop devices for stopping the door at a predetermined opening angle, there are an exterior type provided on a link connected to the door closer main body and an interior type provided on the inside of the door closer main body. The interior type stop device has an advantage that a good appearance can be obtained because the stop device can not be seen from the outside, and the applicant has already made the door closer provided with this interior type stop device as in
かかるドアクローザでは、メインバネがスライダを介してローラをカムに押し付ける構成であるため、ドアを所定の開き角度に保持する保持力の調整が不可能であった。尚、スライダをメインバネ側に押している切替手段としてのネジを押し込むことで、ローラがカムの凹部に不完全な状態で係合するようにすれば、ローラがカムの凹部に完全に係合する状態に比して保持力を低下させることは可能である。しかしながら、保持力を小さくすることはできても逆に大きくすることはできない。また、保持力を低下させるためにローラと凹部との間の係合量を小さくすると、ローラと凹部との間にカムの回転方向のガタが生じやすく、その結果、停止しているドアが開閉方向にぐらつきやすくなる。 In such a door closer, since the main spring presses the roller against the cam via the slider, it is impossible to adjust the holding force for holding the door at a predetermined opening angle. In addition, if the roller is engaged with the concave portion of the cam in an incomplete state by pushing in the screw as the switching means which pushes the slider to the main spring side, the roller completely engages with the concave portion of the cam It is possible to reduce the holding power relative to However, although the holding force can be reduced, it can not be made larger. In addition, if the amount of engagement between the roller and the recess is reduced to reduce the holding force, rattle in the rotational direction of the cam is likely to occur between the roller and the recess, and as a result, the stopped door opens and closes. It becomes easy to shake in the direction.
それゆえに本発明は上記従来の問題点に鑑みてなされ、ドアを開いた状態に安定して保持することができると共に、ドアを開いた状態に保持する保持力を調整することができる内装式ストップ装置付きのドアクローザを提供することを課題とする。 Therefore, the present invention is made in view of the above-mentioned conventional problems, and it is possible to stably hold the door in the open state and to adjust the holding force to hold the door in the open state. An object is to provide a door closer with a device.
本発明は上記課題を解決すべくなされたものであって、本発明に係る内装式ストップ装置付きのドアクローザは、ストップ装置を内装するドアクローザ本体を備えた、内装式ストップ装置付きのドアクローザであって、ドアクローザ本体は、ドアの開閉に伴って回転する主軸と、閉じ力を発生させるためのメインバネと、ハウジングとを備え、ストップ装置は、主軸と一体に回転し、外周面に係合凹部を有するカムと、該カムの係合凹部に係合可能な係合凸部を有する係合部材と、該係合部材をカム側に押圧付勢するストップバネと、該ストップバネのバネ力を調整するためのバネ力調整部材とを備え、係合部材とストップバネとバネ力調整部材は、主軸を中心として、メインバネとは反対側に配置されており、バネ力調整部材の端面はハウジングから外部に露出しており、ハウジングの外部からバネ力調整部材を操作することによってバネ力を調整できることを特徴とする。 The present invention has been made to solve the above problems, and a door closer with an interior stop device according to the present invention is a door closer with an interior stop device, including a door closer body for interiorly mounting the stop device. The door closer body includes a main shaft that rotates with opening and closing of the door, a main spring for generating a closing force, and a housing, and the stop device rotates integrally with the main shaft and has an engagement recess on the outer peripheral surface An engagement member having a cam, an engagement convex portion engageable with an engagement recess of the cam, a stop spring for pressing the engagement member toward the cam, and a spring force of the stop spring are adjusted and a spring force adjustment member for engaging member and the stop spring and the spring force adjustment member, around the main shaft, the main spring is disposed on the side opposite to the, end face of the spring force adjusting member Howe Is exposed from the ring to the outside, characterized in that it can adjust the spring force by manipulating the spring force adjusting member from the outside of the housing.
該構成の内装式ストップ装置付きのドアクローザにあっては、メインバネとは別に、係合部材をカム側に押圧付勢するためのストップバネを備えている。そして、バネ力調整部材によってストップバネのバネ力を調整することができる。ストップバネのバネ力を大きくすると、係合部材をカム側に押圧する押圧力が大きくなってドアの保持力が大きくなる。逆に、ストップバネのバネ力を小さくすると、係合部材をカム側に押圧する押圧力が小さくなってドアの保持力が小さくなる。 The door closer with the built-in type stop device of this configuration is provided with a stop spring for pressing the engagement member toward the cam side separately from the main spring. Then, the spring force of the stop spring can be adjusted by the spring force adjustment member. When the spring force of the stop spring is increased, the pressing force for pressing the engaging member toward the cam increases, and the holding force of the door increases. On the other hand, when the spring force of the stop spring is reduced, the pressing force for pressing the engaging member toward the cam decreases, and the holding force of the door decreases.
特に、メインバネとストップバネは何れもコイルバネであって、主軸の中心線の方向から見たとき、メインバネの中心線に対して主軸の中心線は前後方向にオフセットしており、且つ、ストップバネの中心線の延長線上に主軸の中心線が位置していることが好ましい。メインバネの中心線に対して主軸の中心線が前後方向にオフセットしていると、例えば、ラックとピニオンによってメインバネを圧縮する構成とする場合において、主軸のオフセット側とは前後反対側にラックを容易に配置することができ、ドアクローザ本体の前後方向の肥大化を防止できる。その一方、ストップバネの中心線の延長線上に主軸の中心線が位置していると、係合部材をカムに対して半径方向に押圧することができ、カムの係合凹部と係合部材の係合凸部との係合動作及び係合解除動作がスムーズになり、ドアの保持状態も安定する。 In particular, both the main spring and the stop spring are coil springs, and when viewed from the direction of the center line of the main axis, the center line of the main axis is offset in the front and rear direction with respect to the center line of the main spring. Preferably, the centerline of the main axis is located on the extension of the centerline. When the center line of the main shaft is offset in the front-rear direction with respect to the center line of the main spring, for example, when the main spring is compressed by a rack and a pinion, the rack can be easily made opposite to the front and rear offset sides of the main shaft The door closer can be prevented from being enlarged in the front-rear direction. On the other hand, when the center line of the main shaft is located on the extension of the center line of the stop spring, the engagement member can be pressed radially with respect to the cam, and the engagement recess of the cam and the engagement member The engagement operation with the engagement convex portion and the engagement release operation become smooth, and the holding state of the door is also stabilized.
また、ドアクローザ本体はハウジングを備え、係合部材とストップバネとバネ力調整部材は、ハウジングとは別体構成のケーシングに内装されていて、該ケーシングを介してハウジングに装着されていることが好ましい。係合部材とストップバネとバネ力調整部材がハウジングに直接組み付けられている構成であってもよいが、その場合にはハウジングに各部材を一つずつ順番に組み立てていく作業となる。それに対して、係合部材とストップバネとバネ力調整部材がケーシングに内装されている構成では、ハウジングに主軸やメインバネ等の部品を組み付ける作業とは別に、ケーシングに係合部材とストップバネとバネ力調整部材を組み付けておいてこれらの部材を一体化してユニット化しておくことができる。そして、そのユニットをハウジングに組み付けることで組み立て作業の効率化を図ることができる。 Preferably, the door closer body includes a housing, and the engaging member, the stop spring and the spring force adjusting member are incorporated in a casing separate from the housing, and preferably mounted on the housing via the casing. . The engaging member, the stop spring, and the spring force adjusting member may be directly assembled to the housing, but in such a case, it becomes an operation of assembling the respective members one by one in the housing. On the other hand, in the configuration in which the engaging member, the stop spring, and the spring force adjusting member are installed in the casing, the engaging member, the stop spring, and the spring are separately provided to the casing. The force adjustment member can be assembled and integrated into a unit. Then, by assembling the unit into the housing, the assembly work can be made more efficient.
その場合特に、ケーシングがハウジングに移動可能に装着されていて該ケーシングをハウジングに対して移動させることによりストップ装置のON/OFFの切り替え操作が可能であることが好ましい。この場合、上述したユニット単位でハウジングに対して移動させることができるので、切り替え操作が容易であり、しかも、例えばストップ装置をOFFの状態からONの状態に切り替えてもストップ装置が安定且つ確実に作動する。 In that case, it is particularly preferable that the casing is movably mounted to the housing, and the stop device can be switched ON / OFF by moving the casing relative to the housing. In this case, since the unit can be moved relative to the housing in units of units described above, the switching operation is easy and, for example, even if the stop device is switched from the OFF state to the ON state, the stop device is stably and reliably Operate.
尚、係合部材とストップバネとバネ力調整部材は、主軸を中心として、メインバネとは反対側に配置されていることが好ましく、これらの部材を容易にドアクローザ本体に内装することができ、ドアクローザ本体の外形形状もコンパクトにできる。 The engaging member, the stop spring, and the spring force adjusting member are preferably disposed on the opposite side of the main spring with respect to the main shaft, so that these members can be easily installed in the door closer body, and the door closer The outer shape of the main body can also be made compact.
また、ドアが閉じた状態において係合凸部はカムから離れており、ドアが開く際、カムの係合凹部に係合凸部が係合する前に係合凸部がカムに当接し始めることが好ましい。係合凸部がカムに常時当接している構成ではなく、ドアが閉じた状態から一定区間の間、係合凸部がカムに当接しない構成とすると、係合凸部やカムの耐久性が向上すると共に、係合凸部とカムとの間で発生する音も抑制できる。 Also, when the door is closed, the engagement convex portion is separated from the cam, and when the door opens, the engagement convex portion starts to abut the cam before the engagement convex portion engages with the engagement concave portion of the cam Is preferred. If the engagement projection is not in contact with the cam during a certain section after the door is closed, instead of the engagement projection being always in contact with the cam, the durability of the engagement projection or the cam As a result, the noise generated between the engagement projection and the cam can also be suppressed.
以上のように、メインバネとは別に設けられたストップバネのバネ力を調整する構成であるので、係合凸部と係合凹部との係合量を変化させることなくストップバネのバネ力を調整することでドアの保持力を調整でき、従って、ドアの保持力を大小調整しても、ドアを安定した状態で保持することができる。 As described above, since the spring force of the stop spring provided separately from the main spring is adjusted, the spring force of the stop spring is adjusted without changing the amount of engagement between the engagement projection and the engagement recess. By doing this, the holding power of the door can be adjusted, and therefore, even if the holding power of the door is adjusted, the door can be held in a stable state.
以下、本発明の一実施形態にかかる内装式ストップ装置付きのドアクローザについて図1〜図5を参酌しつつ説明する。本実施形態におけるドアクローザは、図1〜図5に示すようなドアクローザ本体1を備えている。ドアクローザ本体1は、ハウジング2と、主軸3と、ピストン4と、メインバネ5と、ラック6と、ピニオン7と、カム8と、係合ボール9と、ストップバネ10と、バネ力調整部材11とを備えている。カム8と係合ボール9とストップバネ10がストップ装置を構成しており、そのストップ装置がドアクローザ本体1に内蔵されている。
Hereinafter, a door closer with an interior stop device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 5. The door closer according to the present embodiment includes a door closer
ドアクローザ本体1は、取付板12を介して、図示しないドアあるいはドア枠に取り付けられる。尚、図3では取付板12を省略している。ドアは、上下方向の軸線まわりに回動する。例えばドアクローザ本体1がドアに取り付けられる場合、ドア枠には図示しないブラケットが取り付けられる。ブラケットと主軸3は例えば図示しない二本のリンクを介して接続される。図1及び図2に、水平方向を符号Xで示し、前後方向を符号Yで示し、上下方向を符号Zで示している。尚、ドアあるいはドア枠に取り付けられるドアクローザ本体1の取付面側を後側(背面側)とし、取付面とは反対側を前側(正面側)とする。
The door closer
<ハウジング2>
ハウジング2は、全体としては水平方向に長い横長の直方体形状である。ハウジング2の後面2bがドアの壁面と対峙する取付面であり、ハウジング2の前面2aが反取付面である。ハウジング2は、水平方向即ちハウジング2の長手方向に延びる収容室20を備えている。該収容室20には作動油が充填されている。収容室20は、ハウジング2の水平方向の両端面にそれぞれ開口しており、また、主軸2がハウジング2を上下に貫通する関係上、ハウジング2の上面と下面にもそれぞれ開口している。収容室20の左側の開口部はエンドプラグ13によって閉塞され、収容室20の右側の開口部は後述のケーシング16によって閉塞され、収容室の上面及び下面の開口部はそれぞれ後述のブッシュ14,15によって閉塞されている。また、収容室20の右端の部分は、ケーシング16を挿入するための挿入孔33となっており、挿入孔33は収容室20の他の部分と連通している。
<
The
<主軸3>
主軸3はハウジング2に軸支されて上下方向の軸線まわりに回転する。即ち、主軸3の中心線3aは上下方向に沿っている。主軸3は、ハウジング2の水平方向の中央部に位置しているのではなく水平方向の一方側に偏心した位置に設けられている。説明の都合上、水平方向の一方側を右側、他方側を左側と称することとする。また、図1のように、主軸3は、前後方向の中央部に位置しているのではなく前後方向の一方側に偏心した位置に設けられている。具体的には、主軸3は、後側にオフセットした位置に設けられている。
<Spindle 3>
The
主軸3は、ハウジング2を上下に貫通している。即ち、主軸3は、収容室20を上下に貫通している。主軸3は、その上部と下部においてそれぞれブッシュ14,15を介してハウジング2に回転可能に支持されている。主軸3の上端部はハウジング2の上面から上方に突出しており、主軸3の下端部はハウジング2の下面から下方に突出している。主軸3の上端部あるいは下端部に図示しないリンクの基端部が相対回転不能に取り付けられる。ドアが水平方向に回動すると、その開閉動作に応じて主軸3が回転する。ドアが開くとき、主軸3は、図1において時計回りに回転する。
The
<ピストン4>
収容室20にはピストン4が収容されている。ピストン4は、エンドプラグ13の内側に位置している。図1及び図2はドアが閉じた状態である。ピストン4は、ドアが閉じているときにはメインバネ5によって左側に押されてエンドプラグ13に当接している。ピストン4は、ドアが開くときには図1の状態から右側に移動し、エンドプラグ13から離れて主軸3に近づいていく。ドアが閉じる時には、ピストン4は左側に移動し、主軸3から遠ざかってエンドプラグ13に接近していく。ピストン4は収容室20の壁面と摺動しつつスライド移動する。
<
The
ピストン4は、ドアが閉じる際の動作を緩衝するために、ドアが閉じる際に作動油を図示しない流量制御流路に押し流すためのものである。ピストン4には、ピストン4の中心線に沿って貫通孔が形成されており、該貫通孔に逆止弁21が設けられている。逆止弁21は、作動油が貫通孔を通ってピストン4の右側から左側に移動することを許容する一方、作動油が貫通孔を通ってピストン4の左側から右側に移動することを阻止する。従って、ドアが開く際にピストン4が右側に移動する際には、逆止弁21の弁体であるボールが左側に移動して弁を開くので、作動油は貫通孔を通ってピストン4の右側から左側に移動できる。ドアが閉じる際にピストン4が左側に移動する際には、逆止弁21のボールが油圧によって右側に押されて弁を閉じる。従って、ピストン4の左側に位置する作動油は貫通孔を通過できず、ピストン4によって押されて、迂回路である流量制御流路へと流れていく。
The
<メインバネ5>
メインバネ5は閉じ力を発生させるためのものである。メインバネ5はコイルバネである。メインバネ5はピストン4の右側に位置していて、メインバネ5とピストン4は同軸上にある。メインバネ5はピストン4と主軸3の間に位置しており、メインバネ5の左側の端部はピストン4の右側の端面に当接し、メインバネ5の右側の端部はハウジング2の収容室20の段差部に左側から当接している。ドアが開くときにピストン4が右側に移動すると、メインバネ5はピストン4によって押されて圧縮する。ドアが閉じる時には、メインバネ5がピストン4を左側に押す。
<
The
メインバネ5とピストン4は同軸上に位置しており、メインバネ5の中心線5aとピストン4の中心線4aは互いに一直線上に位置している。メインバネ5の中心線5aはハウジング2の前後方向の中央に位置しておらず前側に偏心して位置している。従って、ピストン4も同様であってその中心線4aは前側に偏心した位置にある。上述のように主軸3は逆に後側に偏心して位置しているので、主軸3の中心線3aの方向に見たとき、即ち、平面視あるいは底面視において、ピストン4の中心線4a及びメインバネ5の中心線5aは主軸3の中心線3aとは前後方向に位置ずれした関係にあって、ピストン4の中心線4a及びメインバネ5の中心線5aは主軸3の中心線3aに対して前側に位置している。
The
<ラック6>
ラック6は、ピニオン7と共に、主軸3の回転に伴ってピストン4を移動させるための駆動機構を構成している。ラック6は棒状であってメインバネ5の内側を挿通している。ラック6の左側の端部はピン22によってピストン4に連結されており、ラック6とピストン4は一体となって移動する。ラック6の右側の端部は、図1のようにドアが閉じた状態においてメインバネ5の右側の端部よりも右側に所定長さ突出している。そのラック6の右側の端部に歯部23が形成されている。ラック6の右側の端部の前後両面のうち主軸3側の面である後面6bに歯部23が形成されている。ラック6の右側の端部の後面6bには、上下方向の中央部に溝24が形成されている。該溝24は水平方向に延びていてラック6の右側の端面まで達している。該溝24によってラック6の右側の端部の後面6bは上下に二股に分岐していて、溝24よりも上側の部分と溝24よりも下側の部分の双方に歯部23が後方に向けて突出するように形成されている。上下の歯部23は互いに同期して形成されている。尚、歯部23の数(歯数)は任意であるが、本実施形態では、歯部23の数は、上下共に三つである。ラック6は図3に示されているように断面視において半円状であって、主軸3から遠い面であるラック6の前面6aは、上下方向に湾曲した曲面となっている。そして、曲面状のラック6の前面2aは収容室20の壁面と摺動する。ラック6が水平方向に移動する際、ラック6の前面6aが収容室20の壁面によってガイドされる。
<
The
<ピニオン7>
ピニオン7は主軸3と一体となって回転する。ピニオン7は、主軸3と別体の構成であってもよいが、本実施形態では主軸3の中央部に一体的に形成されている。即ち、ピニオン7は主軸3とは別部材の構成ではなく主軸3と一つの部材を構成している。ピニオン7は、ラック6の歯部23と噛合する歯部25を外周面に備えている。本実施形態においてラック6の歯部23は上下に分離して二箇所形成されているので、それに対応してピニオン7の歯部25も上下に間隔をあけて二箇所設けられている。ピニオン7は、外周面の全周のうち一部のみに歯部25を備えており、歯部25が形成されていない外周面の他の部分は滑らかな曲面となっている。ピニオン7の外周面のうち歯部25が形成されていない部分を歯なし部26と称することとする。尚、ピニオン7の歯部25の歯先円と、ピニオン7の歯なし部26とは、同一径となっている。本実施形態において、ピニオン7の歯部25の数は三つであってラック6の歯部23の数と同数である。図1に示しているようにドアが閉じた状態では、ピニオン7の歯部25はラック6の歯部23と噛合した状態にある。
<
The
<カム8>
カム8は、係合ボール9及びストップバネ10と共にストップ装置を構成している。カム8は、主軸3と一体となって回転する。カム8もピニオン7と同様に主軸3に一体的に形成されていて、ピニオン7と共に一つの部材を構成している。カム8は、ピニオン7の上下の歯部25同士の間に位置していて、ラック6の前面6aの溝24に係合する。但し、カム8はラック6とは接触せず、僅かな隙間を介して溝24に嵌り込んでいる。カム8の外周面の全周のうちの所定箇所には、係合ボール9が係合する係合凹部27,28が形成されている。係合凹部27,28は係合ボール9の曲面に対応した半径を有する円弧状に形成されている。係合凹部27,28の数は任意であって一箇所でもよく複数箇所でもよい。本実施形態において、係合凹部27,28は周方向に並んで二箇所形成されており、ドアが開いていくときに最初に係合ボール9が係合する係合凹部27,28を第一の係合凹部27と称し、二番目に係合ボール9が係合する係合凹部27,28を第二の係合凹部28と称することにする。ストップ装置はドアを所定の開き角度に保持するためのものである。本実施形態では、カム8が第一の係合凹部27と第二の係合凹部28とを有しているので、係合ボール9が第一の係合凹部27に係合したときの第一の開き角度と、係合ボール9が第二の係合凹部28に係合したときの第二の開き角度という、二つの開き角度にドアを停止させることができる。第一の開き角度は相対的に小さい開き角度であり、第二の開き角度は相対的に大きい開き角度である。
<
The
<ケーシング>
ハウジング2の右側の端部にはケーシング16が装着されている。ケーシング16はハウジング2の挿入孔33に右側から挿入されており、ケーシング16の先端側はハウジング2の内部に位置し、ケーシング16の基端側はハウジング2の右側の端面から外部に露出している。ケーシング16の先端部は挿入孔33から内側に突出している。即ち、ケーシング16の先端部は収容室20内に突出している。ケーシング16は両端開口の筒状であり、ケーシング16の先端側の開口部は基端側の開口部よりも小径となっている。また、ケーシング16の先端側の開口部は先端側に向けて絞られた形状となっている。ケーシング16の基端部には外側に向けてフランジ部30が突設されている。該フランジ部30はケーシング16をハウジング2の挿入孔33に螺入させる際の操作部として機能する。そのためフランジ部30は円形ではなく、Dカットされた直線部分を有する形状となっていて、フランジ部30を介してケーシング16をその中心線まわりに回転させやすくなっている。
<Casing>
A
ケーシング16の中心線は水平方向に沿っている。主軸3の中心線3aの方向に見たとき、即ち、平面視あるいは図1のような底面視において、ケーシング16の中心線の延長線上に主軸3の中心線3aが位置している。ケーシング16の中心線はストップバネ10の中心線10aと一致している。ケーシング16の中心線は、主軸3と同様に、後側に偏心した位置にあり、メインバネ5の中心線5aとは平行であるもののそれよりも後側に位置している。
The centerline of the
ハウジング2の挿入孔33にケーシング16が螺着されている。挿入孔33の開口部近傍には雌ネジ部31が形成されていて、ケーシング16の基端側の外周面には雄ネジ部32が形成されており、ケーシング16はハウジング2に右側から内側に向けて水平方向にねじ込まれている。ケーシング16の挿入孔33へのねじ込み量を大小調整することでケーシング16の水平方向の位置を調整することができ、ねじ込み量を増加させるとケーシング16は主軸3に接近し、ねじ込み量を減少させるとケーシング16は主軸3から離れる。ケーシング16に、係合ボール9とストップバネ10とバネ力調整部材11が収容されており、ケーシング16を移動させることで、ケーシング16と共に係合ボール9とストップバネ10とバネ力調整部材11が一括的に移動する。
The
<係合ボール9>
係合ボール9はケーシング16の先端部に自転可能に内蔵されている。係合ボール9は、ケーシング16の先端側の開口部から主軸3側に所定量突出している。係合ボール9は、ストップバネ10によって主軸3側に押圧付勢されているが、ケーシング16の先端側の開口縁部に係合ボール9が当接することで、所定の突出量を越えて係合ボール9がケーシング16の先端側の開口部から突出することはない。一方、係合ボール9は、カム8によって右側に押されると、所定の突出量を減少させるようにケーシング16の内側に入り込むことができる。即ち、係合ボール9は、所定の突出量を越えない範囲で、ケーシング16からの突出量を増減させるようにケーシング16の中心線に沿って移動可能である。
<
The
係合ボール9は、カム8の係合凹部27,28に係合する係合凸部を有する係合部材である。係合ボール9は球体であって自転可能であり、その全体が係合凸部として機能する。係合ボール9は例えば鋼球であって耐久性に優れた材質からなる。係合ボール9は主軸3の右側に位置している。上述のようにメインバネ5は主軸3の左側にある。従って、係合ボール9は、主軸3を中心としてメインバネ5とは水平方向反対側に位置している。平面視において、あるいは、図1のような底面視において、係合ボール9の中心と主軸3の中心線3aは互いに前後方向に位置ずれしておらず水平方向に延びる同一線上に位置している。図1に示しているようなドアが閉じた状態においては、係合ボール9はカム8の外周面には当接しておらず、カム8の外周面に対して僅かな隙間を介して対峙している。係合ボール9とカム8の外周面との間の離間距離は僅かであって具体的には1mm以下である。図1の状態からドアが所定の開き角度まで開いていくと、係合ボール9はカム8の外周面に当接し始める。係合ボール9がカム8の外周面に当接し始めるときのドアの開き角度は、第一の開き角度よりも小さい。従って、ドアが全閉の状態から所定の開き角度までの区間においては、カム8の外周面に係合ボール9は当接しない。ドアを開いていくとき、カム8の外周面に係合ボール9が当接し始めた後に、係合ボール9は第一の係合凹部27に係合する。全閉状態における係合ボール9とカム8の外周面との間の離間距離は、ケーシング16の水平方向の位置を調整することで容易に設定できる。
The
<ストップバネ10>
ストップバネ10は、係合ボール9の右側に位置している。即ち、係合ボール9を中心として、ストップバネ10は主軸3とは反対側に位置している。ストップバネ10はコイルバネである。ストップバネ10はメインバネ5よりも弱く、また小径である。ストップバネ10の中心線10aは水平方向に延びていて、平面視、あるいは、図1に示す底面視において、ストップバネ10の中心線10aを左側に延長した延長線上に係合ボール9の中心と主軸3の中心線3aが位置している。従って、ストップバネ10の中心線10aの方向は主軸3の半径方向でありカム8の半径方向である。
<Stop
The
ストップバネ10は係合ボール9を左側、即ち、主軸3側に向けて押しており、常時、係合ボール9に押圧力を付与している。係合ボール9とストップバネ10との間にはボール受け17が配置されていて、ストップバネ10はボール受け17を介して係合ボール9を押圧している。ボール受け17は合成樹脂製とすることが好ましい。ボール受け17はヘッド部40と軸部41とを有しており、軸部41がストップバネ10の内側に進入しており、ストップバネ10がヘッド部40を左側に向けて押している。また、ヘッド部40は、係合ボール9が係合可能な半球状の凹面42を有しており、その凹面42で係合ボール9を自転可能に支持している。
The
<バネ力調整部材11>
ストップバネ10の右側にバネ力調整部材11が位置している。ケーシング16の基端側の内周面には雌ネジ部50が形成されており、その雌ネジ部50にバネ力調整部材11がケーシング16の基端側から螺入されている。尚、組み立てる際には、ケーシング16にその基端側の開口部から係合ボール9、ボール受け17、ストップバネ10、バネ力調整部材11の順に挿入していく。バネ力調整部材11の基端側の端面はケーシング16の基端側の開口部から露出していて、バネ力調整部材11の基端側の端面に工具の先端部を外部からアクセス可能である。
<Spring
The spring
バネ力調整部材11の先端面はストップバネ10に当接していて、バネ力調整部材11のケーシング16へのねじ込み量を増減させることでストップバネ10を伸縮させてそのバネ力を調整することができる。尚、バネ力調整部材11の先端側の端面には軸部11aが突設されていてその軸部11aがストップバネ10の内側に進入している。バネ力調整部材11の基端側の外周面にはOリング51が装着されており、ケーシング16の内部に入り込んでいる作動油の漏出を防止している。バネ力調整部材11の基端側の端面には工具の先端部を係合可能な係合溝52が形成されている。係合溝52は例えばマイナスあるいはプラスの形状である。そして、工具によってバネ力調整部材11をケーシング16の中心線回りに回転させることでバネ力調整部材11のねじ込み量を調整できる。尚、図1は、バネ力調整部材11のねじ込み量が最大であって、バネ力を最大の状態に設定した状態を示している。
The tip end surface of the spring
同様に、図5(a)は、バネ力調整部材11のねじ込み量を最大としてバネ力が最大の状態を示している。図5(a)では、係合ボール9がカム8の第二の係合凹部28に係合した状態から更にドアが開いてカム8が図5において時計回りに回転した時の状態を示していている。係合ボール9はカム8の外周面のうち最大半径となる部分29に当接していてケーシング16内に最も押し込まれた状態にある。従って、ストップバネ10はボール受け17とバネ力調整部材11によって左右から圧縮された状態にあってその圧縮量は最大となっている。図5(b)は、図5(a)と同様に係合ボール9がカム8の外周面のうち最大半径となる部分29に当接していてケーシング16内に最も押し込まれた状態にあるが、バネ力調整部材11のねじ込み量は最小となっている。
Similarly, FIG. 5A shows a state in which the amount of screwing of the spring
以上のようなドアクローザ本体1は例えばドアに取り付けて使用される。図1及び図2に示している状態はドアが全閉の状態であって、その全閉状態からドアを開いていくとそれに伴って主軸3が図1において時計回りに回転する。主軸3が回転することでカム8及びピニオン7も一体となって回転し、ピニオン7と噛み合っているラック6が右側に移動していく。ラック6が右側に移動することでそれと一体となってピストン4も右側に移動してメインバネ5を圧縮させる。
The door closer
第一の係合凹部27の手前で係合ボール9がカム8の外周面に当接し始める。その後、係合ボール9はカム8の外周面に当接しながら転動し、やがて図4(a)のように第一の係合凹部27に係合ボール9が係合する。係合ボール9が第一の係合凹部27に係合すると、ドアから手を離してもドアはその開き角度で停止する。このときの開き角度が第一の開き角度である。また、係合ボール9が第一の係合凹部27に係合した状態では、ラック6の歯部23とピニオン7の歯部25との噛み合いが終了し、ラック6の最後の歯部23はピニオン7の外周面の歯なし部26の端部に当接する。
The
第一の開き角度を越えてドアを開くと、主軸3は図4(a)から更に時計回りに回転し、主軸3と一体となってカム8及びピニオン7も回転する。そして、図4(b)のようにカム8の第二の係合凹部28に係合ボール9が係合してドアは第二の開き角度に保持される。このように主軸3が回転する一方、ラック6の歯部23はピニオン7の歯部25とは噛み合っておらず歯なし部26に当接した状態にあるので、ピニオン7が主軸3と共に回転してもラック6は移動せず図4(a)の位置に留まっている。従って、ドアが第一の開き角度から第二の開き角度まで回動しても、メインバネ5は第一の開き角度の状態を越えて圧縮されることはなく第一の開き角度の際の圧縮状態に維持される。第一の開き角度から第二の開き角度までの区間は、メインバネ5による閉じ力が主軸3を介してドアに作用しないので、軽い力でドアを第一の開き角度から第二の開き角度まで開くことができる。尚、第二の開き角度までドアが開かず第一の開き角度までドアが開くような使用状態としてもよい。
When the door is opened beyond the first opening angle, the
第二の開き角度に停止しているドアを閉じる際には、ストップ装置による保持力を越える力をドアに作用させて第二の係合凹部28から係合ボール9を外す。第二の係合凹部28から外れた係合ボール9は、第一の係合凹部27に係合する。第二の開き角度から第一の開き角度までの区間は、メインバネ5による閉じ力が作用していないので、ドアを閉じる方向に回動操作して第一の開き角度に移行させる。その後、ドアに閉じる方向の力を作用させて係合ボール9を第一の係合凹部27から外す。係合ボール9が第一の係合凹部27から外れると、直ちにピニオン7の歯部25にラック6の歯部23が噛み合い始めるので、メインバネ5の閉じ力がラック6、ピニオン7、主軸3を介してドアに作用し、ドアは自動的に閉じていく。
When closing the door stopped at the second opening angle, a force exceeding the holding force of the stop device is applied to the door to disengage the
尚、ストップ装置のON/OFFを切り替えることも可能である。図1はストップ装置が作動するONの状態であるが、この状態からケーシング16を回転させて右側に移動させていけばストップ装置をOFFの状態とすることができる。ハウジング2に対するケーシング16のねじ込み量を減少させていくと、係合ボール9がカム8から右側に離れていき、ドアが所定の開き角度まで開いても係合ボール9がカム8の外周面に当接しない位置まで係合ボール9を離すことができる。その状態ではドアは開いた状態に停止せずストップ機能なしの状態で使用することができる。
In addition, it is also possible to switch ON / OFF of the stop device. FIG. 1 shows the state in which the stop device operates in the ON state, but if the
以上のような構成のドアクローザ本体1を備えたドアクローザは、ストップ装置をドアクローザ本体1に内蔵しているので、ストップ装置が外部からは見えず、従って、良好な外観が得られる。また、係合ボール9やカム8の回りに作動油が存在していて湿式の構成となっているので、作動油が存在しない乾式の構成に比してドアの保持及び保持解除がスムーズであって、音も小さく、係合ボール9やカム8の耐久性も高い。更には、ドアが全閉の状態からドアが所定の開き角度までの区間においては、カム8の外周面に係合ボール9が当接せずに離間した状態となっているので、係合ボール9の耐久性が高まると共に、その区間においては係合ボール9がカム8の外周面を転動する音もなく静かである。
The door closer provided with the
また、バネ力調整部材11でストップバネ10のバネ力を調整することで、ドアを開いた状態に保持するための保持力を容易に調整できる。バネ力調整部材11のねじ込み量を増加させてストップバネ10のバネ力を大きくすると、係合ボール9をカム8側に押圧する押圧力が大きくなってドアの保持力が大きくなる。逆に、バネ力調整部材11のねじ込み量を減少させてストップバネ10のバネ力を小さくすると、係合ボール9をカム8側に押圧する押圧力が小さくなってドアの保持力が小さくなる。このようにバネ力調整部材11のねじ込み量を調整することでドアの保持力を容易に調整できる。しかも、バネ力調整部材11のねじ込み量を調整する構成であるため、保持力の微調整も容易であり、任意の保持力に容易に設定できる。
Further, by adjusting the spring force of the
また、保持力を増減させても係合ボール9と第一の係合凹部27及び第二の係合凹部28との係合量は一定である。従って、保持力を増加させたり減少させたりしても、係合ボール9は確実に第一の係合凹部27及び第二の係合凹部28に係合して、ドアを安定した状態で保持する。また、係合ボール9が第一の係合凹部27や第二の係合凹部28に一定の係合状態で係合するので、係合ボール9やカム8の摩耗も少なく、耐久性にも優れている。
Further, even if the holding force is increased or decreased, the amount of engagement between the
また、係合ボール9とストップバネ10とバネ力調整部材11は、主軸3を中心として、メインバネ5とは180度反対側に配置されているので、ドアクローザ本体1の水平方向に長い形状を維持しつつストップ装置とその保持力を調整するための保持力調整機構を容易にドアクローザ本体1に内装できる。更に、メインバネ5の中心線5aに対して主軸3の中心線3aが後側にオフセットしているので、主軸3の前側にラック6の歯部23を容易に配置することができ、スペース効率に優れ、ドアクローザ本体1の前後方向の寸法をコンパクトにできる。特に、図4のようにドアを第一の開き角度や第二の開き角度まで開いた状態において、ケーシング16の先端部の前側にラック6の右側の端部がオーバーラップした状態となるが、ラック6の右側の端部の後面6bには水平方向に沿って溝24が形成されていてその溝24がラック6の端面まで達していて開口しているので、ケーシング16とラック6との干渉を回避でき、ケーシング16を主軸3の近傍まで配置できる。また、ストップバネ10の中心線10aの延長線上に主軸3の中心線3aが位置しているので、係合ボール9がカム8に対して半径方向に押圧され、ドアの保持状態が安定する。
Further, the
また、係合ボール9とストップバネ10とバネ力調整部材11が、ハウジング2とは別体のケーシング16に収容されているので、ハウジング2に左側から一つずつ順番にメインバネ5等の部品の組み付ける作業とは別に、ケーシング16に係合ボール9とストップバネ10とバネ力調整部材11を組み付けておくことができる。そして、ユニット化されたケーシング16をハウジング2に右側から組み付けることで組み立て作業の効率化を図ることができる。また、係合ボール9の点検や交換が必要になった場合でも、ケーシング16をハウジング2から取り外すことで容易に点検、交換できる。
In addition, since the
また、ケーシング16をハウジング2に対して移動させることによりストップ装置のON/OFFの切り替え操作も可能である。しかも、ユニット化されたケーシング16をハウジング2に対して移動させることで係合ボール9をカム8に接近させてストップ装置をON状態としたり逆に係合ボール9をカム8から離反させてストップ装置をOFF状態としたりできるので、切り替え操作が容易であり、しかも、確実である。
In addition, by moving the
尚、ケーシング16の移動範囲を所定範囲内に規制する規制部をハウジング2に備えるようにしてもよい。即ち、ON状態よりもケーシング16が主軸3に過度に接近しないように、また、ケーシング16が主軸3から必要以上に離間しないように、ケーシング16の移動範囲を規制することが好ましい。規制部の構成は任意であって、ハウジング2とは別部材で構成してもよいが、例えば、図6に示しているように、ハウジング2に一体的に形成してもよい。
Note that the
図6に示している構成では、ハウジング2とケーシング16の構成が図1の構成とは若干変更されている。まず、ケーシング16の外周面には、雄ネジ部32の基端側に位置し、雄ネジ部32よりも大径のシール部60と、該シール部60の基端側に位置し、シール部60よりも小径の環状の規制溝61とが形成されており、その規制溝61の基端側にフランジ部30が位置している。規制溝61の一方の壁面はシール部60の端面であり、規制溝61の他方の壁面はフランジ部30の端面である。フランジ部30はシール部60よりも大径である。また、シール部60にはOリング62が装着されている。尚、図1に示した構成においてもケーシング16の外周面にOリング62を装着しておいてもよい。
In the configuration shown in FIG. 6, the configurations of the
一方、ハウジング2の右側の端面にはケーシング16をハウジング2に挿入するための挿入孔33が開口しているが、その挿入孔33の開口縁部にカシメ用の環状突条63が突設されている。ケーシング16をハウジング2に挿入した後に、環状突条63の先端部をかしめて内側に向けて規制部としての環状の規制突条64を突出させて、該規制突条64をケーシング16の規制溝61に位置させる。規制溝61の幅は規制突条64の幅よりも大きく所定の余裕分を有しているので、その余裕分の範囲内においてケーシング16をハウジング2に対して左右に移動させることができるが、余裕分の範囲を越えてケーシング16は移動できない。
On the other hand, an
図6(a)のように規制突条64にケーシング16のフランジ部30が当接するまでケーシング16をハウジング2にねじ込んだ状態が、最もケーシング16が主軸3に接近させた状態である。ケーシング16をこの状態にするとストップ装置がONの状態となる。尚、規制突条64にケーシング16のフランジ部30が当接するので、これ以上ケーシング16をハウジング2内にねじ込むことはできない。従って、規制突条64にケーシング16のフランジ部30が当接するまでケーシング16をねじ込むようにすればよく、ストップ装置を容易にON状態とすることができる。
As shown in FIG. 6A, the
逆にケーシング16をハウジング2から引き出すようにねじ込み量を減少させていくと図6(b)のように規制突条64がケーシング16のシール部60に当接する。この状態がストップ装置がOFFの状態であり、係合ボール9はカム8の外周面の何れの部分にも当接しない。即ち、係合ボール9はカム8の外周面のうち最大半径となる部分29に当接しない。尚、規制突条64にケーシング16のシール部60が当接するので、これ以上ケーシング16をハウジング2から引き出すことはできない。従って、規制突条64にケーシング16のシール部60が当接するまでケーシング16を引き出せばよく、ストップ装置を容易にOFF状態とすることができる。このように、規制溝61の両壁面に規制突条64を当接することによりストップ装置を容易にON/OFF切り替えすることができる。
Conversely, when the amount of screwing is reduced so as to pull out the
尚、上記実施形態では、係合部材が自転可能な係合ボール9である場合を説明したが、係合部材はローラであってもよい。また、係合部材は回転しない構成、つまり、固定された不動の構成であってもよく、係合部材の一部が係合凸部である構成であってもよい。係合凸部は半球状であってもよいし、上下方向の軸線まわりに湾曲した円柱状の曲面を有する形状であってもよい。
In the above embodiment, although the case where the engagement member is the
1 ドアクローザ本体
2 ハウジング
2a 前面
2b 後面
3 主軸
3a 中心線
4 ピストン
4a 中心線
5 メインバネ
5a 中心線
6 ラック
6a 前面
6b 後面
7 ピニオン
8 カム
9 係合ボール(係合凸部、係合部材)
10 ストップバネ
10a 中心線
11 バネ力調整部材
11a 軸部
12 取付板
13 エンドプラグ
14 ブッシュ
15 ブッシュ
16 ケーシング
17 ボール受け
20 収容室
21 逆止弁
22 ピン
23 歯部(ラック)
24 溝
25 歯部(ピニオン)
26 歯なし部
27 第一の係合凹部
28 第二の係合凹部
29 最大半径の部分
30 フランジ部
31 雌ネジ部(ハウジング)
32 雄ネジ部(ケーシング)
33 挿入孔
40 ヘッド部
41 軸部
42 凹面
50 雌ネジ部(ケーシング)
51 Oリング(バネ力調整部材)
52 係合溝
60 シール部
61 規制溝
62 Oリング(シール部)
63 環状突条
64 規制突条
DESCRIPTION OF
DESCRIPTION OF
24
26
32 Male thread (casing)
33
51 O-ring (spring force adjustment member)
52
63
Claims (4)
ドアクローザ本体は、ドアの開閉に伴って回転する主軸と、閉じ力を発生させるためのメインバネと、ハウジングとを備え、
ストップ装置は、主軸と一体に回転し、外周面に係合凹部を有するカムと、該カムの係合凹部に係合可能な係合凸部を有する係合部材と、該係合部材をカム側に押圧付勢するストップバネと、該ストップバネのバネ力を調整するためのバネ力調整部材とを備え、係合部材とストップバネとバネ力調整部材は、主軸を中心として、メインバネとは反対側に配置されており、
バネ力調整部材の端面はハウジングから外部に露出しており、ハウジングの外部からバネ力調整部材を操作することによってバネ力を調整できることを特徴とする内装式ストップ装置付きのドアクローザ。 A door closer with an interior stop device, comprising a door closer body with an interior stop device,
The door closer body includes a main shaft that rotates with the opening and closing of the door, a main spring for generating a closing force, and a housing .
The stop device rotates integrally with the main shaft and has a cam having an engagement recess on the outer peripheral surface, an engagement member having an engagement projection engageable with the engagement recess of the cam, and the engagement member And a spring force adjusting member for adjusting the spring force of the stop spring, and the engaging member, the stop spring and the spring force adjusting member are the main spring with the main shaft as the center. It is located on the opposite side,
An end face of a spring force adjusting member is exposed to the outside from a housing, and the spring force can be adjusted by operating the spring force adjusting member from the outside of the housing .
ドアクローザ本体は、ドアの開閉に伴って回転する主軸と、閉じ力を発生させるためのメインバネとを備え、
ストップ装置は、主軸と一体に回転し、外周面に係合凹部を有するカムと、該カムの係合凹部に係合可能な係合凸部を有する係合部材と、該係合部材をカム側に押圧付勢するストップバネと、該ストップバネのバネ力を調整するためのバネ力調整部材とを備えており、
メインバネとストップバネは何れもコイルバネであって、
主軸の中心線の方向から見たとき、メインバネの中心線に対して主軸の中心線は前後方向にオフセットしており、且つ、ストップバネの中心線の延長線上に主軸の中心線が位置していることを特徴とする内装式ストップ装置付きのドアクローザ。 A door closer with an interior stop device, comprising a door closer body with an interior stop device,
The door closer body has a main shaft that rotates with the opening and closing of the door, and a main spring for generating a closing force.
The stop device rotates integrally with the main shaft and has a cam having an engagement recess on the outer peripheral surface, an engagement member having an engagement projection engageable with the engagement recess of the cam, and the engagement member And a spring force adjusting member for adjusting the spring force of the stop spring.
The main spring and the stop spring are both coil springs,
When viewed in the direction of the center line of the main axis, the center line of the main axis is offset in the front-back direction with respect to the center line of the main spring, and the center line of the main axis is located on the extension of the center line of the stop spring. A door closer with an interior stop device characterized in that
ドアクローザ本体は、ドアの開閉に伴って回転する主軸と、閉じ力を発生させるためのメインバネとを備え、
ストップ装置は、主軸と一体に回転し、外周面に係合凹部を有するカムと、該カムの係合凹部に係合可能な係合凸部を有する係合部材と、該係合部材をカム側に押圧付勢するストップバネと、該ストップバネのバネ力を調整するためのバネ力調整部材とを備えており、
ドアクローザ本体はハウジングを備え、
係合部材とストップバネとバネ力調整部材は、ハウジングとは別体構成のケーシングに内装されていて、該ケーシングを介してハウジングに装着されていることを特徴とする内装式ストップ装置付きのドアクローザ。 A door closer with an interior stop device, comprising a door closer body with an interior stop device,
The door closer body has a main shaft that rotates with the opening and closing of the door, and a main spring for generating a closing force.
The stop device rotates integrally with the main shaft and has a cam having an engagement recess on the outer peripheral surface, an engagement member having an engagement projection engageable with the engagement recess of the cam, and the engagement member And a spring force adjusting member for adjusting the spring force of the stop spring.
The door closer body has a housing,
A door closer with an interior stop device characterized in that the engaging member, the stop spring and the spring force adjusting member are incorporated in a casing separate from the housing and attached to the housing via the casing. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016205615A JP6427543B2 (en) | 2016-10-20 | 2016-10-20 | Door closer with interior stop device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016205615A JP6427543B2 (en) | 2016-10-20 | 2016-10-20 | Door closer with interior stop device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018066197A JP2018066197A (en) | 2018-04-26 |
JP6427543B2 true JP6427543B2 (en) | 2018-11-21 |
Family
ID=62086845
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016205615A Active JP6427543B2 (en) | 2016-10-20 | 2016-10-20 | Door closer with interior stop device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6427543B2 (en) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5481057U (en) * | 1977-11-17 | 1979-06-08 | ||
DE3433891A1 (en) * | 1984-09-14 | 1986-03-27 | Geze Gmbh, 7250 Leonberg | LOCKING DEVICE FOR DOOR CLOSER |
JP3817441B2 (en) * | 2000-07-06 | 2006-09-06 | リョービ株式会社 | Door closer |
JP3980308B2 (en) * | 2001-05-11 | 2007-09-26 | リョービ株式会社 | Door closer |
JP3910076B2 (en) * | 2002-02-15 | 2007-04-25 | リョービ株式会社 | Door closer |
JP2004316396A (en) * | 2003-04-16 | 2004-11-11 | Yuji Kawamura | Actuation control device in opening/closing device for cover on opening part |
DE102004002625B4 (en) * | 2004-01-16 | 2012-10-18 | Dorma Gmbh + Co. Kg | door closers |
-
2016
- 2016-10-20 JP JP2016205615A patent/JP6427543B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018066197A (en) | 2018-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2016098851A1 (en) | Lid opening/closing device | |
WO2009081893A1 (en) | Rotary damper | |
TWI519707B (en) | Door closet | |
JP6427543B2 (en) | Door closer with interior stop device | |
US20020066157A1 (en) | Door closer | |
TWI451027B (en) | Liquid damping hinge | |
JP2007315465A5 (en) | ||
JP3817441B2 (en) | Door closer | |
JP6054780B2 (en) | Door closer | |
JP4164312B2 (en) | Hinge device | |
US5991936A (en) | Opening and closing device of Western style toilet seat and seat cover | |
JP6232516B1 (en) | Valve drive device and diaphragm valve | |
KR20220076645A (en) | Open and close apparatus for a tailgate of vehicle | |
JPH09184529A (en) | Rotary damper with torque adjusting function | |
JP7370846B2 (en) | door closer | |
JP6159448B2 (en) | Door closer | |
CN214331305U (en) | Damping mechanism | |
JP2014169568A (en) | Door closer | |
JP2023117056A (en) | door closer | |
JP2023117078A (en) | door closer | |
JP4917783B2 (en) | Auto tensioner | |
JP7186993B2 (en) | Valve actuators and diaphragm valves | |
KR100744558B1 (en) | A hinge for mobile phone | |
JPH07293624A (en) | Opening/closing valve device for lift closing unit | |
JP3132160U (en) | Door closer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180427 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180619 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181012 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181029 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6427543 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |