JP6427422B2 - レーダ信号処理装置 - Google Patents

レーダ信号処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6427422B2
JP6427422B2 JP2015006280A JP2015006280A JP6427422B2 JP 6427422 B2 JP6427422 B2 JP 6427422B2 JP 2015006280 A JP2015006280 A JP 2015006280A JP 2015006280 A JP2015006280 A JP 2015006280A JP 6427422 B2 JP6427422 B2 JP 6427422B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
signal
feature
doppler frequency
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015006280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016133319A (ja
Inventor
知彦 白坂
知彦 白坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2015006280A priority Critical patent/JP6427422B2/ja
Publication of JP2016133319A publication Critical patent/JP2016133319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6427422B2 publication Critical patent/JP6427422B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

本発明の実施形態は、レーダ反射信号を処理するレーダ信号処理装置に関する。
航空機等を含む飛来する各種の目標を探知しながら追跡するレーダ装置として、ドップラフィルタを備えたレーダ装置等が知られている。レーダ反射波中には、目標からの反射信号以外にも各種の不要な信号成分が含まれて受信されるため、この種のレーダ装置では、反射波中の不要な信号成分等を除去して、目標からの反射信号を確実に検出するための各種の信号処理手法を適用しながら、目標の観測を継続する。そして、目標情報のひとつとして、その位置情報としての航跡情報を取得している。
特開2007−218634号公報
一方、この種のレーダ装置により、高速で飛来する目標等、対処を要する目標を探知した場合、目標の航跡情報を継続して取得し早期に確定することはもちろんのこと、目標への対処を有効かつ遅滞なく実行できるように、例えば目標の種別や状態等、対象目標の属性に関する情報等を、探知後の早い段階から取得することが求められる。
しかしながら、例えば広帯域のドップラフィルタを備えたレーダ装置の場合では、対象目標の移動方向の判定や航跡の確定に時間を要したり、観測条件によっては航跡情報の精度が十分でない虞があった。また、目標の種別や状態等の属性に関する情報については、その判定に時間を要するとともに、演算負荷等も増大することから、必ずしも航跡情報と共にタイムリーに取得されなかった。さらに、航跡情報として取得した、例えば目標の高度や速度等に基づく目標の種別の推定等では、十分な確度で推定結果を得ることが困難であった。このため、曖昧性が残ったままの目標情報に基づいて目標への対処を進めることになってしまうことから、レーダ反射波の信号処理段階において、目標の航跡情報の取得とあわせて、その種別や状態等の属性情報を取得し、目標情報をより一層確立することが望まれていた。
本発明の実施形態は、上述の事情を考慮してなされたものであり、目標探知後の早い段階から、目標の種別や状態等の属性情報をタイムリーに取得して提供するレーダ信号処理装置を実現し、以て目標への対処活動を支援することを目的とする。
上記目的を達成するために、本実施形態のレーダ信号処理装置は、目標からのレーダ反射波の振幅成分、距離成分、及びドップラ周波数成分の各成分を含むレーダビデオ信号を、距離軸、ドップラ周波数軸、及び振幅軸からなる3次元空間にマッピングするとともに、前記振幅軸に対して複数の異なるしきい値を設け、それぞれのしきい値に対して前記距離−ドップラ周波数軸の2次元面において前記目標が検出されたセルとその周辺のセルを、前記レーダビデオ信号の特徴信号として抽出する信号検出部と、前記特徴信号の前記ドップラ周波数成分及びその周期性、ならびに前記距離成分及びその変化を含む特徴量を取得する信号特徴量取得部と、目標の種別及び状態を含む目標の属性情報に対応させて、あらかじめその前記特徴量が蓄積された目標情報データベースと、前記信号特徴量取得部で抽出した特徴量に基づいて前記目標情報データベースを検索し、前記目標の種類及び状態を特定して類別する目標類別部と、前記類別結果を所定のリストに編集して出力する類別結果編集部とを備えたことを特徴とする。
本発明の実施形態に係るレーダ信号処理装置の構成の一例を示すブロック図。 レーダビデオ信号の3次元空間へのマッピングと、振幅軸に設けたしきい値による特徴信号の抽出をモデル化して例示した説明図。 振幅軸のしきい値を変化させた場合の特徴信号の抽出をモデル化して例示した説明図。 観測時間内における振幅軸に対するしきい値設定の変化の一例を示す説明図。 観測時間内における振幅軸のしきい値の変化によって抽出される特徴量の事例を説明するための図。 図1に例示したレーダ信号処理装置1の動作を説明するためのフローチャート。
以下に、本発明の実施形態に係るレーダ信号処理装置を実施するための最良の形態について、図1〜図6を参照して説明する。
図1は、本実施形態に係るレーダ信号処理装置の構成の一例を示すブロック図である。図1に例示したように、このレーダ信号処理装置1は、信号検出部10、信号特徴量取得部20、目標情報データベース30、目標類別部40、及び類別結果編集部50から構成されている。
信号検出部10は、目標からの反射波を受信処理したレーダビデオ信号を、距離、ドップラ周波数、及び振幅を3軸とする3次元空間にマッピングする。そして、振幅軸に対して設けたしきい値を変化させながら、距離対ドップラ周波数軸の2次元面において目標の検出を行いながら、目標が検出されたセルとその周辺のセルを、この目標に対する特徴信号として抽出する。レーダビデオ信号の3次元空間へのマッピング、及び振幅軸に設けたしきい値による特徴信号の抽出の様子を、図2にモデル化して例示する。
図2(a)は、レーダビデオ信号を、距離、ドップラ周波数、及び振幅を3軸とする3次元空間にマッピングした事例である。また、図2(b)は、図2(a)の振幅軸に対してしきい値を設け、特徴信号を抽出する様子をモデル化した図である。図2(b)に例示したように、振幅軸に設けたしきい値は、この3次元空間では、振幅値が一定の距離対ドップラ周波数の2次元面として表され、この事例では、マッピングされたレーダビデオ信号中で、しきい値を超えたセル、すなわち、この2次元面から突き出たセル群を特徴信号として抽出している。
さらに、上記した振幅軸のしきい値を変化させた場合における、特徴信号の抽出の変化の様子を、図3にモデル化して例示する。図3に示した事例では、異なる3つのしきい値として、THa、THb、及びTHc(THa>THb>THc)を設定した場合をモデル化している。図3(a)は、最も高いしきい値THaを設定した場合であり、例えば、目標検出に最適なS/N比(信号対雑音比)に基づいてしきい値を設定した場合等である。この場合は、特徴信号として、目標の存在するセルが抽出され、その周辺のセルは不要な信号成分として抽出されない。後段にて目標の追跡や航跡取得等の信号処理を行う場合等では、このようなしきい値設定がなされることが多い。
図3(b)は、振幅軸のしきい値をTHaよりも低いTHbに変化させた場合の事例を、モデル化して示している。この事例では、目標が検出されたセルとその周辺のセル群が、特徴信号として抽出されている。目標の周辺のセル群には、目標の距離成分やドップラ周波数成分の有する拡がり成分が含まれており、後述するが、本実施例ではこれら拡がり成分に着目して目標の類別を行っている。また、図3(c)は、図3(b)でのしきい値THbよりもさらに低いTHcに変化させた場合であり、目標の存在するセルに対して、図3(b)よりもさらに広い範囲の周辺のセル群を拡がり成分とした特徴信号が抽出されている。
加えて、本実施例においては、振幅軸に対する複数のしきい値を、あらかじめ設定された観測時間内において所定の時定数で変化させるものとしている。この変化の一例を図4に例示する。図4の事例では、ts〜teの観測時間内において、しきい値を高い値から直線的に低下するように変化させている。そして、観測時間内のt1、t2、及びt3において、しきい値をそれぞれのTHa、THb、及びTHcに設定して特徴信号を抽出する場合を例示している。これによって、上記した特徴信号の拡がり成分の時間的な変化を抽出することができる。
信号特徴量取得部20は、信号検出部10で抽出された特徴信号の有する特徴量を取得する。特徴信号から取得する特徴量は、そのドップラ周波数成分とその発生状況の周期性、ならびに距離成分の拡がり及び信号強度とそれらの変化を含むものとしている。高速で飛来する移動目標では、その反射信号にドップラ周波数成分を有する。例えば、目標が航空機等の場合では、固定翼機であればジェットエンジンのタービンブレードの回転やプロペラの回転、また回転翼機であればローターの回転などの影響を受けて変調され、それぞれに特有の周期性や拡がりを持つことが知られている。これらの成分は、目標セルと、特にその周囲のセル群に含まれるので、例えば、図3においては、図3(b)や図3(c)に例示したようなしきい値設定で特徴信号を抽出後、所定の周波数解析等の処理を行って、上記したように、目標の種類に特有のドップラ周波数成分、及び距離成分に対する特徴量を取得する。
これに加え、本実施例では、図4に例示したように、振幅軸に対するしきい値を、観測時間内の観測時刻t1〜t3においてそれぞれ変化させて特徴信号を抽出している。このようにして抽出した一連の特徴信号からは、目標の距離成分の時間的な変化に関する特徴量についてもあわせて抽出される。この場合の特徴量の抽出についての一例を、図5の説明図を参照して説明する。
図5(a)、(b)、及び(c)は、例えば図4中の時刻t1、t2、及びt3のそれぞれにおける、距離対ドップラ周波数の2次元面における目標の位置を、説明用にモデル化して表している。図5(a)は時刻t1における目標の位置を表している。図5(b)では、これが分離されて2つの目標が観測されるように変化し、図5(c)では、これらがさらに多数の目標として観測されるように変化している。このように、図5の事例では、抽出した特徴信号の信号強度に基づいた距離成分の拡がりの時間的な変化から、例えば目標数の変化等を特徴量として抽出している。
目標情報データベース30は、目標の種別や状態等の属性情報に対応させて、上記した目標からの反射信号の特徴量があらかじめ蓄積されたデータベースである。目標類別部40は、信号特徴量取得部20で抽出された目標の特徴量に基づき、目標情報データベース30を検索して目標を類別するとともに、その結果を類別結果編集処理部50に送出する。類別結果編集部50は、目標類別部40で類別された目標の類別結果を、所定のリスト等に編集して後段の機器等に送出する。
次に、前出の図1〜図5、ならびに図6のフローチャートを参照して、上述のように構成された本実施例のレーダ信号処理装置1の動作について説明する。
目標からのレーダ反射波が受信されると、このレーダ反射波は、前段の機器等で受信処理され、レーダビデオ信号となってレーダ信号処理装置1に送られてくる。レーダビデオ信号には、目標からの反射波の振幅成分、距離成分、及びドップラ周波数成分が含まれる(ST601)。送られてきたレーダビデオ信号は、まず、信号検出部10において、距離、ドップラ周波数、及び振幅の3つを軸とする3次元空間にマッピングされる。図2(a)は、このマッピング後のレーダビデオ信号をモデル化して例示したものである(ST602)。
次いで、この3次元にマッピングされたレーダビデオ信号の振幅軸に対して設定されたしきい値に基づいて、特徴信号が抽出される。図 2(a)において振幅値が固定値(例えばしきい値)となるのは、図2(b)に例示したように、距離−ドップラ周波数で表される2次元面であり、信号検出部10では、例えばこの図2(b)のように、しきい値の2次元面から突出したセル群を特徴信号として抽出する。
また、抽出時にはしきい値を変化させ、特に図3(b)、及び(c)に例示したように、目標の存在するセルと周辺のセル群もあわせて、特徴信号として抽出している。これら周辺のセル群には、目標を類別するための、距離成分やドップラ周波数成分の有する拡がり成分が含まれている。さらに、本実施例では、しきい値の変化を例えば図4に例示したように、あらかじめ設定された観測時間内で所定の時定数で変化させ、例えば、図5に示したように、距離の拡がり成分に対する時間的な変化についても、特徴信号として抽出している。これらの抽出された特徴信号は、信号特徴量取得部20に送出される(ST603)。
次いで、信号特徴量取得部20において、特徴信号の特徴量が取得される。特徴信号中には、上述のように、目標の種別や状態を類別するための各種信号成分が含まれている。信号特徴量取得部20では、特徴信号から、ドップラ周波数成分及び距離成分に対する周期性や拡がりについての特徴量を取得する。これらの特徴量としては、例えば、航空機の種別に関連する、ドップラ周波数に対する変調成分の周波数解析等による周期性や、目標数の変化及び移動に関連する距離成分の拡がりの時間的な変化等を含み、これらは、目標の属性情報として対応づけられる特徴量である。取得された特徴量は、目標類別部40に送出される(ST604)。
次いで、目標類別部40において、目標の類別が行われる。すなわち、目標類別部40は、信号特徴量取得部20で取得された、目標の属性に関連する特徴量に基づいて目標情報データベース30中で合致する属性の目標情報を検索し、その検索結果により目標を類別する。そして、この目標類別結果は、類別結果編集部50に送出される(ST605)。
次いで、類別結果編集部50において、類別結果が編集される。類別結果は、例えば、その送出先毎にあらかじめ設定された所定のリスト形式等に編集される。これらリストには、類別結果として、信号特徴量取得部20で取得された特徴量そのものや、目標情報データベース30に蓄積された、目標の類別結果に対する各種の付帯情報等を含めて編集することができる。そして、編集された類別結果は、例えば送出対象の後段の各種機器等に送出される(ST606)。この後は、動作の終了が指示されるまで、上述した動作ステップを繰り返す(ST607)。
以上説明したように、本実施例においては、振幅、距離、及びドップラ周波数を含むレーダビデオ信号の中から、目標が検出されたセルとその周辺のセル群とを特徴信号として抽出し、抽出した信号から、ドップラ周波数成分とその周期性、及び距離成分とその変化を含む、信号の特徴量を取得している。そして、これら取得した特徴量に基づき目標データベースを検索し、目標を類別している。
これによって、目標の種別や状態等を、目標を検出後の早い段階からタイムリーに提供することができる。また、観測時間中における目標の時間的な状態変化も加えられるので、例えば、同じレーダ反射信号から別途取得される航跡情報等とあわせて、目標への対処のための各種の活動資源の適切な配分管理等、目標への対処活動を遅滞なく効果的に進めるための支援情報を提供することができる。
なお、いくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。例えば、上述した実施形態では、対象を船舶とした事例を示したが、これを航空機等とすることもできる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 レーダ信号処理装置
10 信号検出部
20 信号特徴量取得部
30 目標情報データベース
40 目標類別部
50 類別結果編集部

Claims (1)

  1. 目標からのレーダ反射波の振幅成分、距離成分、及びドップラ周波数成分の各成分を含むレーダビデオ信号を、距離軸、ドップラ周波数軸、及び振幅軸からなる3次元空間にマッピングするとともに、前記振幅軸に対して複数の異なるしきい値を設け、それぞれのしきい値に対して前記距離−ドップラ周波数軸の2次元面において前記目標が検出されたセルとその周辺のセル群を、前記レーダビデオ信号の特徴信号として抽出する信号検出部と、
    前記特徴信号の前記ドップラ周波数成分及びその周期性、ならびに前記距離成分及びその変化を含む特徴量を取得する信号特徴量取得部と、
    目標の種別及び状態を含む目標の属性情報に対応させて、あらかじめその前記特徴量が蓄積された目標情報データベースと、
    前記信号特徴量取得部で抽出した特徴量に基づいて前記目標情報データベースを検索し、前記目標の種類及び状態を特定して類別する目標類別部と、
    前記類別結果を所定のリストに編集して出力する類別結果編集部と
    を備え、
    前記信号検出部における振幅軸に対するしきい値は、あらかじめ設定された観測時間内において所定の時定数で変化させることを特徴とするレーダ信号処理装置。
JP2015006280A 2015-01-16 2015-01-16 レーダ信号処理装置 Active JP6427422B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015006280A JP6427422B2 (ja) 2015-01-16 2015-01-16 レーダ信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015006280A JP6427422B2 (ja) 2015-01-16 2015-01-16 レーダ信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016133319A JP2016133319A (ja) 2016-07-25
JP6427422B2 true JP6427422B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=56437624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015006280A Active JP6427422B2 (ja) 2015-01-16 2015-01-16 レーダ信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6427422B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102010130B1 (ko) * 2017-06-13 2019-08-12 한국과학기술원 드론의 다각적 판별 시스템 및 그 방법
CN113705415B (zh) * 2021-08-23 2023-10-27 中国电子科技集团公司第十五研究所 基于雷达情报的空情目标特征提取方法及装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3499663B2 (ja) * 1995-11-16 2004-02-23 株式会社東芝 レーダイメージ処理装置
JP3371900B2 (ja) * 2000-12-01 2003-01-27 オムロン株式会社 侵入物体検出方法および侵入物体検出システム
JP4304517B2 (ja) * 2005-11-09 2009-07-29 トヨタ自動車株式会社 物体検出装置
JP2009174900A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Fujitsu Ten Ltd 物体検出装置、物体検出方法および物体検出システム
US9086484B2 (en) * 2011-06-30 2015-07-21 The Boeing Company Context-based target recognition
JP5969818B2 (ja) * 2012-05-21 2016-08-17 学校法人慶應義塾 行動検出システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016133319A (ja) 2016-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
De Wit et al. Radar micro-Doppler feature extraction using the singular value decomposition
Fuhrmann et al. Micro-Doppler analysis and classification of UAVs at Ka band
CN109975780B (zh) 基于脉冲多普勒雷达时域回波的直升机型号识别算法
Molchanov et al. Classification of small UAVs and birds by micro-Doppler signatures
CN111222395B (zh) 目标检测方法、装置与电子设备
KR102150014B1 (ko) 비행체 식별 방법 및 장치
Regev et al. Classification of single and multi propelled miniature drones using multilayer perceptron artificial neural network
CN102508219A (zh) 风廓线雷达湍流目标检测方法
CN103913736A (zh) 基于谱图重排的激光微多普勒参数估计方法
EP2426433A3 (en) Performance evaluation device for centrifugal chiller
JP6427422B2 (ja) レーダ信号処理装置
Rhudy Time alignment techniques for experimental sensor data
CN103344947A (zh) 基于微多普勒效应的微动目标特征提取方法
RU2579353C1 (ru) Способ сопровождения воздушной цели из класса "самолёт с турбореактивным двигателем" при воздействии уводящей по скорости помехи
CN109450406A (zh) 一种基于循环神经网络的滤波器构建方法
Kubicek et al. Sonar target representation using two-dimensional Gabor wavelet features
Brewster et al. Extraction and analysis of micro-Doppler signatures by the Empirical Mode Decomposition
Muecke et al. Terrain echo probability assignment based on full-waveform airborne laser scanning observables
CN106934372B (zh) 基于传统vfh描述子加入颜色信息的点云分类方法
KR102150099B1 (ko) Fm 신호 기반의 pcl 시스템에서 표적 데이터를 추출하는 방법 및 장치
Greenwood et al. Separation of main and tail rotor noise from ground-based acoustic measurements
CN102201057B (zh) 一种多尺度空中运动目标检测方法
JP5577614B2 (ja) レーダ装置、目標同化判定処理方法およびプログラム
US11874407B2 (en) Technologies for dynamic, real-time, four-dimensional volumetric multi-object underwater scene segmentation
CN110488279B (zh) 一种基于雷达的行人与树木区分方法与装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20160422

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170316

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170922

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170922

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6427422

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150