JP6426745B2 - 配座固定されたPI3K及びmTOR阻害剤 - Google Patents

配座固定されたPI3K及びmTOR阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6426745B2
JP6426745B2 JP2016546166A JP2016546166A JP6426745B2 JP 6426745 B2 JP6426745 B2 JP 6426745B2 JP 2016546166 A JP2016546166 A JP 2016546166A JP 2016546166 A JP2016546166 A JP 2016546166A JP 6426745 B2 JP6426745 B2 JP 6426745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrimido
tetrahydro
pyrrolo
morpholino
amine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016546166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016531947A (ja
Inventor
ヴラディミール クミルジャノヴィク,
ヴラディミール クミルジャノヴィク,
ポール ハベイサン,
ポール ハベイサン,
アイリーン ジャクソン,
アイリーン ジャクソン,
フロラン ボーフィス,
フロラン ボーフィス,
トーマス ボーナッカー,
トーマス ボーナッカー,
マティーアス ヴァイマン,
マティーアス ヴァイマン,
Original Assignee
ウニヴェルズィテート バーゼル
ウニヴェルズィテート バーゼル
ピクール セラピューティクス アーゲー
ピクール セラピューティクス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウニヴェルズィテート バーゼル, ウニヴェルズィテート バーゼル, ピクール セラピューティクス アーゲー, ピクール セラピューティクス アーゲー filed Critical ウニヴェルズィテート バーゼル
Publication of JP2016531947A publication Critical patent/JP2016531947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6426745B2 publication Critical patent/JP6426745B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D498/14Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53831,4-Oxazines, e.g. morpholine ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/542Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D487/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D513/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Description

本発明は、シグナル伝達、増殖、分化、プログラム細胞死、遊走及びサイトカイン分泌などの細胞活動を調節するために有用な治療用薬剤及び診断用プローブとしての新規のモルホリノ−ジヒドロピロロ−ピリミジン並びに関連化合物に関する。本発明の化合物は、キナーゼ活性、特に、ホスホイノシチド3−キナーゼ(PI3K)、哺乳類ラパマイシン標的タンパク質(mTOR)、DNA−PK及びATMキナーゼ活性を調節する。
タンパク質キナーゼは、増殖因子、サイトカイン若しくはケモカインを含む細胞外メディエーター又は刺激に反応して細胞の活性化、増殖、分化、生存及び遊走を制御するシグナル伝達事象に関与する。一般に、これらのキナーゼは、チロシン残基を選択的にリン酸化するグループ並びにセリン及び/又はトレオニン残基を選択的にリン酸化するグループの2つのグループに分類される。チロシンキナーゼには、膜貫通増殖因子受容体、例えば、上皮増殖因子受容体(EGFR)並びにSrcファミリーキナーゼ、Sykファミリーキナーゼ及びTecファミリーキナーゼを含む細胞質非受容体型キナーゼが含まれる。
不適切に高いプロテインキナーゼ活性は、癌、代謝疾患、免疫疾患及び炎症性疾患を含む多くの疾患に関与する。これは、酵素の変異、過剰発現若しくは不適切な活性化による制御メカニズムの不全によって直接的又は間接的のいずれかで引き起こされる可能性がある。
プロテインチロシンキナーゼ(受容体型チロシンキナーゼ及び非受容体型キナーゼの両方)は、免疫系の細胞の活性化及び増殖に必須である。マスト細胞、T細胞及びB細胞における免疫受容体活性化時の最も初期に検出可能な事象の1つが、非受容体型チロシンキナーゼの刺激である。
ホスホイノシチド3−キナーゼ(PI3K)は、ウイルス癌遺伝子と関連する脂質キナーゼとして早い段階で特定され[Whitmanら, Nature 315:239-242 (1985)]、また過去20年の間に癌とPI3Kとの間の関係性がさらに立証されてきた[Wymannら, Curr. Opin. Cell Biol. 17:141-149 (2005)]。以来、PI3Kが広い範囲の細胞活動を調節し、増殖及び代謝の制御の中心であることが認識されてきた。PI3K経路を標的とする遺伝子改変マウス並びにカウデン症候群、結節性硬化症、毛細血管拡張性運動失調症、X連鎖筋細管ミオパチー及びシャルコー・マリー・トゥースニューロパチーのようなヒトの遺伝性疾患の解明が、ホスホイノシチドシグナル伝達の細胞性及び全身性の役割におけるさらなる見識を提供してきた。ホスホイノシチド、特に、クラスI PI3Kの生成物であるPtdIns(3,4,5)P3のレベルの脱制御が、癌、慢性炎症、アレルギー、代謝疾患、糖尿病及び心血管疾患の発病に関与する。
PI3Kは、ホスホイノシチドのイノシトール環の3’位−OHをリン酸化する酵素のファミリーである。これらは、構造的な特徴及びインビトロにおける脂質基質特異性に基づいて3つのクラスに分けられてきた[Maroneら, Biochimica et Biophysica Acta 1784:159-185 (2008)]。クラスI PI3Kは、密接に関連した4つのおよそ110kDaの触媒サブユニットのうちの1つと、結合制御サブユニットとからなるヘテロ二量体を形成し、2つの異なるファミリーに属する。これらは、インビトロにおいて、PtdInsをPtdIns−3−Pに、PtdIns−4−PをPtdIns(3,4)P2に、PtdIns(4,5)P2をPtdIns(3,4,5)P3に変換することができるが、インビボにおける基質はPtdIns(4,5)P2である[Cantleyら, Science 296:1655-1657 (2002)]。クラスI PI3Kは、増殖因子受容体並びにGタンパク質共役受容体を含むさまざまな細胞表面受容体によって活性化される。
クラスII PI3Kは、インビトロにおいてPtdIns及びPtdIns−4−Pをリン酸化することができるが、インビボにおけるそれらに関連する基質は依然として調査中である。このクラスの大きな(170−200kDa)酵素は3メンバーを有し、すべてC末端のC2相同ドメインによって特徴づけられる。クラスII PI3Kに対するいかなるアダプター分子も、今までのところ特定されていない。クラスIII PI3Kは、単にPtdInsをリン酸化することができ、それによりPtdIns−3−Pのみが生じる。このクラスの1メンバーは、出芽酵母(S. cerevisiae)Vps34p(液胞タンパク質選別変異体34タンパク質)が原型であるVps34であり、新しく合成されたタンパク質をゴルジから、哺乳動物のリソソームに相当する細胞小器官である酵母液胞に輸送する際に極めて重要な役割を果たすことが示されてきた[Schuら, Science 260:88-91 (1993)]。
ホスホイノシチド4−キナーゼ(PI4K)は、PtdInsのイノシトール環の4’位−OHをリン酸化し、それにより、PtdIns−4−Pが生じる。この脂質は、その後、PtdIns−4−P 5−キナーゼによってさらにリン酸化されて、形質膜でのホスホリパーゼC及びPI3Kシグナル伝達に関する主要な源であるPtdIns(4,5)P2を生じることができる。PI4KIIα及びβ並びにPI4KIIIα及びβの4つのPI4Kアイソフォームが知られている。PI4KIIIが最も密接にPI3Kと関連している。
クラスIV PI3Kと称されるPI3K関連タンパク質のクラスは、PI3K及びPI4Kと類似の触媒コアを有する高分子量の酵素からなり、ラパマイシンの標的(FRAとしても知られているmTOR)、DNA依存性プロテインキナーゼ(DNA−PKcs)、毛細血管拡張性運動失調症変異遺伝子産物(ATM)、毛細血管拡張性運動失調症関連(ATR)、SMG−1及び形質転換/転写ドメイン結合タンパク質(TRRAP)を含む。最初の5メンバーは活性タンパク質セリントレオニンキナーゼであり、これは、細胞成長制御及びゲノム/トランスクリプトーム監視に関与する[Maroneら, Biochimica et Biophysica Acta 1784:159-185 (2008)]。DNA−PKcs、ATM、ATR及びSMG−1はDNA損傷応答に関与する。DNA損傷に関与しない唯一の活性キナーゼはmTORであり、これは、増殖因子及び栄養素利用可能性によって調節され、タンパク質合成、細胞成長及び増殖を調整する。ラパマイシンの標的(mTOR)複合体1は、増殖因子シグナル伝達(PI3K/PKB及びRas/MAPKカスケードによる)、エネルギー状態(LKB1及びAMPK)及び栄養素感知を統合する。TORは、PKB/Aktによって正の方向に制御され、これは、結節性硬化症(TSC)における負の制御因子TSC2をリン酸化し、結果としてGTPアーゼRheb及びmTORを活性化させる。同時に、mTORは、リボソームタンパク質の翻訳を刺激し、したがって、活性化によるリボソーム生合成を刺激する[Wullschlegerら, Cell 124:471 (2006)]。ラパマイシン並びにその誘導体、RAD001及びCCI−779は、FKBP12と結合し、この複合体が、非常に選択的にmTOR複合体1(mTORC1)の活性をブロックする。主に高いPI3Kシグナル伝達及び高活性mTORを示す腫瘍がある患者にラパマイシン及び誘導体を使用したさまざまな臨床試験が開始された。
PI3K経路は、細胞成長、増殖、生存並びに細胞遊走の調節を制御する重要なシグナルトランスダクションカスケードである。PI3Kは、増殖因子、炎症性メディエーター、ホルモン、神経伝達物質及び免疫グロブリン並びに抗原を含む多種多様な異なる刺激によって活性化される[Wymannら, Trends Pharmacol. Sci. 24:366-376(2003)]。クラスIA PI3KのアイソフォームであるPI3Kα、β及びδはすべて、p85/p55/p50制御サブユニットのうちの1つと結合しており、そのすべてが高い親和性でリン酸化されたTyr−X−X−Metモチーフと結合する2つのSH2ドメインをもつ。これらのモチーフは、活性化された増殖因子受容体、それらの基質及び数々のアダプタータンパク質に存在している。上記のとおり、PI3K/PKBシグナル伝達カスケードの活性化は、細胞成長、生存及び増殖に対してプラスの効果がある。PI3Kシグナル伝達の構成的なアップレギュレーションは、細胞に対して有害な影響を与え、無制御の増殖、増加した遊走及び接着非依存性増殖を導く可能性がある。これらの事象は、悪性腫瘍の形成だけでなく、炎症性及び自己免疫疾患の発症も促進する。
本発明は、式(I)又は(II)
Figure 0006426745
の配座固定された化合物、これらを含む薬学的組成物並びに治療用薬剤及び診断用プローブとしてのそれらの使用に関する。
本発明は、さらにキナーゼ阻害剤並びにキナーゼ診断用プローブとして、特に、抗癌活性のあるホスホイノシチド3−キナーゼ(PI3K)及び哺乳類ラパマイシン標的タンパク質(mTOR)阻害化合物としてのこれらの化合物の使用に関する。
本発明の化合物は、場合によっては、PI3K及びmTORキナーゼによって調節される疾患、状態及び/又は障害の治療に有用である。本化合物は、哺乳動物の腫瘍増殖を阻害し、抗癌活性、抗炎症活性、免疫調節性及び関連する病的状態に有益な特性を示す。
本発明はまた、哺乳動物細胞及び生物、特に、ヒト癌患者のインビトロ、インサイチュ及びインビボにおける診断又は治療に本化合物を使用する方法に関する。
さらに具体的には、本発明は、エナンチオ濃縮された式(Ia)、(Ib)、(IIa)及び(IIb)
Figure 0006426745
のピリミジン化合物並びにその立体異性体、幾何異性体、互変異性体、溶媒和物及び薬学的に許容される塩を提供する。
置換基R、R及びRは、本明細書の下に記載される。
別の態様において、本発明は、式(I)又は(II)、特に、式(Ia)、(Ib)、(IIa)若しくは(IIb)の化合物及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を提供する。本薬学的組成物は、抗増殖剤、抗炎症剤、免疫調節剤、神経栄養因子、血液障害を治療するための薬剤、糖尿病を治療するための薬剤及び免疫不全疾患を治療するための薬剤から選択される1つ又は複数の付加的な治療用薬剤をさらに含んでもよい。
別の態様において、本発明は、PI3キナーゼを阻害有効量の式(I)又は(II)、特に、式(Ia)、(Ib)、(IIa)若しくは(IIb)の化合物あるいはその立体異性体、幾何異性体、互変異性体、溶媒和物又は薬学的に許容される塩と接触させることを含むPI3キナーゼ活性を阻害する方法を提供する。
別の態様において、本発明は、PI3キナーゼによって調節される疾患又は障害を予防又は治療する方法であって、そのような治療を必要とする哺乳動物に有効量の式(I)又は(II)、特に、式(Ia)、(Ib)、(IIa)及び(IIb)の化合物あるいはその立体異性体、幾何異性体、互変異性体、溶媒和物又は薬学的に許容される塩を投与することを含む方法を提供する。そのような疾患、状態及び障害の例は、過剰増殖性障害(例えば、メラノーマ及びその他の皮膚の癌を含む癌)、神経変性、心肥大、疼痛、偏頭痛、神経外傷性疾患、脳卒中、糖尿病、肝腫大、心血管疾患、アルツハイマー病、嚢胞性線維症、自己免疫疾患、アテローム動脈硬化症、再狭窄、乾癬、アレルギー性疾患、炎症、神経障害、ホルモン関連疾患、臓器移植に関連する状態、免疫不全疾患、破壊性骨障害、過剰増殖性障害、感染症、細胞死に関連する状態、トロンビン誘発血小板凝集、慢性骨髄性白血病(CML)、肝疾患、T細胞活性化を含む病的な免疫状態、並びにCNS障害を含むが、これらに限定されるものではない。
別の態様において、本発明は、過剰増殖性障害を予防又は治療する方法であって、そのような治療を必要とする哺乳動物に有効量の式(I)又は(II)、特に、式(Ia)、(Ib)、(IIa)若しくは(IIb)の化合物、あるいはその立体異性体、幾何異性体、互変異性体、溶媒和物又は薬学的に許容される塩を単独で、あるいは抗過剰増殖特性を有する1つ又は複数の付加的な化合物と組み合わせて投与すること含む方法を提供する。別の態様において、本発明は、哺乳動物のPI3キナーゼ及び/又はmTORによって調節される疾患又は状態を治療するために本発明の化合物を使用する方法を提供する。
本発明のさらなる態様は、哺乳動物のPI3キナーゼによって調節される疾患又は状態の治療又は予防のための医薬の調製における本発明の化合物の使用である。
本発明の別の態様は、式(I)又は(II)、特に、式(Ia)、(Ib)、(IIa)若しくは(IIb)の化合物あるいはその立体異性体、幾何異性体、互変異性体、溶媒和物又は薬学的に許容される塩と、容器と、任意選択的に治療を示す添付文書又はラベルとを含むキットを含む。
本発明の別の態様は、式(I)又は(II)、特に、式(Ia)、(Ib)、(IIa)若しくは(IIb)の化合物、及び化合物式(I)又は(II)、特に、式(Ia)、(Ib)、(IIa)若しくは(IIb)を調製するために有用な新規の中間体を調製する方法、分離する方法及び精製する方法を含む。
ここで、本発明の特定の実施態様について詳細に言及する。その例を添付の構造及び式において示す。本発明を、挙げた実施態様と併せて説明するが、当然のことながら、本発明をそうした実施態様に限定することを意図するものではない。反対に、本発明は、特許請求の範囲によって画定される本発明の範囲内に含まれてもよいあらゆる代替物、変更物及び等価物を範囲に含むことが意図される。当業者は、本発明の実施に使用できるであろう本明細書に記載されているものと類似又は等価の多くの方法及び材料を認識するであろう。本発明は、決して本明細書に記載される方法及び材料に限定されるものではない。
定義
「アルキル」という用語は、本明細書中で使用される場合、1から12個の炭素原子の直鎖又は分岐鎖の一価飽和炭化水素基(C−C12)を指し、ここで、アルキル基は、独立して以下に示される1つ又は複数の置換基により任意選択的に置換されていてもよい。別の実施態様において、アルキル基は、1から8個の炭素原子(C−C)又は1から6個の炭素原子(C−C)である。アルキル基の例は、メチル、エチル、1−プロピル(n−プロピル)、2−プロピル(i−プロピル)、1−ブチル(n−ブチル)、2−メチル−1−プロピル(i−ブチル)、2−ブチル(s−ブチル)、2−メチル−2−プロピル(t−ブチル)、1−ペンチル(n−ペンチル)、2−ペンチル、3−ペンチル、2−メチル−2−ブチル、3−メチル−2−ブチル、3−メチル−1−ブチル、2−メチル−1−ブチル、1−ヘキシル、2−ヘキシル、3−ヘキシル、2−メチル−2−ペンチル、3−メチル−2−ペンチル、4−メチル−2−ペンチル、3−メチル−3−ペンチル、2−メチル−3−ペンチル、2,3−ジメチル−2−ブチル、3,3−ジメチル−2−ブチル、1−ヘプチル、1−オクチル、及び同種のものを含むが、これらに限定されるものではない。
「アルケニル」という用語は、少なくとも一部位の不飽和、すなわち、炭素−炭素、sp2二重結合を含む、2から8個の炭素原子の直鎖又は分岐鎖の一価炭化水素ラジカル(C−C)を指し、ここで、アルケニルラジカルは、独立して本明細書に記載されている1つ又は複数の置換基により任意選択的に置換されていてもよく、「シス」及び「トランス」配向、あるいは、「E」及び「Z」配向を有するラジカルを含む。例は、エチレニル又はビニル(−CH=CH)、アリル(−CHCH=CH)及び同種のものを含むが、これらに限定されるものではない。
「アルキニル」という用語は、少なくとも一部位の不飽和、すなわち、炭素−炭素、sp三重結合を含む、2から8個の炭素原子の直鎖又は分岐の一価炭化水素ラジカル(C−C)を指し、ここで、アルキニルラジカルは、独立して本明細書に記載されている1つ又は複数の置換基により任意選択的に置換されていてもよい。例は、エチニル(−C≡CH)、プロピニル(プロパルギル、−CHC≡CH)及び同種のものを含むが、これらに限定されるものではない。
「ハロゲン」(又はハロ)という用語は、好ましくは、クロロ又はフルオロを表わすが、ブロモ又はヨードであってもよい。
「炭素環(carbocycle)」、「カルボシクリル」、「炭素環(carbocyclic ring)」及び「シクロアルキル」という用語は、単環式環として3から12個の炭素原子(C−C12)を有するか、若しくは二環式環として7から12個の炭素原子を有する飽和の又は部分的に不飽和の一価非芳香族環を指す。7から12個の原子を有する二環式炭素環(carbocycle)は、例えば、ビシクロ[4,5]、[5,5]、[5,6]又は[6,6]系として配置されてもよく、9又は10個の環原子を有する二環式炭素環(carbocycle)は、ビシクロ[5,6]若しくは[6,6]系として、又はビシクロ[2.2.1]ヘプタン、ビシクロ[2.2.2]オクタン及びビシクロ[3.2.2]ノナンなどの架橋系として配置されてもよい。単環式炭素環(carbocycle)の例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、1−シクロペンタ−1−エニル、1−シクロペンタ−2−エニル、1−シクロペンタ−3−エニル、シクロヘキシル、1−シクロヘキサ−1−エニル、1−シクロヘキサ−2−エニル、1−シクロヘキサ−3−エニル、シクロヘキサジエニル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、シクロウンデシル、シクロドデシル、及び同種のものを含むが、これらに限定されるものではない。
「アリール」とは、親芳香族環系の1つの炭素原子から1つの水素原子を除去することによって誘導される6−20個の炭素原子の一価芳香族炭化水素ラジカル(C−C20)を意味する。いくつかのアリール基は、例となる構造において「Ar」として表わされる。アリールは、飽和の、部分的に不飽和の環又は芳香族炭素環と縮合した芳香族環を含む二環式ラジカルを含む。典型的なアリール基は、ベンゼン(フェニル)、置換ベンゼン、ナフタレン、アントラセン、ビフェニル、インデニル、インダニル、1,2−ジヒドロナフタレン、1,2,3,4−テトラヒドロナフチル及び同種のものから誘導されるラジカルを含むが、これらに限定されるものではない。アリール基は、独立して本明細書に記載されている1つ又は複数の置換基により置換されていてもよい。
「ヘテロ環」、「ヘテロシクリル」及び「複素環」という用語は、本明細書中で同義に使用され、飽和の又は部分的に不飽和の(すなわち、環に1つ又は複数の二重結合及び/又は三重結合を有する)、少なくとも1つの環原子が窒素、酸素、リン及び硫黄から選択されるヘテロ原子であり、残りの環原子は炭素原子である3から20個の環原子の炭素環式ラジカルを指し、ここで、1つ又は複数の環原子は、独立して以下に示される1つ又は複数の置換基により置換されていてもよい。ヘテロ環は、3から7個の環員(1から6個の炭素原子並びにN、O、P及びSから選択される1から4個のヘテロ原子)を有する単環又は7から10個の環員(4から9個の炭素原子並びにN、O、P及びSから選択される1から6個のヘテロ原子)を有する二環、例えば、ビシクロ[4,5]、[5,5]、[5,6]又は[6,6]系であってもよい。ヘテロ環については、Paquette、Leo A.、「Principles of Modern Heterocyclic Chemistry」(W.A. Benjamin, ニューヨーク, 1968)、特に1、3、4、6、7及び9章;「The Chemistry of Heterocyclic Compounds, A series of Monographs」(John Wiley & Sons, ニューヨーク, 1950年から現在まで)、特に13、14、16、19及び28巻;並びにJ. Am. Chem. Soc.(1960)82:5566に記載されている。「ヘテロシクリル」は、ヘテロ環ラジカルが飽和の、部分的に不飽和の環又は芳香族炭素環若しくは複素環と縮合したラジカルも含む。複素環の例は、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ、チオキサニル、ピペラジニル、ホモピペラジニル、アゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、ホモピペリジニル、オキセパニル、チエパニル、オキサアゼピニル、ジアゼピニル、チアゼピニル、2−ピロリニル、3−ピロリニル、インドリニル、2H−ピラニル、4H−ピラニル、ジオキサニル、1,3−ジオキソラニル、ピラゾリニル、ジチアニル、ジチオラニル、ジヒドロピラニル、ジヒドロチエニル、ジヒドロフラニル、ピラゾリジニルイミダゾリニル、イミダゾリジニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、アザビシクロ[2.2.2]オクタニル、3H−インドリル、及びキノリジニルを含むが、これらに限定されるものではない。スピロ部分もこの定義の範囲内に含まれる。環炭素原子がオキソ(=O)部分により置換されている複素環式基の例は、ピリミジノニル及び1,1−ジオキソチオモルホリニルである。本明細書中における複素環式基は、独立して本明細書に記載されている1つ又は複数の置換基により置換されていてもよい。
「ヘテロアリール」という用語は、5、6又は7員環の一価芳香族ラジカルを指し、窒素、酸素及び硫黄から独立して選択される1つ又は複数のヘテロ原子を含む5−20個の原子の縮合環系(そのうちの少なくとも1つは芳香族である)を含む。ヘテロアリール基の例は、ピリジニル(例えば、2−ヒドロキシピリジニルを含む)、イミダゾリル、イミダゾピリジニル、ピリミジニル(例えば、4−ヒドロキシピリミジニルを含む)、ピラゾリル、トリアゾリル、ピラジニル、テトラゾリル、フリル、チエニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、キノリニル、イソキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、インドリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、シンノリニル、インダゾリル、インドリジニル、フタラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、イソインドリル、プテリジニル、プリニル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、フラザニル、ベンゾフラザニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニル、及びフロピリジニルである。ヘテロアリール基は、独立して本明細書に記載されている1つ又は複数の置換基により置換されていてもよい。
複素環式又はヘテロアリール基は、結合が可能な場所で炭素(炭素連結)又は窒素(窒素連結)を介して結合してもよい。例として、限定されることなく、炭素連結ヘテロ環又はヘテロアリールは、ピリジンの2、3、4、5若しくは6位、ピリダジンの3、4、5若しくは6位、ピリミジンの2、4、5若しくは6位、ピラジンの2、3、5若しくは6位、フラン、テトラヒドロフラン、チオフラン、チオフェン、ピロール若しくはテトラヒドロピロールの2、3、4若しくは5位、オキサゾール、イミダゾール若しくはチアゾールの2、4若しくは5位、イソキサゾール、ピラゾール若しくはイソチアゾールの3、4若しくは5位、アジリジンの2若しくは3位、アゼチジンの2、3若しくは4位、キノリンの2、3、4、5、6、7若しくは8位又はイソキノリンの1、3、4、5、6、7若しくは8位で結合している。
例として、限定されることなく、窒素連結ヘテロ環又はヘテロアリールは、アジリジン、アゼチジン、ピロール、ピロリジン、2−ピロリン、3−ピロリン、イミダゾール、イミダゾリジン、2−イミダゾリン、3−イミダゾリン、ピラゾール、ピラゾリン、2−ピラゾリン、3−ピラゾリン、ピペリジン、ピペラジン、インドール、インドリン、1H−インダゾールの1位、イソインドール又はイソインドリンの2位、モルホリンの4位、及びカルバゾール又は13−カルボリンの9位で結合している。
「単環式ヘテロアリール」という用語は、N、O及びSから独立して選択される1、2、3若しくは4個の環ヘテロ原子を含む5又は6員環の非置換又は置換の単環式ヘテロアリールラジカルを指す。単環式ヘテロアリールラジカルは、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、3−イソオキサゾリル、4−イソオキサゾリル、5−イソオキサゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、2−ピロリル、3−ピロリル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル、3−ピリダジニル、4−ピリダジニル、5−ピリダジニル、2−ピリミジニル、5−ピリミジニル、6−ピリミジニル、2−ピラジニル、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、5−オキサゾリル、2−フラニル、3−フラニル、2−チエニル、3−チエニル、3−トリアゾリル、1−トリアゾリル、5−テトラゾリル、1−テトラゾリル、及び2−テトラゾリルを含むが、これらに限定されるものではない。単環式ヘテロアリールは、独立して本明細書に記載されている1つ又は複数の置換基により置換されていてもよい。
「治療する」及び「治療」という用語は、治療的処置及び予防的又は防止的措置の両方を指し、この目的は、癌の発症若しくは拡散などの望ましくない病理学的変化又は障害を防ぐ又は遅らせる(緩和する)ことである。本発明の目的に関して、有益な又は所望の臨床結果は、症状の緩和、疾患の程度の低減、疾患の安定化(すなわち、悪化しない)状態、疾患の進行の遅延又は減速、疾患状態の改善又は緩和及び検出可能であろうと検出不可能であろうと寛解(部分であろうと完全であろうと)を含むが、これらに限定されるものではない。「治療」とは、治療を受けなかった場合に予測される生存期間と比較して、生存期間を延長することも意味し得る。治療を必要とするものとは、既に状態又は障害があるもの並びに状態又は障害を起こしやすいものあるいは状態又は障害が予防されるべきものを含む。
「治療有効量」という語句は、(i)本明細書中に記載される特定の疾患、状態若しくは障害を治療若しくは予防する、(ii)特定の疾患、状態若しくは障害の1つ若しくは複数の症状を減弱、改善若しくは解消するか、又は(iii)特定の疾患、状態若しくは障害の1つ若しくは複数の症状の発症を予防若しくは遅延させる本発明の化合物の量を意味する。癌の場合、治療有効量の薬物は、癌細胞の数を減少させ、腫瘍サイズを減少させ、末梢器官への癌細胞の浸潤を抑制し(すなわち、ある程度遅らせ、好ましくは停止させる)、腫瘍転移を抑制し(すなわち、ある程度遅らせ、好ましくは停止させる)、腫瘍増殖をある程度抑制し且つ/又は1つ若しくは複数の癌に関連する症状をある程度軽減し得る。薬物は増殖を防ぐ且つ/又は既存の癌細胞を死滅させることができる範囲内で、細胞増殖抑制性及び/又は細胞傷害性であってもよい。癌治療に関して、効果は、例えば、疾患進行時間(TIP)を評価すること及び/又は奏効率(RR)を測定することによって決定することができる。
「癌」及び「癌性の」という用語は、一般に未制御の細胞増殖によって特徴づけられる哺乳動物における生理的条件を指すか、又は述べる。「腫瘍」は、1つ又は複数の癌細胞を含む。癌の例は、癌腫、リンパ腫、芽細胞腫、肉腫及び白血病又はリンパ性腫瘍を含むが、これらに限定されるものではない。そのような癌のさらに詳細な例は、扁平上皮癌(例えば、上皮の扁平上皮癌)、小細胞肺癌、非小細胞肺癌(「NSCLC」)、肺の腺癌及び肺の扁平上皮癌腫を含む肺癌、腹膜の癌、肝細胞癌(hepatocellular cancer)、胃腸癌を含む胃癌(gastric又はstomach cancer)、膵癌、膠芽腫、子宮頚癌、卵巣癌、肝癌、膀胱癌、肝細胞癌(hepatoma)、乳癌、結腸癌、直腸癌、結腸直腸癌、子宮内膜又は子宮癌腫、唾液腺癌腫、腎癌(kidney又はrenal cancer)、前立腺癌、外陰癌、甲状腺癌、肝癌腫、肛門癌腫、陰茎癌腫、胆管癌、マントル細胞リンパ腫、CNSリンパ腫、慢性リンパ性白血病、非ホジキンリンパ腫、並びに頭頚部癌を含む。
「化学療法剤」とは、癌の治療に有用な化学的化合物である。既知の化学療法剤の例は、トラスツズマブ、ペルツズマブ、エルロチニブ(TARCEVA(登録商標);Genentech/Roche/OSI Pharm.)、ボルテゾミブ(VELCADE(登録商標);Millennium Pharm.)、フルベストラント(FASLODEX(登録商標);AstraZeneca)、スニチニブ(SUTENT(登録商標);Pfizer/Sugen)、レトロゾール(FEMARA(登録商標);Novartis)、イマチニブメシル酸塩(GLEEVEC(登録商標);Novartis)、フィナスネート(VATALANIB(登録商標);Novartis)、オキサリプラチン(ELOXATIN(登録商標);Sanofi)、5−FU(5−フルオロウラシル)、ロイコボリン、ラパマイシン(シロリムス、RAPAMUNE(登録商標));Wyeth)、ラパチニブ(TYKERB(登録商標);GSK572016、Glaxo Smith Kline)、ロナファーニブ(SCH66336)、ソラフェニブ(ネクサバール;Bayer Labs)、及びゲフィチニブ(IRESSA(登録商標);AstraZeneca)、AG1478、アルキル化剤、例えば、チオテパ及びCYTOXAN(登録商標)シクロホスファミド;アルキルスルホン酸エステル、例えば、ブスルファン、イソプロスルファン及びピポスルファン;アジリジン、例えば、ベンゾドーパ、カルボコン、メツレドーパ、及びウレドーパ;アルトレタミン、トリエチレンメラミン、トリエチレンホスホルアミド、トリエチレンチオホスホルアミド及びトリメチロメラミンを含むエチレンイミン及びメチルアメラミン;アセトゲニン;カンプトテシン(合成アナログトポテカンを含む);ブリオスタチン;カリスタチン;CC−1065(そのアドゼレシン、カルゼレシン及びビゼレシン合成アナログを含む);クリプトフィシン;ドラスタチン;デュオカルマイシン(合成アナログ、KW−2189及びCB1−TM1を含む);エリュテロビン;パンクラチスタチン;サルコジクチイン;スポンギスタチン;ナイトロジェンマスタード、例えば、クロラムブシル、クロルナファジン、クロロホスファミド、エストラムスチン、イホスファミド、メクロレタミン、塩酸メクロレタミンオキシド、メルファラン、ノブエンビキン、フェネステリン、プレドニムスチン、トロホスファミド、ウラシルマスタード;ニトロソウレア、例えば、カルムスチン、クロロゾトシン、フォテムスチン、ロムスチン、ニムスチン、及びラニムスチン;抗生剤、例えば、エンジイン抗生剤(例えば、カリケアミシン、特にカリケアミシンガンマI1及びカリケアミシンオメガI1;ジネミシンAを含むジネミシン;ビスホスホネート、例えば、クロドロネート;エスペラマイシン;並びにネオカルジノスタチンクロモホア及び関連クロモタンパク質エンジイン抗生剤クロモホア、アクラシノマイシン、アクチノマイシン、アントラマイシン、アザセリン、ブレオマイシン、カクチノマイシン、カラビシン、カルミノマイシン、カルジノフィリン、クロモマイシニス(chromomycinis)、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デトルビシン、6−ジアゾール−5−オキソ−L−ノルロイシン、ADRIAMYCIN(登録商標)(ドキソルビシン)、モルホリノドキソルビシン、シアノモルホリノドキソルビシン、2−ピロリノドキソルビシン及びデオキシドキソルビシン、エピルビシン、エソルビシン、イダルビシン、マルセロマイシン、マイトマイシン、例えば、マイトマイシンC、ミコフェノール酸、ノガラマイシン、オリボマイシン、ペプロマイシン、ポルフィロマイシン、ピューロマイシン、クエラマイシン、ロドルビシン、ストレプトニグリン、ストレプトゾトシン、ツベルシジン、ウベニメクス、ジノスタチン、ゾルビシン;代謝拮抗剤、例えば、メトトレキセート及び5−フルオロウラシル(5−FU);葉酸アナログ、例えば、デノプテリン、メトトレキセート、プテロプテリン、トリメトレキセート;プリンアナログ、例えば、フルダラビン、6−メルカプトプリン、チアミプリン、チオグアニン;ピリミジンアナログ、例えば、アンシタビン、アザシチジン、6−アザウリジン、カルモフール、シタラビン、ジデオキシウリジン、ドキシフルリジン、エノシタビン、フロクスウリジン;アンドロゲン、例えば、カルステロン、ドロモスタノロンプロピオネート、エピチオスタノール、メピチオスタン、テストラクトン;抗副腎薬、例えば、アミノグルテチミド、ミトタン、トリロスタン;葉酸補充薬、例えば、フォリン酸;アセグラトン;アルドホスファミドグリコシド;アミノレブリン酸;エニルウラシル;アムサクリン;ベストラブシル;ビサントレン;エダトレキセート;デホファミン;デメコルチン;ジアジクオン;エフロルニチン;エリプチニウム酢酸塩;エポチロン;エトグルシド;硝酸ガリウム;ヒドロキシ尿素;レンチナン;ロニダミン;マイタンシノイド、例えば、メイタンシン及びアンサミトシン;ミトグアゾン;ミトキサントロン;モピダモール;ニトラエリン;ペントスタチン;フェナメット;ピラルビシン;ロソキサントロン;ポドフィリン酸;2−エチルヒドラジド;プロカルバジン;PSK(登録商標)多糖複合体;ラゾキサン;リゾキシン;シゾフィラン;スピロゲルマニウム;テヌアゾン酸;トリアジコン;トリコテシン;ウレタン;ビンデシン;ダカルバジン;マンノムスチン;ミトブロニトール;ミトラクトール;ピポブロマン;ガシトシン;アラビノシド;タキソイド、例えば、TAXOL(登録商標)(パクリタキセル;Bristol−Myers Squibb)、ABRAXANE(商標)(Cremophor−free)、パクリタキセルのアルブミン人工ナノ粒子製剤、及びTAXOTERE(登録商標)(ドセタキセル、ドキセタキセル;Sanofi−Aventis);クロラムブシル;GEMZAR(登録商標)(ゲムシタビン);6−チオグアニン;メルカプトプリン;メトトレキセート;プラチナアナログ、例えば、シスプラチン及びカルボプラチン;ビンブラスチン;エトポシド;イホスファミド;ミトキサントロン;ビンクリスチン;NAVELBINE(登録商標)(ビノレルビン);ノバントロン;テニポシド;エダトレキセート;ダウノマイシン;アミノプテリン;カペシタビン(XELODA(登録商標));イバンドロネート;CP−11;トポイソメラーゼ阻害剤RFS 2000;ジフルオロメチルオルニチン(DMFO);レチノイド、例えば、レチノイン酸;並びに上記のいずれかの薬学的に許容される塩、酸及び誘導体を含む。
「化学療法剤」の定義には、以下のものも含まれる:(i)腫瘍に対するホルモン作用を調節又は阻害するよう作用する抗エストロゲン薬などの抗ホルモン剤、例えば、タモキシフェン(NOLVADEX(登録商標)、クエン酸タモキシフェンを含む)、ラロキシフェン、ドロロキシフェン及びFARESTON(登録商標)(クエン酸トレミフェン)を含む選択的受容体モジュレーター(SERM);(ii)副腎におけるエストロゲン産生を調節する酵素アロマターゼを阻害するアロマターゼ阻害剤、例えば、4(5)−イミダゾール、MEGASE(登録商標)(酢酸メゲストロール);AROMASIN(登録商標)(エキセメスタン、Pfizer)、フォルメスタン、ファドラゾール、RIVISOR(登録商標)(ボロゾール)、FEMARA(登録商標)(レトロゾール、Novartis)、及びARIMIDEX(登録商標)(アナストロゾール、AstraZeneca);(iii)抗アンドロゲン薬、例えば、フルタミド、ニルタミド;(iv)プロテインキナーゼ阻害剤;(v)脂質キナーゼ阻害剤;(vi)アンチセンスオリゴヌクレオチド、特に、異常な細胞増殖に関わるシグナル伝達経路の遺伝子の発現を阻害するもの、例えば、PKC−アルファ、Raf I及びH−RAS;(vii)リボザイム、例えば、VEGF発現阻害剤(例えば、ANGIOZYME(登録商標))及びHER2発現阻害剤;(viii)遺伝子治療ワクチンなどのワクチン、例えば、ALLOVECTIN(登録商標)、LEUVECTIN(登録商標)、及びVAXID(登録商標);PROLEUKIN(登録商標)rIl−2;トポイソメラーゼ1阻害剤、例えば、LURTOTECANE(登録商標);ABARELIX(登録商標)rmRH;(ix)抗血管新生剤、例えば、ベバシズマブ(AVASTIN(登録商標)、Genentech/Roche);並びに(x)上記のいずれかの薬学的に許容される塩、酸及び誘導体。
「プロドラッグ」という用語は、本出願中で使用される場合、親化合物若しくは薬物と比較して細胞に対する細胞傷害性が低い可能性があり、酵素的若しくは加水分解的により活性の高い親形態に活性化若しくは変換され得る本発明の化合物の前駆体又は誘導体形態を指す。本発明のプロドラッグは、より活性の高い細胞傷害性のない薬物に変換され得るホスフェート含有プロドラッグ、チオホスフェート含有プロドラッグ、スルフェート含有プロドラッグ、ペプチド含有プロドラッグ、O−アミノ酸修飾プロドラッグ、グリコシル化プロドラッグ、β−ラクタム含有プロドラッグ、置換されていてもよいフェノキシアセトアミド含有プロドラッグ、置換されていてもよいフェニルアセトアミド含有プロドラッグ、5−フルオロシトシン及びその他の5−フルオロウリジンプロドラッグを含むが、これらに限定されるものではない。本発明に使用するためのプロドラッグ形態に誘導体化できる細胞傷害性薬物の例は、本発明の化合物及び上記のものなどの化学療法剤を含むが、それらに限定されるものではない。
「代謝産物」とは、体内で特定の化合物又はその塩の代謝により産生される生成物である。化合物の代謝産物は、当該技術分野において既知の通常の技術を使用して特定することができ、その活性は、本明細書に記載されているものなどの試験を使用して決定することができる。そのような生成物は、投与化合物の、例えば、酸化、還元、加水分解、アミド化、脱アミド化、エステル化、脱エステル化、酵素切断、及び同種のものによりもたらされる。したがって、本発明は、本発明の化合物を哺乳動物とその代謝生成物を得るのに十分な時間接触させることを含むプロセスによって生成された化合物を含む本発明の化合物の代謝産物を含む。
「リポソーム」とは、さまざまな種類の脂質、リン脂質及び/又は界面活性剤から構成される小胞であり、これは、(本明細書中で開示されるPI3K及びmTORキナーゼ阻害剤及び任意選択的に化学療法剤などの)薬物の哺乳動物への送達に有用である。リポソームの構成成分は、一般的に生体膜の脂質配置と類似した二重膜構造に配置される。
「添付文書」という用語は、通例、治療用製品の市販のパッケージに含まれる説明書を指すために使用され、この説明書は、そのような治療用製品の使用に関する適応症、使用、用量、投与、禁忌及び/又は注意についての情報を含む。
「キラル」とは鏡像パートナーを重ね合わせることができない特性を有する分子を指す一方、「アキラル」という用語は、その鏡像パートナーに重ね合わせることができる分子を指す。
「立体異性体」という用語は、同一の化学物質構成を有するが、空間内における原子又は基の配置が異なる化合物を指す。
「ジアステレオマー」は、2つ以上のキラリティの中心を有する立体異性体を指し、その化合物は、互いに鏡像ではない。ジアステレオマーは、異なる物理的特性、例えば、融点、沸点、スペクトル特性並びに異なる化学的及び生物学的反応性を有する。ジアステレオマーの混合物は、電気泳動及びクロマトグラフィーなどの高分解能分析手順下で分離され得る。
「エナンチオマー」とは、互いに重ね合わせることができない鏡像である化合物の2個の立体異性体を指す。
本明細書中で使用される立体化学的定義及び規則は、一般に、S.P. Parker編、McRaw−Hiff Dictionary of Chemical Terms(1984)、McGraw−Hill Book Company、ニューヨーク、並びにEliel, E.及びWilen, S.、「Stereochemistry of Organic Compounds」、John Wiley & Sons, Inc.、ニューヨーク、1994に従う。本発明の化合物は、不斉又はキラル中心を含んでもよく、したがって、異なる立体異性型で存在してもよい。以下に限定されるものではないがジアステレオマー、エナンチオマー及びアトロプ異性体並びにラセミ混合物などのそれらの混合物を含む本発明の化合物のすべての立体異性型が本発明の一部を形成することが意図される。多くの有機化合物は光学活性形態で存在し、すなわち、それらは、平面偏光の平面を回転させる能力がある。光学活性化合物について記載する際、接頭辞D及びL又はR及びSが、分子のキラル中心の周りの絶対立体配置を示すために使用される。接頭辞d及びl又は(+)及び(−)は、化合物による平面偏光の回転の様子を示すために利用され、(−)又はlは、化合物が左旋性であること意味する。(+)又はdが付いた化合物は右旋性である。所与の化学構造に関して、これらの立体異性体は、互いの鏡像であることを除いて同じである。特定の立体異性体は、エナンチオマーと称される場合もあり、そのような異性体の混合物は、エナンチオマー混合物と呼ばれることが多い。エナンチオマーの50:50も混合物は、ラセミ混合物又はラセミ体と称される。「互変異性体」又は「互変異性体型」という用語は、低いエネルギー障壁により相互変換できる異なるエネルギーの構造異性体を指す。例えば、プロトン互変異性体は、ケト−エノール及びイミン−エナミン異性化などのプロトンの移動による相互変換を含む。
「薬学的に許容される塩」という語句は、本明細書中で使用される場合、本発明の化合物の薬学的に許容される有機又は無機塩を指す。例となる塩は、硫酸塩、クエン酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、塩化物、臭化物、ヨウ化物、硝酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、酸性リン酸塩、イソニコチン酸塩、乳酸塩、サリチル酸塩、酸クエン酸塩、酒石酸塩、オレイン酸塩、タンニン酸塩、パントテン酸塩、重酒石酸塩、アスコルビン酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、ゲンチシネート(gentisinate)、フマル酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、糖酸塩、ギ酸塩、安息香酸塩、グルタミン酸塩、メタンスルホン酸塩(メシル酸塩)、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、及びパモ酸塩を含むが、これらに限定されるものではない。薬学的に許容される塩は、酢酸イオン、コハク酸イオン又はその他の対イオンなどの別の分子の介在を伴ってもよい。対イオンは、親化合物の電荷を安定化する任意の有機又は無機部分であってもよい。さらに、薬学的に許容される塩は、その構造中に1つを超える電荷を帯びた原子を有してもよい。複数の電荷を帯びた原子が薬学的に許容される塩の一部である例では、複数の対イオンを有することができる。よって、薬学的に許容される塩は、1つ若しくは複数の電荷を帯びた原子及び/又は1若しくは複数の対イオンを有し得る。
本発明の化合物が塩基である場合、所望の薬学的に許容される塩は、当該技術分野において利用可能な任意の適した方法、例えば、無機酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、メタンスルホン酸、リン酸及び同種のもの、あるいは有機酸、例えば、酢酸、トリフルオロ酢酸、マレイン酸、コハク酸、マンデル酸、フマル酸、マロン酸、ピルビン酸、シュウ酸、グリコール酸、サリチル酸、グルクロン酸若しくはガラクツロン酸などのピラノシジル酸、クエン酸若しくは酒石酸などのアルファヒドロキシ酸、アスパラギン酸若しくはグルタミン酸などのアミノ酸、安息香酸若しくはケイ皮酸などの芳香族酸、p−トルエンスルホン酸若しくはエタンスルホン酸などのスルホン酸又は同種のものによる遊離塩基の処理によって調製されてもよい。
本発明の化合物が酸の場合、所望の薬学的に許容される塩は、任意の適した方法、例えば、無機又は有機塩基、例えば、アミン、アルカリ金属水酸化物若しくはアルカリ土類金属水酸化物又は同種のものによる遊離酸の処理によって調製されてもよい。適した塩の例示的な例は、グリシン及びアルギニンなどのアミノ酸、アンモニア、第一、第二及び第三アミン並びにピペリジン、モルホリン及びピペラジンなどの環式アミン由来の有機塩、並びにナトリウム、カルシウム、カリウム、マグネシウム、マンガン、鉄、銅、亜鉛、アルミニウム及びリチウム由来の無機塩を含むが、これらに限定されるものではない。
「薬学的に許容される」という語句は、物質又は組成物が、製剤を含む他の成分及び/又はそれにより治療される哺乳動物と化学的及び/又は毒物学的に適合していなければならないことを示す。
「溶媒和物」とは、1つ又は複数の溶媒分子と本発明の化合物の会合又は複合体を指す。溶媒和物を形成する溶媒の例は、水、イソプロパノール、エタノール、メタノール、ジメチルスルホキシド(DMSO)、酢酸エチル、酢酸及びエタノールアミンを含むが、これらに限定されるものではない。「水和物」という用語は、溶媒分子が水の場合の複合体を指す。
「保護基」という用語は、その化合物にある他の官能基の反応の間に、特定の官能基をブロック又は保護するために一般的に利用される置換基を指す。例えば、「アミノ保護基」とは、化合物中のアミノ官能基をブロック又は保護するアミノ基に結合した置換基である。適したアミノ保護基は、アセチル、トリフルオロアセチル、t−ブトキシカルボニル(BOC)、ベンジルオキシカルボニル及び9−フルオレニルメチレンオキシカルボニル(Fmoc)を含む。保護基の全般的な説明及びそれらの使用に関しては、T. W. Greene、Protective Groups I Organic Synthesis、John Wiley & Sons、ニューヨーク、1991を参照のこと。
「本発明の化合物(compound of this invention)」及び「本発明の化合物(compounds of the present invention)」及び「式(I)又は(II)の化合物」あるいは「式(Ia)、(Ib)、(IIa)及び(IIb)の化合物」という用語は、その立体異性体、幾何異性体、互変異性体、溶媒和物及び薬学的に許容される塩を含む。
「哺乳動物」という用語は、以下に限定されるものではないが、ヒト、マウス、ラット、モルモット、サル、イヌ、ネコ、ウマ、ウシ、ブタ及びヒツジを含む。
本発明は、治療用薬剤及び新規の診断用プローブとして有用である新しいモルホリノジヒドロピロロピリミジン及び関連化合物並びにそれらの薬学的製剤を提供する。さらに、これらの化合物は、場合によっては、タンパク質キナーゼ及び脂質キナーゼによって調節される疾患、状態及び/又は障害の治療に有用である。
さらに具体的には、本発明は、式(I)及び(II)
Figure 0006426745
の化合物、並びにその立体異性体、幾何異性体、互変異性体、溶媒和物及び薬学的に許容される塩を提供し、式中、
は、
Figure 0006426745
であり、X及びYは、C(R、O、S、SO、SO及びNRからなる群から独立して選択され;
3x、R3y、R3z、R3p及びRは、水素、D(すなわち、重水素)、F、Cl、Br、I、C−C12アルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、−(C−C12アルキレン)−(C−C12カルボシクリル)、−(C−C12アルキレン)−(3−20個の環原子を有するヘテロシクリル)、−(C−C12アルキレン)−C(=O)−(3−20個の環原子を有するヘテロシクリル)、−(C−C12アルキレン)−(C−C20アリール)及び−(C−C12アルキレン)−(5−20個の環原子を有するヘテロアリール)、−C(C−Cアルキル)NR、−(CRNR、−(CRNRC(=Z)R、(CRNRS(O)、−CH(OR)R、−(CROR、−(CRS(O)、−(CRS(O)NR、−C(=Z)R、−C(=Z)OR、C(=Z)NR、−C(=Z)NROR、−C(=O)NRS(O)、−C(=O)NR(CRNR、−NO、−NHR、−NRC(=Z)R、−NRC(=Z)OR、−NRC(=Z)NR、−NRS(O)、−NRSONR、−S(O)、−S(O)NR、−SC(=Z)R、−SC(=Z)OR、C−C12カルボシクリル、C−C20ヘテロシクリル、C−C20アリール、及びC−C=NR、OR、−OC(=Z)R、−OC(=Z)OR、−OC(=Z)NR、及び−OS(O)(OR)からなる群から独立して選択され;
4x、R4y、R4z及びR4pは、水素、D、F、Cl、Br、I、C−C12アルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニルからなる群から独立して選択されるか、又はR4x、R4y、R4z及びR4pの1若しくは2個は、2個のジェミナル置換基メチルであり、残りのものは水素であるか、又はR4x及びR4p若しくはR4y及びR4zは、一緒に環状の5若しくは6員環のカルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール若しくはヘテロアリール環を形成するか、又はR4x及びR4yは、一緒に架橋エチレン若しくはメチレンを形成し、R4p及びR4zは、一緒に架橋エチレン若しくはメチレンを形成するか、又はR4y及びR4pは、一緒に架橋エチレン若しくはメチレンを形成し;
前記アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは、F、Cl、Br、I、CN、CF、NO、オキソ、−C(=Z)R、−C(=Z)OR、−C(=Z)NR、−(CRNR、−(CRC(=Z)NR、−(CRC(=Z)OR、−(CRNRSO、−(CROR、−(CR、−(CRSO、−NR、−NRC(=Z)R、−NRC(=Z)OR、−NRC(=Z)NR、−NRSO,)、−OP(OR)(OR)、SR、−S(O)R、−S(O)、−S(O)NR、−S(O)(OR)、−S(O)(OR)、−SC(=Z)R、−SC(=Z)OR、−SC(=Z)NR、置換されていてもよいC−C12アルキル、置換されていてもよいC−Cアルケニル、置換されていてもよいC−Cアルキニル、置換されていてもよいC−C12カルボシクリル、置換されていてもよいC−C20ヘテロシクリル、置換されていてもよいC−C20アリール、及び置換されていてもよいC−C20ヘテロアリールから独立して選択される1つ又は複数の基により置換されていてもよく;
、R及びRは、H、D、C−C12アルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−C12カルボシクリル、C−C20ヘテロシクリル、C−C20アリール及びC−C20ヘテロアリールから独立して選択されるか、又はR及びRは、それらが結合している窒素と一緒に任意選択的にN、O若しくはSから選択される1つ若しくは複数の追加の環原子を含むC−C20複素環を形成し、ここで、前記複素環は、オキソ、CF、F、Cl、Br、I、C−C12アルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−C12カルボシクリル、C−C20ヘテロシクリル、C−C20アリール及びC−C20ヘテロアリールから独立して選択される1つ又は複数の基により置換されていてもよく;
及びRは、H、D、C−C12アルキル及び−(CH−アリールから独立して選択されるか、又はR及びRは、それらが結合している原子と一緒に飽和の若しくは部分的に不飽和のC−C12炭素環(carbocyclic ring)を形成し;
mは、0、1、2、3、4、5又は6であり;
nは、1、2、3、4、5又は6であり;
tは、2、3、4、5又は6であり;
は、O、N、Sから選択される1−6個のヘテロ原子を有し、C−Cアルキル、D、F、Cl、Br、I、−OR、−COOH、COOR、−CONR、−SONR、CN、CF、CHF、CFH、OCF、OCOR、NRCOR、NRSO、NR、SO、SOR及びSRから選択される1−4個の置換基を有する単環式若しくは二環式アリール又はヘテロアリールからなる基から独立して選択される。
単環式アリールの意味をもつRは、好ましくは、フェニル、メタ若しくはパラ置換フェニル又は2,4−、3,4−若しくは3,5−二置換フェニルであり、ここで、置換基は、ハロゲン、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ又は任意選択的にC−C−アルキル化若しくはC−C20−アシル化アミノから選択される。
ヘテロアリールの意味をもつRは、好ましくは、置換されていてもよいピリジニル、イミダゾリル、ピリミジニル、フリル、インドリル、ベンゾイミダゾリル、インダゾリル、オキサジアゾリル及びチアジアゾリルから選択され、ここで、置換基は、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ピリジル、アミノピリジル、アミノ又はC−C−アシルアミノから選択され、このC−C−アシルは、カルボニル、メトキシカルボニルなどのオキシカルボニル、又はメチルアミノカルボニル若しくは置換されていてもよいアリールアミノカルボニル、例えば、[4−(4−ジメチルアミノピペリジノ)−カルボニルフェニル]アミノカルボニルなどのアミノカルボニルと結合したC−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、C−C−アルケニル、ピリジルあるいはアミノピリジル基及びそれらの組み合わせである。
より好ましくは、ヘテロアリールの意味をもつRは、ピリジニル又はピリミジニルであり、ここで、置換基は、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ピリジル、アミノピリジル、アミノ又はC−C−アシルアミノから選択され、このC−C−アシルは、カルボニル、メトキシカルボニルなどのオキシカルボニル、又はメチルアミノカルボニル若しくは置換されていてもよいアリールアミノカルボニルなどのアミノカルボニルと結合したC−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、C−C−アルケニル、ピリジルあるいはアミノピリジル基及びそれらの組み合わせである。
の好適な例は、
Figure 0006426745
からなる群から選択され、式中、点線は、Rの結合点を示す。そのような好適な基Rにおいて、アミノ官能基は、上で定義されたとおりのC−C−アシル、オキシカルボニル又はアミノカルボニルによりさらに置換されてもよい。
の最も好適な例が以下に列挙される。
Figure 0006426745
好ましくは、YはOである(Yを含む環はモルホリンである)。そのような好適なモルホリンにおいて、置換基R4x、R4y、R4z及びR4pは、モルホリンが、D、F、Cl、Br、I、−CH、−CHCH、−CHCHCH、−CH(CH、−C(CH、−CHOCH、−CHF、−CN、−CF,−CHOH、−CHOCH、−CHCHOH、−CHC(CHOH、−CH(CH)OH、−CH(CHCH)OH −CHCH(OH)CH、−C(CHOH、−C(CHOCH、−CH(CH)F、−C(CH)F、−CH(CHCH)F、−C(CHCHF、−COH、−CONH、−CON(CHCH、−COCH、−CON(CH、−NO、−NH、−NHCH、−N(CH、−NHCHCH、−NHCH(CH、−NHCHCHOH、−NHCHCHOCH、−NHCOCH、−NHCOCHCH、−NHCOCHOH、−NHS(O)CH、−N(CH)S(O)CH、=O、−OH、−OCH、−OCHCH、−OCH(CH、−SH、−NHC(=O)NHCH、−NHC(=O)NHCHCH、−S(O)CH,−S(O)CHCH、−S(O)CH、−S(O)NH、−S(O)NHCH、−S(O)N(CH、及び−CHS(O)CHから独立して選択される1つ又は複数の基によりさらに置換されていてもよい以下の構造:
Figure 0006426745
の置換基Rに一致するよう選択されるのが好ましく、式中、波線は、Rのピリミジン環との結合を示す。
の好適な例が以下に列挙される。
Figure 0006426745
の最も好適な例は、モルホリノである。
好ましくは、Xは、O又はSである(Xを含む環は、それぞれ環状のモルホリン又はチオモルホリンである)。最も好ましくは、XはOである。
最も好適なR3xはHである。最も好適なR3yはHである。最も好適なR3zはHである。最も好適なR3pはHである。最も好適なRはHである。最も好適なR4xはHである。最も好適なR4yはHである。最も好適なR4zはHである。最も好適なR4pはHである。最も好適なRはHである。最も好適なRはHである。最も好適なRはHである。最も好適なRはHである。最も好適なRはHである。最も好適なmは1である。最も好適なnは1である。最も好適なtは1である。
好ましくは、本発明は、式(Ia)及び(Ib):
Figure 0006426745
の化合物並びにその立体異性体、幾何異性体、互変異性体、溶媒和物及び薬学的に許容される塩を提供し、式中、R、R、R3x、R3y、R3z及びR3pは、式(I)に関して上で定義されたとおりである。
式(I)のR、R、R3x、R3y、R3z及びR3pに関して上に記載した好ましいもの、特定の態様及び実施態様は、式(Ia)及び(Ib)のこれらの構造に同様に適用される。
別の態様において、本発明は、式(IIa)及び(IIb)
Figure 0006426745
の化合物並びにその立体異性体、幾何異性体、互変異性体、溶媒和物及び薬学的に許容される塩を提供し、式中、R、R、R3x、R3y、R3z、R3pは、式(II)に関して上で定義されたとおりである。
式(II)のR、R、R3x、R3y、R3z及びR3pに関して上に記載した好ましいもの、特定の態様及び実施態様は、式(IIa)及び(IIb)のこれらの構造に同様に適用される。
最も好適な例を表1から4に示す。
表1は、例となる式(Ia)の化合物(Cpd)No.1−16の構造及び対応するIUPAC名を示す(以下を使用、ChemDraw Ultra、バージョン13.0.1並びにその下位及び上位ソフトウェアバージョン、CambridgeSoft Corp.、ケンブリッジ、マサチューセッツ州)。
Figure 0006426745
Figure 0006426745
表2は、例となる式(Ib)の化合物(Cpd)No.17−32の構造及び対応するIUPAC名を示す(以下を使用、ChemDraw Ultra、バージョン13.0.1並びにその下位及び上位ソフトウェアバージョン、CambridgeSoft Corp.、ケンブリッジ、マサチューセッツ州)。
Figure 0006426745
Figure 0006426745
表3は、例となる式(IIa)の化合物(Cpd)No.33−48の構造及び対応するIUPAC名を示す(以下を使用、ChemDraw Ultra、バージョン13.0.1並びにその下位及び上位ソフトウェアバージョン、CambridgeSoft Corp.、ケンブリッジ、マサチューセッツ州)。
Figure 0006426745
Figure 0006426745
Figure 0006426745
表4は、例となる式(IIb)の化合物(Cpd)No.49−64の構造及び対応するIUPAC名を示す(以下を使用、ChemDraw Ultra、バージョン13.0.1並びにその下位及び上位ソフトウェアバージョン、CambridgeSoft Corp.、ケンブリッジ、マサチューセッツ州)。
Figure 0006426745
Figure 0006426745
Figure 0006426745
表5は、例となる式(Ia)の化合物(Cpd)No.65−77の構造及び対応するIUPAC名を示す(以下を使用、ChemDraw Ultra、バージョン13.0.1並びにその下位及び上位ソフトウェアバージョン、CambridgeSoft Corp.、ケンブリッジ、マサチューセッツ州)。
Figure 0006426745
Figure 0006426745
表6は、例となる式(Ib)の化合物(Cpd)No.78−90の構造及び対応するIUPAC名を示す(以下を使用、ChemDraw Ultra、バージョン13.0.1並びにその下位及び上位ソフトウェアバージョン、CambridgeSoft Corp.、ケンブリッジ、マサチューセッツ州)。
Figure 0006426745
Figure 0006426745
本発明の化合物の調製
本発明の化合物は、特に、本明細書に含まれる説明を考慮して化学分野において周知の合成経路と類似のプロセスを含む合成経路によって合成されてもよい。出発材料は、一般にAldrich Chemicalsなどの商業的供給業者から入手可能であるか、又は当業者に周知の方法を使用して容易に調製される(例えば、一般にLouis F. Fieser及びMary Fieser、Reagents for Organic Synthesis、v. 1−19、Wiley、N.Y.(1967−1999年版)又は(Beilsteinオンラインデータベースによりこれも利用可能な)付録を含むBeilsteins Handbuch der organischen Chemie、第4版 Springer−Verlag、ベルリン、に記載される方法によって調製される)。特定の実施態様において、本発明の化合物は、ピリミジン及びその他のヘテロ環を調製するための周知の手順を使用して容易に調製することができ、これは、Comprehensive Heterocyclic Chemistry、Editors Katritzky及びRees、Pergamon Press、1984に記載されている。
本発明の化合物は、単独で調製されてもよく、又は少なくとも2種、例えば、5から1,000種の化合物若しくは10から100種の化合物を含む化合物ライブラリーとして調製されてもよい。本発明の化合物のライブラリーは、コンビナトリアル『スピリット・ミックス』アプローチによって、又は当業者に周知の手順による溶液相若しくは固相化学いずれかを使用した複数の平行合成によって調製されてもよい。このように、本発明のさらなる態様によると、少なくとも2種の化合物又はその薬学的に許容される塩を含む化合物ライブラリーが提供される。
例示のために、スキーム1−6は、本発明の化合物並びに重要な中間体を調製するための一般的な方法を示す。個々の反応ステップのさらに詳細な説明に関しては、本明細書の下にある実施例を参照されたい。当業者は、本発明の化合物を合成するためにその他の合成経路が使用されてもよいことを認識するであろう。特定の出発材料及び試薬がスキーム中で示され、下で述べられているが、さまざまな誘導体及び/又は反応条件をもたらすために、その他の出発材料及び試薬で容易に置き換えることができる。さらに、下に記載されている方法によって調製される化合物の多くは、本開示に照らして、当業者に周知の従来の化学を使用してさらに修飾されてもよい。
本発明の化合物を調製する際、中間体の遠隔官能基(例えば、第一又は第二アミン)の保護が必要な場合もある。そのような保護の必要性は、遠隔官能基の性質及び調製方法の条件に応じて変化することになる。適したアミノ保護基は、アセチル、トリフルオロアセチル、t−ブトキシカルボニル(BOC)、ベンジルオキシカルボニル(CBz)及び9−フルオレニルメチレンオキシカルボニル(Fmoc)を含む。そのような保護の必要性は、当業者によって容易に決定される。保護基の全般的な説明及びそれらの使用に関しては、T. W. Greene、Protective Groups in Organic Synthesis、John Wiley & Sons、ニューヨーク、1991を参照されたい。
スキーム1
Figure 0006426745
スキーム1は、2,4,6−トリハロ−1,3,5−ピリミジン試薬(1)からピリミジン中間体2及び3を調製するための概略的な方法を示し、式中、Halは、Cl、Br又はIであり、Y、R4p、R4x、R4y及びR4zは、上で定義されたとおりである。
スキーム2
Figure 0006426745
スキーム2は、(R)又は(S)官能化3−ヒドロキシメチルモルホリン(4)からスルファミデート中間体5を調製するための概略的な方法を示す。
スキーム3
Figure 0006426745
スキーム3は、中間体2から縮合モルホリノピリミジン6を調製するための概略的な方法を示す。
スキーム4
Figure 0006426745
スキーム4は、中間体3から縮合モルホリノピリミジン7を調製するための概略的な方法を示す。
スキーム5
Figure 0006426745
スキーム5は、4−ハロピリミジン中間体6を環式ヘテロアリールボロン酸(Rx=H)又はエステル(Rx=アルキル)試薬8と鈴木型カップリングして、式Ia−Ibの環式ヘテロアリール(R)化合物(9)を調製する概略的な方法を示し、式中、Halは、Cl、Br又はIであり、R2残基は、式Ia−Ib化合物又はそれらの前駆体に関して定義されたとおりである。鈴木反応の概説に関しては、宮浦ら(1995)Chem. Rev. 95:2457−2483;鈴木,A.(1999)J. Organomet. Chem. 576:147−168を参照されたい。パラジウム触媒は、PdCI(PPh、Pd(PPh、Pd(OAc)、PdCI(dppf)−DCM、Pd(dba)/Pt−Bu)などの鈴木型クロスカップリングに一般に使用される任意のものでよい(Owensら. (2003), Bioorganic & Med. Chem. Letters 13:4143-4145; Molanderら. (2002)、Organic Letters 4(11):1867-1870;米国特許第6448433号)。
スキーム6
Figure 0006426745
スキーム6は、2−ハロモルホリノピリミジン中間体7を環式ヘテロアリールボロン酸(Rx=H)又はエステル(Rx=アルキル)試薬8と鈴木型カップリングして、式IIa−IIbの環式ヘテロアリール(R)化合物(10)を調製するための概略的な方法を示し、式中、Halは、Cl、Br又はIであり、R残基は、式II化合物又はその前駆体に関して定義されたとおりである。
分離の方法
本発明の化合物を調製する方法において、反応生成物を互いに及び/又は出発材料から分離することが有利である場合もある。それぞれのステップ又は一連のステップの所望の生成物は、当該技術分野において通常の技術によって所望の程度の均質度に分離及び/又は精製(以下、分離)される。一般にそのような分離には、多相抽出、溶媒若しくは溶媒混合物からの結晶化、蒸留、昇華又はクロマトグラフィーが含まれる。クロマトグラフィーは、例えば、逆相及び順相;サイズ排除;イオン交換;高、中及び低圧液体クロマトグラフィー法及び装置;小規模分析的;疑似移動床(SMB)及び分取薄又は厚層クロマトグラフィー並びに小規模薄層及びフラッシュクロマトグラフィーの技術を含む任意の数の方法を伴ってもよい。
別の部類の分離法には、所望の生成物、未反応の出発材料、反応副生成物又は同種のものと結合させるか、それらを別の方法で分離可能にするために選択された試薬による混合物の処理が含まれる。そのような試薬は、活性炭、モレキュラーシーブ、イオン交換媒体若しくは同種のものなどの吸着剤又は吸収剤を含む。あるいは、試薬は、塩基性材料の場合には酸、酸性材料の場合には塩基、結合試薬、例えば、抗体、結合タンパク質、クラウンエーテルなどの選択的なキレート剤、液体/液体イオン抽出試薬(LIX)又は同種のものであってもよい。
適切な分離の方法の選択は、例えば、蒸留及び昇華では沸点及び分子量、クロマトグラフィーでは極性官能基の有無、多相抽出では酸性及び塩基性媒体中における材料の安定性、並びに同種のものを含む材料の性質によって左右される。当業者は、所望の分離を達成する可能性が最も高い技術を利用することになる。
ジアステレオマー混合物は、それらの物理化学的差異に基づいて当業者に周知の方法、例えば、クロマトグラフィー及び/又は分別結晶化によって個々のジアステレオマーに分離することができる。エナンチオマーは、適切な光学活性化合物(例えば、キラルアルコール又はモッシャー酸塩化物などのキラル補助基)を用いた反応によりエナンチオマーの混合物をジアステレオマー混合物に変換し、ジアステレオマーを分離し、個々のジアステレオ異性体を対応する純粋なエナンチオマーに変換すること(例えば、加水分解すること)によって分離することができる。また、本発明の化合物のいくつかは、アトロプ異性体(例えば、置換ビアリール)であってもよく、これも本発明の一部とみなされる。エナンチオマーは、キラルHPLCカラムの使用によって分離することもできる。
単一の立体異性体、例えば、その立体異性体を実質的に含まないエナンチオマーは、光学活性分割剤を使用したジアステレオマーの形成などの方法を使用してラセミ混合物を分割することによって得られてもよい(Eliel, E.及びWilen, S. ”Stereochemistry of Organic Compounds,” John Wiley & Sons, Inc., ニューヨーク, 1994; Lochmuller, C. H., (1975) J. Chromatogr., 113(3):283-302)。本発明のキラル化合物のラセミ混合物は、以下を含む任意の適した方法によって分離及び単離するこができる:(1)キラル化合物を用いたイオン性ジアステレオマー塩の形成及び分別結晶化又はその他の方法による分離、(2)キラル誘導体化試薬を用いたジアステレオマー化合物の形成、ジアステレオマーの分離、及び純粋な立体異性体への変換、並びに(3)キラル条件そのままでの実質的に純粋な又は濃縮された立体異性体の分離。「Drug Stereochemistry, Analytical Methods and Pharmacology」、Irving W. Wainer編、Marcel Dekker, Inc.、ニューヨーク(1993)を参照されたい。
方法(1)において、ジアステレオマー塩は、鏡像異性的に純粋なキラル塩基、例えば、ブルシン、キニーネ、エフェドリン、ストリキニーネ、α−メチル−13−フェニルエチルアミン(アンフェタミン)及び同種のものと、カルボン酸及びスルホン酸などの酸性官能基をもつ不斉化合物の反応によって形成することができる。ジアステレオマーの塩は、分別結晶化又はイオンクロマトグラフィーによって分離させてもよい。アミノ化合物の光学異性体の分離に関しては、キラルカルボン酸又はスルホン酸、例えば、カンファースルホン酸、酒石酸、マンデル酸又は乳酸の添加により、ジアステレオマー塩が形成できる。
あるいは、方法(2)によって、分解対象の基質は、キラル化合物のうちの1つのエナンチオマーと反応して、ジアステレオマー対を形成する(E.及びWilen, S. "Stereochemistry of Organic Compounds", John Wiley & Sons, Inc., 1994, p.322)。ジアステレオマー化合物は、不斉化合物をメンチル誘導体などの鏡像異性的に純粋なキラル誘導体化試薬と反応させることによって形成し、続いて、ジアステレオマーの分離及び加水分解を行って、純粋な又は濃縮されたエナンチオマーを得ることができる。光学純度を決定する方法は、塩基の存在下においてラセミ混合物のメンチルエステル、例えば、(−)クロルギ酸メンチルなどのキラルエステル、又はラセミ混合物のモッシャーエステル、α−メトキシ−α−トリフルオロメチル)フェニル酢酸エステル(Jacob Ill, J. Org. Chem. (1982) 47:4165)を作製すること及び2種のアトロプ異性エナンチオマー又はジアステレオマーの存在についてH NMRスペクトルを分析することを含む。
アトロプ異性化合物の安定したジアステレオマーは、順相及び逆相クロマトグラフィーに続く、アトロプ異性ナフチルイソキノリンの分離のための方法によって分離及び単離することができる(国際公開第96/15111号)。方法(3)によって、2つのエナンチオマーのラセミ混合物は、キラル固定相を使用したクロマトグラフィーにより分離される("Chiral Liquid Chromatography" (1989) W. J. Lough編, Chapman and Hall, ニューヨーク; Okamoto, J. Chromatogr., (1990), 513:375-378)。濃縮又は精製したエナンチオマーは、旋光性及び円偏光二色性など不斉炭素原子を有する他のキラル分子を識別するために使用される方法によって識別してもよい。
実施例に記載される化学反応は、多くのその他の本発明の脂質キナーゼ阻害剤を調製するために容易に適応させることができ、本発明の化合物を調製するための代替的な方法は、本発明の範囲内にあると考えられる。例えば、本発明による例示されていない化合物の合成は、当業者には明らかな変更によって、例えば、適切に干渉基を保護すること、記載されているもの以外の当該技術分野において知られているその他の適した試薬を利用すること及び/又は反応条件を通常どおり変更することによって首尾よく実施されてもよい。あるいは、本明細書中で開示されているか、又は当該技術分野において既知の他の反応は、本発明の他の化合物の調製に対して応用性があると認識されるであろう。
以下に示される実施例において、別途指示がない限り、すべての温度を摂氏温度(℃)で記載している。Aldrich Chemical Company、Fluorochem、Acros、Lancaster、TCI又はMaybridgeなどの商業的供給業者から試薬を購入し、別途指示がない限り、さらなる精製を行わずに使用した。下に記載する反応を、一般に窒素若しくはアルゴンの陽圧下において、又は乾燥管(別途指定のない限り)を用いて無水溶媒中で行い、反応フラスコには、一般にシリンジによる基質及び試薬の導入のためのゴムセプタムを装着した。ガラス製品は、オーブン乾燥及び/又は加熱乾燥した。Merckシリカゲルを使用してカラムクロマトグラフィーを行った。H NMRスペクトルを400MHz、500MHz及び600MHzで操作するBruker計器で記録した。重水素化CDCl、D−DMSO、CDOD又はD−アセトン溶液(ppmで報告している)中で参照標準としてクロロホルム(7.25ppm)又はTMS(0ppm)を使用してH NMRスペクトルを得た。ピークが多数報告される場合、以下の略語を使用している:s(一重線)、d(二重線)、t(三重線)、m(多重線)、br(広幅)、dd(ダブルダブレット)、dt(ダブルトリプレット)。結合定数は、提供される場合、ヘルツ(Hz)で報告している。
略語:h(時間)、min(分)、s(秒)、FC(フラッシュクロマトグラフィー)、rt(室温)、DCM(ジクロロメタン)、ACN(アセトニトリル)、DMF(ジメチルホルムアミド)、EtOAc(酢酸エチル)、EtOH(エタノール)、Cycl(シクロヘキサン)、MeOH(メタノール)、THF(テトラヒドロフラン)、DIPEA(N,N−ジイソプロピルエチルアミン)。
実施例1: 4−(4,6−ジクロロピリミジン−2−イル)モルホリン及び4−(2,6−ジクロロピリミジン−4−イル)モルホリン
Figure 0006426745
モルホリン(22.4mL、512.4mmol、4.2eq)のEtOH(100mL)溶液を、冷却した(0℃)2,4,6−トリクロロピリミジン(14mL、122mmol、1当量)のEtOH(200mL)溶液に滴加する。その混合物を室温で一晩撹拌する。粗製混合物をNaHSOの飽和溶液(1L)に注ぎ、結果として生じた沈殿物をろ過によって回収する。その固体を最低限の量のDCMに再溶解させ、シリカゲルに吸着させる。FC(AcOEt/Cycl 1:3→1:1)により、所望の化合物、4−(4,6−ジクロロピリミジン−2−イル)モルホリン(20%収率)及び4−(2,6−ジクロロピリミジン−4−イル)モルホリン(65%収率)を得る。
4−(4,6−ジクロロピリミジン−2−イル)モルホリン:1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 6.53 (s, 1H), 3.77 (m, 4H), 3.71 (m, 4H). 13C NMR (100.6 MHz, CDCl3): δ 161.6, 160.4, 108.2, 66.5, 44.3.
4−(2,6−ジクロロピリミジン−4−イル)モルホリン:1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 6.34 (s, 1H), 3.70 (m, 4H), 3.58 (m, 4H). 13C NMR (100.6 MHz, CDCl3): δ 162.9, 160.3, 159.5, 99.6, 66.9, 44.3.
実施例2: (R)−テトラヒドロ−3H−[1,2,3]オキサチアゾロ[4,3−c][1,4]オキサジン 1,1−ジオキシド
Figure 0006426745
SOCl(0.82mL、11.3mmol)のDCM(0.8mL)溶液を、冷却した(−5℃)イミダゾール(2.38g、34.9mmol)のDCM(15mL)溶液に滴加し、温度を−5℃に維持する。冷浴を取り除き、その反応混合物を、室温に温めながら、45分にわたって撹拌する。その混合物を−10℃にまで冷却する。(S)−モルホリン−3−イルメタノール(0.68g、5.8mmol)のDCM(5.8mL)溶液を、温度をおよそ−10℃に維持しながら滴加する。その混合物を−5℃で2時間撹拌し、その後、+5℃で1時間撹拌する。水(15mL)を添加し、層が分離する。その有機層を半濃縮ブライン(15mL)で洗浄し、0℃に冷却する。NaIO(3.73g、17.4mmol)の水(40mL)溶液を添加し、続いてRuO−HO(8mg)を添加する。15分後に浴を取り除き、色の濃い反応混合物を一晩撹拌する。層が分離し、その有機層を、TLCによってそれ以上生成物が観察されなくなるまで、過剰なDCMで溶出するシリカゲルカラムによりろ過する。
対応する(S)エナンチオマーを同じやり方で合成する。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.71 - 4.51 (m, 1H), 4.30 (m, 1H), 4.02 (dd, J = 11.6, 3.4 Hz, 1H), 3.94 - 3.68 (m, 3H), 3.61 (dd, J = 11.6, 7.8 Hz, 1H), 3.37 (dt, J = 12.1, 3.6 Hz, 1H), 3.24 - 3.07 (m, 1H).
Rエナンチオマー:[α]=−42.8(CHCl、c=0.65)
Sエナンチオマー:[α]=+53.8(CHCl、c=0.75)
実施例3: (S)−2−クロロ−4−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン
Figure 0006426745
1.6Mのn−BuLi溶液(1.4mL)を−78℃に冷却し、4−(2,6−ジクロロピリミジン−4−イル)モルホリン(435mg、1.86mmol)のTHF(5mL)溶液を滴加する。その混合物を、−78℃で35分撹拌する。CuI(14mg、0.07mmol)と、(R)−テトラヒドロ−3H−[1,2,3]オキサチアゾロ[4,3−c][1,4]オキサジン 1,1−ジオキシド(333mg、1.86mmol)のTHF(3mL)溶液とを添加する。その混合物を−78℃で撹拌し、その後、室温に温めた後16時間撹拌する。その反応を水(1mL)の添加によってクエンチする。15%のHCl(10mL)及びメタノール(5mL)を添加し、その混合物を60℃に5時間加熱する。有機溶媒を回転蒸発によって除去し、その残った水層を2MのNaOH(5mL)で希釈する。pHを11に調節するためにNaOHペレットを使用する。AcOEt(10mL)を添加し、その混合物を30分間撹拌する。層が分離し、その水層をAcOEt(2×10mL)で抽出する。その混合した有機層を、硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過し、濃縮する。その生成物を褐色の固体(530mg、96%)として沈殿させ、いかなるさらなる精製を行うことなく使用する。
対応する(R)エナンチオマーを同じやり方で合成する。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.01 (dd, J = 13.6, 2.8 Hz, 1H), 3.97 - 3.85 (m, 1H), 3.75 (m, 2H), 3.66 (m, 4H), 3.61 - 3.47 (m, 4H), 3.38 (td, J = 11.7, 2.9 Hz, 1H), 3.23 (t, J = 11.0 Hz, 1H), 3.19 - 3.04 (m, 2H), 2.50 (dd, J = 15.0, 5.1 Hz, 1H).
Rエナンチオマー:[α]=−3.3(CHCl、c=1.5)
Sエナンチオマー:[α]=+4.0(CHCl、c=1.2)
実施例4: (R)−5−(4−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−2−イル)−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン
Figure 0006426745
ピリミジン(147mg、0.495mmol)、ボロネート(255mg、0.74mmol)、KPO(250mg、1.18mmol)、SPHOS(25mg、0.06mmol)及びPd(OAc)(7mg、0.03mmol)を、窒素下において丸底フラスコに入れる。DMF(3mL)を添加し、その混合物に窒素を15分間バブリングする。その反応混合物を100℃に18時間加熱し、室温に冷まし、AcOEt(10mL)で希釈し、飽和NHCl(10mL)に注ぐ。層が分離し、その水層をAcOEt(2×10mL)で抽出する。その混合した有機層を、硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過し、濃縮する。粗製混合物をカラムクロマトグラフィー(1:1→1:3→0:1 Cycl:AcOEt)によって精製する。生成物を固体(77mg、37%)として得る。
対応する(S)エナンチオマーを同じやり方で合成する。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.63 (s, 1H), 6.77 (s, 1H), 4.76 (s, 2H), 4.17 - 4.05 (m, 1H), 4.03 - 3.89 (m, 1H), 3.87 - 3.72 (m, 6H), 3.72 - 3.56 (m, 6H), 3.47 (td, J = 11.7, 2.9 Hz, 1H), 3.35 (t, J = 11.0 Hz, 1H), 3.31 - 3.11 (m, 2H), 2.62 (dd, J = 15.0, 4.9 Hz, 1H).
Rエナンチオマー:[α]=+13.5(CHCl、c=1.6)
Sエナンチオマー:[α]=−13.2(CHCl、c=2.0)
実施例5: (S)−4−クロロ−2−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン
Figure 0006426745
n−BuLi(1.6M、1mL)及びTHF(1mL)を、窒素下において乾燥した丸底フラスコに入れ、−78℃に冷却する。ピリミジン(298mg、1.27mmol)のTHF(3.5mL)溶液をゆっくりと添加し、その反応混合物を−78℃で30分撹拌する。CuI(12mg、0.06mmol)と、スルファミデート(228mg、1.27mmol)のTHF(2mL)溶液とを添加する。その混合物を−78℃で15分撹拌した後、室温に温め、16時間にわたって撹拌する。その反応混合物を水(0.5mL)の添加によってクエンチする。12MのHCl(5mL)及びEtOH(5mL)の溶液を添加し、その混合物を70℃に1.5時間加熱する。有機溶媒を除去し、残留物を2MのNaOHで希釈し、pHを11に調節するために固体NaOHを添加する。その混合物を酢酸エチルで希釈し、室温で1.5時間にわたって撹拌する。溶媒を除去し、残留物をEtOH(7mL)に再溶解させ、pH1になるまで12MのHClで酸性化した後、室温で18時間にわたって撹拌する。その混合物を冷やし、pH11になるまでNaOHをゆっくりと添加した後、2時間にわたって撹拌し、AcOEtで希釈する。層が分離し、その水層をAcOEt(2×15mL)で抽出する。その混合した有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、FC(2:1→1:1 Cycl:AcOEt)によって精製する。所望の生成物を白色の固体(286mg、76%)として得る。
対応する(R)エナンチオマーを同じやり方で合成する。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.04 - 3.90 (m, 2H), 3.87 (dt, J = 11.3, 4.4 Hz, 2H), 3.79 - 3.65 (m, 8H), 3.44 (td, J = 11.7, 2.9 Hz, 1H), 3.32 - 3.14 (m, 2H), 2.99 (dd, J = 16.1, 9.4 Hz, 1H), 2.42 (dd, J = 16.1, 5.0 Hz, 1H).
Rエナンチオマー:[α]=+56.2(CHCl、c=1.4)
Sエナンチオマー:[α]=−61.0(CHCl、c=1.1)
実施例6: (R)−5−(2−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−4−イル)−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン
Figure 0006426745
ピリミジン(94mg、0.32mmol)、ボロネート(141mg、0.41mmol)、KPO(134mg、0.64mmol)、SPHOS(14mg、0.035mmol)及びPd(OAc)(4mg、0.016mmol)を丸底フラスコに入れる。DMF(2mL)を添加し、その溶液に窒素を10分流した後、窒素下において100℃に3時間加熱する。その混合物を室温に冷まし、AcOEtで希釈する。飽和NHCl(10mL)を添加し、層が分離する。その水層をAcOEt(2×10mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過し、濃縮し、FC(1:1→1:3 Cycl:AcOEt→100% AcOEt→2% MeOH/AcOEt)によって精製する。所望の生成物を固体(70mg、52%収率)として得る。
対応する(S)エナンチオマーを同じやり方で合成する。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.11 (s, 1H), 6.79 (s, 1H), 4.77 (s, 2H), 4.04 (dd, J = 13.3, 2.9 Hz, 1H), 4.00 - 3.78 (m, 2H), 3.78 - 3.63 (m, 9H), 3.50 (td, J = 11.6, 3.0 Hz, 1H), 3.36 - 3.12 (m, 2H), 2.91 (dd, J = 15.8, 9.1 Hz, 1H), 2.32 (dd, J = 15.8, 5.2 Hz, 1H).
Rエナンチオマー:[α]=+20.5(CHCl、c=1.5)
Sエナンチオマー:[α]=−18.9(CHCl、c=1.1)
実施例7: (R)−5−(2−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−4−イル)ピリミジン−2−アミン
Figure 0006426745
(R)−4−クロロ−2−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン(40mg、0.135mmol)、5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリミジン−2−アミン(45mg、0.2mmol)、KPO(57mg、0.27mmol)、XPhos−Pd−G2(クロロ(2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピル−1,1’−ビフェニル)[2−(2’−アミノ−1,1’−ビフェニル)]パラジウム(II))(5.3mg、0.007mmol)を、窒素下において丸底フラスコに入れる。ジオキサン(3mL)を添加し、続いて水(1.5mL)を添加し、その混合物に窒素を15分間バブリングする。その反応混合物を95℃に2時間加熱し、室温に冷まし、AcOEt(10mL)で希釈し、飽和NHCl(10mL)に注ぐ。層が分離し、その水層をAcOEt(2×10mL)で抽出する。その混合した有機層を、硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過し、濃縮する。粗製混合物をカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH 20:1)によって精製する。表題の化合物を固体(44mg、92%)として得る。
1H NMR (400 MHz, D6-DMSO) δ 8.73 (s, 2H), 7.01 (s, 2H), 3.97-3.90 (m, 2H), 3.81-3.75 (m, 2H), 3.66 - 3.63 (m, 8H), 3.31 - 3.11 (m, 4H), 2.67-2.62 (dd, J = 16.0, 4.5 Hz, 1H). 13C NMR (100 MHz, D6-DMSO) δ 166.8, 163.3, 161.2, 157.3, 150.7, 120.3, 102.9, 70.2, 66.1, 65.6, 57.0, 44.3, 41.3, 27.3. MS(MALDI):356(M+H)。
実施例8: (S)−5−(2−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−4−イル)ピリミジン−2−アミン
Figure 0006426745
(S)−4−クロロ−2−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン(40mg、0.135mmol)、5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリミジン−2−アミン(45mg、0.2mmol)、KPO(57mg、0.27mmol)、XPhos−Pd−G2(クロロ(2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピル−1,1’−ビフェニル)[2−(2’−アミノ−1,1’−ビフェニル)]パラジウム(II))(5.3mg、0.007mmol)を、窒素下において丸底フラスコに入れる。ジオキサン(3mL)を添加し、続いて水(1.5mL)を添加し、その混合物に窒素を15分間バブリングする。その反応混合物を95℃に2時間加熱し、室温に冷まし、AcOEt(10mL)で希釈し、飽和NHCl(10mL)に注ぐ。層が分離し、その水層をAcOEt(2×10mL)で抽出する。その混合した有機層を、硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過し、濃縮する。粗製混合物をカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH 20:1)によって精製する。表題の化合物を固体(42mg、88%)として得る。
1H NMR (400 MHz, D6-DMSO) δ 8.73 (s, 2H), 7.01 (s, 2H), 3.97-3.90 (m, 2H), 3.81-3.75 (m, 2H), 3.66 - 3.63 (m, 8H), 3.31 - 3.11 (m, 4H), 2.67-2.62 (dd, J = 16.0, 4.5 Hz, 1H). 13C NMR (100 MHz, D6-DMSO) δ 166.8, 163.3, 161.2, 157.3, 150.7, 120.3, 102.9, 70.2, 66.1, 65.6, 57.0, 44.3, 41.3, 27.3. MS(MALDI):356(M+H)。
実施例9: (R)−5−(4−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−2−イル)ピリミジン−2−アミン
Figure 0006426745
(R)−2−クロロ−4−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン(40mg、0.135mmol)、5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリミジン−2−アミン(45mg、0.2mmol)、KPO(57mg、0.27mmol)、XPhos−Pd−G2(クロロ(2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピル−1,1’−ビフェニル)[2−(2’−アミノ−1,1’−ビフェニル)]パラジウム(II))(5.3mg、0.007mmol)を、窒素下において丸底フラスコに入れる。ジオキサン(3mL)を添加し、続いて水(1.5mL)を添加し、その混合物に窒素を15分間バブリングする。その反応混合物を95℃に2時間加熱し、室温に冷まし、AcOEt(10mL)で希釈し、飽和NHCl(10mL)に注ぐ。層が分離し、その水層をAcOEt(2×10mL)で抽出する。その混合した有機層を、硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過し、濃縮する。粗製混合物をカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH 20:1)によって精製する。表題の化合物を固体(46mg、96%)として得る。
1H NMR (400 MHz, D6-DMSO) δ 9.0 (s, 2H), 7.01 (s, 2H), 4.06-4.02 (dd, J = 13.4, 2.6Hz, 1H), 3.91-3.84 (m, 1H), 3.78 - 3.70 (m, 2H),3.67 - 3.55 (m, 8H), 3.31 - 3.09 (m, 4H), 2.66-2.61 (dd, J = 15.4, 4.6 Hz, 1H). 13C NMR (100 MHz, D6-DMSO) δ167.1, 164.0, 158.8, 158.0, 157.7, 120.2, 93.5, 70.2, 69.6, 66.2, 65.7, 56.4, 45.4, 41.6, 28.7. MS(MALDI):356(M+H)。
実施例10: (S)−5−(4−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−2−イル)ピリミジン−2−アミン
Figure 0006426745
(S)−2−クロロ−4−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン(40mg、0.135mmol)、5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリミジン−2−アミン(45mg、0.2mmol)、KPO(57mg、0.27mmol)、XPhos−Pd−G2(クロロ(2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピル−1,1’−ビフェニル)[2−(2’−アミノ−1,1’−ビフェニル)]パラジウム(II))(5.3mg、0.007mmol)を、窒素下において丸底フラスコに入れる。ジオキサン(3mL)を添加し、続いて水(1.5mL)を添加し、その混合物に窒素を15分間バブリングする。その反応混合物を95℃に2時間加熱し、室温に冷まし、AcOEt(10mL)で希釈し、飽和NHCl(10mL)に注ぐ。層が分離し、その水層をAcOEt(2×10mL)で抽出する。その混合した有機層を、硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過し、濃縮する。粗製混合物をカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH 20:1)によって精製する。表題の化合物を固体(32mg、67%)として得る。
1H NMR (400 MHz, D6-DMSO) δ 9.0 (s, 2H), 7.01 (s, 2H), 4.06-4.02 (dd, J = 13.4, 2.6Hz, 1H), 3.91-3.84 (m, 1H), 3.78 - 3.70 (m, 2H),3.67 - 3.55 (m, 8H), 3.31 - 3.09 (m, 4H), 2.66-2.61 (dd, J = 15.4, 4.6 Hz, 1H). 13C NMR (100 MHz, D6-DMSO) δ167.1, 164.0, 158.8, 158.0, 157.7, 120.2, 93.5, 70.2, 69.6, 66.2, 65.7, 56.4, 45.4, 41.6, 28.7. MS(MALDI):356(M+H)。
In−cell Westernブロット
A2058細胞を96ウェルプレート(Perkin Elmer、カタログNo.6005558)に20,000細胞/ウェルでプレーティングし、24時間後にさまざまな化合物により1時間処理した。各化合物に対して、7つの異なる濃度を細胞に適用した(5μM、1.25μM、0.625μM、0.3125μM、0.155μM、0.08μM及び0.04μM)。細胞を4%のパラホルムアルデヒドで室温において30分固定し、PBS中の1%のBSAで2回洗浄し、PBS/1%のBSA中の0.1%のTriton X−100で30分、室温において透過処理し、PBS/1%のBSA/0.1%のTriton X−100中の5%のヤギ血清で30分、室温においてブロッキングした。一次抗体、マウス抗α−チューブリン(1:2000;標準化に使用される;Sigma、カタログNo.T9026)と組み合わせてウサギ抗pPKB S473(1:500;Cell Signalling Technology、カタログNo.4058)又はマウス抗α−チューブリン(1:2000;標準化に使用される)と組み合わせてウサギ抗−pS6 S235/S236(1:500;Cell Signalling Technology、カタログNo.4856)のいずれかで細胞を4℃で一晩染色した。PBS/1%のBSA/0.1%のTritonによる3回の5分間の洗浄後に、暗所において振盪しながら二次抗体ヤギ抗マウスIRDye680(LICOR、カタログNo.926−68070)及びヤギ抗ウサギIRDye800(LICOR、926−32211)(PBS/1%のBSA/0.1%のTriton中において1:500にそれぞれが希釈される)で細胞を1時間処理した。細胞をPBS/1%のBSA/0.1%のTritonで5分間、3回洗浄し、700及び800nmの両チャネルを使用したOdyssey Infrared Scanningシステムでプレートをスキャンした。0%阻害のコントロールとしてビヒクル(0.2%のDMSO)を細胞に添加した。データ分析においてバックグラウンド染色を補正するために、ウェルを二次抗体でのみ処理した。
データ分析のために、それぞれチャネル700nm及び800nmの各シグナルからチャネル700nm及び800nmの平均バックグラウンドシグナルを引いた。各チャネルのシグナルを0%阻害に対して標準化した後、シグナル比800nm対700nmを調べて、α−チューブリンに対して標準化したpPBK S473又はpS6 S235/S236のいずれかに関する値を得た。
化合物濃度(対数目盛)に対してそれぞれ標準化したpPBK S473及びpS6 S235/S236シグナルをプロットし、その後、GraphPad(商標)Prismを使用して傾きが変化するシグモイド用量反応曲線をデータに当てはめることによって各化合物のIC50値を決定した。
インビトロにおけるPI3Kアルファ結合アッセイ
N末端にHis−タグが付けられたPI3Kアルファ(カタログNo.PV4789;0.49mg/ml)、Alexa Fluor(登録商標)647標識化キナーゼTracer 314(カタログNo.PV6087)、Biotin anti−His Tag抗体(カタログNo.PV6089)及びLanthaScreen(登録商標)Eu−Streptavidin(カタログNo.PV5899)をLife Technologiesから購入した。1×キナーゼ緩衝液Aは、50mMのHEPES pH7.5、10mMのMgCl、1mMのEGTA及び0.01%(v/v)のBrij−35(Sigma カタログNo.B4184−100ML)からなる。
96ウェルポリスチレンプレート(FalconカタログNo.353072、平底)において試験対象の各化合物の4段階希釈液をDMSO中で調製し(元となる希釈液)、最高濃度を1000μM及び最低濃度を0.004μMとした。各濃度の希釈化合物のうちの5μlを新しい96ウェルプレート中の162μlのキナーゼ緩衝液Aに移すことによって、元となる希釈系列をさらにキナーゼ緩衝液Aに33.3倍希釈して、結果として化合物の3段階希釈液を得た。Tracer314滴定実験に基づいて、20nMの作用濃度を選択した。したがって、キナーゼ緩衝液A中の60nMのTracer314溶液を調製して、結果として3倍濃縮溶液を得た。15nMのキナーゼ、6nMの抗体及び6nMのEu−ストレプトアビジンの3倍濃縮キナーゼ/抗体溶液をキナーゼ緩衝液A中で調製した。5μlの各3段階希釈化合物を二組、384ウェルプレートに分注した。その後、各ウェルに、5μlの3×キナーゼ/抗体混合物を添加し、続いて5μlの3×Tracer314溶液を添加した。室温において1時間インキュベートした後、以下の設定を使用したSynergy4マルチモードマイクロプレートリーダー(Biotek Instruments)により時間分解FRETを測定した:100μs データ収集前遅延、200μs データ収集時間、データポイント当たり10測定。蛍光フィルター:665nm/8nm、感度を163に設定及び620nm/10nm、感度を135に設定;励起フィルター:340nm/30nm;ダイクロイックミラー 400nm。
データ分析のために、665nmにおけるアクセプタ(Alexa Fluor(登録商標)647標識化Tracer314)からの発光シグナルを、620nmにおけるドナー(Eu標識抗体)からの発光シグナルで割ることによって発光比を算出した。化合物濃度(対数目盛)に対して発光比をプロットし、その後、GraphPad(商標)Prismを使用して傾きが変化するシグモイド用量反応曲線をデータに当てはめることによって各化合物のIC50値を決定した。
Figure 0006426745

Claims (16)

  1. 式(I)及び(II)
    Figure 0006426745
    の化合物並びにその立体異性体、幾何異性体、互変異性体、溶媒和物及び薬学的に許容される塩であって、式中、
    は、
    Figure 0006426745
    であり、X及びYは、C(R、O、S、SO、SO及びNRからなる群から独立して選択され;
    3x、R3y、R3z、R3p及びRは、水素、D、F、Cl、Br、I、C−C12アルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、−(C−C12アルキレン)−(C−C12カルボシクリル)、−(C−C12アルキレン)−(3−20個の環原子を有するヘテロシクリル)、−(C−C12アルキレン)−C(=O)−(3−20個の環原子を有するヘテロシクリル)、−(C−C12アルキレン)−(C−C20アリール)及び−(C−C12アルキレン)−(5−20個の環原子を有するヘテロアリール)、−C(C−Cアルキル)NR、−(CRNR 、(CRNRS(O)、−CH(OR)R、−(CROR、−(CRS(O)、−(CRS(O)NR 、−C(=O)NRS(O)、−C(=O)NR(CRNR、−NO、−NHR 、−NRS(O)、−NRSONR、−S(O)、−S(O)NR 、C −C12カルボシクリル、C−C20ヘテロシクリル、C−C20アリール、及びC−C=NR、OR 、及び−OS(O)(OR)からなる群から独立して選択され;
    4x、R4y、R4z及びR4pは、水素、D、F、Cl、Br、I、C−C12アルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニルからなる群から独立して選択されるか、又はR4x、R4y、R4z及びR4pの1若しくは2個は、2個のジェミナル置換基メチルであり、残りのものは水素であるか、又はR4x及びR4y若しくはR4z及びR4pは、一緒に環状の5又は6員環のカルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール若しくはヘテロアリール環を形成するか、又はR4x及びR4yは、一緒に架橋エチレン若しくはメチレンを形成し、R4p及びR4zは、一緒に架橋エチレン若しくはメチレンを形成するか、又はR4y及びR4pは、一緒に架橋エチレン若しくはメチレンを形成し;
    前記アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは、F、Cl、Br、I、CN、CF、NO、オキソ、−(CRNR 、−(CRNRSO、−(CROR、−(CR、−(CRSO、−NR 、−NRSO,)、−OP(OR)(OR)、SR、−S(O)R、−S(O)、−S(O)NR、−S(O)(OR)、−S(O)(OR、置換されていてもよいC−C12アルキル、置換されていてもよいC−Cアルケニル、置換されていてもよいC−Cアルキニル、置換されていてもよいC−C12カルボシクリル、置換されていてもよいC−C20ヘテロシクリル、置換されていてもよいC−C20アリール、及び置換されていてもよいC−C20ヘテロアリールから独立して選択される1つ又は複数の基により置換されていてもよく;
    、R及びRは、H、D、C−C12アルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−C12カルボシクリル、C−C20ヘテロシクリル、C−C20アリール及びC−C20ヘテロアリールから独立して選択されるか、又はR及びRは、それらが結合している窒素と一緒にN、O若しくはSから選択される1つ若しくは複数の追加の環原子を含んでいてもよいC−C20複素環を形成し、前記複素環は、オキソ、CF、F、Cl、Br、I、C−C12アルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−C12カルボシクリル、C−C20ヘテロシクリル、C−C20アリール及びC−C20ヘテロアリールから独立して選択される1つ又は複数の基により置換されていてもよく;
    及びRは、H、D、C−C12アルキル及び−(CH−アリールから独立して選択されるか、又はR及びRは、それらが結合している原子と一緒に飽和の若しくは部分的に不飽和のC−C12炭素環(carbocyclic ring)を形成し;
    mは、0、1、2、3、4、5又は6であり;
    nは、1、2、3、4、5又は6であり;
    tは、2、3、4、5又は6であり;
    は、O、N、Sから選択される1−6個のヘテロ原子を有し、C−Cアルキル、D、F、Cl、Br、I、−OR、−COOH、COOR、−CONR、−SONR、CN、CF、CHF、CFH、OCF、OCOR、NRCOR、NRSO、NR、SO、SOR及びSRから選択される1−4個の置換基を有する単環式若しくは二環式アリール又はヘテロアリールからなる基から独立して選択される、化合物並びにその立体異性体、幾何異性体、互変異性体、溶媒和物及び薬学的に許容される塩。
  2. は、
    Figure 0006426745
    であり、式中、点線はRの結合点を示し、アミノ官能基はC−C−アシル、オキシカルボニル又はアミノカルボニルによりさらに置換されてもよく、残りの置換基は請求項1に示した意味を有する、請求項1に記載の化合物。
  3. は、
    Figure 0006426745
    であり、式中、点線はRの結合点を示し、アミノ官能基はC−C−アシル、オキシカルボニル又はアミノカルボニルによりさらに置換されてもよく、残りの置換基は請求項1に示した意味を有する、請求項1に記載の化合物。
  4. は、D、F、Cl、Br、I、−CH、−CHCH、−CHCHCH、−CH(CH、−C(CH 、−CHF 、−CF 、−CH(CH)F、−C(CH)F、−CH(CHCH)F、及び−C(CHCH Fから独立して選択される1つ又は複数の基によりさらに置換されていてもよい
    Figure 0006426745
    であり、式中、点線はRの結合点を示し、残りの置換基は請求項1、2又は3に示した意味を有する、請求項1から3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. は、
    Figure 0006426745
    であり、式中、点線はRの結合点を示し、残りの置換基は請求項1、2又は3に示した意味を有する、請求項1から3のいずれか一項に記載の化合物。
  6. はモルホリノであり、残りの置換基は請求項1、2又は3に示した意味を有する、請求項1から3のいずれか一項に記載の化合物。
  7. XはO又はSである、請求項1から6のいずれか一項に記載の化合物。
  8. 3x、R3y、R3z及びR3pはHである、請求項1から7のいずれか一項に記載の化合物。
  9. は、
    Figure 0006426745
    である、請求項1から7のいずれか一項に記載の化合物。
  10. 置換基は請求項1から9において定義されるとおりである、式(Ia)又は(Ib)
    Figure 0006426745
    を有する請求項1から9のいずれか一項に記載の化合物並びにその立体異性体、幾何異性体、互変異性体、溶媒和物及び薬学的に許容される塩。
  11. 置換基は請求項1から9において定義されるとおりである、式(IIa)又は(IIb)
    Figure 0006426745
    を有する請求項1から9のいずれか一項に記載の化合物並びにその立体異性体、幾何異性体、互変異性体、溶媒和物及び薬学的に許容される塩。
  12. − (R)−5−(4−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−2−イル)ピリジン−2−アミン
    − (R)−4−メチル−5−(4−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−2−イル)ピリジン−2−アミン
    − (R)−4−クロロ−5−(4−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−2−イル)ピリジン−2−アミン
    − (R)−2−アミノ−5−(4−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−2−イル)イソニコチノニトリル
    − (R)−4−(ジフルオロメチル)−5−(4−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−2−イル)ピリジン−2−アミン
    − (R)−5−(4−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−2−イル)−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン
    − (R)−4−シクロプロピル−5−(4−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−2−イル)ピリジン−2−アミン
    − (R)−4−エチル−5−(4−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−2−イル)ピリジン−2−アミン
    − (R)−5−(4−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−2−イル)ピリミジン−2−アミン
    − (R)−4−メチル−5−(4−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−2−イル)ピリミジン−2−アミン
    − (R)−4−クロロ−5−(4−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−2−イル)ピリミジン−2−アミン
    − (R)−2−アミノ−5−(4−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−2−イル)ピリミジン−4−カルボニトリル
    − (R)−4−(ジフルオロメチル)−5−(4−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−2−イル)ピリミジン−2−アミン
    − (R)−5−(4−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−2−イル)−4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−アミン
    − (R)−4−シクロプロピル−5−(4−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−2−イル)ピリミジン−2−アミン
    − (R)−4−エチル−5−(4−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−2−イル)ピリミジン−2−アミン
    − (S)−5−(4−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−2−イル)ピリジン−2−アミン
    − (S)−4−メチル−5−(4−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−2−イル)ピリジン−2−アミン
    − (S)−4−クロロ−5−(4−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−2−イル)ピリジン−2−アミン
    − (S)−2−アミノ−5−(4−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−2−イル)イソニコチノニトリル
    − (S)−4−(ジフルオロメチル)−5−(4−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−2−イル)ピリジン−2−アミン
    − (S)−5−(4−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−2−イル)−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン
    − (S)−4−シクロプロピル−5−(4−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−2−イル)ピリジン−2−アミン
    − (S)−4−エチル−5−(4−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−2−イル)ピリジン−2−アミン
    − (S)−5−(4−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−2−イル)ピリミジン−2−アミン
    − (S)−4−メチル−5−(4−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−2−イル)ピリミジン−2−アミン
    − (S)−4−クロロ−5−(4−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−2−イル)ピリミジン−2−アミン
    − (S)−2−アミノ−5−(4−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−2−イル)ピリミジン−4−カルボニトリル
    − (S)−4−(ジフルオロメチル)−5−(4−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−2−イル)ピリミジン−2−アミン
    − (S)−5−(4−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−2−イル)−4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−アミン
    − (S)−4−シクロプロピル−5−(4−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−2−イル)ピリミジン−2−アミン
    − (S)−4−エチル−5−(4−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−2−イル)ピリミジン−2−アミン
    − (R)−5−(2−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−4−イル)ピリジン−2−アミン
    − (R)−4−メチル−5−(2−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−4−イル)ピリジン−2−アミン
    − (R)−4−クロロ−5−(2−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−4−イル)ピリジン−2−アミン
    − (R)−2−アミノ−5−(2−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−4−イル)イソニコチノニトリル
    − (R)−4−(ジフルオロメチル)−5−(2−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−4−イル)ピリジン−2−アミン
    − (R)−5−(2−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−4−イル)−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン
    − (R)−4−シクロプロピル−5−(2−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−4−イル)ピリジン−2−アミン
    − (R)−4−エチル−5−(2−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−4−イル)ピリジン−2−アミン
    − (R)−5−(2−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−4−イル)ピリミジン−2−アミン
    − (R)−4−メチル−5−(2−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−4−イル)ピリミジン−2−アミン
    − (R)−4−クロロ−5−(2−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−4−イル)ピリミジン−2−アミン
    − (R)−2−アミノ−5−(2−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−4−イル)イソニコチノニトリル
    − (R)−4−(ジフルオロメチル)−5−(2−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−4−イル)ピリミジン−2−アミン
    − (R)−5−(2−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−4−イル)−4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−アミン
    − (R)−4−シクロプロピル−5−(2−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−4−イル)ピリミジン−2−アミン
    − (R)−4−エチル−5−(2−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−4−イル)ピリミジン−2−アミン
    − (S)−5−(2−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−4−イル)ピリジン−2−アミン
    − (S)−4−メチル−5−(2−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−4−イル)ピリジン−2−アミン
    − (S)−4−クロロ−5−(2−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−4−イル)ピリジン−2−アミン
    − (S)−2−アミノ−5−(2−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−4−イル)イソニコチノニトリル
    − (S)−4−(ジフルオロメチル)−5−(2−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−4−イル)ピリジン−2−アミン
    − (S)−5−(2−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−4−イル)−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン
    − (S)−4−シクロプロピル−5−(2−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−4−イル)ピリジン−2−アミン
    − (S)−4−エチル−5−(2−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−4−イル)ピリジン−2−アミン
    − (S)−5−(2−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−4−イル)ピリミジン−2−アミン
    − (S)−4−メチル−5−(2−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−4−イル)ピリミジン−2−アミン
    − (S)−4−クロロ−5−(2−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−4−イル)ピリミジン−2−アミン
    − (S)−2−アミノ−5−(2−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−4−イル)イソニコチノニトリル
    − (S)−4−(ジフルオロメチル)−5−(2−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−4−イル)ピリミジン−2−アミン
    − (S)−5−(2−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−4−イル)−4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−アミン
    − (S)−4−シクロプロピル−5−(2−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−4−イル)ピリミジン−2−アミ
    (S)−4−エチル−5−(2−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−4−イル)ピリミジン−2−アミ
    (R)−5−(4−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]チアジン−2−イル)−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン
    − (5aR)−2−(6−アミノ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−4−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]チアジン7−オキシド
    − (R)−2−(6−アミノ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−4−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]チアジン7,7−ジオキシド
    − 5−((5aR)−4−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−2−イル)−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミ
    (S)−5−(4−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]チアジン−2−イル)−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン
    − (5aS)−2−(6−アミノ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−4−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]チアジン7−オキシド
    − (S)−2−(6−アミノ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−4−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]チアジン7,7−ジオキシド
    − 5−((5aS)−4−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−2−イル)−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン
    からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  13. − (R)−5−(4−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−2−イル)−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、
    − (S)−5−(4−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−2−イル)−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、
    − (R)−5−(2−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−4−イル)−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、及び
    − (S)−5−(2−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−4−イル)−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン
    からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  14. − (R)−5−(2−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−4−イル)ピリミジン−2−アミン
    − (S)−5−(2−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−4−イル)ピリミジン−2−アミン
    − (R)−5−(4−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−2−イル)ピリミジン−2−アミン
    − (S)−5−(4−モルホリノ−5a,6,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[5’,4’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−2−イル)ピリミジン−2−アミン
    からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  15. 請求項1から14のいずれか一項に記載の化合物及び薬学的に許容される担体を含む薬学的組成物。
  16. がんの治療における使用のための、請求項1から14のいずれか一項に記載の化合物。
JP2016546166A 2013-10-04 2014-10-03 配座固定されたPI3K及びmTOR阻害剤 Active JP6426745B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13187386.1 2013-10-04
EP13187386 2013-10-04
PCT/EP2014/071227 WO2015049369A1 (en) 2013-10-04 2014-10-03 Conformationally restricted pi3k and mtor inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016531947A JP2016531947A (ja) 2016-10-13
JP6426745B2 true JP6426745B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=49303818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016546166A Active JP6426745B2 (ja) 2013-10-04 2014-10-03 配座固定されたPI3K及びmTOR阻害剤

Country Status (17)

Country Link
US (1) US9556203B2 (ja)
EP (1) EP3052504B1 (ja)
JP (1) JP6426745B2 (ja)
KR (1) KR102369925B1 (ja)
CN (1) CN105593231B (ja)
AU (1) AU2014331049B2 (ja)
BR (1) BR112016007122A2 (ja)
CA (1) CA2925497C (ja)
ES (1) ES2721302T3 (ja)
HK (1) HK1220971A1 (ja)
IL (1) IL244708B (ja)
MX (1) MX364558B (ja)
PH (1) PH12016500569A1 (ja)
RU (1) RU2669696C2 (ja)
SG (1) SG11201602602RA (ja)
WO (1) WO2015049369A1 (ja)
ZA (1) ZA201602084B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2016369528B2 (en) * 2015-12-16 2021-04-22 Genentech, Inc. Process for the preparation of tricyclic PI3K inhibitor compounds and methods for using the same for the treatment of cancer
WO2017156350A1 (en) 2016-03-09 2017-09-14 K-Gen, Inc. Methods of cancer treatment
LT3458067T (lt) 2016-05-18 2021-04-26 Torqur Ag Neurologinių sutrikimų gydymas
JP7108631B2 (ja) 2017-01-06 2022-07-28 パルヴェラ セラピューティクス、インク. mTOR阻害剤の無水組成物およびその使用方法
JP2021530463A (ja) 2018-07-02 2021-11-11 パルヴェラ セラピューティクス、インク. mTOR阻害剤の無水組成物および使用方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5543523A (en) 1994-11-15 1996-08-06 Regents Of The University Of Minnesota Method and intermediates for the synthesis of korupensamines
AUPO903897A0 (en) 1997-09-08 1997-10-02 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Organic boronic acid derivatives
RU2246496C1 (ru) * 2003-09-12 2005-02-20 Тец Виктор Вениаминович Вещество с противовирусной и антибактериальной активностью на основе производных 2,8-дитиоксо-1h-пирано[2,3-d, 6,5-d`] дипиримидина и их 10-аза-аналогов
US20060188498A1 (en) * 2005-02-18 2006-08-24 Genentech, Inc. Methods of using death receptor agonists and EGFR inhibitors
WO2006125179A1 (en) * 2005-05-19 2006-11-23 Xenon Pharmaceuticals Inc. Tricyclic compounds and their uses as therapeutic agents
RU2478635C2 (ru) * 2006-10-19 2013-04-10 СИГНАЛ ФАРМАСЬЮТИКАЛЗ, ЭлЭлСи Гетероарильные соединения, содержащие их композиции и способы лечения с применением этих соединений
FR2933983B1 (fr) * 2008-07-15 2010-08-27 Servier Lab Nouveaux derives tricycliques,leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
TWI378933B (en) * 2008-10-14 2012-12-11 Daiichi Sankyo Co Ltd Morpholinopurine derivatives
EP2719697B1 (en) 2011-06-04 2018-08-01 Xuanzhu Pharma Co., Ltd. Pyridonaphthyridine pi3k/mtor dual inhibitors and preparation and use thereof
CN103030653A (zh) * 2011-09-30 2013-04-10 上海恒瑞医药有限公司 杂芳基并嘧啶类衍生物及其可药用盐、其制备方法及其在医药上的应用

Also Published As

Publication number Publication date
KR102369925B1 (ko) 2022-03-03
CN105593231A (zh) 2016-05-18
IL244708B (en) 2019-06-30
KR20160067946A (ko) 2016-06-14
PH12016500569B1 (en) 2016-06-13
EP3052504A1 (en) 2016-08-10
RU2016112164A (ru) 2017-11-09
ZA201602084B (en) 2017-05-31
ES2721302T3 (es) 2019-07-30
AU2014331049B2 (en) 2018-03-29
CA2925497C (en) 2022-12-06
CN105593231B (zh) 2018-06-05
US20160244463A1 (en) 2016-08-25
MX364558B (es) 2019-04-29
WO2015049369A1 (en) 2015-04-09
AU2014331049A1 (en) 2016-04-28
HK1220971A1 (zh) 2017-05-19
SG11201602602RA (en) 2016-04-28
EP3052504B1 (en) 2019-02-06
RU2669696C2 (ru) 2018-10-15
NZ718614A (en) 2021-11-26
JP2016531947A (ja) 2016-10-13
BR112016007122A2 (pt) 2017-08-01
MX2016004203A (es) 2016-12-16
US9556203B2 (en) 2017-01-31
PH12016500569A1 (en) 2016-06-13
RU2016112164A3 (ja) 2018-05-22
CA2925497A1 (en) 2015-04-09
IL244708A0 (en) 2016-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6047184B2 (ja) トリアジン、ピリミジン、及びピリジン類似体、並びに、治療薬及び診断プローブとしてのそれらの使用
JP5736171B2 (ja) チアゾロピリミジンpi3k阻害剤化合物および使用方法
AU2022219987A1 (en) Cdk inhibitors and methods of use thereof
KR102386428B1 (ko) Fgfr 억제제로서 사용되는 헤테로시클릭 화합물
JP6426745B2 (ja) 配座固定されたPI3K及びmTOR阻害剤
JP2011521968A (ja) プリンpi3k阻害剤化合物および使用方法
TWI828712B (zh) 作為trk抑制劑的雜環化合物
KR20170036095A (ko) Smac 모방체로서의 6-알키닐 피리딘 유도체
KR20150038466A (ko) 다이옥시노- 및 옥사진-[2,3-d]피리미딘 pi3k 억제제 화합물 및 사용 방법
CN104804016B (zh) 四并环类间变性淋巴瘤激酶抑制剂
CN115703760A (zh) 2,4-二取代嘧啶类细胞周期蛋白依赖性激酶酶抑制剂及其制备方法和应用
WO2023020209A1 (zh) 含2-芳杂环取代的脲类化合物、其制备方法和用途
EP2300457B1 (en) Substituted pyrroles and methods of use
WO2024088323A1 (en) Substituted 6- (pyrimidin-4-yl) quinoline compounds as cyclin dependent kinase inhibitors
CN117136052A (zh) Cdk抑制剂和其使用方法
NZ718614B2 (en) Conformationally restricted pi3k and mtor inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180412

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6426745

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250