JP6420685B2 - Electronic control unit - Google Patents

Electronic control unit Download PDF

Info

Publication number
JP6420685B2
JP6420685B2 JP2015029924A JP2015029924A JP6420685B2 JP 6420685 B2 JP6420685 B2 JP 6420685B2 JP 2015029924 A JP2015029924 A JP 2015029924A JP 2015029924 A JP2015029924 A JP 2015029924A JP 6420685 B2 JP6420685 B2 JP 6420685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duty ratio
current
target current
ectg
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015029924A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016152724A (en
Inventor
俊英 西
俊英 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2015029924A priority Critical patent/JP6420685B2/en
Publication of JP2016152724A publication Critical patent/JP2016152724A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6420685B2 publication Critical patent/JP6420685B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

本発明は、制御対象をデューティ比で電流制御する電子制御装置に関する。   The present invention relates to an electronic control device that controls a current to be controlled with a duty ratio.

制御対象をデューティ比で電流制御する電子制御装置として、特開2009−180348号公報(特許文献1)に記載されるように、目標電流及び電源電圧に応じて設定されたデューティ比を、制御対象に実際に流れる電流(実電流)と目標電流との偏差に応じて補正する技術が提案されている。   As described in JP 2009-180348 A (Patent Document 1), as an electronic control device that controls a current to be controlled with a duty ratio, a duty ratio set according to a target current and a power supply voltage is controlled. A technique has been proposed in which correction is performed according to a deviation between a current that actually flows (actual current) and a target current.

特開2009−180348号公報JP 2009-180348 A

制御対象の一例として挙げられるソレノイドは、周囲温度に応じて負荷抵抗が変化する特性を有している。このため、ソレノイドの負荷抵抗が低下している低温時などには、目標電流が変化した直後において、実電流が目標電流の変化に追従できず、オーバーシュートやアンダーシュートなど、応答性、制御性に影響がでるおそれがあった。   A solenoid mentioned as an example of a control target has a characteristic that the load resistance changes according to the ambient temperature. For this reason, at low temperatures when the load resistance of the solenoid is low, the actual current cannot follow the change in the target current immediately after the target current changes. There was a risk of impacting.

そこで、本発明は、目標電流が変化しても応答性、制御性への影響が少ない、電子制御装置を提供することを目的とする。   Accordingly, an object of the present invention is to provide an electronic control device that has little influence on responsiveness and controllability even when the target current changes.

電子制御装置は、時間経過に伴ってステップ的に変化する目標電流及び電源電圧に基づいてデューティ比を設定し、デューティ比に応じて制御対象を電流制御し、制御対象に実際に流れた実電流と目標電流との偏差に応じてデューティ比を補正する。このとき、電子制御装置は、目標電流の変化直前のデューティ比をラッチし、目標電流が変化したとき、目標電流が低下しかつ目標電流が実電流以下であれば、ラッチされたデューティ比と目標電流及び電源電圧に基づいて設定されたデューティ比の小さい方を選択し、目標電流が低下しかつ目標電流が実電流より大きいか、目標電流が上昇したならば、ラッチされたデューティ比と目標電流及び電源電圧に基づいて設定されたデューティ比の大きい方を選択する。 The electronic control unit sets the duty ratio based on the target current and the power supply voltage changes stepwise with time, the control object and a current controlled in accordance with the duty ratio, the actual current actually flowing to the control target And the duty ratio are corrected in accordance with the deviation from the target current. At this time, the electronic control unit latches the duty ratio immediately before the change of the target current, and when the target current changes, if the target current decreases and the target current is less than the actual current, the latched duty ratio and the target If the smaller duty ratio set based on the current and power supply voltage is selected and the target current decreases and the target current is greater than the actual current or the target current increases, the latched duty ratio and the target current Then, the larger duty ratio set based on the power supply voltage is selected .

本発明によれば、目標電流が変化しても応答性、制御性への影響を少なくすることができる。   According to the present invention, even if the target current changes, the influence on the responsiveness and controllability can be reduced.

4輪駆動車の動力伝達系の一例を示す概要図である。It is a schematic diagram showing an example of a power transmission system of a four-wheel drive vehicle. デフロックコントロールユニットの一例を示す内部構成図である。It is an internal block diagram which shows an example of a diff lock control unit. 目標電流の設定方法の一例を示すタイムチャートである。It is a time chart which shows an example of the setting method of target current. ソレノイドへの通電制御の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the electricity supply control to a solenoid. 基本デューティ比を求めるマップの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the map which calculates | requires basic duty ratio. 補正係数を求めるマップの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the map which calculates | requires a correction coefficient. 目標電流が低下したときの作用の一例を説明するタイムチャートである。It is a time chart explaining an example of an effect | action when a target electric current falls. 目標電流が低下したときの作用の他の例を説明するタイムチャートである。It is a time chart explaining the other example of an effect | action when a target electric current falls. 目標電流が上昇したときの作用の一例を説明するタイムチャートである。It is a time chart explaining an example of an effect | action when a target electric current rises. ソレノイドへの通電制御の他の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the other example of the electricity supply control to a solenoid. 目標電流がステップ的に変化する場合の作用の一例を説明するタイムチャートである。It is a time chart explaining an example of an effect | action when a target electric current changes stepwise. 目標電流がステップ的に変化する場合の作用の他の例を説明するタイムチャートである。It is a time chart explaining the other example of an effect | action in case a target electric current changes stepwise.

以下、添付された図面を参照し、本発明を実施するための実施形態について詳述する。
図1は、4輪駆動車の動力伝達系の一例を示す。4輪駆動車50は、差動機構をロック可能なリヤデファレンシャル装置1を後輪2,3間に備え、差動機構をロック不能なフロントデファレンシャル装置4を前輪5,6間に備える。
Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 shows an example of a power transmission system of a four-wheel drive vehicle. The four-wheel drive vehicle 50 includes a rear differential device 1 that can lock the differential mechanism between the rear wheels 2 and 3, and a front differential device 4 that cannot lock the differential mechanism between the front wheels 5 and 6.

リヤデファレンシャル装置1には、エンジン7から変速機8、トランスファ9、プロペラシャフト10、ドライブピニオンシャフト11、ドライブピニオンギヤ12を介してトルクが入力され、リヤデファレンシャル装置1から左右のアクスルシャフト13,14を介して左右の後輪2,3にトルクが伝達される。
また、フロントデファレンシャル装置4には、エンジン7から変速機8、トランスファ9、プロペラシャフト15を介してトルクが入力され、フロントデファレンシャル装置4から左右のアクスルシャフト16,17を介して前輪5,6にトルクが伝達される。
Torque is input from the engine 7 to the rear differential device 1 through the transmission 8, the transfer 9, the propeller shaft 10, the drive pinion shaft 11, and the drive pinion gear 12, and the left and right axle shafts 13 and 14 are moved from the rear differential device 1. Torque is transmitted to the left and right rear wheels 2, 3 through the vias.
Torque is input to the front differential device 4 from the engine 7 through the transmission 8, the transfer 9, and the propeller shaft 15. From the front differential device 4 to the front wheels 5 and 6 through the left and right axle shafts 16 and 17, respectively. Torque is transmitted.

リヤデファレンシャル装置1はデフケース21を備え、デフケース21のリングギヤ22にドライブピニオンギヤ12が噛み合っている。
デフケース21内には左右のサイドギヤ23,24が回転自由に支持され、これらサイドギヤ23,24にはピニオンギヤ25が噛み合い、ピニオンギヤ25はピニオンシャフト26によってデフケース21に回転自由に支持されている。左右のサイドギヤ23,24は、アクスルシャフト13,14に連結している。
The rear differential device 1 includes a differential case 21, and a drive pinion gear 12 meshes with a ring gear 22 of the differential case 21.
Left and right side gears 23 and 24 are rotatably supported in the differential case 21, and a pinion gear 25 is engaged with the side gears 23 and 24, and the pinion gear 25 is rotatably supported by the differential case 21 by a pinion shaft 26. The left and right side gears 23 and 24 are connected to the axle shafts 13 and 14.

一方のサイドギヤ24の背面側には、アクスルシャフト14の軸方向に移動可能にプランジャ27が配置され、サイドギヤ24とプランジャ27の対向面にドッグクラッチ28が設けられている。サイドギヤ24とプランジャ27との間には、プランジャ27をサイドギヤ24から離間する方向に弾性付勢するリターンスプリング(図示省略)が介装されている。   A plunger 27 is disposed on the back side of one side gear 24 so as to be movable in the axial direction of the axle shaft 14, and a dog clutch 28 is provided on the opposing surface of the side gear 24 and the plunger 27. Between the side gear 24 and the plunger 27, a return spring (not shown) that elastically biases the plunger 27 in a direction away from the side gear 24 is interposed.

プランジャ27は、ソレノイド29(制御対象)の励磁によりサイドギヤ24方向に移動し、プランジャ27の移動に伴ってプレート30が移動する。デフロック検出スイッチ45は、プレート30の移動位置を検出することで、リヤデファレンシャル装置1の差動機構のロック及び解除を検出する。   The plunger 27 moves in the direction of the side gear 24 by excitation of the solenoid 29 (control target), and the plate 30 moves as the plunger 27 moves. The differential lock detection switch 45 detects locking and release of the differential mechanism of the rear differential device 1 by detecting the movement position of the plate 30.

ソレノイド29への通電は、デフロックコントロールユニット40(電子制御装置)によって制御される。
デフロックコントロールユニット40は、図2に示すように、入力回路40a,マイクロコンピュータ(マイコン)40b,駆動回路40c,電流モニタ回路40dなどを有し、デフロック41による差動機構のロック/ロック解除を制御する。
ここで、デフロック41は、前述したように、ソレノイド29の通電を制御してプランジャ27を移動させ、このプランジャ27の移動位置によってリヤデファレンシャル装置1の差動機構をロック状態とロック解除状態とに切り替える装置である。
Energization of the solenoid 29 is controlled by a differential lock control unit 40 (electronic control device).
As shown in FIG. 2, the diff lock control unit 40 includes an input circuit 40a, a microcomputer 40b, a drive circuit 40c, a current monitor circuit 40d, and the like, and controls the locking / unlocking of the differential mechanism by the diff lock 41. To do.
Here, as described above, the differential lock 41 controls the energization of the solenoid 29 to move the plunger 27, and the differential mechanism of the rear differential device 1 is set to the locked state and the unlocked state depending on the movement position of the plunger 27. It is a switching device.

デフロックコントロールユニット40では、デフロック検出スイッチ45のON/OFF信号、ドライバが任意に操作するデフロック作動スイッチ42のON/OFF信号、車速センサ43の車速信号、変速機8の変速段を検出するシフト位置センサ44のシフト位置信号、ABSコントロールユニット35からの後輪2,3に関する車輪速情報、エンジンコントロールユニット36からのエンジントルク情報などが、入力回路40aを介してマイコン40bに入力される。なお、ABSコントロールユニット35は、各車輪2,3,5,6に設けられた車輪速センサ31〜34の車輪速信号を入力する。   In the diff lock control unit 40, an ON / OFF signal of a diff lock detection switch 45, an ON / OFF signal of a diff lock operation switch 42 arbitrarily operated by a driver, a vehicle speed signal of a vehicle speed sensor 43, and a shift position for detecting a gear position of the transmission 8 A shift position signal of the sensor 44, wheel speed information regarding the rear wheels 2 and 3 from the ABS control unit 35, engine torque information from the engine control unit 36, and the like are input to the microcomputer 40b via the input circuit 40a. The ABS control unit 35 inputs wheel speed signals from wheel speed sensors 31 to 34 provided on the wheels 2, 3, 5, and 6, respectively.

そして、ドライバによりデフロック作動スイッチ42がON操作されると、デフロックコントロールユニット40は、このデフロック作動スイッチ42のON信号を、リヤデファレンシャル装置1の差動機構のロック操作指令として入力し、各入力信号及び入力情報に基づいてソレノイド29の通電制御(PWM制御)を行う。   When the diff lock operation switch 42 is turned on by the driver, the diff lock control unit 40 inputs the ON signal of the diff lock operation switch 42 as a lock operation command for the differential mechanism of the rear differential device 1, and each input signal And energization control (PWM control) of the solenoid 29 is performed based on the input information.

なお、エンジントルク情報としては、例えば、燃料噴射量、スロットル開度、吸入空気量などの情報を用いることができる。また、デフロックコントロールユニット40は、ABSコントロールユニット35を経由せず、車輪速センサ31,32の検出出力を直接入力することができる。   As engine torque information, for example, information such as the fuel injection amount, the throttle opening degree, and the intake air amount can be used. The differential lock control unit 40 can directly input the detection outputs of the wheel speed sensors 31 and 32 without going through the ABS control unit 35.

図3は、デフロックコントロールユニット40によるデフロック作動時におけるソレノイド29の目標電流の設定処理を示す。
図3において、デフロックコントロールユニット40は、時刻t1においてデフロック作動スイッチ42のON信号(ロック操作指令)を入力すると、ソレノイド29の目標電流ECtgを、0Aからプランジャ27を移動させるのに十分な大きさの駆動電流EC1(例えば、EC1=4A)にステップ的に立ち上げる。
FIG. 3 shows a process for setting the target current of the solenoid 29 during the differential lock operation by the differential lock control unit 40.
In FIG. 3, when the diff lock control unit 40 inputs an ON signal (lock operation command) of the diff lock operation switch 42 at time t1, the target current ECtg of the solenoid 29 is large enough to move the plunger 27 from 0A. Drive current EC1 (for example, EC1 = 4 A).

その後、時刻t2でデフロック検出スイッチ45がOFFからONに切り替わり、リヤデファレンシャル装置1の差動機構がロック解除状態からロック状態に切り替わったことが検出されると、その後の時刻t3で、デフロックコントロールユニット40は、目標電流ECtgを、駆動電流EC1から駆動電流EC1よりも低い中間電流EC2(例えば、EC2=3A)にまでステップ的に下げる。   After that, when the differential lock detection switch 45 is switched from OFF to ON at time t2, and it is detected that the differential mechanism of the rear differential device 1 is switched from the unlocked state to the locked state, at the subsequent time t3, the differential lock control unit 40 decreases the target current ECtg stepwise from the drive current EC1 to an intermediate current EC2 (for example, EC2 = 3A) lower than the drive current EC1.

なお、目標電流ECtgを駆動電流EC1から中間電流EC2に下げるタイミングである時刻t3は、時刻t1から所定時間後としたり、時刻t2でデフロック検出スイッチ45がOFFからONに切り替わってから所定時間後とすることができる。更に、デフロック検出スイッチ45がOFFからONに切り替わった時刻t2で目標電流ECtgを駆動電流EC1から中間電流EC2に下げることができる。   Note that time t3, which is the timing for lowering the target current ECtg from the drive current EC1 to the intermediate current EC2, is a predetermined time after the time t1, or a predetermined time after the diff lock detection switch 45 is switched from OFF to ON at the time t2. can do. Furthermore, the target current ECtg can be lowered from the drive current EC1 to the intermediate current EC2 at time t2 when the diff lock detection switch 45 is switched from OFF to ON.

時刻t3から所定時間が経過した時刻t4で、デフロックコントロールユニット40は、目標電流ECtgを、中間電流EC2から中間電流EC2よりも低くプランジャ27をロック位置に保持するのに十分な保持電流EC3(例えば、EC3=1A)にステップ的に下げ、ロック解除指令を入力するまで、目標電流ECtgを保持電流EC3に維持する。
そして、時刻t5で、デフロック作動スイッチ42をOFFする操作がなされ、このOFF信号(ロック解除指令)がデフロックコントロールユニット40に入力されると、デフロックコントロールユニット40は、目標電流ECtgを保持電流EC3から0Aにステップ的に下げる。
これにより、ソレノイド29への通電が遮断され、プランジャ27は、リターンスプリングの付勢力によってロック解除位置に移動し、ロック解除されると、デフロック検出スイッチ45がONからOFFに切り替わる。
At time t4 when a predetermined time has elapsed from time t3, the diff lock control unit 40 reduces the target current ECtg to a value lower than the intermediate current EC2 than the intermediate current EC2, and a holding current EC3 (for example, sufficient to hold the plunger 27 in the locked position). EC3 = 1A), and the target current ECtg is maintained at the holding current EC3 until a lock release command is input.
At time t5, an operation to turn off the diff lock operation switch 42 is performed. When this OFF signal (unlock command) is input to the diff lock control unit 40, the diff lock control unit 40 obtains the target current ECtg from the holding current EC3. Step down to 0A.
As a result, the energization of the solenoid 29 is interrupted, and the plunger 27 is moved to the unlock position by the urging force of the return spring. When the lock is released, the differential lock detection switch 45 is switched from ON to OFF.

つまり、目標電流ECtgは、ロック指令に基づき0Aから駆動電流EC1に立ち上がった後、中間電流EC2を経て保持電流EC3にまで時間経過と共にステップ的に下げられる。
図3に示した例では、目標電流ECtgが、駆動電流EC1、中間電流EC2、保持電流EC3の順でステップ的に下げられるが、駆動電流EC1よりも低く保持電流EC3よりも高い中間電流EC2としてレベルの異なる複数種を設定し、目標電流ECtgを4種類以上に切り替える構成とすることができる。
例えば、駆動電流EC1>第1中間電流EC2a>第2中間電流EC2b>保持電流EC3とし、駆動電流EC1、第1中間電流EC2a、第2中間電流EC2b、保持電流EC3の順で目標電流ECtgを駆動電流EC1から保持電流EC3に向けてステップ的に下げることができる。
That is, the target current ECtg rises from 0A to the drive current EC1 based on the lock command, and then decreases stepwise with time from the intermediate current EC2 to the holding current EC3.
In the example shown in FIG. 3, the target current ECtg is lowered stepwise in the order of the drive current EC1, the intermediate current EC2, and the holding current EC3. However, as the intermediate current EC2 that is lower than the drive current EC1 and higher than the holding current EC3. A plurality of types having different levels can be set and the target current ECtg can be switched to four or more types.
For example, the driving current EC1> the first intermediate current EC2a> the second intermediate current EC2b> the holding current EC3, and the target current ECtg is driven in the order of the driving current EC1, the first intermediate current EC2a, the second intermediate current EC2b, and the holding current EC3. The current EC1 can be lowered stepwise toward the holding current EC3.

デフロックコントロールユニット40は、駆動電流EC1から保持電流EC3に向けてステップ的に下げられる目標電流ECtgに実通電電流が追従するように、ソレノイド29の通電のON/OFFをPWM制御(デューティ制御)する。ここで、実通電電流(ソレノイド29に実際に流れる電流)は、電流モニタ回路40dで検出される。
具体的には、デフロックコントロールユニット40は、目標電流ECtg及び電源電圧(バッテリ電圧)VBに基づいて基準デューティ比を設定し、基準デューティ比に応じてソレノイド29を電流制御する。また、デフロックコントロールユニット40は、ソレノイド29の実通電電流と目標電流ECtgとの偏差に応じて基準デューティ比を補正(フィードバック制御)する。
The diff lock control unit 40 performs PWM control (duty control) of energization of the solenoid 29 so that the actual energization current follows the target current ECtg that is stepwise decreased from the drive current EC1 toward the holding current EC3. . Here, the actual energization current (current actually flowing through the solenoid 29) is detected by the current monitor circuit 40d.
Specifically, the diff lock control unit 40 sets a reference duty ratio based on the target current ECtg and the power supply voltage (battery voltage) VB, and current-controls the solenoid 29 according to the reference duty ratio. Further, the diff lock control unit 40 corrects the reference duty ratio (feedback control) according to the deviation between the actual energization current of the solenoid 29 and the target current ECtg.

このとき、デフロックコントロールユニット40は、目標電流ECtgの変化直前の基準デューティ比をラッチ(保持)し、目標電流ECtgが変化したとき、ラッチされた基準デューティ比、並びに、目標電流ECtg及び電源電圧VBに基づいて設定された基準デューティ比の一方を選択する。
以下、フローチャートなどを参照し、デフロックコントロールユニット40によるソレノイド29への通電制御について説明を続ける。
At this time, the diff lock control unit 40 latches (holds) the reference duty ratio immediately before the change of the target current ECtg, and when the target current ECtg changes, the latched reference duty ratio, the target current ECtg and the power supply voltage VB. One of the reference duty ratios set based on is selected.
Hereinafter, the description of the energization control of the solenoid 29 by the differential lock control unit 40 will be continued with reference to flowcharts and the like.

図4は、イグニッションスイッチの操作によって、デフロックコントロールユニット40が起動されたことを契機として、デフロックコントロールユニット40が所定時間ごとに繰り返し実行する、通電制御の一例を示す。
なお、デフロックコントロールユニット40は、例えば、フラッシュROM(Read Only Memory)などの不揮発性メモリに格納された制御プログラムに従って、通電制御を実行する(以下同様)。
FIG. 4 shows an example of energization control that the diff lock control unit 40 repeatedly executes at predetermined time intervals when the diff lock control unit 40 is activated by the operation of the ignition switch.
The differential lock control unit 40 performs energization control according to a control program stored in a nonvolatile memory such as a flash ROM (Read Only Memory), for example (the same applies hereinafter).

ステップ1(図では「S1」と略記する。以下同様。)では、デフロックコントロールユニット40が、目標電流ECtg及び電源電圧VBに基づいて基準デューティ比を設定する。具体的には、デフロックコントロールユニット40は、図5に示すように、目標電流と基本デューティ比とが関連付けられたマップを参照し、目標電流ECtgに対応した基本デューティ比を求める。また、デフロックコントロールユニット40は、図6に示すように、電源電圧と補正係数とが関連付けられたマップを参照し、電源電圧VBに対応した補正係数を求める。そして、デフロックコントロールユニット40は、基本デューティ比に補正係数を乗算することで、基準デューティ比を求める(基準デューティ比=基本デューティ比×補正係数)。   In step 1 (abbreviated as “S1” in the figure, the same applies hereinafter), the differential lock control unit 40 sets a reference duty ratio based on the target current ECtg and the power supply voltage VB. Specifically, as shown in FIG. 5, the diff lock control unit 40 refers to a map in which the target current and the basic duty ratio are associated with each other, and obtains a basic duty ratio corresponding to the target current ECtg. Further, as shown in FIG. 6, the diff lock control unit 40 refers to a map in which the power supply voltage and the correction coefficient are associated with each other, and obtains a correction coefficient corresponding to the power supply voltage VB. Then, the diff lock control unit 40 obtains a reference duty ratio by multiplying the basic duty ratio by the correction coefficient (reference duty ratio = basic duty ratio × correction coefficient).

ここで、具体例を挙げて、基準デューティ比を求める方法について説明する。
目標電流ECtgが2Aの場合、図5に示すマップから、基本デューティ比は50%となる。また、電源電圧VBが10.6Vの場合(多少充電不足の場合)、図6に示すマップから、補正係数は1.4となる。そして、基準デューティ比は、50(%)×1.4=70(%)と求められる。
Here, a method for obtaining the reference duty ratio will be described with a specific example.
When the target current ECtg is 2 A, the basic duty ratio is 50% from the map shown in FIG. Further, when the power supply voltage VB is 10.6 V (when charging is slightly insufficient), the correction coefficient is 1.4 from the map shown in FIG. The reference duty ratio is calculated as 50 (%) × 1.4 = 70 (%).

ステップ2では、デフロックコントロールユニット40が、目標電流ECtgが変化したか否かを判定する。そして、デフロックコントロールユニット40は、目標電流ECtgが変化したと判定すれば(Yes)、処理をステップ3へと進める。一方、デフロックコントロールユニット40は、目標電流ECtgが変化しないと判定すれば(No)、処理をステップ8へと進める。なお、ノイズ重畳などによる誤判定を回避するため、目標電流ECtgが所定値以上変化したとき、目標電流ECtgが変化したと判定することもできる。   In step 2, the diff lock control unit 40 determines whether or not the target current ECtg has changed. If the diff lock control unit 40 determines that the target current ECtg has changed (Yes), it proceeds to step 3. On the other hand, if the diff lock control unit 40 determines that the target current ECtg does not change (No), the process proceeds to step 8. In order to avoid erroneous determination due to noise superposition or the like, it can be determined that the target current ECtg has changed when the target current ECtg has changed by a predetermined value or more.

ステップ3では、デフロックコントロールユニット40が、目標電流ECtgが変化する直前の基準デューティ比をラッチする。なお、以下の説明では、ラッチした基準デューティ比を「ラッチデューティ比」と呼ぶこととする。   In step 3, the differential lock control unit 40 latches the reference duty ratio immediately before the target current ECtg changes. In the following description, the latched reference duty ratio is referred to as “latch duty ratio”.

ステップ4では、デフロックコントロールユニット40が、目標電流ECtgが低下したか否かを判定する。そして、デフロックコントロールユニット40は、目標電流ECtgが低下したと判定すれば(Yes)、処理をステップ5へと進める。一方、デフロックコントロールユニット40は、目標電流ECtgが低下していない、即ち、目標電流ECtgが上昇したと判定すれば(No)、処理をステップ7へと進める。   In step 4, the diff lock control unit 40 determines whether or not the target current ECtg has decreased. When the diff lock control unit 40 determines that the target current ECtg has decreased (Yes), the process proceeds to step 5. On the other hand, if the diff lock control unit 40 determines that the target current ECtg has not decreased, that is, the target current ECtg has increased (No), the process proceeds to step 7.

ステップ5では、デフロックコントロールユニット40が、目標電流ECtgが実通電電流以下であるか否かを判定する。そして、デフロックコントロールユニット40は、目標電流ECtgが実通電電流以下であると判定すれば(Yes)、処理をステップ6へと進める。一方、デフロックコントロールユニット40は、目標電流ECtgが実通電電流以下でない、即ち、目標電流ECtgが実通電電流より大きいと判定すれば(No)、処理をステップ7へと進める。   In step 5, the diff lock control unit 40 determines whether or not the target current ECtg is equal to or less than the actual energization current. If the differential lock control unit 40 determines that the target current ECtg is equal to or less than the actual energization current (Yes), the process proceeds to step 6. On the other hand, if the diff lock control unit 40 determines that the target current ECtg is not less than or equal to the actual energization current, that is, the target current ECtg is greater than the actual energization current (No), the process proceeds to Step 7.

ステップ6では、デフロックコントロールユニット40が、ソレノイド29に出力する最終的な出力デューティ比として、基準デューティ比とラッチデューティ比との中から小さい方を選択する(出力デューティ比=min(基準デューティ比,ラッチデューティ比))。   In step 6, the differential lock control unit 40 selects the smaller one of the reference duty ratio and the latch duty ratio as the final output duty ratio output to the solenoid 29 (output duty ratio = min (reference duty ratio, Latch duty ratio)).

ステップ7では、デフロックコントロールユニット40が、ソレノイド29に出力する最終的な出力デューティ比として、基準デューティ比とラッチデューティ比との中から大きい方を選択する(出力デューティ比=max(基準デューティ比,ラッチデューティ比))。   In step 7, the diff lock control unit 40 selects the larger one of the reference duty ratio and the latch duty ratio as the final output duty ratio to be output to the solenoid 29 (output duty ratio = max (reference duty ratio, Latch duty ratio)).

ステップ8では、デフロックコントロールユニット40が、目標電流ECtgと実通電電流との偏差に応じて、出力デューティ比をフィードバック制御する。要するに、デフロックコントロールユニット40は、実通電電流が目標電流ECtgに近づく(収束する)ように、例えば、公知のPI制御(比例積分制御)によって、出力デューティ比をフィードバック制御する。   In step 8, the differential lock control unit 40 feedback-controls the output duty ratio according to the deviation between the target current ECtg and the actual energization current. In short, the diff lock control unit 40 feedback-controls the output duty ratio by, for example, known PI control (proportional integral control) so that the actual energization current approaches (converges) the target current ECtg.

かかる通電制御によれば、デフロックコントロールユニット40の起動後、所定時間ごとに、目標電流ECtg及び電源電圧VBに基づいて基準デューティ比が設定される。
そして、目標電流ECtgが変化しない定常状態においては、実通電電流が目標電流ECtgに近づくように、出力デューティ比がフィードバック制御される。
According to such energization control, the reference duty ratio is set based on the target current ECtg and the power supply voltage VB every predetermined time after the activation of the differential lock control unit 40.
In a steady state where the target current ECtg does not change, the output duty ratio is feedback-controlled so that the actual energization current approaches the target current ECtg.

目標電流ECtgが変化したときには、目標電流ECtgが変化する直前の基準デューティ比がラッチされる。
そして、目標電流ECtgが低下した場合、目標電流ECtgの低下時点において実通電電流が目標電流ECtgまで達していれば、出力デューティ比を上昇させる必要がないので、出力デューティ比として、基準デューティ比とラッチデューティ比との中から小さい方が選択される。このようにすると、目標電流ECtgの低下時点において、出力デューティ比として基準デューティ比が選択されず、図7の破線で示すように、出力デューティ比が急増することがない。このため、図7の破線で示すように、出力デューティ比の急増による実通電電流の上昇が回避され、オーバーシュートを抑制することができる。
When the target current ECtg changes, the reference duty ratio immediately before the target current ECtg changes is latched.
When the target current ECtg decreases, if the actual energization current reaches the target current ECtg at the time when the target current ECtg decreases, there is no need to increase the output duty ratio. The smaller one is selected from the latch duty ratios. In this way, when the target current ECtg decreases, the reference duty ratio is not selected as the output duty ratio, and the output duty ratio does not increase rapidly as shown by the broken line in FIG. For this reason, as shown by a broken line in FIG. 7, an increase in the actual energization current due to a sudden increase in the output duty ratio is avoided, and overshoot can be suppressed.

また、目標電流ECtgが低下した場合、目標電流ECtgの低下時点において実通電電流が目標電流ECtgまで達していなければ、出力デューティ比を低下させる必要がないので、出力デューティ比として、基準デューティ比とラッチデューティ比との中から大きい方が選択される。このようにすると、目標電流ECtgの低下時点において、出力デューティ比として基準デューティ比が選択されず、図8の破線で示すように、出力デューティ比が急減することがない。このため、図8の破線で示すように、出力デューティ比の急減による実通電電流の低下が回避され、アンダーシュートを抑制することができる。   Further, when the target current ECtg is decreased, it is not necessary to decrease the output duty ratio unless the actual energization current reaches the target current ECtg at the time when the target current ECtg decreases. The larger one is selected from the latch duty ratios. In this way, when the target current ECtg decreases, the reference duty ratio is not selected as the output duty ratio, and the output duty ratio does not rapidly decrease as shown by the broken line in FIG. For this reason, as shown by a broken line in FIG. 8, a decrease in the actual energization current due to a sudden decrease in the output duty ratio is avoided, and undershoot can be suppressed.

一方、目標電流ECtgが上昇した場合、出力デューティ比を低下させる必要がないので、出力デューティ比として、基準デューティ比とラッチデューティ比との中から大きい方が選択される。このようにすると、目標電流ECtgの上昇時点において、出力デューティ比としてラッチデューティ比が選択されず、図9の破線で示すように、出力デューティ比が急減することがない。このため、図9の破線で示すように、出力デューティ比の急減による実通電電流の低下が回避され、アンダーシュートを抑制することができる。   On the other hand, when the target current ECtg rises, it is not necessary to lower the output duty ratio, so the larger one is selected from the reference duty ratio and the latch duty ratio as the output duty ratio. In this way, when the target current ECtg increases, the latch duty ratio is not selected as the output duty ratio, and the output duty ratio does not rapidly decrease as shown by the broken line in FIG. For this reason, as shown by a broken line in FIG. 9, a decrease in the actual energization current due to a sudden decrease in the output duty ratio is avoided, and undershoot can be suppressed.

従って、目標電流ECtgが変化してもアンダーシュート又はオーバーシュートが起こり難くなり、制御対象であるソレノイド29の応答性、制御性などへの影響を抑制することができる。   Therefore, even if the target current ECtg changes, undershoot or overshoot is unlikely to occur, and the influence on the response, controllability, etc. of the solenoid 29 to be controlled can be suppressed.

図10は、イグニッションスイッチの操作によって、デフロックコントロールユニット40が起動されたことを契機として、デフロックコントロールユニット40が所定時間ごとに繰り返し実行する、通電制御の他の例を示す。その前提として、目標電流ECtgは、図3で示したように、ステップ的に変化するものとする。なお、先の通電制御の一例と共通する処理については、重複説明を回避するため、その説明を簡略にすることとする。   FIG. 10 shows another example of energization control that the diff lock control unit 40 repeatedly executes at predetermined time intervals when the diff lock control unit 40 is activated by the operation of the ignition switch. It is assumed that the target current ECtg changes stepwise as shown in FIG. In addition, about the process which is common with an example of previous electricity supply control, in order to avoid duplication description, the description will be simplified.

ステップ11では、デフロックコントロールユニット40が、目標電流ECtg及び電源電圧VBに基づいて基準デューティ比を設定する。
ステップ12では、デフロックコントロールユニット40が、目標電流ECtgが変化したか否かを判定する。そして、デフロックコントロールユニット40は、目標電流ECtgが変化したと判定すれば(Yes)、処理をステップ13へと進める。一方、デフロックコントロールユニット40は、目標電流ECtgが変化しないと判定すれば(No)、処理をステップ21へと進める。
In step 11, the differential lock control unit 40 sets a reference duty ratio based on the target current ECtg and the power supply voltage VB.
In step 12, the diff lock control unit 40 determines whether or not the target current ECtg has changed. If the diff lock control unit 40 determines that the target current ECtg has changed (Yes), it proceeds to step 13. On the other hand, if the diff lock control unit 40 determines that the target current ECtg does not change (No), the process proceeds to step 21.

ステップ13では、デフロックコントロールユニット40が、変化後の目標電流ECtgが前々回の目標電流ECtgと同じであるか、一例を挙げると、目標電流ECtgが4A(前々回)→3A(前回)→4A(今回)と変化したか否かを判定する。そして、デフロックコントロールユニット40は、変化後の目標電流ECtgが前々回の目標電流ECtgと同じであると判定すれば(Yes)、処理をステップ14へと進める。一方、デフロックコントロールユニット40は、変化後の目標電流ECtgが前々回の目標電流ECtgと同じでないと判定すれば(No)、処理をステップ15へと進める。   In step 13, the differential lock control unit 40 determines whether the target current ECtg after the change is the same as the previous target current ECtg, for example, the target current ECtg is 4A (previous) → 3A (previous) → 4A (current) ). If the differential lock control unit 40 determines that the target current ECtg after the change is the same as the previous target current ECtg (Yes), the process proceeds to step 14. On the other hand, if the differential lock control unit 40 determines that the changed target current ECtg is not the same as the previous target current ECtg (No), the process proceeds to step 15.

ステップ14では、デフロックコントロールユニット40が、経過時間を計測するカウンタの値(初期状態で0にリセットされる)が所定値に達したか否か、要するに、基準デューティ比をラッチしてから所定時間経過したか否かを判定する。ここで、所定値は、目標電流ECtgの変化によってソレノイド29の温度が変化し、ソレノイド29の負荷抵抗などが変化したか否かを判定するための閾値であって、例えば、ソレノイド29の温度依存特性などを考慮して適宜設定することができる。なお、所定値は、例えば、目標電流ECtgに応じて動的に設定することもできる。そして、デフロックコントロールユニット40は、カウンタの値が所定値に達したと判定すれば(Yes)、処理をステップ15へと進める。一方、デフロックコントロールユニット40は、カウンタの値が所定値に達していないと判定すれば(No)、処理をステップ18へと進める。   In step 14, the differential lock control unit 40 determines whether or not the value of the counter that measures the elapsed time (reset to 0 in the initial state) has reached a predetermined value. It is determined whether or not it has elapsed. Here, the predetermined value is a threshold value for determining whether or not the temperature of the solenoid 29 has changed due to a change in the target current ECtg and the load resistance of the solenoid 29 has changed. It can be appropriately set in consideration of characteristics and the like. The predetermined value can also be set dynamically according to the target current ECtg, for example. If the differential lock control unit 40 determines that the value of the counter has reached a predetermined value (Yes), the process proceeds to step 15. On the other hand, if the differential lock control unit 40 determines that the value of the counter has not reached the predetermined value (No), the process proceeds to step 18.

ステップ15では、デフロックコントロールユニット40が、目標電流ECtgが変化する直前の基準デューティ比をラッチする。
ステップ16では、デフロックコントロールユニット40が、基準デューティ比をラッチしてからの経過時間の計測を開始するために、カウンタを0にリセットする。
ステップ17では、デフロックコントロールユニット40が、出力デューティ比として、基準デューティ比とラッチデューティ比との中から基準デューティ比を選択する。
In step 15, the differential lock control unit 40 latches the reference duty ratio immediately before the target current ECtg changes.
In step 16, the differential lock control unit 40 resets the counter to 0 in order to start measuring the elapsed time after latching the reference duty ratio.
In step 17, the differential lock control unit 40 selects a reference duty ratio from the reference duty ratio and the latch duty ratio as the output duty ratio.

ステップ18では、デフロックコントロールユニット40が、出力デューティ比として、基準デューティ比とラッチデューティ比との中からラッチデューティ比を選択する。
ステップ19では、デフロックコントロールユニット40が、目標電流ECtgが変化する直前の基準デューティ比をラッチする。
ステップ20では、デフロックコントロールユニット40が、基準デューティ比をラッチしてからの経過時間の計測を開始するために、カウンタを0にリセットする。
In step 18, the differential lock control unit 40 selects a latch duty ratio as an output duty ratio from the reference duty ratio and the latch duty ratio.
In step 19, the differential lock control unit 40 latches the reference duty ratio immediately before the target current ECtg changes.
In step 20, the differential lock control unit 40 resets the counter to 0 in order to start measuring the elapsed time after latching the reference duty ratio.

ステップ21では、デフロックコントロールユニット40が、カウンタをインクリメント、要するに、カウンタに1を加算する。
ステップ22では、デフロックコントロールユニット40が、目標電流ECtgと実通電電流との偏差に応じて、出力デューティ比をフィードバック制御する。
In step 21, the diff lock control unit 40 increments the counter, that is, adds 1 to the counter.
In step 22, the diff lock control unit 40 feedback-controls the output duty ratio according to the deviation between the target current ECtg and the actual energization current.

かかる通電制御によれば、デフロックコントロールユニット40の起動後、所定時間ごとに、目標電流ECtg及び電源電圧VBに基づいて基準デューティ比が設定される。
そして、目標電流ECtgが変化しない定常状態においては、基準デューティ比をラッチしてからの経過時間を計測するカウンタがインクリメントされると共に、実通電電流が目標電流ECtgに近づくように、出力デューティ比がフィードバック制御される。
According to such energization control, the reference duty ratio is set based on the target current ECtg and the power supply voltage VB every predetermined time after the activation of the differential lock control unit 40.
In a steady state where the target current ECtg does not change, the counter that measures the elapsed time after latching the reference duty ratio is incremented and the output duty ratio is set so that the actual energization current approaches the target current ECtg. Feedback controlled.

目標電流ECtgが変化した場合、変化後の目標電流ECtgが前々回の目標電流ECtgと同じであり、かつ、基準デューティ比をラッチしてから所定時間経過していなければ、出力デューティ比としてラッチデューティ比(前々回の基準デューティ比)が選択される。また、ラッチデューティ比の選択後、これを更新すべく、目標電流ECtgが変化する直前の基準デューティ比がラッチされると共に、カウンタが0にリセットされる。このようにすると、目標電流ECtgの変化時点において、出力デューティ比として基準デューティ比が選択されず、図11の破線で示すように、出力デューティ比が急変(例えば、急増)することがない。このため、図11の破線で示すように、出力デューティ比の急変による実通電電流の変化(例えば、上昇)が回避され、オーバーシュートなどを抑制することができる。   When the target current ECtg changes, the target current ECtg after the change is the same as the target current ECtg the previous time, and if the predetermined time has not elapsed since the reference duty ratio was latched, the latch duty ratio is output as the output duty ratio. (The reference duty ratio of the previous cycle) is selected. In addition, after the selection of the latch duty ratio, the reference duty ratio immediately before the target current ECtg changes is latched and the counter is reset to 0 in order to update it. In this way, when the target current ECtg changes, the reference duty ratio is not selected as the output duty ratio, and the output duty ratio does not change suddenly (for example, rapidly increase) as shown by the broken line in FIG. For this reason, as shown by a broken line in FIG. 11, a change (for example, an increase) in the actual energization current due to a sudden change in the output duty ratio is avoided, and an overshoot or the like can be suppressed.

但し、変化後の目標電流ECtgが前々回の目標電流ECtgと同じであっても、基準デューティ比をラッチしてから所定時間経過していれば、例えば、目標電流ECtgの変化に起因してソレノイド29の温度が変化した可能性がある。この場合には、目標電流ECtgの変化時点において、ラッチデューティ比ではなく基準デューティ比を選択することで、不確実な出力デューティ比でソレノイド29が制御されることを抑制できる。そして、目標電流ECtgが変化したときには、図12の破線で示すように、出力デューティ比が一時的に上昇する可能性があるが、ソレノイド29の負荷抵抗変化により、同図の破線で示すように、実通電電流のオーバーシュートなどが少なくなる。なお、この場合にも、ラッチデューティ比を更新すべく、目標電流ECtgが変化する直前の基準デューティ比がラッチされると共に、カウンタが0にリセットされる。   However, even if the target current ECtg after the change is the same as the target current ECtg the last time, if the predetermined time has elapsed since the reference duty ratio was latched, for example, the solenoid 29 is caused by the change in the target current ECtg. The temperature may have changed. In this case, it is possible to suppress the solenoid 29 from being controlled with an uncertain output duty ratio by selecting the reference duty ratio instead of the latch duty ratio at the time when the target current ECtg changes. When the target current ECtg changes, the output duty ratio may temporarily increase as shown by the broken line in FIG. 12, but as shown by the broken line in the figure due to the load resistance change of the solenoid 29. The overshoot of the actual energizing current is reduced. Also in this case, the reference duty ratio immediately before the target current ECtg changes is latched and the counter is reset to 0 in order to update the latch duty ratio.

従って、先の通電制御と同様に、目標電流ECtgが変化してもアンダーシュート又はオーバーシュートが起こり難くなり、制御対象の一例であるソレノイド29の応答性、制御性などへの影響を抑制することができる。   Accordingly, similarly to the previous energization control, even if the target current ECtg changes, undershoot or overshoot is unlikely to occur, and the influence on the responsiveness and controllability of the solenoid 29 which is an example of the control target is suppressed. Can do.

以上の実施形態においては、リヤデファレンシャル装置1のソレノイド29を制御対象としたが、これに限らず、例えば、トランスファ9の湿式多板クラッチを制御するソレノイドなどを制御対象とすることもできる。   In the above embodiment, the solenoid 29 of the rear differential device 1 is the control target. However, the present invention is not limited to this, and for example, a solenoid that controls the wet multi-plate clutch of the transfer 9 can also be the control target.

29 ソレノイド(制御対象)
40 デフロックコントロールユニット(電子制御装置)
29 Solenoid (control target)
40 Differential lock control unit (electronic control unit)

Claims (3)

時間経過に伴ってステップ的に変化する目標電流及び電源電圧に基づいてデューティ比を設定し、前記デューティ比に応じて制御対象を電流制御し、前記制御対象に実際に流れた実電流と前記目標電流との偏差に応じて前記デューティ比を補正する電子制御装置であって、
前記目標電流の変化直前の前記デューティ比をラッチする手段と、
前記目標電流が変化したとき、前記目標電流が低下しかつ前記目標電流が前記実電流以下であれば、前記ラッチされたデューティ比と前記目標電流及び前記電源電圧に基づいて設定されたデューティ比の小さい方を選択し、前記目標電流が低下しかつ前記目標電流が前記実電流より大きいか、前記目標電流が上昇したならば、前記ラッチされたデューティ比と前記目標電流及び前記電源電圧に基づいて設定されたデューティ比の大きい方を選択する手段と、
を有することを特徴とする電子制御装置。
A duty ratio is set based on a target current and a power supply voltage that change stepwise as time elapses, and the current to be controlled is controlled according to the duty ratio, and the actual current actually flowing to the control target and the target An electronic control device that corrects the duty ratio according to a deviation from a current,
Means for latching the duty ratio immediately before the change of the target current;
When the target current is changed, if the target current is reduced and the target current is equal to or less than the actual current, the latched duty ratio, the duty ratio set based on the target current and the power supply voltage are set. If the smaller one is selected and the target current is reduced and the target current is greater than the actual current or the target current is increased, then based on the latched duty ratio, the target current and the power supply voltage Means for selecting a larger duty ratio, and
An electronic control device comprising:
前記デューティ比を選択する手段は、前記目標電流が前々回と同じ値に変化したとき、そのときにラッチしたデューティ比を選択する、
ことを特徴とする請求項1に記載の電子制御装置。
It means for selecting the duty ratio, when the target current is changed to the same value as before last, selecting a duty ratio latched at that time,
The electronic control device according to claim 1.
前記デューティ比を選択する手段は、前記目標電流が変化してから所定時間経過したとき、前記目標電流の変化によってラッチされたデューティ比の選択を禁止する、
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電子制御装置。
The means for selecting the duty ratio prohibits selection of the duty ratio latched by the change in the target current when a predetermined time has elapsed since the change in the target current.
The electronic control device according to claim 1 or 2, characterized by the above.
JP2015029924A 2015-02-18 2015-02-18 Electronic control unit Active JP6420685B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015029924A JP6420685B2 (en) 2015-02-18 2015-02-18 Electronic control unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015029924A JP6420685B2 (en) 2015-02-18 2015-02-18 Electronic control unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016152724A JP2016152724A (en) 2016-08-22
JP6420685B2 true JP6420685B2 (en) 2018-11-07

Family

ID=56695663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015029924A Active JP6420685B2 (en) 2015-02-18 2015-02-18 Electronic control unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6420685B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111509937A (en) * 2020-04-23 2020-08-07 佛山中锦微电科技有限公司 Coaxial line opposed rotor differential motor and new energy automobile
JP7261989B2 (en) 2021-07-30 2023-04-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 Load short-circuit detection method and load short-circuit detection device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19739840C2 (en) * 1997-09-11 2002-11-28 Daimler Chrysler Ag Method for controlling an electromagnetically actuated actuating device, in particular a valve for internal combustion engines
JP2006046440A (en) * 2004-08-03 2006-02-16 Toyota Motor Corp Linear solenoid valve control device
JP4434046B2 (en) * 2005-03-14 2010-03-17 株式会社デンソー Inductive load controller

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016152724A (en) 2016-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5675016B2 (en) Accelerator pedal device
US6533701B2 (en) Vehicle clutch engagement condition determining apparatus and gear shift control apparatus utilizing the same determining apparatus
JP4598100B2 (en) Transmission control device
US20190176797A1 (en) Vehicle Control Device
JP6420685B2 (en) Electronic control unit
KR101541194B1 (en) Hydraulic control system for automatic transmission
JP2007170181A (en) Automobile, generator control device of automobile, and vehicle drive device
JP5035034B2 (en) Clutch control device
JP5293106B2 (en) Four-wheel drive switching control device for electric motor type four-wheel drive vehicle
JP2008259408A (en) Vehicle motor controller
JP4915332B2 (en) Control device for electromagnetic actuator
KR102383229B1 (en) Method and apparatus for learning clutch pedal
US8788167B2 (en) Control system of transmission
JP6548318B2 (en) Drive system and method for driving a vehicle
JP2007154934A (en) Differential lock controller
JP5830820B2 (en) Motorcycle traction control system
US8671781B2 (en) Method for detecting a developing torque for a hybrid drive
JP2015098877A (en) Differential lock control device
JP4744303B2 (en) Air gap estimation device for electromagnetic actuator
KR101866034B1 (en) Clutch control method for vehicle
US10281040B2 (en) Controller for vehicle
JP2007077881A (en) Operation system
JP4556754B2 (en) Inductive load drive
JP2006069386A (en) Control device for four-wheel drive vehicle
JP2015227819A (en) Air flow sensor drive control method and hot film type air flow sensor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6420685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250