JP6418811B2 - Control device for internal combustion engine - Google Patents
Control device for internal combustion engine Download PDFInfo
- Publication number
- JP6418811B2 JP6418811B2 JP2014132678A JP2014132678A JP6418811B2 JP 6418811 B2 JP6418811 B2 JP 6418811B2 JP 2014132678 A JP2014132678 A JP 2014132678A JP 2014132678 A JP2014132678 A JP 2014132678A JP 6418811 B2 JP6418811 B2 JP 6418811B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ignition
- internal combustion
- combustion engine
- amount
- spark plug
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 106
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 67
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 claims description 32
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 27
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 claims 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 29
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 19
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 14
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 14
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 12
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 5
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 5
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 5
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 4
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 3
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 2
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 230000000979 retarding effect Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010891 electric arc Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
- Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
Description
本発明は、火花点火式内燃機関の制御装置に関する。 The present invention relates to a control device for a spark ignition type internal combustion engine.
火花点火式内燃機関において、気筒に充填された混合気に点火するための点火プラグは、点火コイルにて発生する誘導電圧の印加を受けて、中心電極と接地電極との間で火花放電を惹起する。 In a spark ignition type internal combustion engine, a spark plug for igniting an air-fuel mixture filled in a cylinder receives a voltage induced by an ignition coil and causes a spark discharge between a center electrode and a ground electrode. To do.
点火コイルに通電する電気回路上には、半導体スイッチング素子を有するイグナイタが設けられている。イグナイタの半導体スイッチを点弧すると、点火コイルの一次側に電流が流れる。一次側コイルを流れる一次電流は、半導体スイッチを点弧している間逓増する。その後、然るべき火花点火のタイミングにて半導体スイッチを消弧すると、一次電流が遮断された瞬間の自己誘導作用により点火コイルの一次側に高電圧が発生する。そして、一次側と磁気回路及び磁束を共有する二次側コイルにさらに高い誘導電圧が発生する。この高い誘導電圧が点火プラグの中心電極に印加されることで、中心電極と接地電極との間に火花放電が生じる(例えば、下記特許文献を参照)。 An igniter having a semiconductor switching element is provided on an electric circuit for energizing the ignition coil. When the igniter semiconductor switch is ignited, a current flows to the primary side of the ignition coil. The primary current flowing through the primary coil increases while firing the semiconductor switch. Thereafter, when the semiconductor switch is extinguished at an appropriate spark ignition timing, a high voltage is generated on the primary side of the ignition coil by the self-induction action at the moment when the primary current is cut off. Then, a higher induced voltage is generated in the secondary side coil sharing the magnetic circuit and magnetic flux with the primary side. When this high induction voltage is applied to the center electrode of the spark plug, a spark discharge is generated between the center electrode and the ground electrode (see, for example, the following patent document).
火花放電を惹起するために点火プラグに入力する電気エネルギの大きさは、半導体スイッチを消弧する時点で点火コイルの一次側コイルを流れている一次電流の大きさに依存する。つまり、一次側コイルへの通電時間を長くとるほど、点火プラグに入力する電気エネルギを大きくすることができる。 The magnitude of the electric energy input to the spark plug to cause the spark discharge depends on the magnitude of the primary current flowing through the primary coil of the ignition coil when the semiconductor switch is extinguished. That is, the longer the energization time for the primary coil, the greater the electrical energy input to the spark plug.
そして、点火プラグに入力する電気エネルギ、即ち火花放電のエネルギが増大するほど、気筒における混合気の燃焼性が向上し、当該気筒において熱−機械エネルギ変換により取り出される機械的エネルギが増加することが期待できる。 As the electric energy input to the spark plug, that is, the spark discharge energy, increases, the combustibility of the air-fuel mixture in the cylinder improves, and the mechanical energy extracted by heat-mechanical energy conversion in the cylinder increases. I can expect.
しかし、点火プラグに入力する電気エネルギは元来、内燃機関により駆動される発電機によって発電されている。点火プラグに入力する電気エネルギを増大させることは、発電機が発電のために消費する機械的エネルギが増加することを意味する。従って、点火プラグに入力する電気エネルギを徒に増大させても、内燃機関の燃費が良化するとは限らない。却って効率が悪化する可能性もある。 However, the electric energy input to the spark plug is originally generated by a generator driven by an internal combustion engine. Increasing the electrical energy input to the spark plug means that the mechanical energy consumed by the generator for power generation increases. Therefore, even if the electric energy input to the spark plug is increased, the fuel consumption of the internal combustion engine is not always improved. On the other hand, the efficiency may deteriorate.
本発明は、以上の問題に初めて着目してなされたものであり、火花点火式内燃機関の燃費性能のより一層の向上を図ることを所期の目的としている。 The present invention has been made paying attention to the above-mentioned problems for the first time, and an object of the present invention is to further improve the fuel efficiency of a spark ignition type internal combustion engine.
上述した課題を解決するべく、本発明では、気筒に設置した点火プラグにおいて火花放電を惹起して気筒内の混合気に点火する火花点火式内燃機関を制御するものであって、点火プラグに入力する電気エネルギを増大させることによって内燃機関が出力する機械的エネルギが増加する量が、内燃機関により駆動されて発電する発電機が同点火プラグに入力する電気エネルギの増大分を発電するために余分に費やす機械的エネルギの量を下回らない限度で、点火プラグに入力する電気エネルギの量を大きく設定することとし、
現在の内燃機関の運転領域に応じて設定するベース点火エネルギを、エンジン回転数が顕著に高い高回転域を除きエンジン回転数が高いほど減少させるとともに、内燃機関の負荷が低いほど増大させる内燃機関の制御装置を構成した。
In order to solve the above-described problems, the present invention controls a spark ignition type internal combustion engine that causes a spark discharge in a spark plug installed in a cylinder to ignite an air-fuel mixture in the cylinder. The amount of increase in the mechanical energy output by the internal combustion engine by increasing the electrical energy to be generated is extra to generate the increase in the electrical energy input to the spark plug by the generator driven by the internal combustion engine to generate electricity. The amount of electrical energy input to the spark plug should be set to a large value so that it does not fall below the amount of mechanical energy spent on
An internal combustion engine in which the base ignition energy set according to the current operating range of the internal combustion engine is reduced as the engine speed is higher except for a high engine speed where the engine speed is significantly high, and is increased as the load of the internal combustion engine is lower The control device was configured.
本発明によれば、火花点火式内燃機関の燃費性能のより一層の向上を図り得る。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the further improvement of the fuel consumption performance of a spark ignition type internal combustion engine can be aimed at.
本発明の一実施形態を、図面を参照して説明する。図1に、本実施形態における車両用内燃機関の概要を示す。本実施形態における内燃機関は、火花点火式の4ストロークガソリンエンジンであり、複数の気筒1(図1には、そのうち一つを図示している)を具備している。各気筒1の吸気ポート近傍には、燃料を噴射するインジェクタ11を設けている。また、各気筒1の燃焼室の天井部に、点火プラグ12を取り付けてある。
An embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 shows an outline of an internal combustion engine for a vehicle in the present embodiment. The internal combustion engine in the present embodiment is a spark ignition type 4-stroke gasoline engine, and includes a plurality of cylinders 1 (one of which is shown in FIG. 1). In the vicinity of the intake port of each cylinder 1, an injector 11 for injecting fuel is provided. A
図2に、火花点火用の電気回路を示している。点火プラグ12は、点火コイル14にて発生した誘導電圧の印加を受けて、中心電極と接地電極との間で火花放電を惹起するものである。点火コイル14は、半導体スイッチング素子131を有するイグナイタ13とともに、コイルケースに一体的に内蔵される。
FIG. 2 shows an electric circuit for spark ignition. The
内燃機関の制御装置たるECU(Electronic Control Unit)0からの点火信号iをイグナイタ13が受けると、まずイグナイタ13の半導体スイッチ131が点弧して点火コイル14の一次側に電流が流れ、その直後の火花点火のタイミングで半導体スイッチ131が消弧してこの電流が遮断される。すると、自己誘導作用が起こり、一次側に高電圧が発生する。そして、一次側と二次側とは磁気回路及び磁束を共有するので、二次側にさらに高い誘導電圧が発生する。二次側の誘導電圧は、10kVないし30kVに達する。この高い誘導電圧が点火プラグ12の中心電極に印加され、中心電極と接地電極との間で火花放電する。
When the
点火コイル14の一次側コイルは、半導体スイッチ131を介して車載の電源バッテリ17に接続する。半導体スイッチ131を点弧し、バッテリ17から供給される直流電圧を一次側コイルに印加して通電を開始すると、一次側コイルを含む一次側(低圧系)の回路を流れる一次電流は逓増する。
The primary coil of the
図3に、一次側コイルへの通電開始後の一次電流の推移を例示する。図3中、電流制限機能が働かない場合を破線で描画し、電流制限機能が働く場合を一点鎖線で描画している(実線については、後述する)。バッテリ17及び一次側コイルを含む一次側の電気回路をRL直列回路と仮定すると、t=0時点にて直流電圧Eを印加した場合の一次電流I(t)は、
I(t)≒{1−e-(R/L)t}E/R
となる。即ち、過渡現象として一次電流は逓増するが、その増加の速さは徐々に衰える。十分に長い時間が経過すると、図3中の破線のように一次電流はE/Rに飽和する。
FIG. 3 illustrates the transition of the primary current after the start of energization of the primary coil. In FIG. 3, the case where the current limiting function does not work is drawn with a broken line, and the case where the current limiting function works is drawn with a one-dot chain line (the solid line will be described later). Assuming that the primary side electric circuit including the
I (t) ≈ {1-e- (R / L) t } E / R
It becomes. That is, the primary current increases as a transient phenomenon, but the rate of increase gradually decreases. When a sufficiently long time elapses, the primary current saturates to E / R as shown by the broken line in FIG.
イグナイタ13は、一次電流の過大化を抑制する電流制限機能を有している。この電流制限機能は、今日普及している既製のイグナイタのそれと同様である。具体的には、制御回路132が、検出抵抗133を介して、一次電流を当該抵抗133の両端間電圧の形で恒常的に計測する。そして、その一次電流(抵抗133の両端間電圧)の大きさが規定値以下である間は半導体スイッチ131を点弧する一方、規定値を超えたときには半導体スイッチ131を消弧する。これにより、一次電流を図3中の一点鎖線のように規定値にクリップする。
The
なお、イグナイタ13は、点火コイル14またはイグナイタ13自身の温度が上限値を超えるような異常発熱を感知した場合に、一次側コイルへの通電を強制的に遮断する機能をも有している。
The
本実施形態における点火コイル14は、気筒1に充填された混合気への火花点火のために最低限必要となるエネルギよりもずっと大きな放電エネルギを発生させることのできる、従来のコイルと比べて大きなインダクタンスを有するものである。
The
気筒1の燃焼室内に充填された混合気に着火するために必要となる火花放電のエネルギは、通常30mJ程度である。従来の点火コイルは、専ら30mJ程度の電気エネルギの印加を受けて火花放電電圧を発生させることを想定したものである。故に、その耐熱限界も、30mJないし50mJ程度のエネルギなら十分に耐えられるという程度に過ぎない。 The energy of the spark discharge required for igniting the air-fuel mixture filled in the combustion chamber of the cylinder 1 is usually about 30 mJ. The conventional ignition coil is assumed to generate a spark discharge voltage by receiving electric energy of about 30 mJ exclusively. Therefore, the heat resistance limit is only enough to withstand energy of about 30 mJ to 50 mJ.
これに対し、本実施形態では、必要に応じて火花放電のエネルギを増強することを考えており、最大で100mJないし130mJの電気エネルギを点火コイル14に印加する。従来の点火コイルに100mJもの大きな電気エネルギを印加すると、これが過加熱して損傷する懸念がある。本実施形態における点火コイル14は、混合気への火花点火のために必要となる電気エネルギよりもずっと大きな電気エネルギを蓄積することができ、また、そのような大きな電気エネルギが印加されたとしても発熱による損傷を生じないような高い耐熱性を有するものである。勿論、火花点火に最低限必要な程度の電気エネルギのみを点火コイル14に印加するようにして、エネルギの浪費を避けることも可能である。
On the other hand, in this embodiment, it is considered to increase the energy of the spark discharge as necessary, and electric energy of 100 mJ to 130 mJ at the maximum is applied to the
図3中、時点t1が、気筒1の点火タイミングである。この時点t1において、当該気筒1に付随するイグナイタ13の半導体スイッチ131を消弧し、当該気筒1に付随する点火コイル14の一次側コイルへの通電を遮断し、同点火コイル14にて発生する誘導電圧を当該気筒1の点火プラグ12の中心電極に印加する。
In FIG. 3, the time point t 1 is the ignition timing of the cylinder 1. At this time t 1 , the
時点t0が、平常時における点火コイル14の一次側コイルへの通電開始時点である。即ち、時点t0から時点t1までの期間が、点火コイル14の一次側コイルへの通電時間となる。図3中、平常時において一次側コイルを流れる一次電流を実線で描画している。
Time t 0 is a start time of energization of the primary coil of the
翻って、時点t0’は、点火プラグ12に入力する火花放電のための電気エネルギを平常時よりも増大させる場合の、点火コイル14の一次側コイルへの通電開始時点である。即ち、時点t0’から時点t1までの期間が、点火コイル14の一次側コイルへの通電時間となる。通電開始時点t0’が平常時の通電開始時点t0よりも早いことから、この場合の通電時間は平常時の通電時間よりも長くなる。図3中、この場合の一次電流を一点鎖線で描画している。
In turn, the time point t 0 ′ is a start point of energization of the primary coil of the
既に述べた通り、点火コイル14の一次側コイルを流れる一次電流は、半導体スイッチ131の点弧(時点t0または時点t0’)の後逓増する。従って、点火タイミングt1にて一次側コイルを流れている一次電流は、通電開始時点t0’を早めるほど大きくなる。一次電流が大きくなることは、点火コイル14に印加する電気エネルギが大きくなることを意味し、ひいては、半導体スイッチ131の消弧(時点t1)により誘起され点火プラグ12の中心電極に印加される誘導電圧が大きくなることを意味する。
As already described, the primary current flowing through the primary coil of the
要するに、通電開始時点t0’を早める(点火タイミングt1において一次側コイルを流れている一次電流を大きくする)ほど、点火プラグ12に入力される電気エネルギが大きくなる。その結果として、点火プラグ12の中心電極と接地電極との間で生ずる火花放電の電圧が高くなり、火花放電が継続する時間も長くなる。
In short, as the energization start time t 0 ′ is advanced (the primary current flowing through the primary coil at the ignition timing t 1 is increased), the electric energy input to the
本実施形態のECU0は、燃料の燃焼の際に気筒1の燃焼室内に発生するイオン電流を検出し、そのイオン電流を参照して燃焼状態の判定を行うことができる。
The
図2に示しているように、本実施形態では、火花点火用の電気回路に、イオン電流を検出するための回路を付加している。この検出回路は、イオン電流を効果的に検出するためのバイアス電源部15と、イオン電流の多寡に応じた検出電圧を増幅して出力する増幅部16とを備える。バイアス電源部15は、バイアス電圧を蓄えるキャパシタ151と、キャパシタ151の電圧を所定電圧まで高めるためのツェナーダイオード152と、電流阻止用のダイオード153、154と、イオン電流に応じた電圧を出力する負荷抵抗155とを含む。増幅部16は、オペアンプに代表される電圧増幅器161を含む。
As shown in FIG. 2, in this embodiment, a circuit for detecting an ionic current is added to the electric circuit for spark ignition. This detection circuit includes a bias
点火プラグ12の中心電極と接地電極との間のアーク放電時にはキャパシタ151が充電され、その後キャパシタ151に充電されたバイアス電圧により負荷抵抗155にイオン電流が流れる。イオン電流が流れることで生じる抵抗155の両端間の電圧は、増幅部16により増幅されてイオン電流信号hとしてECU0に受信される。
The
図4に、正常燃焼における、イオン電流及び気筒1内の燃焼圧力(筒内圧)のそれぞれの推移を例示する。図4中、イオン電流を破線で描画し、燃焼圧力を実線で描画している。イオン電流は、点火のための放電中は検出することができない。正常燃焼の場合のイオン電流は、火花点火の終了後、化学反応により、圧縮上死点の手前で減少した後、熱解離によって再び増加する。また、燃焼圧がピークを迎えるのとほぼ同時にイオン電流も極大となる。 FIG. 4 illustrates respective transitions of the ionic current and the combustion pressure in the cylinder 1 (in-cylinder pressure) in normal combustion. In FIG. 4, the ionic current is drawn with a broken line, and the combustion pressure is drawn with a solid line. The ionic current cannot be detected during the discharge for ignition. In the case of normal combustion, the ionic current decreases by a chemical reaction before the compression top dead center after the end of spark ignition, and then increases again by thermal dissociation. In addition, the ionic current reaches a maximum almost simultaneously with the peak of the combustion pressure.
吸気を供給するための吸気通路3は、外部から空気を取り入れて各気筒1の吸気ポートへと導く。吸気通路3上には、エアクリーナ31、電子スロットルバルブ32、サージタンク33、吸気マニホルド34を、上流からこの順序に配置している。
The intake passage 3 for supplying intake air takes in air from the outside and guides it to the intake port of each cylinder 1. On the intake passage 3, an
排気を排出するための排気通路4は、気筒1内で燃料を燃焼させた結果発生した排気を各気筒1の排気ポートから外部へと導く。この排気通路4上には、排気マニホルド42及び排気浄化用の三元触媒41を配置している。
The exhaust passage 4 for discharging the exhaust guides the exhaust generated as a result of burning the fuel in the cylinder 1 from the exhaust port of each cylinder 1 to the outside. An
排気ガス再循環(Exhaust Gas Recirculation)装置2は、いわゆる高圧ループEGRを実現するものであり、排気通路4における触媒41の上流側と吸気通路3におけるスロットルバルブ32の下流側とを連通する外部EGR通路21と、EGR通路21上に設けたEGRクーラ22と、EGR通路21を開閉し当該EGR通路21を流れるEGRガスの流量を制御するEGRバルブ23とを要素とする。EGR通路21の入口は、排気通路4における排気マニホルド42またはその下流の所定箇所に接続している。EGR通路21の出口は、吸気通路3におけるスロットルバルブ32の下流の所定箇所、特にサージタンク33に接続している。
The exhaust gas recirculation device 2 realizes a so-called high pressure loop EGR, and an external EGR that communicates the upstream side of the
点火コイル14への通電やバルブ23、32類の開閉駆動、車両に実装された電装系への電力供給源となる発電機(オルタネータまたはモータジェネレータ)18は、内燃機関のクランクシャフトから(ベルト及びプーリを要素とする巻掛伝動装置等を介して)エンジントルクの供給を受けて発電し、その発電した電力を車載のバッテリ17に充電する。
A generator (alternator or motor generator) 18 serving as a power supply source for energizing the
内燃機関の運転制御を司るECU0は、プロセッサ、メモリ、入力インタフェース、出力インタフェース等を有したマイクロコンピュータシステムである。
The
入力インタフェースには、車両の実車速を検出する車速センサから出力される車速信号a、クランクシャフトの回転角度及びエンジン回転数を検出するエンジン回転センサから出力されるクランク角信号b、アクセルペダルの踏込量またはスロットルバルブ32の開度をアクセル開度(いわば、要求負荷)として検出するセンサから出力されるアクセル開度信号c、気筒1を内包するシリンダブロックの振動の大きさを検出するノックセンサから出力されるノック信号d、車載のバッテリ17の電流及び/または電圧を検出する電流/電圧センサから出力されるバッテリ電流/電圧信号e、内燃機関の温度を示唆する冷却水温を検出する水温センサから出力される冷却水温信号f、吸気通路3(特に、サージタンク33)内の吸気温及び吸気圧を検出する温度・圧力センサから出力される吸気温・吸気圧信号g、気筒1の燃焼室内での混合気の燃焼に伴って生じるイオン電流を検出する回路から出力される電流信号h等が入力される。
The input interface includes a vehicle speed signal a output from a vehicle speed sensor that detects the actual vehicle speed of the vehicle, a crank angle signal b output from an engine rotation sensor that detects the rotation angle and engine speed of the crankshaft, and depression of an accelerator pedal. From an accelerator opening signal c output from a sensor that detects the amount or the opening of the
出力インタフェースからは、イグナイタ13に対して点火信号i、インジェクタ11に対して燃料噴射信号j、スロットルバルブ32に対して開度操作信号k、EGRバルブ23に対して開度操作信号l等を出力する。
From the output interface, an ignition signal i is output to the
ECU0のプロセッサは、予めメモリに格納されているプログラムを解釈、実行し、運転パラメータを演算して内燃機関の運転を制御する。ECU0は、内燃機関の運転制御に必要な各種情報a、b、c、d、e、f、g、hを入力インタフェースを介して取得し、エンジン回転数を知得するとともに気筒1に充填される吸気量を推算する。そして、それらエンジン回転数及び吸気量等に基づき、要求される燃料噴射量、燃料噴射タイミング(一度の燃焼に対する燃料噴射の回数を含む)、燃料噴射圧、点火タイミング、要求EGR率(または、EGR量)といった各種運転パラメータを決定する。ECU0は、運転パラメータに対応した各種制御信号i、j、k、lを出力インタフェースを介して印加する。
The processor of the
気筒1に充填される混合気に占めるEGRガスの割合であるEGR率に対する要求値である要求EGR率は、内燃機関の負荷が中程度の中負荷領域において最も高く、そこから負荷が減少するほど低下し、また負荷が増大するほど低下する。アイドル運転またはこれに近い低負荷運転領域や、アクセル開度が全開または全開に近い高負荷(または、全負荷)運転領域では、要求EGR率は0となり、EGRバルブ23の開度も0となる。
The required EGR rate, which is a required value for the EGR rate, which is the ratio of EGR gas in the air-fuel mixture filled in the cylinder 1, is the highest in the middle load region where the load of the internal combustion engine is medium, and the load decreases from there. It decreases, and it decreases as the load increases. The required EGR rate is 0 and the opening degree of the
また、ECU0は、内燃機関の始動(冷間始動であることもあれば、アイドリングストップからの復帰であることもある)時において、電動機(スタータモータまたはモータジェネレータ。図示せず)に制御信号oを入力し、電動機によりクランクシャフトを回転させるクランキングを行う。クランキングは、内燃機関が初爆から連爆へと至り、エンジン回転数即ちクランクシャフトの回転速度が冷却水温等に応じて定まる判定値を超えたときに(完爆したものと見なして)終了する。
Further, the
本実施形態のECU0は、気筒1に充填された混合気に火花点火する際に点火プラグ12に入力する電気エネルギの大きさを、現在の内燃機関の運転領域[エンジン回転数,要求負荷(または、サージタンク33内吸気圧、気筒1に充填される吸気(新気)量若しくは燃料噴射量)]に応じて設定されるベース点火エネルギに、内燃機関の状況を示す要素に応じて設定される加減量を加味して決定する。
The
ベース点火エネルギは、内燃機関が特に加速も減速もしない定常運転状態、即ちエンジン回転数の単位時間あたりの変化量の絶対値が所定以下である状態において、混合気の着火燃焼が安定し、かつエンジントルクが最大となるか最大に近くなるような電気エネルギ量であり、予め実験的に(試験または適合により)求められる。 The base ignition energy is stable in the steady operation state in which the internal combustion engine is not particularly accelerated or decelerated, that is, in the state where the absolute value of the change amount per unit time of the engine speed is equal to or less than a predetermined value, and The amount of electric energy at which the engine torque becomes maximum or close to the maximum, and is experimentally obtained in advance (by test or adaptation).
図5は、ある運転領域における、火花放電を惹起するために点火プラグ12に入力する電気エネルギの大きさと、定常運転状態にある内燃機関の燃費との関係を模式的に示したものである。図5中、W’は従来点火コイルに入力していた電気エネルギ(30mJ程度)を表す。その上で、点火プラグ12に入力する電気エネルギ、即ち火花放電のエネルギを従来のそれW’よりも増大させると、気筒1における混合気の燃焼性が向上して、当該気筒1において熱−機械エネルギ変換により取り出される機械的エネルギが増加する。換言すれば、内燃機関が出力するエンジントルクが増大する。
FIG. 5 schematically shows the relationship between the magnitude of the electric energy input to the
しかしながら、点火プラグ12に入力する電気エネルギは元来、内燃機関から回転トルクの伝達を受けて駆動される発電機18によって発電されている。点火プラグ12に入力する電気エネルギを増大させることは、発電機18が発電のために消費する機械的エネルギが増加することを意味する。このため、点火プラグ12に入力する電気エネルギを増大させることによって内燃機関が出力する機械的エネルギが増加する量と、発電機18が同点火プラグ12に入力する電気エネルギの増大分を発電するために余分に費やす機械的エネルギの量とが均衡する点が存在する。それが、図5中のWBであり、点火プラグ12に入力する電気エネルギをWBよりも増大させることは却って内燃機関の効率を悪化させ、燃費性能を低下させてしまう。そこで、WBを、当該運転領域におけるベース点火エネルギに設定する。
However, the electrical energy that is input to the
但し、発電機18の発電効率がエンジン回転数(発電機18の回転数はエンジン回転数に比例する)に応じて変動することもあり、図5に例示している特性曲線の形状は内燃機関の運転領域毎に少なからず変化する。内燃機関の運転領域によっては、点火コイル12に入力する電気エネルギの量を従来のそれW’より増大させても内燃機関の燃費性能が良化しないこともあり得る。そのような運転領域については、ベース点火エネルギWBを、従来の電気エネルギW’と同等に設定する。
However, the power generation efficiency of the
図6に、内燃機関の運転領域とベース点火エネルギWBとの関係を示している。ベース点火エネルギWBは、内燃機関の負荷が小さいほど大きくする。これは、負荷が小さいほど吸気量及び燃料噴射量が少なく、混合気の着火及び燃焼が不安定化しやすいことによる。また、ベース点火エネルギWBは、全体的には、エンジン回転数が高いほど減少する傾向にある。尤も、エンジン回転数が顕著に高い高回転域では、エンジン回転数が高いほど若干ながらベース点火エネルギWBが増す。ECU0は、内燃機関の運転領域[エンジン回転数,負荷(または、吸気圧、吸気(新気)量若しくは燃料噴射量)]とベース点火エネルギWBとの関係を規定したマップデータまたは関数式をメモリに記憶保持している。ECUは、現在の運転領域をキーとして当該マップを検索するか、現在の運転領域のパラメータを当該関数式に代入して、設定するべきベース点火エネルギWBを知得する。 Figure 6 shows the relationship between the operating region of the internal combustion engine and the base ignition energy W B. Base ignition energy W B is increased as the load of the internal combustion engine is small. This is because the smaller the load, the smaller the intake air amount and the fuel injection amount, and the ignition and combustion of the air-fuel mixture tend to become unstable. The base ignition energy W B is the overall, it tends to decrease the higher the engine speed. However, in a high engine speed range where the engine speed is significantly high, the base ignition energy W B slightly increases as the engine speed increases. ECU0 is operating range [engine speed, load (or, intake pressure, intake air (fresh air) amount or fuel injection amount) of the internal combustion engine to the base ignition energy W B with the map data or a function formula which defines the relationship Stored in memory. ECU is to search the map the current operating region as a key, the parameters for the current operating region is substituted into the function expression, to know the base ignition energy W B to be set.
点火プラグ12に入力する電気エネルギの加減量は、運転領域以外の内燃機関の状況を示す各種の要素に応じて設定する。その要素の例を、以下に列挙する。
The amount of electric energy that is input to the
<1.冷却水温及び吸気温>内燃機関の温度即ち冷却水温が低いほど、点火プラグ12に入力する電気エネルギの量を増す(ベース点火エネルギWBに加増補正を加える)。並びに、サージタンク33内吸気温が低いほど、点火プラグ12に入力する電気エネルギの量を増す。冷却水温や吸気温が低いほど、混合気の着火及び燃焼が不安定化しやすいことによる。また、内燃機関の冷間始動直後の暖機の時期には、燃料噴射量の増量補正が実行されるので、その燃料噴射量の増量に呼応して点火プラグ12に入力する電気エネルギを加増する場合がある。ECU0は、内燃機関の冷却水温及び吸気温と点火エネルギの加減量W1との関係を規定したマップデータまたは関数式をメモリに記憶保持している。ECUは、現在の冷却水温及び吸気温をキーとして当該マップを検索するか、現在の冷却水温及び吸気温を当該関数式に代入して、設定するべき点火エネルギの加減量W1を知得する。
<1. As the temperature i.e. the cooling temperature of the cooling water temperature and intake air temperature> internal combustion engine is low, increasing the amount of electrical energy to be input to the spark plug 12 (adding Kazo corrected base ignition energy W B). In addition, as the intake air temperature in the
<2.加速の過渡期>内燃機関の加速度即ちエンジン回転数の単位時間あたりの増加量が大きいほど、点火プラグ12に入力する電気エネルギの量を増す。エンジン回転数の単位時間あたりの増加量が大きいほど、高いエンジントルクが要求されていることによる。ECU0は、エンジン回転数の単位時間あたりの増加量と点火エネルギの加減量W2との関係を規定したマップデータまたは関数式をメモリに記憶保持している。ECUは、現在のエンジン回転数の単位時間あたりの増加量をキーとして当該マップを検索するか、現在のエンジン回転数の単位時間あたりの増加量を当該関数式に代入して、設定するべき点火エネルギの加減量W2を知得する。
<2. Acceleration transition period> The amount of electric energy input to the
<3.EGR率>気筒1に充填される吸気に占めるEGRガスの割合であるEGR率が高いほど(または、EGRガス量が多いほど)、点火プラグ12に入力する電気エネルギの量を増す。EGR率が高いほど、混合気の着火及び燃焼が不安定化しやすいことによる。ECU0は、EGR率と点火エネルギの加減量W3との関係を規定したマップデータまたは関数式をメモリに記憶保持している。ECUは、現在のEGR率をキーとして当該マップを検索するか、現在のEGR率を当該関数式に代入して、設定するべき点火エネルギの加減量W3を知得する。
<3. The higher the EGR rate (or the greater the amount of EGR gas), the greater the amount of electrical energy that is input to the
<4.点火タイミングの遅角補正量>点火タイミングの遅角補正量が大きいほど、点火プラグ12に入力する電気エネルギの量を増す。点火タイミングの遅角補正量が増大する要因としては、冷間始動直後の触媒41の活性化(昇温)を目的とした点火タイミングの遅角化(排気ガスの温度上昇)と、上述したノックコントロールシステムによるノッキングの鎮圧とがある。前者の点火タイミングの遅角化は、混合気の着火及び燃焼を不安定化させる要因となるので、これに応じて点火プラグ12に入力する電気エネルギの量を増すことが好適である。後者の点火タイミングの遅角化は、必ずしも混合気の着火及び燃焼を不安定化させる要因とはならないが、点火プラグ12に入力する電気エネルギの量を増すことで、火炎伝播をより確実なものとしてノッキングを抑止することができる。ECU0は、点火タイミングの遅角補正量と点火エネルギの加減量W4との関係を規定したマップデータまたは関数式をメモリに記憶保持している。ECUは、現在の点火タイミングの遅角補正量をキーとして当該マップを検索するか、現在の点火タイミングの遅角補正量を当該関数式に代入して、設定するべき点火エネルギの加減量W4を知得する。
<4. As the ignition timing retardation correction amount> ignition timing retardation correction amount increases, the amount of electric energy input to the
<5.燃料カットからの復帰直後>車両に搭載される内燃機関では、燃料噴射を一時的に停止する燃料カットを実施することが知られている。一般に、アクセルペダルの踏込量が0または0に近い閾値以下となり、かつエンジン回転数が燃料カット許可回転数以上あるときに、燃料カット条件が成立したものとして燃料カットを開始する。そして、アクセルペダルの踏込量が閾値を上回った、エンジン回転数が燃料カット復帰回転数まで低下した等の何れかの燃料カット終了条件が成立したときに、燃料カットを終了、燃料噴射を再開する。燃料カットの終了直後の時期は、気筒1内及び点火プラグ12の電極の温度が低下している上、触媒41に多量の酸素が吸蔵されている。そこで、燃料カットの終了直後は、混合気の空燃比を通常の目標空燃比(理論空燃比またはその近傍)よりもリッチ化するように燃料噴射量の増量補正が行われる。この増量補正期間において、混合気への着火を確実なものとするべく、点火プラグ12に入力する電気エネルギの量を増す。ECU0は、燃料カットの終了直後の時期における点火エネルギの加減量W5をメモリに記憶保持しており、これを読み出すことで当該時期における点火エネルギの加減量W5を知得する。
<5. Immediately after return from fuel cut> It is known that an internal combustion engine mounted on a vehicle implements a fuel cut that temporarily stops fuel injection. In general, when the accelerator pedal depression amount is 0 or less than a threshold value close to 0 and the engine speed is equal to or higher than the fuel cut permission speed, the fuel cut is started assuming that the fuel cut condition is satisfied. Then, when any fuel cut end condition is satisfied, such as when the accelerator pedal depression amount exceeds the threshold value, or the engine speed decreases to the fuel cut return speed, the fuel cut ends and the fuel injection resumes. . Immediately after the end of the fuel cut, the temperature of the electrodes in the cylinder 1 and the
<6.点火プラグのくすぶり>点火プラグ12の中心電極及び接地電極や、両電極間を絶縁する絶縁材(碍子)には、経時劣化として、カーボン等のデポジットが付着し堆積してゆく。この現象は、点火プラグの「くすぶり」と呼ばれる。点火プラグがくすぶると、両電極間の絶縁抵抗が低下して混合気への点火に適した火花放電を惹起できなくなり、混合気の着火及び燃焼が不安定化するおそれがある。また、点火プラグ12のくすぶりに起因して、気筒1においてノッキングやプレイグニッション等の異常燃焼が発生する可能性も高まる。そこで、点火プラグ12がくすぶっていると思しき状況下にて、点火プラグ12に入力する電気エネルギの量を増し、火花放電を増強して、点火プラグ12に堆積したデポジットを酸化ないし燃焼させて除去するクリーニング処理を行う。このクリーニング処理は同時に、点火プラグ12のくすぶりの悪影響を緩和ないし排除して混合気の着火及び燃焼を安定させることにも寄与する。
<6. Spark plug smolder> The center electrode and ground electrode of the
点火プラグ12にデポジットが堆積したことを感知する手法は幾つか考えられる。例えば、イオン電流検出用の回路を介して検出されるイオン電流信号hを参照して、点火プラグ12にデポジットが堆積したかどうかを判断することができる。点火プラグ12の電極や絶縁材にカーボン等の導電性のデポジットが付着すると、点火プラグ12の中心電極と接地電極との間の絶縁抵抗が低下する。イオン電流信号hを参照すれば、点火プラグ12の両電極間の絶縁抵抗の大きさを推測することが可能である。即ち、図4に示しているように、混合気の燃焼が概ね完了していると思われる膨張行程の終期におけるイオン電流の大きさLを計測し、この残留電流(または、漏れ電流)Lが所定量以上である場合に、中心電極と接地電極との間の絶縁抵抗が所定以下となった、換言すれば点火プラグ12がくすぶっていると判断できる。
There are several possible methods for detecting that deposits have accumulated on the
あるいは、気筒1においてノッキングが起こる頻度を基に、点火プラグ12にデポジットが堆積したかどうかを判断することもできる。点火タイミングを決定する遅角補正量が所定量以上となった場合に、当該気筒1にて異常燃焼が高頻度で発生している、換言すれば当該気筒1の点火プラグ12がくすぶっていると判断できる。
Alternatively, it can be determined whether deposits have accumulated on the
点火プラグ12のくすぶりの度合いは、イオン電流信号hから明らかとなる残留電流Lが大きいほど(点火プラグ12の両電極間の絶縁抵抗が小さいほど)、または点火タイミングの遅角補正量が大きいほど(ノッキングの発生頻度が高いほど)、大きいと考えられる。点火プラグ12のクリーニング処理において点火プラグ12に入力する電気エネルギは、点火プラグ12のくすぶりの度合いが大きいほど増大させることが好ましい。ECU0は、点火プラグ12のくすぶりの度合いと点火エネルギの加減量W6との関係を規定したマップデータまたは関数式をメモリに記憶保持している。ECUは、現在の点火プラグ12のくすぶりの度合いをキーとして当該マップを検索するか、現在の点火プラグ12のくすぶりの度合いを当該関数式に代入して、設定するべき点火エネルギの加減量W6を知得する。
The degree of smoldering of the
<7.内燃機関の暖機>内燃機関の冷間始動時、その始動から一定時間が経過するまでの間を暖機期間として燃料噴射量を増量補正する場合には、その暖機期間中、点火プラグ12に入力する電気エネルギをW7だけ加増する。
<7. Warm-up of the internal combustion engine> When the internal combustion engine is cold-started and the fuel injection amount is to be increased and corrected during a warm-up period until a predetermined time elapses from the start, the
なお、内燃機関の各種状況に関わる要素に対応した各加減量Wi(iは要素の種類を識別する添字。例えば、冷却水温及び吸気温に対応する加減量W1については、i=1)は、0であることがあり、また、負値であることもある。 It should be noted that each adjustment amount W i corresponding to an element related to various situations of the internal combustion engine (i is a subscript identifying the type of element. For example, i = 1 for the adjustment amount W 1 corresponding to the cooling water temperature and the intake air temperature) May be 0 and may be negative.
本実施形態のECU0は、気筒1に充填された混合気に火花点火する際に点火プラグ12に入力する電気エネルギの大きさWを、
W=WB*max[Wi]*fi(not max[Wi])
の形で算定する。各演算子*はそれぞれ、加算または乗算を意味する。max[Wi]は、内燃機関の各種状況に関わる要素に対応した各加減量Wi(即ち、W1、W2、W3、……)のうちの最大のものを表す。not max[Wi]は、内燃機関の各種状況に関わる要素に対応した各加減量Wiのうち、最大のもの(max[Wi])を除いた加減量Wi(そのうち少なくとも一つ。無論、max[Wi]を除く全ての加減量Wiであることもある)を表す。
The
W = W B * max [W i ] * f i (not max [W i ])
Calculate in the form of Each operator * means addition or multiplication. max [W i ] represents the maximum one of the adjustment amounts W i (that is, W 1 , W 2 , W 3 ,...) corresponding to elements related to various situations of the internal combustion engine. The not max [W i ] is an increase / decrease amount W i (at least one of them) excluding the maximum one (max [W i ]) among the respective increase / decrease amounts W i corresponding to elements related to various situations of the internal combustion engine. Of course, it may be all the adjustment amounts W i except max [W i ]).
並びに、fi(not max[Wi])は、not max[Wi]に基づいて定められる補正量であり、not max[Wi]の関数である。例えば、各加減量Wiのうちの最大のものがW1であったとすると、点火プラグ12に入力する電気エネルギの大きさWは、
W=WB*W1*f2(W2)*f3(W3)*f4(W4)*f5(W5)*f6(W6)*f7(W7)
となる。
And, f i (not max [W i]) is a correction amount determined based on not max [W i], is a function of not max [W i]. For example, assuming that the largest one of the adjustment amounts W i is W 1 , the magnitude W of the electric energy input to the
W = W B * W 1 * f 2 (W 2 ) * f 3 (W 3 ) * f 4 (W 4 ) * f 5 (W 5 ) * f 6 (W 6 ) * f 7 (W 7 )
It becomes.
但し、関数fi(not max[Wi])は、各種要素i毎に異なる関数であってもよいし、複数のまたは全ての要素iで同一の関数であってもよい。また、fi(not max[Wi])は、これを加味するための演算子*が加算である場合には0であることがあり、当該演算子*が乗算である場合には1(max[Wi]に乗ずる補正係数fi(not max[Wi])が1であることを意味する)であることがある。上記の例でいえば、*f2(W2)、*f3(W3)、*f4(W4)、*f5(W5)、*f6(W6)または*f7(W7)の何れか少なくとも一つを上記式から除く(即ち、何れか少なくとも一つを点火プラグ12に入力する電気エネルギWの算定に用いない)ことがある。 However, the function f i (not max [W i ]) may be a different function for each element i, or may be the same function for a plurality or all of the elements i. Further, f i (not max [W i ]) may be 0 when the operator * for taking this into account is addition, and 1 (if the operator * is multiplication) sometimes a meaning) that max [W i] correction factor to multiply f i (not max [W i ]) is 1. In the above example, * f 2 (W 2 ), * f 3 (W 3 ), * f 4 (W 4 ), * f 5 (W 5 ), * f 6 (W 6 ) or * f 7 At least one of (W 7 ) may be excluded from the above formula (that is, at least one of them is not used for calculating the electric energy W input to the spark plug 12).
f(not max[Wi])が、内燃機関の各種状況に関わる要素に対応した各加減量Wiのうち二番目に大きいものであるということもあり得る。例えば、各加減量Wiのうち二番目に大きいものがW4であったとすると、点火プラグ12に入力する電気エネルギの大きさWを、
W=WB*W1*W4
として求めることがある。上記の例では、二番目に大きい加減量W4について、f4(not max[W4])=W4である。
It is also possible that f (not max [W i ]) is the second largest value of the amount of adjustment W i corresponding to factors relating to various situations of the internal combustion engine. For example, if the second largest one of the adjustment amounts W i is W 4 , the magnitude W of the electric energy input to the
W = W B * W 1 * W 4
May be sought as In the above example, f 4 (not max [W 4 ]) = W 4 for the second largest amount of increase / decrease W 4 .
fi(not max[Wi])の値(または、絶対値)は、max[Wi]の値(または、絶対値)以下とする。つまり、ECU0は、各加減量Wiのうち最大のもの(max[Wi])をベース点火タイミングWBにそのまま加味するとともに、それ以外の加減量(not max[Wi])のうち少なくとも一つをその値を割り引いた上でベース点火タイミングWBに加味する。換言すれば、max[Wi]を、not max[Wi]で補正した上でベース点火タイミングに加味する。
The value (or absolute value) of f i (not max [W i ]) is not more than the value (or absolute value) of max [W i ]. That is, the
だが、点火コイル14は通電により熱を持つ。上述した点火エネルギWを点火プラグ12に入力するべく、点火コイル14に無制限に通電すると、点火コイル14が溶損するおそれがある。点火コイル14の熱害による損傷を避けるには、点火プラグ12に入力する電気エネルギWの大きさに上限を設定することにより、点火コイル14の一次側コイルに通電する時間に制限をかけるべきである。
However, the
よって、例えば、点火プラグ12に入力する電気エネルギWの上限を、点火コイル14の許容温度と現在の点火コイル14の温度との差分が大きいほど高く設定する。
Therefore, for example, the upper limit of the electric energy W input to the
ECU0は、現在の点火コイル14の温度を推定により求める。現在の点火コイル14の温度は、点火コイル14の発熱量及び受熱量と、同点火コイル14の放熱量との兼ね合い即ち熱量の収支によって決まる。ECU0は、直近の過去に推定した点火コイル14の温度に、単位時間あたりの温度変化量を加算する形で、現在の点火コイル14の温度を推定する。そして、その温度推定を、所定周期即ち単位時間毎に反復的に遂行する。
The
点火コイル14自身の単位時間あたりの発熱量は、点火コイル14に印加された単位時間あたりの電力量に比例する。ECU0は、点火コイル14への印加電圧及び印加電流の瞬時値を実測または推算できるので、点火コイル14に印加された単位時間あたりの電力量ひいては点火コイル14の発熱量を演算することが可能である。点火コイル14の一次側コイルに通電しない半導体スイッチ131の消弧期間は、点火コイル14に印加される電力量が0となることは言うまでもない。点火コイル14の発熱量は、半導体スイッチ131の点弧期間の消弧期間に対する比(いわば、一次電流の平均値、一次電流のDUTY比)が大きいほど、即ちエンジン回転数が高いほど増加する。点火コイル14の単位時間あたりの発熱量を点火コイル14の熱容量(比熱)で除算すれば、当該発熱量に起因した点火コイル14の単位時間あたりの温度上昇分を把握できる。
The amount of heat generated per unit time of the
点火コイル14が受熱するか放熱するかは、点火コイル14の温度とその周囲の温度との関係に応じる。点火コイル14の温度がその周囲に存在する内燃機関の温度よりも低い場合には、点火コイル14が内燃機関から受熱することになるので、内燃機関からの受熱量を考慮する。なお、内燃機関の温度は、冷却水温により示唆される。ECU0は、点火コイル14の推定温度と冷却水温との差と、点火コイル14の単位時間あたりの受熱量との関係を規定したマップデータまたは関数式をメモリに記憶保持している。ECUは、直近の過去に推定した点火コイル14の温度と現在の冷却水温との差分を求め、その差分をキーとして当該マップを検索するか、その差分を当該関数式に代入して、点火コイル14の単位時間あたりの受熱量を知得する。点火コイル14の単位時間あたりの受熱量を点火コイル14の熱容量で除算すれば、当該受熱量に起因した点火コイル14の単位時間あたりの温度上昇分を把握できる。
Whether the
翻って、点火コイル14の温度が内燃機関の温度よりも高い場合には、点火コイル14が内燃機関に対して放熱することになるので、内燃機関に対する放熱量を考慮する。ECU0は、冷却水温と点火コイル14の推定温度との差と、点火コイル14の単位時間あたりの放熱量との関係を規定したマップデータまたは関数式をメモリに記憶保持している。ECUは、現在の冷却水温と直近の過去に推定した点火コイル14の温度との差分を求め、その差分をキーとして当該マップを検索するか、その差分を当該関数式に代入して、点火コイル14の単位時間あたりの放熱量を知得する。点火コイル14の単位時間あたりの放熱量を点火コイル14の熱容量で除算すれば、当該放熱量に起因した点火コイル14の単位時間あたりの温度降下分を把握できる。
Conversely, when the temperature of the
さらに、点火コイル14が、内燃機関を収容する車両のエンジンルーム内に対して放熱する放熱量をも考慮する。この放熱量は、外気温(または、吸気温)が低いほど多くなり、また、車速が高いほど(即ち、走行風が強いほど)多くなる。ECU0は、外気温及び車速と、点火コイル14の単位時間あたりの放熱量との関係を規定したマップデータまたは関数式をメモリに記憶保持している。ECUは、現在の外気温及び車速をキーとして当該マップを検索するか、現在の外気温及び車速を当該関数式に代入して、点火コイル14の単位時間あたりの放熱量を知得する。点火コイル14の単位時間あたりの放熱量を点火コイル14の熱容量で除算すれば、当該放熱量に起因した点火コイル14の単位時間あたりの温度降下分を把握できる。
Further, the amount of heat released from the
ECU0は、点火コイル14自身の発熱に起因する単位時間あたりの温度上昇分、内燃機関からの受熱に起因する単位時間あたりの温度上昇分または内燃機関に対する放熱に起因する単位時間あたりの温度降下分、並びに、エンジンルーム内の雰囲気に対する放熱に起因する単位時間あたりの温度降下分を合算して、点火コイル14の単位時間あたりの温度変化量を求める。この温度変化量を直近の過去に推定した点火コイル14の温度に加算すれば、現在の点火コイル14の推定温度を算出できる。
The
尤も、点火コイル14の温度を検出するセンサまたは回路を実装し、当該センサまたは回路を介して現在の点火コイル14の温度を実測してもよいことは言うまでもない。
Needless to say, a sensor or circuit for detecting the temperature of the
気筒1に充填された混合気への火花点火の際、ECU0は、点火コイル14の許容温度と現在の点火コイル14の温度との差分を求め、この差分が大きいほど、点火プラグ12に入力する電気エネルギWの上限を引き上げる。しかして、WB*max[Wi]*fi(not max[Wi])として算定した電気エネルギWがその上限を超える場合には、火花点火のために点火プラグ12に入力する電気エネルギの大きさを当該上限にクリップする。算定した電気エネルギWがその上限以下である場合には、当該電気エネルギWをそのまま点火プラグ12に入力する電気エネルギとする。
At the time of spark ignition of the air-fuel mixture filled in the cylinder 1, the
ECU0は、以上のようにして決定した電気エネルギを点火プラグ12に入力するべく、点火コイル14の一次側コイルに通電する時間を演算して、その通電時間の間だけ半導体スイッチ131を点弧する制御を実行する。一次側コイルへの通電時間は、決定した電気エネルギを点火プラグ12に入力するために、半導体スイッチ131の消弧時点t1で一次側コイルに流しておく一次電流を確保するのに必要な通電時間である。当該一次電流は、点火プラグ12に入力するべき電気エネルギが大きいほど大きい。
The
一次側コイルへの通電を開始する時点t0、t0’は、一次側コイルに印加される電圧の大きさにも依存する。点火タイミングt1に所要の一次電流を確保するための所要時間は、一次側コイルへの印加電圧が大きいほど短くなるからである。基本的に、現在のバッテリ17の電圧が高いほど、通電開始時点t0、t0’を遅くし、通電時間を短くする。
The time points t 0 and t 0 ′ at which energization of the primary coil is started also depends on the magnitude of the voltage applied to the primary coil. This is because the time required to secure the required primary current at the ignition timing t 1 becomes shorter as the applied voltage to the primary side coil increases. Basically, as the current voltage of the
因みに、点火タイミングt1に関しても、その基本となるベース点火タイミングは、現在の内縁機関の運転領域に応じて設定される。ベース点火タイミングは、内燃機関が特に加速も減速もしない定常運転状態、即ちエンジン回転数の単位時間あたりの変化量の絶対値が所定以下である状態において、混合気の着火燃焼が安定し、かつエンジントルクが最大となるか最大に近くなるような点火タイミングであり、予め実験的に(試験または適合により)求められる。ECU0は、内燃機関の運転領域[エンジン回転数,負荷(または、吸気圧、吸気(新気)量若しくは燃料噴射量)]とベース点火タイミングとの関係を規定したマップデータまたは関数式をメモリに記憶保持している。ECUは、現在の運転領域をキーとして当該マップを検索するか、現在の運転領域のパラメータを当該関数式に代入して、設定するべきベース点火タイミングを知得する。
Incidentally, with respect to the ignition timing t 1 , the basic base ignition timing is set in accordance with the current operating range of the inner edge engine. The base ignition timing is a steady operation state in which the internal combustion engine is not particularly accelerated or decelerated, that is, in a state where the absolute value of the change amount per unit time of the engine speed is equal to or less than a predetermined value, The ignition timing is such that the engine torque becomes maximum or close to the maximum, and is experimentally obtained in advance (by test or adaptation). The
総じて言えば、気筒1に充填された混合気に点火するために点火プラグ12に入力する電気エネルギW、及び当該点火プラグ12において火花放電を惹起する火花点火タイミングt1はそれぞれ、内燃機関の運転領域に応じて変化する。加えて、それら電気エネルギW及び火花点火タイミングt1は、各気筒1毎に異なることがある。
Generally speaking, the electric energy W input to the
本実施形態では、気筒1に設置した点火プラグ12において火花放電を惹起して気筒1内の混合気に点火する火花点火式内燃機関を制御するものであって、点火プラグ12に入力する電気エネルギを増大させることによって内燃機関が出力する機械的エネルギが増加する量が、内燃機関により駆動されて発電する発電機18が同点火プラグ12に入力する電気エネルギの増大分を発電するために余分に費やす機械的エネルギの量を下回らない限度で、点火プラグ12に入力する電気エネルギの量を大きく設定する内燃機関の制御装置0を構成した。
In the present embodiment, the
本実施形態によれば、内燃機関の効率を悪化させない限りにおいて、点火プラグ12に入力する電気エネルギ即ち火花放電のエネルギを増大させて、内燃機関が出力するエンジントルクの増強を図ることができる。エンジントルクの増加が見込める場合であっても、点火プラグ12に入力する電気エネルギを増大させることで却って内燃機関の効率が悪化する場合には、点火プラグ12に入力する電気エネルギを敢えて増大させないことから、混合気の着火燃焼の安定化、ドライバビリティの向上とともに、内燃機関の総合的な燃費性能の良化を実現できる。
According to the present embodiment, as long as the efficiency of the internal combustion engine is not deteriorated, the electric energy input to the
なお、本発明は以上に詳述した実施形態に限られるものではない。各部の具体的構成は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。 The present invention is not limited to the embodiment described in detail above. The specific configuration of each part can be variously modified without departing from the spirit of the present invention.
本発明は、車両等に搭載される内燃機関の制御に適用することができる。 The present invention can be applied to control of an internal combustion engine mounted on a vehicle or the like.
0…制御装置(ECU)
1…気筒
12…点火プラグ
13…イグナイタ
14…点火コイル
i…点火信号
0 ... Control unit (ECU)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ...
Claims (1)
点火プラグに入力する電気エネルギを増大させることによって内燃機関が出力する機械的エネルギが増加する量が、内燃機関により駆動されて発電する発電機が同点火プラグに入力する電気エネルギの増大分を発電するために余分に費やす機械的エネルギの量を下回らない限度で、点火プラグに入力する電気エネルギの量を大きく設定することとし、
現在の内燃機関の運転領域に応じて設定するベース点火エネルギを、エンジン回転数が顕著に高い高回転域を除きエンジン回転数が高いほど減少させるとともに、内燃機関の負荷が低いほど増大させる内燃機関の制御装置。 A spark ignition type internal combustion engine for inducing spark discharge in a spark plug installed in a cylinder to ignite an air-fuel mixture in the cylinder;
The amount of increase in the mechanical energy output by the internal combustion engine by increasing the electrical energy input to the spark plug is generated by the amount of increase in the electrical energy input to the spark plug by the generator driven by the internal combustion engine. The amount of electrical energy that is input to the spark plug is set to a large value so that it does not fall below the amount of mechanical energy that is excessively spent .
An internal combustion engine in which the base ignition energy set according to the current operating range of the internal combustion engine is reduced as the engine speed is higher except for a high engine speed where the engine speed is significantly high, and is increased as the load of the internal combustion engine is lower Control device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014132678A JP6418811B2 (en) | 2014-06-27 | 2014-06-27 | Control device for internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014132678A JP6418811B2 (en) | 2014-06-27 | 2014-06-27 | Control device for internal combustion engine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016011606A JP2016011606A (en) | 2016-01-21 |
JP6418811B2 true JP6418811B2 (en) | 2018-11-07 |
Family
ID=55228492
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014132678A Active JP6418811B2 (en) | 2014-06-27 | 2014-06-27 | Control device for internal combustion engine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6418811B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6494190B2 (en) * | 2014-06-30 | 2019-04-03 | ダイハツ工業株式会社 | Control device for internal combustion engine |
JP6380915B2 (en) * | 2016-03-04 | 2018-08-29 | マツダ株式会社 | Engine control device |
KR101980713B1 (en) * | 2017-01-16 | 2019-08-28 | 엘지전자 주식회사 | Gas heat pump and Method for controlling the same |
JP6749255B2 (en) * | 2017-01-16 | 2020-09-02 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Control device for internal combustion engine |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63297770A (en) * | 1987-05-28 | 1988-12-05 | Mazda Motor Corp | Ignition device for engine |
JP2571225Y2 (en) * | 1992-02-28 | 1998-05-18 | 三菱自動車工業株式会社 | Ignition control device for internal combustion engine |
JP2000291519A (en) * | 1999-04-07 | 2000-10-17 | Nissan Motor Co Ltd | Ignition device for internal combustion engine |
JP2006046276A (en) * | 2004-08-09 | 2006-02-16 | Nissan Motor Co Ltd | Ignition control device for direct spark ignition type internal combustion engine |
JP5995548B2 (en) * | 2012-06-22 | 2016-09-21 | ダイハツ工業株式会社 | Control device for internal combustion engine |
-
2014
- 2014-06-27 JP JP2014132678A patent/JP6418811B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016011606A (en) | 2016-01-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6494189B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP6418811B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP6833264B2 (en) | Internal combustion engine control device | |
JP6525839B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP6257416B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP5950708B2 (en) | Control device for spark ignition internal combustion engine | |
JP2018184916A (en) | Device for controlling internal combustion engine | |
JP6192404B2 (en) | Control device for spark ignition internal combustion engine | |
JP6403146B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP6257415B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP7102061B2 (en) | Internal combustion engine control device | |
JP6095413B2 (en) | Control device for spark ignition internal combustion engine | |
JP2016089659A (en) | Control device of vehicle | |
JP2020159247A (en) | Control device of internal combustion engine | |
JP6494190B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP6742675B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP2019190328A (en) | Control device of internal combustion engine | |
JP6161456B2 (en) | Control device for spark ignition internal combustion engine | |
JP5896839B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP6537317B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP2018184915A (en) | Device for controlling internal combustion engine | |
JP6304937B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP6161492B2 (en) | Control device for spark ignition internal combustion engine | |
JP2015194122A (en) | Internal combustion engine control device | |
JP2017150430A (en) | Control device for internal combustion engine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170525 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180320 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180510 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181009 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181009 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6418811 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |