JP6411549B2 - 周波数間の測定の優先順位を決定するシステム、方法及びデバイス - Google Patents

周波数間の測定の優先順位を決定するシステム、方法及びデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6411549B2
JP6411549B2 JP2016566757A JP2016566757A JP6411549B2 JP 6411549 B2 JP6411549 B2 JP 6411549B2 JP 2016566757 A JP2016566757 A JP 2016566757A JP 2016566757 A JP2016566757 A JP 2016566757A JP 6411549 B2 JP6411549 B2 JP 6411549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
priority
frequencies
frequency
list
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016566757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017520958A (ja
Inventor
イウ,キャンディ
タン,ヤン
フアン,ルイ
Original Assignee
インテル アイピー コーポレイション
インテル アイピー コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インテル アイピー コーポレイション, インテル アイピー コーポレイション filed Critical インテル アイピー コーポレイション
Publication of JP2017520958A publication Critical patent/JP2017520958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6411549B2 publication Critical patent/JP6411549B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/00835Determination of neighbour cell lists
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/0085Hand-off measurements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/02Selection of wireless resources by user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/27Control channels or signalling for resource management between access points
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本願は、2014年5月8日に出願された米国仮出願61/990,674号に基づく優先権を主張し、同米国仮出願の利益を主張するものであり、米国仮出願61/990,674号の内容は、本願の参照として取り入れられる。
本開示は、周波数間の測定の優先順位を決定するシステム、方法、及びデバイスに関する。
複数のマクロセルeNB及び複数のスモールセルeNBを含むシステムの概略的な図である。 ある1つの実施形態に従ってUEに複数の測定対象の優先順位を示すように構成されるeNBを含むシステムの概略的な図である。 別の実施形態に従ってUEに複数の測定対象の優先順位を示すように構成されるeNBを含むシステムの概略的な図である。 さらに別の実施形態に従ってUEに複数の測定対象の優先順位を示すように構成されるeNBを含むシステムの概略的な図である。 さらに別の実施形態に従ってUEに複数の測定対象の優先順位を示すように構成されるeNBを含むシステムの概略的な図である。 より高い優先順位の測定及びより低い優先順位に測定のための遅延要件を示す図である。 優先順位を決定した複数の周波数間の測定を実行する方法のフローチャートである。 受信した複数の測定対象に従って複数の周波数間の測定の優先順位を決定することができるUEのブロック図である。
移動体無線通信技術は、さまざまな規格及びプロトコルを使用し、基地局と無線通信デバイスとの間でデータを送信する。無線通信システム規格及びプロトコルは、例えば、3GPP(3rd Generation Partnership Project)LTE(long term evolution)、WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)として業界団体に共通に知られているアメリカ電気電子通信学会(IEEE)802.16規格、及びWi−Fiとして業界団体に共通に知られているIEEE802.11規格を含んでもよい。LTEシステムにおける3GPP無線アクセスネットワーク(RAN)では、基地局は、(進化型NodeB、強化型NodeB、eNodeB、又はeNBと一般的に示される)次世代ユニバーサル移動体通信システム(UMTS)地上波無線アクセスネットワーク(E−UTRAN)NodeB、及び/又は無線ネットワークコントローラ(RNC)を含んでもよく、これらの基地局は、ユーザ機器(UE)として知られている無線通信デバイスと通信する。LTEネットワークでは、E−UTRANは、複数のeNodeBを含んでもよく、複数のUEと通信してもよい。進化型パケットコア(EPC)は、E−UTRANをインターネット等の外部ネットワークに接続してもよい。
LTEネットワークは、無線アクセス技術及びコア無線ネットワークアーキテクチャを使用し、これらは、高データレート、低遅延、パケット最適化、並びに改善されたシステム容量及びカバレッジを実現する。LTEネットワークでは、UEは1つのeNBと通信可能に接続されてもよい。UEは、そのUEが接続されるeNBに関して動いていてもよく、したがって、その接続されるeNBの信号強度及び/又は信号品質は低下する可能性があり、eNBは、選択基準をもはや満たすことができなくなる可能性がある。UEは、他のeNBからの信号がより強度が大きい及び/又はより品質が高いか否かを判定することを試みてもよい。例えば、eNBは、UEに、他のeNBの参照信号受信電力(RSRP)及び/又は参照信号受信品質(RSRQ)及び/又はその他同様のものを測定するように指示してもよい。UEは、他のeNBと関連する1つ又は複数のキャリア及び/又は1つ又は複数の無線アクセス技術(RAT)の周波数間の測定を実行してもよい。それらの周波数間の測定の結果に依存して、UEは他のeNBにハンドオーバーされてもよい。本明細書において使用されるように、ある周波数を測定すること又はあるキャリアを測定することは、その周波数における又はそのキャリアについての(例えば、その信号のRSRP、RSRQ、及び/又はその他同様のもの等の)信号の(例えば、周波数間の測定等の)測定を実行することを指してもよい。
UEが多くの数のキャリアについて周波数間の測定を実行することができれば、UEの性能を改善することが可能である。例えば、複数の異なるUEの状態についてモニタリングされる周波数及び/又はRATの数は、表1乃至5に示されている。
Figure 0006411549
Figure 0006411549
Figure 0006411549
Figure 0006411549
Figure 0006411549
周波数間の測定を実行するのに要求される時間の長さは、モニタリングされているキャリアの数に伴って線形的に増加する傾向がある。結果として、UEは、ハンドオーバーを実行するべきeNBの適時の測定をしそこなう可能性がある。例えば、高速で移動中のUEは、ハンドオーバーが必要となる前に、すべての必要な測定を実行することができない可能性がある。そのような状況においては、UEのトラフィックが、UEが接続状態にある間に中断され及び/又は失われる可能性がある。したがって、ハンドオーバーが要求される前に、UEがハンドオーバーするであろうeNBの測定が行われるように、複数の測定の順序を整えるのが望ましい。
RANは、UEが実行するべき1つ又は複数の測定を決定してもよく、また、各々の測定が実行されるべき優先順位を決定してもよい。より高い優先順位を有する測定は、UEによってより迅速に行われてもよく、及び/又はより優先順位が低い測定よりもより高い頻度で行われてもよい。例えば、1つの構成では、マクロセルはより高い優先順位を与えられてもよく、スモールセルは、より低い優先順位を与えられてもよい。UEは、トラフィックの中断を防止するスモールセルよりもトラフィックの中断を防止する適切なマクロセルを見つける傾向が強い。その後、UEは、優先順位がより低い測定を行って、複数のスモールセルを探索し、それらの複数のスモールセルは、より良好な性能を提供してもよい。UEがより優先順位の高い測定及びより優先順位の低い測定を実行する特定の順序は、固有の実装となっていてもよい。ある実施形態において、優先順位がより高い測定をUEが実行する遅延要件及び優先順位がより低い測定をUEが実行する遅延要件は、あらかじめ決定されていてもよい。
さまざまなレベルの粒度が、優先順位を指定するのに使用されてもよい。例えば、2つ、3つ、4つ、5つ、又はより多くの異なるレベルの優先順位が存在してもよい。異なる実施形態において、優先順位のレベルは、ディフォルトの優先順位、すなわち、レガシープライオリティと異なる関係を有していてもよい。2つの優先順位レベルを用いるある1つの実施形態において、より低い優先順位のレベルは通常の優先順位であってもよく、より高い優先順位のレベルは高い優先順位であってもよい。高い優先順位の測定は、レガシー遅延要件によって義務付けられる頻度よりもより頻繁に実行されてもよい。2つの優先順位レベルを用いる他の実施形態においては、より高い優先順位のレベルが、通常の優先順位であってもよく、より低い優先順位のレベルが、低い優先順位であってもよい。低い優先順位の測定は、レガシー遅延要件によって義務付けられる頻度よりもより低い頻度で実行されてもよい。あらかじめ定められたスケーリングファクター又は動的に示されたスケーリングファクターを使用して、通常の優先順位の測定のための遅延要件から、高い優先順位の測定又は低い優先順位の測定のための遅延要件を決定してもよい。抽象構文記法においては、スケーリングファクターを含む情報要素のある1つの実施形態は、以下のように示される。
Figure 0006411549
1つの実施形態においては、RANは、UEに通常の優先順位の測定目標のリストを含む情報要素(IE)を送信して、いずれの測定を実行するべきかを示してもよい。RANは、また、高い優先順位の測定目標及び/又は低い優先順位の測定目標のリストを含むIEをUEに送信してもよい。通常の優先順位の測定目標のリスト及び高い優先順位又は低い優先順位の測定目標のリストは、ともに連結されて、すべての測定目標のリストを含む追加のIEを生成してもよい。抽象構文記法においては、1つの実施形態において優先順位が決定された測定を示す情報要素は、以下のように示される。
Figure 0006411549
1つの実施形態において、RANは、通常の優先順位の測定目標のリストを示すIEを送信してもよい。RANは、通常の優先順位のIE並びに高い優先順位及び/又は低い優先順位のIEの連結を含む1つのIEを送信する代わりに、高い優先順位及び/又は低い優先順位の測定目標のリストを含む個別のIEをUEに送信してもよい。通常の優先順位のIEは、高い優先順位及び/又は低い優先順位のIEにも含まれている複数の測定目標を含むことにより、レガシーサポートを提供してもよい。抽象構文記法においては、1つの実施形態において優先順位が決定された測定を示す情報要素は、以下のように示される。
Figure 0006411549
1つの実施形態において、RANからUEに送信される測定目標は、優先順位インジケーターを含んでいてもよく、優先順位インジケーターは、その特定の測定目標のための優先順位を指定してもよい。例えば、優先順位インジケーターは、低い優先順位又は通常の優先順位を示す0又は1であってもよく、通常の優先順位又は高い優先順位を示す0又は1であってもよい。RANは、優先順位インジケーターを用いる測定目標のリストを含むIEを送信するのみならず、レガシー測定目標のリストを含むIEも送信してもよい。代替的に、RANは、優先順位インジケーターを用いる測定目標のリストを含むIEのみを送信してもよい。抽象構文記法においては、1つの実施形態に従って優先順位が決定された測定を示す情報要素は、以下のように示される。
Figure 0006411549
1つの実施形態において、優先順位インジケーターは、1つ又は複数の特定のタイプの測定目標に含まれる1つのパラメーターであってもよい。例えば、EUTRA測定目標は、抽象構文記法において以下のように表現される。
Figure 0006411549
1つの実施形態において、複数の異なる測定目標は各RATに対応していてもよい。例えば、各RATについて測定目標のタイプは異なっていてもよい。測定目標のタイプは、通常の優先順位を有する、すなわち、レガシー測定目標に加えて、各RATに対応する高い優先順位の又は低い優先順位の測定目標を含むように拡張されてもよい。上記の実施形態は後方互換性を可能にしてもよい。通常の優先順位の測定目標及び高い優先順位の又は低い優先順位の測定目標を含む測定目標のリストを含むIEが、UEに送信されてもよい。IEの中の高い優先順位の測定目標又は低い優先順位の測定目標のいずれかの代わりに、IEはレガシー測定目標を含んでもよい。高い優先順位の測定目標又は低い優先順位の測定目標を処理することができないUEは、レガシー測定目標を用いることができ、かつ、優先順位を決められた測定目標を無視することができる。一方、高い優先順位の測定目標又は低い優先順位の測定目標を処理することができるUEは、レガシー測定目標を無視することができ、かつ、優先順位を決められた測定目標を用いることができる。各タイプの高い優先順位の測定目標又は低い優先順位の測定目標の最大数は、前もって指定される必要があってもよい。加えて、測定目標の最大数は、レガシーの場合の形態と比較して増加する必要があってもよい。抽象構文記法においては、1つの実施形態において優先順位が決定された測定を示す情報要素は、以下のように示される。
Figure 0006411549
図1は、(カバレッジ層等の)複数のマクロセルeNB111、112、113及び(オフロード層等の)複数のスモールセルeNB121、122、123、124、125、126を含むシステム100の概略図である。UE150は、マクロeNB111に接続されていてもよく、マクロeNB111にたいして移動していてもよい。eNB111は、UE150に複数の測定目標を送信し、UE150が実行するべき複数の周波数間測定を示してもよい。UE150は、(例えば、フェムトセル、ピコセル、ミクロセル、他のマクロセル等の)他の隣接セル112、113、121乃至126と関連する複数のキャリアについて周波数間測定を実行してもよい。周波数間測定は、隣接セル112、113、121乃至126の各々についてのRSRP、RSRQ、及び/又はその他同様のものの測定を含んでもよい。
多数の隣接セルeNB112、113、121乃至126が存在する場合には、UE150が周波数間測定を実行するのに長い時間がかかる可能性がある。そのような状況で、UE150は、測定を終了する前に、マクロeNB111との接続を失う可能性がある。ハンドオーバーのためのターゲットeNBはまだ選択されておらず、したがって、リモートエンティティとのUE150による通信は、中断される可能性がある。したがって、UE150は、再選択基準を満たす可能性がより低いeNBを上回る再選択基準を満たす可能性がより高いeNBの測定に高い優先順位をつけてもよい。例示的な実施形態において、マクロセルeNB112及び113は、再選択基準を満たす可能性がより高くてもよく、したがって、マクロセルeNB112及び113を対象とする測定は、より高い優先順位をつけられてもよい。
図2Aは、1つの実施形態に従ってUE250aに複数の測定目標を示すように構成されるeNB210aを含むシステム200aの概略図である。eNB210aは単一のIE220aを送信してもよく、その単一のIE220aは、優先順位がより高い測定目標のリストと連結される優先順位がより低い測定目標のリストを含んでいてもよい。いくつかの実施形態において、eNB210aは、連結されたリストに加えて、優先順位がより低い測定目標のリストを含む個別のIE及び/又は優先順位がより高い測定目標のリストを含む個別のIEを送信してもよい。より低い優先順位であろうと又はより高い優先順位であろうと、各測定目標は、UE250aがその測定目標によって示される対応する測定を実行するのに必要とする何らかの情報を含んでいてもよい。
UE250aは、示される測定を実行する順序を決定してもよい。1つの実施形態において、UE250aがその中で測定を実行しなければならない遅延要件は、あらかじめ決定されてもよい。優先順位がより高い測定がその中で実行されなければならない第1の期間と優先順位がより低い測定がその中で実行されなければならない第2の期間とが存在してもよい。UE250aは、各種類の測定を実行するための優先順位と遅延要件とに基づいて測定を実行する順序を決定してもよい。UE250aが順序を決定する方法は、固有の実装となっていてもよい。
図2Bは、別の実施形態に従ってUE250bに複数の測定目標の優先順位を示すように構成されるeNB210bを含むシステム200bの概略図である。eNB210bは、優先順位がより高い測定目標のリストを含むIE221b及び優先順位がより低い測定目標のリストを含むIE222bを送信してもよい。この場合に、eNB210bは、一緒に連結される2つのリストを持つIEを送信しなくてもよい。IE221b及びIE222bの一方が通常の優先順位の測定目標のリストを含んでいてもよい。1つの実施形態において、通常の優先順位の測定目標のリストは、優先順位が低い測定又は優先順位が高い測定のための複数の測定目標を含んでいてもよい。レガシーUEは、通常の優先順位の測定目標としてすべての測定目標を処理してもよいが、優先順位が低い測定目標又は優先順位が高い測定目標を含むIE221b及びIE222bを無視してもよい。優先順位に関する能力を有するUEは、特定の構成に従って、いずれの測定目標が双方のIE221b及びIE222bにわたって重複しているか、及びいずれの測定目標が優先順位が高い測定目標又は優先順位が低い測定目標の扱いを受けることを保証するかを判定してもよい。
図3Aは、さらに別の実施形態に従ってUE350aに複数の測定目標の優先順位を示すように構成されるeNB310aを含むシステム300aの概略図である。eNB310aは、複数の測定目標のリストを含むIE320aを送信してもよい。リストの中の各測定目標は、その測定目標が優先順位がより高い測定目標であるか又は優先順位がより低い測定目標であるかを指定する優先順位インジケーターを含んでいてもよい。例えば、優先順位インジケーターは、複数の異なる優先順位レベルへのマッピングを行う1つ又は複数のビットであってもよい。1つの実施形態において、単一のリストを含む単一のIE320aが、eNB310aからUE350aに送信されてもよい。代替的に、優先順位インジケーターを有する複数の測定目標を含むリストを含むIE320aが送信されるとともに、(例えば、レガシーUEが処理することができる複数の測定目標を含むリスト等の)優先順位インジケーターを持たない複数の測定目標を含むリストを含む(図示されていない)IEが送信されてもよい。上記の2つのリストは互いに重複していてもよい。UE350aは、優先順位インジケーターに基づいて測定順序を決定してもよい。
図3Bは、さらに別の実施形態に従ってUE350bに複数の測定目標の優先順位を示すように構成されるeNB310bを含むシステム300bの概略図である。eNB310bは、複数の測定目標のリストを含むIE320aを送信してもよい。測定目標のタイプは、その測定がより高い優先順位を持っているかより低い優先順位を持っているかによって異なっていてもよい。例えば、第1の測定目標は、優先順位がより低い測定目標であってもよく、第2の測定目標は、優先順位がより高い測定目標であってもよい。いくつかの実施形態において、通常の優先順位の測定目標は、あらゆる測定のために含まれていてもよく、レガシーUEをサポートするために実行される。追加の優先順位が低い測定目標又は優先順位が高い測定目標が、異なる優先順位の扱いを受け取るためにこれらの測定目標のために含まれていてもよい。レガシーUEは、上記の追加の優先順位が低い測定目標又は優先順位が高い測定目標を無視してもよく、通常の優先順位の測定目標を使用して測定を実行してもよい。異なる複数の優先順位を取り扱うことができるUEは、重複する通常の優先順位の測定目標を無視してもよく、ただ1つ存在する通常の優先順位の測定目標及び優先順位がより高い測定目標又は優先順位が低い測定目標を使用することができる。代替的な実施形態において、単一の測定目標のみが、実行されるべき各測定について送信されてもよい。
図4は、優先順位がより高い測定及び優先順位がより低い測定のための遅延要件401及び402を示すチャート400である。チャート400は、各遅延要件401及び402を列記しているy軸410と各遅延要件401及び402によって義務付けられる時間の量を示す時間軸420とを含む。より低い優先順位の遅延要件402は、あるスケーリングファクターによってより高い優先順位の遅延要件401と異なるようになっていてもよく、より高い優先順位の遅延要件401及びより低い優先順位の遅延要件402の各々は、対応するスケーリングファクターによってレガシー遅延要件と異なるようになっていてもよい。例えば、例示的な実施形態において、より低い優先順位の遅延要件402は、より高い優先順位の遅延要件の2倍の大きさがあってもよい(すなわち、上記の実施形態では、優先順位がより高い測定は、優先順位がより低い測定の頻度の2倍の頻度で実行されることを必要とする)。いくつかの実施形態において、より高い優先順位の遅延要件401及びより低い優先順位の遅延要件402のうちの一方は、通常の優先順位の遅延要件であってもよく、他方の遅延要件は、一方の遅延要件からスケーリングされる。例えば、より高い優先順位の遅延要件401が通常の優先順位の遅延要件であってもよく、この場合、スケーリングファクターは2であってもよい。代替的に、より低い優先順位の遅延要件402が通常の優先順位の遅延要件であってもよく、この場合、スケーリングファクターは1/2(=0.5)であってもよい。他の実施形態においては、各遅延要件は、他方の遅延要件と関連しているのではなく、明示的に定義されてもよい。
図5は、優先順位が決定された複数の周波数間測定を実行するための方法500のフローチャートである。方法500は、eNBと通信可能に接続するステップ502で開始してもよい。例えば、eNBとの間で接続がセットアップされてもよい。eNBから複数の測定目標が受信されてもよい(ステップ504)。複数の測定目標は、接続セットアップの一部として受信されてもよく、(例えば、RRC接続再構成メッセージの中で)接続がセットアップされた後に受信されてもよい。複数の測定目標はそれらの優先順位を示していてもよく、及び/又はその優先順位はIEから決定可能であってもよく、測定目標がIEの中で送信される。例えば、測定目標の優先順位を示すための前に議論されたフォーマットのいずれかが、測定目標を送信するために使用されてもよい。各測定目標の優先順位は、送信から決定されてもよい(ステップ506)。例えば、測定目標のタイプが決定されてもよく、優先順位インジケーターが読み取られ、1つ又は複数の測定目標を含むリストと関連する優先順位が決定されてもよく、及び/又はその他同様の処理が実行されてもよい。
各測定間隔について、その測定間隔内で測定されるべき1つ又は複数の測定目標が、決定された優先順位に基づいて決定されてもよい(ステップ508)。各測定間隔のための1つ又は複数の測定目標が、それらの測定目標の優先順位と関連する遅延要件を満たすように選択されてもよい。例えば、遅延要件が優先順位から決定されてもよく、実行されるべき測定が、利用可能な測定間隔を受信された測定目標の遅延要件と比較することで決定されてもよい。その後、複数の決定された測定が実行されてもよい(ステップ510)。例えば、測定目標によって示される各信号についてRSRP、RSRQ、及び/又はその他同様のものが、その信号の測定値から算出されてもよい。それらの測定の結果を示す測定報告が、eNBに送信されてもよい(ステップ510)。それらの測定は、新たなセルが選択されるべきか否かを判定するために評価されてもよい。新たなセルは選択されない場合には、方法500の1つ又は複数のステップが、時間的に後の点で反復されてもよい。
図6は、UE、移動局(MS)、移動無線デバイス、移動通信デバイス、タブレット、ハンドセット、又は他のタイプの無線通信デバイス等の移動デバイスの例示的な図である。移動デバイスは、基地局(BS)、eNB、ベースバンドユニット(BBU)、リモートラジオヘッド(RRH)、リモートラジオ機器(RRE)、中継局(RS)、無線機器(RE)、又は他のタイプの無線広域ネットワーク(WWAN)アクセスポイント等の送信局と通信するように構成される1つ又は複数のアンテナを含んでいてもよい。移動デバイスは、3GPP LTE、WiMAX、高速パケットアクセス(HSPA)、ブルートゥース、及びWi-Fi等を含む少なくとも1つの無線通信規格を使用して通信するように構成されてもよい。移動デバイスは、各無線通信規格のための複数の個別のアンテナ又は複数の無線通信規格のための共有アンテナを使用して通信してもよい。移動デバイスは、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)、無線パーソナルエリアネットワーク(WPAN)、及び/又はWWANにおいて通信をしてもよい。
図6は、また、移動デバイスからの音声入力及び音声出力のために使用されうるマイクロフォン及び1つ又は複数のスピーカーを示している。ディスプレイスクリーンは、液晶ディスプレイ(LCD)スクリーン、又は有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイ等の他のタイプのディスプレイスクリーンであってもよい。ディスプレイスクリーンはタッチスクリーンとして構成されてもよい。タッチスクリーンは、容量性、抵抗膜方式、又は他のタイプのタッチスクリーン技術を使用していてもよい。アプリケーションプロセッサ及びグラフィックプロセッサは、内部メモリに接続されて、処理能力及び表示能力を提供してもよい。不揮発性メモリポートが、ユーザにデータ入力/出力オプションを提供するために使用されてもよい。不揮発性メモリポートは、また、移動デバイスのメモリ容量を拡張するのに使用されてもよい。キーボードは、移動デバイスと一体化され、又は移動デバイスに無線で接続されて、追加のユーザ入力を提供してもよい。タッチスクリーンを使用して仮想キーボードを提供してもよい。
以下の例はさらなる実施形態に関している。
例1は、E−UTRANと通信するように構成されるUEである。UEは、トランシーバーとそのトランシーバーに接続されるプロセッサとを含む。プロセッサは、複数の周波数の1つのリストを受信するように構成される。複数の周波数の1つのリストは、各周波数の優先順位を示している。プロセッサは、また、複数の周波数のうちで測定間隔において測定されるべき1つ又は複数の周波数を決定するように構成される。測定されるべき上記の1つ又は複数の周波数は、各周波数の優先順位に基づいて決定される。
例2において、例1のリストを受信する動作は、より低い優先順位を受信するための周波数の第1のリスト及びより高い優先順位を受信するための周波数の第2のリストを受信する動作を含む。
例3において、例2の第1のリスト及び第2のリストを受信する動作は、第1のリストを含む第1の情報要素及び第2のリストを含む第2の情報要素を受信する動作を含む。
例4において、例2の第1のリスト及び第2のリストを受信する動作は、第1のリスト及び第2のリストを含む1つの情報要素を受信する動作を含む。
例5において、例1乃至4のいずれかの各周波数は優先順位インジケーターを含む。
例6において、例1乃至5のいずれかの周波数のリストは、より低い優先順位の周波数及びより高い優先順位の周波数を含む。
例7において、例1乃至6のいずれかの周波数のリストは、通常の優先順位を受信するための周波数及び低い優先順位を受信するための周波数を示す。
例8において、例1乃至6のいずれかの周波数のリストは、通常の優先順位を受信するための周波数及び高い優先順位を受信するための周波数を示す。
例9は、測定の優先順位を示す方法である。上記の方法は、1つ又は複数のRAT及び各RATについて測定を実行するための複数の周波数を、プロセッサを使用して決定するステップを含む。上記の方法は、また、プロセッサを使用して、各周波数について優先順位を決定するステップを含む。上記の方法は、複数の周波数及び各周波数についての優先順位を無線通信デバイスに示すステップを含む。
例10において、例9の各周波数についての1つの優先順位を無線通信デバイスに示すステップは、複数の周波数の第1のセットがより低い優先順位を受信するべき周波数であり、複数の周波数の第2のセットがより高い優先順位を受信するべき周波数であるということを示すステップを含む。
例11において、例10の複数の周波数の第2のセットがより高い優先順位を受信するべき周波数であるということを示すステップは、複数の周波数の第1のセット及び第2のセットの指標を含む単一のデータ構造を送信するステップを含む。
例12において、例10の複数の周波数の第2のセットがより高い優先順位を受信するべき周波数であるということを示すステップは、複数の周波数の第1のセット及び第2のセットの指標を含む単一のデータ構造を送信することなく、複数の周波数の第1のセット及び第2のセットの個別の指標を送信するステップを含む。
例13において、例9乃至12のいずれかの複数の周波数及び各周波数についての1つの優先順位を無線通信デバイスに示すステップは、各周波数について1つの優先順位インジケーターを送信するステップを含む。
例14において、例9乃至13のいずれかの複数の周波数及び各周波数についての1つの優先順位を無線通信デバイスに示すステップは、より高い優先順位のデータ構造及びより低い優先順位のデータ構造のうちの一方を送信するステップを含む。
例15において、例9乃至14のいずれかの各周波数についての1つの優先順位を無線通信デバイスに示すステップは、通常の優先順位の周波数と低い優先順位の周波数とを示すステップ及び通常の優先順位の周波数と高い優先順位の周波数とを示すステップのうちの一方を含む。
例16は、例9乃至15のいずれかに記載された方法を実行するための手段を含む装置である。
例17は、複数のコンピュータ読み取り可能命令が格納されている少なくとも1つのコンピュータ読み取り可能記録媒体であって、コンピュータ読み取り可能命令が実行されると、例9乃至15のいずれかの方法を実行し又は例1乃至8のいずれかのUEを実現する、コンピュータ読み取り可能記録媒体である。
例18は、回路を含む無線通信デバイスである。その回路は、基地局と通信可能に接続するように構成される。その回路は、また、測定されるべき複数の隣接基地局からの信号を識別する情報を、基地局から受信するように構成される。各信号を測定するための優先順位は、上記の情報から決定可能である。
例19において、例18の情報は、複数の信号の組み合わせられたリストを含む。上記の組み合わせられたリストは、第1の優先順位を受信するための第1のリストの信号及び第2の優先順位を受信するための第2のリストの信号を含む。
例20において、例18の情報は、第1のリスト及び第2のリストを組み合わせた形態ではなく、第1の優先順位を受信するための第1のリストの信号及び第2の優先順位を受信するための第2のリストの信号を含む。
例21において、例18乃至20のいずれかの情報は、各信号のための優先順位の指標を含む。
例22において、例18乃至21のいずれかの情報は、信号のタイプ及び優先順位を示す要素を含む。
例23において、例18乃至22のいずれかの情報は、低い優先順位の信号と通常の優先順位の信号とを区別する情報及び通常の優先順位の信号と高い優先順位の信号とを区別する情報を含む群から選択される。遅延要件のためのスケーリングファクターは優先順位に基づいて選択される。
例24は、UEと通信可能に接続するように構成されるeNBである。eNBは、トランシーバーとそのトランシーバーに接続されているプロセッサを含む。プロセッサは、1つ又は複数のRAT及び各RATについて測定を実行するための複数の周波数を決定するように構成される。プロセッサは、また、各周波数について1つの優先順位を決定するように構成される。プロセッサは、さらに、複数の周波数及び各周波数についての1つの優先順位を無線通信デバイスに示すように構成される。
例25において、例24のプロセッサは、複数の周波数の第1のセットがより低い優先順位を受信するべき周波数であり、複数の周波数の第2のセットがより高い優先順位を受信するべき周波数であるということを示すように構成される。
例26において、例25のプロセッサは、複数の周波数の第1のセット及び複数の周波数の第2のセットの指標を含む単一のデータ構造を送信することにより、複数の周波数の第1のセット及び第2のセットを示すように構成される。
例27において、例25のプロセッサは、複数の周波数の第1のセット及び第2のセットの指標を含む単一のデータ構造を送信することなく、複数の周波数の第1のセット及び第2のセットの複数の個別の指標を送信することにより、複数の周波数の第1のセット及び第2のセットを示すように構成される。
例28において、例24乃至27のいずれかのプロセッサは、各周波数について1つの優先順位インジケーターを送信することにより、複数の周波数及び各周波数についての1つの優先順位を示すように構成される。
例29において、例24乃至28のいずれかのプロセッサは、各周波数についてより高い優先順位のデータ構造及びより低い優先順位のデータ構造のうちの一方を送信することにより、複数の周波数及び各周波数についての1つの優先順位を示すように構成される。
例30において、例24乃至29のいずれかのプロセッサは、通常の優先順位の周波数と低い優先順位の周波数とを示すこと及び通常の優先順位の周波数と高い優先順位の周波数とを示すことのうちの一方により、優先順位を示すように構成される。
例31は、複数の周波数間測定の優先順位を決定する方法である。その方法は、複数の周波数の1つのリストを受信するステップを含む。複数の周波数の1つのリストは各周波数の優先順位を示す。上記の方法は、1つの測定間隔の中で測定されるべき複数の周波数のうちの1つ又は複数の周波数を決定するステップを含む。測定されるべき上記の1つ又は複数の周波数は、各周波数の優先順位に基づいて決定される。
例32において、例31の複数の周波数の1つのリストを受信するステップは、より低い優先順位を受信するための複数の周波数の第1のリスト及びより高い優先順位を受信するための複数の周波数の第2のリストを受信するステップを含む。
例33において、例32のより高い優先順位を受信するための複数の周波数の第2のリストを受信するステップは、第1のリストを含む第1の情報要素及び第2のリストを含む第2の情報要素を受信するステップを含む。
例34において、例32のより高い優先順位を受信するための複数の周波数の第2のリストを受信するステップは、第1のリスト及び第2のリストを含む1つの情報要素を受信するステップを含む。
例35において、例31乃至34のいずれかの各周波数は優先順位インジケーターを含む。
例36において、例31乃至35のいずれかの複数の周波数の1つのリストは、より低い優先順位の周波数及びより高い優先順位の周波数を含む。
例37において、例31乃至36のいずれかの複数の周波数の1つのリストは、通常の優先順位を受信するための複数の周波数及び低い優先順位を受信するための複数の周波数を示す。
例38において、例31乃至36のいずれかの複数の周波数の1つのリストは、通常の優先順位を受信するための複数の周波数及び高い優先順位を受信するための複数の周波数を示す。
例39は、測定の優先順位を示す基地局である。その基地局は回路を含んでいる。その回路は、測定を実行するための複数の周波数を決定するように構成される。その回路は、また、各周波数について1つの優先順位を決定するように構成される。その回路は、さらに、複数の周波数及び各周波数についての1つの優先順位を無線通信デバイスに示すように構成される。
例40において、例39の回路は、複数の周波数の第1のセットがより低い優先順位を受信するべき周波数であり、複数の周波数の第2のセットがより高い優先順位を受信するべき周波数であるということを示すことにより、複数の周波数を示すように構成される。
例41において、例40の回路は、複数の周波数の第1のセット及び第2のセットの指標を含む単一のデータ構造を送信することにより、複数の周波数の第1のセット及び複数の周波数の第2のセットを示すように構成される。
例42において、例40の回路は、複数の周波数の第1のセット及び第2のセットの指標を含む単一のデータ構造を送信することなく、複数の周波数の第1のセット及び第2のセットの複数の個別の指標を送信することにより、複数の周波数の第1のセット及び第2のセットを示すように構成される。
例43において、例39乃至42のいずれかの回路は、各周波数について1つの優先順位インジケーターを送信することにより、複数の周波数及び各周波数についての1つの優先順位を示すように構成される。
例44において、例39乃至43のいずれかの回路は、各周波数についてより高い優先順位のデータ構造及びより低い優先順位のデータ構造のうちの一方を送信することにより、複数の周波数及び各周波数についての1つの優先順位を示すように構成される。
例45において、例39乃至44のいずれかの回路は、通常の優先順位の周波数と低い優先順位の周波数とを示すこと及び通常の優先順位の周波数と高い優先順位の周波数とを示すことのうちの一方により優先順位を示すように構成される。
さまざまな技術、ある態様、又はそれらの部分は、フロッピーディスク、CD−ROM、ハードドライブ、非一時的なコンピュータ読み取り可能記録媒体、又はその他の機械読み取り可能記録媒体等の有体物の媒体に実装される(プログラム命令等の)プログラムコードの形態をとってもよく、それらのプログラムコードがコンピュータ等の機械にロードされ機械によって実行されるときに、その機械は、上記のさまざまな技術を実現する装置になる。プログラム可能なコンピュータ上でプログラムコードを実行する場合は、コンピューティングデバイスは、プロセッサ、プロセッサにより読み取り可能な(揮発性及び不揮発性メモリ、及び/又は記憶素子等の)記憶媒体、少なくとも1つの入力デバイス、及び少なくとも1つの出力デバイスを含んでもよい。揮発性及び不揮発性メモリ及び/又は記憶素子は、RAM、EPROM、フラッシュデバイス、光デバイス、磁気ハードドライブ、又は電子データを格納する他の媒体であってもよい。eNB(又は他の基地局)及びUE(又は他の移動局)は、トランシーバー要素、カウンター要素、処理要素、及び/又はクロック要素又はタイマー要素を含んでもよい。本明細書で記載されたさまざまな技術を実装し又は利用することができる1つ又は複数のプログラムは、アプリケーションプログラミングインターフェイス(API)、再利用可能な制御、及びその他の同様なものを使用してもよい。そのようなプログラムは、ハイレベル手続き型プログラミング言語又はオブジェクト指向プログラミング言語で実装されていてもよく、コンピュータシステムと通信することができる。しかしながら、上記の1つ又は複数のプログラムは、要求に応じて、アセンブリ又は機械語で実装することもできる。いずれの場合においても、言語は、コンパイルすることができ、又は解釈された言語であってもよく、そして、ハードウェアの実装と組み合わせられてもよい。
本明細書で述べられた機能ユニットの多くのものが1つ又は複数の構成要素として実装することができ、1つ又は複数の構成要素は、それらがその実装によらないことをより具体的に強調するのに使用される用語で示されているということを理解すべきである。例えば、構成要素は、特注の大規模集積回路(VLSI)又はゲートアレイ、ロジックチップ、トランジスター、又は他の個別の構成要素等の市販の半導体を含むハードウェア回路として実装されてもよい。その他にも、構成要素は、フィールドプログラマブルゲートアレイ、プログラマブルアレイロジック、プログラマブルロジックデバイス、又はその他同様のもの等のプログラマブルハードウェアデバイスとして実装されてもよい。
構成要素は、さまざまなタイプのプロセッサによって実行されるソフトウェアとして実装されてもよい。実行可能なコードによる特定された構成要素は、例えば、複数のコンピュータ命令の1つ又は複数の物理的なブロック又は論理的なブロックを含んでもよく、1つ又は複数の物理的なブロック又は論理的なブロックは、例えば、オブジェクトとして、手順として、又は機能として構成されていてもよい。それにもかかわらず、特定された構成要素の複数の実行可能ファイルは、物理的に同じ場所に位置している必要はなく、異なる場所に格納されている複数の個別の命令を含んでいてもよく、それらが論理的に組み合わされた場合に、構成要素を構成し、その構成要素の説明された目的を達成する。
まさしく、実行可能なコードの構成要素は、単一の命令であってもよく、複数の命令であってもよく、複数の異なるコードセグメントにわたって、複数のプログラムの間で、及び複数のメモリデバイスにわたって分散されていてもよい。同様に、オペレーショナルデータは、構成要素中で特定され示されていてもよく、いずれかの適切な形態で実装され、いずれかの適切なタイプのデータ構造で実現されていてもよい。オペレーショナルデータは、単一のデータセットとして収集されてもよく、異なる記憶装置を含む異なる場所にわたって分散されていてもよく、システム又はネットワーク上で単に電子的な信号として少なくとも部分的に存在していてもよい。構成要素は、複数の望ましい機能を実行するように動作可能なエージェントを含む受動的又は能動的構成要素であってもよい。
本明細書を通して記載されている「例」を参照すると、それらの例と関連して説明された特定の特徴、構造、又は特性が、本開示の少なくとも1つの実施形態に含まれているということが意図されている。したがって、本明細書を通じてさまざまな場所で出現する「例において」との記載は、必然的に、すべてが同一の実施形態を指しているということではない。
本明細書中で使用されたように、複数の品目、構造的構成素子、複合構成素子、及び/又は材料は、便宜的に1つの共通の記載の中に示される。しかしながら、これらの記載は、記載の各要素が個別かつ一意の要素として個々に識別されるかのように解釈されるべきである。そのような記載のいかなる個別の要素も、特に反対の意味内容であると記載される場合を除き、共通のグループの中の説明のみに基づいて、同一の記載のいずれかの他の要素の事実上の等価物であると解釈されるべきではない。加えて、本開示のさまざまな実施形態及び例が、さまざまな構成要素の代替的な形態を示すものとして本明細書中で参照されてもよい。そのような実施形態、例、及び代替的な形態は、互いに事実上等価なものと解釈されるべきでなく、むしろ、本開示の個別のかつ独立した提示であると解釈されるべきである。
前述の記載は、説明の明確さのため、いくつかの例を用いて詳細に説明されてきたが、これらの詳細な例の原理の範囲内で、ある複数の変更及び改変がなされうるということが明らかになるであろう。本明細書において記載されたプロセス及び装置の双方を実装する多くの代替的な方法が存在するということに留意すべきである。したがって、本実施形態は、限定的なものではなく例示的なものとして考えられるべきであり、本開示は、ここに記載されている詳細な態様に限定されるべきではなく、むしろ、添付の特許請求の範囲及びそれと均等な範囲内で変更がなされうるものである。
当業者であれば、本開示に示された原理の範囲内で上記の実施形態に対して多くの変更がなされうるということを理解するであろう。したがって、本願の保護の範囲は、以下の特許請求の範囲のみによって記載されるべきものである。

Claims (24)

  1. 次世代ユニバーサル地上波無線アクセスネットワーク(E−UTRAN)と通信するように構成されるユーザ機器(UE)であって、
    トランシーバーと、
    前記トランシーバーに接続されるプロセッサとを含み、該プロセッサは、
    複数の周波数の1つのリストを受信するように構成され、複数の周波数の前記1つのリストは各周波数の優先順位を示し、
    前記複数の周波数のうちで測定間隔中に測定されるべき1つ又は複数の周波数の順序を決定するように構成され、測定されるべき前記1つ又は複数の周波数の前記順序は、各周波数の前記優先順位及び各周波数測定についての遅延要件に基づいて決定される、
    ユーザ機器(UE)。
  2. 前記複数の周波数の1つのリストを受信することは、より低い優先順位を受信するための複数の周波数の第1のリスト及びより高い優先順位を受信するための複数の周波数の第2のリストを受信することを含む、請求項1に記載のユーザ機器(UE)。
  3. 前記第1のリスト及び前記第2のリストを受信することは、前記第1のリストを含む第1の情報要素及び前記第2のリストを含む第2の情報要素を受信することを含む、請求項2に記載のユーザ機器(UE)。
  4. 前記第1のリスト及び前記第2のリストを受信することは、前記第1のリスト及び前記第2のリストを含む1つの情報要素を受信することを含む、請求項2に記載のユーザ機器(UE)。
  5. 各周波数は1つの優先順位インジケーターを含む、請求項1に記載のユーザ機器(UE)。
  6. 前記複数の周波数の前記1つのリストは、より低い優先順位の周波数及びより高い優先順位の周波数を含む、請求項1に記載のユーザ機器(UE)。
  7. 前記複数の周波数の前記1つのリストは、通常の優先順位を受信するための周波数及び低い優先順位を受信するための周波数を示す、請求項1乃至6のいずれか1項に記載のユーザ機器(UE)。
  8. 前記複数の周波数の前記1つのリストは、通常の優先順位を受信するための周波数及び高い優先順位を受信するための周波数を示す、請求項1乃至6のいずれか1項に記載のユーザ機器(UE)。
  9. 測定の優先順位を示す方法であって、
    プロセッサを使用して、1つ又は複数の無線アクセス技術(RAT)及び各無線アクセス技術(RAT)について測定を実行するための複数の周波数を決定するステップと、
    前記プロセッサを使用して、各周波数について優先順位を決定するステップと、
    前記複数の周波数及び各周波数についての前記優先順位を無線通信デバイスに示すステップとを含
    前記無線通信デバイスは、前記複数の周波数のうちで測定間隔中に測定されるべき1つ又は複数の周波数の順序を決定するように構成され、測定されるべき前記1つ又は複数の周波数の前記順序は、各周波数の前記優先順位及び各周波数測定についての遅延要件に基づいて決定される、
    方法。
  10. 前記優先順位を無線通信デバイスに示すステップは、複数の周波数の第1のセットがより低い優先順位を受信するべき周波数であり、複数の周波数の第2のセットがより高い優先順位を受信するべき周波数であるということを示すステップを含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記複数の周波数の第1のセットがより低い優先順位を受信するべき周波数であり、前記複数の周波数の第2のセットがより高い優先順位を受信するべき周波数であるということを示すステップは、前記複数の周波数の前記第1のセット及び前記第2のセットの指標を含む単一のデータ構造を送信するステップを含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記複数の周波数の第1のセットがより低い優先順位を受信するべき周波数であり、前記複数の周波数の第2のセットがより高い優先順位を受信するべき周波数であるということを示すステップは、前記複数の周波数の前記第1のセット及び前記第2のセットの指標を含む単一のデータ構造を送信することなく、前記複数の周波数の前記第1のセット及び前記第2のセットの複数の個別の指標を送信するステップを含む、請求項10に記載の方法。
  13. 前記複数の周波数及び各周波数についての前記優先順位を無線通信デバイスに示すステップは、各周波数についての優先順位を送信するステップを含む、請求項9に記載の方法。
  14. 前記複数の周波数及び各周波数についての前記優先順位を無線通信デバイスに示すステップは、各周波数についてより高い優先順位のデータ構造及びより低い優先順位のデータ構造のうちの一方を送信するステップを含む、請求項9に記載の方法。
  15. 前記複数の周波数及び各周波数についての前記優先順位を無線通信デバイスに示すステップは、通常の優先順位の周波数と低い優先順位の周波数とを示すステップ及び通常の優先順位の周波数と高い優先順位の周波数とを示すステップのうちの一方を含む、請求項9に記載の方法。
  16. 請求項9乃至15のいずれかに記載の方法を実行する手段を含む装置。
  17. コンピュータ読み取り可能な複数の命令を含むコンピュータプログラムであって、前記コンピュータ読み取り可能な複数の命令がコンピュータで実行されると、前記コンピュータに請求項9乃至15のいずれか1項に記載の方法を実行させる、コンピュータプログラム。
  18. 請求項17に記載のコンピュータプログラムが格納されているコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  19. 無線通信デバイスであって、
    当該無線通信デバイスを基地局と通信可能に接続するように構成される第1の回路と
    測定されるべき複数の隣接基地局からの信号を識別する情報を、前記基地局から受信するように構成される第2の回路であって、各信号を測定するための優先順位及び各信号を測定するための遅延要件は前記情報から決定可能であ各信号を測定するための前記優先順位及び前記遅延要件に基づいて、前記複数の周波数のうちで測定間隔中に測定されるべき1つ又は複数の周波数の順序を決定するように構成される第2の回路と、を含む、
    無線通信デバイス。
  20. 前記情報は複数の信号の組み合わせられた1つのリストを含み、前記組み合わせられた1つのリストは、第1の優先順位を受信するための複数の信号の第1のリスト及び第2の優先順位を受信するための複数の信号の第2のリストを含む、請求項19に記載の無線通信デバイス。
  21. 前記情報は、第1の優先順位を受信するための複数の信号の第1のリスト及び第2の優先順位を受信するための複数の信号の第2のリストを組み合わせることなく、複数の信号の前記第1のリスト及び複数の信号の前記第2のリストを含む、請求項19に記載の無線通信デバイス。
  22. 前記情報は各信号についての優先順位の指標を含む、請求項19に記載の無線通信デバイス。
  23. 前記情報は、信号のタイプ及び優先順位を示す要素を含む、請求項19に記載の無線通信デバイス。
  24. 前記情報は、低い優先順位の信号と通常の優先順位の信号とを区別する情報及び通常の優先順位の信号と高い優先順位の信号とを区別する情報を含む群から選択され、遅延要件のためのスケーリングファクターは前記優先順位に基づいて選択される、請求項19乃至23のいずれか1項に記載の無線通信デバイス。
JP2016566757A 2014-05-08 2015-04-08 周波数間の測定の優先順位を決定するシステム、方法及びデバイス Active JP6411549B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461990674P 2014-05-08 2014-05-08
US61/990,674 2014-05-08
US14/583,263 US9743289B2 (en) 2014-05-08 2014-12-26 Systems, methods, and devices for prioritizing inter-frequency measurements
US14/583,263 2014-12-26
PCT/US2015/024996 WO2015171249A1 (en) 2014-05-08 2015-04-08 Systems, methods, and devices for prioritizing inter-frequency measurements

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017520958A JP2017520958A (ja) 2017-07-27
JP6411549B2 true JP6411549B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=54369088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016566757A Active JP6411549B2 (ja) 2014-05-08 2015-04-08 周波数間の測定の優先順位を決定するシステム、方法及びデバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9743289B2 (ja)
EP (1) EP3141021A4 (ja)
JP (1) JP6411549B2 (ja)
KR (1) KR101861945B1 (ja)
WO (1) WO2015171249A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160050576A1 (en) * 2014-08-18 2016-02-18 Nokia Technologies Oy Ensuring the performance of normal performance carriers
US11812321B2 (en) * 2015-10-21 2023-11-07 Qualcomm Incorporated Autonomous handover on a shared communication medium
US10939434B2 (en) * 2016-04-07 2021-03-02 Nokia Solutions And Networks Oy Enhanced frequency selection
CN107509208A (zh) * 2016-06-14 2017-12-22 联发科技(新加坡)私人有限公司 异频测量或跨无线接入技术的测量方法
US20180063765A1 (en) * 2016-08-23 2018-03-01 Qualcomm Incorporated Scheduling connected mode measurements for mobility operation
JP2020502888A (ja) 2016-11-14 2020-01-23 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) FS3 SCell上での周波数間測定
CN108260136B (zh) * 2016-12-29 2021-02-26 中国移动通信集团广西有限公司 一种异频测量控制方法及装置
WO2018142347A1 (en) * 2017-02-03 2018-08-09 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Measurement reporting under extended coverage
WO2018201503A1 (zh) * 2017-05-05 2018-11-08 华为技术有限公司 一种测量方法及设备
US11490298B2 (en) 2017-10-02 2022-11-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Inter-frequency search order
EP3711331A4 (en) 2017-11-17 2021-06-30 Nokia Technologies Oy GAP SHARING FOR RLM IN NO
KR20190137595A (ko) 2018-06-02 2019-12-11 편승호 선정리 멀티탭
CN111436060B (zh) * 2019-03-29 2022-05-27 维沃移动通信有限公司 测量配置方法及相关装置
US20230269649A1 (en) * 2022-02-23 2023-08-24 Apple Inc. 5G New Radio Mobility Enhancements

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101479340B1 (ko) * 2007-09-18 2015-01-06 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 셀 재선택 과정을 수행하는 방법
WO2009054702A1 (en) 2007-10-25 2009-04-30 Lg Electronics Inc. Method of measuring cell in wireless communication system
US8891394B2 (en) 2010-01-21 2014-11-18 Lg Electronics Inc. Method for reporting the results of specific reference-cell-based quality measurement in a mobile communication system using carrier aggregation, and apparatus for the method
CN102291789B (zh) * 2010-06-21 2015-08-12 中兴通讯股份有限公司 获取相邻小区信息方法、用户设备的小区切换方法及网络
US8750807B2 (en) 2011-01-10 2014-06-10 Mediatek Inc. Measurement gap configuration in wireless communication systems with carrier aggregation
US9198069B2 (en) 2011-02-09 2015-11-24 Broadcom Corporation Priority measurement rules for channel measurement occasions
CN103733675B (zh) * 2011-06-17 2017-12-12 瑞典爱立信有限公司 在异构网络中改善无线设备性能
GB2501953B (en) * 2012-01-30 2014-11-05 Broadcom Corp Measurement reporting for mobility procedures
EP2645772B1 (en) * 2012-03-30 2014-10-08 ST-Ericsson SA Neighboring cell measurements

Also Published As

Publication number Publication date
US20150327286A1 (en) 2015-11-12
EP3141021A1 (en) 2017-03-15
US9743289B2 (en) 2017-08-22
KR101861945B1 (ko) 2018-05-28
KR20160130304A (ko) 2016-11-10
WO2015171249A1 (en) 2015-11-12
JP2017520958A (ja) 2017-07-27
EP3141021A4 (en) 2017-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6411549B2 (ja) 周波数間の測定の優先順位を決定するシステム、方法及びデバイス
FI127394B (en) Determination of coverage holes using inter-RAT transfer measurements
US11895520B2 (en) SFTD and ANR specific reporting
JP6374020B2 (ja) デバイスモビリティに基づきセル測定を変更するデバイス及び方法
US20150327133A1 (en) Systems, methods, and devices for cell selection based on prioritized nodes
US20130210438A1 (en) Cell-based inter-frequency measurement events for detected or monitored set cells
US9220038B2 (en) Method and apparatus for evaluating an inter-frequency measurement event utilizing a detected cell
US9313670B2 (en) Method and apparatus for facilitating controlled updating of a neighbor list
US20190349824A1 (en) Method and user equipment for mobility and classification based restricted measurement list creation in virtual cells
US8929897B2 (en) Method and apparatus for providing improved mobility procedure
JP5042331B2 (ja) 基地局装置及び方法
WO2021142641A1 (zh) 测量放松的方法及装置
JP6374519B2 (ja) ユニバーサル移動体通信システム(umts)ネットワークと無線ローカルエリアネットワーク(wlan)との間のインタワーキングのためのシステム、装置及び方法
US9973958B2 (en) Systems, methods, and devices for improved inter-frequency measurement
WO2016024540A1 (ja) ユーザ装置、及び測定制御方法
US20190141469A1 (en) Increased carrier monitoring

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6411549

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250