JP6411515B2 - ファイルプッシュ通知方法及びその装置 - Google Patents

ファイルプッシュ通知方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6411515B2
JP6411515B2 JP2016542668A JP2016542668A JP6411515B2 JP 6411515 B2 JP6411515 B2 JP 6411515B2 JP 2016542668 A JP2016542668 A JP 2016542668A JP 2016542668 A JP2016542668 A JP 2016542668A JP 6411515 B2 JP6411515 B2 JP 6411515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notification
file
user
trigger condition
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016542668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017512389A (ja
Inventor
チーシュイ ラン
チーシュイ ラン
ポーロン ホアン
ポーロン ホアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beijing Kingsoft Office Software Inc
Zhuhai Kingsoft Office Software Co Ltd
Original Assignee
Beijing Kingsoft Office Software Inc
Zhuhai Kingsoft Office Software Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beijing Kingsoft Office Software Inc, Zhuhai Kingsoft Office Software Co Ltd filed Critical Beijing Kingsoft Office Software Inc
Publication of JP2017512389A publication Critical patent/JP2017512389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6411515B2 publication Critical patent/JP6411515B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/06Protocols specially adapted for file transfer, e.g. file transfer protocol [FTP]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0633Lists, e.g. purchase orders, compilation or processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/951Indexing; Web crawling techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/958Organisation or management of web site content, e.g. publishing, maintaining pages or automatic linking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/55Push-based network services

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本願は、2013年12月27日に中国特許庁に出願された、「ファイルプッシュ通知方法及びその装置」と題する中国特許出願201310741235.1号に基づく優先権を主張する出願であって、その全体が本願に援用される。
本願は、移動端末の技術分野に関し、特に、ファイルプッシュ通知方法及びその装置に関するものである。
インターネット及び移動体知能技術の発展に伴い、人々にとってより便利になるように、通信、娯楽、及び職務を遂行し得る移動端末の機能が益々増えてきている。
社会の発展に伴って、人々の仕事及び生活のリズムは益々速くなり、人々は毎日多くの事柄を取り扱う必要がある。はじめに、人々は、どこで、いつ、何をしなければならないかを、ノートブックに書き留めるだけである。移動体知能技術が発展すると、人々は、事柄がいつ行われなければならないか、又はある場所にいつ到着しなければならないかを設定するように、移動端末におけるリマインダ機能を用いるだけで、設定時刻又は設定場所に到達したときに、移動端末が自動的にユーザにリマインドをする。
例えば、あるユーザにとって非常に大事な会議が午前10:30にある場合、当該ユーザは、通知のトリガ条件が10:00であり、かつ10:30に会議がある旨が通知の内容であることを、移動端末に設定すればよい。時刻が10:00になったとき、当該移動端末は、自動的にユーザにリマインドをして、10:30に会議があることを画面上に表示する。
他の例として、あるユーザがスーパーマーケットで練り歯磨きを買う場合、当該ユーザは、通知のトリガ条件がスーパーマーケットへの到着であり、かつ練り歯磨きを買うことが通知の内容であることを、移動端末に設定すればよい。ユーザがスーパーマーケットに到着したとき、当該移動端末は、自動的にユーザにリマインドをして、画面上に「練り歯磨きを買う」と表示する。
しかしながら、例えば,会議で報告をする前に報告書の主な内容を見ておく必要がある場合や、スーパーマーケットに到着した時点で買い物リストを見る必要がある場合などの生活シナリオであっても、通知の言葉を移動端末に設定することにより、例えば会議で報告をする前に報告書の主な内容を見るようにユーザにリマインドをしたり、スーパーマーケットに到着した時点で買い物リストを見るようにユーザにリマインドをしたりすることにより、現行の通知機能が達成され得るだけである。したがって、ユーザは、通知を見た後に、見るべき対応ファイルを探し出す必要がある。これは、特に多くのファイルが移動端末の中に格納されており、通常は対応ファイルを探し出すのに長い時間を要する場合に、かなり冗漫なことである。
本願の実施形態の目的は、ユーザにリマインドをする一方、当該ユーザに見るべきファイルを提示することができる、ファイルプッシュ通知方法及びその装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本願の実施形態は、ファイルプッシュ通知方法及びその装置を開示する。その技術的解決手段は、以下の通りである。
ファイルプッシュ通知方法は、
ユーザにより設定された通知トリガ条件と、ユーザにより入力された通知関連ファイルの識別子とを有するファイル通知アイテムを決定するステップと、
通知トリガ条件に従って、通知トリガ条件に対応した状態パラメータをモニタするステップと、
状態パラメータが通知トリガ条件を満たすことをモニタしたときに、通知情報を出力して、通知関連ファイルの関連情報をユーザへ提示するステップとを備える。
ここで、通知関連ファイルの関連情報をユーザへ提示するステップは、
通知関連ファイルの内容をユーザへ直接に提示するステップ、又は、
通知関連ファイルのアクセス方法をユーザへ提示するステップを有する。
本願の特定の実施化では、複数の通知関連ファイルがある場合の、通知関連ファイルの関連情報をユーザへ提示するステップは、
複数の通知関連ファイルのアクセス方法のリストをユーザへ提示するステップを有する。
本願の特定の実施化では、通知情報を出力するステップは、バイブレーション情報、音情報、画面発光情報、及びオペレーティングシステムの通知エリアに提示される通知情報のうちの少なくとも1つを出力するステップである。
本願の特定の実施化では、通知トリガ条件は、地理的位置に基づくトリガ条件、又は時刻に基づくトリガ条件である。
ファイルプッシュ通知装置は、
ユーザにより設定された通知トリガ条件と、ユーザにより入力された通知関連ファイルの識別子とを有するファイル通知アイテムを決定するために用いられる通知管理モジュールと、
通知トリガ条件に従って、通知トリガ条件に対応した状態パラメータをモニタするために用いられるモニタリングモジュールと、
状態パラメータが通知トリガ条件を満たすことをモニタリングモジュールがモニタしたときに、通知情報を出力して、通知関連ファイルの関連情報をユーザへ提示するために用いられる通知モジュールとを備える。
本願の特定の実施化では、通知モジュールは、
状態パラメータが通知トリガ条件を満たすことをモニタリングモジュールがモニタしたときに、通知情報を出力して、通知関連ファイルの内容をユーザへ提示すること、又は、
状態パラメータが通知トリガ条件を満たすことをモニタリングモジュールがモニタしたときに、通知情報を出力して、通知関連ファイルのアクセス方法をユーザへ提示することに特に用いられる。
本願の特定の実施化では、複数の通知関連ファイルがある場合に、通知モジュールは、
状態パラメータが通知トリガ条件を満たすことをモニタリングモジュールがモニタしたときに、通知情報を出力して、複数の通知関連ファイルのアクセス方法のリストをユーザへ提示することに特に用いられる。
本願の特定の実施化では、通知モジュールにより出力された通知情報は、バイブレーション情報、音情報、画面発光情報、及びオペレーティングシステムの通知エリアに提示される通知情報のうちの少なくとも1つである。
本願の特定の実施化では、通知トリガ条件は、地理的位置に基づくトリガ条件、又は時刻に基づくトリガ条件である。
本願の実施形態は、電子デバイスをも提供する。その電子デバイスは、
プロセッサと、メモリと、通信インターフェイスと、バスとを備え、
プロセッサ、メモリ、及び通信インターフェイスは、バスにより互いに接続されて、互いに通信をし、
実行可能なプログラムコードがメモリに記憶され、
プロセッサは、本願の実施形態により提供された複数のファイルプッシュ通知方法のいずれか1つを遂行するように、メモリに記憶された実行可能なプログラムコードを読み出すことにより、実行可能なプログラムコードに応じたプログラムを実行する。
本願の実施形態は、アプリケーションプログラムを記憶するために用いられる記憶媒体をも提供し、当該アプリケーションプログラムは、本願の実施形態により提供された複数のファイルプッシュ通知方法のいずれか1つを遂行するために用いられる。
本願の実施形態は、本願の実施形態により提供された複数のファイルプッシュ通知方法のいずれか1つを遂行するために用いられるアプリケーションプログラムをも提供する。
本願の技術的解決手段では、ユーザは、時刻に基づくトリガ条件、又は地理的位置に基づくトリガ条件に従ってリマインドされ、通知情報が出力される一方、通知関連ファイルの関連情報がユーザへ提示される。このようにして、ユーザは、通知関連ファイルの内容の関連情報を画面上で直接に見ることができる。従来技術と比較して、ユーザは、手を使って関連ファイルを探し出す必要がなく、より便利にかつより速く当該ファイルを見出して、それを見ることができるので、ユーザ体験が効率良く改善される。
本願の実施形態と従来技術との技術的解決手段をより明確に説明するために、実施形態及び従来技術にて用いられるべき図面を、次に簡単に説明する。ただし、以下の図面は本願のいくつかの実施形態のためだけの図面であって、当業者であれば、創造力を用いることなく他の図面を取得し得ることは、明らかである。
本願の時刻に基づくファイルプッシュ通知方法のフローチャートである。 本願の地理的位置に基づくファイルプッシュ通知方法のフローチャートである。 本願のファイルプッシュ通知装置の概略構造図である。
まず、本願により提供されたファイルプッシュ通知方法を説明する。この方法は、
ユーザにより設定された通知トリガ条件と、ユーザにより入力された通知関連ファイルの識別子とを有するファイル通知アイテムを決定するステップと、
通知トリガ条件に従って、通知トリガ条件に対応した状態パラメータをモニタするステップと、
状態パラメータが通知トリガ条件を満たすことをモニタしたときに、通知情報を出力して、通知関連ファイルの関連情報をユーザへ提示するステップとを備え得る。
上記解決手段の実行主体は、ファイルプッシュ通知装置であり得て、それは、独立した機能主体、又はユーザのデバイス中にインストールされた機能モジュールであり得る。ここで言うユーザのデバイスとは、通常は、携帯電話、タブレットPC、オンボードPC、ノートブックなどの移動端末を意味し、ある場合には、デスクトップなどの端末でもあり得るが、本願はこれらに限定するものではない。
ここで、ファイルは、テキストファイル、オーディオファイル、又はビデオファイルであり得て、予め移動端末に格納され、又は予めネットワーク側のサーバに格納され得る。
通知関連ファイルの識別子は、ファイルの名称、ファイルのローカルパスリンク、及びファイルのネットワークリンクであり得る。
通知機能が活性化されたとき、ファイルプッシュ通知装置は、ユーザにより設定された、時刻に基づくトリガ条件、又は地理的位置に基づくトリガ条件であり得る、通知トリガ条件を受け取る。
当該装置は、ユーザにより入力された、通知関連ファイルの識別子をも受け取る必要がある。
ユーザにより設定されたファイル通知アイテムが決定された後、ファイルプッシュ通知装置は、ユーザにより設定された通知トリガ条件に対応した状態パラメータを自動的にモニタする。ここで、通知トリガ条件として時刻が設定された場合には、状態パラメータが現在の時刻を参照し、通知トリガ条件として地理的位置が設定された場合には、状態パラメータが現在の地理的位置の座標を参照する。
ユーザにより設定された通知トリガ条件を状態パラメータが満たすことをモニタしたとき、ファイルプッシュ通知装置は、バイブレーション、呼び出し音、又はバイブレーション+呼び出し音などであり得る、通知情報を自動的に出力する一方、通知関連ファイルの関連情報をユーザへ提示する。関連情報の特定の形態は、通知関連ファイルの内容、又は通知関連ファイルのアクセス方法であり得る。この場合のアクセス方法は、ローカルパス又はネットワークリンクであり得る。複数のファイルがある場合には、ファイルプッシュ通知装置は、複数の通知関連ファイルのアクセス方法のリストを自動的に生成してもよい。
前記通知情報と、通知関連ファイルの関連情報との特定の形態は、実用上の必要に応じて当業者により決定され得る。
本願の技術的解決手段によれば、通知情報を受け取ったとき、ユーザは、自身の実用上の必要に応じて、通知関連ファイルの内容を直接読んでもよいし、移動端末上に提示された通知関連ファイルのアクセス方法に従って、通知関連ファイルを選択的に読んでもよい。
以下、本願の図面との組み合わせで、本願の技術的解決手段を明確かつ詳細に説明する。ただし、ここで説明する実施形態は本願の実施形態の全てではなく、単にその一部であることは明らかである。当業者により本願の実施形態をもとにして創造力を用いることなく取得される他の実施形態は、全て本願の保護範囲に入る。
実施形態1:
本実施形態は、時刻に基づくファイルプッシュ通知方法を提供するものであり、実行主体としてファイルプッシュ通知装置が携帯電話にインストールされたことを前提として説明する。
図1は、本願の時刻に基づくファイルプッシュ通知方法のフローチャートであって、主として以下のステップからなる。
S101では、ユーザにより設定された時刻に基づく通知トリガ条件と、ユーザにより入力された通知関連ファイルの識別子とを有するファイル通知アイテムを決定する。
このステップでは、ユーザは、まず携帯電話にローカルに、又はネットワークサーバに通知関連ファイルを予め格納する必要がある。このファイルは、ユーザがいつの時点かに見るように携帯電話がリマインドすることをユーザが要求するファイルである。
例えば、ユーザのディナーパーティの予定が18:00にあり、それを忘れないように、ユーザは、時刻、場所、備考などの内容を、「ディナーパーティ」という名称のファイルに記録し、それを携帯電話にローカルに、又はネットワークサーバに格納する。ファイルプッシュ通知装置は、17:00にユーザにリマインドをし、かつユーザが見るように「ディナーパーティ」の内容をユーザへ提示する必要がある。
まず、ユーザは、通知トリガ条件として時刻を選択し、かつ17:00にリマインドされることを選択するように、関連したファイル通知アイテムを設定する必要がある。ファイルが携帯電話にローカルに格納された場合には、通知関連ファイルの識別子は「ディナーパーティ」というファイル名であり得るが、他の識別子でもよいことは勿論である。
ユーザが通知関連ファイルをサーバに格納した場合、例えばユーザがファイル「ディナーパーティ」をユーザ自身のネットワークハードディスクに格納した場合には、ユーザにより入力された通知関連ファイルの識別子は、対応したネットワークリンク、又はファイルマネージャに見られるネットワークハードディスクのファイルリストであり得る。
更に、ユーザが複数のファイルを見る必要があり、それらのファイルが同じフォルダの中にある場合には、通知関連ファイルの識別子は、フォルダの名称、又はそれらのファイルの各々の名称、又はそれらのファイルの各々のネットワークリンクであり得る。
ユーザがこれらの条件を入力した後、ファイルプッシュ通知装置は、ユーザにより設定されたファイル通知アイテムを決定し、通知機能が活性化される。
S102では、時刻に基づく通知トリガ条件に従って、通知トリガ条件に対応した状態パラメータをモニタする。
通知機能が活性化された後、ファイルプッシュ通知装置は、現在の時刻がユーザにより入力された時刻17:00と一致するかどうかをモニタする。このステップの実施化の詳細は、従来技術の関連した解決手段で実現され得るので、ここで説明を繰り返さない。
S103では、時刻に基づく通知トリガ条件を状態パラメータが満たすことをモニタしたときに、通知情報を出力して、通知関連ファイルの関連情報をユーザへ提示する。
現在の時刻が17:00であることをファイルプッシュ通知装置がモニタしたとき、ファイルプッシュ通知装置は、バイブレーション方式でユーザにリマインドをし、ファイル「ディナーパーティ」を探し出し、それをユーザが見られるように開く。
通知情報は、バイブレーション情報に加えて、呼び出し音のような音情報、又はオペレーティングシステムの通知エリアに提示される通知情報などでもよいことが、理解されるべきである。各種の通知情報がある場合には、ファイルプッシュ通知装置は、携帯電話の現在の使用状態を自動的にモニタして、通知情報のタイプを自動的に選択すればよい。ファイルプッシュ通知装置は、例えば、携帯電話が現在通話中であることがモニタされた場合にはバイブレーション通知情報を出力し、その他の場合には呼び出し音を出力する。ユーザが通知情報のタイプを設定してもよいことは勿論である。
通知情報は個別に出力されてもよく、また種々の通知情報の組み合わせで出力されてもよいことに留意すべきである。
同様に、通知関連ファイルの提示の関連情報は、ファイルの内容に限らず、ローカルパス、又はネットワークリンクのような、対応したファイルアクセス方法でもよく、ファイルプッシュ通知装置が提示の方法を自動的に選択し得る。
例えば、提示されるべき通知関連ファイルが携帯電話の中のファイルである場合には、時刻に基づく通知トリガ条件を状態パラメータが満たすことをモニタしたときに、通知情報が出力され、かつ通知関連ファイルの内容を提示することをファイルプッシュ通知装置が自動的に選択し得る。
提示されるべき複数の通知関連ファイルがある場合には、時刻に基づく通知トリガ条件を状態パラメータが満たすことをモニタしたときに、通知情報が出力され、かつ複数の通知関連ファイルのアクセス方法のリストを提示することをファイルプッシュ通知装置が自動的に選択し得る。このリストは、ローカルパスのリスト、又はファイルのネットワークリンクのリストであり得る。
ユーザに見られるべきファイルがかなり大きくて、これらのファイルを開くのに長い時間がかかることもあることに、留意すべきである。この場合には、本実施形態のステップS101にて、ユーザは、通知情報を出力する前に、ファイルを予め開くように設定し得る。これにより、ユーザは、ファイルを見るようにとの通知を受け取った際に、ファイルを開くための待ち時間を、もはや必要としない。
実施形態2:
本実施形態は、地理的位置に基づくファイルプッシュ通知方法を提供するものであり、実行主体としてファイルプッシュ通知装置が携帯電話にインストールされたことを前提として説明する。
図2は、本願の地理的位置に基づくファイルプッシュ通知方法のフローチャートであって、主として以下のステップからなる。
S201では、ユーザにより設定された地理的位置に基づく通知トリガ条件と、ユーザにより入力された通知関連ファイルの識別子とを有するファイル通知アイテムを決定する。
このステップの実施化は、通知トリガ条件を除いて実施形態1の場合と同様である。本実施形態では、ユーザにより選択された通知トリガ条件が地理的位置であって、それは目的地である。
例えば、ユーザは、スーパーマーケットに到着したときに、買うべき品物を確認するために買い物リストを読む必要があるものとする。したがって、ユーザは、スーパーマーケットの地理的位置を通知トリガ条件として選択する。ユーザは、目的地の地理的座標の他に、「XXスーパーマーケット」、「XXビル」のような目的地のテキスト記述をも入力し得る、と理解され得る。また、地図アプリケーションにて目的地を直接にクリックしてもよい。当業者であれば、実情に基づいて特定の実施化を決定できるであろう。
通常は、特定の目的地がユーザにより入力され、ファイルプッシュ通知装置は、現在の場所が目的地の周囲のある範囲内であるときに、自動的にユーザにリマインドをする。ここで、その範囲の大きさは、実情に従って当業者により決定され得る。本実施形態では、ファイルプッシュ通知装置は、ユーザがスーパーマーケットから20メートルの範囲に至ったときに、当該ユーザへのリマインドを開始する。
ユーザがこれらの条件を入力した後、ファイルプッシュ通知装置は、ユーザにより設定されたファイル通知アイテムを決定し、通知機能が活性化される。
S202では、地理的位置に基づく通知トリガ条件に従って、通知トリガ条件に対応した状態パラメータをモニタする。
通知機能が活性化された後、ファイルプッシュ通知装置は、現在の地理的位置がスーパーマーケットから20メートルの範囲にあるかどうかを、リアルタイムにモニタする。
このステップの実施化の詳細は、従来技術の関連した解決手段で実現され得るので、ここで説明を繰り返さない。
S203では、地理的位置に基づく通知トリガ条件を状態パラメータが満たすことをモニタしたときに、通知情報を出力して、通知関連ファイルの関連情報をユーザへ提示する。
現在の地理的位置がスーパーマーケットからちょうど20メートルであることをファイルプッシュ通知装置がモニタしたとき、ファイルプッシュ通知装置は、通知情報を出力して、通知関連ファイルの関連情報をユーザへ提示する。その特定の実施化は、実施形態1の場合と同様であるので、ここで説明を繰り返さない。
同様に、ユーザに見られるべきファイルがかなり大きくて、これらのファイルを開くのに長い時間がかかることもある。この場合には、本実施形態のステップS201にて、ユーザは、設定された目的地の地理的位置の周囲の範囲に入る前に、複数のファイルを予め開くように設定することも可能である。これにより、ユーザは、ファイルを見るようにとの通知を受け取った際に、ファイルを開くための待ち時間を、もはや必要としない。
以上の方法の実施形態に対応して、本願は、図3に示すように、ファイルプッシュ通知装置をも提供する。このファイルプッシュ通知装置は、
ユーザにより設定された通知トリガ条件と、ユーザにより入力された通知関連ファイルの識別子とを有するファイル通知アイテムを決定するために用いられる通知管理モジュール301と、
通知トリガ条件に従って、通知トリガ条件に対応した状態パラメータをモニタするために用いられるモニタリングモジュール302と、
状態パラメータが通知トリガ条件を満たすことをモニタリングモジュールがモニタしたときに、通知情報を出力して、通知関連ファイルの関連情報をユーザへ提示するために用いられる通知モジュール303とを備え得る。
本願の特定の実施化では、通知モジュール303は、
状態パラメータが通知トリガ条件を満たすことをモニタリングモジュール302がモニタしたときに、通知情報を出力して、通知関連ファイルの内容をユーザへ提示すること、又は、
状態パラメータが通知トリガ条件を満たすことをモニタリングモジュール302がモニタしたときに、通知情報を出力して、通知関連ファイルのアクセス方法をユーザへ提示することに特に用いられる。
ここで、複数の通知関連ファイルがある場合に、通知モジュール303は、
状態パラメータが通知トリガ条件を満たすことをモニタリングモジュール302がモニタしたときに、通知情報を出力して、複数の通知関連ファイルのアクセス方法のリストをユーザへ提示することに特に用いられる。
本願の特定の実施化では、通知モジュール303により出力された通知情報は、バイブレーション情報、及び/又は、音情報である。
本願の特定の実施化では、通知トリガ条件は、地理的位置に基づくトリガ条件、又は時刻に基づくトリガ条件である。
装置又はシステムの実施形態については、その説明を省略する。それらは、方法の実施形態と実質的に同一であって、関連した部分は、方法の実施形態の説明の部分を参照し得るからである。上記した装置及びシステムの実施形態は、単なる例示であって、別個の部分として説明されたモジュールは、物理的に分離されているか否かを問わない。実用上の必要に従って、本実施形態の解決手段の目的を達成するように、複数のモジュールの一部又は全部が選択され得る。当業者であれば、創造力を発揮せずに、それを理解して実施化し得るであろう。
更に、本願の実施形態は、電子デバイスをも提供する。その電子デバイスは、
プロセッサと、メモリと、通信インターフェイスと、バスとを備え得て、
プロセッサ、メモリ、及び通信インターフェイスは、バスにより互いに接続されて、互いに通信をし、
実行可能なプログラムコードがメモリに記憶され、
プロセッサは、本願の実施形態により提供されたファイルプッシュ通知方法を遂行するように、メモリに記憶された実行可能なプログラムコードを読み出すことにより、実行可能なプログラムコードに応じたプログラムを実行し、
本願の実施形態により提供されたファイルプッシュ通知方法は、
ユーザにより設定された通知トリガ条件と、ユーザにより入力された通知関連ファイルの識別子とを有するファイル通知アイテムを決定するステップと、
通知トリガ条件に従って、通知トリガ条件に対応した状態パラメータをモニタするステップと、
状態パラメータが通知トリガ条件を満たすことをモニタしたときに、通知情報を出力して、通知関連ファイルの関連情報をユーザへ提示するステップとを備え得る。
ここで、通知関連ファイルの関連情報をユーザへ提示するステップは、
通知関連ファイルの内容をユーザへ直接に提示するステップ、又は、
通知関連ファイルのアクセス方法をユーザへ提示するステップを有する。
本願の特定の実施化では、複数の通知関連ファイルがある場合の、通知関連ファイルの関連情報をユーザへ提示するステップは、
複数の通知関連ファイルのアクセス方法のリストをユーザへ提示するステップを有する。
本願の特定の実施化では、通知情報を出力するステップは、バイブレーション情報、音情報、画面発光情報、及びオペレーティングシステムの通知エリアに提示される通知情報のうちの少なくとも1つを出力するステップである。
本願の特定の実施化では、通知トリガ条件は、地理的位置に基づくトリガ条件、又は時刻に基づくトリガ条件である。
更に、本願の実施形態は、本願の実施形態により提供されたファイルプッシュ通知方法を遂行するためのアプリケーションプログラムを記憶するために用いられる記憶媒体をも提供し、
本願の実施形態により提供されたファイルプッシュ通知方法は、
ユーザにより設定された通知トリガ条件と、ユーザにより入力された通知関連ファイルの識別子とを有するファイル通知アイテムを決定するステップと、
通知トリガ条件に従って、通知トリガ条件に対応した状態パラメータをモニタするステップと、
状態パラメータが通知トリガ条件を満たすことをモニタしたときに、通知情報を出力して、通知関連ファイルの関連情報をユーザへ提示するステップとを備え得る。
ここで、通知関連ファイルの関連情報をユーザへ提示するステップは、
通知関連ファイルの内容をユーザへ直接に提示するステップ、又は、
通知関連ファイルのアクセス方法をユーザへ提示するステップを有する。
本願の特定の実施化では、複数の通知関連ファイルがある場合の、通知関連ファイルの関連情報をユーザへ提示するステップは、
複数の通知関連ファイルのアクセス方法のリストをユーザへ提示するステップを有する。
本願の特定の実施化では、通知情報を出力するステップは、バイブレーション情報、音情報、画面発光情報、及びオペレーティングシステムの通知エリアに提示される通知情報のうちの少なくとも1つを出力するステップである。
本願の特定の実施化では、通知トリガ条件は、地理的位置に基づくトリガ条件、又は時刻に基づくトリガ条件である。
更に、本願の実施形態は、本願の実施形態により提供されたファイルプッシュ通知方法を遂行するために用いられるアプリケーションプログラムをも提供し、
本願の実施形態により提供されたファイルプッシュ通知方法は、
ユーザにより設定された通知トリガ条件と、ユーザにより入力された通知関連ファイルの識別子とを有するファイル通知アイテムを決定するステップと、
通知トリガ条件に従って、通知トリガ条件に対応した状態パラメータをモニタするステップと、
状態パラメータが通知トリガ条件を満たすことをモニタしたときに、通知情報を出力して、通知関連ファイルの関連情報をユーザへ提示するステップとを備え得る。
ここで、通知関連ファイルの関連情報をユーザへ提示するステップは、
通知関連ファイルの内容をユーザへ直接に提示するステップ、又は、
通知関連ファイルのアクセス方法をユーザへ提示するステップを有する。
本願の特定の実施化では、複数の通知関連ファイルがある場合の、通知関連ファイルの関連情報をユーザへ提示するステップは、
複数の通知関連ファイルのアクセス方法のリストをユーザへ提示するステップを有する。
本願の特定の実施化では、通知情報を出力するステップは、バイブレーション情報、音情報、画面発光情報、及びオペレーティングシステムの通知エリアに提示される通知情報のうちの少なくとも1つを出力するステップである。
本願の特定の実施化では、通知トリガ条件は、地理的位置に基づくトリガ条件、又は時刻に基づくトリガ条件である。
上記説明は、単に本願の好ましい実施形態であって、本願を限定することを意図するものではない。本願の思想及び原理の範囲内で行われる任意の変形、等価的代替、及び改良は、本願の保護範囲に含まれるべきである。

Claims (11)

  1. ファイルプッシュ通知方法であって、
    ユーザにより設定された通知トリガ条件と、ユーザにより入力された通知関連ファイルの識別子とを有するファイル通知アイテムを決定するステップと、
    前記通知トリガ条件に従って、前記通知トリガ条件に対応した状態パラメータをモニタするステップと、
    前記状態パラメータが前記通知トリガ条件を満たすことをモニタしたときに、通知情報を出力して、前記通知関連ファイルの関連情報を前記ユーザへ提示するステップとを備え、
    前記通知トリガ条件とファイル通知アイテムを決定するステップは、
    通知関連ファイルプリロード条件を設定するステップを有し、
    前記状態パラメータが前記通知関連ファイルプリロード条件を満たすことをモニタした時に、前記通知関連ファイルをプリロードし、
    前記通知関連ファイルの関連情報を前記ユーザへ提示するステップは、
    前記通知関連ファイルの内容を前記ユーザへ直接に提示するステップ、又は、
    前記通知関連ファイルのアクセス方法を前記ユーザへ提示するステップを有することを特徴とする方法。
  2. 請求項1記載の方法において、
    複数の通知関連ファイルがある場合の、前記通知関連ファイルの関連情報を前記ユーザへ提示するステップは、
    前記複数の通知関連ファイルのアクセス方法のリストを前記ユーザへ提示するステップを有することを特徴とする方法。
  3. 請求項1記載の方法において、
    前記通知情報を出力するステップは、バイブレーション情報、音情報、画面発光情報、及びオペレーティングシステムの通知エリアに提示される通知情報のうちの少なくとも1つを出力するステップであることを特徴とする方法。
  4. 請求項1記載の方法において、
    前記通知トリガ条件は、地理的位置に基づくトリガ条件、又は時刻に基づくトリガ条件であることを特徴とする方法。
  5. ファイルプッシュ通知装置であって、
    ユーザにより設定された通知トリガ条件と、ユーザにより入力された通知関連ファイルの識別子とを有するファイル通知アイテムを決定するために用いられる通知管理モジュールと、
    前記通知トリガ条件に従って、前記通知トリガ条件に対応した状態パラメータをモニタするために用いられるモニタリングモジュールと、
    前記通知関連ファイルをプリロードするプリロードモジュールと、
    前記状態パラメータが前記通知トリガ条件を満たすことを前記モニタリングモジュールがモニタしたときに、通知情報を出力して、前記通知関連ファイルの関連情報を前記ユーザへ提示するために用いられる通知モジュールとを備え、
    前記通知管理モジュールは、通知関連ファイルプリロード条件を設定し、前記状態パラメータが前記通知関連ファイルプリロード条件を満たすことをモニタした時に、前記通知関連ファイルを前記プリロードモジュールにプリロードさせることに用いられ、
    前記通知モジュールは、
    前記状態パラメータが前記通知トリガ条件を満たすことを前記モニタリングモジュールがモニタしたときに、前記通知情報を出力して、前記通知関連ファイルの内容を前記ユーザへ提示すること、又は、
    前記状態パラメータが前記通知トリガ条件を満たすことを前記モニタリングモジュールがモニタしたときに、前記通知情報を出力して、前記通知関連ファイルのアクセス方法を前記ユーザへ提示することに特に用いられることを特徴とする装置。
  6. 請求項5記載の装置において、
    複数の通知関連ファイルがある場合に、前記通知モジュールは、
    前記状態パラメータが前記通知トリガ条件を満たすことを前記モニタリングモジュールがモニタしたときに、前記通知情報を出力して、前記複数の通知関連ファイルのアクセス方法のリストを前記ユーザへ提示することに特に用いられることを特徴とする装置。
  7. 請求項5記載の装置において、
    前記通知モジュールにより出力された前記通知情報は、バイブレーション情報、音情報、画面発光情報、及びオペレーティングシステムの通知エリアに提示される通知情報のうちの少なくとも1つであることを特徴とする装置。
  8. 請求項5記載の装置において、
    前記通知トリガ条件は、地理的位置に基づくトリガ条件、又は時刻に基づくトリガ条件であることを特徴とする装置。
  9. プロセッサと、メモリと、通信インターフェイスと、バスとを備えた電子デバイスであって、
    前記プロセッサ、前記メモリ、及び前記通信インターフェイスは、前記バスにより互いに接続されて、互いに通信をし、
    実行可能なプログラムコードが前記メモリに記憶され、
    前記プロセッサは、請求項1〜4のいずれか1項に記載のファイルプッシュ通知方法を遂行するように、前記メモリに記憶された実行可能なプログラムコードを読み出すことにより、前記実行可能なプログラムコードに応じたプログラムを実行することを特徴とする電子デバイス。
  10. アプリケーションプログラムを記憶するために用いられる記憶媒体であって、
    前記アプリケーションプログラムは、請求項1〜4のいずれか1項に記載のファイルプッシュ通知方法を遂行するために用いられることを特徴とする記憶媒体。
  11. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のファイルプッシュ通知方法を遂行するために用いられることを特徴とするアプリケーションプログラム。
JP2016542668A 2013-12-27 2014-12-02 ファイルプッシュ通知方法及びその装置 Active JP6411515B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310741235.1 2013-12-27
CN201310741235.1A CN104750711A (zh) 2013-12-27 2013-12-27 一种文档推送提醒方法及装置
PCT/CN2014/092808 WO2015096600A1 (zh) 2013-12-27 2014-12-02 一种文档推送提醒方法及装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017512389A JP2017512389A (ja) 2017-05-18
JP6411515B2 true JP6411515B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=53477517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016542668A Active JP6411515B2 (ja) 2013-12-27 2014-12-02 ファイルプッシュ通知方法及びその装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160323357A1 (ja)
JP (1) JP6411515B2 (ja)
CN (1) CN104750711A (ja)
WO (1) WO2015096600A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9876872B1 (en) * 2015-04-03 2018-01-23 Symantec Corporation Method or mechanism for self notification avoidance
TW201705058A (zh) * 2015-07-28 2017-02-01 廣達電腦股份有限公司 資訊推播系統以及其方法
CN106776619B (zh) * 2015-11-20 2020-09-04 百度在线网络技术(北京)有限公司 用于确定目标对象的属性信息的方法和装置
CN107045500A (zh) * 2016-02-05 2017-08-15 上海行邑信息科技有限公司 一种上下文关联的程序安装控制方法及装置
CN105893495A (zh) * 2016-03-29 2016-08-24 北京小米移动软件有限公司 信息呈现方法及装置
US10771549B2 (en) 2016-06-15 2020-09-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Correlating a file hosted at a file hosting server with a meeting object
CN106412103A (zh) * 2016-10-28 2017-02-15 努比亚技术有限公司 推送信息的显示装置及方法
CN106899687A (zh) * 2017-03-14 2017-06-27 深圳市金立通信设备有限公司 一种信息提醒方法及终端
CN107507113A (zh) * 2017-08-18 2017-12-22 深圳市华第时代科技有限公司 用户学习状态的自动提醒方法、装置、服务器及存储介质
CN107704151A (zh) * 2017-09-27 2018-02-16 风变科技(深圳)有限公司 阅读提醒方法、装置、系统及存储介质
CN110083421A (zh) * 2019-04-16 2019-08-02 北京字节跳动网络技术有限公司 在线文档的通知方法、装置、终端、服务器及存储介质

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6961896B1 (en) * 2000-11-30 2005-11-01 Microsoft Corporation Method and system for setting document-linked timed reminders
US7188085B2 (en) * 2001-07-20 2007-03-06 International Business Machines Corporation Method and system for delivering encrypted content with associated geographical-based advertisements
US6985936B2 (en) * 2001-09-27 2006-01-10 International Business Machines Corporation Addressing the name space mismatch between content servers and content caching systems
JP2004015300A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Ntt Docomo Inc 情報提供方法、情報提供システム、及び移動端末
JP2005100300A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Rumi Oudo 会員制リマインダー付きショッピングサイト
US20060063563A1 (en) * 2004-09-18 2006-03-23 Kaufman Richard D Cell phone system with automatic ringer/vibrate/silent/operating mode settings based on entering/exiting public areas and theaters
US7720436B2 (en) * 2006-01-09 2010-05-18 Nokia Corporation Displaying network objects in mobile devices based on geolocation
US20060240877A1 (en) * 2005-04-22 2006-10-26 Viktor Filiba System and method for providing in-coming call alerts
US20060248183A1 (en) * 2005-04-28 2006-11-02 Microsoft Corporation Programmable notifications for a mobile device
US20080040386A1 (en) * 2006-08-10 2008-02-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Shared personalized auto-open work scheduler system and method
US8102255B1 (en) * 2006-08-22 2012-01-24 Emigh Aaron T Transit-related data processing
US8099105B2 (en) * 2006-09-19 2012-01-17 Telecommunication Systems, Inc. Device based trigger for location push event
US20110099549A1 (en) * 2009-10-27 2011-04-28 Verizon Patent And Licensing Inc. Methods, systems and computer program products for a reminder manager for project development
CN102111344B (zh) * 2009-12-29 2015-12-16 腾讯科技(深圳)有限公司 一种业务更新的提醒方法和装置
CN102207936B (zh) * 2010-03-30 2013-10-23 国际商业机器公司 用于提示电子文档内容变更的方法和系统
US8375320B2 (en) * 2010-06-22 2013-02-12 Microsoft Corporation Context-based task generation
CN101951435A (zh) * 2010-09-07 2011-01-19 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种闹钟提醒的方法、装置及移动终端
US20130085861A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Scott Dunlap Persistent location tracking on mobile devices and location profiling
CN102523173A (zh) * 2011-12-01 2012-06-27 上海量明科技发展有限公司 共享文档更新提醒的方法和系统
CN103179017B (zh) * 2011-12-21 2016-08-03 腾讯科技(深圳)有限公司 事件提醒方法和系统
US8750849B1 (en) * 2012-07-02 2014-06-10 Sprint Communications Company L.P. System and method for providing wireless communication during radio access network overload conditions
US8923824B1 (en) * 2012-08-28 2014-12-30 Amazon Technologies, Inc. Mobile notifications based upon location
CN102970654A (zh) * 2012-11-14 2013-03-13 广东欧珀移动通信有限公司 一种基于地理位置的事件提醒方法及装置
CN102945524A (zh) * 2012-11-20 2013-02-27 广东欧珀移动通信有限公司 基于地理位置和时间的行程提醒方法、装置及终端
US20140372423A1 (en) * 2013-06-13 2014-12-18 Microsoft Corporation Personalized entity preferences model and notifications
CN103428075A (zh) * 2013-08-20 2013-12-04 贝壳网际(北京)安全技术有限公司 一种信息推送方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015096600A1 (zh) 2015-07-02
US20160323357A1 (en) 2016-11-03
JP2017512389A (ja) 2017-05-18
CN104750711A (zh) 2015-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6411515B2 (ja) ファイルプッシュ通知方法及びその装置
Donner After access: Inclusion, development, and a more mobile Internet
CN111615712B (zh) 多日历协调
CA2928714C (en) Aggregating and presenting event information
US9569426B1 (en) Selectively sending notifications to mobile devices
US10841896B2 (en) Selectively sending notifications to mobile devices using device filtering process
US9014670B2 (en) Method and mobile terminal for notifying and displaying message
US20130017846A1 (en) Systems and Methods for Smart Texting on Mobile Devices
US10609183B2 (en) Content sharing recommendations
US10326726B1 (en) Alert modification based on social media activity
PH12015500096B1 (en) Method and mobile terminal for notifying and displaying message
KR102185366B1 (ko) 일정 관리 디바이스 및 그 방법
US20170192625A1 (en) Data managing and providing method and system for the same
US10230816B2 (en) Communication management in a social networking environment
US10248802B2 (en) Digital rights management using geographic and temporal traits
US20170093766A1 (en) User-Defined Notification Templates
WO2016110203A1 (zh) 一种文件路径的存储和本地文件的访问方法及装置
US20140173515A1 (en) Identifying and displaying a set of high priority contacts on a display device
US20130081033A1 (en) Configuring interface devices with respect to tasks and subtasks
WO2016131233A1 (zh) 终端提醒事件的提醒方法及装置
US11064068B2 (en) Reminders techniques on a user device
US11468783B2 (en) Communication devices
US10602332B2 (en) Programming organizational links that propagate to mobile applications
Shull The true cost of mobility?
TWI780328B (zh) 通訊方法、裝置和設備

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6411515

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250