JP6409228B2 - Mobile device authentication system, vehicle-mounted device and mobile device - Google Patents
Mobile device authentication system, vehicle-mounted device and mobile device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6409228B2 JP6409228B2 JP2015139870A JP2015139870A JP6409228B2 JP 6409228 B2 JP6409228 B2 JP 6409228B2 JP 2015139870 A JP2015139870 A JP 2015139870A JP 2015139870 A JP2015139870 A JP 2015139870A JP 6409228 B2 JP6409228 B2 JP 6409228B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- portable device
- signal
- vehicle
- request signal
- portable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 79
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 67
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 66
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 65
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 40
- 238000012795 verification Methods 0.000 claims description 23
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 11
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims description 10
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 14
- 230000004044 response Effects 0.000 description 11
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 10
- 101100102331 Arabidopsis thaliana UXS2 gene Proteins 0.000 description 8
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 7
- 238000012549 training Methods 0.000 description 7
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
本発明は、携帯機認証システム、車載器及び携帯機に関する。 The present invention relates to a portable device authentication system, an in-vehicle device, and a portable device.
従来、オートバイ等の小型車両(車両)において、機械的な鍵を使わずに、車両の施錠、解錠、エンジン始動等の制御対象にあたる装置を駆動させるための携帯機を認証する携帯機認証システムがある。携帯機認証システムにおける車載器は、車両側に設けられ、携帯機との間で認証情報を通信する。車載器は、係る装置の使用を制限するように制御するとともに、携帯機との認証が正規に行えたと判定した場合には、車両における施錠、解錠、エンジン始動等の各種制御対象にあたる装置を駆動させる。 Conventionally, in a small vehicle (vehicle) such as a motorcycle, a portable device authentication system for authenticating a portable device for driving a device to be controlled such as locking, unlocking, engine starting, etc. without using a mechanical key. There is. The vehicle-mounted device in the portable device authentication system is provided on the vehicle side, and communicates authentication information with the portable device. The in-vehicle device controls to restrict the use of the device, and when it is determined that the authentication with the portable device can be properly performed, the device corresponding to various control targets such as locking, unlocking, engine starting, etc. in the vehicle Drive.
ところで、オートバイ等の小型車両の場合、自動車等の場合と異なり、車両に搭載されているバッテリの容量が制限されている。そのため、上記の小型車両では、バッテリ上がり等が原因で認証が行えない状態が生じ得る。このようなバッテリ上がりが生じた場合に、キック動作により発電して得られた電力を利用して、車載器と携帯機の間の通信を実施する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。 By the way, in the case of a small vehicle such as a motorcycle, unlike the case of an automobile or the like, the capacity of a battery mounted on the vehicle is limited. Therefore, in the above-described small vehicle, a state in which authentication cannot be performed due to battery exhaustion or the like may occur. A technique for performing communication between the vehicle-mounted device and the portable device using the power obtained by the power generation by the kick operation when the battery runs out is known (for example, Patent Document 1). reference).
特許文献1によれば、車両側では、キック動作により発電して得られた電力を車載器に供給して携帯機の認証用の回路を機能させて、携帯機側では、携帯機の送信ボタンの操作に応じて、携帯機を識別するデータを送信して、単方向通信による携帯機の照合を実施する。さらに、上記の照合により携帯機が認証された後に、キック動作が繰り返されることにより、ハンドルロックが解除され、メインリレーがオン状態(エンジン始動状態)になることが開示されている。
According to
関連する携帯機認証システムとして、1台の自動車に対して複数個の携帯機を利用できるものが知られている(例えば、特許文献2参照)。 As a related portable device authentication system, one that can use a plurality of portable devices for one automobile is known (see, for example, Patent Document 2).
しかしながら、一般に小型車両において1回のキック動作で得られる電力は限られている。そのため、小型車両においてキック動作が行われてから、アクチュエータを駆動したり回路等を機能させたりできる電圧を長い時間維持することが困難である。特許文献1によれば、メインリレーがオン状態(エンジン始動)になるまでに複数回のキック動作を行うことが必要になる。
However, generally, the power that can be obtained by one kick operation in a small vehicle is limited. For this reason, it is difficult to maintain a voltage that can drive an actuator or function a circuit for a long time after a kick operation is performed in a small vehicle. According to
また、特許文献2には、自動車に適用される技術が開示されており、少なくとも、バッテリ上がり等が原因で認証が行えない状態がある場合の携帯機の認証処理、及び、キック動作で得られる電力を利用した携帯機の認証処理に関する技術思想は開示されていない。上記文献に記載の携帯機を用いたとしても、小型車両の車載器に係る装置の使用制限を解除することは困難である。 Patent Document 2 discloses a technique applied to an automobile, and can be obtained at least by a portable device authentication process and a kick operation when there is a state where authentication cannot be performed due to battery exhaustion or the like. A technical idea related to authentication processing of a portable device using electric power is not disclosed. Even if the portable device described in the above document is used, it is difficult to remove the restriction on the use of the device related to the vehicle-mounted device of the small vehicle.
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、携帯機を用いて車載器に係る装置の使用制限を解除する際の利便性を高める携帯機認証システム、車載器及び携帯機を提供することを目的の一つとする。 The present invention has been made in consideration of such circumstances, and a portable device authentication system, an in-vehicle device, and a portable device that improve convenience when the use restriction of the device related to the on-vehicle device is canceled using the portable device. Is one of the purposes.
本発明の携帯機認証システムは以下の構成を採用した。
(1)車載器と前記車載器に対応する1又は複数の携帯機とを備る携帯機認証システムであって、前記車載器は、前記対応する1又は複数の携帯機の識別情報を保持する記憶部と、リクエスト信号を送信する送信部と、前記リクエスト信号の送信に対応する少なくとも1の携帯機からのアンサー信号を受信する受信部と、リクエスト信号の送信要求を検知する要求検知部と、特定の携帯機の識別情報と認証処理用データとを含めて送信する第1リクエスト信号を送信可能な第1通信可能状態にあり、前記リクエスト信号の送信要求が検知された場合に、前記保持されている識別情報に対応する前記第1リクエスト信号を順次送信させ、前記第1リクエスト信号を送信できない通信不可能状態にあり、前記車載器に電力を供給する発電機を駆動するキック作動手段により第2通信可能状態にされた場合、前記特定の携帯機の探索及び認証を行うための第2リクエスト信号を送信させる送信制御部と、前記受信したアンサー信号の解読結果に基づいて前記アンサー信号に対応する携帯機が前記車載器に対応するものであるか否かを、前記第2通信可能状態が継続する期間内に判定する判定部と、を備るようにした。
The portable device authentication system of the present invention employs the following configuration.
(1) A portable device authentication system comprising an on-vehicle device and one or more portable devices corresponding to the on-vehicle device, wherein the on-vehicle device holds identification information of the corresponding one or more portable devices. A storage unit, a transmission unit that transmits a request signal, a reception unit that receives an answer signal from at least one portable device corresponding to the transmission of the request signal, a request detection unit that detects a request transmission of the request signal, When the first request signal to be transmitted including the identification information of the specific portable device and the authentication processing data is in a first communicable state, and the request signal transmission request is detected, the data is retained. The first request signal corresponding to the identification information being transmitted is sequentially transmitted, the first request signal cannot be transmitted, the communication is disabled, and the generator that supplies power to the vehicle-mounted device is driven. Based on the result of decoding the received answer signal and a transmission control unit for transmitting a second request signal for searching and authenticating the specific portable device when the second communicable state is set by the kick actuating means. A determination unit that determines whether or not the portable device corresponding to the answer signal corresponds to the on-vehicle device within a period in which the second communicable state continues.
係る構成によれば、要求検知部が、リクエスト信号の送信要求を検知する。送信制御部は、特定の携帯機の識別情報と認証処理用データとを含めて送信する第1リクエスト信号を送信可能な第1通信可能状態にあり、前記リクエスト信号の送信要求が検知された場合に、前記保持されている識別情報に対応する前記第1リクエスト信号を順次送信させ、前記第1リクエスト信号を送信できない通信不可能状態にあり、前記車載器に電力を供給する発電機を駆動するキック作動手段により第2通信可能状態にされた場合、前記特定の携帯機の探索及び認証を行うための第2リクエスト信号を送信させる。判定部は、前記受信したアンサー信号の解読結果に基づいて前記アンサー信号に対応する携帯機が前記車載器に対応するものであるか否かを、前記第2通信可能状態が継続する期間内に判定することができる。 According to this configuration, the request detection unit detects a request signal transmission request. When the transmission control unit is in a first communicable state capable of transmitting a first request signal to be transmitted including identification information of a specific portable device and authentication processing data, and a transmission request for the request signal is detected The first request signal corresponding to the held identification information is sequentially transmitted, and the first request signal cannot be transmitted and is in a communication impossible state, and the generator that supplies power to the on-vehicle device is driven. When the second communicable state is set by the kick actuating means, a second request signal for searching for and authenticating the specific portable device is transmitted. The determination unit determines whether or not the portable device corresponding to the answer signal corresponds to the vehicle-mounted device based on the decoding result of the received answer signal within a period during which the second communicable state continues. Can be determined.
(2)前記第2リクエスト信号は、前記特定の携帯機に前記アンサー信号を応答させるデータを含み、前記アンサー信号を応答させるデータを含む前記第2リクエスト信号の長さは、前記第1リクエスト信号の長さよりも短くしてもよい。
係る構成によれば、前記第2リクエスト信号の長さは、前記第1リクエスト信号の長さよりも短くしたことにより、携帯機を用いて車載器に係る装置の使用制限を解除するまでの時間を短縮できる。
(2) The second request signal includes data that causes the specific portable device to respond to the answer signal. The length of the second request signal that includes data that causes the answer signal to respond is the first request signal. It may be shorter than the length of.
According to this configuration, the length of the second request signal is shorter than the length of the first request signal, so that the time until the use restriction of the device related to the vehicle-mounted device is canceled using the portable device is reduced. Can be shortened.
(3)前記第2リクエスト信号の長さは、前記車載器に対応する1又は複数の携帯機の探索、認証及び制御対象の解錠までの処理が、前記1回のキック操作に対応する期間内で終わるように定めた長さであるようにしてもよい。
係る構成によれば、前記第2リクエスト信号の長さを、前記車載器に対応する1又は複数の携帯機の探索、認証及び制御対象の解錠までの処理が前記1回のキック操作に対応する期間内で終わるように定められたことにより、携帯機を用いて車載器に係る装置の使用制限を解除するまでの時間を短縮できる。
(3) The length of the second request signal is a period corresponding to the one kick operation during the process until the search for one or more portable devices corresponding to the on-vehicle device, the authentication, and the unlocking of the controlled object. The length may be determined so as to end within.
According to such a configuration, the length of the second request signal corresponds to the process of searching for one or a plurality of portable devices corresponding to the on-vehicle device, authentication, and unlocking the controlled object corresponds to the one kick operation. Since it is determined to end within the period to be used, it is possible to shorten the time until the use restriction of the device related to the vehicle-mounted device is canceled using the portable device.
(4)前記送信制御部は、前記複数の携帯機のうちの1つの携帯機を探索する携帯機探索信号を一の前記第2リクエスト信号として送信した後、当該携帯機からのアンサー信号の受信を前記受信部に待機させて、当該携帯機からのアンサー信号が予め定められた時間内に受信しなかった場合、前記複数の携帯機のうちの他の1つの携帯機を探索する携帯機探索信号を他の第2リクエスト信号として送信し、前記携帯機からのアンサー信号の受信を待機する処理を、前記車載器に対応する携帯機の個数に基づいて定められた回数分繰り返し、前記アンサー信号を受信した場合、前記アンサー信号を送信した携帯機に、前記携帯機探索信号よりデータ長が長く、少なくとも認証用コードを含む本照合信号を送信し、前記アンサー信号を送信した携帯機は、前記送信された前記本照合信号を受信して、前記本照合信号に対応する本照合アンサー信号を送信し、前記受信部が前記本照合アンサー信号を受信して、前記判定部が前記本照合アンサー信号に基づいて当該携帯機の認証を行うようにしてもよい。
係る構成によれば、当該携帯機からのアンサー信号が予め定められた時間内に受信しなかった場合、前記複数の携帯機のうちの他の1つの携帯機を探索する携帯機探索信号を他の第2リクエスト信号として送信し、前記携帯機からのアンサー信号の受信を待機する処理を、前記車載器に対応する携帯機の個数に基づいて定められた回数分繰り返すようにしたことにより、携帯機を用いて車載器に係る装置の使用制限を解除するまでの時間を短縮できる。
(4) The transmission control unit transmits a portable device search signal for searching for one portable device of the plurality of portable devices as the second request signal, and then receives an answer signal from the portable device. If the answering signal from the portable device is not received within a predetermined time, the portable device searcher searches for another portable device among the plurality of portable devices. A process of transmitting a signal as another second request signal and waiting for reception of an answer signal from the portable device is repeated a number of times determined based on the number of portable devices corresponding to the vehicle-mounted device, and the answer signal Is received, the verification signal including at least the authentication code is transmitted to the portable device that has transmitted the answer signal, and the data length is longer than that of the portable device search signal. The machine receives the transmitted main verification signal, transmits a main verification answer signal corresponding to the main verification signal, the receiving unit receives the main verification answer signal, and the determination unit You may make it authenticate the said portable machine based on this collation answer signal.
According to this configuration, when the answer signal from the portable device is not received within a predetermined time, another portable device search signal for searching for another portable device among the plurality of portable devices is provided. The process of waiting for reception of the answer signal from the portable device is repeated for the number of times determined based on the number of portable devices corresponding to the vehicle-mounted device. It is possible to shorten the time until the use restriction of the device related to the vehicle-mounted device is released using the machine.
(5)前記送信制御部は、前記定められた回数の携帯機の探索を繰り返した段階においても前記アンサー信号を受信しなかった場合、予め定められた携帯機に対して、前記携帯機探索信号よりデータ長が長く、少なくとも認証用コードを含む本照合信号を送信するようにしてもよい。
係る構成によれば、前記定められた回数の前記携帯機探索を繰り返した段階においても前記アンサー信号を受信しなかった場合、予め定められた携帯機に対して、前記携帯機探索信号よりデータ長が長く、少なくとも認証用コードを含む本照合信号を送信するようにしたことにより、車載器に対応する携帯機を効率よく認証できる。
(5) When the transmission control unit does not receive the answer signal even when the search for the portable device has been repeated a predetermined number of times, the transmission control unit sends the portable device search signal to a predetermined portable device. The verification data may be transmitted with a longer data length and at least including an authentication code.
According to such a configuration, when the answer signal is not received even in the stage where the portable device search is repeated a predetermined number of times, the data length of the predetermined portable device is longer than the portable device search signal. Since this verification signal including at least an authentication code is transmitted, a portable device corresponding to the vehicle-mounted device can be efficiently authenticated.
本発明の車載器は以下の構成を採用した。
(6)1又は複数の携帯機を認証する携帯機認証システムの車載器であって、1又は複数の携帯機の識別情報を保持する記憶部と、リクエスト信号を送信する送信部と、前記リクエスト信号の送信に対応する少なくとも1の携帯機からのアンサー信号を受信する受信部と、リクエスト信号の送信要求を検知する要求検知部と、特定の携帯機の識別情報と認証処理用データとを含めて送信する第1リクエスト信号を送信可能な第1通信可能状態にあり、前記リクエスト信号の送信要求が検知された場合に、前記保持されている識別情報に対応する前記第1リクエスト信号を順次送信させ、前記第1リクエスト信号を送信できない通信不可能状態にあり、前記車載器に電力を供給する発電機を駆動するキック作動手段により第2通信可能状態にされた場合、前記特定の携帯機の探索及び認証を行うための第2リクエスト信号を送信させる送信制御部と、前記受信したアンサー信号の解読結果に基づいて前記アンサー信号に対応する携帯機が前記車載器に対応するものであるか否かを、前記第2通信可能状態が継続する期間内に判定する判定部と、を備るようにした。
The vehicle-mounted device of the present invention employs the following configuration.
(6) A vehicle-mounted device of a portable device authentication system that authenticates one or more portable devices, a storage unit that holds identification information of the one or more portable devices, a transmission unit that transmits a request signal, and the request Including a receiving unit for receiving an answer signal from at least one portable device corresponding to signal transmission, a request detecting unit for detecting a request signal transmission request, identification information of a specific portable device, and authentication processing data The first request signal corresponding to the held identification information is sequentially transmitted when a request for transmitting the request signal is detected in the first communicable state where the first request signal to be transmitted can be transmitted. The first request signal cannot be transmitted, the communication is impossible, and the second communication enabled state is established by the kick actuating means that drives the generator that supplies power to the vehicle-mounted device. A transmission control unit that transmits a second request signal for searching for and authenticating the specific portable device, and a portable device corresponding to the answer signal based on a decoding result of the received answer signal. And a determination unit that determines whether or not the device corresponds to a device within a period in which the second communicable state continues.
係る構成によれば、要求検知部が、リクエスト信号の送信要求を検知する。送信制御部は、特定の携帯機の識別情報と認証処理用データとを含めて送信する第1リクエスト信号を送信可能な第1通信可能状態にあり、前記リクエスト信号の送信要求が検知された場合に、前記保持されている識別情報に対応する前記第1リクエスト信号を順次送信させ、前記第1リクエスト信号を送信できない通信不可能状態にあり、前記車載器に電力を供給する発電機を駆動するキック作動手段により第2通信可能状態にされた場合、前記特定の携帯機の探索及び認証を行うための第2リクエスト信号を送信させる。判定部は、前記受信したアンサー信号の解読結果に基づいて前記アンサー信号に対応する携帯機が前記車載器に対応するものであるか否かを、前記第2通信可能状態が継続する期間内に判定することができる。 According to this configuration, the request detection unit detects a request signal transmission request. When the transmission control unit is in a first communicable state capable of transmitting a first request signal to be transmitted including identification information of a specific portable device and authentication processing data, and a transmission request for the request signal is detected The first request signal corresponding to the held identification information is sequentially transmitted, and the first request signal cannot be transmitted and is in a communication impossible state, and the generator that supplies power to the on-vehicle device is driven. When the second communicable state is set by the kick actuating means, a second request signal for searching for and authenticating the specific portable device is transmitted. The determination unit determines whether or not the portable device corresponding to the answer signal corresponds to the vehicle-mounted device based on the decoding result of the received answer signal within a period during which the second communicable state continues. Can be determined.
本発明の携帯機は以下の構成を採用した。
(7)上記(1)から(4)の何れかに記載された車載器により認証される携帯機であって、前記車載器が送信する前記第1リクエスト信号と前記第2リクエスト信号との何れかを含むリクエスト信号を受信する携帯機受信部と、アンサー信号を送信する携帯機送信部と、前記受信したリクエスト信号から、自携帯機が前記車載器に対応する携帯機であると判定した場合、前記受信したリクエスト信号に応じたアンサー信号を送信させる携帯機制御部とを備えるようにした。
The portable device of the present invention has the following configuration.
(7) A portable device that is authenticated by the vehicle-mounted device described in any one of (1) to (4) above, and is any of the first request signal and the second request signal transmitted by the vehicle-mounted device. When it is determined that the portable device is a portable device corresponding to the vehicle-mounted device from the portable device receiver that receives the request signal including the portable device transmitter, the portable device transmitter that transmits the answer signal, and the received request signal And a portable device controller that transmits an answer signal corresponding to the received request signal.
この発明によれば、携帯機において、携帯機受信部が、前記車載器が送信する前記第1リクエスト信号と前記第2リクエスト信号との何れかを含むリクエスト信号を受信する。
携帯機制御部は、前記受信したリクエスト信号から、自携帯機が前記車載器に対応する携帯機であると判定した場合、前記受信したリクエスト信号に応じたアンサー信号を、携帯機送信部から送信させる。
According to this invention, in the portable device, the portable device receiving unit receives the request signal including either the first request signal or the second request signal transmitted by the vehicle-mounted device.
When the portable device control unit determines from the received request signal that the portable device is a portable device corresponding to the vehicle-mounted device, the portable device control unit transmits an answer signal corresponding to the received request signal from the portable device transmission unit. Let
本発明によれば、携帯機を用いて車載器に係る装置の使用制限を解除する際の利便性を高める携帯機認証システム、車載器、携帯機及び携帯機認証方法を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a portable device authentication system, a vehicle-mounted device, a portable device, and a portable device authentication method that improve convenience when the restriction on use of the device related to the vehicle-mounted device is released using the portable device.
以下、本発明の実施の形態を、添付の図面に示した本発明の一実施例に基づいて説明する。 DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below based on one embodiment of the present invention shown in the accompanying drawings.
図1は、携帯機認証システム1を示す構成図である。同図に示される携帯機認証システム1は、小型車両などに適用され、同小型車両の施錠時の利用を制限する。携帯機認証システム1は、機械的な鍵を使わずに、携帯機200を認証することで、車両の施錠、解錠、エンジン始動等の制御対象にあたる装置を駆動させることができる。
FIG. 1 is a configuration diagram showing a portable
例えば、小型車両であるスクータVの車体フレームには、エンジンEおよび変速機(不図示)を含むパワーユニットPが揺動可能に支承され、パワーユニットPによって駆動される後輪WFが該パワーユニットPの後部に軸支される。パワーユニットPは、施錠状態にある場合、駆動が制限される(駆動制限状態)。スクータVの車体フレームの前部には、ハンドルHが設けられており、ハンドルHは、連結軸を介して前輪WRの向きを調整可能に支持される。ハンドルHは、施錠状態にある場合、上記の連結軸の回転がハンドルロック部17により制限される。ハンドルロック部17は、連結軸の回転を制限する機構を含むアクチュエータ部18を備える。
For example, a power unit P including an engine E and a transmission (not shown) is swingably supported on a body frame of a scooter V that is a small vehicle, and a rear wheel WF that is driven by the power unit P is a rear portion of the power unit P. Is pivotally supported. When the power unit P is in the locked state, driving is restricted (driving restricted state). A handle H is provided at the front of the body frame of the scooter V, and the handle H is supported via a connecting shaft so that the direction of the front wheel WR can be adjusted. When the handle H is in the locked state, the rotation of the connecting shaft is restricted by the
なお、パワーユニットPには、キックペダル6の踏込み操作により、パワーユニットPに含まれる発電機Gを駆動し得るキック作動手段7が設けられる。例えば、スクータVは、バッテリ上がりが生じた場合に、キック作動手段7のキック動作により発電して得られた電力を利用することができる。 The power unit P is provided with kick actuating means 7 that can drive the generator G included in the power unit P when the kick pedal 6 is depressed. For example, when the battery runs out, the scooter V can use the electric power obtained by generating power by the kick operation of the kick operation means 7.
スクータVには、バッテリBが搭載されており、バッテリBの充電状態(端子電圧)に応じて、パワーユニットPの始動方法が切り替わる。 A battery B is mounted on the scooter V, and the starting method of the power unit P is switched according to the state of charge (terminal voltage) of the battery B.
バッテリBには、発電機Gが発電した電力が変換部8を介して供給される。エンジンEが駆動されている場合には、エンジンEによって発電機Gが駆動される。例えば、キック作動手段7のキックペダル6を踏込み操作することにより発電機Gから出力される電力によりバッテリBが充電される。この場合、変換部8は整流器とレギュレータとして機能する。 Electric power generated by the generator G is supplied to the battery B via the converter 8. When the engine E is being driven, the generator G is driven by the engine E. For example, the battery B is charged by the electric power output from the generator G by depressing the kick pedal 6 of the kick operating means 7. In this case, the converter 8 functions as a rectifier and a regulator.
さらに、バッテリBに蓄えた電力を発電機Gに供給して、発電機GをエンジンEのスターターとして用いてもよい。この場合、変換部8は、発電機Gをモーターとして機能させるように電力を供給する。 Furthermore, the electric power stored in the battery B may be supplied to the generator G, and the generator G may be used as a starter for the engine E. In this case, the converter 8 supplies power so that the generator G functions as a motor.
また、エンジンEが備える点火プラグ(不図示)には、メインリレー(MRY)12の状態に応じて、点火回路13から点火電力が供給される。
In addition, ignition power (not shown) provided in the engine E is supplied from the
ところで、たとえば携帯機200がスクータVに対応する正規のものであると照合された場合、車載器100は、各種制限状態を解除する。各種制限状態には、ハンドルHの施錠、パワーユニットPの駆動制限が含まれる。
By the way, for example, when it is verified that the portable device 200 is a legitimate device corresponding to the scooter V, the vehicle-mounted
(車載器100の構成)
車載器100は、電源部20と、制御部30と、送信部41と、受信部42と、駆動回路部43と、入力回路部44と、メインスイッチ状態取得部45と、メインリレー駆動部46とを備える。さらに、車載器100は、スターター駆動部47を備えるように構成してもよい。
(Configuration of the vehicle-mounted device 100)
The vehicle-mounted
電源部20は、バッテリBまたは発電機Gを電源とし、バッテリBの端子電圧を、電圧+Vregを基準に安定化して制御部30等の各部に供給する。制御部30等の各部は、安定化された直流電圧をそれぞれの電源にする。電源部20は、バッテリBの端子電圧の予め定められた閾値電圧VTH以下の電圧低下を監視して、検出結果を出力する。
The
送信部41は、携帯機200を呼び出すリクエスト信号を送信する。送信部41から送信される信号をLF信号という場合がある。リクエスト信号(LF信号)には、携帯機200を特定する識別情報が含まれる。
The
受信部42は、上記のリクエスト信号の送信に対応する少なくとも1の携帯機200からのアンサー信号を受信する携帯機200から送信される信号を受信する。携帯機200から送信され、受信部42が受信する信号をRF信号という。RF信号の搬送周波数は、前述のLF信号の搬送周波数に対して比較的高い。
The receiving
駆動回路部43は、メインスイッチ11の導通状態でアクチュエータ部18を駆動する。なお、アクチュエータ部18は、車両の走行を不能とするためにハンドルHをロックするハンドルロック部17に含まれ、ハンドルロック部17の施錠および解錠状態を切換える。
The
入力回路部44は、起動スイッチ16からの信号を受け付ける。
The
メインスイッチ状態取得部45は、乗員の操作に応じて導通することを可能としたメインスイッチ11の導通状態を取得する。
The main switch
メインリレー駆動部46は、制御部30の制御により、メインリレー14のオン状態とオフ状態とを切換える。
The main
スターター駆動部47は、制御部30からの制御により、パワーユニットPを始動させるための駆動信号を供給する。例えば、スターター駆動部47は、発電機GをエンジンEのスターターとして利用する際の駆動信号を変換部8に供給する。
The
制御部30は、始動制御部31と、通信制御部32と、判定部33と、駆動制御部34と、記憶部35とを備える。始動制御部31と、通信制御部32と、判定部33と、駆動制御部34とのうち一部または全部は、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサがプログラムを実行することにより機能するソフトウェア機能部である。また、これらのうち一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)等のハードウェア機能部であってもよい。また、記憶部35は、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、フラッシュメモリ等で実現される。プロセッサが実行するプログラムは、予め記憶部35に格納されていてもよいし、外部装置からダウンロードされてもよい。また、プログラムを格納した可搬型記憶媒体が図示しないドライブ装置に装着されることで記憶部35にインストールされてもよい。
The
例えば、記憶部35は、制御部30の各部を機能させるためのプログラム、及び、車載器100に対応する1又は複数の携帯機200の識別情報などを保持する。本実施形態の場合、記憶部35には、携帯機210と携帯機220と携帯機230と携帯機240の複数の携帯機200の識別情報が記憶されているものとする。
For example, the
始動制御部31(要求検知部)は、リクエスト信号の送信要求を検知する。リクエスト信号の送信要求は、例えば、起動スイッチ16の操作などに起因する。リクエスト信号には、第1リクエスト信号と第2リクエスト信号のように種別の異なるものが含まれる。第1リクエスト信号と第2リクエスト信号のそれぞれを、以下の説明でパターンLFP1とパターンLFP2ということがある。
The start control unit 31 (request detection unit) detects a request transmission request. The request signal transmission request is caused by, for example, an operation of the
通信制御部32(送信制御部)は、車載器100の通信状態に応じたリクエスト信号(携帯機探索信号)を送信する。例えば、通信制御部32は、通信可能性に基づいて定められる状態の違いにより、異なる処理を実施する。例えば、通信可能な状態を第1通信可能状態とし、通信不可能な状態を第2通信可能状態とする。第2通信可能状態には、バッテリBの端子電圧が規定の閾値電圧VTHに比べ不足した状態が含まれる。
The communication control unit 32 (transmission control unit) transmits a request signal (portable device search signal) corresponding to the communication state of the vehicle-mounted
通信制御部32は、特定の携帯機200の識別情報と認証処理用データとを含めて送信するリクエスト信号(第1リクエスト信号)を送信可能な第1通信可能状態にあり、前記リクエスト信号の送信要求が検知された場合に、記憶部35に保持されている識別情報に対応する第1リクエスト信号を、送信部41から順次送信させる。例えば、第1通信可能状態とは、リクエスト信号の送信要求に応じてリクエスト信号を送信可能な電力がバッテリBに蓄えられている状態とする。第2通信可能状態とは、リクエスト信号の送信要求に応じてリクエスト信号を送信可能な電力がバッテリBに蓄えられていない状態とする。
The
一方、通信制御部32は、前記第1リクエスト信号を送信できない通信不可能状態にあり、車載器100に電力を供給する発電機Gを駆動するキック作動手段7により第2通信可能状態にされた場合、特定の携帯機200の探索及び認証を行うための第2リクエスト信号を送信部41から送信させる。
On the other hand, the
判定部33は、受信部42が受信したアンサー信号の解読結果に基づいて、前記アンサー信号に対応する携帯機200が車載器100に対応するものであるか否かを、前記第2通信可能状態が継続する期間内に判定する。
The
駆動制御部34は、判定部33の判定により、携帯機200が車載器100に対応するものであると判定された場合、ハンドルのロック状態を解除し、エンジンEの始動制限を解除する。例えば、駆動制御部34は、駆動回路部43を介してハンドルロック部17のアクチュエータ部18を駆動させて、ハンドルのロック状態を解除する。駆動制御部34は、スターター駆動部47を介して、発電機Gを駆動させることで、エンジンEを始動させる。
When it is determined by the
(携帯機200の構成)
携帯機200は、車載器100により認証される。車載器100の記憶部35には、携帯機210と携帯機220と携帯機230と携帯機240の複数の携帯機200の識別情報が記憶されている。携帯機210は、携帯機受信部211と、携帯機送信部212と、携帯機制御213と、を備える。携帯機受信部211は、車載器100が送信する第1リクエスト信号と第2リクエスト信号との何れかを含むリクエスト信号を受信する。携帯機送信部212は、携帯機制御部213の制御によりアンサー信号を送信する。携帯機制御部213は、携帯機受信部211により受信したリクエスト信号から、自携帯機200が車載器100に対応する携帯機200であると判定した場合、前記受信したリクエスト信号に応じたアンサー信号を携帯機送信部212から送信させる。
(Configuration of portable device 200)
The portable device 200 is authenticated by the vehicle-mounted
なお、携帯機受信部211と、携帯機送信部212と、携帯機制御213とのうち一部または全部は、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサがプログラムを実行することにより機能するソフトウェア機能部としてもよい。また、これらのうち一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)等のハードウェア機能部であってもよい。また、携帯機制御213が記憶部(不図示)を備えていてもよく、同記憶部がROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、フラッシュメモリ等で実現される。プロセッサが実行するプログラムは、予め上記記憶部に格納されていてもよいし、外部装置からダウンロードされてもよい。また、プログラムを格納した可搬型記憶媒体が図示しないドライブ装置に装着されることで上記記憶部にインストールされてもよい。
Note that a part or all of the
(リクエスト信号のフレーム構造)
図2と図3を参照して、本実施形態のLF通信にて送信するリクエスト信号のフレーム構造について説明する。図2は、本実施形態のLF通信にて送信する第1リクエスト信号のフレーム構造を示す説明図である。図3は、本実施形態のLF通信にて送信する第2リクエスト信号のフレーム構造を示す説明図である。
(Request signal frame structure)
With reference to FIG. 2 and FIG. 3, the frame structure of the request signal transmitted by LF communication of this embodiment is demonstrated. FIG. 2 is an explanatory diagram showing the frame structure of the first request signal transmitted by the LF communication of this embodiment. FIG. 3 is an explanatory diagram showing the frame structure of the second request signal transmitted by the LF communication of this embodiment.
図2に示されるパターンLFP1のフレーム(第1フレーム構造)は、通常動作時などの第1通信可能状態のLF通信において用いられるものである。パターンLFP1の伝送に要する時間をTLFP1として示す。例えば、パターンLFP1は、少なくともトレーニングデータTDと、フレームヘッダFH1と、携帯機識別情報IDkなどの各データを含む。さらに、パターンLFP1は、誤り訂正情報ECC1などの各データ、上記の各データの他に認証情報AUDを含めてもよい。 The frame (first frame structure) of the pattern LFP1 shown in FIG. 2 is used in LF communication in the first communicable state such as during normal operation. The time required to transmit the pattern LFP1 is shown as TLFP1. For example, the pattern LFP1 includes at least each data such as training data TD, a frame header FH1, and portable device identification information IDk. Further, the pattern LFP1 may include authentication information AUD in addition to each data such as the error correction information ECC1 and each of the above data.
図3に示されるパターンLFP2のフレーム(第2フレーム構造)は、バッテリBの電圧低下時などの第2通信可能状態のLF通信において用いられるものである。パターンLFP2の伝送に要する時間をTLFP2として示す。例えば、パターンLFP2は、少なくともトレーニングデータTDと、フレームヘッダFH2と、携帯機識別情報IDkなどの各データを含む。さらに、パターンLFP2は、誤り訂正情報ECC2などのデータを含めてもよい。 The frame (second frame structure) of the pattern LFP2 shown in FIG. 3 is used in the LF communication in the second communicable state such as when the voltage of the battery B is lowered. The time required for transmission of the pattern LFP2 is indicated as TLFP2. For example, the pattern LFP2 includes at least each data such as training data TD, a frame header FH2, and portable device identification information IDk. Further, the pattern LFP2 may include data such as error correction information ECC2.
上記の図2と図3に示した各フレームの要素について纏めて説明する。 The elements of each frame shown in FIGS. 2 and 3 will be described together.
トレーニングデータTDは、パターンLFP1を送信する際に最初に送信されるように配置されている。トレーニングデータTDには、携帯機がパターンLFP1を受信する際に携帯機受信部211の調整に要する信号パターンが割り付けられる。
The training data TD is arranged to be transmitted first when the pattern LFP1 is transmitted. The training data TD is assigned a signal pattern required for adjustment of the portable
フレームヘッダFH1又はフレームヘッダFH2は、例えばトレーニングデータTDの次に送信するように配置されている。フレームヘッダFH1又はフレームヘッダFH2には、携帯機受信部211がトレーニングデータTDによるトレーニングを終えた後に、各種情報を抽出する際に指標とする信号パターンと、パターン種別を識別する情報が含まれる。つまり、フレームヘッダは、パターンLFP2とパターンLFP1とを識別する情報を含む。
The frame header FH1 or the frame header FH2 is arranged so as to be transmitted next to the training data TD, for example. The frame header FH1 or the frame header FH2 includes a signal pattern used as an index for extracting various types of information after the portable
携帯機識別情報IDkは、パターンLFP1又はパターンLFP2の宛先にあたる携帯機kを特定する識別情報である。ここで、kは、例えば、車載器に携帯機が登録されている順を示し、1以上の自然数とする。 The portable device identification information IDk is identification information that identifies the portable device k corresponding to the destination of the pattern LFP1 or the pattern LFP2. Here, k represents, for example, the order in which portable devices are registered in the vehicle-mounted device, and is a natural number of 1 or more.
誤り訂正情報ECC1は、パターンLFP1において、受信した携帯機識別情報IDkなどの各データの誤り検出や誤り訂正を行うための情報である。誤り訂正情報ECC2は、パターンLFP2において、受信した携帯機識別情報IDkなどの各データの誤り検出や誤り訂正を行うための情報である。誤り訂正情報ECC1と誤り訂正情報ECC2のそれぞれは、パターンの種類ごとに、誤り検出や誤り訂正の対象範囲、及び、誤り検出や誤り訂正の手法などを適宜定めることができる。 The error correction information ECC1 is information for performing error detection and error correction of each data such as the received mobile device identification information IDk in the pattern LFP1. The error correction information ECC2 is information for performing error detection and error correction of each data such as the received mobile device identification information IDk in the pattern LFP2. Each of the error correction information ECC1 and the error correction information ECC2 can appropriately determine an error detection and error correction target range, an error detection and error correction method, and the like for each type of pattern.
パターンLFP1に含まれる認証情報AUDは、例えば、暗号処理に必要とされる情報(暗号鍵、暗号文など)を示す。認証情報AUDを利用して、暗号処理に必要とされる情報を送るようにしてもよい。暗号処理の方法には、一般的なアルゴリズムを適用することができる。暗号処理は、車載器100において暗号化された情報を、携帯機200により復号化され、復号化された情報の判定を携帯機200と車載器100の何れかで実施するようにしてもよい。
The authentication information AUD included in the pattern LFP1 indicates information (encryption key, ciphertext, etc.) required for encryption processing, for example. Information required for encryption processing may be sent using the authentication information AUD. A general algorithm can be applied to the cryptographic processing method. In the encryption processing, the information encrypted in the in-
認証情報AUDは、複数に分割できるようにしてもよい。例えば、複数に分割する方法として、同図に示すように認証情報AUD1と認証情報AUD2とを時分割にする方法が挙げられる。ここで、認証情報AUD1と認証情報AUD2とを利用して、暗号化された情報を送る一例を示す。例えば、認証情報AUD1を送出する期間の値(TAUD1)と認証情報AUD2を送出する期間の値(TAUD2)を、車載器100から携帯機に送信する暗号データにしてもよい。
The authentication information AUD may be divided into a plurality of pieces. For example, as a method of dividing into plural, there is a method of time-sharing authentication information AUD1 and authentication information AUD2 as shown in FIG. Here, an example of sending encrypted information using authentication information AUD1 and authentication information AUD2 is shown. For example, the value of the period for sending the authentication information AUD1 (TAUD1) and the value of the period for sending the authentication information AUD2 (TAUD2) may be encrypted data transmitted from the in-
上記のように、認証情報AUD1と認証情報AUD2とを時分割にして送信する際に、認証情報AUD1の期間と認証情報AUD2の期間とを識別可能にする下記の何れかの方法が挙げられる。 As described above, when the authentication information AUD1 and the authentication information AUD2 are transmitted in a time-sharing manner, any of the following methods for enabling the period of the authentication information AUD1 and the period of the authentication information AUD2 to be identified can be used.
(1)認証情報AUD1の期間の受信信号強度値(RSSI)と認証情報AUD2の期間の受信信号強度値が異なる値になるように、車載器100の送信電力を調整する。
(1) The transmission power of the vehicle-mounted
(2)認証情報AUD1の期間の搬送波周波数と認証情報AUD2の期間の搬送波周波数を切り替える。 (2) The carrier frequency in the period of authentication information AUD1 and the carrier frequency in the period of authentication information AUD2 are switched.
(3)認証情報AUD1の期間に送信するデータと認証情報AUD2の期間に送信するデータが異なるようにそれぞれのデータを規定する。例えば、前者を「1」にして、後者を「0」にする。 (3) Each data is defined so that data transmitted during the period of the authentication information AUD1 and data transmitted during the period of the authentication information AUD2 are different. For example, the former is set to “1” and the latter is set to “0”.
(4)上記(3)の例示を下記のように代える。例えば、元のデータから規定の擬似乱数を生成する演算式によりスクランブルしたデータを用いて、前者をスクランブルさせた「1」にして、後者をスクランブルさせた「0」にする。なお、送信の都度、演算式によりスクランブルデータを生成するのに代えて、予め生成されたデータを記憶部35に記憶させるようにしてもよく、特定の分割した情報ごとに秘匿された情報を備えるようにしてもよい。
(4) The illustration of (3) above is changed as follows. For example, using the data scrambled from the original data by an arithmetic expression for generating a specified pseudo-random number, the former is scrambled to “1” and the latter is scrambled to “0”. In addition, instead of generating scrambled data using an arithmetic expression each time transmission is performed, previously generated data may be stored in the
なお、上記(1)から(4)のデータの割り付け例は一例であり、前者と後者を入れ替えてもよく、それぞれの値を異なる値を規定してもよい。 Note that the data allocation examples (1) to (4) are merely examples, and the former and the latter may be interchanged, and different values may be defined for the respective values.
上記のように構成されたパターンLFP1とパターンLFP2とを対比すると、パターンLFP1(本照合信号)は、パターンLFP2(携帯機探索信号)よりデータ長が長く、少なくとも認証用コードを含むという構成にしてもよい。 When comparing the pattern LFP1 and the pattern LFP2 configured as described above, the pattern LFP1 (main verification signal) has a data length longer than that of the pattern LFP2 (portable device search signal) and includes at least an authentication code. Also good.
(車載器100の起動時の処理)
図4を参照して、本実施形態の車載器の起動時の処理について説明する。同図は、本実施形態の車載器の起動時の処理の手順を示すフローチャートである。
(Processing when the on-
With reference to FIG. 4, the process at the time of starting of the onboard equipment of this embodiment is demonstrated. The figure is a flowchart showing a procedure of processing at the time of starting the on-vehicle device of the present embodiment.
制御部30は、初期化処理を実施する。例えば、初期化処理には、制御部30の周辺部にあたる入出力ポートの設定処理や受信部42の初期状態の調整等の処理などが含まれる(ステップSU10)。
The
始動制御部31は、起動スイッチ16がオフ(遮断)状態であるか否かを判定する(ステップSU20)。ステップSU20における判定により、起動スイッチ16がオフ(遮断)状態であると判定された場合(ステップSU20:No)、制御部30は、ステップSU40の処理に進ませる。ステップSU20における判定により、起動スイッチ16がオフ(遮断)状態であると判定された場合(ステップSU20:Yes)、制御部30は、キック始動用認証処理を実施する(ステップSU30)。
The start control unit 31 determines whether or not the
ステップSU20の判定の後、又は、ステップSU30の処理を終えた後、制御部30は、予め定められた期間の待ち時間が経過するまで次の処理の実施を待機するタイマー処理を繰り返し実施する(ステップSU40)。ステップSU40のタイマー処理において、規定の待ち時間(例えば、300ms)が経過した場合(ステップSU40:Yes)、制御部30は、初期化処理を実施する。例えば、初期化処理には、制御部30の周辺部にあたる入出力ポートの設定処理や受信部42の初期状態の調整等の処理などが含まれる(ステップSU50)。ステップSU50の初期化処理を終えた後、制御部30は、通常動作処理を実施する(ステップSU60)。
After the determination in step SU20 or after the process in step SU30 is completed, the
図5を参照して、本実施形態の車載器の「キック始動用認証処理」について説明する。同図は、本実施形態の車載器の「キック始動用認証処理」の手順を示すフローチャートである。
以下の説明において、携帯機210の識別情報を含むパターンLFP2信号をLFP21と示し、携帯機220の識別情報を含むパターンLFP2信号をLFP22と示し、携帯機230の識別情報を含むパターンLFP2信号をLFP23と示し、携帯機240の識別情報を含むパターンLFP2信号をLFP24と示す。また、LFP21に対する携帯機210のアンサー信号をRFA21と示し、LFP22に対する携帯機220のアンサー信号をRFA22と示し、LFP23に対する携帯機230のアンサー信号をRFA23と示し、LFP24に対する携帯機240のアンサー信号をRFA24と示す。なお、LFP21からLFP24(第2リクエスト信号)とRFA21からRFA24とを用いた通信を、「キック用認証通信」という。
With reference to FIG. 5, “the authentication process for kick start” of the vehicle-mounted device of the present embodiment will be described. This figure is a flowchart showing the procedure of “authentication process for kick start” of the vehicle-mounted device of the present embodiment.
In the following description, the pattern LFP2 signal including the identification information of the
上記と同様に、携帯機210の識別情報を含むパターンLFP1信号をLFP11と示し、携帯機220の識別情報を含むパターンLFP1信号をLFP12と示し、携帯機230の識別情報を含むパターンLFP1信号をLFP13と示し、携帯機240の識別情報を含むパターンLFP1信号をLFP14と示す。また、LFP11に対する携帯機210のアンサー信号をRFA11と示し、LFP12に対する携帯機220のアンサー信号をRFA12と示し、LFP13に対する携帯機230のアンサー信号をRFA13と示し、LFP14に対する携帯機240のアンサー信号をRFA14と示す。なお、LFP11からLFP14(本照合信号、第1リクエスト信号)とRFA11からRFA14(本照合アンサー)とを用いた通信を、「スマート認証通信」という。
Similarly to the above, the pattern LFP1 signal including the identification information of the
制御部30は、携帯機210に対するキック用認証通信を開始して、送信部41からLFP21を送信し、LFP21を送信した後、RFA21の受信を待機するとともに、受信した信号の携帯機を識別する(ステップSU311)。判定部33は、識別した携帯機が携帯機210であるとする認証が成功したか否かを判定する(ステップSU312)。ステップSU312の判定により、認証が成功なかったと判定した場合(ステップSU312:No)、制御部30は、ステップSU320の処理に進む。
The
ステップSU312の判定により、認証が成功したと判定した場合(ステップSU312:Yes)、制御部30は、携帯機210に対するスマート認証通信を開始する。例えば、制御部30は、送信部41からLFP11を送信し、LFP11を送信した後、RFA11の受信を待機するとともに、受信した信号から、携帯機の識別と受信したデータが正規のものであるか識別する(ステップSU313)。判定部33は、携帯機210に対するスマート認証通信が成功したか否かを判定する(ステップSU314)。
If it is determined in step SU312 that the authentication is successful (step SU312: Yes), the
ステップSU314の判定により、スマート認証通信が成功したと判定した場合(ステップSU314:Yes)、制御部30は、開錠処理をして(ステップSU315)、処理を終了する。ステップSU314の判定により、スマート認証通信が成功しなかったと判定した場合(ステップSU314:No)、処理を終了する。
If it is determined in step SU314 that the smart authentication communication is successful (step SU314: Yes), the
一方、ステップSU312の判定により、認証が成功なかったと判定した場合(ステップSU312:No)、制御部30は、携帯機220が記憶部35に登録されているか否かを判定する(ステップSU320)。ステップSU320の判定により、携帯機220が登録されていないと判定した場合(ステップSU320:No)、処理を終了する。ステップSU320の判定により、携帯機220が登録されていると判定した場合(ステップSU320:Yes)、次の処理をする。
On the other hand, if it is determined in step SU312 that the authentication is not successful (step SU312: No), the
制御部30は、携帯機220に対するキック用認証通信を開始して、送信部41からLFP22を送信し、LFP22を送信した後、RFA22の受信を待機するとともに、受信した信号の携帯機を識別する(ステップSU321)。判定部33は、識別した携帯機が携帯機220であるとする認証が成功したか否かを判定する(ステップSU322)。ステップSU322の判定により、認証が成功なかったと判定した場合(ステップSU322:No)、制御部30は、ステップSU330の処理に進む。
The
ステップSU322の判定により、認証が成功したと判定した場合(ステップSU322:Yes)、制御部30は、携帯機220に対するスマート認証通信を開始する。例えば、制御部30は、送信部41からLFP12を送信し、LFP12を送信した後、RFA12の受信を待機するとともに、受信した信号から、携帯機の識別と受信したデータが正規のものであるか識別する(ステップSU323)。判定部33は、携帯機220に対するスマート認証通信が成功したか否かを判定する(ステップSU324)。
If it is determined in step SU322 that the authentication is successful (step SU322: Yes), the
ステップSU324の判定により、スマート認証通信が成功したと判定した場合(ステップSU324:Yes)、制御部30は、前述のステップSU315の開錠処理をして、処理を終了する。ステップSU324の判定により、スマート認証通信が成功しなかったと判定した場合(ステップSU324:No)、処理を終了する。
If it is determined in step SU324 that the smart authentication communication is successful (step SU324: Yes), the
一方、ステップSU322の判定により、認証が成功なかったと判定した場合(ステップSU322:No)、制御部30は、携帯機230が記憶部35に登録されているか否かを判定する(ステップSU330)。ステップSU330の判定により、携帯機230が登録されていないと判定した場合(ステップSU330:No)、処理を終了する。ステップSU330の判定により、携帯機230が登録されていると判定した場合(ステップSU330:Yes)、次の処理をする。
On the other hand, when it is determined in step SU322 that the authentication is not successful (step SU322: No), the
制御部30は、携帯機230に対するキック用認証通信を開始して、送信部41からLFP23を送信し、LFP23を送信した後、RFA23の受信を待機するとともに、受信した信号の携帯機を識別する(ステップSU331)。判定部33は、識別した携帯機が携帯機230であるとする認証が成功したか否かを判定する(ステップSU332)。ステップSU332の判定により、認証が成功なかったと判定した場合(ステップSU332:No)、制御部30は、ステップSU330の処理に進む。
The
ステップSU332の判定により、認証が成功したと判定した場合(ステップSU332:Yes)、制御部30は、携帯機230に対するスマート認証通信を開始する。例えば、制御部30は、送信部41からLFP13を送信し、LFP13を送信した後、RFA13の受信を待機するとともに、受信した信号から、携帯機の識別と受信したデータが正規のものであるか識別する(ステップSU333)。判定部33は、携帯機230に対するスマート認証通信が成功したか否かを判定する(ステップSU334)。
If it is determined in step SU332 that the authentication is successful (step SU332: Yes), the
ステップSU334の判定により、スマート認証通信が成功したと判定した場合(ステップSU334:Yes)、制御部30は、前述のステップSU315の開錠処理をして、処理を終了する。ステップSU334の判定により、スマート認証通信が成功しなかったと判定した場合(ステップSU334:No)、処理を終了する。
If it is determined in step SU334 that the smart authentication communication is successful (step SU334: Yes), the
一方、ステップSU332の判定により、認証が成功なかったと判定した場合(ステップSU332:No)、制御部30は、携帯機240が記憶部35に登録されているか否かを判定する(ステップSU340)。ステップSU340の判定により、携帯機240が登録されていないと判定した場合(ステップSU340:No)、処理を終了する。ステップSU340の判定により、携帯機240が登録されていると判定した場合(ステップSU340:Yes)、次の処理をする。
On the other hand, if it is determined in step SU332 that the authentication has not been successful (step SU332: No), the
制御部30は、携帯機240に対するスマート認証通信を開始する。例えば、制御部30は、送信部41からLFP14を送信し、LFP14を送信した後、RFA14の受信を待機するとともに、受信した信号から、携帯機の識別と受信したデータが正規のものであるか識別する(ステップSU343)。判定部33は、携帯機240に対するスマート認証通信が成功したか否かを判定する(ステップSU344)。
The
ステップSU344の判定により、スマート認証通信が成功したと判定した場合(ステップSU344:Yes)、制御部30は、前述のステップSU315の開錠処理をして、処理を終了する。ステップSU344の判定により、スマート認証通信が成功しなかったと判定した場合(ステップSU344:No)、処理を終了する。
If it is determined in step SU344 that the smart authentication communication is successful (step SU344: Yes), the
上記とおり、制御部30は、携帯機200を探索できない場合には、複数の携帯機のうちの他の1つの携帯機を探索する携帯機探索信号をLFP21からLFP23(他の第2リクエスト信号)として送信し、携帯機からのアンサー信号の受信を待機する処理を、車載器100に対応する携帯機200の個数に基づいて定められた回数分繰り返す。
As described above, when the portable device 200 cannot be searched, the
図6を参照して、本実施形態の携帯機の処理について説明する。同図は、本実施形態の携帯機の処理の手順を示すフローチャートである。以下、携帯機210を例示して説明する。
With reference to FIG. 6, the process of the portable device of this embodiment will be described. FIG. 5 is a flowchart showing a processing procedure of the portable device of the present embodiment. Hereinafter, the
携帯機受信部211は、LF信号を受信する(ステップSF31)。携帯機制御部213は、受信したLF信号のパターンを判定する(ステップSF32)。
The portable
ステップSF32における判定により、受信したLF信号のパターンがパターンLFP1と判定された場合、携帯機制御部213は、パターンLFP1の受信処理をする(ステップSF33)。携帯機制御部213は、パターンLFP1に含まれる携帯機の識別番号と自機に割り付けられている識別番号とを照合し、照合が成功したか否かを判定する(ステップSF34)。ステップSF34における照合の結果、照合が不成功であったと判定した場合(ステップSF34:No)、処理を終える。
If it is determined in step SF32 that the pattern of the received LF signal is the pattern LFP1, the portable
一方、ステップSF34における照合の結果、照合が成功したと判定した場合(ステップSF34:Yes)、携帯機制御部213は、パターンLFP1から秘匿情報を抽出する例えば、秘匿情報とは、認証情報AUDとして車載器100から送られた暗号鍵、暗号文などの情報を含めてもよい(ステップSF35)。携帯機制御部213は、パターンLFP1に対するアンサー処理を携帯機送信部212から送信させて、処理を終える(ステップSF36)。
On the other hand, when it is determined that the collation is successful as a result of the collation in step SF34 (step SF34: Yes), the portable
さらに、ステップSF32における判定により、受信したLF信号のパターンがパターンLFP2と判定された場合、携帯機制御部213は、パターンLFP2の受信処理をする(ステップSF37)。携帯機制御部213は、パターンLFP2に含まれる携帯機の識別番号と自機に割り付けられている識別番号とを照合し、照合が成功したか否かを判定する(ステップSF38)。ステップSF38における照合の結果、照合が不成功であったと判定した場合(ステップSF38:No)、処理を終える。
Furthermore, when the pattern of the received LF signal is determined to be the pattern LFP2 by the determination in step SF32, the portable
一方、ステップSF38における照合の結果、照合が成功したと判定した場合(ステップSF38:Yes)、携帯機制御部213は、パターンLFP2に対するアンサー処理を携帯機送信部212から送信させて、処理を終える(ステップSF39)。
On the other hand, when it is determined that the collation is successful as a result of the collation in step SF38 (step SF38: Yes), the portable
図7と図8を参照して、携帯機認証システム1の処理について説明する。図7は、第1の条件に基づいた携帯機認証システム1の処理を示すタイミングチャートである。
Processing of the portable
同図には、(a)バッテリ電圧、(b)制御部起動、(c)制御部初期化処理、(d)メインスイッチ、(e)メインスイッチ判定値、(f)LF送信、(g)携帯機処理、(h)RF受信、(i)RFデータ判定、(j)ソレノイド制御、及び、(k)開錠の各状態が示される。 In the figure, (a) battery voltage, (b) control unit activation, (c) control unit initialization processing, (d) main switch, (e) main switch determination value, (f) LF transmission, (g) Each state of portable device processing, (h) RF reception, (i) RF data determination, (j) solenoid control, and (k) unlocking is shown.
同図に示す処理に係る条件(第1の条件)は以下の通りである。車載器100に4つの携帯機200(携帯機210と携帯機220と携帯機230と携帯機240)が登録されている。登録されている順は、携帯機210、携帯機220、携帯機230、携帯機240の順である。車載器100は、上記の順で携帯機200の認証処理を実施する。車載器100の近傍には、応答可能な携帯機210と携帯機220とが存在せず、応答可能な携帯機230が存在し、携帯機240の存在が任意である。
The conditions (first condition) relating to the processing shown in FIG. Four portable devices 200 (a
時刻t1にキック動作が行われる。キック作動手段7の作用によりバッテリBの電圧(バッテリ電圧)が予め定められた閾値電圧に達したことを電源部20が検出する(時刻t10)。時刻t1以降時刻t30までの間、バッテリBの電圧(バッテリ電圧)は、予め定められた閾値電圧を確保でき、その時間をTMAXとする。
A kick operation is performed at time t1. The
時刻t10の後、制御部30に対して制御部起動が指示(「制御部起動:オン(ON)」)される。前記指示に応じて、制御部30は制御部初期化処理を実施して時刻t15までに終了する。制御部30は、メインスイッチ11が、オフ(OFF)の状態にあることを検出し、メインスイッチの判定結果(メインスイッチ判定値)をオフ(OFF)のまま継続する。
After time t10, the
制御部30は、制御部30に登録されている携帯機に応じたLF信号を下記のように順に送信する。
The
時刻t211において、車載器100は、LFP21の送信を開始する。LFP21を受信できる範囲に携帯機210が存在しない場合、時刻t212以降に携帯機210からのアンサー信号が車載器100には届かない。受信部42により前記アンサー信号を受信できず、制御部30は、携帯機210が存在しないことを検知する。
At time t211, the vehicle-mounted
時刻t221において、車載器100は、LFP22の送信を開始する。LFP22を受信できる範囲に携帯機220が存在しない場合、時刻t222以降に携帯機220からのアンサー信号が車載器100には届かない。受信部42により前記アンサー信号を受信できず、制御部30は、携帯機220が存在しないことを検知する。
At time t221, the vehicle-mounted
時刻t231において、車載器100は、LFP23の送信を開始する。LFP23を受信できる範囲に携帯機230が存在し、携帯機230は、LFP23を受信する。携帯機230は、時刻t232以降に携帯機230からのアンサー信号(RFA23)の送信を開始する。車載器100は、受信部42によりアンサー信号(RFA23)を受信する。
At time t231, the vehicle-mounted
時刻t233において、車載器100は、受信したアンサー信号(RFA23)に基づいて携帯機230の認証(RFデータ判定)を実施する。車載器100は、携帯機230の認証が成功した場合、「スマート認証通信」を開始する。
At time t233, the vehicle-mounted
携帯機230の「スマート認証通信」として、時刻t131において、車載器100は、LFP13の送信を開始する。携帯機230は、LFP13を受信する。携帯機230は、時刻t132以降に携帯機230からのアンサー信号(RFA13)の送信を開始する。車載器100は、受信部42によりアンサー信号(RFA13)を受信する。
As “smart authentication communication” of the
時刻t133において、車載器100は、受信したアンサー信号(RFA13)に基づいて携帯機230の認証(RFデータ判定)を実施する。車載器100は、携帯機230の認証が成功した場合(時刻t134)、制御部30(駆動制御部34)は、各部のソレノイドを駆動させて各部の施錠状態を開錠するように制御する。時刻t135以降かつ時刻t30までの期間内に各部の施錠状態が開錠される。
At time t133, the in-
上記のとおり、制御部30(通信制御部32)は、複数の携帯機200のうちの1つの携帯機200を探索する携帯機探索信号を一の第2リクエスト信号として送信した後、当該携帯機200からのアンサー信号の受信を受信部42に待機させる。当該携帯機200からのアンサー信号が予め定められた時間内に受信しなかった場合、制御部30は、複数の携帯機200のうちの他の1つの携帯機200を探索する携帯機探索信号を他の第2リクエスト信号として送信する。さらに、制御部30は、携帯機200からのアンサー信号の受信を待機する処理を、車載器100に対応する携帯機200の個数に基づいて定められた回数分繰り返すようにした。例えば、制御部30は、アンサー信号RFA23を受信した場合、アンサー信号RFA23を送信した携帯機230に、携帯機探索信号よりデータ長が長く、少なくとも認証用コードを含むパターンLFP13など(本照合信号)を送信する。前記アンサー信号RFA23を送信した携帯機230は、送信されたパターンLFP13(本照合信号)を受信して、パターンLFP13に対応するアンサー信号RFA13(本照合アンサー信号)を送信する。受信部42がアンサー信号RFA13(本照合アンサー信号)を受信して、判定部33がアンサー信号RFA13(本照合アンサー信号)に基づいて当該携帯機200の認証を行うようにする。
As described above, the control unit 30 (communication control unit 32) transmits a portable device search signal for searching for one portable device 200 of the plurality of portable devices 200 as one second request signal, and then the portable device. The
これにより、1回のキック動作によるバッテリBの電圧が、各部を機能させるのに十分な電圧が継続して維持されている期間(TMAX)内に、車載器100は、各部の施錠状態を開錠するように制御できる。
As a result, the vehicle-mounted
図8は、第2の条件に基づいた携帯機認証システム1の処理を示すタイミングチャートである。
FIG. 8 is a timing chart showing processing of the portable
同図には、(a)バッテリ電圧、(b)制御部起動、(c)制御部初期化処理、(d)メインスイッチ、(e)メインスイッチ判定値、(f)LF送信、(g)携帯機処理、(h)RF受信、(i)RFデータ判定、(j)ソレノイド制御、及び、(k)開錠の各状態が示される。 In the figure, (a) battery voltage, (b) control unit activation, (c) control unit initialization processing, (d) main switch, (e) main switch determination value, (f) LF transmission, (g) Each state of portable device processing, (h) RF reception, (i) RF data determination, (j) solenoid control, and (k) unlocking is shown.
同図に示す処理に係る条件(第2の条件)は以下の通りである。車載器100に4つの携帯機200(携帯機210と携帯機220と携帯機230と携帯機240)が登録されている。登録されている順は、携帯機210、携帯機220、携帯機230、携帯機240の順である。携帯機100は、上記の順で携帯機200の認証処理を実施する。車載器100の近傍には、応答可能な携帯機210と携帯機220と携帯機230とが存在せず、応答可能な携帯機240が存在する。
The conditions (second conditions) relating to the processing shown in FIG. Four portable devices 200 (a
同図において、時刻t1にキック動作が行われた後、バッテリBの電圧(バッテリ電圧)が予め定められた閾値電圧に維持されている期間(TMAX、時刻t10から時刻t30までの期間)は、前述の図7と同じである。また、時刻t1以降時刻tt232までの間の状態の遷移も、前述の図7と同じである。 In the figure, after the kick operation is performed at time t1, a period during which the voltage of the battery B (battery voltage) is maintained at a predetermined threshold voltage (TMAX, a period from time t10 to time t30) is This is the same as FIG. The state transition between time t1 and time tt232 is also the same as that in FIG.
本条件のもとでは、時刻t231において、車載器100は、LFP23の送信を開始する。LFP23を受信できる範囲に携帯機230が存在しないため、時刻t232以降に携帯機230からのアンサー信号が車載器100には届かない。受信部42により前記アンサー信号を受信できず、制御部30は、携帯機230が存在しないことを検知する。
Under this condition, the vehicle-mounted
上記のとおり、携帯機210と携帯機220と携帯機230の各携帯機からの応答がないことを、車載器100の制御部30は、既に検知している。この段階で、検出されるべき携帯機は、携帯機240しかない。そこで、検索順位が最下位になるように登録されている携帯機240については、LFP24を送信せずに、直接LFP14を送信する。要するに、時刻t232から時間TLFW2が経過するまでの間に、アンサー信号が受信できない場合、時刻t141において、車載器100は、携帯機240に対する「スマート認証通信」を開始する。
As described above, the
時刻t141から時刻t145までの説明は、前述の図7における時刻t131から時刻t135までの説明に対応する。「スマート認証通信」の対象が、携帯機240に対するものである点が異なる。
この点については、登録されている複数の携帯機210〜240のうち検索順位が最下位の携帯機240へのLFP240を省略しても携帯機240の有無によって後の通信に及ぼす時間的影響がない。そこで、スマート認証通信を完了するまで最も時間がかかるケースになる携帯機240のスマート認証を実施するケースでは、携帯機240へのLFP24の送信を省略することでスマート認証通信を完了するまでの時間を短くしている。
The description from time t141 to time t145 corresponds to the description from time t131 to time t135 in FIG. The difference is that the target of “smart authentication communication” is for the
Regarding this point, even if the
上記のとおり、上記の条件の場合においても、1回のキック動作によるバッテリBの電圧が、各部を機能させるのに十分な電圧が継続して維持されている期間(TMAX)内に、車載器100は、各部の施錠状態を開錠するように制御できる。 As described above, even in the case of the above-described conditions, the on-board device is within the period (TMAX) in which the voltage of the battery B by one kick operation is continuously maintained at a voltage sufficient to cause each part to function. 100 can be controlled to unlock the locked state of each part.
図9と図10を参照して、バッテリBの電圧が十分高く、キック動作を必要としない場合の動作について説明する。図9と図10は、バッテリBの電圧が十分高く、キック動作を必要としない場合の動作を示すタイミングチャートである。 With reference to FIG. 9 and FIG. 10, the operation when the voltage of the battery B is sufficiently high and the kick operation is not required will be described. 9 and 10 are timing charts showing the operation when the voltage of the battery B is sufficiently high and the kick operation is not required.
同図には、(a)起動スイッチ、(b)制御部起動、(c)制御部初期化処理、(d)メインスイッチ、(e)メインスイッチ判定値、(f)LF送信、(g)携帯機処理、(h)RF受信、(i)RFデータ判定、(j)ソレノイド制御、及び、(k)開錠の各状態が示される。 In the figure, (a) start switch, (b) control unit start, (c) control unit initialization process, (d) main switch, (e) main switch determination value, (f) LF transmission, (g) Each state of portable device processing, (h) RF reception, (i) RF data determination, (j) solenoid control, and (k) unlocking is shown.
図9に示す処理に係る条件(第3の条件)は以下の通りである。車載器100に4つの携帯機200(携帯機210と携帯機220と携帯機230と携帯機240)が登録されている。登録されている順は、携帯機210、携帯機220、携帯機230、携帯機240の順である。携帯機100は、上記の順で携帯機200の認証処理を実施する。車載器100の近傍には、応答可能な携帯機210が存在し、携帯機220と携帯機230と携帯機240の存在が任意である。なお、バッテリBの電圧が十分高く、車載器100は、キック動作を必要とせずに、起動スイッチ16の操作により各部の施錠状態を開錠する。
The conditions (third condition) relating to the processing shown in FIG. 9 are as follows. Four portable devices 200 (a
時刻t20に起動スイッチ16の操作の検出(0V)により、制御部30に対して制御部起動が指示(「制御部起動:オン(ON)」)される。前記指示に応じて、制御部30は制御部初期化処理を実施して時刻t25までに終了する。制御部30は、メインスイッチ11が、オフ(OFF)の状態にあることを検出し、メインスイッチの判定結果(メインスイッチ判定値)をオフ(OFF)のまま継続する。
At time t20, when the operation of the
制御部30は、制御部30に登録されている携帯機に応じたLF信号を下記のように順に送信する。
The
車載器100は、「スマート認証通信」を開始する。
The in-
携帯機210の「スマート認証通信」として、時刻t111において、車載器100は、LFP11の送信を開始する。携帯機210は、LFP11を受信する。携帯機210は、時刻t112以降に携帯機210からのアンサー信号(RFA11)の送信を開始する。車載器100は、受信部42によりアンサー信号(RFA11)を受信する。
As “smart authentication communication” of the
時刻t113において、車載器100は、受信したアンサー信号(RFA11)に基づいて携帯機210の認証(RFデータ判定)を実施する。車載器100は、携帯機210の認証が成功した場合(時刻t114)、制御部30(駆動制御部34)は、各部のソレノイドを駆動させて各部の施錠状態を開錠するように制御する。時刻t135以降かつ時刻t30までの期間内に各部の施錠状態が開錠される。
At time t113, the in-
上記のとおり、バッテリBの電圧が、各部を機能させるのに十分な電圧が継続している内に、車載器100は、各部の施錠状態を開錠するように制御できる。
As described above, the on-
図10に示す処理に係る条件(第4の条件)は以下の通りである。車載器100に4つの携帯機200(携帯機210と携帯機220と携帯機230と携帯機240)が登録されている。登録されている順は、携帯機210、携帯機220、携帯機230、携帯機240の順である。携帯機100は、上記の順で携帯機200の認証処理を実施する。車載器100の近傍には、応答可能な携帯機210と携帯機220と携帯機230とが存在せず、携帯機240が存在する。なお、バッテリBの電圧が十分高く、車載器100は、キック動作を必要とせずに、起動スイッチ16の操作により各部の施錠状態を開錠する。
The conditions (fourth condition) relating to the processing shown in FIG. 10 are as follows. Four portable devices 200 (a
時刻t20に起動スイッチ16の操作の検出(0V)により、制御部30に対して制御部起動が指示(「制御部起動:オン(ON)」)される。前記指示に応じて、制御部30は制御部初期化処理を実施して時刻t25までに終了する。制御部30は、メインスイッチ11が、オフ(OFF)の状態にあることを検出し、メインスイッチの判定結果(メインスイッチ判定値)をオフ(OFF)のまま継続する。
At time t20, when the operation of the
時刻t111において、車載器100は、LFP11の送信を開始する。LFP11を受信できる範囲に携帯機210が存在しない場合、時刻t112以降に携帯機210からのアンサー信号が車載器100には届かない。受信部42により前記アンサー信号を受信できず、制御部30は、携帯機210が存在しないことを検知する。
At time t111, the vehicle-mounted
時刻t121において、車載器100は、LFP12の送信を開始する。LFP12を受信できる範囲に携帯機220が存在しない場合、時刻t122以降に携帯機220からのアンサー信号が車載器100には届かない。受信部42により前記アンサー信号を受信できず、制御部30は、携帯機220が存在しないことを検知する。
At time t121, the vehicle-mounted
時刻t131において、車載器100は、LFP13の送信を開始する。LFP13を受信できる範囲に携帯機230が存在しない場合、時刻t132以降に携帯機230からのアンサー信号が車載器100には届かない。受信部42により前記アンサー信号を受信できず、制御部30は、携帯機230が存在しないことを検知する。
At time t131, the vehicle-mounted
時刻t141において、車載器100は、LFP14の送信を開始する。LFP14を受信できる範囲に携帯機140が存在し、携帯機240は、LFP14を受信する。携帯機240は、時刻t142以降に携帯機240からのアンサー信号(RFA23)の送信を開始する。車載器100は、受信部42によりアンサー信号(RFA24)を受信する。
At time t141, the vehicle-mounted
時刻t143において、車載器100は、受信したアンサー信号(RFA14)に基づいて携帯機240の「スマート認証通信」を実施する。
At time t143, the in-
(各条件にもとでの処理時間についての検討) (Examination of processing time based on each condition)
最初に、前述の図7と図8を参照して、施錠解除までに要する処理の時間について検討する。 First, referring to FIG. 7 and FIG. 8 described above, the processing time required to release the lock will be examined.
時刻t10から時刻t15までの時間をTD1、時刻t15から時刻t211までの時間をTD2とする。
LFP21とLFP22とLFP23の送信に係る時間をTLFP2とする。送信したLFP21とLFP22とLFP23の応答を待機する期間をTLFW2とする。LFP23に対する応答としてRFA23の受信に掛る時間をTRFP2とする。受信したRFA23の判定に掛る時間をTJ2とする。なお、図示されていないが、LFP21とLFP22に対する応答としてRFA21とRFA22とを受信に掛る期間のそれぞれを、TLFW2とする。
The time from time t10 to time t15 is TD1, and the time from time t15 to time t211 is TD2.
The time for transmission of LFP21, LFP22, and LFP23 is TLFP2. Let TLFW2 be a period of waiting for the transmitted responses from LFP21, LFP22, and LFP23. The time taken to receive the RFA 23 as a response to the LFP 23 is TRFP2. The time taken for the determination of the received RFA 23 is TJ2. Although not shown in the figure, each period during which RFA 21 and RFA 22 are received as a response to LFP 21 and LFP 22 is referred to as TLFW2.
LFP13とLFP14の送信に係る時間をTLFP1とする。LFP13とLFP14に対する応答としてRFA23とRFA24の受信に掛る時間をTRFP2とする。受信したRFA13とRFA23の判定に掛る時間をTJ1とする。
A time related to transmission of the
前述の図7に示した第1の条件の場合には、下記の式(1)が成り立つように各期間の値を割り付ける。 In the case of the first condition shown in FIG. 7 described above, the value of each period is assigned so that the following equation (1) is satisfied.
TMAX>(3xTLFP2+2xTLFW2+TRFP2+TJ2)
+(TLFP1+TRFP1+TJ1)+(TD1+TD2+TD3)
・・・(1)
TMAX> (3xTLFP2 + 2xTLFW2 + TRFP2 + TJ2)
+ (TLFP1 + TRFP1 + TJ1) + (TD1 + TD2 + TD3)
... (1)
前述の図8に示した第2の条件の場合には、下記の式(2)が成り立つように各期間の値を割り付ける。 In the case of the second condition shown in FIG. 8, the value of each period is assigned so that the following expression (2) is satisfied.
TMAX>(3xTLFP2+3xTLFW2+TJ2)
+(TLFP1+TRFP1+TJ1)+(TD1+TD2+TD3)
・・・(2)
TMAX> (3xTLFP2 + 3xTLFW2 + TJ2)
+ (TLFP1 + TRFP1 + TJ1) + (TD1 + TD2 + TD3)
... (2)
上記の図7と図8は、それぞれが3台目と4台目の携帯機が応答した場合を示すものであるが、1台目と2台目の携帯機が応答した場合には、上記の図7と図8とに示す場合より短くなることは明らかである。 FIG. 7 and FIG. 8 show the cases where the third and fourth portable devices respond, respectively, but when the first and second portable devices respond, It is apparent that the length is shorter than that shown in FIGS.
上記の図7と図8は、それぞれが3台目と4台目の携帯機が応答した場合を示すものであるが、1台目と2台目の携帯機が応答した場合には、上記の図7と図8とに示す場合より短くなることは明らかである。 FIG. 7 and FIG. 8 show the cases where the third and fourth portable devices respond, respectively, but when the first and second portable devices respond, It is apparent that the length is shorter than that shown in FIGS.
また、上記の図9と図10は、「キック用認証通信」を利用せずに「スマート認証通信」のみを利用する場合を示す。特に図10に示す場合は、上記の第2の条件の場合と同様に4台目の携帯機が応答した場合である。第4の条件に示す場合の4台目の携帯機が応答した場合に掛る時間は、下記の式(3)になる。 FIGS. 9 and 10 show a case where only “smart authentication communication” is used without using “kick authentication communication”. In particular, the case shown in FIG. 10 is a case where the fourth portable device responds in the same manner as in the case of the second condition. The time required when the fourth portable device responds in the case of the fourth condition is expressed by the following equation (3).
TMAX<(4xTLFP1+3xTLFW2+TRFP1+TJ1
+(TD1+TD2+TD3)
・・・(3)
TMAX <(4xTLFP1 + 3xTLFW2 + TRFP1 + TJ1
+ (TD1 + TD2 + TD3)
... (3)
上記の式(3)において、待機時間をTLFW2と同じと仮定した。 In the above equation (3), the standby time is assumed to be the same as TLFW2.
上記式(3)と式(2)の右辺の差をとると、下記の式(4)になる。 Taking the difference between the right side of the above formula (3) and formula (2), the following formula (4) is obtained.
(3x(TLFP1−TLFP2)+TJ2) ・・・(4) (3x (TLFP1-TLFP2) + TJ2) (4)
上記式(4)の値が大きいほど、本実施形態による時間短縮の効果が大きくなる。このように、本実施形態に係る携帯機認証システムによれば、携帯機200を用いて車載器100に係る各部の装置の使用制限を解除するまでの時間を短縮できる。これにより、キック操作での短い通信可能時間内に、複数の携帯機200に対応したスマート認証処理の実施が可能になる。
The larger the value of the above equation (4), the greater the effect of shortening the time according to this embodiment. Thus, according to the portable device authentication system according to the present embodiment, it is possible to shorten the time until the restriction on the use of the devices of the respective units related to the vehicle-mounted
以上に示したように、携帯機認証システム1であれば、携帯機200を用いて車載器100に係る装置の使用制限を解除する際の利便性を高めることができる。
As described above, the portable
以上、本発明を実施するための形態について実施形態を用いて説明したが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。 As mentioned above, although the form for implementing this invention was demonstrated using embodiment, this invention is not limited to such embodiment at all, In the range which does not deviate from the summary of this invention, various deformation | transformation and substitution Can be added.
1…携帯機認証システム、6…キックペダル、7…キック作動手段、8…変換部、17…ハンドルロック部、18…アクチュエータ部、100…車載器、20…電源部、30…制御部、31…始動制御部、32…通信制御部、33…判定部、34…駆動制御部、35…記憶部、41…送信部、42…受信部、43…駆動回路部、44…入力回路部、45…メインスイッチ状態取得部、46…メインリレー駆動部、47…スターター駆動部、200、210、220、230、240…携帯機、211、221、231、241…携帯機受信部、212、222、232、242…携帯機送信部、213、223、233、243…携帯機制御部
V…スクータ、E…エンジン、P…パワーユニット、B…バッテリ、H…ハンドル
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記車載器は、
前記対応する1又は複数の携帯機の識別情報を保持する記憶部と、
リクエスト信号を送信する送信部と、
前記リクエスト信号の送信に対応する少なくとも1の携帯機からのアンサー信号を受信する受信部と、
リクエスト信号の送信要求を検知する要求検知部と、
特定の携帯機の識別情報と認証処理用データとを含めて送信する第1リクエスト信号を送信可能な第1通信可能状態にあり、前記リクエスト信号の送信要求が検知された場合に、前記保持されている識別情報に対応する前記第1リクエスト信号を順次送信させ、前記第1リクエスト信号を送信できない通信不可能状態にあり、前記車載器に電力を供給する発電機を駆動するキック作動手段により第2通信可能状態にされた場合、前記特定の携帯機の探索及び認証を行うための第2リクエスト信号を送信させる送信制御部と、
前記受信したアンサー信号の解読結果に基づいて前記アンサー信号に対応する携帯機が前記車載器に対応するものであるか否かを、前記第2通信可能状態が継続する期間内に判定する判定部と、
を備ることを特徴とする携帯機認証システム。 A portable device authentication system comprising an on-vehicle device and one or more portable devices corresponding to the on-vehicle device,
The in-vehicle device is
A storage unit that holds identification information of the corresponding one or more portable devices;
A transmission unit for transmitting a request signal;
A receiver for receiving an answer signal from at least one portable device corresponding to the transmission of the request signal;
A request detection unit for detecting a request for transmitting a request signal;
When the first request signal to be transmitted including the identification information of the specific portable device and the authentication processing data is in a first communicable state, and the request signal transmission request is detected, the data is retained. The first request signal corresponding to the identification information is sequentially transmitted, the first request signal cannot be transmitted, the communication is disabled, and the kick operating means that drives the generator that supplies power to the vehicle-mounted device A transmission control unit for transmitting a second request signal for performing search and authentication of the specific portable device when the communication is enabled;
A determination unit that determines whether a portable device corresponding to the answer signal corresponds to the vehicle-mounted device based on a result of decoding the received answer signal within a period in which the second communicable state continues. When,
A portable device authentication system characterized by comprising:
前記アンサー信号を応答させるデータを含む前記第2リクエスト信号の長さは、前記第1リクエスト信号の長さよりも短い
ことを特徴とする請求項1に記載の携帯機認証システム。 The second request signal includes data that causes the specific portable device to respond to the answer signal,
The portable device authentication system according to claim 1, wherein a length of the second request signal including data for responding to the answer signal is shorter than a length of the first request signal.
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の携帯機認証システム。 The length of the second request signal is such that the process of searching for one or a plurality of portable devices corresponding to the on-vehicle device, authentication, and unlocking the controlled object ends within a period corresponding to the one kick operation. The portable device authentication system according to claim 1, wherein the length is determined as follows.
前記複数の携帯機のうちの1つの携帯機を探索する携帯機探索信号を一の前記第2リクエスト信号として送信した後、当該携帯機からのアンサー信号の受信を前記受信部に待機させて、当該携帯機からのアンサー信号が予め定められた時間内に受信しなかった場合、前記複数の携帯機のうちの他の1つの携帯機を探索する携帯機探索信号を他の第2リクエスト信号として送信し、前記携帯機からのアンサー信号の受信を待機する処理を、前記車載器に対応する携帯機の個数に基づいて定められた回数分繰り返し、
前記アンサー信号を受信した場合、前記アンサー信号を送信した携帯機に、前記携帯機探索信号よりデータ長が長く、少なくとも認証用コードを含む本照合信号を送信し、
前記アンサー信号を送信した携帯機は、
前記送信された前記本照合信号を受信して、前記本照合信号に対応する本照合アンサー信号を送信し、
前記受信部が前記本照合アンサー信号を受信して、
前記判定部が前記本照合アンサー信号に基づいて当該携帯機の認証を行う
ことを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の携帯機認証システム。 The transmission control unit
After transmitting a portable device search signal for searching for one portable device of the plurality of portable devices as one second request signal, the reception unit waits for reception of an answer signal from the portable device, When the answer signal from the portable device is not received within a predetermined time, a portable device search signal for searching for another portable device among the plurality of portable devices is set as another second request signal. The process of transmitting and waiting for reception of an answer signal from the portable device is repeated a number of times determined based on the number of portable devices corresponding to the on-vehicle device,
When receiving the answer signal, to the portable device that transmitted the answer signal, the data length is longer than the portable device search signal, the verification signal including at least an authentication code,
The portable device that transmitted the answer signal is:
Receiving the transmitted main verification signal and transmitting a main verification answer signal corresponding to the main verification signal;
The receiving unit receives the main verification answer signal,
The mobile device authentication system according to any one of claims 1 to 3, wherein the determination unit authenticates the mobile device based on the main verification answer signal.
前記定められた回数の携帯機の探索を繰り返した段階においても前記アンサー信号を受信しなかった場合、予め定められた携帯機に対して、前記携帯機探索信号よりデータ長が長く、少なくとも認証用コードを含む本照合信号を送信する
ことを特徴とする請求項4に記載の携帯機認証システム。 The transmission control unit
If the answer signal is not received even when the search for the predetermined number of portable devices is repeated, the data length is longer than the portable device search signal for at least the authentication for the predetermined portable device. The mobile device authentication system according to claim 4, wherein the verification signal including the code is transmitted.
1又は複数の携帯機の識別情報を保持する記憶部と、
リクエスト信号を送信する送信部と、
前記リクエスト信号の送信に対応する少なくとも1の携帯機からのアンサー信号を受信する受信部と、
リクエスト信号の送信要求を検知する要求検知部と、
特定の携帯機の識別情報と認証処理用データとを含めて送信する第1リクエスト信号を送信可能な第1通信可能状態にあり、前記リクエスト信号の送信要求が検知された場合に、前記保持されている識別情報に対応する前記第1リクエスト信号を順次送信させ、前記第1リクエスト信号を送信できない通信不可能状態にあり、前記車載器に電力を供給する発電機を駆動するキック作動手段により第2通信可能状態にされた場合、前記特定の携帯機の探索及び認証を行うための第2リクエスト信号を送信させる送信制御部と、
前記受信したアンサー信号の解読結果に基づいて前記アンサー信号に対応する携帯機が前記車載器に対応するものであるか否かを、前記第2通信可能状態が継続する期間内に判定する判定部と、
を備ることを特徴とする車載器。 An in-vehicle device for a portable device authentication system for authenticating one or more portable devices,
A storage unit that holds identification information of one or more portable devices;
A transmission unit for transmitting a request signal;
A receiver for receiving an answer signal from at least one portable device corresponding to the transmission of the request signal;
A request detection unit for detecting a request for transmitting a request signal;
When the first request signal to be transmitted including the identification information of the specific portable device and the authentication processing data is in a first communicable state, and the request signal transmission request is detected, the data is retained. The first request signal corresponding to the identification information is sequentially transmitted, the first request signal cannot be transmitted, the communication is disabled, and the kick operating means that drives the generator that supplies power to the vehicle-mounted device A transmission control unit for transmitting a second request signal for performing search and authentication of the specific portable device when the communication is enabled;
A determination unit that determines whether a portable device corresponding to the answer signal corresponds to the vehicle-mounted device based on a result of decoding the received answer signal within a period in which the second communicable state continues. When,
In-vehicle device characterized by comprising.
前記車載器が送信する前記第1リクエスト信号と前記第2リクエスト信号との何れかを含むリクエスト信号を受信する携帯機受信部と、
アンサー信号を送信する携帯機送信部と、
前記受信したリクエスト信号から、自携帯機が前記車載器に対応する携帯機であると判定した場合、前記受信したリクエスト信号に応じたアンサー信号を送信させる携帯機制御部と
を備えることを特徴とする携帯機。 The portable device authentication system according to any one of claims 1 to 5, wherein the portable device is authenticated by the vehicle-mounted device,
A portable device receiver that receives a request signal including either the first request signal or the second request signal transmitted by the in-vehicle device;
A portable device transmitter for transmitting an answer signal;
A portable device control unit that transmits an answer signal corresponding to the received request signal when it is determined from the received request signal that the portable device is a portable device corresponding to the vehicle-mounted device. Portable machine.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015139870A JP6409228B2 (en) | 2015-07-13 | 2015-07-13 | Mobile device authentication system, vehicle-mounted device and mobile device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015139870A JP6409228B2 (en) | 2015-07-13 | 2015-07-13 | Mobile device authentication system, vehicle-mounted device and mobile device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017022607A JP2017022607A (en) | 2017-01-26 |
JP6409228B2 true JP6409228B2 (en) | 2018-10-24 |
Family
ID=57888467
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015139870A Active JP6409228B2 (en) | 2015-07-13 | 2015-07-13 | Mobile device authentication system, vehicle-mounted device and mobile device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6409228B2 (en) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11227649A (en) * | 1998-02-17 | 1999-08-24 | Mitsuba Corp | Anti-theft device for motorcycle |
JP2000329041A (en) * | 1999-05-20 | 2000-11-28 | Alpha Corp | Engine starting control device |
JP4530581B2 (en) * | 2001-06-18 | 2010-08-25 | 本田技研工業株式会社 | Remote lock control device for small vehicle and engine starting method for small vehicle |
JP3577482B2 (en) * | 2002-02-15 | 2004-10-13 | 日産自動車株式会社 | In-vehicle device communication controller |
JP4136921B2 (en) * | 2003-12-17 | 2008-08-20 | 本田技研工業株式会社 | Engine starter with anti-theft function |
JP2008092267A (en) * | 2006-10-02 | 2008-04-17 | Mitsubishi Electric Corp | Vehicle-mounted device remote control system and method |
US8725315B2 (en) * | 2010-12-17 | 2014-05-13 | GM Global Technology Operations LLC | Bi-directional VHF UHF polling mechanisms for intelligent PEPS polling |
JP2014114588A (en) * | 2012-12-10 | 2014-06-26 | Suzuki Motor Corp | Unlocking device for vehicle |
-
2015
- 2015-07-13 JP JP2015139870A patent/JP6409228B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017022607A (en) | 2017-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9134956B2 (en) | In-vehicle system, vehicle control method, and vehicle control system | |
JP5803724B2 (en) | Authentication system and authentication device | |
US8600581B2 (en) | System and method for vehicle control using human body communication | |
JP6036638B2 (en) | Electronic key system, in-vehicle device, and portable device | |
JP6441615B2 (en) | Electronic key system | |
CN108737090B (en) | Method and apparatus for dynamic vehicle key generation and processing | |
JP4587064B2 (en) | Smart keyless control device | |
JP2010041411A (en) | Communication system | |
CN113449285A (en) | Authentication system and authentication method | |
JP6395319B2 (en) | Mobile terminal device authentication system, in-vehicle device, and mobile terminal device | |
JP2009165301A (en) | Controller for power supply to vehicle and program for power-supply controller | |
JP5189432B2 (en) | Cryptographic data communication system | |
JP6409228B2 (en) | Mobile device authentication system, vehicle-mounted device and mobile device | |
CN109131218A (en) | Starting method and device of vehicle, vehicle and computer readable storage medium | |
JP5393717B2 (en) | Electronic key device | |
JP2009296059A (en) | Authentication system | |
CN117475533A (en) | Data transmission method and device, equipment and computer readable storage medium | |
EP4364346A1 (en) | Systems and methods for a secure keyless system | |
KR101931245B1 (en) | Plurality of fob detecting system of vehicle and method thereof | |
CN111179474A (en) | Unlocking processing method and device for vehicle authenticated by user and electronic equipment | |
JP5758757B2 (en) | Electronic key system | |
KR101937532B1 (en) | Starting Authentication System for Hybrid Car and Authentication Method thereof | |
KR101000186B1 (en) | Emergency starting apparatus of a vehicle having button starting system | |
TWI657947B (en) | On-board unit and method for operating the same, corresponding transportation and method for operating transportation anti-thief system | |
JP7445528B2 (en) | System, terminal device and control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170824 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180731 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180828 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180906 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6409228 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |