JP6406665B2 - Floating fish reef collection device and collection method - Google Patents
Floating fish reef collection device and collection method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6406665B2 JP6406665B2 JP2014198647A JP2014198647A JP6406665B2 JP 6406665 B2 JP6406665 B2 JP 6406665B2 JP 2014198647 A JP2014198647 A JP 2014198647A JP 2014198647 A JP2014198647 A JP 2014198647A JP 6406665 B2 JP6406665 B2 JP 6406665B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recovery
- rope
- fish reef
- floating fish
- sea
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A40/00—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
- Y02A40/80—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
- Y02A40/81—Aquaculture, e.g. of fish
Landscapes
- Artificial Fish Reefs (AREA)
Description
本発明は、回収作業コストが低廉で、短時間で効率的に回収作業を実施可能であると共に、作業内容の簡易化かつ重量物である回収索の取り扱いの作業軽減が可能であり、回収作業性の向上や安全性の向上を確保でき、また、回収作業海域も狭めることができ、さらに、係留索や回収索に破断が生じることも避けることが可能な浮魚礁の回収装置及び回収方法に関する。 The present invention is low in recovery work cost, can perform the recovery work efficiently in a short time, simplifies the work contents, and reduces the handling work of the collection line that is a heavy object. It is related to a floating reef recovery device and a recovery method that can secure improvement in safety and safety, can also narrow the recovery work area, and can prevent the mooring line and recovery line from breaking. .
海中の中層域に浮遊状態で係留されている中層浮魚礁は、約10年程度の耐用年数が経過すると、環境問題等の理由から、海上へ引き揚げて回収される。 The middle-floor floating reefs moored in the middle-floor area in the sea are collected by being lifted to the sea after a useful life of about 10 years for reasons such as environmental problems.
浮魚礁の回収方法として、特許文献1が知られている。特許文献1の「中層浮魚礁の回収方法」は概括的には、海面下に浮遊状態に設けられた魚礁本体と、海底に沈設されたシンカーと、前記魚礁本体を前記シンカーに係留する係留索とを備えた中層浮魚礁を回収する方法であって、複数の作業船に回収索を掛け渡しつつ該回収索の中央部を海中に吊り下げ、前記複数の作業船のうちの少なくともいずれかの作業船を移動させて、回収索の中央部を前記係留索に掛けて回収索を係留索に取り付け、前記回収索を作業船に引き上げて中層浮魚礁を回収するようにしている。
前記複数の作業船を並走させ、該複数の作業船に掛け渡しつつ海中に吊り下げた回収索の中央部を中層浮魚礁の係留索に引っ掛けて回収索を係留索に取り付ける場合もある。また、回収索と係留索の固定部分には、金属製の束ね部材や接触用金具を用いるようにしている。 In some cases, the plurality of work boats are run side by side, and the central portion of the recovery line suspended in the sea while being hung over the plurality of work ships is hooked on the mooring line of the middle floating fish reef and attached to the mooring line. Further, a metal bundling member or a contact fitting is used for the fixed portion of the recovery line and the mooring line.
回収作業では、魚礁本体や係留索、シンカー等から構成される浮魚礁全体を一括して引き揚げることが可能な強度を有する回収索が使用されている。回収索は、FRP製などの魚礁本体が引き揚げ時に破損され易いので、係留索に取り付けられるのが一般的である。 In the recovery operation, a recovery rope having a strength capable of pulling up the whole floating fish reef composed of a fish reef body, a mooring line, a sinker and the like is used. The recovery rope is generally attached to a mooring rope because a fish reef body made of FRP or the like is easily damaged when it is lifted.
特許文献1では、複数の作業船を使用するため、燃料費が嵩むと共に、操船等の作業人員が多く必要で、回収作業に多くのコストがかかってしまう。いずれかの作業船を移動させて回収索を係留索に掛けて取り付けるようにしているが、回収索を複数の作業船に掛け渡して海中に吊り下げている関係上、移動する作業船で回収索を引くと、係留索に掛けるための設定深度から回収索が持ち上がってしまって、回収索を係留索に適切に掛けることができない。これを避けるためには、回収索をゆっくりと引かなければならず、多大な作業時間を要することになる。
In
回収索を掛け渡した複数の作業船を並走させる場合には、作業船同士の距離を適切に保って、ほぼ同じ速度で移動させる必要があって、そのためには、作業船の安全な航行のために回収作業海域を広範に確保し、かつ無線等で連絡を取り合いながら作業を進めなければならず、海上交通の妨げになりやすいと同時に、作業内容が煩雑で手間を要する。 In order to run multiple workboats with recovery ropes running side by side, it is necessary to keep the distance between the workboats appropriately and move them at almost the same speed. For this reason, it is necessary to secure a wide area of the recovery work area and keep working in contact with each other by radio, etc., which is likely to obstruct maritime traffic, and the work contents are complicated and time-consuming.
回収索は、係留索に取り付けられて、魚礁本体及びシンカーを含めた中層浮魚礁全体を一気に引き揚げるのに用いられる。従って、回収索は、太径で剛強な重量物である。 The recovery line is attached to the mooring line and is used to lift the entire middle-floating floating reef including the reef body and sinker at a stretch. Therefore, the recovery cord is a heavy object having a large diameter and a strong rigidity.
特許文献1では、このような重量物である回収索を、海中に吊り下げた状態で、複数の作業船に掛け渡すようにしている。そのため、作業船を移動するときに、回収索から受ける抵抗が大きく、操船性に劣る。また、回収索を、複数の作業船に掛け渡しつつ海中に吊り下げる関係上、回収索の長さが長大で、船に搭載されているウィンチドラムへの巻き付け量が多大となり、作業性が悪いと共に、回収に長時間を要する。
In
複数の作業船に回収索を掛け渡す作業は、現場海域で行われるため、作業安全性に特段の注意が必要であり、特に、天候の変化に対して対応が遅れると、危険が伴うものである。さらに、係留索に対する回収索の取り付け完了後では、複数の作業船同士が接近して回収作業を実施するため、操船やその他の作業を慎重に行う必要があって、煩雑なものである。 The work of collecting recovery lines across multiple work boats is carried out in the sea area, so special attention must be paid to work safety, especially when the response to weather changes is delayed. is there. Furthermore, after completion of attachment of the recovery line to the mooring line, a plurality of work boats approach each other to perform the recovery operation, so that it is necessary to carefully handle the ship and perform other operations, which is complicated.
さらに、係留索と回収索の巻き付け部分を固定するために束ね部材や接触用金具などの金物を用いている。これら金具に加わる負荷が係留索や回収索に加わると、これら係留索等が金具によって破断してしまうおそれもある。 Furthermore, in order to fix the winding part of a mooring line and a collection | recovery line, metal objects, such as a bundle member and a contact metal fitting, are used. If a load applied to these metal fittings is applied to the mooring cable or the recovery cable, the mooring cable or the like may be broken by the metal fittings.
本発明は上記従来の課題に鑑みて創案されたものであって、回収作業コストが低廉で、短時間で効率的に回収作業を実施可能であると共に、作業内容の簡易化かつ重量物である回収索の取り扱いの作業軽減が可能であり、回収作業性の向上や安全性の向上を確保でき、また、回収作業海域も狭めることができ、さらに、係留索や回収索に破断が生じることも避けることが可能な浮魚礁の回収装置及び回収方法を提供することを目的とする。 The present invention has been devised in view of the above-described conventional problems, and the collection work cost is low, the collection work can be performed efficiently in a short time, and the work content is simplified and is heavy. It is possible to reduce the handling work of the recovery line, improve the recovery workability and improve safety, reduce the recovery work area, and may cause the mooring line and recovery line to break. It is an object of the present invention to provide an apparatus and method for collecting floating fish reefs that can be avoided.
本発明にかかる浮魚礁の回収装置は、海底に沈設されているアンカーと、該アンカーに連結されている係留索と、該係留索に連結されて該アンカーに係留され、海中に浮遊状態で設けられている魚礁体とを備える浮魚礁を、海中に配される一本の回収索を用いて引き揚げ、回収する浮魚礁の回収装置であって;上記浮魚礁に向かう潮流のある海域で移動される単一の船と;該船に曳航される一本の曳航用ロープと;該曳航用ロープに取り外し可能に連結されて上記浮魚礁の上流海域に浮かべられ上記船に曳航されるフロート及び該フロートから海中に垂らされるフロートロープを有し、上記回収索の長さ方向一端側が該フロートロープに取り外し可能に連結される第1の回収索操り具と;上記浮魚礁の上流海域に浮かべられるフロート及び該フロートから海中に垂らされるフロートロープを有し、上記回収索の長さ方向他端側が該フロートロープに取り外し可能に連結される第2の回収索操り具と;上記浮魚礁の上流海域に浮かべられるフロート、該フロートから海中に垂らされるフロートロープ、該フロートロープと上記第2の回収索操り具の上記フロートロープとを連結する連結ロープ、並びに該連結ロープに設けられ、周囲の水流を受けて該連結ロープを牽引するシーアンカーを有し、該第2の回収索操り具の漂流を制限する牽引具と;上記回収索の長さ方向両端部のうちの少なくとも一方の端部に形成され、他方の端部が挿通されて該回収索を環状形態とする輪とを備え;上記第1の回収索操り具は上記船による曳航で移動され、かつ上記第2の回収索操り具は上記牽引具による牽引作用で移動されて、これら第1及び第2の回収索操り具が、上記回収索を、上記浮魚礁に接近可能に該浮魚礁の上流海域で、かつ海中で上記係留索と交差する向きに配し;上記第1及び第2の回収索操り具が上記浮魚礁の下流海域に到達して上記係留索の周りに上記回収索が配されたとき、該第1及び第2の回収索操り具を介して上記船に引き揚げられる該回収索の一方の端部の上記輪に他方の端部が通されて、当該回収索が該係留索を包囲する環状形態に形成され、かつ該回収索の環状形態の径を狭めるために、該輪が該係留索に接近するように他方の端部が引かれて該回収索が該係留索に対し引き締められた状態で、該回収索が引き揚げられて該浮魚礁が該船に回収されることを特徴とする。 Recovery apparatus payaos according to the present invention, an anchor that is sinking to the seabed, and the mooring lines that are connected to the anchor, is coupled to the engagement Tomesaku is anchored to the anchor, provided in suspension in the sea A floating reef recovery device that lifts and recovers a floating reef equipped with a reef body that is placed in the sea, and is moved in the sea area where there is a tide toward the floating reef. A single tow rope towed by the ship; a float removably coupled to the tow rope and floated upstream of the floating fish reef and towed by the ship; and A first recovery rope control tool having a float rope suspended from the float in the sea, wherein one end in the length direction of the recovery rope is detachably connected to the float rope; and a float floating in an upstream water area of the floating fish reef And the A second recovery rope control tool having a float rope suspended from the funnel into the sea, the other end in the length direction of the recovery rope being detachably connected to the float rope; and floating in an upstream sea area of the floating fish reef A float, a float rope suspended from the float into the sea, a connecting rope connecting the float rope and the float rope of the second recovery rope control tool, and a connecting rope, A traction tool having a sea anchor for traction of the connecting rope, and restricting drift of the second recovery rope control tool; formed on at least one end of both ends in the length direction of the recovery rope; A ring having the recovery line inserted into the ring shape; the first recovery line control tool is moved by towing by the ship; and the second recovery line control tool is the traction tool. Is moved in traction with, the first and second recovery rope manipulation device is, the recovery rope, upstream waters accessible to該浮reef above payaos, and crossing the mooring in the sea When the first and second recovery rope control tools reach the downstream sea area of the floating fish reef and the recovery rope is arranged around the mooring rope, the first and second recovery ropes are arranged. The other end is passed through the ring at one end of the recovery line that is pulled up to the ship via a rope control tool, and the recovery line is formed in an annular shape surrounding the mooring line; and In order to reduce the diameter of the ring shape of the recovery line, the recovery line is tightened with respect to the mooring line while the other end is pulled so that the ring approaches the mooring line. The floating reef is withdrawn and collected by the ship.
前記浮魚礁に接近可能に該浮魚礁の上流海域で、前記回収索が海中で前記係留索と交差する向きに配されたとき、前記第1の回収索操り具は、前記船による曳航で移動されることに代えて、前記曳航用ロープから取り外されて、該浮魚礁に向かう潮流で移動されることを特徴とする。 When the recovery cable is arranged in an upstream area of the floating fish reef so as to be accessible to the floating fish reef in a direction intersecting the mooring cable in the sea, the first recovery rope control tool is moved by towing by the ship. Instead, it is removed from the tow rope and moved by a tidal current toward the floating fish reef.
前記曳航用ロープ、前記フロートロープ及び前記連結ロープは、前記回収索よりも径が細く、軽量であることを特徴とする。 The tow rope, the float rope, and the connection rope are lighter in diameter and lighter than the recovery rope.
前記輪には、重りが設けられることを特徴とする。 The wheel is provided with a weight.
前記牽引具の前記フロートロープには、他の牽引具の連結ロープが連結されて、該牽引具が直列に複数配されることを特徴とする。 The float rope of the traction tool is connected to a connection rope of another traction tool, and a plurality of the traction tools are arranged in series.
本発明にかかる浮魚礁の回収方法は、海底に沈設されているアンカーと、該アンカーに連結されている係留索と、該係留索に連結されて該アンカーに係留され、海中に浮遊状態で設けられている魚礁体とを備える浮魚礁を、海中に配される一本の回収索を用いて引き揚げ、回収する浮魚礁の回収方法であって;上記浮魚礁の回収装置を用い;まず、上記浮魚礁の上流海域に、前記船、上記回収索、前記第1及び第2の回収索操り具、並びに前記牽引具を配し;次いで、上記浮魚礁の上流海域から下流海域に向かう方向と交差する方向で、該浮魚礁に対して一方の側に上記第2の回収索操り具及び上記牽引具を配し、他方、当該交差する方向で、該浮魚礁に対し他方の側に上記船で曳航して上記第1の回収索操り具を配して、当該浮魚礁に接近可能に該浮魚礁の上流海域で、上記回収索を海中で上記係留索と交差する向きに配し;次いで、上記浮魚礁の上流海域から下流海域に向けて、上記船を移動させると共に、上記牽引具を潮流で移動させて、上記第1及び第2の回収索操り具を該浮魚礁の下流海域に到達させ、上記係留索の周りに上記回収索を配し;次いで、上記浮魚礁の下流海域で、上記第1及び第2の回収索操り具を介して上記船に引き揚げられる上記回収索の両端側から、これら第1及び第2の回収索操り具を取り外し;次いで、上記回収索の一方の端部の前記輪に他方の端部を通して、該回収索を上記係留索を包囲する環状形態に形成した後、該回収索の環状形態の径を狭めるように、該係留索に対し該回収索を引き締めた状態とし;その後、上記回収索を引き揚げて、上記係留索を含む上記浮魚礁を上記船に回収することを特徴とする。 Payaos method of recovery according to the present invention, an anchor that is sinking to the seabed, and the mooring lines that are connected to the anchor, is coupled to the engagement Tomesaku is anchored to the anchor, provided in suspension in the sea A method for collecting a floating fish reef, wherein a floating fish reef including a fish reef body is lifted and recovered using a single recovery cord arranged in the sea; using the floating fish reef recovery device; The ship, the recovery rope, the first and second recovery rope control tools, and the traction tool are arranged in the upstream sea area of the floating fish reef; and then intersects the direction from the upstream sea area to the downstream sea area of the floating fish reef. The second recovery rope control tool and the traction tool are arranged on one side with respect to the floating fish reef in the direction to be carried out, while the ship is on the other side with respect to the floating fish reef in the intersecting direction. Towed and arranged the first retrieval rope control tool, approaching the floating fish reef In the upstream area of the floating fish reef, the recovery cable is arranged in the direction crossing the mooring line in the sea; then, the ship is moved from the upstream area of the floating fish reef toward the downstream area, and Moving the towing device by tidal current, causing the first and second recovery rope control tools to reach the downstream water area of the floating fish reef, arranging the recovery rope around the mooring rope; In the downstream sea area, remove these first and second recovery rope controls from both ends of the recovery rope that is pulled up to the ship via the first and second recovery rope controls; The recovery line is formed in an annular form surrounding the mooring line through the other end of the ring at one end of the recovery line, and then the diameter of the annular form of the recovery line is reduced with respect to the mooring line. The recovery line is tightened; after that, the recovery line is lifted The payaos including the mooring lines and collecting the said vessel.
本発明にかかる浮魚礁の回収方法は、海底に沈設されているアンカーと、該アンカーに連結されている係留索と、該係留索に連結されて該アンカーに係留され、海中に浮遊状態で設けられている魚礁体とを備える浮魚礁を、海中に配される一本の回収索を用いて引き揚げ、回収する浮魚礁の回収方法であって;上記浮魚礁の回収装置を用い;まず、上記浮魚礁の上流海域に、前記船、上記回収索、前記第1及び第2の回収索操り具、並びに前記牽引具を配し;次いで、上記浮魚礁の上流海域から下流海域に向かう方向と交差する方向で、該浮魚礁に対して一方の側に上記第2の回収索操り具及び上記牽引具を配し、他方、当該交差する方向で、該浮魚礁に対し他方の側に上記船で曳航して上記第1の回収索操り具を配して、当該浮魚礁に接近可能に該浮魚礁の上流海域で、上記回収索を海中で上記係留索と交差する向きに配し;次いで、上記第1の回収索操り具を、前記曳航用ロープから取り外して上記船から解除し;次いで、上記浮魚礁の上流海域から下流海域に向けて、上記第1の回収索操り具及び上記牽引具が連結された上記第2の回収索操り具を潮流で移動させて、これら第1及び第2の回収索操り具を該浮魚礁の下流海域に到達させ、上記係留索の周りに上記回収索を配し;次いで、上記浮魚礁の下流海域に予め移動させた上記船に上記第1及び第2の回収索操り具を介して引き揚げられる上記回収索の両端側から、これら第1及び第2の回収索操り具を取り外し;次いで、上記回収索の一方の端部の前記輪に他方の端部を通して、該回収索を上記係留索を包囲する環状形態に形成した後、該回収索の環状形態の径を狭めるように、該係留索に対し該回収索を引き締めた状態とし;その後、該回収索を引き揚げて、上記係留索を含む上記浮魚礁を上記船に回収することを特徴とする。
Payaos method of recovery according to the present invention, an anchor that is sinking to the seabed, and the mooring lines that are connected to the anchor, is coupled to the engagement Tomesaku is anchored to the anchor, provided in suspension in the sea A method for collecting a floating fish reef, wherein a floating fish reef including a fish reef body is lifted and recovered using a single recovery cord arranged in the sea; using the floating fish reef recovery device; The ship, the recovery rope, the first and second recovery rope control tools, and the traction tool are arranged in the upstream sea area of the floating fish reef; and then intersects the direction from the upstream sea area to the downstream sea area of the floating fish reef. The second recovery rope control tool and the traction tool are arranged on one side with respect to the floating fish reef in the direction to be carried out, while the ship is on the other side with respect to the floating fish reef in the intersecting direction. Towed and arranged the first retrieval rope control tool, approaching the floating fish reef In the upstream area of the floating fish reef, the recovery cable is arranged in the direction crossing the mooring cable in the sea; and then the first recovery rope control tool is detached from the tow rope and released from the ship. Next, the first recovery rope control tool and the second recovery rope control tool connected to the traction tool are moved by tidal current from the upstream sea area of the floating fish reef to the downstream sea area. The first and second recovery rope control tools reach the downstream sea area of the floating fish reef, and the recovery rope is arranged around the mooring rope; then, the ship previously moved to the downstream sea area of the floating fish reef The first and second recovery rope controls are removed from both ends of the recovery rope lifted via the first and second recovery rope controls; and then the wheel at one end of the recovery rope Through the other end, the recovery line surrounds the mooring line After the formation of the state, the recovery line is tightened with respect to the mooring line so as to narrow the diameter of the ring shape of the recovery line; after that, the recovery line is lifted and the floating fish reef including the mooring line Is collected in the above-mentioned ship.
本発明にかかる浮魚礁の回収装置及び回収方法にあっては、回収作業コストが低廉で、短時間で効率的に回収作業を実施できると共に、作業内容の簡易化かつ重量物である回収索の取り扱いの作業軽減が達成することができ、回収作業性の向上や安全性の向上を確保でき、また、回収作業海域も狭めることができ、さらに、係留索や回収索に破断が生じることも避けることができる。 In the floating fish reef collection device and collection method according to the present invention, the collection work cost is low, the collection work can be carried out efficiently in a short time, the work content is simplified, and the collection line that is heavy is used. Reduction in handling work can be achieved, improvement in recovery workability and safety can be ensured, recovery work area can be narrowed, and breakage of mooring and recovery lines can be avoided. be able to.
以下に、本発明にかかる浮魚礁の回収装置及び回収方法の好適な実施形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。図1は、回収対象である浮魚礁の海中における設置状態を示す側面図、図2は、本実施形態に係る浮魚礁の回収装置及び回収方法における回収索の配設状態を説明する説明図、図3は、図2に示した回収索の長さ方向両端部のうちの一方の端部に備えられる輪を示す図、図4は、回収索が浮魚礁に接近する様子を示す平面図、図5は、浮魚礁の周りに配された回収索の両端側が船に引き揚げられた様子を示す平面図、図6は、回収索が係留索を包囲する環状形態に形成された様子を示す平面図、図7は、回収索を環状形態にする取り扱いを説明する説明図、図8は、係留索を回収索で引き締めた状態を説明する説明図、図9は、回収索を係留索に対し引き締めるために、輪を係留索に接近させる様子を説明する説明図、図10は、係留索に対する回収索の引き締め状態を確認するための確認作業を説明する説明図である。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Preferred embodiments of a floating fish reef collection device and collection method according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a side view showing an installation state of a floating fish reef to be collected in the sea, and FIG. 2 is an explanatory view for explaining an arrangement state of the recovery rope in the floating fish reef collection device and collection method according to the present embodiment. FIG. 3 is a diagram showing a ring provided at one end of both ends in the length direction of the recovery rope shown in FIG. 2, and FIG. 4 is a plan view showing how the recovery rope approaches the floating fish reef. FIG. 5 is a plan view showing a state where both ends of the recovery line arranged around the floating fish reef are pulled up by the ship, and FIG. 6 is a plane showing a state where the recovery line is formed in an annular shape surrounding the mooring line. FIG. 7 is an explanatory diagram for explaining the handling of the recovery cable in an annular form, FIG. 8 is an explanatory diagram for explaining a state in which the mooring cable is tightened by the recovery cable, and FIG. FIG. 10 is an explanatory diagram for explaining a state in which a ring is brought close to a mooring line for tightening. It is an explanatory diagram illustrating a checking operation for checking the tightening state of the recovery rope that.
図1に示すように、浮魚礁1は、海底2に設置されるアンカー3と、アンカー3に一端(下端)が連結される係留索4と、係留索4の他端(上端)が連結されてアンカー3に係留される魚礁体5とから構成される。魚礁体5は例えば、FRP製で、中空籠状に形成される。
As shown in FIG. 1, a floating
係留索4は詳細には、下部主係留索4aと、上部主係留索4bと、複数本の副係留索4cとが下方から上方に向けて順次つながれて構成される。下部主係留索4aの下端がアンカー3に連結され、上部主係留索4bの上端から複数に分かれて延出される副係留索4cの上端が、魚礁体5の下端周縁に適宜に連結される。
In detail, the mooring line 4 is configured such that a lower
浮魚礁1は、係留索4を介してアンカー3に魚礁体5を連結して組み立てた状態で、作業船から海中へ投下され、海底2に沈設されたアンカー3に係留索4を介して係留される魚礁体5が海中の中層域に浮遊状態で設けられる。
The floating
以下、本実施形態に係る浮魚礁の回収方法の手順を説明しつつ、それに用いる浮魚礁の回収装置について説明する。本実施形態に係る浮魚礁の回収装置は主に、単一の船6(図4等参照)と、一本の回収索7及び回収索配設具8とから構成される。浮魚礁1は、海中に配される一本の回収索7を用いて引き揚げられ、回収される。
Hereinafter, while explaining the procedure of the method for collecting a floating fish reef according to the present embodiment, a device for collecting a floating fish reef used therefor will be described. The floating reef collection device according to the present embodiment is mainly composed of a single ship 6 (see FIG. 4 and the like), a
回収索配設具8は図2及び図4に示すように、船6に一端が連結されて曳航される一本の曳航用ロープ9と、曳航用ロープ9に連結される第1の回収索操り具10と、第1の回収索操り具10と連係して回収索7を操る第2の回収索操り具11と、第2の回収索操り具11を操る牽引具12とから構成される。
As shown in FIGS. 2 and 4, the recovery
第1の回収索操り具10は、フロートf1と、フロートf1に一端(上端)が連結されて海中に垂らされるフロートロープr1から構成される。フロートロープr1は、海中に沈められる比重で形成される。あるいは、フロートロープr1の他端(下端)側に、当該フロートロープr1を安定して海中に垂らすための重りw1を設けるようにしても良い。フロートf1は、曳航用ロープ9の他端に取り外し可能に連結される。
The first recovery
第1の回収索操り具10は、潮流Tが浮魚礁1側に向かって流れる海域A(以下、海域Aを「上流海域A」といい、逆に、潮流Tが浮魚礁1側から離れる方向に流れる海域Bを「下流海域B」という。)に浮かべられ、曳航用ロープ9を介して船6に曳航される。第1の回収索操り具10のフロートロープr1の他端(下端)側には、回収索7の長さ方向一端側が取り外し可能に連結される。
The first recovery
第2の回収索操り具11は、第1の回収索操り具10と同様に、フロートf2と、フロートf2に一端(上端)が連結されて海中に垂らされるフロートロープr2から構成される。フロートロープr2は、海中に沈められる比重で形成される。あるいは、フロートロープr2の他端(下端)側に、当該フロートロープr2を安定して海中に垂らすための重りw2を設けるようにしても良い。
Similar to the first recovery
第2の回収索操り具11も、第1の回収索操り具10と同様に、浮魚礁1の上流海域Aに浮かべられる。第2の回収索操り具11のフロートロープr2の他端(下端)側には、回収索7の長さ方向他端側が取り外し可能に連結される。
Similarly to the first recovery
第1及び第2の回収索操り具10,11の間に渡される回収索7が海中に配される深度は、浮魚礁1の係留索4が配されている深度とされる。
The depth at which the
牽引具12は、第2の回収索操り具11に隣接させて、一連につなげて配される。牽引具12は、フロートf3と、フロートf3に一端(上端)が連結されて海中に垂らされるフロートロープr3と、このフロートロープr3と第2の回収索操り具11のフロートロープr2に長さ方向両端が連結されて、これらフロートロープr2,r3同士を連結する連結ロープr4と、連結ロープr4に設けられるシーアンカー12aとから構成される。
The
フロートロープr3及び連結ロープr4は、海中に沈められる比重で形成される。フロートロープr3の他端(下端)側に、当該フロートロープr3を安定して海中に垂らすための重りw3を設けるようにしても良い。従って、連結ロープr4及びシーアンカー12aは海中に配される。
The float rope r3 and the connecting rope r4 are formed with a specific gravity that can be submerged in the sea. A weight w3 for stably hanging the float rope r3 in the sea may be provided on the other end (lower end) side of the float rope r3. Accordingly, the connecting rope r4 and the
シーアンカー12aは、海水の抵抗を受けて錨のような役目を果たすもので、周囲の水流を受けて連結ロープr4を牽引する。具体的には、浮魚礁1に向かって流れる潮流Tを受けて、その潮流Tの向きに連結ロープr4を牽引したり、船6による曳航に対し周囲の水流等の抵抗を受けて、連結ロープr4を制動する向きに牽引する。シーアンカー12aの当該機能により、牽引具12は、第2の回収索操り具11の漂流を制限する。
The
牽引具12も、第1及び第2の回収索操り具10,11と同様に、浮魚礁1の上流海域Aに浮かべられる。
The
以上説明した曳航用ロープ9やフロートロープr1〜r3、連結ロープr4は、回収索7を海中に配する際に操るだけのものなので、浮魚礁1の引き揚げに用いる回収索7よりも径が細く、かつ軽量で、取り扱いが容易なものが用いられる。例えば、回収索7は、φ40mmで、引張強度が200kN程度であるのに対し、これらロープr1〜r4は、φ10mmで、引張強度が15kN程度のものが用いられる。
The tow rope 9, the float ropes r <b> 1 to r <b> 3, and the connecting rope r <b> 4 described above are only manipulated when the
他方、回収索7には図3に示すように、長さ方向両端部のうちの少なくともいずれか一方の端部7aに、他方の端部7bを挿通することによって一本の回収索7を環状形態にし得る輪13が形成される。図示例にあっては、輪13は、回収索7の先端部7cを曲げ返し、この先端部7cを回収索7自体に結束体13aで結束することにより形成されている。なお、この結束体13aを用いて輪13を形成する場合には、後述する回収索7を係留索4に引き締めて結合状態にさせた際、その結合部分に結束体13aが位置しないよう輪13を大きく形成する。
On the other hand, as shown in FIG. 3, the
輪13の形成は、一般周知のどのような方法を用いてもよく、また、回収索7を構成する撚り線同士が編み込まれて、予め輪13が形成されたものを用いてもよいことはもちろんである。回収索7の他方の端部7bにも、輪が形成されていてもよい。
The formation of the
回収作業準備として、上述した回収索配設具8と回収索7の組立体が、陸上もしくは現場海域の船6上で作製される。組立体を搭載した単一の船6は、回収作業の現場海域へ航行し、浮魚礁1に向かう潮流Tのある海域で回収作業のために移動される。
As a recovery work preparation, the above-described assembly of the recovery
回収作業ではまず、図2及び図4に示すように、現場海域の潮流Tを調査し、浮魚礁1の上流海域Aに、船6、第1及び第2の回収索操り具10,11、並びに牽引具12等を配する。すなわち、船6を上流海域Aに移動し、組立体を海に投下する。組立体を投下する際には、船6で曳航することによって、後述する回収索7と係留索4の位置関係を確保するために、浮魚礁1の上流海域Aから下流海域Bに向かう潮流Tの流れ方向と交差する方向について、浮魚礁1に対しその一方の側に寄せて、一括して組立体を投下する。
In the recovery operation, first, as shown in FIG. 2 and FIG. 4, the tidal current T in the site sea area is investigated, and the
組立体を海に投下すると、第1及び第2の回収索操り具10,11と牽引具12それぞれのフロートロープr1〜r3が海中に沈み、回収索7や連結ロープr4、シーアンカー12aが海中に配される。
When the assembly is dropped into the sea, the float ropes r1 to r3 of the first and second recovery
次いで、図4に示すように、浮魚礁1の上流海域Aで船6を移動させる。船6の移動は、浮魚礁1の上流海域Aから下流海域Bに向かう方向(潮流Tの方向)と交差する方向で、組立体を投下した浮魚礁1に対する一方の側から、当該浮魚礁1に対して他方の側(反対側)に達するように行われる。この船6の移動により、第2の回収索操り具11及び牽引具12が一方の側に残され、曳航用ロープ9で曳航される第1の回収索操り具10が他方の側に配される。
Next, as shown in FIG. 4, the
第2の回収索操り具11は、船6の曳航に抵抗するシーアンカー12aを有する牽引具12の牽引作用(制動作用)を受けつつ移動されて、一方の側に配される。すなわち、第1の回収索操り具10は船6による曳航で移動され、かつ第2の回収索操り具11は牽引具12による牽引作用で移動され、これにより、これら第1及び第2の回収索操り具10,11は、浮魚礁1に接近可能に当該浮魚礁1の上流海域Aで、回収索7を海中で係留索4と交差する向きに配する。
The second recovery
なお、図4中、14は、回収作業に直接関わらない、必要に応じて用いられる測量船である。測量船14に代えて、目印となるブイを配するようにしてもよい。
In addition, in FIG. 4, 14 is a surveying ship used as needed, which is not directly related to the collection work. Instead of the
その後、第1の回収索操り具10は、浮魚礁1の上流海域Aから下流海域Bに向けて移動される船6に曳航されて、同時に、第2の回収索操り具11及び牽引具12は、潮流Tに乗って移動されて、浮魚礁1に接近していき、回収索7も係留索4に向かって近づいていく。停船により、船6を潮流Tに乗って移動させるようにしてもよい。
Thereafter, the first recovered
このとき、牽引具12のシーアンカー12aは、潮流Tを受けて、第2の回収索操り具11を下流海域Bへ向かって牽引する役割を果たす。これにより、第1及び第2の回収索操り具10,11は、浮魚礁1よりも下流側の下流海域Bに到達し、その結果、係留索の周りに回収索7が配される。
At this time, the
次いで、図5に示すように、船6に回収索7の両端側を引き揚げる。この引き揚げに際しては、第1の回収索操り具10側については、曳航用ロープ9を利用して、回収索7の長さ方向一端側の引き揚げを行う。
Next, as shown in FIG. 5, both ends of the
他方、第2の回収索操り具11側については、鈎棒付きのロープなどを利用して、海上の第2の回収索操り具11自体もしくは牽引具12を引っ掛けて引き揚げることで、回収索7の長さ方向他端側の引き揚げを行う。そして、船6上で、回収索7の両端側から、第1及び第2の回収索操り具10,11を取り外す。
On the other hand, on the second recovery
次いで、図6及び図7に示すように、回収索7の一方の端部7aの輪13に、他方の端部7bを通す。これにより、回収索7は、係留索4をその周りから包囲する閉鎖環状形態に形成される。輪13に通された他方の端部7bを引いて手繰り寄せ、引き締めていくと、回収索7の閉鎖環状形態の径が狭められていって、図8に示すように係留索4に対し回収索7を引き締めた状態が得られ、回収索7で係留索4を引くことが可能となる。
Next, as shown in FIGS. 6 and 7, the
回収索7で係留索4を引き締める操作を船6上から行うには、輪13もしくはその周辺に、輪13を沈降させるための重り15を設け、図9に示すように、重り15が付けられた輪13を備える回収索7の一方の端部7aを海中に投下し、かつ回収索7の他方の端部7bを船6上で手繰り寄せ、輪13が係留索4に接近するように、回収索7の当該他方の端部7bを引き続ければよい。回収索7の当該引き締め操作により、回収索7と係留索4とは、浮魚礁1の引き揚げが可能な結合状態とされる。
In order to perform the operation of tightening the mooring cable 4 with the
その後、図10に示すように、必要に応じて、係留索4に対する回収索7の引き締め状態を確認するための確認作業を行う。この確認作業は、回収索7をガイドとして、ROV(remotely operated vehicle )16を操作して実施することができる。
Thereafter, as shown in FIG. 10, a confirmation operation for confirming the tightening state of the
その後は、船6上の機材を用いて、回収索7を引き揚げる。この引き揚げ操作により、係留索4を含む浮魚礁1全体が船6に回収される。
After that, the
本実施形態に係る浮魚礁の回収装置及び回収方法にあっては、単一の船6で回収作業を実施・完了することができるので、背景技術に比べて、燃料費を低減できると共に、操船等の作業人員を削減することができ、回収作業に要するコストを低減することができる。
In the floating fish reef collection device and collection method according to the present embodiment, the collection work can be carried out and completed by a
回収索7の長さ方向他端側が連結される第2の回収索操り具11を、シーアンカー12aを有する牽引具12に、海中で連結ロープr4を介して連結するので、船6の移動により曳航用ロープ9を介して第1の回収索操り具10を曳航しても、回収索7が設定深度から持ち上がることを抑制でき、背景技術に比して、短い時間で回収索7を係留索4に対して配する作業を完了することができる。
Since the second recovery
また、回収索7は、浮遊状態で融通の利く、第1及び第2の回収索操り具10,11のフロートf1,f2間に配されるので、背景技術のように作業船間に掛け渡す場合に比して、適切に設定深度に維持することができる。
Further, since the
単一の船6を操船して回収作業を実施できるので、背景技術のように複数の作業船を操船するのに比して、広範な回収作業海域は不要であると共に、他の船との連絡・連係も不要であって、海上交通の妨げにならず、作業内容も簡便化することができる。
Since a
回収索7については、必要な揚重能力のものを採用する一方で、それ以外のフロートロープr1〜r3や連結ロープr4、曳航用ロープ9は、回収索7よりも径が細く、軽量であるので、船6を移動する際の負荷が小さく、操船性を向上できる。回収索7は、単一の船6で操作されるロープ等を主体とした回収索配設具8の採用により、浮魚礁1の係留索4の深度において、その係留索4に折り返される程度の最小限の短い長さでよく、そのため、少ない巻き上げ量で作業性良好に短時間で回収作業を完了することができる。
As for the
単一の船6による作業であって、背景技術のように、複数の作業船に回収索を掛け渡す作業も無いので、安全性が高く、また、悪天候への変化に対しても、曳航用ロープ9の取り外しだけで退避行動に移ることができ、危急対策上も好ましい。また、係留索4に対する回収索7の引き締め完了後も、単一の船6による回収作業なので、複数の作業船同士が接近してしまう背景技術に比して、操船やその他の作業を円滑にかつ容易に行うことができる。
Since it is a
係留索4と回収索7とを引き締めによって結合するようにしていて、金物を一切使用しないので、回収索7等が金具によって破断するなどの事態が発生することを確実に防止できる。
Since the mooring cable 4 and the
フロートロープr1〜r3の下端側に重りw1〜w3を設けるので、フロートロープr1〜r3を安定的に海中に下ろして配することができ、回収索7の設置深度を適切に確保することができる。
Since the weights w1 to w3 are provided on the lower end side of the float ropes r1 to r3, the float ropes r1 to r3 can be stably lowered and placed in the sea, and the installation depth of the
輪13に重り15を設けるので、回収索7の途中で輪13が引っ掛かってしまうのを防ぐことができるなど、海中の係留索4位置に輪13を適切に送ることができ、引き締め操作による索4,7同士の結合を確実に行うことができる。
Since the
以上のように、本実施形態に係る浮魚礁の回収装置及び回収方法は、回収作業コストが低廉で、短時間で効率的に回収作業を実施できると共に、作業内容の簡易化かつ重量物である回収索7の取り扱いの作業軽減を達成でき、回収作業性の向上や安全性の向上を確保できる上に、回収作業海域も狭めることができ、さらに、係留索4や回収索7に破断が生じることも避けることができるという優れた作用効果を奏する。
As described above, the floating fish reef collection device and collection method according to this embodiment are low in collection work cost, can efficiently carry out collection work in a short time, are simplified in work content, and are heavy. The reduction of the handling work of the
図11〜図13には、本発明に係る浮魚礁の回収装置及び回収方法の他の実施形態が示されている。図11は、回収索を浮魚礁の上流海域に配した様子を示す平面図、図12は、浮魚礁に接近していく回収索が浮魚礁の下流海域に到達した様子を示す平面図、図13は、浮魚礁の周りに配された回収索の両端側が船に引き揚げられた様子を示す平面図である。 11 to 13 show another embodiment of a floating fish reef collection apparatus and collection method according to the present invention. FIG. 11 is a plan view showing a state in which the recovery rope is arranged in the upstream sea area of the floating fish reef. FIG. 12 is a plan view showing a state in which the recovery rope approaching the floating fish reef reaches the downstream sea area of the floating fish reef. 13 is a plan view showing a state in which both ends of the recovery rope arranged around the floating fish reef are pulled up by the ship.
他の実施形態は、図11に示すように、船6の移動により、曳航用ロープ9を介して、第1の回収索操り具10を曳航することにより、浮魚礁1に接近可能に浮魚礁1の上流海域Aで、回収索7が海中で係留索4と交差する向きに配されたとき、上記実施形態において第1の回収索操り具10が、船6による曳航で浮魚礁1の下流海域Bに移動されることに代えて、図12に示すように、当該第1の回収索操り具10が曳航用ロープ9から取り外され船6から解除されて、浮魚礁1に向かう潮流Tで移動されるようになっている。
In another embodiment, as shown in FIG. 11, a floating fish reef is accessible by towing a first retrieval
このようにすることで、第1の回収索操り具10及び牽引具12が連結された第2の回収索操り具11は潮流Tで、浮魚礁1の上流海域Aから下流海域Bに向けて移動される。そして、これら第1及び第2の回収索操り具10,11が浮魚礁1の下流海域Bに到達することで、係留索4の周りに回収索7が配される。この際、船6は、予め浮魚礁1の下流海域Bに移動させておく。
By doing in this way, the 2nd recovery
次いで、浮魚礁1の下流海域Bに予め移動させた船6に、第1及び第2の回収索操り具10,11を介して、回収索7の両端側を引き揚げる。この引き揚げは、上述したように、鈎棒付きのロープなどを利用して行われる。その後、引き揚げた回収索7の両端側から、第1及び第2の回収索操り具10,11を取り外し、さらに、上記実施形態の図6及び図7で示したように、回収索7の一方の端部7aの輪13に、他方の端部7bを通して、その後の回収作業を続行する。
Next, both ends of the
このような他の実施形態であっても、上記実施形態と同様の作用効果を奏することはもちろんである。他の実施形態では、第1の回収索操り具10を船6から解除して潮流Tで移動させるため、作業現場海域の潮流Tの観測が重要となる一方で、操船を簡便化することができる。
Of course, even in such other embodiments, the same effects as the above-described embodiment can be obtained. In another embodiment, since the first recovery
上記いずれの実施形態にあっても、牽引具12が一つの場合について説明したが、牽引具12のフロートロープr3に、他の牽引具12の連結ロープr4を連結するようにして、牽引具12を直列に複数配するようにしてもよい。このようにすれば、第2の回収索操り具11の漂流制限を調整できて、船6による曳航に対する抵抗作用や潮流Tで移動させる速度等を好ましく調節することができる。
In any of the above embodiments, the case where there is one
1 浮魚礁
2 海底
3 アンカー
4 係留索
5 魚礁体
6 単一の船
7 一本の回収索
7a 回収索の一方の端部
7b 回収索の他方の端部
9 曳航用ロープ
10 第1の回収索操り具
11 第2の回収索操り具
12 牽引具
12a シーアンカー
13 輪
15 重り
A 浮魚礁の上流海域
B 浮魚礁の下流海域
f1〜f3 フロート
r1〜r3 フロートロープ
r4 連結ロープ
T 潮流
w1〜w3 フロートロープの重り
DESCRIPTION OF
Claims (7)
上記浮魚礁に向かう潮流のある海域で移動される単一の船と、
該船に曳航される一本の曳航用ロープと、
該曳航用ロープに取り外し可能に連結されて上記浮魚礁の上流海域に浮かべられ上記船に曳航されるフロート及び該フロートから海中に垂らされるフロートロープを有し、上記回収索の長さ方向一端側が該フロートロープに取り外し可能に連結される第1の回収索操り具と、
上記浮魚礁の上流海域に浮かべられるフロート及び該フロートから海中に垂らされるフロートロープを有し、上記回収索の長さ方向他端側が該フロートロープに取り外し可能に連結される第2の回収索操り具と、
上記浮魚礁の上流海域に浮かべられるフロート、該フロートから海中に垂らされるフロートロープ、該フロートロープと上記第2の回収索操り具の上記フロートロープとを連結する連結ロープ、並びに該連結ロープに設けられ、周囲の水流を受けて該連結ロープを牽引するシーアンカーを有し、該第2の回収索操り具の漂流を制限する牽引具と、
上記回収索の長さ方向両端部のうちの少なくとも一方の端部に形成され、他方の端部が挿通されて該回収索を環状形態とする輪とを備え、
上記第1の回収索操り具は上記船による曳航で移動され、かつ上記第2の回収索操り具は上記牽引具による牽引作用で移動されて、これら第1及び第2の回収索操り具が、上記回収索を、上記浮魚礁に接近可能に該浮魚礁の上流海域で、かつ海中で上記係留索と交差する向きに配し、
上記第1及び第2の回収索操り具が上記浮魚礁の下流海域に到達して上記係留索の周りに上記回収索が配されたとき、該第1及び第2の回収索操り具を介して上記船に引き揚げられる該回収索の一方の端部の上記輪に他方の端部が通されて、当該回収索が該係留索を包囲する環状形態に形成され、かつ該回収索の環状形態の径を狭めるために、該輪が該係留索に接近するように他方の端部が引かれて該回収索が該係留索に対し引き締められた状態で、該回収索が引き揚げられて該浮魚礁が該船に回収されることを特徴とする浮魚礁の回収装置。 An anchor that is sinking to the seabed, and the mooring lines that are connected to the anchor, is coupled to the engagement Tomesaku is anchored to the anchor, the payaos and a reef body provided in suspension in the sea , A floating fish reef collection device that uses a single retrieval line arranged in the sea to lift and collect,
A single ship moved in the sea area with the tide toward the floating fish reef,
A tow rope towed by the ship;
There is a float that is removably connected to the tow rope, floats in the upstream sea area of the floating fish reef and is towed by the ship, and a float rope that is suspended in the sea from the float. A first retrieval rope control unit removably coupled to the float rope;
A second recovery rope maneuver having a float floating in the upstream area of the floating fish reef and a float rope suspended from the float into the sea, the other end in the length direction of the recovery rope being detachably connected to the float rope Ingredients,
A float floating in an upstream area of the floating fish reef; a float rope suspended from the float into the sea; a connection rope connecting the float rope and the float rope of the second recovery rope control tool; and a connection rope A sea anchor having a sea anchor that pulls the connecting rope in response to a surrounding water flow, and a tow tool that restricts drift of the second recovery rope control tool;
A ring formed on at least one end of the lengthwise ends of the recovery line, the other end being inserted to form the recovery line in an annular form,
The first recovery rope control tool is moved by towing by the ship, and the second recovery rope control tool is moved by a traction action by the towing tool, and the first and second recovery rope control tools are moved. , the recovery rope, upstream waters accessible to該浮reef above payaos, and disposed in a direction crossing the mooring in the sea,
When the first and second recovery ropes reach the downstream area of the floating fish reef and the recovery ropes are arranged around the mooring lines, the first and second recovery ropes are routed through the first and second recovery ropes. The other end is passed through the ring at one end of the recovery line to be lifted by the ship, and the recovery line is formed in an annular shape surrounding the mooring line, and the annular shape of the recovery line In order to reduce the diameter of the ring, the other end of the ring is pulled so that the ring approaches the mooring line and the recovery line is tightened against the mooring line. An apparatus for collecting floating fish reef, wherein the fish reef is collected by the ship.
前記請求項1に記載の浮魚礁の回収装置を用い、
まず、上記浮魚礁の上流海域に、前記船、上記回収索、前記第1及び第2の回収索操り具、並びに前記牽引具を配し、
次いで、上記浮魚礁の上流海域から下流海域に向かう方向と交差する方向で、該浮魚礁に対して一方の側に上記第2の回収索操り具及び上記牽引具を配し、他方、当該交差する方向で、該浮魚礁に対し他方の側に上記船で曳航して上記第1の回収索操り具を配して、当該浮魚礁に接近可能に該浮魚礁の上流海域で、上記回収索を海中で上記係留索と交差する向きに配し、
次いで、上記浮魚礁の上流海域から下流海域に向けて、上記船を移動させると共に、上記牽引具を潮流で移動させて、上記第1及び第2の回収索操り具を該浮魚礁の下流海域に到達させ、上記係留索の周りに上記回収索を配し、
次いで、上記浮魚礁の下流海域で、上記第1及び第2の回収索操り具を介して上記船に引き揚げられる上記回収索の両端側から、これら第1及び第2の回収索操り具を取り外し、
次いで、上記回収索の一方の端部の前記輪に他方の端部を通して、該回収索を上記係留索を包囲する環状形態に形成した後、該回収索の環状形態の径を狭めるように、該係留索に対し該回収索を引き締めた状態とし、
その後、上記回収索を引き揚げて、上記係留索を含む上記浮魚礁を上記船に回収することを特徴とする浮魚礁の回収方法。 An anchor that is sinking to the seabed, and the mooring lines that are connected to the anchor, is coupled to the engagement Tomesaku is anchored to the anchor, the payaos and a reef body provided in suspension in the sea , A method of collecting floating fish reefs that are lifted and recovered using a single recovery line arranged in the sea,
Using the floating fish reef recovery device according to claim 1,
First, in the upstream sea area of the floating fish reef, arrange the ship, the recovery rope, the first and second recovery rope control tools, and the towing tool,
Next, the second recovery rope control tool and the traction tool are arranged on one side with respect to the floating fish reef in a direction intersecting with the direction from the upstream sea area to the downstream sea area of the floating fish reef. The towed ship is towed on the other side with respect to the floating fish reef and the first recovery rope control tool is disposed, and the recovery rope is accessible in the upstream area of the floating fish reef so as to be accessible to the floating fish reef. Placed in the direction crossing the mooring line in the sea,
Next, the ship is moved from the upstream sea area to the downstream sea area of the floating fish reef, and the traction tool is moved by a tidal current, and the first and second recovered rope control tools are moved downstream of the floating fish reef. And arrange the recovery line around the mooring line,
Next, in the downstream area of the floating fish reef, the first and second recovery ropes are removed from both ends of the recovery rope that is pulled up to the ship via the first and second recovery ropes. ,
Next, after forming the recovery line into an annular shape surrounding the mooring line through the other end of the ring at one end of the recovery line, the diameter of the annular form of the recovery line is narrowed. The recovered cable is tightened with respect to the mooring cable,
Thereafter, the recovery rope is pulled up, and the floating fish reef including the mooring rope is recovered in the ship.
前記請求項2に記載の浮魚礁の回収装置を用い、
まず、上記浮魚礁の上流海域に、前記船、上記回収索、前記第1及び第2の回収索操り具、並びに前記牽引具を配し、
次いで、上記浮魚礁の上流海域から下流海域に向かう方向と交差する方向で、該浮魚礁に対して一方の側に上記第2の回収索操り具及び上記牽引具を配し、他方、当該交差する方向で、該浮魚礁に対し他方の側に上記船で曳航して上記第1の回収索操り具を配して、当該浮魚礁に接近可能に該浮魚礁の上流海域で、上記回収索を海中で上記係留索と交差する向きに配し、
次いで、上記第1の回収索操り具を、前記曳航用ロープから取り外して上記船から解除し、
次いで、上記浮魚礁の上流海域から下流海域に向けて、上記第1の回収索操り具及び上記牽引具が連結された上記第2の回収索操り具を潮流で移動させて、これら第1及び第2の回収索操り具を該浮魚礁の下流海域に到達させ、上記係留索の周りに上記回収索を配し、
次いで、上記浮魚礁の下流海域に予め移動させた上記船に上記第1及び第2の回収索操り具を介して引き揚げられる上記回収索の両端側から、これら第1及び第2の回収索操り具を取り外し、
次いで、上記回収索の一方の端部の前記輪に他方の端部を通して、該回収索を上記係留索を包囲する環状形態に形成した後、該回収索の環状形態の径を狭めるように、該係留索に対し該回収索を引き締めた状態とし、
その後、該回収索を引き揚げて、上記係留索を含む上記浮魚礁を上記船に回収することを特徴とする浮魚礁の回収方法。 An anchor that is sinking to the seabed, and the mooring lines that are connected to the anchor, is coupled to the engagement Tomesaku is anchored to the anchor, the payaos and a reef body provided in suspension in the sea , A method of collecting floating fish reefs that are lifted and recovered using a single recovery line arranged in the sea,
Using the floating fish reef recovery device according to claim 2,
First, in the upstream sea area of the floating fish reef, arrange the ship, the recovery rope, the first and second recovery rope control tools, and the towing tool,
Next, the second recovery rope control tool and the traction tool are arranged on one side with respect to the floating fish reef in a direction intersecting with the direction from the upstream sea area to the downstream sea area of the floating fish reef. The towed ship is towed on the other side with respect to the floating fish reef and the first recovery rope control tool is disposed, and the recovery rope is accessible in the upstream area of the floating fish reef so as to be accessible to the floating fish reef. Placed in the direction crossing the mooring line in the sea,
Next, the first recovery rope control tool is removed from the tow rope and released from the ship,
Next, the first recovery rope control tool and the second recovery rope control tool connected to the traction tool are moved by a tidal current from the upstream sea area to the downstream sea area of the floating fish reef. A second recovery rope control tool is made to reach the downstream sea area of the floating fish reef, and the recovery rope is arranged around the mooring line,
Next, the first and second recovery rope maneuvers from both ends of the recovery rope, which are lifted to the ship previously moved to the downstream area of the floating fish reef through the first and second recovery rope controls. Remove the tool,
Next, after forming the recovery line into an annular shape surrounding the mooring line through the other end of the ring at one end of the recovery line, the diameter of the annular form of the recovery line is narrowed. The recovered cable is tightened with respect to the mooring cable,
Then, the recovery rope is pulled up, and the floating fish reef including the mooring rope is recovered in the ship.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014198647A JP6406665B2 (en) | 2014-09-29 | 2014-09-29 | Floating fish reef collection device and collection method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014198647A JP6406665B2 (en) | 2014-09-29 | 2014-09-29 | Floating fish reef collection device and collection method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016067249A JP2016067249A (en) | 2016-05-09 |
JP6406665B2 true JP6406665B2 (en) | 2018-10-17 |
Family
ID=55863375
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014198647A Active JP6406665B2 (en) | 2014-09-29 | 2014-09-29 | Floating fish reef collection device and collection method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6406665B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106135075B (en) * | 2016-05-26 | 2021-12-31 | 上海海洋大学 | Multifunctional artificial fish reef |
CN107168314B (en) * | 2017-05-19 | 2020-08-14 | 上海海洋大学 | Buoy data information transfer device based on unmanned ship system |
CN107251862A (en) * | 2017-06-26 | 2017-10-17 | 上海海洋大学 | The artificial marine habitat construction mode improved for islands and reefs marine site habitat |
JP7072474B2 (en) * | 2018-09-06 | 2022-05-20 | 岡部株式会社 | How to install and construct a floating fish reef |
CN113475443A (en) * | 2021-08-11 | 2021-10-08 | 海南大学 | Hanging fish reef |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5237155B2 (en) * | 2009-03-06 | 2013-07-17 | 岡部株式会社 | Recovery method of middle-floating floating reef and metal fittings for recovery |
JP5255078B2 (en) * | 2011-02-16 | 2013-08-07 | 株式会社中山製鋼所 | Collection method of middle-floating floating reef |
JP4838906B1 (en) * | 2011-04-28 | 2011-12-14 | 株式会社廣瀬産業海事工業所 | Method for collecting middle floating fish reef and collecting tool used therefor |
JP5881484B2 (en) * | 2012-03-13 | 2016-03-09 | 岡部株式会社 | Underwater floating fish reef and its recovery method |
-
2014
- 2014-09-29 JP JP2014198647A patent/JP6406665B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016067249A (en) | 2016-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6406665B2 (en) | Floating fish reef collection device and collection method | |
JP5237155B2 (en) | Recovery method of middle-floating floating reef and metal fittings for recovery | |
US9745023B2 (en) | Water anchors | |
WO2009070034A2 (en) | Method for picking up and towing a structure under water | |
JP6316354B2 (en) | How to lay mooring chains | |
US20230399078A1 (en) | Marine mooring and electrical connection apparatus and method | |
CN110848459A (en) | Installation and recovery method of submarine pipeline buoy | |
JP5255078B2 (en) | Collection method of middle-floating floating reef | |
JP2002255093A (en) | Method for salvaging sunk ship | |
JP2005121077A (en) | Submarine pipe laying method | |
JP5766543B2 (en) | Underwater buoyancy body recovery method and recovery hardware | |
JP6884311B2 (en) | How to lay | |
JP2018034650A (en) | Method for laying mooring chain and mooring installation | |
JP2004359081A (en) | Underwater measuring device of mooring system and its recovery method | |
JP7072474B2 (en) | How to install and construct a floating fish reef | |
KR20130072833A (en) | Offshore plant anchoring method using vessel with caisson pipe | |
JP5684220B2 (en) | How to install a buoy | |
KR101281654B1 (en) | Anchoring method of vessel with caisson pipe | |
KR101324118B1 (en) | Ice management method using vessel with caisson pipe | |
US4246860A (en) | Method for anchor retrieval | |
CN114084283B (en) | Dragging point conversion structure and dragging point conversion method using same | |
CN107642106A (en) | A kind of ship method for arranging for immersed tube installation | |
KR101346258B1 (en) | Vessel with caisson pipe | |
CN113294591B (en) | Arrangement method for dragging steel cable of submarine pipeline between islands | |
Irish et al. | Deployment of the Northern Fish Cage and Mooring, University of New Hampshire-Open Ocean Aquaculture Program, Summer 2000 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170718 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180309 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180322 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180912 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180912 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6406665 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |