JP6400321B2 - Work holding method - Google Patents
Work holding method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6400321B2 JP6400321B2 JP2014074214A JP2014074214A JP6400321B2 JP 6400321 B2 JP6400321 B2 JP 6400321B2 JP 2014074214 A JP2014074214 A JP 2014074214A JP 2014074214 A JP2014074214 A JP 2014074214A JP 6400321 B2 JP6400321 B2 JP 6400321B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gripping finger
- connector
- finger
- gripping
- compliance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Manipulator (AREA)
Description
本発明は、互いに対向可能な第1の把持指及び第2の把持指でワークを保持するワーク保持方法に関する。 The present invention relates to a work holding method for holding a work with a first gripping finger and a second gripping finger that can face each other.
例えば、自動車あるいはその関連部品等の生産ラインでは、多数のロボットが用いられている。この種の生産ラインにおける生産効率を向上させるためには、ロボットで作業可能であると考えられる作業の可及的大部分をロボットに行わせることが望ましい。例えば、ハンド部に2個の把持指を有するロボットを用い、電気機器のコネクタ挿入孔にコネクタを挿入する工程を自動化することが考えられる。例えば、特許文献1では、ロボットのアーム部の先端に設けられたハンド部でコネクタを把持し、コンプライアンス制御を用いてコネクタを固定部に挿入することが提案されている。 For example, many robots are used in production lines for automobiles or related parts. In order to improve the production efficiency in this type of production line, it is desirable to cause the robot to perform as much of the work as possible that can be performed by the robot. For example, it is conceivable to automate the process of inserting a connector into a connector insertion hole of an electric device using a robot having two gripping fingers in the hand portion. For example, Patent Document 1 proposes that a connector is gripped by a hand portion provided at the tip of an arm portion of a robot, and the connector is inserted into a fixed portion using compliance control.
特許文献1の第5図等に示されるように、コネクタは、2個の長辺部と短辺部を有し、一方の短辺部に端子部が設けられ、且つ他方の短辺部にケーブルが接続された長尺体であることが一般的である。このような形状のコネクタを2個の把持指で把持するときには、把持指の長手方向と、コネクタの2個の長辺部とが直交するような姿勢が望ましい。コネクタを安定的に保持して、前記端子部をコネクタ挿入孔に確実に挿入し得るようにするためである。 As shown in FIG. 5 of Patent Document 1, the connector has two long side portions and short side portions, one short side portion is provided with a terminal portion, and the other short side portion is provided. Generally, it is a long body to which a cable is connected. When a connector having such a shape is gripped by two gripping fingers, a posture in which the longitudinal direction of the gripping finger and the two long sides of the connector are orthogonal to each other is desirable. This is to stably hold the connector so that the terminal portion can be reliably inserted into the connector insertion hole.
しかしながら、コネクタ(ワーク)の状態によっては、ケーブルの反力等の外乱によってコネクタに回転方向の力が作用することがある。このような事態が生じると、保持が不安定となる一因となる。 However, depending on the state of the connector (workpiece), a force in the rotational direction may act on the connector due to disturbance such as a reaction force of the cable. When such a situation occurs, it becomes a cause that the holding becomes unstable.
本発明は上記した問題を解決するためになされたもので、上記したようなワーク(例えば、コネクタ)の位置・姿勢のずれを吸収するコンプライアンス制御を実現しつつ、外力による望ましくない過剰な姿勢変化を抑制するワーク保持方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in order to solve the above-described problems, and realizes compliance control that absorbs the position / posture deviation of the workpiece (for example, the connector) as described above, and an undesirable excessive posture change due to an external force. An object of the present invention is to provide a work holding method for suppressing the above-described problem.
前記の目的を達成するために、本発明は、互いに対向可能な第1の把持指及び第2の把持指でワークを保持するワーク保持方法において、
前記第1の把持指及び前記第2の把持指の各々に第1のコンプライアンスモデル、第2のコンプライアンスモデルを設定し、且つ前記第1の把持指と前記第2の把持指の間に第3のコンプライアンスモデルを直接設定し、前記第1のコンプライアンスモデル、前記第2のコンプライアンスモデル及び前記第3のコンプライアンスモデルに基づいて、前記第1の把持指又は前記第2の把持指の移動先の目標座標を変数として含む連立運動方程式を構築する工程と、
前記第3のコンプライアンスモデルに基づく拘束条件下で前記第1の把持指と前記第2の把持指が相互に連動する前記目標座標を算出する工程と、
前記第1の把持指又は前記第2の把持指を前記目標座標に移動させる工程と、
を有し、
前記ワークに回転モーメントが生じて前記第1の把持指及び前記第2の把持指に反力が作用したとき、前記ワークの回転を防止するように前記目標座標を移動させることで前記第1の把持指及び前記第2の把持指の相対距離を一定に保つことを特徴とする。
To achieve the above object, the present invention provides a work holding method for holding a work with a first gripping finger and a second gripping finger that can face each other.
A first compliance model and a second compliance model are set for each of the first gripping finger and the second gripping finger, and a third is set between the first gripping finger and the second gripping finger. The compliance model of the first gripping finger or the second gripping finger is moved based on the first compliance model, the second compliance model, and the third compliance model. Constructing simultaneous equations of motion containing coordinates as variables;
Calculating the target coordinates at which the first gripping finger and the second gripping finger are interlocked with each other under a constraint condition based on the third compliance model;
Moving the first gripping finger or the second gripping finger to the target coordinates;
I have a,
When a rotational moment is generated in the workpiece and a reaction force acts on the first gripping finger and the second gripping finger, the first coordinate is moved by moving the target coordinates so as to prevent the workpiece from rotating. The relative distance between the gripping finger and the second gripping finger is kept constant .
すなわち、本発明においては、第1の把持指と第2の把持指とが仮想的な連結機構(例えば、仮想スタビライザ)によって連結されていると仮定し、両把持指の間に第3のコンプライアンスモデルを設定する。そして、第1〜第3のコンプライアンスモデルに基づいて構築される連立運動方程式を解くことにより、第1の把持指ないし第2の把持指の移動先の目標座標(目標位置)が求められる。 That is, in the present invention, it is assumed that the first gripping finger and the second gripping finger are coupled by a virtual coupling mechanism (for example, a virtual stabilizer), and the third compliance is between the gripping fingers. Set the model. Then, by solving the simultaneous equations of motion constructed based on the first to third compliance models, target coordinates (target positions) of the movement destinations of the first gripping finger or the second gripping finger are obtained.
第1の把持指ないし第2の把持指は、この目標座標(目標位置)となるように移動される。その結果、ワークの状態に関わらず、該ワークが安定して保持されるようになる。 The first gripping finger or the second gripping finger is moved so as to have this target coordinate (target position). As a result, the workpiece is stably held regardless of the workpiece state.
なお、ワークとしては、例えば、ケーブルが接続されたコネクタを挙げることができる。 In addition, as a workpiece | work, the connector to which the cable was connected can be mentioned, for example.
本発明によれば、第1の把持指と第2の把持指との間に仮想的な連結機構(例えば、仮想スタビライザ)が存在しているとの仮定に基づき、両把持指の間に第3のコンプライアンスモデルを設定するようにしている。この場合、第1〜第3のコンプライアンスモデルに基づいて連立運動方程式が構築される。該連立運動方程式を解くことにより、第1の把持指ないし第2の把持指の移動先の目標座標(目標位置)が求められる。 According to the present invention, based on the assumption that a virtual coupling mechanism (for example, a virtual stabilizer) exists between the first gripping finger and the second gripping finger, 3 compliance models are set. In this case, simultaneous equations of motion are constructed based on the first to third compliance models. By solving the simultaneous equation of motion, the target coordinates (target position) of the movement destination of the first gripping finger or the second gripping finger are obtained.
第1の把持指ないし第2の把持指は、このようにして求められた目標座標(目標位置)となるように移動される。その結果、ワークを安定して保持することができるようになる。 The first gripping finger or the second gripping finger is moved so as to be the target coordinates (target position) thus determined. As a result, the workpiece can be stably held.
以下、本発明に係るワーク保持方法につき、それを実施するための装置との関係で好適な実施の形態を挙げ、添付の図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本実施の形態においては、コネクタをワークとして把持する場合を例示するものとする。 Hereinafter, a preferred embodiment of the work holding method according to the present invention will be described in detail in relation to an apparatus for carrying out the work, and will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the present embodiment, a case where a connector is gripped as a workpiece is illustrated.
図1は、本実施の形態に係るワーク保持方法を実施するためのコネクタ挿入装置10の概略構成図である。コネクタ挿入装置10は、図7A等に示す電気機器のコネクタ挿入孔75にコネクタ70を挿入するための装置である。このコネクタ挿入装置10は、ロボット12と、このロボット12を制御する制御部14とを備える。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a
ロボット12は、複数の駆動軸を有する多関節ロボットである。具体的には、ロボット12は、ベース台16と、鉛直な駆動軸を中心としてベース台16に回動可能に支持された旋回部18と、旋回部18に回動可能に支持された多関節アーム20と、多関節アーム20の先端に設けられたハンド部22とを有する。
The
ロボット12は、複数のアーム20a〜20cを有する多関節アーム20の動作により、3次元空間上でハンド部22の位置及び姿勢を変化させる。ロボット12は、制御部14の制御により、ロボット12に設けられた各駆動軸が数値制御され、3次元空間上でのハンド部22の位置及び姿勢が制御されるようになっている。
The
図2は、ハンド部22の斜視図である。ハンド部22は、コネクタ70(図7A参照)を把持可能な把持機構として構成される。ハンド部22は、第1緩衝アーム23a、第2緩衝アーム23bの各先端に設けられた第1の把持指24a、第2の把持指24bと、第1の把持指24a、第2の把持指24bを移動させる2つの移動機構26a、26bと、2つの移動機構26a、26bが取り付けられたベース部28とを有する。本実施の形態において、第1の把持指24a、第2の把持指24bは、平面状の把持面25a、25bを有する棒状の長尺体として構成され、互いに平行に配置される。
FIG. 2 is a perspective view of the
第1の把持指24a、第2の把持指24bの先端には、それぞれ、図2及び図3に示すように、第1指用力覚センサ27a、第2指用力覚センサ27bが設けられる。
As shown in FIGS. 2 and 3, a first
第1指用力覚センサ27a、第2指用力覚センサ27bによる検出情報は、制御部14を構成する目標位置算出部108に信号として送信される。なお、制御部14は、前記目標位置算出部108の他、サーボモータ制御部110を含んで構成される。
Information detected by the first
第1の把持指24a、第2の把持指24b(図2参照)は互いに対向可能である。第1の把持指24a、第2の把持指24bは、動作位置によって、それらの把持面25a、25b同士が対向する位置となる場合(図2中のX方向、Y方向及びZ方向の位置が一致する場合)もあるが、把持面25a、25b同士が対向する位置とならない場合もある。
The first
第1の把持指24aを移動させるための移動機構26aは、ベース部28に対してY方向(ベース部28の延在方向)にスライド可能な第1移動部30aと、第1移動部30aに対してZ方向にスライド可能な第2移動部32aと、第2移動部32aに対してX方向に移動可能な第3移動部34aとを有する。第1の把持指24aは、第1指用力覚センサ27aを介して、第3移動部34aの先端に取り付けられる。従って、第1の把持指24aは、X方向、Y方向及びZ方向の直交3軸の動作が可能である。
The moving
第1移動部30aは、第1駆動部36の作用によりベース部28に対してY方向にスライド可能である。第1駆動部36は、サーボモータ40aと、ボールネジ及びナットからなるボールネジ機構38aとを有する。サーボモータ40aは、制御部14を構成するサーボモータ制御部110(図3参照)により駆動制御され、これにより、第1の把持指24aのY方向の位置が制御される。
The first moving
第2移動部32aは、第2駆動部42の作用により第1移動部30aに対してZ方向にスライド可能である。第2駆動部42は、サーボモータ44aと、ボールネジ及びナットからなるボールネジ機構46aとを有する。サーボモータ44aもサーボモータ制御部110(図3参照)によって駆動制御され、これにより、第1の把持指24aのZ方向の位置が制御される。
The second moving
第3移動部34aは、第3駆動部48の作用により第2移動部32aに対してX方向にスライド可能である。第3駆動部48は、サーボモータ50aと、ボールネジ及びナットからなボールネジ機構52aとを有する。サーボモータ50aもサーボモータ制御部110(図3参照)によって駆動制御され、これにより、第1の把持指24aのX方向の位置が制御される。
The third moving
第2の把持指24bを移動させる移動機構26bは、第1駆動部54の作用によりベース部28に対してY方向にスライド可能な第1移動部30bと、第2駆動部56の作用により第1移動部30bに対してZ方向にスライド可能な第2移動部32bと、第3駆動部58の作用により第2移動部32bに対してX方向に移動可能な第3移動部34bとを有する。第2の把持指24bは、第2指用力覚センサ27bを介して、第3移動部34bの先端に取り付けられる。従って、他方の第2の把持指24bは、X方向、Y方向及びZ方向の直交3軸の動作が可能である。
The moving
他方の移動機構26bにおける第1移動部30b、第2移動部32b及び第3移動部34bは、それぞれ、上述した一方の移動機構26aにおける第1移動部30a、第2移動部32a及び第3移動部34aと同様に構成される。
The first moving
また、他方の移動機構26bにおける第1駆動部54、第2駆動部56及び第3駆動部58は、それぞれ、上述した一方の移動機構26aにおける第1駆動部36、第2駆動部42及び第3駆動部48と同様に構成される。すなわち、第1駆動部54は、サーボモータ40bとボールネジ機構38bを有する。また、第2駆動部56はサーボモータ44bとボールネジ機構46bを有し、第3駆動部58はサーボモータ50bとボールネジ機構52bを有する。サーボモータ40b、44b、50bは、制御部14を構成するサーボモータ制御部110(図3参照)によって駆動制御され、これにより、第2の把持指24bのX方向、Z方向の位置が制御される。
In addition, the
上記のように構成される各移動機構26a、26bにより、第1の把持指24a、第2の把持指24bを個別に移動させることができる。すなわち、制御部14の制御作用下に、各移動機構26a、26bの作用下に第1の把持指24a、第2の把持指24bをX方向、Y方向又はZ方向に移動させることにより、ベース部28に対する第1の把持指24a、第2の把持指24bの位置を個別に調整することが可能である。また、サーボモータ制御部110では、各エンコーダからの出力値を微分することで、第1の把持指24a、第2の把持指24bの速度を算出する。この値に基づき、速度制限を行うことができる。
The
ベース部28には、ブラケット60を介してカメラ62が取り付けられる。カメラ62は、第1の把持指24a、第2の把持指24b側を指向しており、第1の把持指24a、第2の把持指24b及びその周辺を撮像可能な視野を有する。カメラ62により撮像される画像情報は、制御部14に送信され、制御部14においてパターンマッチングを行い、把持部により把持されたコネクタ70の位置及び姿勢を認識することが可能である。
A
なお、本実施の形態におけるハンド部22では、直交3軸の機構で構成された移動機構26a、26bにより第1の把持指24a、第2の把持指24bを個別に移動させる構成となっているが、ハンド部22の構成はこれに限られない。例えば、ハンド部22において、直線動作と回転動作が可能な移動機構を第1の把持指24a、第2の把持指24b毎に設け、それらの移動機構により第1の把持指24a、第2の把持指24bを個別に移動させる構成としてもよい。
In addition, in the
一方の移動機構26aにおける第1駆動部36、第2駆動部42及び第3駆動部48は、それぞれボールネジ機構38a、46a、52aにより構成されるものに限られない。従って、第1駆動部36、第2駆動部42及び第3駆動部48は、それぞれ、ボールネジ機構以外の形態のアクチュエータ、例えば、ラックアンドピニオン、シリンダ装置等により構成されてもよい。同様に、他方の移動機構26bにおける第1駆動部54、第2駆動部56及び第3駆動部58も、ボールネジ機構以外の形態のアクチュエータ、例えば、ラックアンドピニオン、シリンダ装置等により構成されてもよい。
The
図1に示す制御部14は、ロボット12の多関節アーム20の先端位置を数値制御するだけでなく、コネクタ70をコネクタ挿入孔75に挿入する際に、ハンド部22の動作をコンプライアンス制御することが可能である。すなわち、コネクタ挿入装置10は、コンプライアンス制御を用いて、ハンド部22により把持したコネクタ70を、コネクタ挿入孔75に挿入することができる。
The
図4は、ハンド部22のコンプライアンスモデルを示すモデル図である。周知の通り、コンプライアンス制御は、バネ、ダンパ、慣性パラメータを仮想的に設定したモデルの運動をロボットの動作として実現するものである。
FIG. 4 is a model diagram showing a compliance model of the
本実施の形態では、第1の把持指24a、第2の把持指24bの各々に、第1のコンプライアンスモデル、第2のコンプライアンスモデルが設定される。すなわち、第1の把持指24aに関する第1のコンプライアンスモデルは、第1仮想バネ120a及び第1仮想ダンパ122aを含む。なお、図4には、当該コンプライアンスモデルにおいて、第1仮想バネ120aの釣合位置及び第1仮想ダンパ122aの基部に該当する移動物体を第1仮想台車124aとして併せて示している。
In the present embodiment, a first compliance model and a second compliance model are set for each of the first
一方、第2の把持指24bに関する第2のコンプライアンスモデルは、第2仮想バネ120b及び第2仮想ダンパ122bを含む。図4には、上記と同様に第2仮想バネ120b及び第2仮想ダンパ122bの基部に該当する移動物体を第2仮想台車124bとして併せて示している。
On the other hand, the 2nd compliance model regarding the 2nd holding
第1仮想バネ120aと第2仮想バネ120b、第1仮想ダンパ122aと第2仮想ダンパ122bは、それぞれ等価であるとする。すなわち、第1仮想バネ120a及び第2仮想バネ120bのバネ定数は等しく、第1仮想ダンパ122a及び第2仮想ダンパ122bの減衰係数は等しいとする。そこで、以下、第1仮想バネ120a及び第2仮想バネ120bのバネ定数をK、仮想質量をm、第1仮想ダンパ122a及び第2仮想ダンパ122bの減衰係数をCとする。
It is assumed that the first
第1の把持指24aのコンプライアンス原点(釣合位置)をPblc1、移動先の目標位置(目標座標)をPd1、目標加速度をa1、目標速度をV1、第1仮想台車124aの速度をVblc1、第1の把持指24aに作用する外力をFe1とするとき、第1の把持指24aに関する運動方程式は、下記の式(1)として構築される。
ma1=Fe1−K(Pd1−Pblc1)−C(V1−Vblc1) …(1)
The compliance origin (balance position) of the first
ma 1 = F e1 −K (P d1 −P blc1 ) −C (V 1 −V blc1 ) (1)
なお、外力Fe1は、第1指用力覚センサ27aによって検出される。また、コンプライアンス原点(釣合位置)Pblc1は、コンプライアンス制御がないとしたときの第1の把持指24aの目標位置であり、本実施の形態においては、第1の把持指24aの目標位置近傍に設定することができる。
The external force F e1 is detected by the first
さらに、目標加速度a1、目標速度V1、及び第1仮想台車124aの速度Vblc1は、後述する通り、離散化によりコンプライアンス原点(釣合位置)であるPblc1、移動先の目標位置(目標座標)Pd1、サンプル時刻tN、制御周期Tにより表すことができる。
Further, the target acceleration a 1 , the target speed V 1 , and the speed V blc1 of the first
一方、第2の把持指24bのコンプライアンス原点(釣合位置)をPblc2、移動先の目標位置(目標座標)をPd2、目標加速度をa2、目標速度をV2、第2仮想台車124bの速度をVblc2、第2の把持指24bに作用する外力をFe2とするとき、第2の把持指24bに関する運動方程式は、下記の式(2)として構築される。
ma2=Fe2−K(Pd2−Pblc2)−C(V2−Vblc2) …(2)
On the other hand, the compliance origin (balance position) of the second
ma 2 = F e2 −K (P d2 −P blc2 ) −C (V 2 −V blc2 ) (2)
上記と同様に、外力Fe2は第2指用力覚センサ27bによって検出される。また、コンプライアンス原点(釣合位置)Pblc2は、は、コンプライアンス制御がないとしたときの第2の把持指24bの目標位置であり、本実施の形態においては、第2の把持指24bの目標位置近傍に設定することができる。
Similarly to the above, the external force F e2 is detected by the second
さらに、目標加速度a2、目標速度V2、及び第2仮想台車124bの速度Vblc2は、後述する通り、離散化によりコンプライアンス原点(釣合位置)であるPblc2、移動先の目標位置(目標座標)Pd2、サンプル時刻tN、制御周期Tにより表すことができる。
Further, the target acceleration a 2, the target speed V 2, and the speed V BLC2 second
ここで、本実施の形態においては、第1の把持指24aと第2の把持指24bの間に第3のコンプライアンスモデルを設定する。第3のコンプライアンスモデルは、第3仮想バネ120c及び第3仮想ダンパ122cを含む仮想スタビライザ126である。すなわち、この場合、第1の把持指24aと第2の把持指24bとが、第3仮想バネ120cと第3仮想ダンパ122cを含む仮想スタビライザ126で連結されていると仮定する。第3仮想バネ120cのバネ定数はKs、第3仮想ダンパ122cの減衰係数はCsで表される。
Here, in the present embodiment, a third compliance model is set between the first
そして、仮想スタビライザ126の釣合距離をDsとするとき、第1の把持指24aの運動方程式は、式(1)から、Ks(Pd1−Pd2+Ds)を差し引き、さらに、Cs(V1−V2)を差し引くことで補正される。同様に、第2の把持指24bの運動方程式は、式(2)から、Ks(Pd2−Pd1−Ds)を差し引き、さらに、Cs(V2−V1)を差し引くことで補正される。すなわち、下記の連立方程式が成立する。
次に、目標加速度a1、a2、目標速度V1、V2、仮想台車の速度Vblcに対して、下記の式(3)〜(5)にて離散化を行う。
式(3)〜(5)中のtNはサンプリング時刻、Tはサンプリング周期、Nはサンプリング回数である。サンプリング周期Tは、所望の制御性能に応じ、制御解析の技術知識に基づいて設定する。 In equations (3) to (5), t N is the sampling time, T is the sampling period, and N is the number of times of sampling. The sampling period T is set based on the technical knowledge of control analysis according to the desired control performance.
このように、本実施の形態においては、第1の把持指24a、第2の把持指24bの各々にコンプライアンスモデル(第1のコンプライアンスモデル、第2のコンプライアンスモデル)を設定するのみならず、第1の把持指24aと第2の把持指24bとの間にも、コンプライアンスモデル(第3のコンプライアンスモデル)を設定するようにしている。すなわち、第1の把持指24aと第2の把持指24bの目標位置が相互に連動しあう拘束条件の下に算出される関係式を構築することで、仮想スタビライザ126が存在するとしている。これにより、第1の把持指24a及び第2の把持指24bによるコネクタ70の把持が一層安定となる。
As described above, in the present embodiment, not only the compliance model (first compliance model, second compliance model) is set for each of the first
なお、図3に示すように、第1の把持指24a、第2の把持指24bのコンプライアンス原点(釣合位置)Pblc1、Pblc2、目標加速度a1、a2、目標速度V1、V2、第1仮想台車124a、第2仮想台車124bの速度Vblc1、Vblc2、第1の把持指24a、第2の把持指24bに作用する外力Fe1、Fe2の値は、目標位置算出部108に記憶される。
As shown in FIG. 3, the compliance origins (balance positions) P blc1 and P blc2 of the first
本実施の形態に係るコネクタ挿入装置10は、基本的には以上のように構成されるものであり、以下、その作用及び効果について、本発明の実施の形態に係るコネクタ挿入方法との関係で説明する。
The
対象となるコネクタ70は、図7A等に示すように、コネクタ70(オスコネクタ)の基端部にケーブル72の一端が接続されたものであり、電子機器に設けられた接続部材74(メスコネクタ)のコネクタ挿入孔75(接続ポート)に当該コネクタ70を挿入する。ケーブル72は、図示しない他の電子機器から延出している。以下の説明において、コネクタ挿入装置10の動作は、特に言及しない場合でも、制御部14の制御作用下に行われるものとする。
As shown in FIG. 7A and the like, the
コネクタ70を接続部材74のコネクタ挿入孔75に挿入するために、先ず、制御部14の制御作用下に、ロボット12の多関節アーム20を動作させて、カメラ62がコネクタ70を撮像できる位置(コネクタ認識可能位置)までハンド部22を移動させる。そして、ハンド部22がコネクタ認識可能位置まで移動したら、カメラ62によりコネクタ70を撮像するとともに、パターンマッチングを行うことによりコネクタ70の位置及び姿勢を認識する。具体的には、制御部14には、対象となるコネクタ70の3次元形状モデル(3Dデータ)が記憶されており、撮像したコネクタ70の画像情報と3Dデータとを照合することにより、コネクタ70の位置及び姿勢を認識する。
In order to insert the
コネクタ70の位置及び姿勢を認識したら、制御部14の制御作用下に、ハンド部22を把持位置まで移動するとともに、各移動機構26a、26bを動作させて、図7Aに示すように、第1の把持指24a、第2の把持指24bによりコネクタ70を把持する(把持工程)。この場合、第1の把持指24a、第2の把持指24bを互いに対向するように位置させ、コネクタ70の互いに反対側の側面70a、70b(一方の側面70aと他方の側面70b)にそれぞれ第1の把持指24a、第2の把持指24bを当接させて、コネクタ70を把持する。
When the position and orientation of the
なお、第1の把持指24a、第2の把持指24bによりコネクタ70を把持した後、再びコネクタ70の位置及び姿勢をパターンマッチングにより認識し、把持した際のコネクタ70の位置ずれが発生していないかどうかを確認してもよい。
Note that after the
このとき、制御部14は、目標位置算出部108に送られた情報、すなわち、コネクタ70を把持するために、コネクタ70の位置や形状に基づき算出される第1の把持指24a、第2の把持指24bのコンプライアンス原点(釣合位置)Pblc1、Pblc2、第1仮想台車124a、第2仮想台車124bの速度Vblc1、Vblc2、第1の把持指24a、第2の把持指24bに作用する外力Fe1、Fe2に基づき、上記の連立運動方程式を解く。
At this time, the
連立運動方程式において、未知数は、第1の把持指24aの、例えば、X軸に沿う方向の移動先の目標位置(目標座標)Pd1、第2の把持指24bの移動先の目標位置(目標座標)Pd2の2個である。従って、連立運動方程式をPd1、Pd2について離散化式に基づき解くことにより、各時刻でのPd1、Pd2の値が順次求められる。
In the simultaneous equations of motion, the unknowns are the target position (target coordinates) P d1 of the first
すなわち、目標位置算出部108により、離散化式による逐次演算の複数回サンプリングを行い、各サンプル時刻での第1の把持指24a、第2の把持指24bを如何なる程度移動させるべきかの情報が得られる。
That is, the target
目標位置算出部108は、この情報を、サーボモータ制御部110に送る。該サーボモータ制御部110は、第1の把持指24a又は第2の把持指24bの移動先が各サンプル時刻毎のPd1、Pd2となるように、例えば、サーボモータ44a又はサーボモータ44bを駆動させる。その結果、第1の把持指24a又は第2の把持指24bがコネクタ70を把持する位置まで移動する。
The target
以上は、Z軸に関してのコンプライアンス制御を例示しているが、X軸及びY軸に対しても同様に、コンプライアンス制御が営まれる。各軸のコンプライアンス制御は、同時に行われる。 The above illustrates the compliance control with respect to the Z axis, but the compliance control is similarly performed for the X axis and the Y axis. Compliance control of each axis is performed simultaneously.
このように、第1〜第3のコンプライアンスモデルを設定することにより、コネクタ70を、第1の把持指24aと第2の把持指24bが連動しあう条件下に把持することができる。
As described above, by setting the first to third compliance models, the
図5A〜図5Cには、第1の把持指24a、第2の把持指24bの各々にのみコンプライアンスモデルを構築した従来技術において、把持しているコネクタ70を、左方に平行移動させる際のフローを示している。すなわち、先ず、コネクタ70を把持した第1の把持指24a、第2の把持指24bは、図5A中の矢印Lに示すように、左方に平行移動しようとする。
FIGS. 5A to 5C show a case where the
この場合、ケーブル72による反力が生じる。その結果、図5Bに示すように、コネクタ70に、矢印Mに示す方向の回転モーメントが生じる。このため、第1の把持指24a、第2の把持指24bに、矢印N1、N2方向の力が作用する。モーメントが過剰な場合、コネクタ70が回転することに倣って第1の把持指24a、第2の把持指24bが大きく変位する。
In this case, a reaction force is generated by the
その結果、図5Cに示すように、第1の把持指24a、第2の把持指24bの相対距離が大きくなる。このため、コネクタ70の保持が不安定となる。
As a result, as shown in FIG. 5C, the relative distance between the first
図6A及び図6Bには、本実施の形態に係るワーク保持方法を採用したコネクタ挿入装置10のハンド部22によって、把持しているコネクタ70を、左方に平行移動させる際のフローを示している。
6A and 6B show a flow when the gripping
ここで、本実施の形態では、第1の把持指24aと第2の把持指24bが仮想スタビライザ126で転結されたと仮定して、第1の把持指24aと第2の把持指24bの間にも第3のコンプライアンスモデルを構築するようにしている。このため、図6Aに示すようにコネクタ70を把持した場合、第1の把持指24a、第2の把持指24bに対し、その変位を抑制しようとする力が作用する。
Here, in the present embodiment, it is assumed that the first
従って、コネクタ70が回転することが防止される。このため、図6Bに示すように、第1の把持指24a、第2の把持指24bの相対距離が小さくなり、この状態が保たれる。その結果、コネクタ70が安定して第1の把持指24a、第2の把持指24bに保持される。すなわち、保持が安定化し、且つ第1の把持指24aに関するコンプライアンス制御、及び第2の把持指24bに関するコンプライアンス制御とのバランスを採ることができる。
Therefore, the
第1の把持指24a、第2の把持指24bによりコネクタ70を把持した後、次に、カメラ62により撮像している画像情報から、制御部14に記憶されている、接続部材74の開口側部分76の3次元形状モデル(3Dデータ)を用いてパターンマッチングを行い、接続部材74の開口側部分76の位置及び姿勢を認識する。そして、コネクタ70の位置及び姿勢と、接続部材74の開口側部分76の位置及び姿勢とから、コネクタ70と接続部材74(コネクタ挿入孔75)との相対位置を算出する。
After the
次に、算出された相対位置に基づき、制御部14の制御作用下に、コネクタ70の先端面71が接続部材74のコネクタ挿入孔75に対向する位置に来るように、コネクタ70を把持したハンド部22の位置及び姿勢を変化させる。これにより、図7Bに示すように、接続部材74のコネクタ挿入孔75に対向する位置にコネクタ70を配置する。すなわち、コネクタ70の先端面71を、接続部材74のコネクタ挿入孔75の真正面に位置させる。
Next, based on the calculated relative position, under the control action of the
次に、制御部14の制御作用下に、図7Cに示すように、コネクタ70を把持した第1の把持指24a、第2の把持指24bを接続部材74側に向かって移動させることにより、コネクタ70をコネクタ挿入孔75の途中位置まで挿入する(挿入工程)。すなわち、ここでは、先ず、コネクタ70の先端部70cだけをコネクタ挿入孔75の入口部分に挿入する。
Next, under the control action of the
このとき、制御部14は、目標位置算出部108において、コネクタ70の先端部70cのみをコネクタ挿入孔75の入口部分に挿入するべく、コネクタ挿入孔75の位置から算出される第1の把持指24a、第2の把持指24bが向かうべき位置である新たなコンプライアンス原点(釣合位置)Pblc1、Pblc2を用いて、前述の把持工程と同様に第1〜第3のコンプライアンスモデルを設定し、コンプライアンス制御による目標位置算出を行う。
At this time, the
次に、先端部70cがコネクタ挿入孔75に挿入されたコネクタ70を一方の第1の把持指24aにより押圧して、コネクタ70をコネクタ挿入孔75の内側面78(一方の第1の把持指24aとは反対側の内側面78)に押し付ける(押付工程)。これにより、コネクタ70と当該内側面78との間の摩擦力が大きくなり、先端部70cだけがコネクタ挿入孔75に挿入されたコネクタ70が、一時的に接続部材74に対して固定される。
Next, the
この工程においても、押し付けに適したコンプライアンス原点(釣合位置)Pblc1、Pblc2を用いることにより、同様のコンプライアンス制御を行うことができる。 Also in this step, similar compliance control can be performed by using compliance origins (balance positions) P blc1 and P blc2 suitable for pressing.
次に、図7Dに示すように、コネクタ70をコネクタ挿入孔75の内側面78に押し当てた状態を維持しつつ、他方の第2の把持指24bをコネクタ70から離間させる。図8Aは、図7Dにおいて、コネクタ70及び接続部材74を矢印Aの方向から見た概略図である。このとき、一方の第1の把持指24aによりコネクタ70が内側面78に押し付けられてコネクタ70が固定された状態となっていることから、他方の第2の把持指24bをコネクタ70から離間させても、ケーブル72による拘束力に起因してコネクタ70が接続部材74から外れる(抜け出る)ことはない。すなわち、ケーブル72がコネクタ70を基端方向に引っ張るように作用しても、一方の第1の把持指24aでコネクタ70を内側面78に押し付けることによる固定力の方が、ケーブル72による引っ張り力よりも大きいため、コネクタ70が接続部材74から外れることが防止される。
Next, as shown in FIG. 7D, the other second
次に、図8Aに示すように、コネクタ70をコネクタ挿入孔75の内側面78に押し当てた状態で、他方の第2の把持指24bを、コネクタ70の基端部側(コネクタ挿入孔75に挿入される側に対して反対側)に移動させる(移動工程)。これにより、他方の第2の把持指24bをコネクタ70の基端部(基端面70d)に当接させる。なお、他方の第2の把持指24bをコネクタ70から離間させる動作と、他方の第2の把持指24bをコネクタ70の基端部側に移動させる動作とを、連続した一つの動作としてもよい。
Next, as shown in FIG. 8A, in a state where the
この工程においても、移動に適したコンプライアンス原点(釣合位置)Pblc1、Pblc2を用いることにより、同様のコンプライアンス制御を行うことができる。なお、この工程以降は、第1の把持指24a、第2の把持指24b毎に独立した動作となるため、第1の把持指24a、第2の把持指24bが連動しないように仮想スタビライザ126の機能を停止させる。具体的には、第3仮想バネ120cのバネ定数Ksと、第3仮想ダンパ122cの減衰係数Csに0を代入する。
Also in this step, the same compliance control can be performed by using compliance origins (balance positions) P blc1 and P blc2 suitable for movement. After this step, since the operation is independent for each of the first
次に、図8Cに示すように、他方の第2の把持指24bによりコネクタ70を押して、コネクタ70をコネクタ挿入孔75にさらに押し込む(押込工程)。これにより、コネクタ70をコネクタ挿入孔75の規定の挿入深さまで挿入する。なお、他方の第2の把持指24bをコネクタ70の基端部に当接させた後には、一方の第1の把持指24aによるコネクタ70に対する押圧力を減少させてもよく、あるいは一方の第1の把持指24aをコネクタ70から離間させてもよい。規定の挿入深さまで挿入されたコネクタ70は、図示しないロック部(例えば、爪部等)の作用により接続部材74に対して固定され、装着状態となる。
Next, as shown in FIG. 8C, the
この工程においても、押し込みに適したコンプライアンス原点(釣合位置)Pblc1、Pblc2を用いることにより、同様のコンプライアンス制御を行うことができる。 Also in this step, the same compliance control can be performed by using the compliance origin (balance position) P blc1 and P blc2 suitable for pushing.
以上説明したように、本実施の形態に係るコネクタ挿入方法及びコネクタ挿入装置10によれば、コネクタ挿入孔75にコネクタ70を途中まで挿入した状態で、一方の第1の把持指24aによりコネクタ70をコネクタ挿入孔75の内側面78に押し付けることにより、コネクタ70が一時的に固定される。このため、コネクタ70に接続されたケーブル72の拘束力によって、コネクタ挿入孔75とは反対方向にコネクタ70を引っ張る力が作用した場合でも、コネクタ70がコネクタ挿入孔75から抜け出ることがない。そして、他方の第2の把持指24bによりコネクタ挿入孔75とは反対側からコネクタ70を押して、コネクタ70を押し込むため、コネクタ70をコネクタ挿入孔75の所定位置まで確実に挿入することができる。
As described above, according to the connector insertion method and the
その際に、第1〜第3のコンプライアンスモデルを設定したコンプライアンス制御を行うことにより、コネクタ70の姿勢を、第1の把持指24aと第2の把持指24bが連動しあう条件下に把持することができる。このため、外力による第1の把持指24a、第2の把持指24bの相対変位が抑制される。その結果、コネクタ70を安定して把持することが可能となり、また、コネクタ挿入孔75に確実に挿入することが可能となる。
At that time, by performing compliance control in which the first to third compliance models are set, the posture of the
上記において、本発明について好適な実施の形態を挙げて説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の改変が可能なことは言うまでもない。 In the above description, the present invention has been described with reference to preferred embodiments. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention. Needless to say.
例えば、この実施の形態では、コネクタ挿入に至るまでの各工程毎にコンプライアンス制御を行うようにしているが、コンプライアンス原点(釣合位置)が各工程における目標位置に連動して自動的に更新されるようにすることも可能である。この場合、各工程毎の制御ではなく、把持工程から押込工程に至る全工程において、連動したコンプライアンス制御によって目標位置を算出することが可能である。 For example, in this embodiment, compliance control is performed for each process until connector insertion, but the compliance origin (balance position) is automatically updated in conjunction with the target position in each process. It is also possible to do so. In this case, it is possible to calculate the target position by linked compliance control in all processes from the gripping process to the pushing process, not the control for each process.
10…コネクタ挿入装置 12…ロボット
14…制御部 22…ハンド部
23a、23b…緩衝アーム 24a、24b…把持指
27a、27b…指用力覚センサ
38a、38b、46a、46b、52a、52b…ボールネジ機構
40a、40b、44a、44b、50a、50b…サーボモータ
70…コネクタ 75…コネクタ挿入孔
78…内側面 108…目標位置算出部
110…サーボモータ制御部
120a、120b、120c…仮想バネ
122a、122b、122c…仮想ダンパ
124a、124b…仮想台車
126…仮想スタビライザ
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記第1の把持指及び前記第2の把持指の各々に第1のコンプライアンスモデル、第2のコンプライアンスモデルを設定し、且つ前記第1の把持指と前記第2の把持指の間に第3のコンプライアンスモデルを直接設定し、前記第1のコンプライアンスモデル、前記第2のコンプライアンスモデル及び前記第3のコンプライアンスモデルに基づいて、前記第1の把持指又は前記第2の把持指の移動先の目標座標を変数として含む連立運動方程式を構築する工程と、
前記第3のコンプライアンスモデルに基づく拘束条件下で前記第1の把持指と前記第2の把持指が相互に連動する前記目標座標を算出する工程と、
前記第1の把持指又は前記第2の把持指を前記目標座標に移動させる工程と、
を有し、
前記ワークに回転モーメントが生じて前記第1の把持指及び前記第2の把持指に反力が作用したとき、前記ワークの回転を防止するように前記目標座標を移動させることで前記第1の把持指及び前記第2の把持指の相対距離を一定に保つことを特徴とするワーク保持方法。 In a work holding method for holding a work with a first gripping finger and a second gripping finger that can face each other,
A first compliance model and a second compliance model are set for each of the first gripping finger and the second gripping finger, and a third is set between the first gripping finger and the second gripping finger. The compliance model of the first gripping finger or the second gripping finger is moved based on the first compliance model, the second compliance model, and the third compliance model. Constructing simultaneous equations of motion containing coordinates as variables;
Calculating the target coordinates at which the first gripping finger and the second gripping finger are interlocked with each other under a constraint condition based on the third compliance model;
Moving the first gripping finger or the second gripping finger to the target coordinates;
I have a,
When a rotational moment is generated in the workpiece and a reaction force acts on the first gripping finger and the second gripping finger, the first coordinate is moved by moving the target coordinates so as to prevent the workpiece from rotating. A work holding method, characterized in that a relative distance between a gripping finger and the second gripping finger is kept constant .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014074214A JP6400321B2 (en) | 2014-03-31 | 2014-03-31 | Work holding method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014074214A JP6400321B2 (en) | 2014-03-31 | 2014-03-31 | Work holding method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015196208A JP2015196208A (en) | 2015-11-09 |
JP6400321B2 true JP6400321B2 (en) | 2018-10-03 |
Family
ID=54546268
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014074214A Expired - Fee Related JP6400321B2 (en) | 2014-03-31 | 2014-03-31 | Work holding method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6400321B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3639989A1 (en) * | 2018-10-17 | 2020-04-22 | KYOCERA Document Solutions Inc. | Assembly apparatus and structure fabricating method |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7174399B2 (en) * | 2018-08-01 | 2022-11-17 | 株式会社ミクロブ | Gripper module and gripper |
JP6988757B2 (en) * | 2018-09-26 | 2022-01-05 | オムロン株式会社 | End effector and end effector device |
JP6868651B2 (en) | 2019-01-30 | 2021-05-12 | 矢崎総業株式会社 | Connector mating device |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2920888B2 (en) * | 1991-12-27 | 1999-07-19 | 株式会社安川電機 | Manipulator cooperative control device |
JPH05241661A (en) * | 1992-03-03 | 1993-09-21 | Yaskawa Electric Corp | Cooperative controller for manipulator |
JP2007007859A (en) * | 1996-08-05 | 2007-01-18 | Yaskawa Electric Corp | Object holding method of multijoint multi-finger hand |
JP2009269127A (en) * | 2008-05-08 | 2009-11-19 | Sony Corp | Holding device and method of controlling the same |
JP5293039B2 (en) * | 2008-09-19 | 2013-09-18 | 株式会社安川電機 | Robot system and robot control method |
JP5825589B2 (en) * | 2011-04-15 | 2015-12-02 | セイコーエプソン株式会社 | Robot control apparatus, robot, and robot control method |
JP6025658B2 (en) * | 2013-05-29 | 2016-11-16 | 本田技研工業株式会社 | Connector insertion method and connector insertion device |
-
2014
- 2014-03-31 JP JP2014074214A patent/JP6400321B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3639989A1 (en) * | 2018-10-17 | 2020-04-22 | KYOCERA Document Solutions Inc. | Assembly apparatus and structure fabricating method |
US11370112B2 (en) | 2018-10-17 | 2022-06-28 | Kyocera Document Solutions Inc. | Assembly apparatus and structure fabricating method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015196208A (en) | 2015-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10350768B2 (en) | Control device, robot, and robot system | |
JP6025658B2 (en) | Connector insertion method and connector insertion device | |
US9486927B1 (en) | Robotic gripper with multiple pairs of gripping fingers | |
JP6400321B2 (en) | Work holding method | |
EP3222393B1 (en) | Automated guidance system and method for a coordinated movement machine | |
US9833905B2 (en) | Robot system and method for manufacturing component | |
JP2019018340A (en) | Work robot, control method therefor | |
JP6044511B2 (en) | Robot control method and robot system | |
WO2014030363A1 (en) | External force estimation device and forceps system | |
CN109129525B (en) | Load center-of-gravity position estimation device and load center-of-gravity position estimation method for robot | |
JP2015507541A (en) | Control method for controlling a robot and control system using such a method | |
JP6697544B2 (en) | Optimizer and vertical articulated robot equipped with the same | |
JP6322949B2 (en) | Robot control apparatus, robot system, robot, robot control method, and robot control program | |
US20160306340A1 (en) | Robot and control device | |
KR101250795B1 (en) | Direct teaching type robot system and Method for controlling movement of direct teaching type robot | |
JP2016043455A (en) | Robot and robot system | |
JP2012024886A (en) | Mechanism for correcting position and posture | |
JP7450744B2 (en) | Method of controlling a robotic device, controller, set of machine-readable instructions, machine-readable medium and robotic device | |
JP7504398B2 (en) | Trajectory generation device, trajectory generation method, and trajectory generation program | |
CN107263478B (en) | Method for calculating clamping force of manipulator claw of teleoperation robot and control method thereof | |
WO2019017416A1 (en) | Work robot and method for controlling work robot | |
Jägersand et al. | Acquiring visual-motor models for precision manipulation with robot hands | |
JP2016221653A (en) | Robot control device and robot system | |
JP2021045810A (en) | Motion information generation device, end effector, robot and robot system | |
JP3328414B2 (en) | Robot hand attitude control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170919 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170921 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180424 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180625 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180807 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180905 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6400321 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |