JP6399952B2 - La2Zr2O7ナノ粒子の製造方法 - Google Patents

La2Zr2O7ナノ粒子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6399952B2
JP6399952B2 JP2015044139A JP2015044139A JP6399952B2 JP 6399952 B2 JP6399952 B2 JP 6399952B2 JP 2015044139 A JP2015044139 A JP 2015044139A JP 2015044139 A JP2015044139 A JP 2015044139A JP 6399952 B2 JP6399952 B2 JP 6399952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanoparticles
producing
minutes
particles
synthesized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015044139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016164100A (ja
Inventor
阿尻 雅文
雅文 阿尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku University NUC
Original Assignee
Tohoku University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku University NUC filed Critical Tohoku University NUC
Priority to JP2015044139A priority Critical patent/JP6399952B2/ja
Publication of JP2016164100A publication Critical patent/JP2016164100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6399952B2 publication Critical patent/JP6399952B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/54Improvements relating to the production of bulk chemicals using solvents, e.g. supercritical solvents or ionic liquids

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

本発明は、LaZrナノ粒子の製造方法に関する。
ナノ粒子はバルク体とは異なる性質を示すため、様々な分野での応用が期待されている。また、パイロクロア構造のLaZr(LZ)は、近年、高融点、低熱伝導率、高熱膨張係数、高イオン電導率という特性から、高温燃料電池の固体電解質、酸化触媒、熱電池のコーティング材料などに応用されている。このLZは、ナノ粒子化することにより比表面積が増加するため、触媒性能が向上するとともに、バルク体よりも優れた熱特性を示す。LZのこれからの応用展開としては、結晶性を高めることはもちろん、塗布、コーティング、印刷技術といったデバイス加工技術に適した粒径や粒径分布を得ることが重要であり、LZをナノ粒子化することにより、例えば、電解質やコーティング材料の塗布型プロセスへの展開が可能になると考えられる。
従来のナノ粒子合成法として、いわゆる固相法や水熱合成法、ゾルゲル法、共沈法などがある(例えば、非特許文献1乃至5参照)。
M. Asim Farid, et al., "Hydrothermal synthesis of doped lanthanum zirconate nanomaterials and the effect of V-Ge substitution on their structural, electrical and dielectric properties", Materials Research Bulletin., 2014, 59, p.405-410 Y. Tong, et al., "Preparation and characterization of Ln2Zr2O7 (Ln=La and Nd) nanocrystals and their photocatalytic properties", Journal of Alloys and Compounds., 2008. 465, p.280-284 K. K. Rao, T. Banu, M. Vithal, G. Y. S. K. Swamy, and K. R. Kumar, "Preparation and characterization of bulk and nano particles of La2Zr2O7 and Nd2Zr2O7 by sol-gel method", Mater. Lett., 2002, 54, p.205 R. Vassen, X. Cao, F. Tietz, D. Basu and D. Stover, "Zirconates as New Materials for Thermal Barrier Coatings", J. Am. Ceram. Soc., 2000, 83, p.2023 D. Chen and R. Xu, "Hydrothermal Synthesis and Characterization of La2M2O7 (M=Ti, Zr) Powders", Materials Research Bulletin, 1998, 33, p.409-417
LaZr(LZ)のナノ粒子を合成する場合、従来の固相法やゾルゲル法、共沈法などのナノ粒子合成法では、900℃以上の高温で、5〜10時間以上の長時間にわたって反応を行う必要がある。また、水熱合成法では、120℃程度の比較的低温で反応を行うことができるが、反応時間が数十時間、サーファクタントを用いても8時間程度は必要であり、また反応後900℃以上で焼結を行う必要がある。このような高温かつ長時間のプロセスは、制御が困難で費用も嵩むため、より低温かつ短時間で、LaZr(LZ)のナノ粒子を合成する方法が求められている。
また、従来の固相法では、合成した粒子同士が凝集して粒径が大きくなってしまい、粒径制御が困難であるという課題があった。また、水熱合成法では、合成した粒子の結晶性が悪いという課題があった。
本発明は、このような課題に着目してなされたもので、比較的低温かつ短時間で、高結晶性のLaZr(LZ)のナノ粒子を合成することができる、LaZrナノ粒子の製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係るLaZrナノ粒子の製造方法は、硝酸ランタン[La(NO]と硝酸ジルコニル[ZrO(NO]とを水に溶解し、その溶液を超臨界状態にして、前記硝酸ランタンと前記硝酸ジルコニルとを反応させることにより、LaZrナノ粒子を合成することを特徴とする。
本発明に係るLaZrナノ粒子の製造方法は、硝酸ランタン[La(NO]と硝酸ジルコニル[ZrO(NO]とを超臨界流体中で反応させることにより、従来の固相法や水熱合成法、ゾルゲル法、共沈法などのナノ粒子合成法よりも低温かつ短時間で、LaZr(LZ)のナノ粒子を合成することができる。また、合成したナノ粒子が凝集することもなく、高結晶性のナノ粒子を得ることができる。また、水熱合成法のようにサーファクタントなどの有機物を用いなくとも、短時間でナノ粒子を得ることができる。
本発明に係るLaZrナノ粒子の製造方法は、前記硝酸ランタンと前記硝酸ジルコニルとを水に溶解し、その溶液を超臨界流体にして、前記硝酸ランタンと前記硝酸ジルコニルとを反応させることにより、容易にLaZrナノ粒子を合成することができる。硝酸ランタンとして、硝酸ランタン六水和物[La(NO・6HO]を、硝酸ジルコニルとして、硝酸ジルコニル二水和物[ZrO(NO・2HO]を、水に溶解させることが好ましい。水は、精製水であることが好ましい。

本発明に係るLaZrナノ粒子の製造方法で、前記超臨界流体の温度は430℃以上であり、前記硝酸ランタンと前記硝酸ジルコニルとの反応時間は45分以上であることが好ましい。この場合、従来のナノ粒子合成法よりも低温かつ短時間で、高結晶性のLaZrのナノ粒子を合成することができる。LaZrのナノ粒子を単相で得るために、前記超臨界流体の温度は445℃以上460℃以下であり、前記硝酸ランタンと前記硝酸ジルコニルとの反応時間は45分以上90分以下であることが好ましい。
本発明に係るLaZrナノ粒子の製造方法は、前記超臨界流体のpHが10.5以上であることが好ましい。この場合、従来のナノ粒子合成法よりも低温かつ短時間で、より効率的に、高結晶のLaZrのナノ粒子を得ることができる。
本発明によれば、比較的低温かつ短時間で、高結晶性のLaZr(LZ)のナノ粒子を合成することができる、LaZrナノ粒子の製造方法を提供することができる。
本発明の実施の形態のLaZrナノ粒子の製造方法により、pH11、反応温度200℃〜450℃、反応時間60分で合成された粒子のXRDパターンである。 本発明の実施の形態のLaZrナノ粒子の製造方法により、pH4〜11、反応温度450℃、反応時間60分で合成された粒子のXRDパターンである。 本発明の実施の形態のLaZrナノ粒子の製造方法により、pH11、反応温度450℃、反応時間10〜60分で合成された粒子のXRDパターンである。 本発明の実施の形態のLaZrナノ粒子の製造方法により、pH11、反応温度450℃、(a)反応時間10分、(b)反応時間30分、(c)反応時間60分で合成された粒子のSEM像である。 図1〜図4の結果から推定されるLZの生成機構を示す説明図である。
以下、実験に基づき、本発明の実施の形態について説明する。
本発明の実施の形態のLaZrナノ粒子の製造方法は、硝酸ランタン[La(NO]と硝酸ジルコニル[ZrO(NO]とを超臨界流体中で反応させることにより、LaZr(LZ)のナノ粒子を合成することができる。
[LZナノ粒子の合成実験]
5mLのオートクレーブを反応器として用い、LZナノ粒子を合成する実験を行った。実験で使用する原料の調製は、Ar雰囲気下で、グローブボックスの内部で行った。原料として、濃度が0.04Mの硝酸ランタン六水和物[La(NO・6HO;和光純薬工業(株)製]の溶液と、濃度が0.04Mの硝酸ジルコニル二水和物[ZrO(NO・2HO;和光純薬工業(株)製]の溶液とを用い、これらをグローブボックス内で精製水に溶解させた。また、精製水には、濃度が2MのNaOH溶液も加え、pHの調整を行った。
実験では、pHを4〜11、反応温度を200℃〜450℃、反応時間を10〜60分の範囲で変化させた。また、系内の圧力は、40MPaとした。反応後、生成された粒子を、精製水とエタノールとの混合液で洗浄し、遠心分離および凍結乾燥を経て、液体から分離した。その後、粒子の結晶構造をX線回折装置(XRD)で、粒子の形状および粒径を走査型電子顕微鏡(SEM)で確認した。なお、水は、374℃以上かつ22.1MPa以上で超臨界水となることから、反応中の混合溶液も、約374℃以上で超臨界流体になっているものと考えられる。
まず、pHを11、反応時間を60分とし、反応温度を200℃〜450℃の範囲で変化させて粒子の合成を行った。このときに合成された粒子のXRDパターンを、図1に示す。図1に示すように、反応温度が200℃〜400℃までは、La(OH)のみ、またはLa(OH)およびZrOしか確認できず、LZを確認することはできなかった。また、反応温度が430℃および440℃では、La(OH)およびZrOの中にLZを確認することができた。このため、これらの混相であると考えられる。また、反応温度が450℃では、La(OH)およびZrOは確認されず、LZのみが確認された。このため、LZが単相で存在していると考えられる。
次に、反応温度を450℃、反応時間を60分とし、pHを4〜11の範囲で変更させて粒子の合成を行った。このときに合成された粒子のXRDパターンを、図2に示す。図2に示すように、pHが10以下では、La(OH)やZrO等しか確認できず、LZを確認することはできなかった。また、pHが11では、La(OH)やZrO等は確認されず、LZのみが確認された。このため、LZが単相で存在していると考えられる。
次に、pHを11、反応温度を450℃とし、反応時間を10〜60分の範囲で変更させて粒子の合成を行った。このときに合成された粒子のXRDパターンを、図3に示す。また、合成された粒子のSEM像を、図4に示す。図3に示すように、反応時間が10〜30分では、La(OH)およびZrOの中にLZを確認することができた。このため、これらの混相であると考えられる。また、反応時間が60分では、La(OH)およびZrOは確認されず、LZのみが確認された。このため、LZが単相で存在していると考えられる。
また、図4に示すように、反応時間が10分では、球状粒子とロッド状粒子との混相であるが、反応時間が長くなると、粒径のそろった数10nmの球状粒子が得られることが確認された。図4(a)のSEM像の範囲について、エネルギー分散型X線分光法(EDX)により元素の同定を行ったところ、図4(a)中のロッド状の粒子は、La(OH)であると推定された。このことからも、反応時間が10〜30分では、いまだLa(OH)が存在しており、LZが単相では得られていないといえる。
図1〜図3の結果から、pH11、反応温度450℃、反応時間60分のとき、LZを単相で合成できることが確認された。また、図4(c)から、そのときのLZの粒子は球状であり、その粒径は数10〜100nm程度であることが確認された。また、得られたLZ粒子は、凝集しておらず、高結晶性のナノ粒子であることが確認された。
以上の実験結果から推定されるLZの生成機構を、図5に示す。図5に示すように、原料の硝酸ランタン六水和物[La(NO・6HO]と、硝酸ジルコニル二水和物[ZrO(NO・2HO]とを水に溶解すると、その溶液中にLa3+、Zr4+が生成される。この溶液を加熱すると、200℃程度でそれらのイオンがLa(OH)、Zr4+となり、300℃程度でLa(OH)、ZrOとなり、400℃程度でそれらが溶解し始める。さらに、450℃では、La(OH)、ZrOが完全に溶解し、LZとして再析出するものと考えられる。
このように、本発明の実施の形態のLaZrナノ粒子の製造方法によれば、従来の固相法や水熱合成法、ゾルゲル法、共沈法などのナノ粒子合成法よりも低温かつ短時間で、高結晶性のLaZr(LZ)のナノ粒子を単相で合成することができる。合成されたLZナノ粒子は、比表面積が大きく、高い触媒性能を示すとともに、優れた熱特性も示すため、例えば、電解質やコーティング材料の塗布型プロセスで使用することができる。

Claims (4)

  1. 硝酸ランタン[La(NO]と硝酸ジルコニル[ZrO(NO]とを水に溶解し、その溶液を超臨界状態にして、前記硝酸ランタンと前記硝酸ジルコニルとを反応させることにより、LaZrナノ粒子を合成することを特徴とするLaZrナノ粒子の製造方法。
  2. 前記超臨界流体の温度は430℃以上であり、
    前記硝酸ランタンと前記硝酸ジルコニルとの反応時間は45分以上であることを
    特徴とする請求項1記載のLaZrナノ粒子の製造方法。
  3. 前記超臨界流体の温度は445℃以上460℃以下であり、
    前記硝酸ランタンと前記硝酸ジルコニルとの反応時間は45分以上90分以下であることを
    特徴とする請求項1記載のLaZrナノ粒子の製造方法。
  4. 前記超臨界流体のpHが10.5以上であることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のLaZrナノ粒子の製造方法。
JP2015044139A 2015-03-06 2015-03-06 La2Zr2O7ナノ粒子の製造方法 Active JP6399952B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015044139A JP6399952B2 (ja) 2015-03-06 2015-03-06 La2Zr2O7ナノ粒子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015044139A JP6399952B2 (ja) 2015-03-06 2015-03-06 La2Zr2O7ナノ粒子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016164100A JP2016164100A (ja) 2016-09-08
JP6399952B2 true JP6399952B2 (ja) 2018-10-03

Family

ID=56875932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015044139A Active JP6399952B2 (ja) 2015-03-06 2015-03-06 La2Zr2O7ナノ粒子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6399952B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6854477B2 (ja) * 2016-12-26 2021-04-07 住友金属鉱山株式会社 ペロブスカイト型複合酸化物の製造方法
CN110975859B (zh) * 2019-12-30 2023-03-24 华北水利水电大学 一种钒酸盐光催化材料的制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040100136A (ko) * 2003-05-21 2004-12-02 한화석유화학 주식회사 금속 산화물의 도핑 방법
JP2012188325A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Seiko Epson Corp チタン酸ランタンの製造方法
JP2013100200A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Seiko Epson Corp チタン酸ランタン化合物の製造方法およびチタン酸ランタン化合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016164100A (ja) 2016-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Walton Perovskite oxides prepared by hydrothermal and solvothermal synthesis: a review of crystallisation, chemistry, and compositions
Bregadiolli et al. Easy and fast preparation of TiO2-based nanostructures using microwave assisted hydrothermal synthesis
Shi et al. NaNbO 3 nanostructures: facile synthesis, characterization, and their photocatalytic properties
Demoisson et al. Hydrothermal synthesis of ZnO crystals from Zn (OH) 2 metastable phases at room to supercritical conditions
Kuiry et al. Solution-based chemical synthesis of boehmite nanofibers and alumina nanorods
Zhang et al. Fabrication of flower-shaped Bi2O3 superstructure by a facile template-free process
Zárate et al. Chemical composition and phase identification of sodium titanate nanostructures grown from titania by hydrothermal processing
Bhosale et al. Sol-gel synthesis of nanocrystalline Ni-Ferrite and Co-Ferrite redox materials for thermochemical production of solar fuels
Wang et al. Hydrothermal assisted synthesis and hot-corrosion resistance of nano lanthanum zirconate particles
Mahdi et al. XRD and EDXRF analysis of anatase nano-TiO2 synthesized from mineral precursors
Ashiri et al. Carbonate-free strontium titanium oxide nanosized crystals with tailored morphology: facile synthesis, characterization, and formation mechanism
Chen et al. Heating-induced transformation of anatase TiO2 nanorods into rock-salt TiO nanoparticles: implications for photocatalytic and gas-sensing applications
Xiao et al. Synthesis of lanthanum oxide nanosheets by a green carbonation process
Jiao et al. A simple one-step hydrothermal synthesis and photocatalysis of bowl-like BaTiO3 nanoparticles
Swain et al. Synthesis of Cu 3 (MoO 4) 2 (OH) 2 nanostructures by simple aqueous precipitation: understanding the fundamental chemistry and growth mechanism
JP6399952B2 (ja) La2Zr2O7ナノ粒子の製造方法
Liu et al. Flame aerosol synthesis of hollow alumina nanoshells for application in thermal insulation
Yang et al. Liquid–solid–solution synthesis of ultrafine Gd2Zr2O7 nanoparticles with yield enhancement
Demoisson et al. Original supercritical water device for continuous production of nanopowders
Zhang et al. Phase transition and morphology evolution of superfine NaNbO3 particles synthesized by the hydrothermal method with the assistance of K+
De Keukeleere et al. Solution-based synthesis of BaZrO3 nanoparticles: conventional versus microwave synthesis
Murugesan et al. An Overview on synthesis of metal oxide nanoparticles
KR101438121B1 (ko) 티탄산바륨 나노선의 제조방법
Gevorkyan et al. Synthesis of nanopowders and consolidation of nanoceramics of various applications
Sun et al. One-pot synthesis of nano titanium dioxide in supercritical water

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6399952

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250